JP2013160825A - 感光性樹脂組成物 - Google Patents
感光性樹脂組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013160825A JP2013160825A JP2012020549A JP2012020549A JP2013160825A JP 2013160825 A JP2013160825 A JP 2013160825A JP 2012020549 A JP2012020549 A JP 2012020549A JP 2012020549 A JP2012020549 A JP 2012020549A JP 2013160825 A JP2013160825 A JP 2013160825A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- meth
- formula
- monomer
- group
- acrylate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 0 C=CC(O*C(C1)C2C(CC3OC33)C3C1C2)=O Chemical compound C=CC(O*C(C1)C2C(CC3OC33)C3C1C2)=O 0.000 description 4
- VDBSRPBXFACZJJ-UHFFFAOYSA-N C=CC(OC1C(C2)C(CC3OC33)C3C2C1)=O Chemical compound C=CC(OC1C(C2)C(CC3OC33)C3C2C1)=O VDBSRPBXFACZJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHFHZEJSZFHFCS-UHFFFAOYSA-N C=CC(OCC(C1)C2C(CC3OC33)C3C1C2)=O Chemical compound C=CC(OCC(C1)C2C(CC3OC33)C3C1C2)=O WHFHZEJSZFHFCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/0045—Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/027—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
- G03F7/028—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/075—Silicon-containing compounds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/20—Exposure; Apparatus therefor
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/20—Exposure; Apparatus therefor
- G03F7/2002—Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
- G03F7/2014—Contact or film exposure of light sensitive plates such as lithographic plates or circuit boards, e.g. in a vacuum frame
- G03F7/2016—Contact mask being integral part of the photosensitive element and subject to destructive removal during post-exposure processing
- G03F7/202—Masking pattern being obtained by thermal means, e.g. laser ablation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
【解決手段】 (A)、(B)及び(C)を含む感光性樹脂組成物;(A)不飽和カルボン酸及び不飽和カルボン酸無水物からなる群から選ばれる少なくとも1種に由来する構造単位と、炭素数2〜4の環状エーテル構造及びエチレン性不飽和結合を有する単量体に由来する構造単位と、シロキサン構造及びエチレン性不飽和結合を有する単量体に由来する構造単位とを含む共重合体であり、シロキサン構造及びエチレン性不飽和結合を有する単量体に由来する構造単位の含有量が、該共重合体の全構造単位に対して、0.01質量%以上5質量%以下である共重合体;(B)シリコン原子を有さない重合性化合物;(C)重合開始剤。
【選択図】なし
Description
このような感光性樹脂組成物としては、例えば、樹脂として、メタクリル酸と3,4−エポキシトリシクロ[5.2.1.02.6]デシルアクリレートとの共重合体を含む感光性樹脂組成物が知られている(特許文献1)。
従来から知られる上記の感光性樹脂組成物から得られる樹脂パターンは、回復率が必ずしも十分に満足できるものではなかった。
[1] (A)、(B)及び(C)を含む感光性樹脂組成物。
(A)不飽和カルボン酸及び不飽和カルボン酸無水物からなる群から選ばれる少なくとも1種に由来する構造単位と、炭素数2〜4の環状エーテル構造及びエチレン性不飽和結合を有する単量体に由来する構造単位と、シロキサン構造及びエチレン性不飽和結合を有する単量体に由来する構造単位とを含む共重合体であり、
シロキサン構造及びエチレン性不飽和結合を有する単量体に由来する構造単位の含有量が、該共重合体の全構造単位に対して、0.01質量%以上5質量%以下である共重合体
(B)シリコン原子を有さない重合性化合物
(C)重合開始剤
[3] [1]又は[2]記載の感光性樹脂組成物から形成される樹脂パターン。
[4] [3]記載の樹脂パターンを含む表示装置。
[5] 不飽和カルボン酸及び不飽和カルボン酸無水物からなる群から選ばれる少なくとも1種に由来する構造単位と、炭素数2〜4の環状エーテル構造及びエチレン性不飽和結合を有する単量体と、ポリシロキサン構造及びエチレン性不飽和結合を有する単量体とに由来する構造単位とを含む共重合体であり、
ポリシロキサン構造及びエチレン性不飽和結合を有する単量体とに由来する構造単位の含有量が、該共重合体の全構造単位に対して、0.01質量%以上5質量%以下である共重合体。
(A)不飽和カルボン酸及び不飽和カルボン酸無水物からなる群から選ばれる少なくとも1種に由来する構造単位と、炭素数2〜4の環状エーテル構造及びエチレン性不飽和結合を有する単量体と、シロキサン構造及びエチレン性不飽和結合を有する単量体とに由来する構造単位とを含む共重合体であり、
シロキサン構造及びエチレン性不飽和結合を有する単量体とに由来する構造単位の含有量が、該共重合体の全構造単位に対して、0.01質量%以上5質量%以下である共重合体(以下「樹脂(A)」という場合がある)
(B)シリコン原子を有さない重合性化合物(以下「重合性化合物(B)」という場合がある)
(C)重合開始剤(以下「重合開始剤(C)」という場合がある)
また、本発明の感光性樹脂組成物は、チオール化合物(T)、酸化防止剤(F)、及び重合開始助剤(C1)からなる群から選ばれる少なくとも1種を含んでもよい。
樹脂(A)は、不飽和カルボン酸及び不飽和カルボン酸無水物からなる群から選ばれる少なくとも1種(以下「(a)」という場合がある)に由来する構造単位と、炭素数2〜4の環状エーテル構造及びエチレン性不飽和結合を有する単量体(以下「(b)」という場合がある)に由来する構造単位と、シロキサン構造及びエチレン性不飽和結合を有する単量体(以下「(x)」という場合がある)とに由来する構造単位とを含む。該共重合体は、さらに、(a)と共重合可能で(b)及び(x)とは異なる単量体(以下「(c)」という場合がある)に由来する構造単位を有していてもよい。
樹脂(A)としては、例えば、樹脂[K1]及び樹脂[K2]が挙げられる。
樹脂[K1]:(a)に由来する構造単位と(b)に由来する構造単位と(x)に由来する構造単位とからなる共重合体;
樹脂[K2]:(a)に由来する構造単位と(b)に由来する構造単位と(x)に由来する構造単位と(c)に由来する構造単位とからなる共重合体。
樹脂(A)は、(a)、(b)及び(x)、並びに必要に応じて(c)を共重合させた共重合体である。
マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、メサコン酸、イタコン酸、3−ビニルフタル酸、4−ビニルフタル酸、3,4,5,6−テトラヒドロフタル酸、1,2,3,6−テトラヒドロフタル酸、ジメチルテトラヒドロフタル酸及び1、4−シクロヘキセンジカルボン酸等の不飽和ジカルボン酸類;
メチル−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸、5−カルボキシビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5,6−ジカルボキシビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−カルボキシ−5−メチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−カルボキシ−5−エチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−カルボキシ−6−メチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−カルボキシ−6−エチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン等のカルボキシ基を含有するビシクロ不飽和化合物類;
無水マレイン酸、シトラコン酸無水物、イタコン酸無水物、3−ビニルフタル酸無水物、4−ビニルフタル酸無水物、3,4,5,6−テトラヒドロフタル酸無水物、1,2,3,6−テトラヒドロフタル酸無水物、ジメチルテトラヒドロフタル酸無水物及び5,6−ジカルボキシビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン無水物等の不飽和ジカルボン酸類無水物;
こはく酸モノ〔2−(メタ)アクリロイルオキシエチル〕及びフタル酸モノ〔2−(メタ)アクリロイルオキシエチル〕等の2価以上の多価カルボン酸の不飽和モノ〔(メタ)アクリロイルオキシアルキル〕エステル類;
α−(ヒドロキシメチル)アクリル酸等の分子内にヒドロキシ基及びカルボキシ基を含有する不飽和アクリレート類等が挙げられる。
これらのうち、共重合反応性やアルカリ水溶液に対する樹脂の溶解性の点で、(メタ)アクリル酸及び無水マレイン酸等が好ましく、(メタ)アクリル酸がより好ましい。
尚、本明細書において、「(メタ)アクリロイル」とは、アクリロイル及びメタクリロイルよりなる群から選ばれる少なくとも1種を表す。「(メタ)アクリル酸」及び「(メタ)アクリレート」等の表記も、同様の意味を有する。
(b)としては、例えば、オキシラニル基とエチレン性不飽和結合とを有する単量体(b1)(以下「(b1)」という場合がある)、オキセタニル基とエチレン性不飽和結合とを有する単量体(b2)(以下「(b2)」という場合がある)及びテトラヒドロフリル基とエチレン性不飽和結合とを有する単量体(b3)(以下「(b3)」という場合がある)が挙げられる。
Xb1及びXb2は、単結合、−Rb3−、*−Rb3−O−、*−Rb3−S−又は*−Rb3−NH−を表す。
Rb3は、炭素数1〜6のアルカンジイル基を表す。
*は、Oとの結合手を表す。]
水素原子がヒドロキシで置換されたアルキル基としては、ヒドロキシメチル基、1−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシエチル基、1−ヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシプロピル基、3−ヒドロキシプロピル基、1−ヒドロキシ−1−メチルエチル基、2−ヒドロキシ−1−メチルエチル基、1−ヒドロキシブチル基、2−ヒドロキシブチル基、3−ヒドロキシブチル基及び4−ヒドロキシブチル基等が挙げられる。
Rb1及びRb2としては、好ましくは水素原子、メチル基、ヒドロキシメチル基、1−ヒドロキシエチル基及び2−ヒドロキシエチル基が挙げられ、より好ましくは水素原子及びメチル基が挙げられる。
Xb1及びXb2としては、好ましくは単結合、メチレン基、エチレン基、*−CH2−O−及び*−CH2CH2−O−が挙げられ、より好ましくは単結合、*−CH2CH2−O−が挙げられる(*はOとの結合手を表す)。
[式(x1)中、A1及びA2は、互いに独立に、1価の有機基を表す。]
1価の有機基としては、例えば、1価の炭化水素基が挙げられる。1価の炭化水素基は、好ましくは炭素数1〜10の1価の脂肪族炭化水素基、炭素数3〜10の1価の脂環式炭化水素基及び炭素数6〜10の1価の芳香族炭化水素基であり、より好ましくは炭素数1〜4のアルキル基又は炭素数6〜10の1価の芳香族炭化水素基であり、さらに好ましくはメチル基又はフェニル基である。
[式(x2)中、Q1は、水素原子又はメチル基を表す。
L1は、−(CH2)r−、−O−(CH2)r−又は−C(=O)−O−(CH2)r−を表し、これらの基に含まれる−CH2−は、ヘテロ原子で置換されていてもよい。
rは、0〜8の整数を表す。
A3〜A11は、互いに独立に、炭素数1〜12の脂肪族炭化水素基、炭素数6〜12のアリール基又は炭素数7〜12のアラルキル基を表す。
s、t及びuは、互いに独立に、0〜200の整数を表す。]
A3〜A11のアリール基としては、例えば、フェニル基、トリル基、キシリル基、メシチル基、ビフェニル基及びナフチル基が挙げられる。
A3〜A11のアラルキル基としては、例えば、ベンジル基及びフェニルエチル基が挙げられる。
[式(x3)及び式(x4)中、Q2及びQ3は、水素原子又はメチル基を表す。
A12は、炭素数1〜12の脂肪族炭化水素基、炭素数6〜12のアリール基又は炭素数7〜12のアラルキル基を表す。
vは、0〜200の整数を表す。
w及びyは、互いに独立に、0〜30の整数を表す。]
A12としては、A3〜A11と同様の基が挙げられ、好ましくはメチル基又はフェニル基である。
vは、好ましくは0〜100の整数を表す。
2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等のヒドロキシ基含有(メタ)アクリル酸エステル類;
マレイン酸ジエチル、フマル酸ジエチル、イタコン酸ジエチル等のジカルボン酸ジエステル;
ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−メチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−エチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−ヒドロキシビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−ヒドロキシメチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−(2’−ヒドロキシエチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−メトキシビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−エトキシビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5,6−ジヒドロキシビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5,6−ジ(ヒドロキシメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5,6−ジ(2’−ヒドロキシエチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5,6−ジメトキシビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5,6−ジエトキシビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−ヒドロキシ−5−メチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−ヒドロキシ−5−エチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−ヒドロキシメチル−5−メチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−tert−ブトキシカルボニルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−シクロヘキシルオキシカルボニルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−フェノキシカルボニルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5,6−ビス(tert−ブトキシカルボニル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5,6−ビス(シクロヘキシルオキシカルボニル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン等のビシクロ不飽和化合物類;
N−フェニルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミド、N−ベンジルマレイミド、N−スクシンイミジル−3−マレイミドベンゾエート、N−スクシンイミジル−4−マレイミドブチレート、N−スクシンイミジル−6−マレイミドカプロエート、N−スクシンイミジル−3−マレイミドプロピオネート及びN−(9−アクリジニル)マレイミド等のジカルボニルイミド誘導体類;
スチレン、α−メチルスチレン、o−ビニルトルエン、m−ビニルトルエン、p−ビニルトルエン、p−メトキシスチレン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、アクリルアミド、メタクリルアミド、酢酸ビニル、1,3−ブタジエン、イソプレン及び2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン等が挙げられる。
これらのうち、共重合反応性及び耐熱性の点から、スチレン、ビニルトルエン、N−フェニルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミド、N−ベンジルマレイミド及びビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン等が好ましい。
(a)に由来する構造単位;5〜60モル%
(b)に由来する構造単位;40〜98モル%
(x)に由来する構造単位;0.01〜5モル%
が好ましく、
(a)に由来する構造単位;10〜50モル%
(b)に由来する構造単位;50〜90モル%
(x)に由来する構造単位;0.01〜3モル%
がより好ましい。
樹脂[K1]を構成する構造単位の比率が、上記の範囲内にあると、樹脂パターン形成時の現像速度が高く、得られる樹脂パターンは、機械特性、水や有機溶剤との接触角、基板との密着性に優れる。
(a)に由来する構造単位;2〜40モル%
(b)に由来する構造単位;2〜96モル%
(c)に由来する構造単位;1〜65モル%
(x)に由来する構造単位;0.01〜5モル%
であることが好ましく、
(a)に由来する構造単位;5〜35モル%
(b)に由来する構造単位;5〜80モル%
(c)に由来する構造単位;1〜60モル%
(x)に由来する構造単位;0.01〜3モル%
であることがより好ましい。
樹脂[K2]の構造単位の比率が、上記の範囲内にあると、樹脂パターン形成時の現像速度が高く、得られる樹脂パターンは、機械特性、水や有機溶剤との接触角、基板との密着性に優れる。
樹脂[K2]は、樹脂[K1]と同様の方法により製造することができる。
樹脂(A)の分子量分布[重量平均分子量(Mw)/数平均分子量(Mn)]は、好ましくは1.1〜6.0であり、より好ましくは1.2〜4.0である。分子量分布が前記の範囲内にあると、樹脂パターンや硬化膜は耐薬品性に優れる傾向がある。
樹脂[K1’]:(a)に由来する構造単位と(b)に由来する構造単位とからなる共重合体;
樹脂[K2’]:(a)に由来する構造単位と(b)に由来する構造単位と(c)に由来する構造単位とからなる共重合体;
樹脂[K3]:(a)に由来する構造単位と(c)に由来する構造単位とからなる共重合体;
が挙げられる。
重合性化合物(B)は、重合開始剤(C)から発生した活性ラジカルによって重合しうる化合物であって、例えば、重合性のエチレン性不飽和結合を有する化合物などであり、好ましくは(メタ)アクリル酸エステル化合物である。
また、重合性化合物(C)の重量平均分子量は、好ましくは150以上2,900以下、より好ましくは250〜1,500以下である。
重合開始剤(C)は、光や熱の作用により活性ラジカル、酸等を発生し、重合を開始しうる化合物であれば特に限定されることなく、公知の重合開始剤を用いることができる。
重合開始剤(C)としては、例えば、アルキルフェノン化合物、トリアジン化合物、アシルホスフィンオキサイド化合物、O−アシルオキシム化合物及びビイミダゾール化合物が挙げられる。
前記O−アシルオキシム化合物としては、例えば、N−ベンゾイルオキシ−1−(4−フェニルスルファニルフェニル)ブタン−1−オン−2−イミン、N−ベンゾイルオキシ−1−(4−フェニルスルファニルフェニル)オクタン−1−オン−2−イミン、N−ベンゾイルオキシ−1−(4−フェニルスルファニルフェニル)−3−シクロペンチルプロパン−1−オン−2−イミン、N−アセトキシ−1−[9−エチル−6−(2−メチルベンゾイル)−9H−カルバゾール−3−イル]エタン−1−イミン、N−アセトキシ−1−[9−エチル−6−{2−メチル−4−(3,3−ジメチル−2,4−ジオキサシクロペンタニルメチルオキシ)ベンゾイル}−9H−カルバゾール−3−イル]エタン−1−イミン、N−アセトキシ−1−[9−エチル−6−(2−メチルベンゾイル)−9H−カルバゾール−3−イル]−3−シクロペンチルプロパン−1−イミン、N−ベンゾイルオキシ−1−[9−エチル−6−(2−メチルベンゾイル)−9H−カルバゾール−3−イル]−3−シクロペンチルプロパン−1−オン−2−イミン等が挙げられる。イルガキュア(登録商標)OXE01、OXE02(以上、BASF社製)、N−1919(ADEKA社製)等の市販品を用いてもよい。
式(d3)で表される部分構造を有する化合物としては、例えば、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−〔4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル〕プロパン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−(4−イソプロペニルフェニル)プロパン−1−オンのオリゴマー、α,α−ジエトキシアセトフェノン、ベンジルジメチルケタール等が挙げられる。
感度の点で、アルキルフェノン化合物としては、式(d2)で表される部分構造を有する化合物が好ましい。
重合開始助剤(C1)は、重合開始剤(C)とともに用いられ、重合開始剤(C)によって重合が開始された化合物(例えば、重合性化合物(B))の重合を促進するために用いられる化合物、もしくは増感剤である。
チオール化合物(T)は、分子内にスルファニル基(−SH)を有する化合物である。中でも、スルファニル基を2つ以上有する化合物が好ましく、脂肪族炭化水素構造の炭素原子と結合するスルファニル基を2つ以上有する化合物がより好ましい。チオール化合物(T)は、重合開始剤(D)とともに用いることが好ましい。
酸化防止剤(F)としては、フェノール系酸化防止剤、イオウ系酸化防止剤、リン系酸化防止剤及びアミン系酸化防止剤が挙げられる。中でも、硬化膜の着色が少ないという点で、フェノール系酸化防止剤が好ましい。
前記フェノール系酸化防止剤としては、市販品を使用してもよい。市販されているフェノール系酸化防止剤としては、例えば、スミライザー(登録商標)BHT、GM、GS、GP(以上、全て住友化学(株)製)、イルガノックス(登録商標)1010、1076、1330、3114(以上、全てBASF社製)等が挙げられる。
界面活性剤(H)としては、例えば、シリコーン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤、フッ素原子を有するシリコーン系界面活性剤等が挙げられる。
溶剤(E)は、特に限定されず、当該分野で通常使用される溶剤を用いることができる。例えば、エステル溶剤(分子内に−COO−を含み、−O−を含まない溶剤)、エーテル溶剤(分子内に−O−を含み、−COO−を含まない溶剤)、エーテルエステル溶剤(分子内に−COO−と−O−とを含む溶剤)、ケトン溶剤(分子内に−CO−を含み、−COO−を含まない溶剤)、アルコール溶剤(分子内にOHを含み、−O−、−CO−及び−COO−を含まない溶剤)、芳香族炭化水素溶剤、アミド溶剤、ジメチルスルホキシド等の中から選択して用いることができる。
本発明の感光性樹脂組成物には、必要に応じて、充填剤、その他の高分子化合物、熱ラジカル発生剤、紫外線吸収剤、連鎖移動剤、密着促進剤等、当該技術分野において公知の添加剤を含有していてもよい。
その他の高分子化合物として、マレイミド樹脂等の熱硬化性樹脂やポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、ポリエチレングリコールモノアルキルエーテル、ポリフルオロアルキルアクリレート、ポリエステル、ポリウレタン等の熱可塑性樹脂等が挙げられる。
熱ラジカル発生剤として具体的には、2,2’−アゾビス(2−メチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)等が挙げられる。
紫外線吸収剤として具体的には、2−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、アルコキシベンゾフェノン等が挙げられる。
連鎖移動剤としては、ドデカンチオール、2,4−ジフェニル−4−メチル−1−ペンテン等が挙げられる。
本発明の感光性樹脂組成物は、樹脂、重合性化合物(B)及び重合開始剤(C)、並びに、必要に応じて用いられる溶剤(E)、界面活性剤(H)及びその他の成分を、公知の方法で混合することにより製造することができる。混合後は、孔径0.05〜1.0μm程度のフィルタでろ過することが好ましい。
本発明の感光性樹脂組成物により形成される樹脂パターンは、例えば、下記の工程(1)〜(4)を行うことにより製造することができる。工程(4)の後、さらに工程(5)を行うことが好ましい。
工程(1)本発明の感光性樹脂組成物を基板に塗布する工程
工程(2)塗布後の感光性樹脂組成物を乾燥させて、組成物層を形成する工程
工程(3)組成物層を、フォトマスクを介して露光する工程
工程(4)露光後の組成物層を現像する工程
工程(5)現像後の組成物層を加熱する工程
基板としては、ガラス、金属、プラスチック等が挙げられ、基板上にカラーフィルタ、絶縁膜、導電膜及び/又は駆動回路等が形成されていてもよい。
基板上への塗布は、スピンコーター、スリット&スピンコーター、スリットコーター、インクジェット、ロールコータ、ディップコーター等の塗布装置を用いて行うことが好ましい。
加熱乾燥を行う場合、乾燥温度は、好ましくは30〜120℃、より好ましくは50〜110℃の範囲であり、乾燥時間は、好ましくは10秒間〜60分間、より好ましくは30秒間〜30分間である。加熱乾燥は、通常、オーブン及びホットプレート等の加熱装置を用いて行う。
減圧乾燥を行う場合、50〜150Paの圧力下、20〜25℃の温度範囲で行うことが好ましい。
露光に用いられる光源としては、250〜450nmの波長の光を発生する光源が好ましい。例えば、350nm未満の光を、この波長域をカットするフィルタを用いてカットしたり、436nm付近、408nm付近、365nm付近の光を、これらの波長域を取り出すバンドパスフィルタを用いて選択的に取り出したりしてもよい。具体的には、水銀灯、発光ダイオード、メタルハライドランプ、ハロゲンランプ等が挙げられる。
露光面全体に均一に平行光線を照射したり、フォトマスクと組成物層との正確な位置合わせを行うことができるため、マスクアライナ及びステッパ等の露光装置を用いることが好ましい。
現像液としては、例えば、水酸化カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化テトラメチルアンモニウム等のアルカリ性化合物の水溶液が好ましい。これらのアルカリ性化合物の水溶液中の濃度は、好ましくは0.01〜10質量%であり、より好ましくは0.03〜5質量%である。さらに、現像液は、界面活性剤を含んでいてもよい。
現像方法は、パドル法、ディッピング法及びスプレー法等のいずれでもよい。さらに現像時に基板を任意の角度に傾けてもよい。
現像後は、水洗することが好ましい。
工程(1)本発明の感光性樹脂組成物を基板に塗布する工程
工程(2)塗布後の感光性樹脂組成物を乾燥させて、組成物層を形成する工程
工程(5)現像後の組成物層を加熱する工程
必要に応じて、工程(2)の後に、
工程(3’)組成物層を、フォトマスクを介さずに露光する工程
を行ってもよい。また、工程(3’)を行う場合、
工程(4)露光後の組成物層を現像する工程
を行ってもよい。
還流冷却器、滴下ロート及び攪拌機を備えたフラスコ内に窒素を0.02L/分で流して窒素雰囲気とし、3−メトキシブチルアセテート140質量部を入れ、撹拌しながら70℃まで加熱した。
次いで、メタクリル酸40質量部、式(x3−2−1)で表される単量体(信越化学工業(株)製、商品名X−22−174DX、Mw;4600)4質量部、3,4−エポキシトリシクロ[5.2.1.02.6]デシルアクリレート(式(I−1)で表される化合物及び式(II−1)で表される化合物の50:50(モル比)混合物)356質量部を3−メトキシブチルアセテート190質量部に溶解して溶液を調製した。この溶液を、滴下ポンプを用いて4時間かけて、70℃に保温したフラスコ内に滴下した。
一方、重合開始剤2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)30質量部を3−メトキシブチルアセテート240質量部に溶解した溶液を、別の滴下ポンプを用いて5時間かけてフラスコ内に滴下した。重合開始剤の溶液の滴下が終了した後、4時間、70℃に保持し、その後室温まで冷却して、固形分42.5質量%の共重合体(樹脂Aa)溶液を得た。得られた樹脂Aaの重量平均分子量(Mw)は8000、分子量分布は1.95、固形分換算の酸価は60mg−KOH/gであった。樹脂Aaは、下記の構造単位を有する。
還流冷却器、滴下ロート及び攪拌機を備えたフラスコ内に窒素を0.02L/分で流して窒素雰囲気とし、3−メトキシブチルアセテート140質量部を入れ、撹拌しながら70℃まで加熱した。
次いで、メタクリル酸40質量部、式(x3−1−1)で表される単量体(信越化学工業(株)製、商品名X−22−2475、平均分子量420)4質量部、3,4−エポキシトリシクロ[5.2.1.02.6]デシルアクリレート(式(I−1)で表される化合物及び式(II−1)で表される化合物を、モル比で、50:50の混合物)356質量部を3−メトキシブチルアセテート190質量部に溶解して溶液を調製した。この溶液を、滴下ポンプを用いて4時間かけて、70℃に保温したフラスコ内に滴下した。
一方、重合開始剤2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)30質量部を3−メトキシブチルアセテート240質量部に溶解した溶液を、別の滴下ポンプを用いて5時間かけてフラスコ内に滴下した。重合開始剤の溶液の滴下が終了した後、4時間、70℃に保持し、その後室温まで冷却して、固形分42.3質量%の共重合体(樹脂Ab)溶液を得た。得られた樹脂Abの重量平均分子量(Mw)は9300、分子量分布は2.11、固形分換算の酸価は60mg−KOH/gであった。樹脂Abは、下記の構造単位を有する。
還流冷却器、滴下ロート及び攪拌機を備えたフラスコ内に窒素を0.02L/分で流して窒素雰囲気とし、3−メトキシ−1−ブタノール200質量部及び3−メトキシブチルアセテート105質量部を入れ、撹拌しながら70℃まで加熱した。次いで、メタクリル酸60質量部、3,4−エポキシトリシクロ[5.2.1.02.6]デシルアクリレート(式(I−1)で表される化合物及び式(II−1)で表される化合物を、モル比で、50:50で混合。)240質量部及び、3−メトキシブチルアセテート140質量部に溶解して溶液を調製し、該溶液を、滴下ロートを用いて4時間かけて、70℃に保温したフラスコ内に滴下した。
一方、重合開始剤2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)30質量部を3−メトキシブチルアセテート225質量部に溶解した溶液を、別の滴下ロートを用いて4時間かけてフラスコ内に滴下した。重合開始剤の溶液の滴下が終了した後、4時間、70℃に保持し、その後室温まで冷却して、固形分32.6質量%の共重合体(樹脂Ac)溶液を得た。得られた樹脂Acの重量平均分子量Mwは13,400、分子量分布は2.50、固形分換算の酸価は110mg−KOH/gであった。樹脂Acは、下記の構造単位を有する。
装置:K2479((株)島津製作所製)
カラム:SHIMADZU Shim−pack GPC−80M
カラム温度:40℃
溶媒:THF(テトラヒドロフラン)
流速:1.0mL/min
検出器:RI
校正用標準物質 ;TSK STANDARD POLYSTYRENE F−40、F−4、F−288、A−2500、A−500(東ソー(株)製)
上記で得られたポリスチレン換算の重量平均分子量及び数平均分子量の比(Mw/Mn)を分子量分布とした。
<感光性樹脂組成物の調製>
表1に示す各成分を、表1に示す割合で混合して、感光性樹脂組成物を得た。
樹脂(A);Aa;樹脂Aa
樹脂(A);Ab;樹脂Ab
樹脂(A);Ac;樹脂Ac
重合性化合物(B);ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(KAYARAD(登録商標)DPHA;日本化薬(株)製)
重合開始剤(C);2,2'−ビス(2−クロロフェニル)−4,4',5,5'−テトラフェニル−1,2'−ビイミダゾール(B−CIM;保土谷化学(株)製)
重合開始助剤(C1);9,10−ジブトキシアントラセン(アントラキュアー(登録商標)UVS−1331;川崎化成(株)製)
チオール化合物(T);ペンタエリスリトールテトラキス(3−スルファニルプロピオネート)(PEMP;SC有機化学(株)製)
界面活性剤(H);ポリエーテル変性シリコーンオイル(トーレシリコーンSH8400;東レ・ダウコーニング(株)製)
酸化防止剤(F);1,3,5−トリス(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジル)−1,3,5−トリアジン−2,4,6(1H,3H,5H)−トリオン(IRGANOX(登録商標)3114;BASF社製)
溶剤(E);Ea;プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
溶剤(E);Eb;3−エトキシプロピオン酸エチル
溶剤(E);Ec;3−メトキシ−1−ブタノール
溶剤(E);Ed;3−メトキシブチルアセテート
溶剤(E)は、感光性樹脂組成物の固形分量が表1の「固形分量(%)」となるように混合した。溶剤(E)中の各成分Ea〜Edの値は、溶剤(E)中の質量比(%)を表す。
得られた感光性樹脂組成物について、それぞれ、紫外可視近赤外分光光度計(V−650;日本分光(株)製)(石英セル、光路長;1cm)を用いて、400〜700nmにおける平均透過率(%)を測定した。結果を表2に示す。
2インチ角のガラス基板(#1737;コーニング社製)を、中性洗剤、水及びイソプロパノールで順次洗浄してから乾燥した。このガラス基板上に、感光性樹脂組成物を、ポストベーク後の膜厚が3.0μmになるようにスピンコートし、減圧乾燥機(マイクロテック(株)製)で減圧度が66kPaになるまで減圧して乾燥させた後、ホットプレートで80℃で2分間プリベークして乾燥させて組成物層を形成した。放冷後、この組成物層に、露光機(TME−150RSK;トプコン(株)製、光源;超高圧水銀灯)を用いて、大気雰囲気下、露光量100mJ/cm2(405nm基準)で露光した。なお、このときの組成物層への露光は、超高圧水銀灯からの放射光を、光学フィルタ(LU0400;朝日分光(株)製)を通過させて行った。露光後、非イオン系界面活性剤0.12%と水酸化カリウム0.04%を含む水系現像液に露光後の組成物層を25℃で100秒間揺動しながら浸漬して現像し、さらに水洗した。その後、オーブン中、235℃で15分ポストベークを行い、硬化膜を得た。
得られた硬化膜を、顕微分光測光装置(OSP−SP200;OLYMPUS社製)を用いて、400〜700nmにおける平均透過率(%)を測定した。結果を表2に示す。
露光する際にフォトマスクをを用いる以外は、硬化膜の作製と同じ操作を行い、樹脂パターンを得た。フォトマスクとしては、パターン(1辺が20μmである正方形の透光部を有し、当該正方形の間隔が100μm)(すなわち透光部)が同一平面上に形成されたものを用いた。
得られた樹脂パターンの幅及び高さを、三次元非接触表面形状計測システム(Micromap MM527N−PS−M100;(株)菱化システム社製)で計測した。樹脂パターンの幅は、基板面から、樹脂パターン高さの5%の高さ位置で計測した。
樹脂パターンの幅が大きいほど、高感度であることを表す。結果を表2に示す。
得られた樹脂パターンについて、ダイナミック超微小硬度計(DUH−W201;(株)島津製作所製)を用いて、総変位量(μm)および弾性変位量(μm)を測定し、回復率(%)を算出した。パターンの回復率が高いほど、柔軟性が高いため、フォトスペーサとして有用であるといえる。このような樹脂パターンをフォトスペーサとして用いると、強度に優れた液晶パネルを製造することが可能である。結果を表2に示す。同じ感光性樹脂組成物から形成される樹脂パターンと硬化膜とは同様の機械特性を示す。
−測定条件−
試験モード;負荷−除荷試験
試験力 ;50mN
負荷速度 ;4.41mN/sec
保持時間 ;5sec
圧子 ;円錐台圧子(直径50μm)
回復率(%);(弾性変位量(μm)/総変位量(μm))×100
得られた硬化膜について、接触角計(DGD Fast/60;GBX社製)を用いて、イオン交換水、トルエンの接触角を測定した。接触角が高いほど、撥液性が高いことを意味する。硬化膜における接触角が高ければ、同じ感光性樹脂組成物を用いて形成される樹脂パターンにおいても接触角は高い。接触角の高い樹脂パターンをインクジェット用隔壁として用いると、隔壁がインクをはじくことにより、隣り合う画素領域間におけるインクの混色を抑制する傾向があるため好ましい。結果を表2に示す。
Claims (5)
- (A)、(B)及び(C)を含む感光性樹脂組成物。
(A)不飽和カルボン酸及び不飽和カルボン酸無水物からなる群から選ばれる少なくとも1種に由来する構造単位と、炭素数2〜4の環状エーテル構造及びエチレン性不飽和結合を有する単量体に由来する構造単位と、シロキサン構造及びエチレン性不飽和結合を有する単量体に由来する構造単位とを含む共重合体であり、
シロキサン構造及びエチレン性不飽和結合を有する単量体に由来する構造単位の含有量が、該共重合体の全構造単位に対して、0.01質量%以上5質量%以下である共重合体
(B)シリコン原子を有さない重合性化合物
(C)重合開始剤 - シロキサン構造及びエチレン性不飽和結合を有する単量体の重量平均分子量が、300〜50000である請求項1記載の感光性樹脂組成物。
- 請求項1又は2記載の感光性樹脂組成物から形成される樹脂パターン。
- 請求項3記載の樹脂パターンを含む表示装置。
- 不飽和カルボン酸及び不飽和カルボン酸無水物からなる群から選ばれる少なくとも1種に由来する構造単位と、炭素数2〜4の環状エーテル構造及びエチレン性不飽和結合を有する単量体と、ポリシロキサン構造及びエチレン性不飽和結合を有する単量体とに由来する構造単位とを含む共重合体であり、
ポリシロキサン構造及びエチレン性不飽和結合を有する単量体とに由来する構造単位の含有量が、該共重合体の全構造単位に対して、0.01質量%以上5質量%以下である共重合体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012020549A JP2013160825A (ja) | 2012-02-02 | 2012-02-02 | 感光性樹脂組成物 |
KR1020130009661A KR102021613B1 (ko) | 2012-02-02 | 2013-01-29 | 감광성 수지 조성물 |
TW102103672A TWI656406B (zh) | 2012-02-02 | 2013-01-31 | 光敏性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012020549A JP2013160825A (ja) | 2012-02-02 | 2012-02-02 | 感光性樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013160825A true JP2013160825A (ja) | 2013-08-19 |
Family
ID=49173139
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012020549A Pending JP2013160825A (ja) | 2012-02-02 | 2012-02-02 | 感光性樹脂組成物 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013160825A (ja) |
KR (1) | KR102021613B1 (ja) |
TW (1) | TWI656406B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015037695A1 (ja) * | 2013-09-13 | 2015-03-19 | 富士フイルム株式会社 | 感光性樹脂組成物、硬化膜の製造方法、硬化膜、液晶表示装置および有機el表示装置 |
JP2018131588A (ja) * | 2017-02-17 | 2018-08-23 | 大阪有機化学工業株式会社 | フォトスペーサー用樹脂、フォトスペーサー用樹脂組成物、フォトスペーサー及びカラーフィルタ |
CN110412830A (zh) * | 2018-04-27 | 2019-11-05 | 东友精细化工有限公司 | 感光性树脂组合物、光固化图案及图像显示装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014157974A1 (ko) | 2013-03-28 | 2014-10-02 | (주)유진로봇 | 확장된 청소 영역을 갖는 청소로봇 |
KR102182521B1 (ko) * | 2014-12-30 | 2020-11-24 | 코오롱글로텍주식회사 | 고유연성 배리어 섬유기판 및 그의 제조방법 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006209112A (ja) * | 2005-01-27 | 2006-08-10 | Dongjin Semichem Co Ltd | 感光性樹脂組成物、lcd基板及びそのパターン形成方法 |
JP2008133373A (ja) * | 2006-11-28 | 2008-06-12 | Daicel Chem Ind Ltd | 3,4−エポキシトリシクロ[5.2.1.02,6]デカン環を有する構造単位を含む共重合体とその製造法 |
JP2008164885A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 感光性樹脂組成物 |
JP2008287251A (ja) * | 2007-04-18 | 2008-11-27 | Daikin Ind Ltd | 撥液レジスト組成物 |
JP2011122109A (ja) * | 2009-12-14 | 2011-06-23 | Nippon Kayaku Co Ltd | 感光性樹脂及びそれを含有する感光性樹脂組成物 |
JP2011221508A (ja) * | 2010-03-26 | 2011-11-04 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 感光性樹脂組成物 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5212063B2 (ja) * | 2007-12-27 | 2013-06-19 | 住友化学株式会社 | 感光性樹脂組成物 |
JP5083554B2 (ja) * | 2008-03-25 | 2012-11-28 | Jsr株式会社 | 液晶配向剤、液晶配向膜の形成方法および液晶表示素子 |
KR101860155B1 (ko) * | 2010-06-08 | 2018-05-21 | 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 | 감광성 수지 조성물 |
TW201214033A (en) * | 2010-06-17 | 2012-04-01 | Sumitomo Chemical Co | Photosensitive resin composition |
-
2012
- 2012-02-02 JP JP2012020549A patent/JP2013160825A/ja active Pending
-
2013
- 2013-01-29 KR KR1020130009661A patent/KR102021613B1/ko active IP Right Grant
- 2013-01-31 TW TW102103672A patent/TWI656406B/zh active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006209112A (ja) * | 2005-01-27 | 2006-08-10 | Dongjin Semichem Co Ltd | 感光性樹脂組成物、lcd基板及びそのパターン形成方法 |
JP2008133373A (ja) * | 2006-11-28 | 2008-06-12 | Daicel Chem Ind Ltd | 3,4−エポキシトリシクロ[5.2.1.02,6]デカン環を有する構造単位を含む共重合体とその製造法 |
JP2008164885A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 感光性樹脂組成物 |
JP2008287251A (ja) * | 2007-04-18 | 2008-11-27 | Daikin Ind Ltd | 撥液レジスト組成物 |
JP2011122109A (ja) * | 2009-12-14 | 2011-06-23 | Nippon Kayaku Co Ltd | 感光性樹脂及びそれを含有する感光性樹脂組成物 |
JP2011221508A (ja) * | 2010-03-26 | 2011-11-04 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 感光性樹脂組成物 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015037695A1 (ja) * | 2013-09-13 | 2015-03-19 | 富士フイルム株式会社 | 感光性樹脂組成物、硬化膜の製造方法、硬化膜、液晶表示装置および有機el表示装置 |
JPWO2015037695A1 (ja) * | 2013-09-13 | 2017-03-02 | 富士フイルム株式会社 | 感光性樹脂組成物、硬化膜の製造方法、硬化膜、液晶表示装置および有機el表示装置 |
JP2018131588A (ja) * | 2017-02-17 | 2018-08-23 | 大阪有機化学工業株式会社 | フォトスペーサー用樹脂、フォトスペーサー用樹脂組成物、フォトスペーサー及びカラーフィルタ |
CN110412830A (zh) * | 2018-04-27 | 2019-11-05 | 东友精细化工有限公司 | 感光性树脂组合物、光固化图案及图像显示装置 |
CN110412830B (zh) * | 2018-04-27 | 2023-02-17 | 东友精细化工有限公司 | 感光性树脂组合物、光固化图案及图像显示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201335715A (zh) | 2013-09-01 |
KR20130089593A (ko) | 2013-08-12 |
TWI656406B (zh) | 2019-04-11 |
KR102021613B1 (ko) | 2019-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6123187B2 (ja) | 感光性樹脂組成物 | |
JP5673243B2 (ja) | 感光性樹脂組成物 | |
JP6078970B2 (ja) | 着色感光性樹脂組成物 | |
JP2012137745A (ja) | 感光性樹脂組成物 | |
JP5803432B2 (ja) | 感光性樹脂組成物 | |
JP6135063B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
JP2011209594A (ja) | 感光性樹脂組成物 | |
TWI656406B (zh) | 光敏性樹脂組成物 | |
JP2012159566A (ja) | 着色感光性樹脂組成物 | |
JP6192898B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
JP2017186550A (ja) | 硬化性樹脂組成物及び硬化膜 | |
JP7105562B2 (ja) | 液晶表示装置用樹脂組成物、液晶表示装置用膜及び共重合体 | |
KR102092965B1 (ko) | 감광성 수지 조성물 | |
JP6060539B2 (ja) | 感光性樹脂組成物 | |
JP6175754B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
JP2017214562A (ja) | 樹脂組成物及び硬化膜 | |
JP5697965B2 (ja) | 感光性樹脂組成物 | |
JP6187010B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
KR101995078B1 (ko) | 감광성 수지 조성물 | |
JP6079109B2 (ja) | 保護膜の製造方法 | |
JP2016056323A (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
JP2011158805A (ja) | 感光性樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150826 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160322 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20161018 |