JP2013171796A - 電池ユニット - Google Patents

電池ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2013171796A
JP2013171796A JP2012036568A JP2012036568A JP2013171796A JP 2013171796 A JP2013171796 A JP 2013171796A JP 2012036568 A JP2012036568 A JP 2012036568A JP 2012036568 A JP2012036568 A JP 2012036568A JP 2013171796 A JP2013171796 A JP 2013171796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery module
height direction
battery unit
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012036568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5944178B2 (ja
Inventor
Tamotsu Endo
保 遠藤
Kota Nakamura
幸太 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012036568A priority Critical patent/JP5944178B2/ja
Priority to EP13152499.3A priority patent/EP2631983B1/en
Priority to US13/772,036 priority patent/US20130216874A1/en
Priority to CN201310054129.6A priority patent/CN103296333B/zh
Publication of JP2013171796A publication Critical patent/JP2013171796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5944178B2 publication Critical patent/JP5944178B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4207Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4228Leak testing of cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/242Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries against vibrations, collision impact or swelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/244Secondary casings; Racks; Suspension devices; Carrying devices; Holders characterised by their mounting method
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】効率的に電池モジュールを冷却可能な電池ユニットを提供する。
【解決手段】実施形態によれば、電池ユニットは、電池モジュールと、筐体とを備える。前記電池モジュールは、電極を備える電池セルと、第1面側に前記電極が位置するように前記電池セルを収納する筐体とを備える。前記筐体は、前記電池モジュールを配置するスロットを高さ方向に複数備える。複数の前記電池モジュールは、前記第1面側同士が前記高さ方向に沿って並び、前記第1面と反対の第2面側同士が前記高さ方向に沿って並ぶように複数の前記スロットに配置されている。
【選択図】図3

Description

本実施形態は、電池モジュールが搭載された電池ユニットに関するものである。
近年、電力利用の効率化に鑑み、充放電可能な電池セルを備える電池モジュールを複数搭載した電池ユニットの需要が高まっている。一般的に、電池モジュールは、金属性の収納トレイ(金枠)内に収納された状態で電池ユニットに搭載されている。電池ユニットは、金枠の搭載時に、収納トレイの位置決めをするとともに、下方から支えるガイドを備える。金枠は、ガイドに沿って、電池ユニットに挿入、電池ユニットから引き出し可能な構成である。
一方、一般的に、電池セルは、電解液を入れられたアルミケースに絶縁フタがされ、電極を取り付けられた構造となっている。電池モジュールは、ブスバーで電池セルの電極が接続された複数の電池が配列された構造となっており、電池モジュールのある一面にはCMU基板が配置され、絶縁材ケースにて覆われ、電池モジュールの電極端子に接続された構成となっている。電池ユニットには、電池セルからの電解液漏れを防止するため、電池セルの電極側が鉛直方向の上側となるような向きに電池モジュールが配置されている。電池モジュールは、一般的には電池セルの電極側と反対側の面から最も放熱する。
特開2005−86927号公報
電池セルのアルミケースから放熱されるが、電池モジュールにおけるブスバーまたはCMU基板を備える面は熱抵抗が高いため、他の面と比べて熱が逃げにくい。
そこで、本発明では、効率的に電池モジュールを冷却可能な電池ユニットを提供することを目的とする。
実施形態によれば、電池ユニットは、電池モジュールと、筐体とを備える。前記電池モジュールは、電極を備える電池セルと、第1面側に前記電極が位置するように前記電池セルを収納する筐体とを備える。前記筐体は、前記電池モジュールを配置するスロットを高さ方向に複数備える。複数の前記電池モジュールは、前記第1面側同士が前記高さ方向に沿って並び、前記第1面と反対の第2面側同士が前記高さ方向に沿って並ぶように複数の前記スロットに配置されている。
第1の実施形態に係る電池モジュールの概観を示す斜視図。 第1の実施形態に係る電池セルの概観を示す斜視図。 第1の実施形態に係る電池ユニットの正面図。 第1の実施形態に係る電池モジュール及びトレイの概略を示す図。 第1の実施形態に係る電池ユニットに搭載された電池モジュールの拡大正面図。 第1の実施形態に係る電池ユニットの変形例の正面図。 第1の実施形態に係る電池ユニットの変形例の正面図。 第1の実施形態に係る電池モジュールの変形例の概観を示す斜視図。 第2の実施形態に係る電池ユニットの正面図。
以下、本実施形態について、図面を参照して具体的に説明する。
図1は、第1の実施形態に係る電池モジュール1の概観を示す斜視図である。電池モジュール1は、筐体11、複数の電池セル12、複数のブス(Bus)バー13、CMU(cell management unit)基板(制御基板)14を備える。筐体11は、一例としてプラスチックで構成されている。筐体11は、略直方体の箱形である。筐体11は、第1の方向に複数の電池セル12、複数のブスバー13、CMU基板14の順で並べられた状態で内部に収納する。筐体11は、ブスバー13、CMU基板14を外部環境から保護する。
なお、第1の実施形態では、第1の方向においてCMU基板14と近接する筐体11の外面を第1面というものとする。また、第1の方向において電池セル12と近接する筐体11の外面を第2面というものとする。また、第1の実施形態では、第1の方向と直交する筐体11の一方向(図2の短手方向)を第2の方向というものとする。また、第1の方向と直交する筐体11の他方向(図2の長手方向)を第3の方向というものとする。第1の実施形態では、電池モジュール1は、後述するように、第1の方向と第2の方向を含む筐体11の面が高さ方向(以降、鉛直方向ともいう)の上側を向くように、電池ユニット2に搭載(配置)される。したがって、電池モジュール1を電池ユニット2に搭載した際、筐体11における第1の方向と第2の方向は、高さ方向と直交する方向(以降、水平方向ともいう)と対応し、筐体11における第3の方向は、高さ方向に対応する。なお、第1の実施形態では、第2の方向の幅よりも第3の方向の幅が短い形状の筐体11を例にして説明するが、逆であってもよい。
次に、電池セル12の構成について説明する。図2は、第1の実施形態に係る電池セル12の概観を示す斜視図である。電池セル12は、充放電可能な蓄電池である。電池セル12は、略直方体の箱形である。電池セル12は、内部に電解液が充填されている。電池セル12は、電極(正極)121、電極(負極)122、電池セル12内の圧力を調整するための弁123を備える。電極(正極)121、電極(負極)122、弁123は、電池セル12の同一面に配置されている。電極(正極)121、電極(負極)122は、一例として、長手方向に沿って配置されている。なお、電極(正極)121、電極(負極)122、弁123の近傍は、一般に、電解液が漏れ出やすい構造になっている。
電池セル12は、電極(正極)121、電極(負極)122、弁123が配置されている面が第1面側に位置するように、電池モジュール1に配置されている。したがって、電極(正極)121、電極(負極)122、弁123が配置されている面と反対の面は、第2面側に位置する。なお、電池セル12は、電極(正極)121、電極(負極)122が配置されている面と反対の面から外部へ最も放熱する。
電池モジュール1に収納される複数の電池セル12の配置について説明する。電池セル12は、第1の方向に1段で配置されている。また、電池セル12は、電池モジュール1を電池ユニット2に搭載した際に、電極(正極)121、電極(負極)122が配置されている面の短手方向が高さ方向(第3の方向)と対応するように電池モジュール1に収納されている。言い換えると、電池セル12は、電池モジュール1を電池ユニット2に搭載した際に、電極(正極)121、電極(負極)122が配置されている面の長手方向が水平方向(第2の方向)と対応するように電池モジュール1に収納されている。電池セル12は、第2の方向に2列で配置され、第3の方向に12列で配置されている。なお、図1に示す電池セル12の段数、列数は一例であり、これに限定されない。電池セル12の段数、列数は、任意に増減可能である。
ブスバー13は、ある電池セル12の電極(正極)121(または電極(負極)122)と他の電池セル12の電極(正極)121(または電極(負極)122)とを接続することによって、複数の電池セル12の電極間を電気的に接続する導体である。
CMU基板14は、電池モジュール1に搭載されている複数の電池セル12それぞれを制御する機能を備える。CMU基板14は、一例として、複数の電池セル12それぞれの状態(充放電量)を監視する。なお、CMU基板14は、一例として、第1面側に配置されているが、CMU基板14の位置はこれに限定されない。CMU基板14は、第1の方向において複数の電池セル12よりも第2面側に配置されていなければよく、第2の方向または第2の方向における複数の電池セル12の近傍に配置されていてもよい。
上記構成によれば、電池モジュール1は、筐体11の第2面から外部へ最も放熱する。つまり、筐体11の第2面は、他の面よりも熱抵抗が低い面である。一方、電池モジュール1は、筐体の第1面から外部へ最も放熱しない。つまり、筐体11の第1面は、他の面よりも熱抵抗が高い面である。
図3は、複数の電池モジュール1が搭載された電池ユニット2の正面図である。電池ユニット2は、上記説明した複数の電池モジュール1の他に、筐体21、BMU(battery management unit)22、図示しない他の構成要素(電池ユニット2から外部に電気を出力するための端子など)を備える。筐体21は、複数の電池モジュール1及びBMU22を収納する。筐体21は、扉211、複数のスロット212を備える。
扉211は、筐体21の正面に開閉自在に設けられている。扉211は、複数の電池モジュール1の第2面側を主として冷却するための複数のファン2111が配置されている。ファン2111は、扉211が閉じたられた状態で外気を筐体21内に直接的に取り込み、複数の電池モジュール1の第2面側に外気を送ることで冷却する機能を備える。なお、扉211におけるファン2111の配置については後述する。
スロット212は、電池モジュール1を搭載(配置)するためのものである。各スロット212は、水平方向に2つの電池モジュール1を挿入、抜き出し可能な程度の大きさで構成されている。スロット212は、筐体21において、高さ方向に8段で配置されている。なお、図3に示す筐体21に配置されたスロット212の段数は、スロット212に搭載可能な電池モジュール1の数は一例であり、これに限定されない。スロット212の段数、スロット212に搭載可能な電池モジュール1の数は、任意に増減可能である。なお、スロット212に対する電池モジュール1の搭載については後述する。
BMU22は、電池ユニット2に搭載された複数の電池モジュール1それぞれを制御する機能を備える。BMU22は、一例として、電池ユニット2に搭載された複数の電池モジュール1それぞれの状態(充放電量)を監視する。BMU22は、一例として、筐体21の高さ方向における上部に配置されている。
次に、スロット212に対する電池モジュール1の搭載について説明する。図4は、電池ユニット2に搭載する前の電池モジュール1及びこれに装着する第1のトレイ31、第2のトレイ32の概略を示す図である。
第1のトレイ31は、電池モジュール1を電池ユニット2に搭載する際に、電池モジュール1の高さ方向の下側に敷く部材である。第1のトレイ31は、4方を覆う受け皿形状である。第1のトレイ31は、電池ユニット2から漏れた電解液(液体)が電池ユニット2内で拡散しないように溜める機能を備える。さらに、第1のトレイ31は、第1のトレイ31と対向する電池モジュール1の面に設けられた突起111と結合する結合部311を備える。つまり、結合部311は、電池モジュール1を第1のトレイ31に対して固定(位置決め)する機能を備える。さらに、結合部311は、第1のトレイ31が対向する電池モジュール1の面の全面と接しないように、電池モジュール1を高さ方向に押し上げる形状で構成されている。つまり、第1のトレイ31は、部分的にエアギャップを介して電池モジュール1と対向する。したがって、電池モジュール1は、電池ユニット2に搭載した際に、第1のトレイ31との間のエアギャップに空気が流れるため、ファン2111により効率よく冷却される。
第2のトレイ32は、電池モジュール1を電池ユニット2に搭載する際に、電池モジュール1の高さ方向の上側に被せる部材である。第2のトレイ32は、電池ユニット2と対向する面と反対の面に後述するように緩衝部材33を載せる機能を備える。さらに、第2のトレイ32は、第2のトレイ32と対向する電池モジュール1の面に設けられた突起112と結合する結合部321を備える。つまり、結合部321は、電池モジュール1を第2のトレイ32に対して固定(位置決め)する機能を備える。さらに、結合部321は、第2のトレイ32が対向する電池モジュール1の面の全面と接しないように、電池モジュール1を高さ方向に押し下げる形状で構成されている。つまり、第2のトレイ32は、部分的にエアギャップを介して電池モジュール1と対向する。したがって、電池モジュール1は、電池ユニット2に搭載した際に、第2のトレイ32との間のエアギャップに空気が流れるため、ファン2111により効率よく冷却される。
図5は、第1のトレイ31、第2のトレイ32が装着された状態の電池モジュール1が搭載された電池ユニット2の一部を拡大した正面図である。なお、図5は、1つの電池モジュール1、1つのスロット212のみを図示しているが、他のスロット212に搭載された電池モジュール1についても同様である。
スロット212は、第1のガイド2121、第2のガイド2122を備える。第1のガイド2121は、高さ方向におけるスロット212内の下方に配置されている。第1のガイド2121は、電池モジュール1をスロット212に搭載した際に、第1のトレイ31と係合する。第2のガイド2122は、高さ方向におけるスロット212内の上方に配置されている。第2のガイド2122は、電池モジュール1をスロット212に搭載した際に、第2のトレイ32と係合する。したがって、第1のトレイ31、緩衝部材33を載せた第2のトレイ32が装着された電池モジュール1は、第1のガイド2121及び第2のガイド2122に沿ってスライドさせることで、スロット212に搭載できる。また、第1のガイド2121は、第1のトレイ31をスロット212に対して固定(位置決め)する機能を備える。同様に、第2のガイド2122は、第2のトレイ32をスロット212に対して固定(位置決め)する機能を備える。したがって、第1のガイド2121及び第2のガイド2122によれば、第1のトレイ31及び第2のトレイ32のトレイに固定(位置決め)された電池モジュール1もスロット212に対して固定(位置決め)される。そのため、電池モジュール1は、電池ユニット2の輸送中であっても、筐体21に対して位置がずれることがない。
次に、緩衝部材33の構成について説明する。緩衝部材33は、電池モジュール1をスロット212に搭載した際に、高さ方向における第2のトレイ32とスロット212の間に配置されている。緩衝部材33は、スロット212とも接するように配置されている。緩衝部材33は、電池ユニット2に搭載された電池モジュール1を高さ方向に空気圧により若干の圧力を加えて電池ユニット2をスロット212に対して固定するように構成されている。つまり、緩衝部材33は、電池ユニット2の輸送中に電池ユニット2が高さ方向に振動を加えられたとしても、電池モジュール1に対する振動を緩和(吸収)する機能を備える。緩衝部材33は、一例として、エアクッション(風船)、調整装置(板バネ、スプリング、ジャッキなど)などであるが、上記機能を奏することができればよく、これに限定されない。
なお、緩衝部材33が配置される位置は、高さ方向における第2のトレイ32とスロット212との間に限定されない。緩衝部材33は、高さ方向における第1のトレイ31とスロット212との間に配置されていてもよい。また、緩衝部材33は、高さ方向における第1のトレイ31と電池ユニット2との間に配置されていてもよい。また、緩衝部材33は、高さ方向における第2のトレイ32と電池ユニット2との間に配置されていてもよい。つまり、緩衝部材33は、電池モジュール1とスロット212との間のうち、電池モジュール1よりも上側、下側のいずれか一方、または両側に配置されている。
次に、スロット212に搭載する電池モジュール1の向きについて説明する。電池モジュール1は、水平方向に並ぶ他の電池モジュール1側を第2面が向くようにスロット212に搭載される。電池ユニット2に搭載される全ての電池モジュール1は、上記のように各スロット212に搭載される。つまり、複数の電池モジュール12は、高さ方向の1列につき、第1面側同士が高さ方向に沿って対向して並び、第2面側同士が高さ方向に沿って対向して並ぶように各スロット212に搭載されている。また、水平方向で対向する電池モジュール1同士は、第2面同士が所定距離離間して対向する。したがって、高さ方向に2列で筐体21に搭載された複数の電池モジュール1は、筐体21内の中心側に第2面が集められ、筐体21の端側(筐体21近傍)に第1面が集められる。つまり、複数の電池モジュール1は、熱抵抗が他の面よりも低い面を通気の良い面に置くように配置されている。なお、第1の実施形態では、電池モジュール1同士は、第2面同士が所定距離離間して対向する例について説明しているがこれに限られない。電池モジュール1は、第1面以外のいずれかの面同士(つまり熱抵抗が第1面よりも低い面(熱が逃げやすい面)同士)が所定距離離間して対向するようにしてもよい。
次に、電池モジュール1の第2面側を冷却するためのファン2111の配置について説明する。ファン2111は、筐体21内の中心側を冷却するように、扉211に配置されている。ファン2111は、一例として、筐体21内の中心側に高さ方向に沿って形成された2列の電池モジュール1間の空間に沿って扉211に配置されている。ファン2111は、高さ方向に2列で筐体21に複数の電池モジュール1が搭載されているとしても、筐体21内の中心側に第2面が集められ、かつ、風流通路が確保されているため、全ての電池モジュール1の第2面側を効率よく冷却できる。なお、扉211に配置されるファン2111の数は任意である。
次に、電池ユニット2に搭載される電池モジュール1同士の配線について説明する。ある電池モジュール1の出力端子(図示せず)は、他の電池モジュール1の出力端子(図示せず)とブスバー34で接続されている。一例として、電池モジュール1の出力端子(図示せず)は、筐体11の第1面寄りに設けられている。上記構成により、電池ユニット2に搭載された全ての電池モジュール1は、シンプルな配線で、電気的に接続できる。
また、ある電池モジュール1のLAN(local area network)端子(図示せず)は、他の電池モジュール1のLAN端子(図示せず)とLANケーブル35で接続されている。また、高さ方向の最上段のスロット212に搭載された電池ユニット2は、BMU22とLANケーブル35で接続されている。一例として、電池モジュール1のLAN端子(図示せず)は、筐体11の第1面寄りに設けられている。上記構成により、電池ユニット2に搭載された全ての電池モジュール1は、ネットワークで接続され、BMU22によって制御(通信)可能である。電池ユニット2に搭載された全ての電池モジュール1は筐体21の端側に第1面が集められるため、LANケーブル35の配線がシンプルになり、LANケーブル35を筐体21の面に沿って纏めることができる。
なお、高さ方向に2列の電池モジュール1を搭載する電池ユニット2について説明したが、高さ方向に1列の電池モジュール1を搭載する電池ユニット2であっても、高さ方向に3列以上の電池モジュール1を搭載する電池ユニット2であっても同様である。複数の電池モジュール12は、高さ方向の1列につき、第1面側同士が高さ方向に沿って対向して並び、第2面側同士が高さ方向に沿って対向して並ぶように各スロット212に搭載されていればよい。
また、電池ユニット2は、電池ユニット2と同様に構成された高さ方向に1列以上の電池モジュール1を搭載する電池ユニットを容易に追加接続可能である。なお、追加接続する電池ユニットは、BMUを備える必要はない。追加接続する電池ユニットに搭載された電池モジュールは、電池ユニット2に搭載された電池モジュール1と電気的に接続し、LANでネットワーク接続するのみでよい。
なお、電池ユニット2は、図5に示すように、スロット212内であって、電池モジュール1の下面(第1のトレイ31)近傍に液体吸収部材36(一例として、紙おむつなどに用いられている素材)が配置(挿入)されていてもよい。液体吸収部材36は、第1のトレイ31の下方に敷くようにしてもよく、第1のトレイ31上に敷くようにしてもよい。液体吸収部材36は、電池モジュール1から万が一電解液が漏れ出し、さら第1のトレイ31からも溢れ出た電解液が電池ユニット2内で散乱することを防止できる。なお、液体吸収部材36は、液体を吸収できる素材であればよく、構成材料は限定されない。
次に、第1の実施形態に係る電池ユニット2の変形例について説明する。図6は、電池ユニット2の正面図である。電池ユニット2は、第3のトレイ37を備える。第3のトレイ37は、1つの電池ユニット2に対して、1つ配置されている。第3のトレイ37は、電池モジュール1の下面(具体的には第1のトレイ31の下面)とスロット212の間に配置されている。第3のトレイ37は、筐体21の端側(筐体21近傍)から中央側にかけて傾斜した面を備える。全ての第3のトレイ37は、同様な傾斜面を備える。さらに、電池ユニット2は、筐体21の中央側に高さ方向に沿って配置された管38を備える。管38は、各第1のトレイ31と接続されている。さらに、電池ユニット2は、高さ方向の下方であって、管38の端部と対向する位置に容器39を備える。上記構成によれば、複数の電池モジュール1から電解液が漏れ出たとしても、容器39は、第3のトレイ37、管38を経由して流れる電解液を一箇所に集めて溜めることができる。したがって、漏れ出た電解液が電池モジュール1近傍に留まることを防ぐことができる。
次に、第1の実施形態に係る電池ユニット2の他の変形例について説明する。図7は、電池ユニット2の正面図である。第3のトレイ37、管38、容器39は、以下のように配置されていてもよい。第3のトレイ37は、スロット212に搭載される2つの電池ユニット2に対して、1つ配置されている。第3のトレイ37は、電池モジュール1の下面(具体的には第1のトレイ31の下面)とスロット212の間に配置されている。第3のトレイ37は、高さ方向と直交する方向(水平方向)、つまり、電池ユニット2が並ぶ方向の一端側がから他端側にかけて傾斜した面を備える。各スロット212に配置される全ての第3のトレイ37は、同様の傾斜面を備える。管38は、第3のトレイ37の両端部のうち高さ方向に下方となる端部側であって、筐体11の近傍に高さ方向に沿って配置されている。管38は、各第1のトレイ31の端部と接続されている。さらに、容器39は、高さ方向の下方であって、管38の端部と対向するように配置されている。上記構成によれば、複数の電池モジュール1から電解液が漏れ出たとしても、容器39は、電解液を一箇所に集めて溜めることができる。
次に、第1の実施形態に係る電池モジュール1の変形例について説明する。図8は、第1の実施形態に係る電池モジュール1の変形例の概観を示す斜視図である。電池セル12は、第1の方向に1段で配置されている。また、電池セル12は、電池モジュール1を電池ユニット2に搭載した際に、電極(正極)121、電極(負極)122が配置されている面の長手方向が高さ方向(第3の方向)と対応するように電池モジュール1に収納されている。言い換えると、電池セル12は、電池モジュール1を電池ユニット2に搭載した際に、電極(正極)121、電極(負極)122が配置されている面の短手方向が水平方向(第2の方向)と対応するように電池モジュール1に収納されている。電池セル12は、第2の方向に6列で配置され、第3の方向に4列で配置されている。なお、図8に示す電池セル12の段数、列数は一例であり、これに限定されない。電池セル12の段数、列数は、任意に増減可能である。
さらに、筐体11は、電池モジュール1を電池ユニット2に搭載した際、高さ方向の上側になる面(第1の方向と第2の方向を含む面)に通風孔113を備える。通風孔113は、第3の方向に電池セル12と対向するように筐体11に設けられている。なお、通風孔113は、第3の方向に電池セル12と一部対向するように、または、対向しないように筐体11に設けられていてもよい。また、通風孔113は、筐体11の他の面(例えば第2面)に設けられていてもよい。なお、筐体11の1面当たりに設けられる通風孔113の数、位置は、任意に変更可能である。
筐体11に通風孔113が設けられることにより、電池ユニット2に搭載された電池モジュール1は、ファン2111による冷却に応じて、通風孔113を介して筐体11内から外部に効率よく放熱することができる。なお、図8に示す電池モジュール1を例にして通風孔113の配置について説明したが、図1に示した電池モジュール1の筐体11に通風孔113が設けられていてもよい。
第1の実施形態によれば、電池セル12が横置きの電池モジュール1が搭載された電池ユニット2は、防振対策(対衝撃振動)が施されている。そのため、電池ユニット2は、電池モジュール1から電解液が漏れる危険を回避し、電池モジュール1が搭載された状態でトラックなどの車両で輸送可能である。また、電池ユニット2は、輸送時にすでに電池モジュール1が搭載されているので、運びやすく、現地での組み立てが必要なくなる。また、電池モジュール1は、電池モジュール1の配置を従来から変更したことにより、不要な構成要素(例えば、従来必要としていた金枠など)を削減することもできる。
次に、第2の実施形態について説明する。図9は、第2の実施形態に係る複数の電池モジュール1が搭載された電池ユニット2の正面図である。第1の実施形態と同一の構成については、同一番号を付して説明を省略する。第2の実施形態は、主として、スロット212に搭載する電池モジュール1の向き、扉211における冷却ファン2111の配置が第1の実施形態と異なる。
電池モジュール1は、水平方向に並ぶ他の電池モジュール1側を第1面が向くようにスロット212に搭載される。電池ユニット2に搭載される全ての電池モジュール1は、上記のように各スロット212に搭載される。つまり、複数の電池モジュール12は、高さ方向の1列につき、第1面側同士が高さ方向に沿って対向して並び、第2面側同士が高さ方向に沿って対向して並ぶように各スロット212に搭載されている。また、水平方向で対向する電池モジュール1同士は、第1面同士が所定距離離間して対向する。したがって、高さ方向に2列で筐体21に搭載された複数の電池モジュール1は、筐体21内の中心側に第1面が集められ、筐体21の端側(筐体21近傍)に第2面が集められる。
次に、電池モジュール1の第2面側を冷却するためのファン2111の配置について説明する。ファン2111は、一例として、電池モジュール1の第2面側と対向するように高さ方向に2列で配置されている。なお、扉211に配置されるファン2111の数は任意である。
なお、電池ユニット2に搭載される電池モジュール1同士は、第1の実施形態と同様にブスバー34で接続されている。また、電池ユニット2に搭載される電池モジュール1同士は、第1の実施形態と同様に、図示しないLANケーブ35で接続されている。電池ユニット2に搭載された全ての電池モジュール1は筐体21の中央側に第1面が集められるため、LANケーブル35の配線がシンプルになり、LANケーブル35を筐体21の中央側にまとめることができる。なお、高さ方向に2列の電池モジュール1を搭載する電池ユニット2について説明したが、高さ方向に3列以上の電池モジュール1を搭載する電池ユニット2であっても同様である。
第2の実施形態は、第1の実施形態と同様の効果を奏する。
なお、本実施形態で説明した電池ユニット1は、据え置き型以外にも自動車などの車両装置にも適用可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…電池モジュール、2…電池ユニット、11…筐体、12…電池セル、13…ブスバー、14…CMU基板、21…筐体、22…BMU、31…第1のトレイ、32…第2のトレイ、33…緩衝部材、34…ブスバー、35…LANケーブル、36…液体吸収部材、37…第3のトレイ、38…管、39…容器、113…通風孔、121…電極(正極)、122…電極(負極)、123…弁、211…扉、2111…ファン、2121…第1のガイド2121、2122…第2のガイド。

Claims (11)

  1. 電極を備える電池セルと、第1面側に前記電極が位置するように前記電池セルを収納する筐体とを備える電池モジュールと、
    前記電池モジュールを配置するスロットを高さ方向に複数備える筐体とを備え、
    複数の前記電池モジュールは、前記第1面側同士が前記高さ方向に沿って並び、前記第1面と反対の第2面側同士が前記高さ方向に沿って並ぶように複数の前記スロットに配置されている、
    電池ユニット。
  2. 前記高さ方向における前記電池モジュールと前記スロットとの間に緩衝部材を備える、請求項1記載の電池ユニット。
  3. 前記電池モジュールは、複数の前記電池セルの前記電極間を接続するブスバーと、前記電池セルを制御する制御基板とを備える、請求項1記載の電池ユニット。
  4. 前記電池セルは、前記電極を備える面の短手方向が前記高さ方向と対応するように電池モジュールに収納されている、請求項1記載の電池ユニット。
  5. 前記電池セルは、前記電極を備える面の長手方向が前記高さ方向と対応するように電池モジュールに収納されている、請求項1記載の電池ユニット。
  6. 前記筐体は、通風孔を備える、請求項1記載の電池ユニット。
  7. 前記高さ方向と直交する方向で対向する前記電池モジュール同士は、前記第2面側同士が対向する、請求項1記載の電池ユニット。
  8. 前記高さ方向と直交する方向で対向する前記電池モジュール同士は、前記第1面側同士が対向する、請求項1記載の電池ユニット。
  9. 前記高さ方向における前記電池モジュールの下面近傍に液体吸収素材を備える、請求項1記載の電池ユニット。
  10. 前記電池モジュールの下面と前記スロットとの間に傾斜面を備えるトレイを備え、
    前記トレイを流れる液体を溜める容器を備える、請求項1記載の電池ユニット。
  11. 電極を備える電池セルと、第1面側に前記電極が位置するように前記電池セルを収納する筐体とを備える電池モジュールと、
    前記電池モジュールを配置するスロットを高さ方向に複数備える筐体とを備え、
    前記電池モジュールは、熱抵抗が他の面より低い面を通気の良い面に置く、
    電池ユニット。
JP2012036568A 2012-02-22 2012-02-22 電池ユニット Active JP5944178B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012036568A JP5944178B2 (ja) 2012-02-22 2012-02-22 電池ユニット
EP13152499.3A EP2631983B1 (en) 2012-02-22 2013-01-24 Battery unit
US13/772,036 US20130216874A1 (en) 2012-02-22 2013-02-20 Battery unit
CN201310054129.6A CN103296333B (zh) 2012-02-22 2013-02-20 电池单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012036568A JP5944178B2 (ja) 2012-02-22 2012-02-22 電池ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013171796A true JP2013171796A (ja) 2013-09-02
JP5944178B2 JP5944178B2 (ja) 2016-07-05

Family

ID=47605394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012036568A Active JP5944178B2 (ja) 2012-02-22 2012-02-22 電池ユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130216874A1 (ja)
EP (1) EP2631983B1 (ja)
JP (1) JP5944178B2 (ja)
CN (1) CN103296333B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9954209B2 (en) 2014-02-20 2018-04-24 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Battery pack
WO2018142674A1 (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 三洋電機株式会社 ラック型の電源装置
WO2018221473A1 (ja) * 2017-06-01 2018-12-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池ユニット

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6182151B2 (ja) * 2012-09-25 2017-08-16 日本碍子株式会社 電力貯蔵装置
US10063069B1 (en) 2014-05-23 2018-08-28 Artisan Vehicle Systems Inc. Module maintenance system
US9960396B2 (en) 2013-09-24 2018-05-01 Artisan Vehicle Systems Inc. Module backbone system
US20160093848A1 (en) 2014-09-30 2016-03-31 Johnson Controls Technology Company Modular approach for advanced battery modules having different electrical characteristics
WO2019216079A1 (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 日立化成株式会社 鉛蓄電池用の収容金枠、組電池及び地絡防止方法
DE102020103230A1 (de) 2020-02-07 2021-08-12 Elringklinger Ag Modulschicht und daraus aufgebautes Batteriesystem
JP2022014124A (ja) * 2020-07-06 2022-01-19 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
JP2023172181A (ja) * 2022-05-23 2023-12-06 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000048788A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Furukawa Battery Co Ltd:The 蓄電池用架台
JP2001015090A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Furukawa Battery Co Ltd:The 蓄電池収納装置
JP2007012485A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Sanyo Electric Co Ltd キャップを有する電池と電源装置
JP2010049808A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd バッテリパック構造

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000030190A1 (en) * 1998-11-17 2000-05-25 C & D Technologies, Inc. Selectable capacity fixed footprint lead-acid battery racking system with horizontal plates
US6482541B1 (en) * 1999-11-03 2002-11-19 Enersys Inc. Battery sleeve frame
JP3873931B2 (ja) * 2003-05-30 2007-01-31 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 吸液性シート及び非水電解液電池パック
WO2005114811A2 (en) * 2004-05-17 2005-12-01 Railpower Technologies Corp. Design of a large battery pack for a hybrid locomotive
JP2006339032A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Toshiba Corp 電池パック
US8026698B2 (en) * 2006-02-09 2011-09-27 Scheucher Karl F Scalable intelligent power supply system and method
JP5089954B2 (ja) * 2006-10-06 2012-12-05 プライムアースEvエナジー株式会社 排気装置、および電池パック
US8084154B2 (en) * 2007-02-08 2011-12-27 Karl Frederick Scheucher Battery pack safety and thermal management apparatus and method
US20100239892A1 (en) * 2009-03-20 2010-09-23 Dennis Kramer Heavy vehicle battery pack with improved cooling scheme
KR101106544B1 (ko) * 2009-06-17 2012-01-20 강정욱 기구물체결방식의 유닛팩 조합형 셀 카트리지
US8679666B1 (en) * 2009-10-29 2014-03-25 Quallion Llc Packaging with terminal for multiple battery power system
JP5343048B2 (ja) * 2010-07-29 2013-11-13 日立ビークルエナジー株式会社 蓄電モジュールおよび蓄電装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000048788A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Furukawa Battery Co Ltd:The 蓄電池用架台
JP2001015090A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Furukawa Battery Co Ltd:The 蓄電池収納装置
JP2007012485A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Sanyo Electric Co Ltd キャップを有する電池と電源装置
JP2010049808A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd バッテリパック構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9954209B2 (en) 2014-02-20 2018-04-24 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Battery pack
DE112015000912B4 (de) 2014-02-20 2020-07-02 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Batteriepackung
WO2018142674A1 (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 三洋電機株式会社 ラック型の電源装置
US11380947B2 (en) 2017-01-31 2022-07-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Rack-type power supply device
WO2018221473A1 (ja) * 2017-06-01 2018-12-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池ユニット
JP2018206558A (ja) * 2017-06-01 2018-12-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US20130216874A1 (en) 2013-08-22
JP5944178B2 (ja) 2016-07-05
EP2631983A3 (en) 2015-07-01
EP2631983B1 (en) 2017-12-13
CN103296333A (zh) 2013-09-11
EP2631983A2 (en) 2013-08-28
CN103296333B (zh) 2016-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5944178B2 (ja) 電池ユニット
US9859533B2 (en) Energy storage apparatus
AU2018204846B2 (en) Energy storage apparatus
EP3573129A1 (en) Battery pack having crash beam and drainage structure
KR102004389B1 (ko) 축전 장치
AU2014203081B2 (en) Energy storage apparatus
WO2012132135A1 (ja) 電池パック
EP3671905A1 (en) Easier to assemble battery module including bus bar frame
JPWO2014068922A1 (ja) 車載用の電源装置及び電源装置を備える車両
EP2575195A1 (en) Battery pack
US9287537B2 (en) Electric storage apparatus including protruding portion attached to external housing
KR102583650B1 (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
US20240170754A1 (en) Directly cooled battery module and battery with a directly cooled battery module
KR20210149054A (ko) 배터리 모듈 열 관리
JPWO2013129074A1 (ja) 電源装置
JP2016012389A (ja) 電源装置及び電源装置を備える車両
JP2016137880A (ja) 電動車両
JP2015128015A (ja) 蓄電装置
CN213601979U (zh) 电池包铜排的固定单元和电池模组
KR20130007864A (ko) 전지모듈 케이스
CN216980677U (zh) 风冷电池模组及电池包
JP6665876B2 (ja) 蓄電モジュール
CN115764068A (zh) 电芯支架及储能装置
JP2017091907A (ja) 電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160525

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5944178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151