JP2013178164A - 放射性物質汚染有機物の連続減容貯蔵システム車 - Google Patents

放射性物質汚染有機物の連続減容貯蔵システム車 Download PDF

Info

Publication number
JP2013178164A
JP2013178164A JP2012042200A JP2012042200A JP2013178164A JP 2013178164 A JP2013178164 A JP 2013178164A JP 2012042200 A JP2012042200 A JP 2012042200A JP 2012042200 A JP2012042200 A JP 2012042200A JP 2013178164 A JP2013178164 A JP 2013178164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume reduction
radioactive
carbonization
substance
contaminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012042200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5852472B2 (ja
Inventor
Toshihiko Takemoto
敏彦 武本
Junji Sugama
淳史 須釜
Sadayuki Nakamura
定幸 中村
Manabu Oku
学 奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP2012042200A priority Critical patent/JP5852472B2/ja
Publication of JP2013178164A publication Critical patent/JP2013178164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5852472B2 publication Critical patent/JP5852472B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】装置自体が小型・軽量で可搬式であり、有機物の発生場所で連続して減容処理ができ、かつ減容処理中に作業者の被爆を最低限に抑えることのできる放射性物質汚染有機物の連続減容貯蔵システム車を提供すること。
【解決手段】放射性物質で汚染された有機物を連続的に減容する処理システムが搭載されたシステム車であって、この処理システムは、装置全体が放射能遮蔽効果を有する材料で覆われている特定の炭化減容装置と、固形化物を貯蔵する固形化物貯蔵容器と、炭化減容装置に駆動電力を供給する電力供給手段と、炭化減容装置内の過熱蒸気発生器に供給する水を貯蔵する貯水タンクとを備えることを特徴とする放射性物質汚染有機物の連続減容貯蔵システム車である。
【選択図】図1

Description

本発明は、原子力発電所等から放出された放射性物質で汚染された落葉、樹木(葉)、腐葉土、草木等の有機物を移動しながら連続的に減容できる放射性物質汚染有機物の連続減容貯蔵システム車に関する。
2011年3月11日に日本で発生した原発事故に伴い、大気中に多量に放出された放射性物質が、建物、水、土壌、草木等の至る所に蓄積しており、国民生活を脅かしている。この放射性物質の除去(除染)が喫緊の課題となっている。汚染された建物、土壌、草木等についての除染等の措置に係るガイドラインが環境省から発表され、除染の指針が明確となった(非特許文献1を参照)。また除染処理装置も種々提案されつつある。しかし、広範囲で除染を進めるには更なる有効な除染装置の開発が必要である。
除染等の措置に係るガイドライン、平成23年12月、第1版、環境省
これまで提案されている草木等の有機物の除染・減容技術としては、高温好気堆肥菌システム、発酵分解等による減容化、あるいは高圧水洗浄後の特殊吸着材での除染等が挙げられる。しかし、これらの除染・減容に使用する装置は、有機物発生場所へ設置できるものもあるが、多くが据置き型となっている。また、これらの装置は、処理能力が低いという問題がある。据置き型の場合は、汚染された処理物を除染装置まで輸送する必要があり、輸送に際し、作業者が汚染しない対策を講じることや輸送時の事故防止対策が必要な上に、輸送自体のコストが高い等多くの課題を抱えている。
従って、本発明は、装置自体が小型・軽量で可搬式であり、有機物の発生場所で連続して減容処理ができ、かつ減容処理中に作業者の被爆を最低限に抑えることのできる放射性物質汚染有機物の連続減容貯蔵システム車を提供することを目的とする。
そこで、本発明者らは、上記課題を解決すべく、研究開発を行った結果、小型・軽量で且つ装置全体が放射能遮蔽効果を有する材料で覆われた特定の炭化減容装置と、そのたの付帯設備とを備える処理システムを、3トントラックのような車両に搭載したシステム車が有効であることに想到し、本発明を完成するに至った。
即ち、放射性物質で汚染された有機物を連続的に減容する処理システムが搭載されたシステム車であって、
前記処理システムは、
放射性物質で汚染された有機物を投入する投入口、投入された有機物を破砕後に予備加熱する破砕処理部、過熱蒸気発生器から発生された過熱蒸気により有機物を熱分解して炭化する炭化処理部、炭化物を冷却しつつ圧縮して固形化する固形化処理部及び炭化処理に伴って発生する排ガスを浄化する排ガス浄化手段を有する炭化減容装置であって、装置全体が放射能遮蔽効果を有する材料で覆われている炭化減容装置と、
前記固形化物を貯蔵する固形化物貯蔵容器と、
前記炭化減容装置に駆動電力を供給する電力供給手段と、
前記過熱蒸気発生器に供給する水を貯蔵する貯水タンクと
を備えることを特徴とする放射性物質汚染有機物の連続減容貯蔵システム車である。
上記過熱蒸気発生器は、波形又は凹凸状の山部及び谷部にヨーク状突起又はバリを周縁にもつ貫通孔が形成されるとともに、個々の波形又は凹凸に波面方向に断面形状を周期的に変化させたウネリが付けられたステンレス箔を渦巻き状に巻き込んだステンレス多孔体を備え、渦巻状に巻き込まれたステンレス箔の隣接する面の間に多孔質電気絶縁膜があり、ステンレス箔の長手方向両端部に加熱用電極が取り付けられている抵抗加熱方式ヒーターであることが好ましい。上記炭化減容装置は、固形化処理部内の炭化物に水ガラスをバインダーとして添加するバインダー添加手段を更に有することも好ましい。
上記固形化物貯蔵容器は、放射能遮蔽効果を有する材料を内張りしたステンレス製容器であることが好ましい。
上記固形化物を固形化処理部から固形化物貯蔵容器へと移送する手段は、ベルトコンベアであることが好ましい。このベルトコンベアは、放射能遮蔽効果を有する材料で覆われていることが好ましい。
上記処理システムは、周辺で集積された放射性物質で汚染された有機物を投入口に連続的に送り込むことのできる投入手段を更に備えることが好ましい。
上記炭化処理部における熱分解は、200℃〜400℃の範囲内で行われることが望ましい。また、上記固形化処理部における固形化は、室温〜100℃の範囲内で20MPa以上の圧縮力で行われることが望ましい。
本発明では、放射性物質で汚染された有機物の投入前容積が固形化後に1/40以下に減容されることが好ましい。
本発明によれば、放射性物質で汚染された有機物の減容及び貯蔵を有機物の発生場所まで移動して連続的に行うことが可能となり、作業者の負荷低減とともに、作業コストの大幅な低減が可能となる。更に、減容装置全体が放射能遮蔽効果を有する材料で覆われているため、除染作業者、輸送作業者及び周辺住民への被爆の危険性を極力排除ことが可能となる。
本発明に係る放射性物質汚染有機物の連続減容貯蔵システム車の構成を示す概略図である。 本発明における炭化減容装置の構成を示す概略図である。 ステンレス箔を渦巻状に巻き込む際に電気絶縁膜を併せて巻き込んだステンレス多孔体の外観図である。 波形にプレス成形したステンレス箔の外観図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明に係る放射性物質汚染有機物の連続減容貯蔵システム車の構成を示す概略図である。図1において、車両1に搭載される処理システム2は、全体が放射能遮蔽効果を有する材料で覆われている炭化減容装置3と、固形化物を貯蔵する固形化物貯蔵容器4と、炭化減容装置3に駆動電力を供給する電力供給手段5と、炭化減容装置3内の過熱蒸気発生器に供給する水を貯蔵する貯水タンク6とを備えている。本発明では、炭化減容装置3、固形化物貯蔵容器4、電力供給手段5及び貯水タンク6を含めた処理システムが小型・軽量である(処理システムの総重量を3トン未満とすることができる)ため、3トントラックに処理システムを搭載することができる。そのため、本発明によるシステム車は、放射性物質で汚染された有機物の発生場所まで移動し、その場で減容処理・貯蔵を行うことができる。減容処理・貯蔵をより効率的に行う観点から、周辺で集積された放射性物質で汚染された有機物を炭化減容装置3の投入口に連続的に送り込むことのできる投入手段、例えばベルトコンベアを処理システムが備えることも好ましい。なお、電力供給手段5は、図1に示されるように、車両1の原動機から独立した発電機であってもよいが、車両1の原動機により駆動されるものであってもよい。また、放射性物質で汚染された有機物が、太木、稲わら、土壌を含む草木等である場合には、図1に示されるように、有機物を炭化減容装置3に投入する前に予備粉砕するチッパー7を設けてもよい。チッパー7から炭化減容装置3の投入口まではベルトコンベアで有機物を連続的に送り込むことが好ましい。
図2に示されるように、炭化減容装置3は、放射性物質で汚染された有機物を投入する投入口8と、投入された有機物を破砕後に予備加熱する破砕処理部9と、過熱蒸気発生器10から発生された過熱蒸気により有機物を熱分解して炭化する炭化処理部11と、炭化物を冷却しつつ圧縮して固形化する固形化処理部12と、固形化処理部12で処理された固形化物を排出する排出口13と、炭化処理に伴って発生する排ガスを浄化する排ガス浄化手段14と備え、装置全体が放射能遮蔽効果を有する材料15で覆われている。
破砕処理部9としては、投入された有機物を破砕後に予備加熱することができるものであればよく、例えば、円筒状のハウジング内に配置された少なくとも一枚の板で形成されたスパイラルと、そのスパイラルを回転させるためのスパイラル軸を介してスパイラルに接続されている駆動装置と、円筒状のハウジング内を加熱するためのヒーターとを有するスパイラル搬送装置を用いることができる。また、円筒状のハウジングには、炭化処理部11での炭化処理に伴って発生する排ガスを排ガス浄化手段14へと排出するための排ガス排出口が設けられていてもよい。この破砕処理に続く炭化処理での有機物の熱分解をより促進する観点から、好ましい予備加熱の温度範囲は、80℃〜200℃である。
炭化処理部11としては、破砕処理部9で破砕された有機物を過熱蒸気と接触させて熱分解させることができるものであればよく、円筒状のハウジング内に配置された少なくとも一枚の板で形成されたスパイラルと、そのスパイラルを回転させるためのスパイラル軸を介してスパイラルに接続されている駆動装置と、円筒状のハウジング内に過熱蒸気を導入する過熱蒸気導入口とを有するスパイラル搬送装置を用いることができる。また、円筒状のハウジングには、炭化処理に伴って発生する排ガスを排ガス浄化手段14へと排出するための排ガス排出口が設けられていてもよい。この炭化処理部11では、過熱蒸気で形成された無酸素雰囲気中で有機物を低温炭化することができるので、放射性物質の大気中への放出が殆どない。炭化処理部11における熱分解条件としては、上限温度は放射性セシウムが気化しない温度、下限は炭化処理が実用的な時間内で行える温度であればよく、200℃〜400℃が適正であり、より好ましい範囲は250℃〜350℃である。
炭化処理部11に過熱蒸気を供給する過熱蒸気発生器10としては、例えば、図3に示すように、ステンレス箔20を渦巻き状に巻き込んだステンレス多孔体を備え、渦巻状に巻き込まれたステンレス箔の隣接する面の間に無機繊維等の電気絶縁膜21があり、ステンレス箔20の長手方向両端部(渦巻状の中心部と外巻き部分)に加熱用電極22,23が取り付けられている抵抗加熱方式ヒーターを用いることができる。加熱用電源24から通電することによりステンレス多孔体が抵抗加熱される。このような抵抗加熱方式ヒーターとしては、オパーツ株式会社から市販されている3Dヒーターを使用することができる。ステンレス箔20には、プレス成形により規則的又は周期的に波形又は凹凸が付けられており、個々の波形又は凹凸には、図4に示すように波面方向に断面形状を周期的に変化させたウネリ25が付けられている。波形又は凹凸には、山部及び谷部の適宜の位置に貫通孔26が設けられ、貫通孔26の周縁にはヨーク状の突起又はバリ27が形成されている。このようなステンレス箔20には、例えば、オパーツ株式会社から市販されているパルブラットを使用することができる。多孔質電気絶縁膜21としては、アルミナテープ、スラグウール、ガラスウール、シリカウール等の無機繊維を使用してもよいし、或いは、ステンレス箔20の表面に生成させた絶縁皮膜や塗布により形成した絶縁皮膜を使用することもできる。
抵抗加熱方式ヒーターの仕様や個数は、炭化処理部11で有機物を熱分解するのに必要な過熱蒸気の量、温度等に応じて適宜決定すればよい。
固形化処理部12としては、炭化処理部11で炭化された炭化物を冷却しつつ圧縮できるものであればよく、例えば、円筒状のハウジング内に配置されたスクリュー羽根と、そのスクリュー羽根を回転させるためのスクリュー軸を介してスクリュー羽根に接続されている駆動装置と、炭化物を冷却するために円筒状のハウジングの外周に配置された冷却ジャケットとを有するスクリュープレス装置を用いることができる。また、円筒状のハウジングには、炭化物にバインダーを添加するためのバインダー添加口が設けられていてもよい。炭化物のバインダーとして、放射性セシウムとの結合性の高いSi、Al等を含有するバインダーを使用することにより、セシウムをより固定化できる。好ましいバインダーとしては、水ガラスが挙げられる。固形化処理部12における固形化条件としては、室温℃〜100℃の温度範囲で20MPa以上の圧縮力が適正であり、より好ましい範囲は室温℃〜50℃の温度範囲で50MPa以上の圧縮力である。
排ガス浄化手段14としては、排ガスの浄化に通常使用されるものであればよく、例えば、触媒を担持した排ガス浄化装置が挙げられる。このような排ガス浄化手段14を備えることにより、排ガスを無害化及び無臭化することができる。また、万一、セシウム等の放射性物質がガス化されても大気中に放出されることがないように、放射性物質吸着剤を排ガス浄化装置に組み込むこともできる。また、処理システム内で発生した排熱を、排ガスの結露防止に利用してもよい。
炭化減容装置3の排出口13から排出された固形化物は、固形化物貯蔵容器4に貯蔵される。作業者の安全をより高める観点から、固形化物貯蔵容器4は、放射能遮蔽効果を有する材料、例えば、鉛で内張りしたステンレス製容器であることが好ましい。固形化処理部12から固形化物貯蔵容器4への固形化物の移送は、ベルトコンベアにより行うことが好ましい。このように固形化された炭化物が自動的に固形化物貯蔵容器4に収納される機能をもたせることにより、作業者の安全をより高めることができる。さらに、このベルトコンベアを放射能遮蔽効果を有する材料、例えば、鉛で覆うことにより、作業者の被爆は防止され、作業者がより安全に作業を行うことができる。
上記のように構成された放射性物質汚染有機物の連続減容貯蔵システム車は、放射性物質で汚染された有機物の容積を、処理前の1/40以下に減容することができる。
図1に示したものと同じ構成の処理システムを使用して、セシウムが含まれる有機物(落葉)の減容実験を実施した。
処理システムの概要は下記の通りである。
寸法:幅2.3m×奥行き1.2m×高さ1.8m
総重量:約1,500kg
処理能力:50kg/hr
電力供給手段:200V×三相
消費電力:8kw/hr(炭化処理部における熱分解温度を350℃とした場合)
過熱蒸気発生器:パルブラット(Fe−Cr−Al合金ステンレス箔、高電気抵抗、厚さ50μm×幅30mm、オパーツ株式会社製)を渦巻状に巻き込む際にアルミナ製絶縁シート(厚さ0.4mm)を併せて巻き込み、パルブラットの長手方向両端部にNi端子電極を接合させた抵抗加熱方式ヒーターを水蒸気発生用及び過熱蒸気発生用にそれぞれ2個用意し、2系列で過熱蒸気を発生させた
セシウムが含まれる有機物を投入口に連続的に投入し、破砕処理部において有機物を破砕後に150℃に予備加熱し、炭化処理部において350℃で20分間熱分解させ、続いて、固化処理部において水ガラスをバインダーとして添加(炭化物に対して1重量%添加)しつつ50℃で55MPaの圧縮力で処理することにより、排出口から炭化固形化物が排出された。排出された炭化固形化物の容積は、処理前の1/40に減容されていた。また、排ガス中のセシウム濃度を測定したところ検知されず、大気中へのセシウムの放出がないことが確認された。
1 車両、2 処理システム、3 炭化減容装置、4 固形化物貯蔵容器、5 電力供給手段、6 貯水タンク、7 チッパー、8 投入口、9 破砕処理部、10 過熱蒸気発生器、11 炭化処理部、12 固形化処理部、13 排出口、14 排ガス浄化手段、15 放射能遮蔽効果を有する材料、20 ステンレス箔、21 多孔質電気絶縁膜、22,23 加熱用電極、24 加熱用電源、25 ウネリ、26 貫通孔、27 ヨーク状の突起又はバリ。

Claims (10)

  1. 放射性物質で汚染された有機物を連続的に減容する処理システムが搭載されたシステム車であって、
    前記処理システムは、
    放射性物質で汚染された有機物を投入する投入口、投入された有機物を破砕後に予備加熱する破砕処理部、過熱蒸気発生器から発生された過熱蒸気により有機物を熱分解して炭化する炭化処理部、炭化物を冷却しつつ圧縮して固形化する固形化処理部及び炭化処理に伴って発生する排ガスを浄化する排ガス浄化手段を有する炭化減容装置であって、装置全体が放射能遮蔽効果を有する材料で覆われている炭化減容装置と、
    前記固形化物を貯蔵する固形化物貯蔵容器と、
    前記炭化減容装置に駆動電力を供給する電力供給手段と、
    前記過熱蒸気発生器に供給する水を貯蔵する貯水タンクと
    を備えることを特徴とする放射性物質汚染有機物の連続減容貯蔵システム車。
  2. 前記過熱蒸気発生器は、波形又は凹凸状の山部及び谷部にヨーク状突起又はバリを周縁にもつ貫通孔が形成されるとともに、個々の波形又は凹凸に波面方向に断面形状を周期的に変化させたウネリが付けられたステンレス箔を渦巻き状に巻き込んだステンレス多孔体を備え、渦巻状に巻き込まれたステンレス箔の隣接する面の間に多孔質電気絶縁膜があり、ステンレス箔の長手方向両端部に加熱用電極が取り付けられている抵抗加熱方式ヒーターであることを特徴とする請求項1に記載の放射性物質汚染有機物の連続減容貯蔵システム車。
  3. 前記炭化減容装置は、前記固形化処理部内の炭化物に水ガラスをバインダーとして添加するバインダー添加手段を更に有することを特徴とする請求項1又は2に記載の放射性物質汚染有機物の連続減容貯蔵システム車。
  4. 前記固形化物貯蔵容器は、放射能遮蔽効果を有する材料を内張りしたステンレス製容器であることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の放射性物質汚染有機物の連続減容貯蔵システム車。
  5. 前記固形化物は、ベルトコンベアにより前記固形化処理部から前記固形化物貯蔵容器へと移送されることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の放射性物質汚染有機物の連続減容貯蔵システム車。
  6. 前記ベルトコンベアは、放射能遮蔽効果を有する材料で覆われていることを特徴とする請求項5に記載の放射性物質汚染有機物の連続減容貯蔵システム車。
  7. 前記処理システムは、周辺で集積された放射性物質で汚染された有機物を前記投入口に連続的に送り込むことのできる投入手段を更に備えることを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載の放射性物質汚染有機物の連続減容貯蔵システム車。
  8. 前記炭化処理部における熱分解は、200℃〜400℃の範囲内で行われることを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載の放射性物質汚染有機物の連続減容貯蔵システム車。
  9. 前記固形化処理部における固形化は、室温〜100℃の範囲内で20MPa以上の圧縮力で行われることを特徴とする請求項1〜8の何れか一項に記載の放射性物質汚染有機物の連続減容貯蔵システム車。
  10. 放射性物質で汚染された有機物の投入前容積が固形化後に1/40以下に減容されることを特徴とする請求項1〜9の何れか一項に記載の放射性物質汚染有機物の連続減容貯蔵システム車。
JP2012042200A 2012-02-28 2012-02-28 放射性物質汚染有機物の連続減容貯蔵システム車 Expired - Fee Related JP5852472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012042200A JP5852472B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 放射性物質汚染有機物の連続減容貯蔵システム車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012042200A JP5852472B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 放射性物質汚染有機物の連続減容貯蔵システム車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013178164A true JP2013178164A (ja) 2013-09-09
JP5852472B2 JP5852472B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=49269934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012042200A Expired - Fee Related JP5852472B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 放射性物質汚染有機物の連続減容貯蔵システム車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5852472B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101506915B1 (ko) 2015-01-15 2015-03-30 주식회사 한국테크놀로지 과열증기를 이용한 저준위 방사성 폐기물의 부피 감량 시스템에서의 재열증기 발생장치
KR101530909B1 (ko) * 2015-01-15 2015-06-23 주식회사 한국테크놀로지 과열증기를 이용한 저준위 방사성폐기물의 부피 감량 시스템
WO2016114530A1 (ko) * 2015-01-15 2016-07-21 주식회사 한국테크놀로지 과열증기를 이용한 저준위 방사성폐기물의 부피 감량 시스템
JP2016200401A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 株式会社Ihi 廃棄物移送設備と廃棄物移送方法
JP2020067328A (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 日新工業株式会社 放射性汚染物質の炭化物の処理方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09125070A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 Sakai Hitoshi 有機物炭化処理装置及び有機物炭化処理車両
JPH1194202A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Seda Giken:Kk 蒸気製造装置
JP2004255223A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Takeshi Kamisa 複合汚染土壌の浄化処理車両
JP2006176553A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Ryokuho Kogyo Kk 炭化処理装置
JP2007203281A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Takeshi Fukumura 医療系廃棄物の炭化処理設備及び医療系廃棄物の炭化処理方法
JP2007225121A (ja) * 2005-12-22 2007-09-06 Nagoya Institute Of Technology プラズマ溶融処理装置
JP2008106209A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Itbox:Kk 分散型発電機能付き小型炭化炉
JP2008232811A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Ihi Corp 放射性固体廃棄物のガス化減容処理装置
JP2008272565A (ja) * 2006-11-28 2008-11-13 Yukichi Yaguchi 車載式水プラズマ有害廃棄物処理装置
JP2009161845A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Nippon Steel Corp スクラップの事前処理方法
WO2011145767A1 (ko) * 2010-05-20 2011-11-24 Fukumura Takeshi 폐기물의 간접가열방식 탄화처리시스템 및 이를 이용한 탄화처리차량

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09125070A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 Sakai Hitoshi 有機物炭化処理装置及び有機物炭化処理車両
JPH1194202A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Seda Giken:Kk 蒸気製造装置
JP2004255223A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Takeshi Kamisa 複合汚染土壌の浄化処理車両
JP2006176553A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Ryokuho Kogyo Kk 炭化処理装置
JP2007225121A (ja) * 2005-12-22 2007-09-06 Nagoya Institute Of Technology プラズマ溶融処理装置
JP2007203281A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Takeshi Fukumura 医療系廃棄物の炭化処理設備及び医療系廃棄物の炭化処理方法
JP2008106209A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Itbox:Kk 分散型発電機能付き小型炭化炉
JP2008272565A (ja) * 2006-11-28 2008-11-13 Yukichi Yaguchi 車載式水プラズマ有害廃棄物処理装置
JP2008232811A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Ihi Corp 放射性固体廃棄物のガス化減容処理装置
JP2009161845A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Nippon Steel Corp スクラップの事前処理方法
WO2011145767A1 (ko) * 2010-05-20 2011-11-24 Fukumura Takeshi 폐기물의 간접가열방식 탄화처리시스템 및 이를 이용한 탄화처리차량

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7015001746; '汚染稲わらセシウム除去車載装置' 山形新聞 , 20111231 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101506915B1 (ko) 2015-01-15 2015-03-30 주식회사 한국테크놀로지 과열증기를 이용한 저준위 방사성 폐기물의 부피 감량 시스템에서의 재열증기 발생장치
KR101530909B1 (ko) * 2015-01-15 2015-06-23 주식회사 한국테크놀로지 과열증기를 이용한 저준위 방사성폐기물의 부피 감량 시스템
WO2016114530A1 (ko) * 2015-01-15 2016-07-21 주식회사 한국테크놀로지 과열증기를 이용한 저준위 방사성폐기물의 부피 감량 시스템
CN107210074A (zh) * 2015-01-15 2017-09-26 韩国技术有限公司 利用过热蒸汽的低水平放射性废弃物的体积减量系统
JP2018513959A (ja) * 2015-01-15 2018-05-31 ハンクク テクノロジー インコーポレイテッド 過熱蒸気を利用した低レベル放射性廃棄物の体積減量システム
EP3246924A4 (en) * 2015-01-15 2018-09-05 Hankook Technology Inc. System for reducing volume of low-level radioactive wastes by using superheated vapor
JP2016200401A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 株式会社Ihi 廃棄物移送設備と廃棄物移送方法
JP2020067328A (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 日新工業株式会社 放射性汚染物質の炭化物の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5852472B2 (ja) 2016-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5852472B2 (ja) 放射性物質汚染有機物の連続減容貯蔵システム車
EP1990106A1 (en) Organic waste disposal system
CN107774698B (zh) 一种废旧电池无氧催化热裂系统和方法
US6693265B1 (en) Apparatus and processes suitable for tire degradation
WO2013168302A1 (ja) 再生炭素繊維の製造装置、再生炭素繊維の製造方法及び再生炭素繊維
JP2013237716A5 (ja)
JP6706408B2 (ja) 熱分解装置
CN104987871A (zh) 生活垃圾小型化连续式自加热可移动卧式干馏机
CN106803438B (zh) 放射性有机废物处理装置
CN104907319B (zh) 垃圾处理装置
KR101333499B1 (ko) 방사성 폐기물 탄화장치
JP6112580B2 (ja) 原料の材料処理用の装置および方法
US20090203119A1 (en) Biomass reactor
CN103275350B (zh) 环氧树脂/纤维复合材料预处理分层的方法
JP2008126163A (ja) 破砕機及びディスポーザーと電磁波誘導加熱及び逆浸透膜、光触媒を装備した生ごみ処理機ならびに有機廃棄物の乾燥及び炭化装置
CN202034076U (zh) 含有放射性废弃物的处理系统
JPH022627B2 (ja)
CN211716579U (zh) 一种高效焚烧无污染的医疗垃圾焚烧炉
JP2011200832A (ja) アスベスト含有建材の加熱処理システム
CN1121045C (zh) 用微波加热中间固化高放废液的方法
JP4160065B2 (ja) 土壌の処理装置
CN104327867A (zh) 一种生活垃圾多层旋转式干馏装置
Garamszeghy Compaction processes and technology for treatment and conditioning of radioactive waste
JP2006336955A (ja) 医療系廃棄物の処理方法およびその処理設備
CN211230588U (zh) 一种微波加热尾气净化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5852472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees