JP2013167601A - コンタクトプローブを用いた検査装置 - Google Patents

コンタクトプローブを用いた検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013167601A
JP2013167601A JP2012032394A JP2012032394A JP2013167601A JP 2013167601 A JP2013167601 A JP 2013167601A JP 2012032394 A JP2012032394 A JP 2012032394A JP 2012032394 A JP2012032394 A JP 2012032394A JP 2013167601 A JP2013167601 A JP 2013167601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
contact probe
barrel
plunger
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012032394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5986391B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Noguchi
義和 野口
Yuzuru Sato
譲 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CITIZEN TOHOKU KK
Citizen Holdings Co Ltd
Original Assignee
CITIZEN TOHOKU KK
Citizen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CITIZEN TOHOKU KK, Citizen Holdings Co Ltd filed Critical CITIZEN TOHOKU KK
Priority to JP2012032394A priority Critical patent/JP5986391B2/ja
Publication of JP2013167601A publication Critical patent/JP2013167601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5986391B2 publication Critical patent/JP5986391B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 プランジャーの回転量を規定通り確実に回転させることができ、安定した導通が得られるコンタクトプローブを用いた検査装置を提供する。
【解決手段】筒状体からなるバレル4、 バレル4内に摺動自在に嵌合するプランジャー1、及びバレル4内に配置されプランジャー1を軸方向に付勢するバネ8を有し、プランジャー1がバレル4内部を回転しながら摺動する構造を有するコンタクトプローブ10と、コンタクトプローブ10を収納する収納孔12を有するソケット11とを備えたコンタクトプローブを用いた検査装置20において、コンタクトプローブ10が回転することを防止する回転防止手段を有し、回転防止手段がバレル4の端部に設ける切り欠き6と、ソケット11の収納孔12に設ける切り欠き6と係止する係止凸部13aとを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は電子部品などの検査に用いられる検査装置に関するものの中で、検査対象物としての半田端子との導通を確保する機能を有するコンタクトプローブを用いた検査装置に関する。
電子部品や回路基板の電極端子に接触させ、電極端子を外部装置と一時的に導通させるためのコンタクトプローブを用いた検査装置が知られている。このコンタクトプローブは、回路基板の検査を行う際、回路基板の電極端子に針状のプランジャーを弾性的に当接させて電気的測定を行うものであるが、例えば電極端子としての半田端子を検査する際、半田端子に形成された酸化膜によりコンタクトプローブと半田端子の良好な導通が確保できなくなるという問題が起こることがあった。この問題に対し、プランジャーが摺動する際に回転する機構を設け、その回転により半田端子の酸化膜を破壊し導通を確保するコンタクトプローブが開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
図25は従来のプランジャーが回転機能を有するコンタクトプローブの一例を示す図で、図25(a)は断面図、図25(b)は、プランジャーを示す正面図である。図25に示すようにコンタクトプローブ110は螺旋状の案内面101aを設けたプランジャー101と、螺旋状の案内面101aに接触するようにカシメにより内部に摺動凸部102aが形成されたバレル102と、バレル102の内部に配置されるプランジャー101を軸方向へ付勢するバネ103とを備えている。このバネ103の一方の端部にはプランジャー101が配置され、他方の端部には基板側プランジャー104が配置されている。また、バレル102の一方の端部からプランジャー101の一部が露出するように配置されており、他方の端部の内側には、基板側プランジャー104の抜け止め用の搾り縁部102bが形成されている。この搾り縁部102bに基板側プランジャー104が当接して脱落が防止されている。
図26は上記コンタクトプローブを用いた検査装置の主要部の一例を示す概略断面図である。図26に示すように、コンタクトプローブを用いた検査装置120は、コンタクトプローブ110と、プランジャー101の一部が露出するようにコンタクトプローブ110を収納する収納孔106aを有するソケット106と、ソケット106の一方の面側における収納孔106aの端部に設ける段部106b及び収納孔106aから外部に貫通する貫通孔106cと、他方の面に固定された配線基板105とを備えている。貫通孔106cにはプランジャー101が挿通されており、この貫通孔106cの内径はプランジャー101の外径より大きく、且つコンタクトプローブ110の外径よりも小さい値に設定されているため、コンタクトプローブ110の脱落が防止されるようになっている。なお、プリント配線基板105には基板側プランジャー104の突出部104aが当接されコンタクトプローブ110がソケット106に保持されている。
ソケット106には、通常、複数のコンタクトプローブ110が配置されており、この複数のコンタクトプローブ110のプランジャー101が、それぞれ回転を伴って摺動して検査対象物としての半田端子108に接触する。この際プランジャー101の回転により半田端子108の酸化膜が破壊され導通を確保するようになっている。
図27は上記コンタクトプローブを用いた検査装置の主要部の他の例を示す概略断面図である。図27に示すように、コンタクトプローブを用いた検査装置130は、ソケット116が上ソケット107と下ソケット109を有する例であり、基本的な構成は図26のコンタクトプローブを用いた検査装置120と同様である。上ソケット107と下ソケット109にはそれぞれコンタクトプローブ110を収納する収納孔107a、109aが設けられており、上ソケット107と下ソケット109のそれぞれの一方の面が互いに当接され、収納孔107a、109aが連通する収納孔を形成している。下ソケット109の他方の面側における収納孔109aの端部には段部109b及び収納孔109aから外部に貫通する貫通孔109cが設けられており、貫通孔109cにはプランジャー101が挿通されている。また、上ソケット107の一方の面には配線基板105が固定されており、収納孔107aの端部には段部107b及び収納孔107aから外部に貫通する貫通孔107cが設けられている。この貫通孔107cには基板側プランジャー104の突出部104aが挿通されている。貫通孔107c、109cの内径はコンタクトプローブ110の外径よりも小さい値に設定されている。その他は、前述のコンタクトプローブを用いた検査装置120と同様である。
特開平7−77539号公報(第3−4頁、図1−3参照)
しかしながら、従来技術におけるコンタクトプローブを用いた検査装置においては、コンタクトプローブ110のプランジャー101と検査対象物としての半田端子108が当接した際に摩擦が強すぎると、ソケット106がコンタクトプローブ110を保持している力を超えコンタクトプローブ110が回ってしまい、複数のプランジャー101とこれに対応する半田端子108との摩擦の強弱によってそれぞれのプランジャー101の回転量に違いが生じ動作が一定にならない。このため良好な導通が確保できず、コンタクトプローブごとの動作も一定にならない為、導通の安定が保証されないという問題点があった。
(発明の目的)
本発明は上記問題を解決して、プランジャーの回転量を規定通り確実に回転させることができ、安定した導通が得られるコンタクトプローブを用いた検査装置を提供することを目的とする。
上記の問題を解決するために、本発明におけるコンタクトプローブを用いた検査装置は、筒状体からなるバレル、バレル内に摺動自在に嵌合するプランジャー、及びバレル内に配置されプランジャーを軸方向に付勢するバネを有し、プランジャーがバレル内部を回転しながら摺動する構造を有するコンタクトプローブと、コンタクトプローブを収納する収納孔を有するソケットとを備えたコンタクトプローブを用いた検査装置において、コンタクトプローブが回転することを防止する回転防止手段を有することを特徴とする。
上記構成とすることにより、プランジャーが指定された回転量通り回転して、検査対象物としての半田端子の酸化膜を破壊し導通を確保することができる上、ソケットに収納されたコンタクトプローブの回転量にバラつきが無くなり回転動作が一定になる。このことから指定の回転動作を保証できる。
また、回転防止手段は、バレルの端部に設ける切り欠きと、ソケットの収納孔に設ける切り欠きと係合する係止凸部とを有することを特徴とする。
上記構成とすることにより、バレルの切り欠きとソケットの係止凸部が係合されバレルが回転することを防止でき、プランジャーを正常に摺動させることができるのでプランジャーの回転量を規定通り確実に回転させることができる。
また、回転防止手段は、バレルの端部に設ける切り欠きと、ソケットにおけるバレルの切り欠けに対応する位置に設ける嵌合凹部と、切り欠き及び嵌合凹部に嵌合するコマとを有することを特徴とする。
上記構成とすることにより、切り欠きと嵌合するコマの嵌合部の形状をより正確に製造することができ、コンタクトグローブの回転防止をより確実にすることができる。
また、ソケットには複数のコンタクトプローブが収納されており、一つのコマが複数のコンタクトプローブのそれぞれのバレルの切り欠きと嵌合することを特徴とする。
上記構成とすることにより、コマの数が減るのでコマの加工数も減りコストを削減できる。
また、コマはシリコン、炭化シリコン、酸化シリコン、セラミック、ガラス、樹脂、ゴムのいずれかの絶縁体からなることを特徴とする。
上記構成とすることにより、コマの耐久性を向上させることができる。
また、プランジャーの先端部が略平面状、略円筒状、略円錐形状、略半球状のいずれかの形状からなることを特徴とする。
上記構成とすることにより、摺動し回転するプランジャー先端部が検査対象物としての半田端子と接触した際に効率よく酸化膜を破壊し半田端子との導通を確保することができる。
以上のように本発明によれば、プランジャーが検査対象物としての半田端子に当接しバレル内部を回転しながら摺動する際に、ソケットに対するコンタクトプローブの回転を防止する回転防止手段を有するため、プランジャーが指定された回転量通り回転して、検査対象物としての半田端子の酸化膜を破壊し導通を確保することができる上、ソケットに収納されたコンタクトプローブの回転量にバラつきが無くなり回転動作が一定になる。このことから指定の回転動作を保証でき、安定した導通が得られるコンタクトプローブを用いた検査装置を提供することができる。
本発明における実施例1のコンタクトプローブを用いた検査装置を示す断面図である。 図1におけるA部の部分拡大断面図である。 図1におけるB−B断面図である。 実施例1のコンタクトプローブの一部を示す斜視図である。 実施例1のバレルの切り欠きとマークの位置関係を示す図で、図5(a)は斜視図、図5(b)は図5(a)における矢印P方向からみた平面図である。 実施例1におけるソケットの係止凸部の形状を示す断面図である。 実施例1における係止凸部の他の例を示す断面図である。 実施例1における係止凸部の他の例を示す断面図である。 本発明における実施例2のコンタクトプローブを用いた検査装置を示した断面図である。 図9におけるB部の部分拡大断面図である。 実施例2のコンタクトプローブを用いた検査装置の主要部を下ソケットを外した状態において検査対象物側から見た平面図である。 実施例2におけるバレルの切り欠きとマークの位置関係を示す図で、図12(a)は斜視図、図12(b)はマーク部分を示す断面図である。 実施例2におけるコマの形状を示す断面図である。 実施例2におけるコマの形状の他の例を示す断面図である。 実施例2におけるコマの形状の他の例を示す断面図である。 本発明における実施例3のコンタクトプローブを用いた検査装置を示した断面図である。 実施例3のコンタクトプローブを用いた検査装置の主要部をストッパープレートを外した状態において、検査対象物側から見た平面図である。 実施例3におけるバレルの切り欠きとマークの位置関係を示す図で、図18(a)斜視図、図18(b)はマーク部分を示す断面図である。 本発明における実施例4のコンタクトプローブを用いた検査装置を示す断面図である。 実施例4のコンタクトプローブを用いた検査装置の主要部を下ソケットを外した状態において検査対象物側から見た平面図である。 実施例4におけるバレルの切り欠きとマークの位置関係を示す図で、図21(a)は斜視図、図21(b)は図21(a)における矢印P方向からみた平面図である。 本発明における実施例5のコンタクトプローブを用いた検査装置を示す断面図である。 実施例5のコンタクトプローブを用いた検査装置の主要部を下ソケットを外した状態において検査対象物側から見た平面図である。 本発明の各実施例におけるプランジャーの先端形状を示す図である。 従来技術におけるコンタクトプローブを示し、図25(a)は断面図、図25(b)は、コンタクトプローブのプランジャーを示す正面図である。 従来技術におけるコンタクトプローブを用いた検査装置を示す断面図である。 従来技術におけるコンタクトプローブを用いた検査装置の他の例を示す断面図である。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
図1は、実施例1のコンタクトプローブを用いた検査装置の構成の例を示す断面図である。図1に示すように、本実施例のコンタクトプローブを用いた検査装置20は、コンタクトプローブ10と、コンタクトプローブ10を複数収納しているソケット11と、ソケット11における検査対象物としての半田端子14の反対側の面に固定された配線基板15と、回路の導通状態を検査する際ソケット11に対するコンタクトプローブ10の回転を防止するコンタクトプローブの回転防止手段とを備えている。また、コンタクトプローブ10は、螺旋状の案内面2を設けたプランジャー1と、基板側プランジャー9と、プランジャー1及び基板側プランジャー9を摺動可能に保持し内部に螺旋状の案内面2と接触する摺動凸部5が形成され、検査対象物としての半田端子14側(プランジャー1が突出する側)の端部の一部に切り欠き6を設けたバレル4と、プランジャー1、基板側プランジャー9を互いに逆の方向で、且つ軸方向(バレル4の中心から離反する方向)へ付勢するバネ8とを備えている。
図2は、図1におけるA部の部分拡大図、図3は、図1におけるB−B断面図である。図2、図3に示すように、ソケット11にはコンタクトプローブ10が収納される収納孔12が形成されており、このソケット11の収納孔12には、バレル4の切り欠き6に係合するように、切り欠き6に対応する位置に係止凸部13aが設けられている。このソケット11の係止凸部13aにバレル4の切り欠き6を係合させることにより、ソケット11に対するコンタクトプローブ10の回転を防止することができる。このように、本実施例におけるコンタクトプローブの回転防止手段は、ソケット11の係止凸部13aとバレル4の切り欠き6とを有し、ソケット11の係止凸部13aにバレル4の切り欠き6を係合させるものである。
また、ソケット11の検査対象物としての半田端子14側(プランジャー1が突出する側)における収納孔12の端部には段部11及び収納孔12から外部に貫通する貫通孔11bとが設けられている。貫通孔11bにはプランジャー1が挿通されており、この貫通孔11bの内径はプランジャー1の外径より大きく、且つコンタクトプローブ10の外径よりも小さい値に設定されているため、コンタクトプローブ10の端部が段部11に当接してコンタクトプローブ10がソケット11から脱落するのを防止するようになっている。
なお、配線基板15には基板側プランジャー9の突出部9aが当接されコンタクトプローブ10がソケット11に保持されている。
コンタクトプローブ10の材料として導電性材質が用いられ、プランジャー1の材料には銀パラジウム銅合金、バレル4の材料には金メッキが施されたリン青銅、バネ8の材料にはピアノ線を用いた。また、ソケット11の材料としては絶縁性材質のプラスチック(樹脂)を用いた。
図24は、プランジャーの先端の形状の例を示す側面図である。本実施例におけるプランジャー1は、図24(a)に示すプランジャーAの形状である。また、プランジャー1の先端部3の形状は図24(a)に示すプランジャーAの先端aのように平面状に形成されているため、通電性を向上させることができる。また、プランジャーの先端部の形状は、本実施例の平面状の他に、図24(b)に示すプランジャーBの先端bのように平面の中心を同一の軸とする円筒状の窪みを設けた略円筒状、図24(c)に示すプランジャーCの先端cのように略円錐形状、図24(d)に示すプランジャーDの先端dのように略半球形状でも良く、通電性を向上させることができる。
図5は、バレル4を示す図で、図5(a)は斜視図、図5(b)は図5(a)における矢印P方向からみた平面図である。図5に示すようにバレル4は筒状体の形状で、一方の端部に切り欠き6が形成されており、配線基板15側の他方の端部には、内方に向けてカシメ加工によって突設された3個のカシメ突部4a、4b、4cが形成されており、このカシメ突部4a、4b、4cに基板側プランジャー9が当接してバレル4からの脱落が防止される。また、配線基板15側の他方の端部には、切り欠き6と対応する位置に印刷により位置合わせ用のマーク7が端面に設けられている。このマーク7は、ソケット11の収納孔12にコンタクトプローブ10を挿入して、バレル4の切り欠き6と、ソケット11の係止凸部13aとを係合させる際の位置合わせに用いるものである。
また、このマーク7は、印として機能するためペイント、刻印、切り欠きによって形成されていても良い。
また、図4はバレル4の切り欠き6を示す斜視図、図6は、ソケット11の係止凸部13aを示す断面図である。図6に示すようにソケット11の係止凸部13aがバレル4の切り欠き6と係合する係合部の断面形状は略円弧状であり、ソケット11の収納孔12の内側に向かって突出するように形成されている。また、バレル4の切り欠き6は、図4示すようにソケット11の係止凸部13aの係合部と係合する略円弧状の凹部を形成する。なお、コンタクトプローブ10のその他の基本的な構成は従来例のコンタクトプローブと類似しているため、詳細な説明は省略する。
図7、図8は、ソケット11の係止凸部の他の例を示す断面図である。図7に示すように係止凸部13bの形状は、収納孔12の断面形状がDカット状になるように収納孔12の内側に向かって突出する面を平面に形成しても良い。この係止凸部13bに係合するようにバレル4の切り欠きを平面形状がDカット状に切り欠いた凹部に形成することでコンタクトプローブの回転を防止することができる。また、図8に示すように係止凸部13cの形状が収納孔12の内側に向かって突出する略角状の突起でも、係止凸部13cに係合するようにバレル4に設ける切り欠きの形状を略角状の凹部に形成することで、コンタクトプローブの回転を防止することができる。
以上のように本実施例のコンタクトプローブを用いた検査装置20は、コンタクトプローブ10のバレル4に設けられた切り欠き6と、ソケット11に設けられた係止凸部13aが係合するように収納孔12へ、コンタクトプローブ10を挿入し、プランジャー1先端部3を検査対象の半田端子14と当接させ回路の導通状態を検査する。この際、プランジャー1がバレル4内部を回転しながら摺動するが、コンタクトプローブの回転防止手段として、バレル4の切り欠き6とソケット11に設けられた係止凸部13aが係合しているので、半田端子14とプランジャー先端部3の摩擦力の影響を受けることなく、バレル4の回転が防止され、ソケット11に対するコンタクトプローブ10の回転を防止することができる。
これにより、プランジャー1が指定された回転量通り回転して、検査対象物としての半田端子14の酸化膜を破壊し導通を確保することができる。さらに、ソケット11に収納された複数のコンタクトプローブの回転量にバラつきが無くなり、回転動作が一定となる。これにより指定の回転動作を保証でき、安定した導通が得られるコンタクトプローブを用いた検査装置を実現することができる。
図9は、実施例2のコンタクトプローブを用いた検査装置の構成の例を示す断面図である。図9に示すように、本実施例のコンタクトプローブを用いた検査装置40は、コンタクトプローブ26と、コンタクトプローブ26を複数収納しているソケット27と、ソケット27における検査対象物としての半田端子14の反対側の面に固定された配線基板15と、回路の導通状態を検査する際ソケット27に対するコンタクトプローブ26の回転を防止するコンタクトプローブの回転防止手段とを備えている。また、コンタクトプローブ26は、螺旋状の案内面2を設けたプランジャー21と、基板側プランジャー9と、プランジャー21及び基板側プランジャー9を摺動可能に保持し、内部に螺旋状の案内面2と接触する摺動凸部5が形成され、半田端子14側の端部の一部に切り欠き24を設けたバレル23と、プランジャー21、基板側プランジャー9を互いに逆の方向(バレル23の中心から離反する方向)へ付勢するバネ8とを備えている。
ソケット27は上ソケット17と下ソケット18とを有し、下ソケット18には凹部18aが設けられており、この凹部18aにインナーソケット19が収納配置されている。上ソケット17とインナーソケット19にはそれぞれコンタクトプローブ26を収納する収納孔28a、28bが設けられている。上ソケット17の一方の面と、下ソケット18、インナーソケット19のそれぞれの一方の面とが互いに当接され、ソケット27が形成されており、収納孔28a、28bは連通する一個の収納孔を形成してコンタクトプローブ26が収納されている。下ソケット18の他方の面側である底部18bには、収納孔28bに対応する位置に収納孔28bから外部に貫通する貫通孔18cが設けられており、貫通孔18cにはプランジャー21が挿通されており、この貫通孔18cの内径はプランジャー21の外径より大きく、且つコンタクトプローブ26の外径よりも小さい値に設定されているため、コンタクトプローブ26の一方の端部が底部18bに当接してコンタクトプローブ26が下ソケット18から脱落するのを防止するようになっている。また、上ソケット17の他方の面には配線基板15が固定されており、収納孔28aの配線基板15側には段部17a及び収納孔28aから外部に貫通する貫通孔17bが設けられている。この貫通孔17bには基板側プランジャー9の突出部9aが挿通されており、貫通孔17bの内径は基板側プランジャー9の突出部9aの外径より大きく、コンタクトプローブ26の外径よりも小さい値に設定されているため、コンタクトプローブ26の他方の端部が段部17aに当接してコンタクトプローブ26が上ソケット17から脱落するのを防止するようになっている。また、上ソケットと17下ソケット18とには、それぞれ貫通孔34a、34bが設けられている。この貫通孔34a、34bに固定用ピン35が圧入され、上ソケットと17下ソケット18とが位置決めされ、固定されている。
図10は、図9におけるB部の部分拡大図、図11は、図9におけるコンタクトプローブを用いた検査装置40の主要部を下ソケットを外した状態において検査対象の半田端子14側から見た平面図である。図10、図11に示すように、インナーソケット19には、コンタクトプローブ26が収納される収納孔28bが形成されており、このインナーソケット19の検査対象物としての半田端子14側の端面には、収納孔28bに隣接しバレル23の切り欠き24と向かい合う位置に嵌合凹部29が形成され、バレル23の切り欠き24とインナーソケット19の嵌合凹部29にはコマ30aが嵌合されている。この嵌合凹部29は、その一部が収納孔28bと干渉するように設けられており、嵌合凹部29にコマ30aを嵌合したとき、コマ30aの一部が収納孔28bの内部に突出するようになっている。この突出した部分がコマ30aの嵌合部31aである。この嵌合部31aに切り欠き24を嵌合させることによって、インナーソケット19に対するコンタクトプローブ26の回転が防止される。このように、本実施例におけるコンタクトプローブの回転防止手段は、バレル23の端部に設ける切り欠き24と、インナーソケット19におけるバレル23の切り欠け24に対応する位置に設ける嵌合凹部29とにコマ30aを嵌合させたものである。なお、配線基板15には基板側プランジャー9の突出部9aが当接されコンタクトプローブ26がソケット11に保持されている。
コンタクトプローブ26の材料として導電性材質が用いられ、プランジャー21の材料には銀パラジウム銅合金、バレル23の材料には金メッキが施されたリン青銅、バネ8の材料にはピアノ線を用いた。また、上ソケット17、下ソケット18、インナーソケット19の材料としては絶縁性材質のプラスチック(樹脂)を用い、コマ30aの材料としては絶縁性の樹脂を用いた。
また、コンタクトプローブ26とコマ30aとの導通を防ぐことができるため、コマ30aの材料としては、絶縁性を有するシリコン、炭化シリコン、酸化シリコン、セラミック、ガラス、ゴムを用いても良い。
プランジャー先端部22の形状は、図24(b)に示すプランジャーBの先端bのように平面の中心を同一の軸とする円筒状の窪みを設けた略円筒状になるよう形成されている。また、通電性をあげることができるためプランジャー先端部の形状は図24(a)に示す平面、図24(c)に示す略円錐、図24(d)に示す略半球でも良い。
図12は、バレル23を示す図で、図12(a)は斜視図、図12(b)はマーク部分を示す断面図である。図12に示すようにバレル23は筒状体の形状で、一方の端部に切り欠き24が形成されており、配線基板15側の他方の端部には、基板側プランジャー9の抜け止め用の搾り縁部23aが形成されている。この搾り縁部23aに基板側プランジャー9が当接して脱落が防止されている。また、この縁部23aの上面には切り欠き24と対応する位置にペイントにより位置合わせ用のマーク25が設けられている。このマーク25は、ソケット27の収納孔28にコンタクトプローブ26を挿入して、バレル23の切り欠き24と、ソケット27の嵌合凹部29に嵌合されたコマ30aとを嵌合させる際の位置合わせに用いるものである。また、マーク25は印として機能するため印刷、刻印、切り欠きによって形成されていても良い。
なお、コンタクトプローブ26のその他の基本的な構成は実施例1と同様であるため詳細な説明は省略する。
図13は、インナーソケット19の嵌合凹部29と、この嵌合凹部29に嵌合するコマ30aとを示す断面図である。図13に示すようにインナーソケット19における嵌合凹部29の平面形状は略円形形状である。また、コマ30aの平面形状は円形形状の両側をカットした略俵型であり、バレル23の切り欠き24と嵌合するコマ30aの嵌合部31aの側面は平面である。また、図12に示すようにバレル23の切り欠き24は、嵌合部31aと嵌合して嵌合部31aの側面と接触する面を平面形状に形成し、バレル23の横断面形状がDカット状になるように凹部を形成する。
図14、図15は、コマの他の例を示す断面図である。図14に示すようにコマ30bの断面形状は略円形形状に形成しても良い。このコマ30bの略円弧状の嵌合部31bに係合するようにバレル23の切り欠きを略円弧状の凹部に形成することでコンタクトプローブの回転を防止することができる。また、図15に示すようにコマ30cの断面形状が略ひし形の形状でも、コマ30cの略角状の嵌合部31cに係合するようにバレル23の切り欠きを略角状の凹部に形成することで、コンタクトプローブの回転を防止することができる。
以上のように本実施例のコンタクトプローブを用いた検査装置40は、コマ30aがソケット27の嵌合凹部29に嵌合された状態で、コマ30aが切り欠き24に嵌合するように収納孔28へコンタクトプローブ26を挿入し、プランジャー21を検査対象の半田端子14と当接させて回路の導通状態を検査する。この際、プランジャー21がバレル23内部を回転しながら摺動するが、コンタクトプローブ40の回転防止手段として、ソケット27のインナーソケット19に設ける嵌合凹部29に嵌合されたコマ30aが切り欠き24に嵌合しているので、半田端子14とプランジャー先端部3の摩擦力の影響を受けることなく、バレル4の回転が防止され、ソケット27に対するコンタクトプローブ26の回転を防止することができる。これにより、プランジャー21が指定された回転量通り回転して、検査対象物としての半田端子14の酸化膜を破壊し導通を確保することができる。
また、本実施例のインナーソケット19に設けた嵌合凹部29、コマ30aは加工が簡単で形状をより正確に形成することができ、コンタクトプローブの回転防止をより確実にすることができるとともにコストを削減できる。
図16は、実施例3のコンタクトプローブを用いた検査装置の構成の例を示す断面図である。本実施例におけるコンタクトプローブを用いた検査装置は、1個のコマで2個のコンタクトプローブの回転を防止した例である。図16に示すように、本実施例のコンタクトプローブを用いた検査装置60は、コンタクトプローブ50、51と、コンタクトプローブ50、51をそれぞれ収納する収納孔53、54を有するソケット52と、ソケット52における一方の面(検査対象物としての半田端子14側)にネジ33で固定されたストッパープレート16と、他方の面に固定された配線基板15と、回路の導通状態を検査する際ソケット52に対するコンタクトプローブ50、51の回転を防止するコンタクトプローブの回転防止手段とを備えている。
また、コンタクトプローブ50は、螺旋状の案内面2を設けたプランジャー41と、基板側プランジャー9と、プランジャー41及び基板側プランジャー9を摺動可能に保持し、内部に螺旋状の案内面2と接触する摺動凸部5が形成され、半田端子14側の端部の一部に切り欠き47を設けたバレル45と、プランジャー41、基板側プランジャー9を互いに逆の方向(バレル45の中心から離反する方向)へ付勢するバネ8とを備えている。なお、コンタクトプローブ50、51は、互いに同じ構成であるが、説明の都合で一部の構成要素に異なる番号を付与してある。コンタクトプローブ51においては、プランジャー42、切り欠き48を設けたバレル46である。
ストッパープレート16には、収納孔53、54のそれぞれに対応する位置に収納孔53、54から外部に貫通する貫通孔16a、16bが設けられており、貫通孔16a、16bにはプランジャー41、42が挿通されている。この貫通孔16a、16bの内径はプランジャー41、42の外径より大きく、且つコンタクトプローブ50、51の外径よりも小さい値に設定されているため、コンタクトプローブ50、51の一方の端部がストッパープレート16に当接してコンタクトプローブ50、51がソケット52から脱落するのを防止するようになっている。
図17は、図16におけるコンタクトプローブを用いた検査装置60の主要部をストッパープレート16を外した状態において検査対象の半田端子14側から見た平面図である。図17に示すように、ソケット52の検査対象物としての半田端子14側の端面には、コンタクトプローブ50が収納されている収納孔53と、コンタクトプローブ51が収納されている収納孔54との間に嵌合凹部55が収納孔に隣接して配置されている。この嵌合凹部55を挟んで、コンタクトプローブ50のバレル45の切り欠き47と、コンタクトプローブ51のバレル46の切り欠き48とが互いに向かい合う形になるようにコンタクトプローブ50、51がそれぞれ収納孔53、54に配置されており、この切り欠き47と切り欠き48と嵌合凹部55にコマ56が嵌合されている。この嵌合凹部55は、その一部が収納孔53、54と干渉するように設けられており、嵌合凹部55にコマ56を嵌合したとき、コマ56の一部が収納孔53、54の内部に突出するようになっている。この突出した部分がコマ56の嵌合部56a、56bである。この嵌合部56a、56bに切り欠き47、48をそれぞれ嵌合させることによって、ソケット52に対するコンタクトプローブ50、51の回転を防止することができる。このように、本実施例におけるコンタクトプローブの回転防止手段は、バレル45の切り欠き47、バレル46の切り欠き48及びソケット52の嵌合凹部55にコマ56を嵌合させたものである。なお、配線基板15には基板側プランジャー9の突出部9aが当接されコンタクトプローブ50、51がソケット52に保持されている。
ソケット52における嵌合凹部55の平面形状は略円形形状である。また、コマ56の平面形状は円形形状の両側をカットした略俵型であり、バレル45、46の切り欠き47、48と嵌合するコマ56の嵌合部56a、56bの側面は平面である。また、バレル45、46の切り欠き47、48は、コマ56の嵌合部56a、56bの側面と接触する面を平面形状とする凹部を形成する。
また、実施例2と同じく、コマ56の形状が略円形や略ひし形であり、嵌合部の形状が略円弧状、略角状の形であっても良い。また、バレル45、46に設けられた切り欠き47、48の形状は実施例2と同様に略円弧状の凹部や略角状の凹部でも良い。
コンタクトプローブ50、51の材料として導電性材質が用いられ、プランジャー41、42の材料には銀パラジウム銅合金、バレルの材料には金メッキが施されたリン青銅、バネ8の材料にはピアノ線を用いた。
また、ソケット52の材料としては絶縁性材質のプラスチックを用い、コマ56の材料としてはシリコンを用いた。
また、コンタクトプローブ50、51とコマ56との導通を防ぐことができるため、コマ56の材料としては炭化シリコン、酸化シリコン、セラミック、ガラス、ゴム、樹脂を用いても良い。
図18は、バレル45を示す図で、図18(a)は斜視図、図18(b)はマーク部分を示す断面図である。図18に示すようにバレル45は筒状体の形状で、一方の端部に切り欠き47が形成されており、配線基板15側の他方の端部には、基板側プランジャー9の抜け止め用の搾り縁部45aが形成されている。この搾り縁部45aに基板側プランジャー9が当接して脱落が防止されている。また、この搾り縁部45aの上面には、切り欠き47と対応する位置に刻印により位置合わせ用のマーク49が設けられている。このマーク49は、ソケット52の収納孔53にコンタクトプローブ50を挿入して、バレル45の切り欠き47と、ソケット52の嵌合凹部55に嵌合されたコマ56とを嵌合させる際の位置合わせに用いるものである。また、印として機能するためマーク49は印刷、ペイント、切り欠きによって形成されていても良い。なお、バレル46については、バレル45と同様であるため説明を省略する。
プランジャー41、42の先端部43、44の形状は、図24(c)に示すプランジャーCの先端cのように略円錐になるよう形成されている。また、通電性をあげることができるためプランジャー41、42の先端部43、44の形状は図24(a)に示すように平面、図24(b)に示すように平面の中心を同一の軸とする円筒状の窪みを設けた略円筒状、図24(d)に示すように略半球でも良い。
また、コンタクトプローブ50、51のその他の基本的な構成は実施例2と同様であるため詳細な説明は省略する。
以上のように本実施例のコンタクトプローブを用いた検査装置60は、コマ56が嵌合凹部55に嵌合された状態で、収納孔53と収納孔54へコンタクトプローブ50とコンタクトプローブ51を挿入し、向かい合う切り欠き47と切り欠き48にコマ56が嵌合されるようにし、プランジャー41とプランジャー42を検査対象の半田端子14に当接させて回路の導通状態を検査する。この際、プランジャー41、42がバレル46内部を回転しながら摺動するが、コンタクトプローブ40の回転防止手段として、ソケット52の嵌合凹部55に嵌合されたコマ56が切り欠き47、切り欠き48に嵌合しているので半田端子14とプランジャー41、42の先端部43、44との摩擦力の影響を受けることなく、バレル45とバレル46の回転が防止され、ソケット52に対するコンタクトプローブ50、51の回転を防止することができる。これにより、プランジャー41、42が指定された回転量通り回転して、検査対象物としての半田端子14の酸化膜を破壊し導通を確保することができる。
また、一つのコマ56を複数のコンタクトプローブ50、51のそれぞれのバレル45、46の切り欠き47、48と嵌合させているので、コマの数が減り、コマの加工数も減りコストを削減できる。なお、本実施例においても実施例2と同様の効果を得ることができる。
図19は、実施例4のコンタクトプローブを用いた検査装置の構成の例を示す断面図である。また、図20は、実施例4のコンタクトプローブを用いた検査装置の主要部を下ソケットを外した状態で検査対象物側から見た平面図である。なお、図19は、図20におけるC−C断面に対応するものである。本実施例におけるコンタクトプローブを用いた検査装置は、1個のコマで4個のコンタクトプローブの回転を防止した例であり、コンタクトプローブの回転防止手段の基本的な構成は実施例3と同様である。また、ソケットの構造についは、実施例2と同様あるため詳細な説明は省略する。図19、図20に示すように、本実施例のコンタクトプローブを用いた検査装置90は、コンタクトプローブ78、79、80、81と、コンタクトプローブ78、79、80、81をそれぞれ収納する収納孔83a、83b、84a、84b、85a、85b、86a、86bを有するソケット82と、ソケット82における検査対象物としての半田端子14の反対側の面に固定された配線基板15と、回路の導通状態を検査する際ソケット82に対するコンタクトプローブ78、79、80、81の回転を防止するコンタクトプローブの回転防止手段とを備えている。コンタクトプローブ78、79、80、81は、互いに同じ構成であるが、説明の都合で一部の構成要素に異なる番号を付与してある。なお、コンタクトプローブ78、79、80、81の基本的な構成は実施例3と同様であるため詳細な説明は省略する。
図19に示すように、ソケット82は上ソケット37と下ソケット38とを有し、下ソケット38には凹部38aが設けられており、この凹部38aにインナーソケット39が収納配置されている。上ソケット37とインナーソケット39にはそれぞれコンタクトプローブ78を収納する収納孔83a、83b、コンタクトプローブ81を収納する収納孔86a、86bが設けられている。上ソケット37の一方の面と、下ソケット38、インナーソケット39のそれぞれの一方の面とが互いに当接され、ソケット82が形成されており、収納孔83a、83bは連通する一個の収納孔を形成してコンタクトプローブ78が収納されている。なお、収納孔86a、86b、その他の収納孔についても同様であるため説明は省略する。下ソケット38の他方の面側である底部38bには、収納孔83b、86bに対応する位置に収納孔83b、86bから外部に貫通する貫通孔38cが設けられており、貫通孔38cにはプランジャー61、64が挿通されており、この貫通孔38cの内径はプランジャー61、64の外径より大きく、且つコンタクトプローブ78、81の外径よりも小さい値に設定されているため、コンタクトプローブ61、64の一方の端部が底部38bに当接してコンタクトプローブ61、64が下ソケット38から脱落するのを防止するようになっている。また、上ソケット37の他方の面には配線基板15が固定されており、収納孔83a、86aの配線基板15側には段部37a及び収納孔83a、86aから外部に貫通する貫通孔37bが設けられている。この貫通孔37bには基板側プランジャー9の突出部9aが挿通されており、貫通孔37bの内径は基板側プランジャー9の突出部9aの外径より大きく、コンタクトプローブ61、64の外径よりも小さい値に設定されているため、コンタクトプローブ61、64の他方の端部が段部37aに当接してコンタクトプローブ61、64が上ソケット37から脱落するのを防止するようになっている。なお、図示していないが、収納孔84a、84b、85a、85bについても同様に上ソケット37とインナーソケット39に設けられており、コンタクトプローブ79、80が収納されている。また、上ソケット37の貫通孔37b、下ソケット38の貫通孔38cについても、それぞれの収納孔に対応する位置に設けられている。
また、上ソケットと37と、下ソケット38とには、それぞれ貫通孔34a、34bが設けられている。この貫通孔34a、34bに固定用ピン35が圧入され、上ソケットと37下ソケット38とが位置決めされ、固定されている。
図20に示すように、インナーソケット39には収納孔83b、84b、85b、86bが縦横に所定の間隔でマトリックス状に配置されており、インナーソケット39の検査対象物(図示せず)側の端面には、4個の収納孔83b、84b、85b、86bの中央付近に嵌合凹部87が収納孔83b、84b、85b、86bに隣接して設けられている。収納孔83b、84b、85b、86bには、バレル69の切り欠き73、バレル70の切り欠き74、バレル71の切り欠き75、バレル72の切り欠き76が対角方向で互いの中心を向く形になるようコンタクトプローブ78、79、80、81がそれぞれ収納されており、この切り欠き73、74、75、76と嵌合凹部87にコマ88が嵌合されている。この嵌合凹部87は、その一部が収納孔83b、84b、85b、86bと干渉するように設けられており、嵌合凹部87にコマ88を嵌合したとき、コマ88の一部が収納孔83b、84b、85b、86bの内部に突出するようになっている。この突出した部分(嵌合部)に切り欠き73、74、75、76をそれぞれ嵌合させることによって、インナーソケット39に対するコンタクトプローブ78、79、80、81の回転を防止する。このように、本実施例におけるコンタクトプローブの回転防止手段は、切り欠き73、74、75、76及び嵌合凹部87にコマ88を嵌合させたものである。
インナーソケット39における嵌合凹部87の平面形状は略円形形状である。また、コマ88の平面形状は四辺形であり、切り欠き73、74、75、76と嵌合するコマ88の嵌合部は四辺形の角部であり、その形状は略角状である。また、切り欠き73、74、75、76は、コマ88の嵌合部である角部と嵌合する略角状の凹部を形成する。
また、コマの形状を略円形や略俵型とし、嵌合部の形状を略円弧状、平面状の形としても良い。また、上記コマに対応するバレルに設けられた切り欠きの形は略円弧状の凹部や平面状とする。
コンタクトプローブ78、79、80、81の材料として導電性材質が用いられ、プランジャー61、62、63、64の材料には銀パラジウム銅合金、バレル69、70、71、72の材料には金メッキが施されたリン青銅を用いた。
また、上ソケット37、下ソケット38、インナーソケット39の材料としては絶縁性材質のプラスチックを用い、コマ88の材料としては炭化シリコンを用いた。
また、コンタクトプローブ78、79、80、81とコマ88との導通を防ぐことができるため、コマ88の材料としては絶縁性を有するシリコン、酸化シリコン、セラミック、ガラス、ゴム、樹脂を用いても良い。
図21は、バレル69を示す図で、図21(a)は斜視図、図21(b)は図21(a)における矢印P方向からみた平面図である。図21に示すようにバレル69は筒状体の形状で、一方の端部に切り欠き73が形成されており、他方の端部には、内方に向けてカシメ加工によって突設された3個のカシメ突部69a、69b、69cが形成されており、このカシメ突部69a、69b、69cに基板側プランジャー9が当接してバレル69からの脱落が防止される。また、配線基板15側の他方の端部には、バレル69の切り欠き73と対応する位置に切り欠きにより位置合わせ用のマーク77が端面に設けられている。このマーク77は、インナーソケット39の収納孔83bにコンタクトプローブ78を挿入して、バレル69の切り欠き73と、インナーソケット39の嵌合凹部87に嵌合されたコマ88とを嵌合させる際の位置合わせに用いるものである。
また、マーク77は印として機能するため印刷、ペイント、刻印によって形成されていても良い。なお、バレル70、71、72については、バレル69と同様であるため説明を省略する。
プランジャー6164の先端部65、66の形状は図24(d)に示す略半球になるよう形成されている。また、通電性をあげることができるためプランジャー6164の先端部の形状は図24(a)に示す平面、図24(b)に示す略円筒状、図24(c)に示す略円錐でも良い。なお、プランジャー62、63の先端部の形状についても同様である。
以上のように本実施例のコンタクトプローブを用いた検査装置90は、インナーソケット39の収納孔83b、84b、85b、86bの間の嵌合凹部87にコマ88が嵌合された状態で、コマ88が切り欠き73、74、75、76に嵌合するように収納孔83a、83b、84a、84b、85a、85b、86a、86bへ、コンタクトプローブ78、79、80、81をそれぞれ挿入し、プランジャー61、62、63、64を検査対象物としての半田端子(図示せず)と当接させ回路の導通状態を検査する。この際、プランジャー61、62、63、64がバレル83、84、85、86内部をそれぞれ回転しながら摺動するが、コンタクトプローブ78、79、80、81の回転防止手段として、インナーソケット39の嵌合凹部87に嵌合されたコマ88が切り欠き73、74、75、76に嵌合しているのでバレル69、70、71、72の回転が防止され、ソケット82に対するコンタクトプローブ78、79、80、81の回転を防止することができる。
また、一つのコマ88を4個のコンタクトプローブ78、79、80、81のそれぞれのバレル69、70、71、72の切り欠き73、74、75、76と嵌合させているので、コマの数が減り、コマの加工数も減りコストを削減できる。なお、本実施例においても実施例3と同様の効果を得ることができる。
図22は、実施例5のコンタクトプローブを用いた検査装置の構成の例を示す断面図である。また、図23は、実施例5のコンタクトプローブを用いた検査装置の主要部を下ソケットを外した状態で検査対象物側から見た平面図である。なお、図22は、図23におけるD−D断面に対応するものである。本実施例におけるコンタクトプローブを用いた検査装置は、1個のコマで多数のコンタクトプローブの回転を防止した例であり、コンタクトプローブの回転防止手段の基本的な構成は実施例3と同様である。図22、図23に示すように、本実施例のコンタクトプローブを用いた検査装置100は、複数のコンタクトプローブ96a、96bがそれぞれ直線状に配置され、所定の間隔で並行して配列されたコンタクトプローブ群91、92と、コンタクトプローブ群91、92をそれぞれ収納する複数の収納孔97a、97bを有するソケット93とソケット93における検査対象物としての半田端子14の反対側の面に固定された配線基板15と、回路の導通状態を検査する際ソケット93に対するコンタクトプローブ96a、96bの回転を防止するコンタクトプローブの回転防止手段とを備えている。コンタクトプローブ96a、96bの基本的な構成は実施例3と同様であるため詳細な説明は省略する。
本実施例のソケットの構造は、上ソケット、インナーソケットに凹部が形成されている点が実施例4と異なり、その他の基本的な構成は同様である。以下、簡単に説明する。図22に示すように、ソケット93は上ソケット57と下ソケット58とを有し、下ソケット58に設ける凹部58aにインナーソケット59が収納配置されている。上ソケット57とインナーソケット59には、それぞれコンタクトプローブ96aを収納する収納孔97c、97a、コンタクトプローブ96bを収納する収納孔97d、97bが設けられている。上ソケット57と、下ソケット58、インナーソケット59とは互いに当接されソケット93が形成されており、収納孔97c、97aは連通する一個の収納孔を形成してコンタクトプローブ96aが収納されている。なお、収納孔97d、97bについても同様であるため説明は省略する。また、上ソケット57には凹部57cが形成され、インナーソケット59には凹部59aが形成されていて、コンタクトプローブ96a、96bの一部が露出されている。下ソケット58の底部58bには、プランジャー99aが挿通される貫通孔58cが設けられており、コンタクトプローブ96a、96bの端部が底部38bに当接してコンタクトプローブ96a、96b脱落するのを防止するようになっている。また、上ソケット57には、収納孔97c、97dの配線基板15側には段部57a及び基板側プランジャー9の突出部9aが挿通されている貫通孔57bが設けられており、コンタクトプローブ96a、96bの端部が段部57aに当接してコンタクトプローブ96a、96bが脱落するのを防止するようになっている。
また、上ソケットと57と、下ソケット58とには、それぞれ貫通孔34a、34bが設けられている。この貫通孔34a、34bに固定用ピン35が圧入され、上ソケットと57下ソケット58とが位置決めされ、固定されている。
図23に示すように、インナーソケット59には複数の収納孔97aと、複数の収納孔97bとがそれぞれ直線状に所定の間隔で配置された収納孔群Aと、収納孔群Bとが所定の間隔で並行して配列されている。また、インナーソケット59における検査対象物(図示せず)側の端面には、収納孔群Aと、収納孔群Bとの間に長尺で帯状に形成された嵌合凹部94が設けられている。それぞれの収納孔97a、97bには、コンタクトプローブのバレル89aの切り欠き98aとバレル89bの切り欠き98bとが互いに対向し、嵌合凹部94側を向く形になるようにコンタクトプローブ96a、96bがそれぞれ収納されており、この切り欠き98a、98bと嵌合凹部94にコマ95が嵌合されている。この嵌合凹部94は、その一部が複数の収納孔97a、97bと干渉するように設けられており、嵌合凹部94にコマ95を嵌合したとき、長方形のコマ95の長手方向の辺側が収納孔97a、97bの内部に突出するようになっている。この突出した部分(嵌合部)にコンタクトプローブ群91、92におけるコンタクトプローブ96a、96bの切り欠き98a、98bをそれぞれ嵌合させることによって、ソケット93に対するコンタクトプローブ群91、92におけるコンタクトプローブ96a、96bの回転を防止することができる。このように、本実施例におけるコンタクトプローブの回転防止手段は、複数の切り欠き98a、98b及び嵌合凹部94にコマ95を嵌合させたものである。
コンタクトプローブ96a、96bの材料、及び上ソケット57、下ソケット58、インナーソケット59の材料は、実施例4と同様であるため説明を省略する。なお、コマ95の材料としては酸化シリコンを用いた。
また、コマ95の材料としてはシリコン、炭化シリコン、セラミック、ガラス、ゴム、樹脂を用いても良い。
インナーソケット59における嵌合凹部94の平面形状は長尺なので帯状をなす長方形である。また、コマ95は平面形状が長方形の棒状であり、切り欠き98a、98bと嵌合するコマ95の嵌合部である長手方向の側面は平面である。また、切り欠き98a、98bは、実施例3と同様であり詳細な説明を省略するが、コマ95と嵌合する面を平面状の凹部を形成する。
なお、図示していないが、コンタクトプローブ96a、96bのバレル89a、89bは、実施例3と同じように筒状体の形状で、一方の端部に切り欠き98a、98bが形成されており、他方の端部には、実施例3と同じように切り欠き98a、98bと対応する位置に、切り欠きにより位置合わせ用のマーク49が端面に設けられている。このマーク77は印として機能するため印刷、ペイント、刻印によって形成されていても良い。
プランジャー99a、99bの先端部67、68の形状は図24(d)に示す略半球になるよう形成されている。また、プランジャー先端部67、68の形状は通電性をあげることができるため図24(a)に示す平面状、図24(b)に示す略円筒状、図24(c)に示す略円錐形でも良い。なお、コンタクトプローブ96a、96bのその他の点については、実施例3と同様である。
以上のように本実施例のコンタクトプローブを用いた検査装置100は、ソケット93におけるインナーソケット59の収納孔97a、97bの間に形成された嵌合凹部94にコマ95が嵌合された状態で、コマ95が切り欠き98a、98bに嵌合するように収納孔97a、97bへ、コンタクトプローブ96a、96bを挿入し、切り欠き98a、98bにコマ95を嵌合させた状態で、プランジャー99a、99bを検査対象の半田端子(図示せず)と当接させ回路の導通状態を検査する。この際、プランジャー99a、99bがバレル89a、89b内部をそれぞれ回転しながら摺動するが、コンタクトプローブ96a、96bの回転防止手段として、ソケット93におけるインナーソケット59の嵌合凹部94に嵌合されたコマ95が切り欠き98a、98bに嵌合しているのでバレル89a、89bの回転が防止され、ソケット93に対するコンタクトプローブ96a、96bの回転を防止することができる。なお、本実施例においても実施例3と同様の効果を得ることができる。
本発明のコンタクトプローブを用いた検査装置は、安定した導通が得られため、電子部品や回路基板の電気検査を行なうためのコンタクトプローブを用いた検査装置に適用することができるため、産業上の利用可能性は大きい。
1、21、41、42、61、62、63、64、99a、99b プランジャー
2 螺旋状の案内面
3、22、43、44、65、66、67、68 プランジャー先端部
4、23、45、46、69、70、71、72、89a、89b バレル
4a、4b、4c、69a、69b、69c カシメ突部
5 摺動凸部
6、24、47、48、73、74、75、76、98a、98b 切り欠き
7、25、49、77 マーク
8 バネ
9 基板側プランジャー
9a 突出部
10、26、50、51、78、79、80、81、96a、96b コンタクトプローブ
11、27、52、82、93 ソケット
11a 段部
11b 貫通孔
12、28a、28b、53、54、83a、83b、84b、85b、86a、86b、97a、97b、97c、97d 収納孔
13a、13b、13c 係止凸部
14 半田端子
15 配線基板
16 ストッパープレート
16a ストッパープレートの貫通孔
17、37、57 上ソケット
17a、37a、57a 上ソケットの段部
17b、37b、57b 上ソケットの貫通孔
18、38、58 下ソケット
18a、38a、58a 下ソケットの凹部
18b、38b、58b 下ソケットの底部
18c、38c、58c 底部の貫通孔
19、39、59 インナーソケット
20、40、60、90、100 コンタクトプローブを用いた測定装置
23a、45a 搾りカシメ縁部
29、55、87、94 嵌合凹部
30a、30b、30c、56、88、95 コマ
31a、31b、31c、56a、56b 嵌合部
34a、34b 固定用穴
35 固定用ピン
57c 上ソケットの凹部
59a インナーソケットの凹部
91、92 コンタクトプローブ群
A、B、C、D プランジャー
a、b、c、d プランジャーの先端部

Claims (6)

  1. 筒状体からなるバレル、 該バレル内に摺動自在に嵌合するプランジャー、及び前記バレル内に配置され前記プランジャーを軸方向に付勢するバネを有し、前記プランジャーが前記バレル内部を回転しながら摺動する構造を有するコンタクトプローブと、前記コンタクトプローブを収納する収納孔を有するソケットとを備えたコンタクトプローブを用いた検査装置において、前記コンタクトプローブが回転することを防止する回転防止手段を有することを特徴とするコンタクトプローブを用いた検査装置。
  2. 前記回転防止手段は、前記バレルの端部に設ける切り欠きと、前記ソケットの収納孔に設ける前記切り欠きと係合する係止凸部とを有することを特徴とする請求項1に記載のコンタクトプローブを用いた検査装置。
  3. 前記回転防止手段は、前記バレルの端部に設ける切り欠きと、前記ソケットにおける前記バレルの切り欠けに対応する位置に設ける嵌合凹部と、前記切り欠き及び嵌合凹部に嵌合するコマとを有することを特徴とする請求項1に記載のコンタクトプローブを用いた検査装置。
  4. 前記ソケットには複数のコンタクトプローブが収納されており、一つのコマが前記複数のコンタクトプローブのそれぞれのバレルの切り欠きと嵌合することを特徴とする請求項3に記載のコンタクトプローブを用いた検査装置。
  5. 前記コマはシリコン、炭化シリコン、酸化シリコン、セラミック、ガラス、樹脂、ゴムのいずれかの絶縁体からなることを特徴とする請求項3または請求項4に記載のコンタクトプローブを用いた検査装置。
  6. 前記プランジャーの先端部は略平面状、略円筒状、略円錐形状、略半球状のいずれかの形状からなることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のコンタクトプローブを用いた検査装置。
JP2012032394A 2012-02-17 2012-02-17 コンタクトプローブを用いた検査装置 Expired - Fee Related JP5986391B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012032394A JP5986391B2 (ja) 2012-02-17 2012-02-17 コンタクトプローブを用いた検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012032394A JP5986391B2 (ja) 2012-02-17 2012-02-17 コンタクトプローブを用いた検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013167601A true JP2013167601A (ja) 2013-08-29
JP5986391B2 JP5986391B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=49178100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012032394A Expired - Fee Related JP5986391B2 (ja) 2012-02-17 2012-02-17 コンタクトプローブを用いた検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5986391B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016109664A (ja) * 2014-11-26 2016-06-20 株式会社日本マイクロニクス プローブ及び接触検査装置
WO2018003816A1 (ja) * 2016-06-28 2018-01-04 株式会社エンプラス コンタクトピンおよび電気部品用ソケット
JP2019090633A (ja) * 2017-11-13 2019-06-13 株式会社日本マイクロニクス プローブ及びその製造方法
CN112051306A (zh) * 2020-08-20 2020-12-08 宝利根(成都)精密工业有限公司 一种用于塑胶产品的断柱检测装置
CN113167813A (zh) * 2018-11-29 2021-07-23 株式会社村田制作所 探针嵌合构造以及探针
CN113721052A (zh) * 2020-05-26 2021-11-30 中华精测科技股份有限公司 探针装置及弹簧探针

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02278161A (ja) * 1989-04-19 1990-11-14 Fujitsu Ltd 測定用接触針
JPH0351766A (ja) * 1989-07-19 1991-03-06 Fujitsu Miyagi Eretokuronikusu:Kk 導電接触子
JP2002104272A (ja) * 2000-09-11 2002-04-10 Uni Sunstar Bv 動力アシスト自転車
JP2002202322A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Yokowo Co Ltd コンタクトプローブ
JP2005069805A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Jst Mfg Co Ltd コンタクトプローブおよびそれを用いたコンタクトアセンブリ
JP2006292456A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の検査装置および検査方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02278161A (ja) * 1989-04-19 1990-11-14 Fujitsu Ltd 測定用接触針
JPH0351766A (ja) * 1989-07-19 1991-03-06 Fujitsu Miyagi Eretokuronikusu:Kk 導電接触子
JP2002104272A (ja) * 2000-09-11 2002-04-10 Uni Sunstar Bv 動力アシスト自転車
JP2002202322A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Yokowo Co Ltd コンタクトプローブ
JP2005069805A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Jst Mfg Co Ltd コンタクトプローブおよびそれを用いたコンタクトアセンブリ
JP2006292456A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の検査装置および検査方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016109664A (ja) * 2014-11-26 2016-06-20 株式会社日本マイクロニクス プローブ及び接触検査装置
WO2018003816A1 (ja) * 2016-06-28 2018-01-04 株式会社エンプラス コンタクトピンおよび電気部品用ソケット
JP2018004322A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 株式会社エンプラス コンタクトピンおよび電気部品用ソケット
US11050178B2 (en) 2016-06-28 2021-06-29 Enplas Corporation Contact pin and electric component socket
JP2019090633A (ja) * 2017-11-13 2019-06-13 株式会社日本マイクロニクス プローブ及びその製造方法
CN113167813A (zh) * 2018-11-29 2021-07-23 株式会社村田制作所 探针嵌合构造以及探针
CN113721052A (zh) * 2020-05-26 2021-11-30 中华精测科技股份有限公司 探针装置及弹簧探针
CN113721052B (zh) * 2020-05-26 2023-12-08 台湾中华精测科技股份有限公司 探针装置及弹簧探针
CN112051306A (zh) * 2020-08-20 2020-12-08 宝利根(成都)精密工业有限公司 一种用于塑胶产品的断柱检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5986391B2 (ja) 2016-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5986391B2 (ja) コンタクトプローブを用いた検査装置
KR100659944B1 (ko) 플런저 및 이를 장착한 검사용 탐침장치
US10338100B2 (en) Test socket
CN108027391B (zh) 探针销及使用探针销的检查装置
CN109073679B (zh) 探针以及利用该探针的电子设备
JP4854612B2 (ja) ソケット用アダプタ
JP2010146949A (ja) 同軸コネクタ
KR20100041029A (ko) 검사용 탐침 장치
TW201837474A (zh) 電氣接觸件以及電氣零件用插座
JP6706494B2 (ja) インターフェース構造
CN112600006B (zh) 电触头、电连接结构及电连接装置
JP2005069805A (ja) コンタクトプローブおよびそれを用いたコンタクトアセンブリ
KR20190022374A (ko) 소켓
US11394148B2 (en) Contact probe and inspection socket provided with contact probe
US11280808B2 (en) IC socket
KR102175522B1 (ko) 전자 부품 검사 장치
WO2018163755A1 (ja) ケルビン検査用端子の位置決め機構、および、それを備えるicソケット
JP2018173381A (ja) ケルビン検査用治具
JP4486880B2 (ja) コンタクトプローブ
KR100555713B1 (ko) 포고핀 및 이를 이용한 테스트장치
JP2004257831A (ja) 接触子及び電気的接続装置
JP4627024B2 (ja) コンタクトプローブ及びプローブカード
JP2008008624A (ja) コンタクトプローブ
CN114223098B (zh) 探头
KR20050016042A (ko) 접속장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131022

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150121

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20151127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5986391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees