JP2013176293A - 電動機 - Google Patents

電動機 Download PDF

Info

Publication number
JP2013176293A
JP2013176293A JP2013099597A JP2013099597A JP2013176293A JP 2013176293 A JP2013176293 A JP 2013176293A JP 2013099597 A JP2013099597 A JP 2013099597A JP 2013099597 A JP2013099597 A JP 2013099597A JP 2013176293 A JP2013176293 A JP 2013176293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation path
frame
stator
rotor
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013099597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5606582B2 (ja
Inventor
Takashi Nagayama
孝 永山
Shigetomo Shiraishi
茂智 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013099597A priority Critical patent/JP5606582B2/ja
Publication of JP2013176293A publication Critical patent/JP2013176293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5606582B2 publication Critical patent/JP5606582B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】塵埃が堆積し易い回転子通風路を無くし、同時に通風路レスになったことによる回転子、軸受の発熱を抑制することができる電動機を提供する。
【解決手段】フレーム1と、このフレーム内に配置された固定子と、固定子のステータ鉄心11の内側に空隙を介して配置されロータシャフト6に固着された回転子と、フレームの一端部に配置され軸受を介してロータシャフトを支承するハウジングと、フレームの他端部に配置され軸受を介してロータシャフト6を支承するベアリングブラケット2を有する電動機であって、フレーム1の一方側に設けられた入気口1bと、フレームの他方側に設けられた排気口1aと、固定子の外周部に設けられ、入気口1bから取り入れられた冷却風を排気口1a側へ通風させる通風路1cを備え、通風路1cは、入気口側の開口部の断面積より排気口側の開口部の断面積を広く形成されている電動機。
【選択図】図1

Description

本発明は、電動機に関する。
一般に鉄道車両(以下、「車両」と呼ぶ。)では、車体の下に配置された台車に主電動機(以下、「電動機」と呼ぶ。)を装荷して、この電動機の回転力を継手(カップリング)と歯車装置とを介して車輪に伝達して車両を走行させている。
従来のこの種の電動機の一般的構造は図23、図24に示すものであり、固定部材である円筒状のフレーム1を有し、このフレーム1の一端側にベアリングブラケット2を取付け、フレーム1の他端側の中央部にハウジング3を取付け、このベアリングブラケット2とハウジング3とのそれぞれの中心部に設けた軸受4,5によってロータシャフト6の両端部を回転自在に支持している。
ロータシャフト6の軸方向の中心部分にロータ鉄心7を固定し、このロータ鉄心7の外周側に形成された多数の溝の中にロータバー8を埋め込み、それぞれのロータバー8の両端部はロータ鉄心7より張り出させ、その張出し部分をリング状のエンドリング9,9で一体に接続して誘導電動機のかご型ロータ(このように回転力を発生するものを「回転子」と呼ぶ。また回転子とは逆に回転しないものを「固定子」と呼ぶ。)を形成している。ロータ鉄心7には、軸方向に貫通した通風路7aを設け、その数は図24のように円周状に複数個等分布に配置され、同様の通風路を有する鉄心押え10,10により固定されている。
フレーム1の内周部には、円筒状のステータ鉄心11を取付け、このステータ鉄心11の内周側に形成された多数の溝の中にステータコイル12を収納している。このステータコイル12のコイルエンド部は、ステータ鉄心11の両側に張り出した形となっている。ステータ鉄心11の内周面とロータ鉄心7の外周面との間には、一様な空隙13を形成してある。ロータシャフト6の駆動軸端部6aは機外に突出させてある。この突出した駆動軸部6aの部分には、駆動用歯車装置と結合するためカップリング(継手)を取付ける。ロータシャフト6の機内部分には通風ファン14を取付けてある。この通風ファン14は、中央より放射状に配置された複数の羽根14aを有している。
フレーム1におけるこの通風ファン14の外周部に対向する部分には複数の排気口1aが円周方向に沿って設けてある。フレーム1の反駆動側の略上方に入気口1bを設け、この入気口1bを覆うように通風ろ過器15を取付け、通風ろ過器15の外気取入れ口部には、塵埃を捕捉するためのフィルター15aを取付けてある。
図23、図24に示した電動機全体は、フレーム1に設けられた取付け腕部(図示せず)を台車枠にボルトで締結固定し、ロータシャフト駆動軸部6aに接続した継手を介して電動機の回転力を駆動装置から車輪に伝達し車両を走行させる。
この電動機の運転時には、ステータコイル12とロータバー8が発熱するため、外気を電動機内に流通させて冷却している。この冷却で電動機の温度上昇が抑制される。この冷却作用は次の通りである。図25において矢印で示すように、運転時、通風ファン14がロータシャフト6といっしょに回転し、機内の空気を排気口1aより機外に排出し、これに伴って入気口1bより外気が機内に吸引される。機内に吸引される外気は、通風ろ過器15を経て入気口1bより機内に流入した後、ロータ鉄心の通風路7aやロータ鉄心7の外周とステータ鉄心11の内周との間の空隙13を通って通風ファン14側に流通し、通風ファン14の回転により排気口1aより機外に排出される。このように機内に外気を流通させることにより、ロータバー8、ステータコイル12及び軸受4,5やそれを潤滑するグリースの温度上昇が許容限度を超えないように冷却している。
しかしながら、電車などの床下台車に搭載される電動機の周囲の外気には、車両走行時に巻き上げられる塵埃や綿屑が多量に存在し、取入れる外気はひどく汚損された環境下のものである。そのため、機内に取入れる外気は、通風ろ過器15のフィルター15aによって塵埃を捕捉して清浄化を図っている。しかし、フィルター15aによって捕捉されない小さな塵埃や綿屑は吸引されて電動機内に堆積していく。特に、回転子風穴7a内には回転による遠心力で堆積し易く、塵埃堆積による回転アンバランスが発生し、回転異常振動や回転子の通風量低下による回転子や軸受潤滑グリースの異常過熱を発生させ、電動機自体の寿命や潤滑材の劣化による保守回帰の低下の原因になる。
このため、定期的なフィルターの清掃保守以外に、図26、図27のように、電動機を分解し回転子風穴を清掃しなければいけない技術的な課題があり、またその清掃に多大な労力が発生するため改善が強く要望されている。
図26は、軸受周りの部品がついた回転子をフレーム付固定子から引き抜いた状態を示すもので、比較的容易に分解できる構造として古くから採用されている方式である。しかし、回転子の通風路内に堆積した塵埃を清掃するために車体を台車から外し、電動機を台車から降ろさなくてはならず、作業は電動機の分解のみに終わらず多大な労力を要するものである。さらに図26のように、引き抜いた軸受周りの部品がついた回転子のままでは通風路を十分清掃するのは困難であり、図27のように回転子から軸受周りの部品を取り外し、矢印の方向から清掃しなければならず、通風路内の清掃作業は多大な労力が必要なものであった。
本発明は、上記従来技術の課題に鑑みてなされたもので、塵埃の堆積し易い回転子内の通風路を無くし、同時に通風路レスになったことによる回転子、軸受の発熱を抑制することができる電動機を提供することを目的とする。
本発明は、フレームと、このフレーム内に配置された固定子と、前記固定子のステータ鉄心の内側に空隙を介して配置されロータシャフトに固着された回転子と、前記フレームの一端部に配置され軸受を介して前記ロータシャフトを支承するハウジングと、前記フレームの他端部に配置され軸受を介して前記ロータシャフトを支承するベアリングブラケットを有する電動機であって、前記フレームの一方側に設けられた入気口と、前記フレームの他方側に設けられた排気口と、前記固定子の外周部に設けられ、前記入気口から取り入れられた冷却風を前記排気口側へ通風させる通風路を備え、前記通風路は、前記入気口側の開口部の断面積より前記排気口側の開口部の断面積を広く形成又は前記入気口側の開口部より前記排気口側の開口部が前記電動機の下部側に形成されている電動機を特徴とする。
本発明の第1の実施の形態の車両用回転電機の断面図。 図1におけるB−B線の断面図。 図1における冷却風の通風経路を矢印で示した図。 本発明の第2の実施の形態の車両用回転電機の断面図。 本発明の第2の実施の形態の車両用回転電機における通風路を示す側面図。 本発明の第2の実施の形態の車両用回転電機における通風路の変形例を示す側面図。 本発明の第2の実施の形態の車両用回転電機における通風路の別の変形例を示す側面図。 本発明の第2の実施の形態の車両用回転電機における通風路のさらに別の変形例を示す側面図。 本発明の第3の実施の形態の車両用回転電機の断面図。 図9におけるC−C線の断面図。 本発明の第4の実施の形態の車両用回転電機の断面図。 図11におけるD−D線の断面図。 本発明の第5の実施の形態の車両用回転電機の断面図。 本発明の第6の実施の形態の車両用回転電機の断面図。 本発明の第7の実施の形態の車両用回転電機の一部破断せる断面図。 本発明の第8の実施の形態の車両用回転電機におけるフレーム下部の断面図。 本発明の第9の実施の形態の車両用回転電機の断面図。 図17におけるF−F線の断面図。 本発明の第9の実施の形態の車両用回転電機におけるステータ鉄心の正面図。 本発明の第9の実施の形態の車両用回転電機における風上側のステータ鉄心押えの正面図。 本発明の第10の実施の形態の車両用回転電機の断面図。 図21におけるG−G線の断面図。 従来の車両用回転電機の縦断面図。 図23におけるA−A線の断面図。 従来の車両用回転電機において冷却風の通風経路を矢印で示した図。 従来の車両用回転電機の分解図。 従来の車両用回転電機の別の分解図。
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて詳説する。
(第1の実施の形態)
図1、図2は本発明の一実施の形態の回転電機の構成を示している。従来例とした図23と基本構造は同じであるので、共通する要素には共通の符号を付すことにより、それらの詳しい説明は省略する。
図1、図2に示す本実施の形態の車両用回転電機の場合、図23にある回転子の通風路7aは無くし、代わりにステータ鉄心11の最下部近傍に通風路1cを設けるためフレーム1の一部を外側に膨らませた構造にしたことを特徴とする。また、入気口1bには、図23におけるろ過器15及びフィルター15aの代わりに、簡易ろ過器115が設けてある。
このように構成することにより、本実施の形態では、回転子を冷却していた通風路7aが無くても通風路1cを通過した冷却風が先回りして図3の矢印のように流れ、また風下側のステータコイル12と同時にステータコイル12間を図2の矢印のように冷却風が通って、ロータバー8を冷却する。このため、ステータコイル12はより効果的に冷却され、またロータバー8の発熱も抑制される。さらにステータコイル12を冷却すると周囲の発熱源が低下して、間接的にロータバー8も冷却される効果もある。
さらに、本実施の形態によれば、通風路7a内への塵埃堆積によって発生する回転子の異常振動や異常過熱を防ぐことができる。一方、通風路1cは回転しないので通風路内には塵埃は堆積しないで通過してしまう。このため、回転電機の長期間の清掃レスが可能になり、大幅な保守作業軽減(回転電機の分解再組立作業の軽減)や保守回帰の長期延長が達成できる。
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態の回転電機について、図4、図5を用いて説明する。図4に示す実施の形態では、横断面側から見て通風路1ccを左右下部の2箇所に設けている。図5は、図4において矢視Eから見たこの通風路1ccの形成部分の外観を示している。通風路1ccは、その路壁101a,101bが平行であり、かつ、フレーム軸方向、つまりロータシャフト6の軸方向に平行である。
本実施の形態によれば、冷却風が分割され均等に冷却される効果を出せる。また万一、複数の通風路lccを設けていることで、いずれかの通風路1ccの内部に塵埃が堆積した場合のリスク対策にもなるので、信頼性がアップする。
尚、通風路1ccの形状については、図6〜図8それぞれに示す変形例のような形状にすることができる。図6の変形例では、通風路1ccをその路壁102a,102bが平行であり、かつ、共にフレーム軸方向に対して傾斜させ、風下側に行くほど下がる形状にしている。このようにすることで、通風路1cc内に塵埃が堆積しても下方(回転電機の風下側)へ流れ落ち易くなり、堆積し難い構造にできる。
また、図7の変形例では、通風路1ccをその路壁103a,103bがフレーム1の軸方向、回転電機の風下側に扇形に広がる形状にしている。通風路1ccをこのような形状にしても、塵埃堆積がし難い構造にできる。
さらに、図8の変形例では、通風路1ccをフレーム1の軸方向、回転電機風下側に扇形に広がった形状であるが、上側の路壁104aはフレーム1に平行にし、下側の路壁104bだけ回転電機の風下側に行くほど下がる形状にしている。このような形状にしても、塵埃堆積がし難い構造にできる。尚さらに、通風路1ccに塵埃が堆積し難いように通風路1ccの下側の路壁が風下側に行くほど下がるように傾斜していれば、この通風路1ccは他の形状であっても構わない。
(第3の実施の形態)
図9、図10を用いて、本発明の第3の実施の形態について説明する。本実施の形態の回転電機は、第1の実施の形態と同様にフレーム1の最下部に通風路1cを設け、この通風路1cの部分にステータ鉄心11の両側にあるステータ鉄心押えのうち風下側のステータ鉄心押え11aに略半径方向に切り欠かれた案内溝11bを設けている。図10中に矢印で示すように、冷却風はステータコイル12間を通過し、ロータバー8を冷却するように流れる。この構造にすることにより、回転子のロータバー8はより冷却されることになる。
(第4の実施の形態)
図11、図12に示す第4の実施の形態では、図9、図10に示した第3の実施の形態に対して、風下側ステータ鉄心押え11aの案内溝11bbを回転電機軸方向にも軸に垂直な幅方向にも広げ、通風路1cからの冷却風のほとんどを回転子に案内するようにしている。これにより、ロータバー8の冷却効果がさらにアップする。またステータコイル12の冷却のために、図12に示すように最下部位置の通風路1cの両側に間隔をおいて通風路1ccを2箇所設けている。尚、通風路1ccは下部に集中させずに、上部に設けてもよい。また同様に案内溝もどの位置にあってもよい。
(第5の実施の形態)
図13に示す第5の実施の形態では、風下側ステータ鉄心11aに形成した案内溝11bを反ステータ鉄心側に開口11cさせている。このような構造であれば、通風路1c近傍に案内溝11bを配置しなくても、冷却風は回転子にも流れることになる。
(第6の実施の形態)
図14を用いて、本発明の第6の実施の形態の回転電機について説明する。本実施の形態は、図1、図2に示した第1の実施の形態に対して、若干の変更を加えたもので、ロータ鉄心7と風下側のロータ鉄心押え10とに通風路7aを設けたことを特徴としている。その他の構成は、図1、図2に示した第1の実施の形態と共通であり、共通する要素に共通の符号を付すことで詳しい説明は省略する。
本実施の形態によれば、回転子の軽量化と放熱面積の拡大による放熱効果を出せるものになる。
(第7の実施の形態)
図15を用いて、本発明の第7の実施の形態の回転電機について説明する。本実施の形態は、図1、図2に示した第1の実施の形態と同様に、ステータ鉄心11の最下部近傍に通風路1cを設けるためフレーム1の一部を外側に膨らませた構造にしている。加えて、本実施の形態では、通風路1cの近傍に開口できる窓17を設けている。そしてこの窓17には、カバー17aをボルトにて脱着できるように取り付けている。
本実施の形態によれば、適宜ボルトを外してカバー17aを取り外すができ、カバー17aを取り外すことで回転電機の内部の様相が窓17を通して確認でき、さらに万一塵埃が堆積していた時は、この窓17から気吹き清掃が可能である。
尚、このような窓17はどこにつけてもよく、特に、ステータコイル12、ロータバー8等の清掃も可能な位置に設けるのが好ましい。
(第8の実施の形態)
本発明の第8の実施の形態の回転電機について図16を用いて説明する。本実施の形態の特徴は、図1、図2に示した第1の実施の形態と同様に、ステータ鉄心11の最下部近傍に通風路1cを設けるためフレーム1の一部を外側に膨らませた構造にしている。加えて、本実施の形態では、通風路1cに水抜き穴18を設けたことを特徴とする。
回転電機内に雨水等が浸入した場合には下部に水が溜まる可能性があるが、本実施の形態の構成にすることで、通風路1cに溜まる水を水抜き穴18から排水でき、回転電機の下部に水が溜まるのを防止できる。
(第9の実施の形態)
本発明の第9の実施の形態の回転電機について図17〜図20を用いて説明する。図1、図2に示した第1の実施の形態の回転電機では、フレーム1側に通風路1cを形成した。これに対して、図17、図18に示すように、本実施の形態では、ステータ鉄心111の外周部に通風路111aを形成したことを特徴とする。またステータ鉄心押え111b,111bbにもステータ鉄心111側の通風路111cと対応する位置において通風路111c,111ccを形成している。尚、図1、図2に示した第1の実施の形態と共通する要素については共通する符号を付して示し、その詳しい説明は省略する。
図18に詳しいように、通風路111aはスタータ鉄心111の円周上に等角度ずつ離れた複数箇所(ここでは6箇所)に形成してある。同様に風下側のステータ鉄心押え111bbにも通風路111ccが通風路111aと同様の大きさで、各位置に形成してある。そして、ステータコイル12の上下方向の昇温バランスを考慮して、風上側のステータ鉄心押え111bには、上下位置により大きさが異なる通風路111cが形成してある。最上部の位置の通風路111a2対しては、風上側のステータ鉄心押え111bには通風路111cが形成されていない。
図19は、多数枚が積層されているステータ鉄心111の1枚を示しており、このステータ鉄心111に対して円周方向の等角度ずつ離れた位置それぞれに等幅の通風路111aが形成してある。また、図20は風上側のステータ鉄心押え111bを示しており、回転電機の据付状態で空間的に上側あるいは下側となる各位置により大きさの異なる通風路111cが形成してある。この風上側のステータ鉄心押え111bの最上部の通風路111aに対応する位置には通風路111cは形成されていない。そして、左右上側には比較的小さい開口面積の通風路111cが形成してあり、左右下側にはステータ鉄心111側の通風路111aの開口面積よりは小さいが、上記上側の通風路111cよりは大きい開口面積の通風路111cが形成してあり、最下部にはステータ鉄心111側の通風路111aの開口面積とほぼ等しい大きさの通風路111cが形成してある。
本実施の形態によれば、風上側のステータ鉄心押え111bには、上下位置により大きさが異なる通風路111cを形成することで、ステータコイル12の上下方向の昇温バランスを維持することができる。
(第10の実施の形態)
本発明の第10の実施の形態の回転電機について、図21、図22を用いて説明する。本実施の形態の特徴は、図1、図2に示した第1の実施の形態で採用した簡易ろ過器115に対して、遠心分離ろ過器116を入気口1bに設け、さらに、この遠心分離ろ過器116で分離された塵埃を風下側機内に導くバイパス路19をフレーム1に形成したことを特徴とする。尚、その他の構成要素については図1、図2に示した第1の実施の形態と共通であり、共通する要素に共通の符号を付して示すことでその詳しい説明は省略する。
本実施の形態によれば、外気AR0が遠心分離ろ過器116に取り込まれると遠心分離作用により外気AR0の塵埃AR2が分離されてバイパス路19に導かれ、塵埃AR2が除去された清浄な空気AR1のみが入気口1bから風上側の機内に入る。
この塵埃AR2が分離した清浄な空気AR1は冷却風となって通風路1cや空隙13を通って風下側の機内に至り、その後に排気口1aから排出されていく。一方、バイパス路19に導入された塵埃AR2は、このバイパス路19を通過して風下側の機内に入り、その後に排気口1aから機外に排出されていく。
本実施の形態によれば、遠心分離ろ過器116の採用で、機内の風上側に塵埃が入り込まず、冷却風の通過により通風路1cや空隙13が目詰まりを起こすのを効果的に防止できる。しかも、ろ過器にフィルターを用いて外気中の塵埃を除去する場合にはそのフィルターの清掃のために頻繁にメンテナンス作業が必要とされるが、本実施の形態の場合には、塵埃AR2はバイパス路19を通し、排気口1aから排気するので、塵埃により目詰まりする部材がなく、機内清掃の作業頻度が少なくできる利点がある。
尚、本発明にあっては、上記の各実施の形態を組合せた実施の形態も可能である。また、回転子に永久磁石を用いた永久磁石電動機にも、また、同期電動機にも同様に各実施の形態を適用することができる。また、回転子にファン14が構成されてないもので他力通風形のものに対して各実施の形態を適用することができる。また、ステータ鉄心の外周部に形成した通風路は、フレーム以外の部品を組み合わせて形成してもよい。また、上記各実施の形態ではフレーム付き回転電機で説明したが、フレームレス構造でもよい。さらに、本発明は、以上説明したもののみで構成されるのではなく、上記機能を発揮できるのであれば、異なった形状の構成でもよい。
1 フレーム
1a 排気口
1b 入気口
1c 通風路
1cc 通風路
6 ロータシャフト
7 ロータ鉄心
7a 通風路
10 ロータ鉄心押え
11 ステータ鉄心
11a ステータ鉄心押え
11b 案内溝
11bb 案内溝
11c 案内溝開口部
12 ステータコイル
13 空隙
14 ファン
17 窓
17a カバー
18 水抜き穴
19 バイパス路
111 ステータ鉄心
111a 通風路
111b 風上側ステータ鉄心押え
111bb 風下側ステータ鉄心押え
111c 通風路
111cc 通風路
115 簡易ろ過器
116 遠心分離ろ過器

Claims (5)

  1. フレームと、このフレーム内に配置された固定子と、前記固定子のステータ鉄心の内側に空隙を介して配置され、ロータシャフトに固着された回転子と、前記フレームの一端部に配置され、第1の軸受を介して前記ロータシャフトを支承するハウジングと、前記フレームの他端部に配置され、第2の軸受を介して前記ロータシャフトを支承するベアリングブラケットを有する電動機であって、
    前記フレームの一方側に設けられた入気口と、
    前記フレームの他方側に設けられた排気口と、
    前記固定子の外周部に設けられ、前記入気口から取り入れられた冷却風を前記排気口側へ通風させる通風路を備え、
    前記通風路は、前記入気口側の開口部の断面積より前記排気口側の開口部の断面積を広く形成又は前記入気口側の開口部より前記排気口側の開口部が前記電動機の下部側に形成されていることを特徴とする電動機。
  2. 前記通風路は、複数の第1の通風路からなり、各第1の通風路は、前記ロータシャフトの軸方向であって、前記入気口を基準として左右対称の位置に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の電動機。
  3. 前記固定子は、ステータ鉄心とこのステータ鉄心の両端に配置された鉄心押えからなり、前記排気口側に位置する鉄心押えに、前記通風路につながると共に前記ロータシャフトの軸に対向する半径方向の第2の通風路を形成したことを特徴とする請求項1に記載の電動機。
  4. 前記入気口から取り込まれた冷却風が前記通風路及び前記空隙を通り、前記排気口から排気されるよう強制的に冷却風の流れを発生させる通風ファンが前記ロータシャフトに固着されていることを特徴とする請求項1に記載の電動機。
  5. 前記第2の通風路は、前記通風路の前記排気口側の開口部と連通していることを特徴とする請求項3に記載の電動機。
JP2013099597A 2007-04-27 2013-05-09 電動機 Expired - Fee Related JP5606582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013099597A JP5606582B2 (ja) 2007-04-27 2013-05-09 電動機

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007119945 2007-04-27
JP2007119945 2007-04-27
JP2013099597A JP5606582B2 (ja) 2007-04-27 2013-05-09 電動機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008056953A Division JP2008295286A (ja) 2007-04-27 2008-03-06 車両用回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013176293A true JP2013176293A (ja) 2013-09-05
JP5606582B2 JP5606582B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=40169436

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008056953A Pending JP2008295286A (ja) 2007-04-27 2008-03-06 車両用回転電機
JP2013099597A Expired - Fee Related JP5606582B2 (ja) 2007-04-27 2013-05-09 電動機

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008056953A Pending JP2008295286A (ja) 2007-04-27 2008-03-06 車両用回転電機

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2008295286A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108377053A (zh) * 2018-04-21 2018-08-07 芜湖德力电机有限公司 一种可快速清灰的直流电动机

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5297236B2 (ja) * 2009-03-17 2013-09-25 株式会社東芝 車両用全閉形主電動機
JP5836876B2 (ja) * 2012-04-25 2015-12-24 株式会社マキタ 電動工具
WO2018179269A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 三菱電機株式会社 車両用電動機

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55117157U (ja) * 1979-02-13 1980-08-19
JPS56116875U (ja) * 1980-02-05 1981-09-07
JPS5734150U (ja) * 1980-08-06 1982-02-23
JPS59185954U (ja) * 1983-05-27 1984-12-10 株式会社東芝 開放屋外形回転電機の風道
JPS6241361U (ja) * 1985-08-28 1987-03-12
JPH05308753A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Toshiba Corp 回転電機用ハウジング
JPH09117101A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Toshiba Corp 回転電機
JPH10103299A (ja) * 1996-10-01 1998-04-21 Tadao Totsuka フィルタ付送風機
JPH10341550A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Toshiba Corp 回転電機の固定子枠
JP2004166464A (ja) * 2002-09-20 2004-06-10 Toshiba Corp 車両用全閉形電動機
JP2004343914A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動送風機
JP2005198488A (ja) * 2003-12-11 2005-07-21 Toshiba Corp 車両用通風冷却回転電機
JP2007068299A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Mitsubishi Electric Corp 車両用回転電機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0646544A (ja) * 1992-05-26 1994-02-18 Toshiba Corp 回転電機

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55117157U (ja) * 1979-02-13 1980-08-19
JPS56116875U (ja) * 1980-02-05 1981-09-07
JPS5734150U (ja) * 1980-08-06 1982-02-23
JPS59185954U (ja) * 1983-05-27 1984-12-10 株式会社東芝 開放屋外形回転電機の風道
JPS6241361U (ja) * 1985-08-28 1987-03-12
JPH05308753A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Toshiba Corp 回転電機用ハウジング
JPH09117101A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Toshiba Corp 回転電機
JPH10103299A (ja) * 1996-10-01 1998-04-21 Tadao Totsuka フィルタ付送風機
JPH10341550A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Toshiba Corp 回転電機の固定子枠
JP2004166464A (ja) * 2002-09-20 2004-06-10 Toshiba Corp 車両用全閉形電動機
JP2004343914A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動送風機
JP2005198488A (ja) * 2003-12-11 2005-07-21 Toshiba Corp 車両用通風冷却回転電機
JP2007068299A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Mitsubishi Electric Corp 車両用回転電機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108377053A (zh) * 2018-04-21 2018-08-07 芜湖德力电机有限公司 一种可快速清灰的直流电动机

Also Published As

Publication number Publication date
JP5606582B2 (ja) 2014-10-15
JP2008295286A (ja) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100720350B1 (ko) 전폐 외선형 전동기
TWI410027B (zh) A fully enclosed main motor for a vehicle
JP4828860B2 (ja) 回転電機
JP5951182B2 (ja) 電動機
JP5606582B2 (ja) 電動機
JP5599539B1 (ja) 全閉形主電動機
JP4772298B2 (ja) 車両駆動用全閉型電動機
JP2011166908A (ja) 全閉形電動機
JP2006180684A (ja) 車両駆動用全閉形電動機
JP5038675B2 (ja) 全閉外扇形電動機
JP4888449B2 (ja) 車両駆動用電動機
JP2010098791A (ja) 全閉型回転電動機
JP2004312875A (ja) 車両駆動用全閉形電動機
JP4592825B1 (ja) 車両用電動機
JP3838929B2 (ja) 車両駆動用電動機
JP2006005990A (ja) 車両駆動用電動機
JP2001178079A (ja) 強制冷却式全閉形回転電機
JP3708781B2 (ja) 鉄道車両の全閉形駆動電動機
JP2004364365A (ja) 車両駆動用全閉自冷形電動機及び該電動機に備わる冷却器の製造方法
JP2004364466A (ja) 車両用主電動機
JP2003023754A (ja) 全閉外扇形電動機
JP5197962B2 (ja) 車両用誘導電動機
JP2012231656A (ja) 鉄道車両用電動機
JP2011087417A (ja) 車両用電動機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140826

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5606582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees