JP2013178351A - カメラ用アクセサリ機器 - Google Patents

カメラ用アクセサリ機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013178351A
JP2013178351A JP2012041574A JP2012041574A JP2013178351A JP 2013178351 A JP2013178351 A JP 2013178351A JP 2012041574 A JP2012041574 A JP 2012041574A JP 2012041574 A JP2012041574 A JP 2012041574A JP 2013178351 A JP2013178351 A JP 2013178351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
contact
shoe
accessory shoe
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012041574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013178351A5 (ja
JP5963472B2 (ja
Inventor
Kenichiro Yamashita
健一郎 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012041574A priority Critical patent/JP5963472B2/ja
Priority to TW102106605A priority patent/TWI468840B/zh
Priority to US13/780,376 priority patent/US8781315B2/en
Priority to CN201310064596.7A priority patent/CN103296530B/zh
Publication of JP2013178351A publication Critical patent/JP2013178351A/ja
Publication of JP2013178351A5 publication Critical patent/JP2013178351A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5963472B2 publication Critical patent/JP5963472B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】カメラ用アクセサリ機器の複数回の着脱の繰り返しによりカメラ側アクセサリシューに疵がつくのを防止すると共に、酸化被膜等の影響を受けることなく、カメラとの電気的な接続を確実に確保する仕組みを提供する。
【解決手段】カメラ用アクセサリ機器は、カメラ側アクセサリシューに対してロックする位置とロックを解除する位置とに回動操作が可能な操作部材2と、操作部材2と移動部材7との間に設けられ、操作部材2の回動操作に連動して移動部材7を操作部材2の径方向に移動させる第1のカム機構2c,7aと、移動部材7と接点バネ支持部材8との間に設けられ、移動部材7の移動に連動して接点バネ支持部材8を接点バネ6による接点ピン5の付勢方向に移動させる第2のカム機構7b,8aとを備える。
【選択図】図5

Description

本発明は、カメラ側アクセサリシューに装着されるカメラ用アクセサリ機器に関し、詳しくはカメラの電子回路と電気的に接続するための接点ピンを備えるカメラ用アクセサリ機器に関する。
カメラの電子回路と電気的に接続するための接続ピンを備えるカメラ用アクセサリ機器として、カメラ側アクセサリシューへの装着状態でバネ付勢された接点ピンをカメラ側アクセサリシューの電気接点に接触させるストロボ装置が提案されている(特許文献1)。
特開2008−175924号公報
ところで、カメラ用アクセサリ機器の接点ピン、及びカメラ側アクセサリシューの電気接点は、通常露出した状態であるため、長期間の放置等で表面に酸化被膜が形成されることで、電気的な接触抵抗が大きくなり、誤作動の原因となる。この場合、カメラ用アクセサリ機器の接点ピンに対して、酸化被膜を破断するだけの大きな付勢力を付与することが考えられる。
しかし、上記特許文献1のストロボ装置の接点ピンに大きな付勢力を与えると、カメラ側アクセサリシューへの装着中に突出した接点ピンがカメラ側アクセサリシューの電気接点や電気接点の周囲の樹脂部分を摺動する。
このため、ストロボ装置の複数回の着脱の繰り返しによりカメラ側アクセサリシューに疵が発生して外観上の問題となるばかりか、樹脂粉等により接触不良を起こす可能性がある。
そこで、本発明は、カメラ用アクセサリ機器の複数回の着脱の繰り返しによりカメラ側アクセサリシューに疵がつくのを防止すると共に、酸化被膜等の影響を受けることなく、カメラとの電気的な接続を確実に確保する仕組みを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、電気接点を有するカメラ側アクセサリシューに着脱可能に装着されるカメラ用アクセサリ機器であって、前記カメラ側アクセサリシューに装着された状態で前記電気接点に接触する接点ピンと、前記接点ピンの付勢方向に移動可能な支持部材と、前記接点ピンの付勢方向に対して交差する方向に移動可能な移動部材と、前記カメラ側アクセサリシューに装着された状態で前記カメラ側アクセサリシューに対してロックする位置とロックを解除する位置とに操作が可能な操作部材と、前記操作部材と前記移動部材との間に設けられ、前記操作部材の操作に連動して前記移動部材を移動させる第1のカム機構と、前記移動部材と前記支持部材との間に設けられ、前記移動部材の移動に連動して前記支持部材を移動させる第2のカム機構と、を備え、前記支持部材は、前記操作部材が前記ロックを解除する位置から前記ロックする位置に操作された際に、前記電気接点に対する前記接点ピンの付勢力を大きくする方向に移動することを特徴とする。
本発明のカメラ用アクセサリ機器によれば、複数回の着脱の繰り返しによりカメラ側アクセサリシューに疵がつくのを防止することができると共に、酸化被膜等の影響を受けることなく、カメラとの電気的な接続を確実に確保することができる。
(a)は本発明のカメラ用アクセサリ機器の実施形態の一例であるストロボ装置におけるアクセサリシューのロック解除状態を示す斜視図、(b)は(a)に示すアクセサリシューのロック状態を示す斜視図である。 図1に示すストロボ装置のアクセサリシューが着脱可能に装着されるカメラ側アクセサリシューの斜視図である。 (a)はストロボ装置のアクセサリシューにおけるロック解除状態の平面図、(b)は(a)のA−A線断面図である。 (a)はストロボ装置のアクセサリシューにおけるロック状態の平面図、図(b)は(a)のB−B線断面図である。 ストロボ装置のアクセサリシューの分解斜視図である。
以下、本発明の実施形態の一例を図面を参照して説明する。
図1(a)は本発明のカメラ用アクセサリ機器の実施形態の一例であるストロボ装置におけるアクセサリシューのロック解除状態を示す斜視図、図1(b)は図1(a)に示すアクセサリシューのロック状態を示す斜視図である。
図2は、図1に示すストロボ装置のアクセサリシューが着脱可能に装着されるカメラ側アクセサリシューの斜視図である。
まず、説明の便宜上、図2を参照して、カメラ側アクセサリシュー30から説明する。なお、カメラ側アクセサリシュー30については、公知であるので簡単に説明する。
図2に示すように、カメラ側アクセサリシュー30は、カメラの外装カバーの上面部に樹脂製のシュー台座31が、不図示のビスにより金属製のシュープレート32と共に固定される。
シュー台座31には、電気接点31a,31bが一体に形成され、シュープレート32には、後述するストロボ装置のアクセサリシュー25のシュー金具4がカメラ背面側(図2のA方向)から挿入されて係合する。
シュープレート32には、シュー金具4の挿入方向から見て左右一対の挿入ガイド部が設けられている。また、シュープレート32には、アクセサリシュー25のロックピン14が挿抜されるロック穴部32aが形成されている。シュー台座31の上面には、シュープレート32に挿入されたシュー金具4の上下方向のガタつきを抑える為のシューバネ33が取り付けられている。
次に、図1を参照して、ストロボ装置のアクセサリシュー25について説明する。
図1に示すように、アクセサリシュー25は、ストロボ装置のボトムカバー1の下面に配置され、カメラ側アクセサリシュー30のシュープレート32に挿入されるシュー金具4を有する。シュー金具4の略中央の開口部には、カメラ側アクセサリシュー30の電気接点31a,31bに接触する複数の接点ピン5が突設されている。
ロックレバー2は、リング状に形成され、周方向の一部には、ロックレバー2を回動操作するためのレバー部2aが設けられている。ロックレバー2は、ボトムカバー1に形成された切欠き部1aの範囲内で後述する接点ピン5の付勢方向に沿う軸線を中心としてロック位置(図1(b))とロック解除位置(図1(a))との間で回動操作が可能とされている。
また、ロックレバー2のレバー部2aの近傍には、係止解除釦3が設けられている。係止解除釦3を押すことで、ロックレバー2をロック位置からロック解除位置の方向に回動操作することが可能となる。ここで、ロックレバー2は、本発明の操作部材の一例に相当する。
アクセサリシュー保持部材11は、ロックレバー2の回動動作に応じて上下動し、ロックレバー2をロック位置に回動操作することで下降して、突出部11aとシュー金具4とでカメラ側アクセサリシュー30のシュープレート32を挟持する。
また、アクセサリシュー保持部材11の下降動作に連動してロックピン14も下降し、カメラ側アクセサリシュー30のロック穴部32aと嵌合して、ストロボ装置のカメラからの脱落を防止する。
図3(a)はストロボ装置のアクセサリシュー25におけるロック解除状態の平面図、図3(b)は図3(a)のA−A線断面図である。
図4(a)はストロボ装置のアクセサリシュー25におけるロック状態の平面図、図4(b)は図4(a)のB−B線断面図、図5はストロボ装置のアクセサリシュー25の分解斜視図である。
図3〜図5を参照して、アクセサリシュー25は、グランド板17、ボトムカバー1、シューブロック10、及びシュー金具4がビス16により一体に固定され、ビス16は、シュー金具4に形成されたネジ穴4aに締結される。グランド板17の半田付け部17aには、ストロボ装置の接地線が接続される。
シュー金具4は、ビス16を介してグランド板17に電気的に接続されるので、カメラ側アクセサリシュー30への装着状態において、シュー金具4がシュープレート32に係合することで、カメラとストロボ装置の接地線が接続される。
シューブロック10の円筒部10aには、摺動穴10bが形成され、摺動穴10bには、段ビス12が挿入される。摺動穴10bに挿入された段ビス12は、アクセサリシュー保持部材11に締結され、これにより、シューブロック10に対してアクセサリシュー保持部材11が上下方向に移動可能とされている。また、アクセサリシュー保持部材11は、段ビス12に外挿された付勢バネ20により常に上方へ付勢されている。
シューブロック10の内部には、接点ホルダー9、接点バネ支持部材8、及び移動部材7が収納される。接点ホルダー9には、フック部9aが一体に形成され、フック部9aは、接点バネ6が取り付けられた複数の接点ピン5を軸方向に移動可能に保持する。接点バネ支持部材8は、接点ホルダー9を覆うようにシューブロック10に収納される。
接点バネ支持部材8の上面部には、カム係合部8aが形成されている。移動部材7には、移動部材7を接点バネ6の付勢方向に対して交差する方向(本実施形態では、ロックレバー2の径方向)に付勢する戻しバネ15が取り付けられている。また、移動部材7には、接点バネ支持部材8のカム係合部8aに係合する昇降カム7bが形成されている。
接点ピン5の上端部5aは、接点バネ支持部材8によって支持されるとともに、移動部材7を介して比較的剛性のあるボトムカバー1の下面1cによって支持される。
一方、接点ピンの下端部5bは、接点バネ6により付勢された状態で、シューブロック10の下面に開口する穴10cから突出する。なお、本実施形態では、接点ホルダー9と接点バネ支持部材8とを別部材としているが、接点バネ支持部材8に接点ホルダー9を一体に設けてもよい。
ボトムカバー1とシューブロック10との間には、ロックピン14が収納され、ロックピン14には、ロックピンホルダー13及びロックピンバネ18が取り付けられる。
ロックピン14は、ロックピンバネ18により下方へ付勢されるが、ロックピンホルダー13がアクセサリシュー保持部材11の上端に当接しているため、アクセサリシュー保持部材11の上下方向に移動に連動して同方向に移動する。
また、ボトムカバー1の下面1cとシューブロック10の円筒部10aとの間には、ロックレバー2が回動可能に支持され、ロックレバー2のレバー部2aには、付勢バネ19を介して係止解除釦3が取り付けられる。また、ロックレバー2の内周部には、昇降カム2b及び移動カム2cが形成されている。
昇降カム2bは、アクセサリシュー保持部材11の上面部に形成された複数の突起11bに係合して、昇降カム2bと突起11bとのカム作用によりアクセサリシュー保持部材11が上下方向に移動する。
また、移動カム2cは、移動部材7に形成されたカム係合部7aに係合して、移動カム2cとカム係合部7aとのカム作用により、移動部材7がロックレバー2の径方向に移動する。
ボトムカバー1の下面1cには、係止溝1bを有する円弧状のレール溝1dが形成されている。レール溝1dには、係止解除釦3に形成された突起(不図示)が摺動可能に係合する。そして、ロックレバー2のロック位置で突起が係止溝1bに進入して係止されることで、ロックレバー2のロック解除方向への回動が規制される。
次に、図3及び図4を参照して、ストロボ装置のアクセサリシュー25の動作についてさらに説明する。
ここで、ロックレバー2の移動カム2c、及び移動部材7のカム係合部7aは、本発明の第1のカム機構の一例に相当し、接点バネ支持部材8のカム係合部8a、及び移動部材7の昇降カム7bは、本発明の第2のカム機構の一例に相当する。
図3及び図4においては、ストロボ装置のアクセサリシュー25がカメラ側アクセサリシュー30に装着され、アクセサリシュー25の接点ピン5がカメラ側アクセサリシュー30の電気接点31a,31bに接触している。
図3に示すアクセサリシュー25のロック解除状態では、移動部材7は、ロックレバー2の移動カム2cが移動部材7のカム係合部7aに係合した状態で、戻しバネ15の付勢力により図中右方向に位置している。
このとき、接点バネ支持部材8のカム係合部8aに対して移動部材7の昇降カム7bのカムトップが作用していない。このため、接点バネ支持部材8は、上昇位置に配置され、接点ピン5を付勢する接点バネ6は、殆ど圧縮されていない状態になっている。従って、接点ピン5は、電気接点31a,31bに接触しているが、電気接点31a,31bに付与する付勢力は小さくなっている。
また、アクセサリシュー保持部材11は、突起11bに対してロックレバー2の昇降カム2bのカムトップが作用していないので、付勢バネ20の付勢力によりロックピン14とともに上昇位置に配置されている。
一方、図4に示すアクセサリシュー25のロック状態では、ロックレバー2の移動カム2cと移動部材7のカム係合部7aとのカム作用により、移動部材7が戻しバネ15の付勢力に抗してより図中左方向にする。
このとき、接点バネ支持部材8のカム係合部8aに対して移動部材7の昇降カム7bのカムトップが作用して接点バネ支持部材8が下降し、接点バネ支持部材8によって接点ピン5を付勢する接点バネ6が圧縮される。従って、接点ピン5は、電気接点31a,31bに対して大きな付勢力を付与した状態で接触する。
また、アクセサリシュー保持部材11は、突起11bに対してロックレバー2の昇降カム2bのカムトップが作用して、付勢バネ20の付勢力に抗してロックピン14とともに下降し、ロックピン14がカメラ側アクセサリシュー30のロック穴部32aに嵌合する。
以上説明したように、本実施形態では、アクセサリシュー25のロック時は、ロック解除時より大きな付勢力で接点ピン5がカメラ側アクセサリシュー30の電気接点31a,31bに押しつけられる。このため、接点ピン5が電気接点31a,31bに付着した酸化被膜等を破断して、確実にストロボ装置とカメラとが電気的に接続される。
また、ストロボ装置の着脱時においては、アクセサリシュー25のロックは解除されている為、接点ピン5は、小さな付勢力で電気接点31a,31bに接触する。このため、接点ピン5の摺動によりカメラ側アクセサリシュー30に疵がつくのが防止されるとともに、摩耗により発生する樹脂粉等による接触不良も防止される。
更に、本実施形態では、接点バネ6の付勢力を常に接点バネ支持部材8及び移動部材7を介して比較的剛性のあるボトムカバー1の下面1cによって支えているので、安定した付勢力を維持する事が出来る。
なお、本発明の構成は、上記実施形態に例示したものに限定されるものではなく、材質、形状、寸法、形態、数、配置箇所等は、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
例えば、上記実施形態では、カメラ用アクセサリ機器の一例であるストロボ装置におけるアクセサリシューの説明を行ったが、通信機器やGPSユニットなどのカメラ用アクセサリ機器におけるアクセサリシューにも適用できる。
2 ロックレバー
2c 移動カム
5 接点ピン
6 接点バネ
7 移動部材
7a カム係合部
7b 昇降カム
8 接点バネ支持部材
8a カム係合部
30 カメラ側アクセサリシュー
31a,31b 電気接点

Claims (3)

  1. 電気接点を有するカメラ側アクセサリシューに着脱可能に装着されるカメラ用アクセサリ機器であって、
    前記カメラ側アクセサリシューに装着された状態で前記電気接点に接触する接点ピンと、
    前記接点ピンの付勢方向に移動可能な支持部材と、
    前記接点ピンの付勢方向に対して交差する方向に移動可能な移動部材と、
    前記カメラ側アクセサリシューに装着された状態で前記カメラ側アクセサリシューに対してロックする位置とロックを解除する位置とに操作が可能な操作部材と、
    前記操作部材と前記移動部材との間に設けられ、前記操作部材の操作に連動して前記移動部材を移動させる第1のカム機構と、
    前記移動部材と前記支持部材との間に設けられ、前記移動部材の移動に連動して前記支持部材を移動させる第2のカム機構と、を備え、
    前記支持部材は、前記操作部材が前記ロックを解除する位置から前記ロックする位置に操作された際に、前記電気接点に対する前記接点ピンの付勢力を大きくする方向に移動することを特徴とするカメラ用アクセサリ機器。
  2. 前記操作部材は、リング状に形成されて、前記接点ピンの前記付勢方向に沿う軸線を中心として回動操作が可能とされ、
    前記第1のカム機構は、前記操作部材の操作に連動して前記移動部材を前記操作部材の径方向に移動させることを特徴とする請求項1に記載のカメラ用アクセサリ機器。
  3. 前記支持部材は、前記電気接点に接触した状態の前記接点ピンを前記電気接点の方向に付勢する接点バネを支持し、前記操作部材が前記ロックを解除する位置から前記ロックする位置に操作された際に、前記接点バネを圧縮する方向に移動することを特徴とする請求項1または2に記載のカメラ用アクセサリ機器。
JP2012041574A 2012-02-28 2012-02-28 アクセサリ機器 Expired - Fee Related JP5963472B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012041574A JP5963472B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 アクセサリ機器
TW102106605A TWI468840B (zh) 2012-02-28 2013-02-25 可裝卸地安裝到相機側配件插座的相機配件裝置
US13/780,376 US8781315B2 (en) 2012-02-28 2013-02-28 Camera accessory device that is removably attached to camera-side accessory shoe
CN201310064596.7A CN103296530B (zh) 2012-02-28 2013-02-28 可装卸地安装到相机侧配件插座的相机配件装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012041574A JP5963472B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 アクセサリ機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013178351A true JP2013178351A (ja) 2013-09-09
JP2013178351A5 JP2013178351A5 (ja) 2015-04-16
JP5963472B2 JP5963472B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=49270048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012041574A Expired - Fee Related JP5963472B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 アクセサリ機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5963472B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016090822A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 リコーイメージング株式会社 カメラ用アクセサリー
KR102669396B1 (ko) 2020-04-09 2024-05-28 캐논 가부시끼가이샤 슈 장치, 악세사리, 악세사리 슈 장치 및 전자기기

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123435A (ja) * 1985-11-22 1987-06-04 West Electric Co Ltd ストロボ装置とカメラとの結合装置
JP2003149722A (ja) * 2001-08-31 2003-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ
JP2008175924A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Canon Inc アクセサリ機器及び撮像システム
JP2010002845A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Nikon Corp アクセサリの着脱機構及び閃光装置
JP2011002681A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Panasonic Corp 写真用アクセサリー機器
JP2012220605A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Panasonic Photo & Lighting Co Ltd カメラ用アクセサリ機器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123435A (ja) * 1985-11-22 1987-06-04 West Electric Co Ltd ストロボ装置とカメラとの結合装置
JP2003149722A (ja) * 2001-08-31 2003-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ
JP2008175924A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Canon Inc アクセサリ機器及び撮像システム
JP2010002845A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Nikon Corp アクセサリの着脱機構及び閃光装置
JP2011002681A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Panasonic Corp 写真用アクセサリー機器
JP2012220605A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Panasonic Photo & Lighting Co Ltd カメラ用アクセサリ機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016090822A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 リコーイメージング株式会社 カメラ用アクセサリー
KR102669396B1 (ko) 2020-04-09 2024-05-28 캐논 가부시끼가이샤 슈 장치, 악세사리, 악세사리 슈 장치 및 전자기기

Also Published As

Publication number Publication date
JP5963472B2 (ja) 2016-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI468840B (zh) 可裝卸地安裝到相機側配件插座的相機配件裝置
US10690329B2 (en) Power supply box device
JP6660664B2 (ja) 車両用モバイル電話据置台
US9380872B2 (en) Slide rail unit
CN107195814B (zh) 具有用于锁定电池收纳部中的电池的锁定机构的电子设备
US7623773B2 (en) Accessory device for image-pickup apparatus
JP2004170594A5 (ja) 光モジュールのロック機構およびモジュールのロック解除方法
TW201541485A (zh) 開關裝置之扳動組合結構
US20170283138A1 (en) Lid opening and closing mechanism, electronic device
TW201902034A (zh) 端子裝卸裝置
JP6251104B2 (ja) 昇降機構及び電気部品用ソケット
JP2016207295A (ja) 分離型操作スイッチ
JP5963472B2 (ja) アクセサリ機器
JP6025228B1 (ja) ディスプレイ装置
JP2008180914A (ja) ストロボ装置
JP5963471B2 (ja) アクセサリ機器
JP2013182002A (ja) カメラ用アクセサリ機器
JP5300430B2 (ja) 電子機器
JP4381884B2 (ja) 照明器具
JP2013246198A (ja) 撮像装置
KR101601910B1 (ko) 온 모드 전환 안전 기능이 구비된 차단기용 개폐 스위치장치
JP3181192U (ja)
JP2008158249A (ja) 撮像装置
TWI689148B (zh) 電連接器組件
JP6485000B2 (ja) カメラ用アクセサリー

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160628

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5963472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees