JP2013159611A - アミン系化合物及びそれを含む有機発光素子 - Google Patents

アミン系化合物及びそれを含む有機発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2013159611A
JP2013159611A JP2013022327A JP2013022327A JP2013159611A JP 2013159611 A JP2013159611 A JP 2013159611A JP 2013022327 A JP2013022327 A JP 2013022327A JP 2013022327 A JP2013022327 A JP 2013022327A JP 2013159611 A JP2013159611 A JP 2013159611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
salt
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013022327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6111081B2 (ja
JP2013159611A5 (ja
Inventor
Young-Kook Kim
榮 國 金
Seok-Hwan Hwang
▲せき▼ 煥 黄
Hye-Jin Jung
惠 珍 鄭
Jin-O Lim
珍 娯 林
Sang-Hyun Han
相 鉉 韓
Eun-Jae Jeong
恩 在 鄭
Soo-Yon Kim
秀 娟 金
June Ha Park
俊 河 朴
Eun-Young Lee
銀 永 李
Jong-Hyuk Lee
鍾 赫 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR20120061676A external-priority patent/KR101511169B1/ko
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2013159611A publication Critical patent/JP2013159611A/ja
Publication of JP2013159611A5 publication Critical patent/JP2013159611A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6111081B2 publication Critical patent/JP6111081B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/54Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to two or three six-membered aromatic rings
    • C07C211/56Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to two or three six-membered aromatic rings the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/57Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton
    • C07C211/59Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/57Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton
    • C07C211/61Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton with at least one of the condensed ring systems formed by three or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/78Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/80Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • C07C217/82Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C217/92Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring the nitrogen atom of at least one of the amino groups being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/88Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/91Dibenzofurans; Hydrogenated dibenzofurans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/76Dibenzothiophenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/0805Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising only Si, C or H atoms
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/22Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/24Anthracenes; Hydrogenated anthracenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/22Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/26Phenanthrenes; Hydrogenated phenanthrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/40Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings
    • C07C2603/42Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/50Pyrenes; Hydrogenated pyrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

【課題】アミン系化合物及びそれを含んだ低駆動電圧、高輝度、高効率及び長寿命の有機発光素子を提供する。
【解決手段】下記化学式で示されるアミン系化合物。

[式中、Ar及びArは互いに独立して、置換もしくは非置換のC6−C60アリール基、または置換もしくは非置換のC2−C60ヘテロアリール基を表すか、Ar及びArは互いに結合して環を形成してもよく、Xは置換もしくは非置換のC6−C60アリーレン基、または置換もしくは非置換のC2−C60ヘテロアリーレン基を表し、mは1〜5の整数を表す。]
【選択図】なし

Description

本発明は、有機発光素子用化合物及び有機発光素子に関する。
有機発光素子(organic light emitting diode)は、自発光型素子であり、視野角が広く、コントラストにすぐれるだけではなく、応答時間が短く、輝度、駆動電圧及び応答速度特性にすぐれ、多色化が可能であるという長所を有している。
一般的な有機発光素子は、基板上部にアノードが形成されており、このアノード上部に、正孔輸送層、発光層、電子輸送層及びカソードが順次に形成されている構造を有する。ここで、正孔輸送層、発光層及び電子輸送層は、有機化合物からなる有機薄膜である。
前述のような構造を有する有機発光素子の駆動原理は、次の通りである。
前記アノード及びカソード間に電圧を印加すると、アノードから注入された正孔は、正孔輸送層を経由して発光層に移動し、カソードから注入された電子は、電子輸送層を経由して発光層に移動する。前記正孔及び電子のようなキャリアは、発光層領域で再結合して励起子(exiton)を生成する。この励起子が励起状態から基底状態に変わりながら、光が生成される。
韓国公開特許第2011−0018195号公報
本発明は、新規構造を有するアミン系化合物及びそれを含む有機発光素子を提供するものである。
一形態によれば、下記化学式1に示されるアミン系化合物が提供される:
前記化学式1において、Ar及びArは互いに独立して、置換もしくは非置換のC−C60アリール基、または置換もしくは非置換のC−C60ヘテロアリール基であり、あるいは、Ar及びArは、環を形成して結合してもよく、Xは、置換もしくは非置換のC−C60アリーレン基、または置換もしくは非置換のC−C60ヘテロアリーレン基であり、mは、1〜5の整数であり、前記置換されたC−C60アリール基、置換されたC−C60ヘテロアリール基、置換されたC−C60アリーレン基及び置換されたC−C60ヘテロアリーレン基の少なくとも1つの置換基は、重水素;−F;−Cl;−Br;−I;−CN;ヒドロキシル基;−NO;アミノ基;アミジノ基;ヒドラジリル基;ヒドラゾン基;カルボン酸基またはその塩;スルホン酸基またはその塩;リン酸基またはその塩;トリ(C−C60アリール)シリル基;C−C60アルキル基、C−C60アルコキシ基、C−C60アルケニル基及びC−C60アルキニル基;重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジリル基、ヒドラゾン基、カルボン酸基またはその塩、スルホン酸基またはその塩、及びリン酸基またはその塩から選択される一つ以上で置換された、C−C60アルキル基、C−C60アルコキシ基、C−C60アルケニル基及びC−C60アルキニル基;C−C60シクロアルキル基、C−C60シクルロアルケニル基、C−C60アリール基、C−C60ヘテロアリール基、C−C60アラルキル基、C−C60アリールオキシ基及びC−C60アリールチオ基;並びに重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジリル基、ヒドラゾン基、カルボン酸基またはその塩、スルホン酸基またはその塩、リン酸基またはその塩、C−C60アルキル基、少なくとも1つのFで置換されたC−C60アルキル基、C−C60アルコキシ基、C−C60アルケニル基、C−C60アルキニル基、C−C60アリール基及びC−C60ヘテロアリール基から選択される一つ以上で置換された、C−C60シクロアルキル基、C−C60シクルロアルケニル基、C−C60アリール基、C−C60ヘテロアリール基、C−C60アラルキル基、C−C60アリールオキシ基及びC−C60アリールチオ基;から選択される一つであり、前記Ar及びArから選択される少なくとも一つは、−F;−CN;−NO;少なくとも1つのFで置換されたC−C60アルキル基;C−C60ヘテロアリール基;並びに重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジリル基、ヒドラゾン基、カルボン酸基またはその塩、スルホン酸基またはその塩、リン酸基またはその塩、C−C60アルキル基、少なくとも1つのFで置換されたC−C60アルキル基、C−C60Fアルコキシ基、C−C60アルケニル基、C−C60アルキニル基、C−C60アリール基及びC−C60ヘテロアリール基から選択される少なくとも一つで置換された、C−C60ヘテロアリール基;からなる群から選択された少なくとも1つの電子求引性基(electron withdrawing group)で置換されたC−C60アリール基である。
他の形態によれば、第1電極と、前記第1電極に対向した第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に介在された有機層と、を含み、前記有機層が、前記アミン系化合物を1種以上含む有機発光素子が提供される。
本発明によるアミン系化合物を含む有機発光素子は、低駆動電圧、高輝度、高効率及び長寿命を有する。
一実施形態による有機発光素子の構造を概略的に示した図面である。
本発明によるアミン系化合物は、下記化学式1で示される:
前記化学式1において、Ar及びArは互いに独立して、置換もしくは非置換のC−C60アリール基、または置換もしくは非置換のC−C60ヘテロアリール基であり、Xは、置換もしくは非置換のC−C60アリーレン基、または置換もしくは非置換のC−C60ヘテロアリーレン基である。また、Ar及びArは、環を形成して結合してもよい。
置換もしくは非置換のC−C60アリール基の炭素数は、より好ましくはC−C40であり、さらに好ましくはC−C30であり、特に好ましくはC−C20である。置換もしくは非置換のC−C60ヘテロアリール基の炭素数は、より好ましくはC−C40であり、さらに好ましくはC−C30であり、特に好ましくはC−C20である。置換もしくは非置換のC−C60アリーレン基の炭素数は、より好ましくはC−C40であり、さらに好ましくはC−C30であり、特に好ましくはC−C20である。置換もしくは非置換のC−C60ヘテロアリーレン基の炭素数は、より好ましくはC−C40であり、さらに好ましくはC−C30であり、特に好ましくはC−C20である。
前記置換されたC−C60アリール基、置換されたC−C60ヘテロアリール基、置換されたC−C60アリーレン基及び置換されたC−C60ヘテロアリーレン基の少なくとも1つの置換基は、重水素;−F;−Cl;−Br;−I;−CN;ヒドロキシル基;−NO;アミノ基;アミジノ基;ヒドラジリル基;ヒドラゾン基;カルボン酸基またはその塩;スルホン酸基またはその塩;リン酸基またはその塩;トリ(C−C60アリール)シリル基;C−C60アルキル基、C−C60アルコキシ基、C−C60アルケニル基及びC−C60アルキニル基;重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジリル基、ヒドラゾン基、カルボン酸基またはその塩、スルホン酸基またはその塩、及びリン酸基またはその塩から選択される一つ以上で置換された、C−C60アルキル基、C−C60アルコキシ基、C−C60アルケニル基及びC−C60アルキニル基;C−C60シクロアルキル基、C−C60シクルロアルケニル基、C−C60アリール基、C−C60ヘテロアリール基、C−C60アラルキル基、C−C60アリールオキシ基及びC−C60アリールチオ基;並びに重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジリル基、ヒドラゾン基、カルボン酸基またはその塩、スルホン酸基またはその塩、リン酸基またはその塩、C−C60アルキル基、少なくとも1つのFで置換されたC−C60アルキル基、C−C60アルコキシ基、C−C60アルケニル基、C−C60アルキニル基、C−C60アリール基及びC−C60ヘテロアリール基から選択される一つ以上で置換された、C−C60シクロアルキル基、C−C60シクルロアルケニル基、C−C60アリール基、C−C60ヘテロアリール基、C−C60アラルキル基、C−C60アリールオキシ基及びC−C60アリールチオ基;から選択される一つであってもよい。なお、本明細書において、置換もしくは非置換のC−C60アリール基という場合、この炭素数は、非置換の場合をいうものとし、他の「置換もしくは非置換のC−C60ヘテロアリール基」「置換もしくは非置換のC−C60アリーレン基」及び「置換もしくは非置換のC−C60ヘテロアリーレン基」なども同様である。
前記化学式1で、前記Ar及びArから選択される少なくとも一つは、−F;−CN;−NO;少なくとも1つのFで置換されたC−C60アルキル基;C−C60ヘテロアリール基;並びに重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジリル基、ヒドラゾン基、カルボン酸基またはその塩、スルホン酸基またはその塩、リン酸基またはその塩、C−C60アルキル基、少なくとも1つのFで置換されたC−C60アルキル基、C−C60アルコキシ基、C−C60アルケニル基、C−C60アルキニル基、C−C60アリール基及びC−C60ヘテロアリール基から選択される少なくとも一つで置換されたC−C60ヘテロアリール基;からなる群から選択された少なくとも1つの電子求引性基(electron withdrawing group)で置換されたC−C60アリール基である。
前記化学式1で、前記Ar及びArのうち少なくとも一つは、2以上の電子受容基(電子求引性基)が置換されたC−C60アリール基である。
例えば、前記Ar及びArのうち少なくとも一つは、2以上の電子受容基が置換されたフェニル基、置換されたビフェニル基、置換されたナフチル基、置換されたアントリル基、置換されたフェナントレニル基、置換されたピレニル基または置換されたフルオレニル基であるが、前記電子受容基は、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、トリアジニル、ベンゾイミダゾリル基及びカルバゾリル基;並びに重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジン、ヒドラゾン、カルボン酸基やその塩、スルホン酸基やその塩、リン酸やその塩、C−C20アルキル基、少なくとも1つのFで置換されたC−C20アルキル基、C−C20アルコキシ基、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントレニル基、ピレニル基、ピリジニル基、トリアジニル基及びカルバゾリル基のうちの一つ以上で置換されたピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、フタラジニル、トリアジニル、ベンゾイミダゾリル基及びカルバゾリル基;からなる群から選択される。
例えば、前記少なくとも1つの電子求引性基は、−F;−CN;−NO;少なくとも1つのFで置換されたC−C20アルキル基;環(ring)を形成する原子(環形成原子)としてNを含んだC−C20ヘテロアリール基;並びに重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジリル基、ヒドラゾン基、カルボン酸基またはその塩、スルホン酸基またはその塩、リン酸基またはその塩、C−C20アルキル基、少なくとも1つのFで置換されたC−C20アルキル基、C−C20アルコキシ基、C−C20アリール基及びC−C20ヘテロアリール基から選択される一つ以上で置換され、環形成原子としてNを含んだC−C20ヘテロアリール基;からなる群から選択されてもよい。
一実施形態によれば、前記化学式1において、前記少なくとも1つの電子求引性基は、−F;−CN;少なくとも1つのFで置換されたC−C20アルキル基;ピロリル(pyrrolyl)基、ピラゾリル(pyrazolyl)基、イミダゾリル(imidazolyl)基、イミダゾリニル(imidazolinyl)基、イミダゾピリジニル(imidazopyridinyl)基、イミダゾピリミジニル(imidazopyrimidinyl)基、ピリジニル(pyridinyl)基、ピラジニル(pyrazinyl)基、ピリミジニル(pyrimidinyl)基、ベンゾイミダゾリル(benzoimidazolyl)基、インドリル(indolyl)基、プリニル(purinyl)基、キノリニル(quinolinyl)基、イソキノリニル基、フタラジニル(phthalazinyl)基、インドリジニル(indolizinyl)基、キナゾリニル(quinazolinyl)基、シンノリニル(cinnolinyl)基、インダゾリル(indazolyl)基、カルバゾリル(carbazolyl)基、フェナジニル(phenazinyl)基、フェナントリジニル(phenanthridinyl)基、トリアジニル(triazinyl)基、ピリダジニル(pyridazinyl)基、トリアゾリル(triazoly)基及びテトラゾリル(tetrazoly)基;並びに重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジリル基、ヒドラゾン基、カルボン酸基またはその塩、スルホン酸基またはその塩、リン酸基またはその塩、C−C20アルキル基、少なくとも1つのFで置換されたC−C20アルキル基、C−C20アルコキシ基、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントレニル基、ピレニル基、ピリジニル基、トリアジニル基及びカルバゾリル基から選択される一つ以上で置換された、ピロリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、イミダゾリニル基、イミダゾピリジニル基、イミダゾピリミジニル基、ピリジニル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ベンゾイミダゾリル基、インドリル基、プリニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、フタラジニル基、インドリジニル基、キナゾリニル基、シンノリニル基、インダゾリル基、カルバゾリル基、フェナジニル基、フェナントリジニル基、トリアジニル基、ピリダジニル基、トリアゾリル基及びテトラゾリル基;からなる群から選択されてもよい。
具体的には、前記化学式1で、前記少なくとも1つの電子求引性基は、−F;−CN;少なくとも1つのFで置換されたC−C20アルキル基;置換されてもよいC−C20ヘテロアリール基;並びに重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジン、ヒドラゾン、カルボン酸基またはその塩、スルホン酸基またはその塩、リン酸基またはその塩、C−C20アルキル基、少なくとも1つのFで置換されたC−C20アルキル基、C−C20アルコキシ基、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントレニル基、ピレニル基、ピリジニル基、トリアジニル基及びカルバゾリル基から選択される一つ以上で置換された、ピリジニル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、キナゾリニル基、トリアジニル基、ベンゾイミダゾリル基及びカルバゾリル基;からなる群から選択されてもよいが、それらに限定されるものではない。ここで置換されてもよいC−C20ヘテロアリール基は、ピリジニル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、キナゾリニル基、カルバゾリル基、トリアジニル基及びベンゾイミダゾリル基から選択されてもよい。
他の実施形態によれば、前記化学式1から選択される少なくとも1つの電子求引性基は、−F;−CN;−CHF;−CHF;−CF;並びに下記化学式2(1)〜2(14);からなる群から選択されうる:
前記化学式2(1)〜2(14)において、Z11〜Z18は互いに独立して、水素、重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジリル基、ヒドラゾン基、カルボン酸基またはその塩、スルホン酸基またはその塩、リン酸基またはその塩、C−C20アルキル基、少なくとも1つのFで置換されたC−C20アルキル基、C−C20アルコキシ基、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントレニル基、ピレニル基、ピリジニル基、トリアジニル基またはカルバゾリル基である。
例えば、前記化学式2(1)〜2(14)において、Z11〜Z18は互いに独立して、水素、重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジリル基、ヒドラゾン基、カルボン酸基またはその塩、スルホン酸基またはその塩、リン酸基またはその塩、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペントキシ基、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントレニル基、ピレニル基、ピリジニル基、トリアジニル基あるいはカルバゾリル基であるが、それらに限定されるものではない。
前記化学式1のアミン系化合物において、Ar及びArから選択される少なくとも一つは、前述のような少なくとも1つの電子求引性基で置換されたC−C60アリール基であるので、前記アミン系化合物は、下記化学式1(1)または化学式1(2)で示されることが好ましい:
前記化学式1(1)において、Arは、置換もしくは非置換のC−C20アリール基、または置換もしくは非置換のC−C20ヘテロアリール基であり(化学式1(1)におけるArについては、後述の部分を参照されたい)、前記化学式1(1)及び1(2)で、A環及びB環は互いに独立した、置換されたC−C20アリール基であり、置換基である、R及びRは互いに独立して、−F;−CN;−NO;少なくとも1つのFで置換されたC−C60アルキル基;C−C60ヘテロアリール基;並びに重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジリル基、ヒドラゾン基、カルボン酸基またはその塩、スルホン酸基またはその塩、リン酸基またはその塩、C−C60アルキル基、少なくとも1つのFで置換されたC−C60アルキル基、C−C60アルコキシ基、C−C60アルケニル基、C−C60アルキニル基、C−C60アリール基及びC−C60ヘテロアリール基から選択される少なくとも一つで置換されたC−C60ヘテロアリール基;からなる群から選択された電子求引性基であり、p及びqは互いに独立して、1〜9の整数である。さらに好ましくはp及びqは互いに独立して、1〜5の整数である。
さらに他の具現例によれば、前記アミン系化合物は、前記化学式1(1)で表示され、前記A環は、置換されたフェニル基、置換されたビフェニル基、置換されたナフチル基、置換されたアントリル基、置換されたフェナントレニル基、置換されたピレニル基または置換されたフルオレニル基であり、R1は、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、トリアジニル、ベンゾイミダゾリル基及びカルバゾリル基;並びに重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジン、ヒドラゾン、カルボン酸基やその塩、スルホン酸基やその塩、リン酸やその塩、C−C20アルキル基、少なくとも1つのFで置換されたC−C20アルキル基、C−C20アルコキシ基、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントレニル基、ピレニル基、ピリジニル基、トリアジニル基及びカルバゾリル基のうち一つ以上で置換されたピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、フタラジニル、トリアジニル、ベンゾイミダゾリル基及びカルバゾリル基;からなる群から選択された少なくとも1つの電子受容基であり、pは、2、3または4(例えば、pは、2である)である化合物である。
さらに他の具現例によれば、前記アミン系化合物は、前記化学式1(2)で表示され、前記A環及びB環は互いに独立して、置換されたフェニル基、置換されたビフェニル基、置換されたナフチル基、置換されたアントリル基、置換されたフェナントレニル基、置換されたピレニル基または置換されたフルオレニル基であり、R及びRは互いに独立して、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、トリアジニル、ベンゾイミダゾリル基及びカルバゾリル基;並びに重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジン、ヒドラゾン、カルボン酸基やその塩、スルホン酸基やその塩、リン酸やその塩、C−C20アルキル基、少なくとも1つのFで置換されたC−C20アルキル基、C−C20アルコキシ基、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントレニル基、ピレニル基、ピリジニル基、トリアジニル基及びカルバゾリル基のうち一つ以上で置換されたピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、フタラジニル、トリアジニル、ベンゾイミダゾリル基及びカルバゾリル基;からなる群から選択された少なくとも1つの電子受容基であり、p及びqは互いに独立して、2、3または4である(例えば、p及びqは、2である)アミン系化合物である。
前記化学式1(1)及び1(2)において、電子求引性基についての詳細な説明は、前述の部分を参照されたい。
例えば、前記アミン系化合物は、前記化学式1(1)で示され、前記化学式1(1)において、p個のRから選択される少なくとも一つは、CNである。または、前記アミン系化合物は、前記化学式1(2)で示され、前記化学式1(2)において、p個のR及びq個のRから選択される少なくとも一つは、CNである。「CN」を採用した化合物を採り入れたOLEDは、寿命特性が向上し、それは、本願の実施例2〜4、6、7、9、12、14、15によっても確認することができる。
一実施形態によれば、前記アミン系化合物は、前記化学式1(1)で示され、前記化学式1(1)において、前記A環は、置換されたフェニル基、置換されたビフェニル基、置換されたナフチル基、置換されたアントリル基、置換されたフェナントレニル基、置換されたピレニル基または置換されたフルオレニル基であるが、それらに限定されるものではない。
他の実施形態によれば、前記アミン系化合物は、前記化学式1(2)で示され、前記化学式1(2)において、前記A環及びB環は互いに独立して、置換されたフェニル基、置換されたビフェニル基、置換されたナフチル基、置換されたアントリル基、置換されたフェナントレニル基、置換されたピレニル基または置換されたフルオレニル基である。このようなA環及びB環は本願の化合物の具体例を見ても好ましいことがわかる。
前記化学式1で、前記Ar及びArから選択される少なくとも一つは、前述のような少なくとも1つの電子求引性基で置換されたフェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントレニル基、ピレニル基またはフルオレニル基であることが好ましい。
一方、前記化学式1で、前記Ar及びArは互いに独立して、置換もしくは非置換のフェニル基、置換もしくは非置換のペンタレニル(pentalenyl)基、置換もしくは非置換のインデニル(indenyl)基、置換もしくは非置換のナフチル(naphthyl)基、置換もしくは非置換のアズレニル(azulenyl)基、置換もしくは非置換のヘプタレニル(heptalenyl)基、置換もしくは非置換のインダセニル(indacenyl)基、置換もしくは非置換のアセナフチル(acenaphthyl)基、置換もしくは非置換のフルオレニル(fluorenyl)基、置換もしくは非置換のフェナレニル(phenalenyl)基、置換もしくは非置換のフェナントレニル(phenanthrenyl)基、置換もしくは非置換のアントリル(anthryl)基、置換もしくは非置換のフルオランテニル(fluoranthenyl)基、置換もしくは非置換のトリフェニレニル(triphenylenyl)基、置換もしくは非置換のピレニル(pyrenyl)基、置換もしくは非置換のクリセニル(chrysenyl)基、置換もしくは非置換のナフタセニル(naphthacenyl)基、置換もしくは非置換のピセニル(picenyl)基、置換もしくは非置換のペリレニル(perylenyl)基、置換もしくは非置換のペンタフェニル(pentaphenyl)基、置換もしくは非置換のヘキサセニル(hexacenyl)基、置換もしくは非置換のピロリル(pyrrolyl)基、置換もしくは非置換のピラゾリル(pyrazolyl)基、置換もしくは非置換のイミダゾリル(imidazolyl)基、置換もしくは非置換のイミダゾリニル(imidazolinyl)基、置換もしくは非置換のイミダゾピリジニル(imidazopyridinyl)基、置換もしくは非置換のイミダゾピリミジニル(imidazopyrimidinyl)基、置換もしくは非置換のピリジニル(pyridinyl)基、置換もしくは非置換のピラジニル(pyrazinyl)基、置換もしくは非置換のピリミジニル(pyrimidinyl)基、置換もしくは非置換のベンゾイミダゾリル基、置換もしくは非置換のインドリル(indolyl)基、置換もしくは非置換のプリニル(purinyl)基、置換もしくは非置換のキノリニル(quinolinyl)基、置換もしくは非置換のフタラジニル(phthalazinyl)基、置換もしくは非置換のインドリジニル(indolizinyl)基、置換もしくは非置換のナフチリジニル(naphthyridinyl)基、置換もしくは非置換のキナゾリニル(quinazolinyl)基、置換もしくは非置換のシンノリニル(cinnolinyl)基、置換もしくは非置換のインダゾリル(indazolyl)基、置換もしくは非置換のカルバゾリル(carbazolyl)基、置換もしくは非置換のフェナジニレン(phenazinylene)基、置換もしくは非置換のフェナントリジニル(phenanthridinyl)基、置換もしくは非置換のピラニル(pyranyl)基、置換もしくは非置換のクロメニル(chromenyl)基、置換もしくは非置換のフラニル(furanyl)基、置換もしくは非置換のベンゾフラニル(benzofuranyl)基、置換もしくは非置換のチオフェニル(thiophenyl)基、置換もしくは非置換のベンゾチオフェニル(benzothiophenyl)基、置換もしくは非置換のイソチアゾリル(isothiazolyl)基、置換もしくは非置換のベンゾイミダゾリル(benzoimidazolyl)基、置換もしくは非置換のイソキサゾリル(isoxazolyl)基、置換もしくは非置換のジベンゾチオフェニル(dibenzothiophenyl)基、置換もしくは非置換のジベンゾフラニル(dibenzofuranyl)基、置換もしくは非置換のトリアジニル(triazinyl)基、置換もしくは非置換のオキサジアゾリル(oxadiazolyl)基、置換もしくは非置換のピリダジニル基、置換もしくは非置換のトリアゾリル基、置換もしくは非置換のテトラゾリル基、または置換もしくは非置換のフェナントロリニル(phenanthrolinyl)基であるが、前記Ar及びArから選択される少なくとも一つは、前述のような少なくとも1つの電子求引性基で置換されたフェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントレニル基、ピレニル基またはフルオレニル基である。
例えば、前記化学式1で、Ar及びArは互いに独立して、置換もしくは非置換のフェニル基、置換もしくは非置換のナフチル基、置換もしくは非置換のフルオレニル基、置換もしくは非置換のフェナントレニル基、置換もしくは非置換のアントリル基、置換もしくは非置換のトリフェニレニル基、置換もしくは非置換のピレニル基、置換もしくは非置換のクリセニル基、置換もしくは非置換のピリジニル基、置換もしくは非置換のピラジニル基、置換もしくは非置換のピリミジニル基、置換もしくは非置換のキノリニル基、置換もしくは非置換のカルバゾリル基、置換もしくは非置換のトリアジニル基、置換もしくは非置換のジベンゾチオフェニル基、置換もしくは非置換のジベンゾフラニル基、または置換もしくは非置換のフェナントロリニル基であることが好ましい。また、好ましくは、前記Ar及びArから選択される少なくとも一つは、−F;−CN;少なくとも1つのFで置換されたC−C20アルキル基;ピリジニル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、キナゾリニル基、トリアジニル基、ベンゾイミダゾリル基及びカルバゾリル基;並びに重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジリル基、ヒドラゾン基、カルボン酸基またはその塩、スルホン酸基またはその塩、リン酸基またはその塩、C−C20アルキル基、少なくとも1つのFで置換されたC−C20アルキル基、C−C20アルコキシ基、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントレニル基、ピレニル基、ピリジニル基、トリアジニル基及びカルバゾリル基から選択される一つ以上で置換された、ピリジニル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、キナゾリニル基、トリアジニル基、ベンゾイミダゾリル基及びカルバゾリル基;からなる群から選択された少なくとも1つの電子求引性基で置換されたフェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントレニル基、ピレニル基またはフルオレニル基である。
一方、前記化学式1で、前記Ar及びArは、単一結合で互いに連結されて環を形成してもよい。
一実施形態によれば、前記アミン系化合物は、下記化学式1A〜1Jから選択されるいずれか一つで示される:
前記化学式1A〜1Iで、Arについての説明は前述のところを参照する。
化学式1A及び1BのR11〜R15から選択される少なくとも一つ、化学式1C及び1DのR11〜R17から選択される少なくとも一つ、化学式1E及び1JのR11〜R18から選択される少なくとも一つ、及び化学式1F,1G,1H及び1IのR11〜R19から選択される少なくとも一つは互いに独立して、−F;−CN;−NO;少なくとも1つのFで置換されたC−C60アルキル基;C−C60ヘテロアリール基;並びに重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジリル基、ヒドラゾン基、カルボン酸基またはその塩、スルホン酸基またはその塩、リン酸基またはその塩、C−C60アルキル基、少なくとも1つのFで置換されたC−C60アルキル基、C−C60アルコキシ基、C−C60アルケニル基、C−C60アルキニル基、C−C60アリール基及びC−C60ヘテロアリール基から選択される少なくとも一つで置換されたC−C60ヘテロアリール基;からなる群から選択された電子求引性基であると好ましい。
例えば、前記化学式1A及び1BのR11〜R15から選択される少なくとも一つ、化学式1C及び1DのR11〜R17から選択される少なくとも一つ、化学式1E及び1JのR11〜R18から選択される少なくとも一つ、並びに化学式1F,1G,1H及び1IのR11〜R19から選択される少なくとも一つは、−F;−CN;少なくとも1つのFで置換されたC−C20アルキル基;ピリジニル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、キナゾリニル基、トリアジニル基、ベンゾイミダゾリル基及びカルバゾリル基;並びに重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジリル基、ヒドラゾン基、カルボン酸基またはその塩、スルホン酸基またはその塩、リン酸基またはその塩、C−C20アルキル基、少なくとも1つのFで置換されたC−C20アルキル基、C−C20アルコキシ基、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントレニル基、ピレニル基、ピリジニル基、トリアジニル基及びカルバゾリル基から選択される一つ以上で置換された、ピリジニル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、キナゾリニル基、フタラジニル基、トリアジニル基、ベンゾイミダゾリル基及びカルバゾリル基;からなる群から選択された電子求引性基であるが、それらに限定されるものではない。
一具現例によれば、前記アミン系化合物は、下記化学式1A−(1)または1A−(2)で表示される:
前記化学式1A−(1)及び1A−(2)で、R12、R14、R22及びR24は互いに独立して、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、トリアジニル、ベンゾイミダゾリル基及びカルバゾリル基;並びに重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジン、ヒドラゾン、カルボン酸基やその塩、スルホン酸基やその塩、リン酸やその塩、C−C20アルキル基、少なくとも1つのFで置換されたC−C20アルキル基、C−C20アルコキシ基、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントレニル基、ピレニル基、ピリジニル基、トリアジニル基及びカルバゾリル基のうち一つ以上で置換されたピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、フタラジニル、トリアジニル、ベンゾイミダゾリル基及びカルバゾリル基;からなる群から選択された電子受容基であり、
Arは、置換もしくは非置換のフェニル基、置換もしくは非置換のビフェニル基、置換もしくは非置換のナフチル基、置換もしくは非置換のアントリル基、置換もしくは非置換のフェナントレニル基、置換もしくは非置換のピレニル基または置換もしくは非置換のフルオレニル基である。
例えば、前記化学式1A−(1)及び1A−(2)で、前記R12、R14、R22及びR24は互いに独立して、−F;−CN;−CHF;−CHF;−CF;及び前記化学式2(1)ないし2(14);からなる群から選択される。
他の例によれば、前記化学式1A−(1)及び1A−(2)で、前記R12、R14、R22及びR24は互いに独立して、前記化学式2(1)ないし2(8)のうち一つである。
さらに他の例によれば、前記化学式1A−(1)及び1A−(2)で、前記R12、R14、R22及びR24は互いに独立して、前記化学式2(2)であるが、それに限定されるものではない。
前記化学式1A−(1)で、Arは、フェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントレニル基、ピレニル基またはフルオレニル基であるが、それらに限定されるものではない。
他の実施形態によれば、前記化学式1A〜1IでArは、−F;−CN;少なくとも1つのFで置換されたC−C20アルキル基;ピリジニル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、キナゾリニル基、トリアジニル基、ベンゾイミダゾリル基及びカルバゾリル基;並びに重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジリル基、ヒドラゾン基、カルボン酸基またはその塩、スルホン酸基またはその塩、リン酸基またはその塩、C−C20アルキル基、少なくとも1つのFで置換されたC−C20アルキル基、C−C20アルコキシ基、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントレニル基、ピレニル基、ピリジニル基、トリアジニル基及びカルバゾリル基から選択される一つ以上で置換されたピリジニル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、キナゾリニル基、フタラジニル基、トリアジニル基、ベンゾイミダゾリル基及びカルバゾリル基;からなる群から選択された少なくとも1つの電子求引性基で置換されたフェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントレニル基、ピレニル基またはフルオレニル基であると好ましいが、それらに限定されるものではない。
一方、前記化学式1で、Xは、置換もしくは非置換のフェニレン基、置換もしくは非置換のペンタレニレン(pentalenylene)基、置換もしくは非置換のインデニレン(indenylene)基、置換もしくは非置換のナフチレン(naphthylene)基、置換もしくは非置換のアズレニレン(azulenylene)基、置換もしくは非置換のヘプタレニレン(heptalenylene)基、置換もしくは非置換のインダセニレン(indacenylene)基、置換もしくは非置換のアセナフチレン(acenaphthylene)基、置換もしくは非置換のフルオレニレン(fluorenylene)基、置換もしくは非置換のフェナレニレン(phenalenylene)基、置換もしくは非置換のフェナントレニレン(phenanthrenylene)基、置換もしくは非置換のアントリレン(anthrylene)基、置換もしくは非置換のフルオランテニレン(fluoranthenylene)基、置換もしくは非置換のトリフェニレニレン(triphenylenylene)基、置換もしくは非置換のピレニレン(pyrenylene)基、置換もしくは非置換のクリセニレン(chrysenylene)基、置換もしくは非置換のナフタセニレン(naphthacenylene)基、置換もしくは非置換のピセニレン(picenylene)基、置換もしくは非置換のペリレニレン(perylenylene)基、置換もしくは非置換のペンタフェニレン(pentaphenylene)基、置換もしくは非置換のヘキサセニレン(hexacenylene)基、置換もしくは非置換のピロリレン(pyrrolylene)基、置換もしくは非置換のピラゾリレン(pyrazolylene)基、置換もしくは非置換のイミダゾリレン(imidazolylene)基、置換もしくは非置換のイミダゾリニレン(imidazolinylene)基、置換もしくは非置換のイミダゾピリジニレン(imidazopyridinylene)基、置換もしくは非置換のイミダゾピリミジニレン(imidazopyrimidinylene)基、置換もしくは非置換のピリジニレン(pyridinylene)基、置換もしくは非置換のピラジニレン(pyrazinylene)基、置換もしくは非置換のピリミジニレン(pyrimidinylene)基、置換もしくは非置換のインドリレン(indolylene)基、置換もしくは非置換のプリニレン(purinylene)基、置換もしくは非置換のキノリニレン(quinolinylene)基、置換もしくは非置換のフタラジニレン(phthalazinylene)基、置換もしくは非置換のインドリジニレン(indolizinylene)基、置換もしくは非置換のナフチリジニレン(naphthyridinylene)基、置換もしくは非置換のキナゾリニレン(quinazolinylene)基、置換もしくは非置換のシンノリニレン(cinnolinylene)基、置換もしくは非置換のインダゾリレン(indazolylene)基、置換もしくは非置換のカルバゾリレン(carbazolylene)基、置換もしくは非置換のフェナジニレン(phenazinylene)基、置換もしくは非置換のフェナントリジニレン(phenanthridinylene)基、置換もしくは非置換のピラニレン(pyranylene)基、置換もしくは非置換のクロメニレン(chromenylene)基、置換もしくは非置換のフラニレン基、置換もしくは非置換のベンゾフラニレン(benzofuranylene)基、置換もしくは非置換のチオフェニレン(thiophenylene)基、置換もしくは非置換のベンゾチオフェニレン(benzothiophenylene)基、置換もしくは非置換のイソチアゾリレン(isothiazolylene)基、置換もしくは非置換のベンゾイミダゾリレン(benzoimidazolylene)基、置換もしくは非置換のイソキサゾリレン(isoxazolylene)基、置換もしくは非置換のジベンゾチオフェニレン(dibenzothiophenylene)基、置換もしくは非置換のジベンゾフラニレン(dibenzofuranylene)基、置換もしくは非置換のトリアジニレン(triazinylene)基、置換もしくは非置換のオキサジアゾリレン(oxadiazolylene)基、置換もしくは非置換のピリダジニレン基、置換もしくは非置換のトリアゾリレン基、または置換もしくは非置換のテトラゾリレン基であると好ましい。化学式1のXが少なくとも1つの置換基を有する場合、前記置換基は、前述のところを参照する。
一実施形態によれば、前記化学式1で、前記Xは、置換もしくは非置換のフェニレン基、置換もしくは非置換のナフチレン(naphthylene)基、置換もしくは非置換のフルオレニレン(fluorenylene)基、置換もしくは非置換のフェナントレニレン(phenanthrenylene)基、置換もしくは非置換のアントリレン(anthrylene)基、置換もしくは非置換のトリフェニレニレン(triphenylenylene)基、置換もしくは非置換のピレニレン(pyrenylene)基、置換もしくは非置換のクリセニレン(chrysenylene)基、置換もしくは非置換のピリジニレン(pyridinylene)基、置換もしくは非置換のピラジニレン(pyrazinylene)基、置換もしくは非置換のピリミジニレン(pyrimidinylene)基、置換もしくは非置換のキノリニレン(quinolinylene)基、置換もしくは非置換のキナゾリニレン(quinazolinylene)基、置換もしくは非置換のカルバゾリレン(carbazolylene)基、置換もしくは非置換のジベンゾチオフェニレン(dibenzothiophenylene)基、置換もしくは非置換のジベンゾフラニレン(dibenzofuranylene)基、置換もしくは非置換のトリアジニレン(triazinylene)基、置換もしくは非置換のピリダジニレン基、置換もしくは非置換のトリアゾリレン基、または置換もしくは非置換のテトラゾリレン基であるが、それらに限定されるものではない。
具体的には、前記化学式1で、前記Xは、化学式5(1)〜5(16)から選択されるいずれか一つで示されるとよい:
前記化学式5(1)〜5(16)において、Z〜Zは互いに独立して、水素;重水素;−F;−Cl;−Br;−I;−CN;ヒドロキシル基;−NO;アミノ基;アミジノ基;ヒドラジリル基;ヒドラゾン基;カルボン酸基またはその塩;スルホン酸基またはその塩;リン酸基またはその塩;C−C20アルキル基;C−C20アルコキシ基;重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジリル基、ヒドラゾン基、カルボン酸基またはその塩、スルホン酸基またはその塩、及びリン酸基またはその塩から選択される一つ以上で置換された、C−C20アルキル基及びC−C20アルコキシ基;C−C20アリール基;C−C20ヘテロアリール基;並びに重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジリル基、ヒドラゾン基、カルボン酸基またはその塩、スルホン酸基またはその塩、リン酸基またはその塩、C−C20アルキル基、C−C20アルコキシ基、C−C20アリール基及びC−C20ヘテロアリール基から選択される一つ以上で置換されたC−C20アリール基及びC−C20ヘテロアリール基;から選択される一つであってもよい。
ここで、前記*は、化学式1において、アントラセンとの結合サイトであり、*’は、化学式1において、Nとの結合サイトである。
例えば、前記化学式5(1)〜5(16)において、前記Z〜Zは互いに独立して、水素;重水素;−F;−Cl;−Br;−I;−CN;ヒドロキシル基;−NO;アミノ基;アミジノ基;ヒドラジリル基;ヒドラゾン基;カルボン酸基またはその塩;スルホン酸基またはその塩;リン酸基またはその塩;メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基及びペンチル基;メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基及びペントキシ基;重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジリル基、ヒドラゾン基、カルボン酸基またはその塩、スルホン酸基またはその塩、及びリン酸基またはその塩から選択される一つ以上で置換された、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基及びペントキシ基;フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントレニル基、ピレニル基及びフルオレニル基;ピリジニル基、ピリミジニル基、トリアジニル基、キノリル基及びカルバゾリル基;並びに重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジリル基、ヒドラゾン基、カルボン酸基またはその塩、スルホン酸基またはその塩、リン酸基またはその塩、C−C20アルキル基、C−C20アルコキシ基、フェニル基、ナフチル基、アントリル基及びピリジニル基から選択される一つ以上で置換された、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントレニル基、ピレニル基、フルオレニル基、ピリジニル基、ピリミジニル基、トリアジニル基、キノリル基及びカルバゾリル基;からなる群から選択される一つであるが、それらに限定されるものではない。
前記化学式1でmは、1〜5の整数、例えば、1、2または3であるが、それらに限定されるものではない。
前記化学式1で示されるアミン系化合物は、例えば、下記化合物1〜109から選択される一つであると好ましいが、それらに限定されるものではない。
前記化学式1で示されるアミン系化合物において、Ar及びArから選択される少なくとも一つは、「−F;−CN;−NO;少なくとも1つのFで置換されたC−C60アルキル基;C−C60ヘテロアリール基;並びに重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジリル基、ヒドラゾン基、カルボン酸基またはその塩、スルホン酸基またはその塩、リン酸基またはその塩、C−C60アルキル基、C−C60アルコキシ基、C−C60アルケニル基、C−C60アルキニル基、C−C60アリール基及びC−C60ヘテロアリール基から選択される一つ以上で置換された、C−C60ヘテロアリール基;からなる群から選択される少なくとも1つの電子求引性基で置換されたC−C60アリール基」であるので、Aで示されるモイエティ(下記化学式1’参照)が電子求引特性を有することができる:
これにより、化学式1で示されるアミン系化合物は、電子が豊富なナフチル−アントラセン・コア以外に、電子求引特性を有するAで示されるモイエティも有するので、優秀な電子輸送特性を有することができる。また、前記電子求引性基が、置換もしくは非置換のC−C60ヘテロアリール基である場合、置換もしくは非置換のC−C60ヘテロアリール基の電子求引性基は、化学式1のNに直接(direct)連結されるのではなく、C−C60アリール基を間に置いてNに連結されているので、前記化学式1で示されるアミン系化合物を採用した有機発光素子は、優秀な効率特性を有することができる。一方、前記電子求引性基がCNである場合、前記アミン系化合物を採用した有機発光素子は、優秀な寿命特性を有することができる。
本発明の技術的範囲は特定の理論に限定されるものではないが、i)前述のような電子求引性基を含まないナフチル−アントラセン・コア含有アミン系化合物またはii)ピリジンがNに直接連結されたナフチル−アントラセン・コア含有アミン系化合物のHOMO(highst occupied molecular orbital)電子密度は、ほとんどアントラセン側に集中する。しかし、前記化学式1で示されるアミン系化合物のHOMO電子密度は、アミン側に分散され、前記化学式1で示されるアミン系化合物のLUMO(lowest unoccupied molecular orbital)電子密度は、相対的にアントラセン側に固定され、前記化学式1で示されるアミン系化合物分子のダイポール(dipole)特性は大きくなる。したがって、前記化学式1で示されるアミン系化合物の電子輸送特性が向上しうる。
そしてひいては、前記化学式1で示されるアミン系化合物を採用した有機発光素子は、低駆動電圧、高効率、高輝度及び長寿命の効果を有することができる。
前記化学式1を有するアミン系化合物は、後述する実施例を参照し、また公知の有機合成方法を利用することによって、当業者は容易に合成される。
本発明においては、第1電極と、前記第1電極に対向した第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に介在された有機層と、を含み、前記有機層が本明細書で説明されるアミン系化合物を1種以上含む、有機発光素子が提供される。
前記化学式1のアミン系化合物から選択される1種以上は、有機発光素子の1対の電極間に使用される。例えば、前記アミン系化合物から選択される1種以上は、発光層及び/またはカソードと発光層との間(例えば、電子輸送層、電子注入層、または電子輸送能及び電子注入能を同時に有する機能層)に使用されてもよい。したがって、第1電極、前記第1電極に対向した第2電極、及び前記第1電極と前記第2電極との間に介在された有機層を含むが、前記有機層は、前述のような化学式1で示されたアミン系化合物を1種以上含んだ有機発光素子が提供される。
本明細書において、「(有機層が)アミン系化合物を1種以上含む」というのは、「(有機層が)前記化学式1の範疇に属する1種のアミン系化合物、または前記化学式1の範疇に属する互いに異なる2種以上のアミン系化合物を含んでもよい」と解釈される。
例えば、前記有機層は、前記アミン系化合物として、前記化合物1のみを含んでもよい。このとき、前記化合物1は、前記有機発光素子の発光層または電子輸送層に存在しうる。または、前記有機層は、前記アミン系化合物として、前記化合物1と化合物3とを含んでもよい。このとき、前記化合物1と化合物3は、同一層に存在(例えば、前記化合物1と化合物3は、いずれも電子輸送層に存在しうる)したり、あるいは互いに異なる層に存在(例えば、前記化合物1は、発光層に存在し、前記化合物3は、電子輸送層に存在しうる)しうる。
前記有機層は、正孔注入層、正孔輸送層、正孔注入能及び正孔輸送能を同時に有する機能層(以下、「H−機能層(H−functional layer)」とする)、バッファ層、電子阻止層、発光層、正孔阻止層、電子輸送層、電子注入層、及び電子輸送能及び電子注入能を同時に有する機能層(以下、「E−機能層(E−functional layer)」とする)から選択される少なくとも一つを含んでもよい。
本明細書において、「有機層」は、有機発光素子において、第1電極と第2電極との間に介在された単一及び/または複数の層を示す用語である。
前記有機層は、発光層を含み、前記発光層に、前記アミン系化合物から選択される1種以上が含まれていてもよい。
前記発光層に含まれたアミン系化合物は、ホストの役割を行う形態について説明すると、前記発光層において、アミン系化合物がホストの役割を行う場合、前記発光層は、蛍光ドーパントをさらに含んでもよい。このとき、前記蛍光ドーパントは、青色蛍光ドーパントである。一方、前記発光層に含まれたアミン系化合物は、ドーパントの役割を行う形態について説明すると、前記発光層において、アミン系化合物がドーパントの役割を行う場合、前記アミン系化合物は、青色蛍光ドーパントである。
一方、前記有機層は、電子輸送層を含み、前記電子輸送層に、前記アミン系化合物から選択される1種以上が含まれていてもよい。
図1は、本発明の一実施形態による有機発光素子10を概略的に図示した断面図である。以下、図1を参照しつつ、本発明の一実施形態による有機発光素子の構造及び製造方法について説明すれば、次の通りである。
前記基板11としては、一般的な有機発光素子で使用される基板を使用することができるが、機械的強度、熱的安定性、透明性、表面平滑性、取り扱い容易性及び防水性にすぐれるガラス基板または透明プラスチック基板を使用することができる。
前記第1電極13は、基板上部に第1電極用物質を蒸着法またはスパッタリング法などを利用して提供することによって形成される。前記第1電極13がアノードである場合、正孔注入が容易になるように、第1電極用物質は、高い仕事関数を有する物質から選択されるから選択されるとよい。前記第1電極13は、反射型電極または透過型電極である。第1電極用物質としては、透明であり、伝導性にすぐれる酸化インジウムスズ(ITO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)、酸化スズ(SnO)、酸化亜鉛(ZnO)などを利用することができる。または、マグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、アルミニウム−リチウム(Al−Li)、カルシウム(Ca)、マグネシウム−インジウム(Mg−In)、マグネシウム−銀(Mg−Ag)などを利用すれば、前記第1電極13を反射型電極として形成することもできる。
前記第1電極13は、単一層または2以上の多層構造を有することができる。例えば、前記第1電極13は、ITO/Ag/ITOの3層構造を有することができるが、これに限定されるものではない。
前記第1電極13の上部には、有機層15が具備されている。
前記有機層15は、正孔注入層、正孔輸送層、バッファ層、発光層、電子輸送層及び電子注入層の少なくとも一層を含んでもよい。
正孔注入層(HIL)は、前記第1電極13の上部に、真空蒸着法、スピンコーティング法、キャスト法、LB(Langmuir-Blodgett)法のような多様な方法を利用して形成される。
真空蒸着法によって正孔注入層を形成する場合、その蒸着条件は、正孔注入層の材料として使用する化合物、目的とする正孔注入層の構造及び熱的特性などによって異なるが、例えば、蒸着温度約100〜約500℃、真空度約10−8〜約10−3torr、蒸着速度約0.01〜約100Å/secの範囲で選択されるが、これらに限定されるものではない。
スピンコーティング法によって正孔注入層を形成する場合、そのコーティング条件は、正孔注入層の材料として使用する化合物、目的とする正孔注入層の構造及び熱的特性によって異なるが、約2,000rpm〜約5,000rpmのコーティング速度、コーティング後の溶媒除去のための熱処理温度は、約80℃〜200℃の温度範囲で選択されるが、これらに限定されるものではない。
正孔注入物質としては、公知の正孔注入物質を使用することができるが、公知の正孔注入物質としては、例えば、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス−[4−(フェニル−m−トリル−アミノ)−フェニル]−ビフェニル−4,4’−ジアミン(DNTPD)、銅フタロシアニンなどのフタロシアニン化合物、4,4’,4”−トリス[フェニル(m−トリル)アミノ]トリフェニルアミン(m−MTDATA)、N,N’−ジ(1−ナフチル)−N,N’−ジフェニルベンジジン(NPB)、4,4’,4”−トリス{N,Nジフェニルアミノ}トリフェニルアミン(TDATA)、4,4',4”−トリス(N,N−2−ナフチルフェニルアミノ)トリフェニルアミン(2−TNATA)、ポリアニリン/ドデシルベンゼンスルホン酸(Pani/DBSA)、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリ(4−スチレンスルホネート)(PEDOT/PSS)、ポリアニリン/カンファースルホン酸(Pani/CSA)またはポリアニリン/ポリ(4−スチレンスルホネート)(PANI/PSS)などを使用することができるが、それらに限定されるものではない:
前記正孔注入層の厚みは、約100Å〜約10,000Å、例えば、約100Å〜約1,000Åであってもよい。前記正孔注入層の厚みが前述のような範囲を満足する場合、実質的な駆動電圧の上昇なしに、満足すべき正孔注入特性を得ることができる。
次に、前記正孔注入層の上部に、真空蒸着法、スピンコーティング法、キャスト法、LB法のような多様な方法を利用して、正孔輸送層(HTL)を形成することができる。真空蒸着法及びスピンティング法によって正孔輸送層を形成する場合、その蒸着条件及びコーティング条件は、使用する化合物によって異なるが、一般的に、正孔注入層の形成とほぼ同一の条件範囲で選択される。
正孔輸送物質としては、公知の正孔輸送材料としては、例えば、N−フェニルカルバゾル,ポリビニルカルバゾールなどのカルバゾール誘導体、N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジフェニル−[1,1−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(TPD)、4,4’,4”−トリス−9−カルバゾリルトリフェニルアミン(TCTA)、N,N’−ジ(1−ナフチル)−N,N’−ジフェニルベンジジン(NPB)などをあげることができるが、それらに限定されるものではない。
前記正孔輸送層の厚みは、約50Å〜約2,000Å、例えば、約100Å〜約1,500Åである。前記正孔輸送層の厚みが前述のような範囲を満足する場合、実質的な駆動電圧の上昇なしに、満足すべき正孔輸送特性を得ることができる。
前記H−機能層には、前述のような正孔注入層物質及び正孔輸送層物質から選択される1以上の物質が含まれ、前記H−機能層の厚みは、約100Å〜約10,000Å、例えば、約100Å〜約1,000Åである。前記H−機能層の厚みが前述のような範囲を満足する場合、実質的な駆動電圧の上昇なしに、満足すべき正孔注入及び正孔輸送の特性を得ることができる。
一方、前記正孔注入層、正孔輸送層及びH−機能層から選択される少なくとも1層は、下記化学式300で示される化合物及び下記化学式350で示される化合物から選択される一つ以上を含んでもよい:
前記化学式300及び350で、Ar11及びAr12は互いに独立して、置換もしくは非置換のC−C60アリーレン基であり、Ar21及びAr22は互いに独立して、置換もしくは非置換のC−C60アリール基である。例えば、前記Ar11及びAr12は互いに独立して、フェニレン基、ナフチレン基、フェナントレニレン基、フルオレニレン基及びピレニレン基;並びにフェニル基、ナフチル基及びアントリル基から選択される一つ以上で置換されたフェニレン基、ナフチレン基、フェナントレニレン基、フルオレニレン基、及びピレニレン基;からなる群から選択される一つであり、Ar21及びAr22は互いに独立して、フェニル基、ナフチル基、フェナントレニル基、フルオレニル基及びピレニル基;並びにフェニル基、ナフチル基及びアントリル基から選択される一つ以上で置換された、フェニル基、ナフチル基、フェナントレニル基、フルオレニル基、及びピレニレン基;からなる群から選択される一つであるが、それらに限定されるものではない。
前記化学式300で、前記e及びfは互いに独立して、0〜5の整数、または0、1または2である。例えば、前記eは1であり、fは0であるが、それらに限定されるものではない。
前記化学式300及び350で、R51〜R58、R61〜R69並びにR71及びR72は互いに独立して、水素、重水素、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジリル基、ヒドラゾン基、カルボン酸基またはその塩、スルホン酸基またはその塩、リン酸基またはその塩、置換もしくは非置換のC−C60アルキル基、置換もしくは非置換のC−C60アルケニル基、置換もしくは非置換のC−C60アルキニル基、置換もしくは非置換のC−C60アルコキシ基、置換もしくは非置換のC−C60シクロアルキル基、置換もしくは非置換のC−C60アリール基、置換もしくは非置換のC−C60アリールオキシ基、または置換もしくは非置換のC−C60アリールチオ基であると好ましい。
例えば、前記R51〜R58、R61〜R69並びにR71及びR72は互いに独立して、水素;重水素;ハロゲン原子;ヒドロキシル基;シアノ基;−NO;アミノ基;アミジノ基;ヒドラジリル基;ヒドラゾン基;カルボン酸基またはその塩;スルホン酸基またはその塩;リン酸基またはその塩;C−C10アルキル基(例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基など);C−C10アルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペントキシ基など);重水素、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジリル基、ヒドラゾン基、カルボン酸基またはその塩、スルホン酸基またはその塩、及びリン酸基またはその塩から選択される一つ以上で置換された、C−C10アルキル基及びC−C10アルコキシ基;フェニル基;ナフチル基;アントリル基;フルオレニル基;ピレニル基;重水素、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジリル基、ヒドラゾン基、カルボン酸基またはその塩、スルホン酸基またはその塩、リン酸基またはその塩、C−C10アルキル基及びC−C10アルコキシ基から選択される一つ以上で置換された、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フルオレニル基及びピレニル基;から選択される一つであると好ましいが、それらに限定されるものではない。
前記化学式300で、R59は、フェニル基;ナフチル基;アントリル基;ビフェニル基;ピリジル基;並びに重水素、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジリル基、ヒドラゾン基、カルボン酸基またはその塩、スルホン酸基またはその塩、リン酸基またはその塩、置換もしくは非置換のC−C20アルキル基、及び置換もしくは非置換のC−C20アルコキシ基から選択される一つ以上で置換された、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、ビフェニル基及びピリジル基;から選択される一つであると好ましい。
一実施形態によれば、前記化学式300で示される化合物は、下記化学式300Aで示されるが、それに限定されるものではない:
前記化学式300Aで、R51、R60、R61及びR59についての詳細な説明は、前述のところを参照する。
例えば、前記正孔注入層、正孔輸送層及びH−機能層から選択される少なくとも1層は、下記化合物301〜320から選択される一つ以上を含んでもよいが、これらに限定されるものではない:
前記正孔注入層、正孔輸送層及びH−機能層から選択される少なくとも1層は、前述のような公知の正孔注入物質、公知の正孔輸送物質、及び/または正孔注入能及び正孔輸送能を同時に有する物質以外に、膜の導電性などを向上させるために、電荷生成物質をさらに含んでもよい。
前記電荷生成物質は、例えば、p−ドーパントである。前記p−ドーパントは、キノン誘導体、金属酸化物及びシアノ基含有化合物から選択される一つであるが、それらに限定されるものではない。例えば、前記p−ドーパントの非制限的な例としては、テトラシアノキノジメタン(TCNQ)及び2,3,5,6−テトラフルオで−テトラシアノ−1,4−ベンゾキノジメタン(F4−TCNQ)のようなキノン誘導体;タングステン酸化物及びモリブデン酸化物のような金属酸化物;及び下記化合物200のようなシアノ基含有化合物などを挙げることができるが、それらに限定されるものではない。本発明の好ましい形態においては、前記有機層が、正孔注入層、正孔輸送層、並びに正孔注入能及び正孔輸送能を同時に有する機能層からなる群から選択される少なくとも1層を含み、前記正孔注入層、正孔輸送層、並びに正孔注入能及び正孔輸送能を同時に有する機能層の少なくとも一層が、p−ドーパントを含むことが好ましい。
前記正孔注入層、前記正孔輸送層または前記H−機能層が、前記電荷生成物質をさらに含む場合、前記電荷生成物質は、正孔注入層、前記正孔輸送層または前記H−機能層内に均一に(homogeneous)分散してもよいし、あるいはばらついて分布されてもよく、多様な変形が可能である。
前記正孔注入層、正孔輸送層及びH−機能層から選択される少なくとも1層と、前記発光層との間には、バッファ層が介在されてもよい。前記バッファ層は、発光層から放出される光の波長による光学的共振距離を保障して効率を上昇させる役割を行う。前記バッファ層は、公知の正孔注入材料、正孔輸送材料を含んでもよい。または、前記バッファ層は、バッファ層の下部に形成された前記正孔注入層、正孔輸送層及びH−機能層に含まれた物質から選択される一つと同一の物質を含んでもよい。
次に、正孔輸送層、H−機能層またはバッファ層の上部に、真空蒸着法、スピンコーティング法、キャスト法、LB法のような方法を利用して、発光層(EML)を形成することができる。真空蒸着法及びスピンコーティング法によって発光層を形成する場合、その蒸着条件は、使用する化合物によって異なるが、一般的に、正孔注入層の形成とほぼ同一の条件範囲で選択される。
前記発光層は、前記アミン系化合物を1種以上含んでもよい。
前記発光層に含まれた前記アミン系化合物がドーパント(例えば、青色蛍光ドーパント)の役割を行う場合、前記発光層は、前記アミン系化合物以外に、ホストをさらに含んでもよい。
前記ホストとして、Alq3(トリス(8−キノリノラト)アルミニウム)、4,4’−N,N’−ジカバゾール−ビフェニル(CBP)、ポリ(n−ビニルカルバゾール)(PVK)、9,10−ジ(ナフタリン−2−イル)アントラセン(ADN)、4,4’,4”−トリス−9−カルバゾリルトリフェニルアミン(TCTA)、1,3,5−トリス(N−フェニルベンズイミダゾール−2−イル)ベンゼン(TPBI)、3−tert−ブチル−9,10−ジ(ナフト−2−イル)アントラセン(TBADN)、E3、ジスチリルアリーレン(DSA)、4,4’−ビス(9−カルバゾール)−2,2’−ジメチル−ビフェニル(dmCBP)、下記化合物501〜509などを使用することができるが、それらに限定されるものではない。
または、前記ホストとして、下記化学式400で示されるアントラセン系化合物を使用することができる:
前記化学式400で、Ar111及びAr112は互いに独立して、置換もしくは非置換のC−C60アリーレン基であり、前記Ar113〜Ar116は互いに独立して、置換もしくは非置換のC−C10アルキル基、または置換もしくは非置換のC−C60アリール基であり、g、h、i及びjは互いに独立して、0〜4の整数である。
例えば、前記化学式400で、Ar111及びAr112は、フェニレン基、ナフチレン基、フェナントレニレン基もしくはピレニレン基;またはフェニル基、ナフチル基及びアントリル基から選択される一つ以上で置換された、フェニレン基、ナフチレン基、フェナントレニレン基、フルオレニル基、またはピレニレン基であると好ましいが、それらに限定されるものではない。
前記化学式400で、g、h、i及びjは互いに独立して、0、1または2である。
前記化学式400で、Ar113〜Ar116は互いに独立して、フェニル基、ナフチル基及びアントリル基から選択される一つ以上で置換されたC−C10アルキル基;フェニル基;ナフチル基;アントリル基;ピレニル基;フェナントレニル基;フルオレニル基;重水素、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジリル基、ヒドラゾン基、カルボン酸基またはその塩、スルホン酸基またはその塩、リン酸基またはその塩、C−C60アルキル基、C−C60アルケニル基、C−C60アルキニル基、C−C60アルコキシ基、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、ピレニル基、フェナントレニル基及びフルオレニル基から選択される一つ以上で置換された、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、ピレニル基、フェナントレニル基及びフルオレニル基;並びに
から選択される一つであるが、それらに限定されるものではない。
例えば、前記化学式400で示されたアントラセン系化合物は、下記化合物から選択される一つであるが、これらに限定されるものではない:
または、前記ホストとして、下記化学式401で示されるアントラセン系化合物を使用することができる:
前記化学式401で、Ar122〜Ar125についての詳細な説明は、前記化学式400のAr113についての説明が適用される。
前記化学式401で、Ar126及びAr127は互いに独立して、C−C10アルキル基(例えば、メチル基、エチル基またはプロピル基)である。
前記化学式401で、k及びlは互いに独立して、0〜4の整数である。例えば、前記k及びlは、0、1または2である。
例えば、前記化学式401で示されたアントラセン系化合物は、下記化合物から選択される一つであるが、これらに限定されるものではない:
一方、前記発光層に含まれたアミン系化合物がホストの役割を行う場合、前記発光層は、前記アミン系化合物以外に、ドーパント(例えば、青色ドーパント、緑色ドーパントまたは赤色ドーパント)をさらに含んでもよい。
例えば、青色ドーパントとしては、下記化合物を使用することができるが、これらに限定されるものではない。
例えば、赤色ドーパントとしては、下記化合物を使用することができるが、これらに限定されるものではない。または、前記赤色ドーパントとして、以下に示す4−ジシアノメチレン−2−(p−ジメチルアミノスチリル)−6−メチル−4H−ピラン(DCM)または4−(ジシアノメチレン)−2−tert−ブチル−6−(1,1,7,7−テトラメチルジュロリジン−4−イル−ビニル)−4H−ピラン(DCJTB)を使用することもできる。
例えば、緑色ドーパントとしては、下記化合物を使用することができるが、これらに限定されるものではない。または、緑色ドーパントとして、下記10−(2−ベンゾチアゾリル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1,2,7,7−テトラメチル−1H,5H,11H−[1]ベンゾピラノ[6,7,8−ij]キノリジン−11−オン(C545T)を使用することができる。
一方、前記発光層に含まれる、後述するようなPt−錯体であってもよいが、これらに限定されるものではない:
また、前記発光層に含まれるドーパントは、後述するようなOs−錯体であってもよいが、これらに限定されるものではない:
前記発光層がホスト及びドーパントを含む場合、ドーパントの含量は、一般的にホスト約100重量部を基準にして、約0.01〜約15重量部の範囲で選択され、これに限定されるものではない。
前記発光層の厚みは、約100Å〜約1,000Åであると好ましく、例えば、約200Å〜約600Åであると好ましい。前記発光層の厚みが前述のような範囲を満足する場合、実質的な駆動電圧の上昇なしに、優秀な発光特性を示すことができる。
次に、発光層の上部に、電子輸送層(ETL)を、真空蒸着法、またはスピンコーティング法、キャスト法などの多様な方法を利用して形成する。真空蒸着法及びスピンコーティング法によって電子輸送層を形成する場合、その条件は、使用する化合物によって異なるが、一般的に、正孔注入層の形成とほぼ同一の条件範囲で選択される。前記電子輸送層の材料としては、電子注入電極(カソード)から注入された電子を安定して輸送する機能を果たすものであり、公知の電子輸送物質を利用することができる。公知の電子輸送物質の例としては、Alq3、アルミニウム(III)ビス(2−メチル−8−ヒドロキシキノリン)−4−フェニルフェノレート(BAlq)、ビス(10−ヒドロキシベンゾ[h]キノリナート)ベリリウム(Bebq2)のようなキノリン誘導体;1,2,4−トリアゾール誘導体(TAZ)、9,10−ジ(ナフタリン−2−イル)アントラセン(ADN)、化合物201、化合物202のような材料を使用することもできるが、それらに限定されるものではない。
一方、前記電子輸送層は、前述のようなアミン系化合物から選択される1種以上を含んでもよい。
前記電子輸送層材料として、前記化学式1で示されるアミン系化合物を採用する場合、効率及び/または寿命が向上しうる。前記化学式1で示されるアミン系化合物を含んだ電子輸送層は、後述するような金属錯体(例えば、8−ヒドロキシキノリノラトリチウム(Liq))をさらに含んでもよい。
前記電子輸送層の厚みは、約100Å〜約1,000Åであることが好ましく、例えば、約150Å〜約500Åであることが好ましい。前記電子輸送層の厚みが前述のような範囲を満足する場合、実質的な駆動電圧の上昇なしに、満足すべき電子輸送特性を得ることができる。
または、前記電子輸送層は、公知の電子輸送性有機化合物以外に、金属含有物質をさらに含んでもよい。
前記金属含有物質は、Li錯体を含む。前記Li錯体の非制限的な例としては、Liqまたは下記化合物203など挙げることができる:
また電子輸送層の上部に、カソードから電子の注入を容易にする機能を有する物質である電子注入層(EIL)が積層されてもよく、これは、特別に材料を制限するものではない。
前記電子注入層形成材料としては、LiF、NaCl、CsF、LiO、BaOのような電子注入層の形成材料として、公知の任意の物質を利用することができる。前記電子注入層の蒸着条件は、使用する化合物によって異なるが、一般的に、正孔注入層の形成とほぼ同一の条件範囲で選択される。
前記電子注入層の厚みは、約1Å〜約100Åであることが好ましく、例えば約3Å〜約90Åであると好ましい。前記電子注入層の厚みが前述のような範囲を満足する場合、実質的な駆動電圧の上昇なしに、満足すべき電子注入特性を得ることができる。
このような有機層15の上部には、第2電極17が具備されている。前記第2電極は、電子注入電極であるカソードであるが、このとき、前記第2電極の形成用物質としては、小さい仕事関数を有する金属、合金、電気伝導性化合物及びそれらの混合物を使用することができる。具体的な例としては、リチウム(Li)、マグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、アルミニウム−リチウム(Al−Li)、カルシウム(Ca)、マグネシウム−インジウム(Mg−In)、マグネシウム−銀(Mg−Ag)などを薄膜に形成し、透過型電極を得ることができる。一方、前面発光素子を得るために、ITO、IZOを利用した透過型電極を形成することができるなど、多様な変形が可能である。
以上、前記有機発光素子について、図1を参照しつつ説明したが、それらに限定されるものではない。
また、発光層にリン光ドーパントを使用する場合には、三重項励起子または正孔が、電子輸送層に拡散する現象を防止するために、前記正孔輸送層と発光層との間、またはH−機能層と発光層との間に、真空蒸着法、スピンコーティング法、キャスト法、LB法のような方法を利用し、正孔阻止層(HBL)を形成することができる。真空蒸着法及びスピンコーティング法によって正孔阻止層を形成する場合、その条件は、使用する化合物によって異なるが、一般的に、正孔注入層の形成とほぼ同一の条件範囲で選択される。公知の正孔阻止材料も、使用することができるが、その例としては、オキサジアゾール誘導体、トリアゾール誘導体あるいはフェナントロリン誘導体などを挙げることができる。例えば、下記のような2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(BCP)を正孔阻止層材料として使用することができる。
前記正孔阻止層の厚みは、好ましくは約20Å〜約1,000Åであり、例えば、約30Å〜約300Åである。前記正孔阻止層の厚みが前述のような範囲を満足する場合、実質的な駆動電圧の上昇なしに、優秀な正孔阻止特性を得ることができる。
本明細書で、非置換のC−C60アルキル基(または、C−C60アルキル基)の具体的な例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソブチル基、sec−ブチル基、ペンチル基、iso−アミル基、ヘキシル基のようなC−C60線形または分枝型アルキル基を挙げることができ、置換されたC−C60アルキル基は、前記非置換のC−C60アルキル基から選択される一つ以上の水素原子が、重水素;−F;−Cl;−Br;−I;−CN;ヒドロキシル基;−NO;アミノ基;アミジノ基;ヒドラジリル基;ヒドラゾン基;カルボン酸基またはその塩;スルホン酸基またはその塩;リン酸基またはその塩;トリ(C−C60アリール)シリル基;C−C60アルキル基、C−C60アルコキシ基、C−C60アルケニル基及びC−C60アルキニル基;重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジリル基、ヒドラゾン基、カルボン酸基またはその塩、スルホン酸基またはその塩、及びリン酸基またはその塩から選択される一つ以上で置換された、C−C60アルキル基、C−C60アルコキシ基、C−C60アルケニル基及びC−C60アルキニル基;C−C60シクロアルキル基、C−C60シクロアルケニル基、C−C60アリール基、C−C60ヘテロアリール基、C−C60アラルキル基、C−C60アリールオキシ基及びC−C60アリールチオ基;並びに重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジリル基、ヒドラゾン基、カルボン酸基またはその塩、スルホン酸基またはその塩、リン酸基またはその塩、C−C60アルキル基、少なくとも1つのFで置換されたC−C60アルキル基、C−C60アルコキシ基、C−C60アルケニル基、C−C60アルキニル基、C−C60アリール基及びC−C60ヘテロアリール基から選択される一つ以上で置換された、C−C60シクロアルキル基、C−C60シクロアルケニル基、C−C60アリール基、C−C60ヘテロアリール基、C−C60アラルキル基、C−C60アリールオキシ基及びC−C60アリールチオ基;から選択される一つで置換されたものである。
本明細書において、非置換のC−C60アルコキシ基(または、C−C60アルコキシ基)は、−OA(ただし、Aは、前述のような非置換のC−C60アルキル基)の化学式を有し、その具体的な例として、メトキシ基、エトキシ基、イソプロピルオキシ基などがあり、前記アルコキシ基から選択される少なくとも一つ以上の水素原子は、前述の置換されたC−C60アルキル基の場合と同様の置換基で置換可能である。
本明細書において、非置換のC−C60アルケニル基(または、C−C60アルケニル基)は、前記非置換のC−C60アルキル基の中間か末端に、一つ以上の炭素二重結合を含んでいるものを意味する。その例としては、エテニル基、プロペニル基、ブテニル基などがある。前記C−C60アルケニル基から選択される少なくとも一つ以上の水素原子は、前述の置換されたC−C60アルキル基の場合と同様の置換基で置換可能である。
本明細書において、非置換のC−C60アルキニル基(または、C−C60アルキニル基)は、前記定義されたようなC−C60アルキル基の中間か末端に、一つ以上の炭素三重結合を含んでいるものを意味する。その例としては、エチニル(ethynyl)基、プロピニル(propynyl)基などがある。前記アルキニル基から選択される少なくとも一つ以上の水素原子は、前述の置換されたC−C60アルキル基の場合と同様の置換基で置換可能である。
本明細書において、非置換のC−C60シクロアルキル基は、C−C60環状飽和炭化水素一価基を示すものであり、その具体例としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロオクチル基などを挙げることができる。前記シクロアルキル基から選択される少なくとも一つ以上の水素原子は、前述の置換されたC−C60アルキル基の場合と同様の置換基で置換可能である。
本明細書において、非置換のC−C60シクロアルケニル基は、一つ以上の炭素二重結合を有するが、芳香族環ではない環型不飽和炭化水素基を示すものであり、その具体例としては、シクロプロペニル(cyclopropenyl)基、シクロブテニル(cyclobutenyl)基、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基、シクロヘブテニル基、1,3−シクロヘキサジエニル基、1,4−シクロヘキサジエニル基、2,4−シクロヘプタジエニル基、1,5−シクロオクタジエニル基などを挙げることができる。前記シクロアルケニル基から選択される少なくとも一つ以上の水素原子は、前述の置換されたC−C60アルキル基の場合と同様の置換基で置換可能である。
本明細書において、非置換のC−C60アリール基は、一つ以上の芳香族環を含むC−C60炭素環系を有する一価(monovalent)基を意味し、非置換のC−C60アリーレン基は、一つ以上の芳香族環を含むC−C60炭素環系を有する二価(divalent)基を意味する。前記アリール基及びアリーレン基が2以上の環を含む場合、2以上の環は、互いに融合されもする(fused)。前記アリール基及びアリーレン基から選択される一つ以上の水素原子は、前述の置換されたC−C60アルキル基の場合と同様の置換基で置換可能である。
前記置換もしくは非置換のC−C60アリール基の例としては、フェニル基、C−C10アルキルフェニル基(例えば、エチルフェニル基)、C−C10アルキルビフェニル基(例えば、エチルビフェニル基)、ハロフェニル基(例えば、o−,m−及びp−フルオロフェニル基、ジクロロフェニル基)、ジシアノフェニル基、トリフルオロメトキシフェニル基、o−,m−及びp−トリル基、o−,m−及びp−クメニル基、メシチル基、フェノキシフェニル基、(α,α−ジメチルベンゼン)フェニル基、(N,N’−ジメチル)アミノフェニル基、(N,N’−ジフェニル)アミノフェニル基、ペンタレニル基、インデニル基、ナフチル基、ハロナフチル基(例えば、フルオロナフチル基)、C−C10アルキルナフチル基(例えば、メチルナフチル基)、C−C10アルコキシナフチル基(例えば、メトキシナフチル基)、アントラセニル基、アズレニル基、ヘプタレニル基、アセナフチレニル基、フェナレニル基、フルオレニル基、アントラキノリル基、メチルアントリル基、フェナントリル基、トリフェニレニル基、ピレニル基、クリセニル基、エチル−クリセニル基、ピセニル基、ペリレニル基、クロロペリレニル基、ペンタフェニル基、ペンタセニル基、テトラフェニレニル基、ヘキサフェニル基、ヘキサセニル基、ルビセニル基、コロネリル基、トリナフチレニル基、ヘプタフェニル基、ヘプタセニル基、ピラントレニル基、オバレニル基などを挙げることができ、置換されたC−C60アリール基の例は、前述のような非置換のC−C60アリール基の例と、前記置換されたC−C60アルキル基の置換基とを参照して、容易に認識することができる。前記置換もしくは非置換のC−C60アリーレン基の例は、前記置換もしくは非置換のC−C60アリール基の例を参照して、容易に認識されるものである。
本明細書において、非置換のC−C60ヘテロアリール基は、N、O、PまたはSから選択された1個以上のヘテロ原子を環形成原子として含み、残りの環原子がCである一つ以上の芳香族環を含んだ系を有する一価基を意味し、非置換のC−C60ヘテロアリーレン基は、N、O、PまたはSから選択された1個以上のヘテロ原子を含み、残りの環原子がCである一つ以上の芳香族環を含んだ系を有する二価基を意味する。ここで、前記ヘテロアリール基及びヘテロアリーレン基が2以上の環を含む場合、2以上の環は、互いに融合されもする。前記ヘテロアリール基及びヘテロアリーレン基から選択される一つ以上の水素原子は、前述のC−C60アルキル基の場合と同様の置換基で置換可能である。
前記非置換のC−C60ヘテロアリール基の例としては、ピラゾリル基、イミダゾリル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、オキサジアゾリル基、ピリジニル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、トリアジニル基、カルバゾリル基、インドリル基、キノリニル基、イソキノリニル基、ベンゾイミダゾリル基、イミダゾピリジニル基、イミダゾピリミジニル基、ジベンゾチオフェニル基、ジベンゾフラニル基、フェナントロリニル基などを挙げることができる。前記非置換のC−C60ヘテロアリーレン基の例は、前記置換もしくは非置換のC−C60アリーレン基の例を参照して、容易に認識されるものである。
前記置換もしくは非置換のC−C60アリールオキシ基は、OA(ここで、Aは、前記置換もしくは非置換のC−C60アリール基)を示し、前記置換もしくは非置換のC−C60アリールチオ基は、SA(ここで、Aは、前記置換もしくは非置換のC−C60アリール基)を示す。
以下、合成例及び実施例を挙げ、本発明の一実施形態による有機発光素子についてさらに具体的に説明するが、本発明は、下記の合成例及び実施例に限定されるものではない。
<合成例1:化合物1の合成>
下記反応式1−1によって、化合物1を合成した。
<中間体3−1の合成>
中間体1−1 8.60g(20.0mmol)、中間体2−1 5.66g(20.0mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(Pd(PPh1.15g(1.0mmol)及びKCO 8.29g(60.0mmol)を、テトラヒドロフラン(THF)/H0(2/1)混合溶液50mLと混合させた後、70℃で5時間撹拌した。ここから収得した混合物を常温まで冷却させた後、水50mLとジエチルエーテル50mLとで3回抽出した。ここから収得した有機層を、硫酸マグネシウムで乾燥させて溶媒を蒸発させて収得した残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィで分離精製し、中間体3−1(7.33g、80%の収率)を収得した。
化合物1の合成
中間体3−1 4.58g(10.0mmol)、中間体4−1 2.85g(12.0mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(Pd(dba))0.18g(0.2mmol)、トリ−tert−ブチルホスフィン(P(t−Bu))0.04g(0.4mmol)及びNaOtBu 1.44g(15.0mmol)をトルエン50mlと混合させた後、3時間還流させた。ここから収得した混合物を常温まで冷却させた後、水40mLとジエチルエーテル40mLとで3回抽出した。ここから収得した有機層を、硫酸マグネシウムで乾燥させて溶媒を蒸発させて収得した残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィで分離精製し、化合物1(4.80g、78%の収率)を収得した。前記化合物1をMS−FAB(mass spectroscopy/fast atom bombardment)とH NMR(nuclear magnetic resonance)とを介して確認した。
4630FN:計算値(calc.)615.24、測定値(found)615.22
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 8.13−8.11(dd,1H)、7.87−7.85(m,1H)、7.84−7.80(m,3H)、7.72−7.69(m,2H)、7.67(d,1H)、7.65(d,1H)、7.59−7.56(m,2H)、7.54−7.51(dd,1H)、7.48−7.41(m,4H)、7.37−7.23(m,6H)、7.18−7.14(m,2H)、7.09−7.06(m,1H)、6.98−6.94(m,2H)、6.85−6.83(dd,1H)、6.79−6.75(m,2H)
<合成例2:化合物3の合成>
中間体4−1の代わりに、中間体4−3を使用したという点を除き、前記合成例1の化合物1の合成方法と同一の方法を利用して、化合物3(4.98g、80%の収率)を合成した。前記化合物3をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
4730:計算値622.24、測定値622.23
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 7.84−7.82(m,2H)、7.81(d,1H)、7.78−7.76(m,1H)、7.72−7.68(m,3H)、7.66(d,1H)、7.65(d,1H)、7.63−7.59(m,2H)、7.57−7.52(m,3H)、7.47−7.43(m,3H)、7.41−7.38(m,2H)、7.37−7.27(m,6H)、7.17(dd,1H)、7.13−7.09(m,2H)、6.99−6.95(m,1H)、6.88−6.85(m,1H)
<合成例3:化合物4の合成>
中間体4−1の代わりに、中間体4−4を使用したという点を除き、前記合成例1の化合物1の合成方法と同一の方法を利用して、化合物4(4.86g、75%の収率)を合成した。前記化合物4をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
4932:計算値648.26、測定値648.27
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 7.86−7.82(m,2H)、7.81(d,1H)、7.73−7.68(m,2H)、7.66(d,1H)、7.65−7.52(m,3H)、7.60−7.58(m,2H)7.54−7.49(m,3H)、7.46−7.42(m,3H)、7.40−7.28(m,8H)、6.99−6.95(m,1H)、6.90−6.84(m,4H)、6.74−6.70(m,2H)
<合成例4:化合物5の合成>
中間体4−1の代わりに、中間体4−5を使用したという点を除き、前記合成例1の化合物1の合成方法と同一の方法を利用して、化合物5(4.77g、70%の収率)を合成した。前記化合物5をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
5136FN:計算値681.28、測定値681.27
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 7.84−7.82(m,2H)、7.80(d,1H)、7.78−7.75(m,1H)、7.72−7.68(m,2H)、7.67(d,1H)、7.65(d,1H)、7.62−7.58(m,2H)、7.56−7.52(m,2H)、7.47−7.44(m,1H)、7.38−7.27(m,6H)、7.14−7.08(m,2H)、6.98−6.96(m,1H)、6.94−6.89(m,2H)、6.85−6.83(dd,1H)、6.79−6.77(m,2H)、6.75(d,1H)、6.73−6.70(m,2H)、1.66(s,6H)
<合成例5:化合物6の合成>
中間体4−1の代わりに、中間体4−6を使用したという点を除き、前記合成例1の化合物1の合成方法と同一の方法を利用して、化合物6(4.87g、66%の収率)を合成した。前記化合物6をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
5535:計算値737.28、測定値737.29
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 8.07−8.05(m,1H)、7.86−7.83(m,2H)、7.81(d,1H)、7.73−7.69(m,2H)、7.68−7.64(m,2H)、7.62−7.58(m,2H)、7.50−7.44(m,6H)、7.42−7.28(m,11H)、7.26−7.23(m,2H)、6.99−6.96(m,1H)、6.90−6.86(m,2H)、6.81−6.78(dd,1H)、6.73−6.69(m,2H)
<合成例6:化合物7の合成>
中間体4−1の代わりに、中間体4−7を使用したという点を除き、前記合成例1の化合物1の合成方法と同一の方法を利用して、化合物7(4.82g、71%の収率)を合成した。前記化合物7をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
4930S:計算値678.21、測定値678.22
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 8.15−8.13(m,1H)、8.09−8.06(m,1H)、7.84−7.80(m,4H)、7.72−7.69(m,2H)、7.68−7.64(m,2H)、7.61−7.58(m,2H)、7.54−7.51(m,1H)、7.47−7.41(m,2H)、7.39−7.27(m,8H)、7.16(d,1H)、7.13−7.10(dd,1H)、7.04−7.01(m,1H)、6.93−6.90(m,2H)、6.88−6.84(m,2H)
<合成例7:化合物11の合成>
中間体4−1の代わりに、中間体4−11を使用したという点を除き、前記合成例1の化合物1の合成方法と同一の方法を利用して、化合物11(4.17g、62%の収率)を合成した。前記化合物11をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
4829NO:計算値673.22、測定値673.21
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 7.87−7.85(m,1H)、7.84−7.81(m,3H)、7.76−7.70(m,3H)、7.68−7.66(dd,1H)、7.65−7.64(m,1H)、7.62−7.58(m,3H)、7.55−7.50(m,3H)、7.46−7.40(m,2H)、7.37−7.29(m,5H)、7.16−7.13(dd,1H)、7.10−7.03(m,2H)、6.98−6.93(m,2H)、6.86−6.82(m,2H)
<合成例8:化合物13の合成>
中間体4−1の代わりに、中間体4−13を使用したという点を除き、前記合成例1の化合物1の合成方法と同一の方法を利用して、化合物13(4.52g、79%の収率)を合成した。前記化合物13をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
4328:計算値572.23、測定値572.23
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 7.84−7.82(m,2H)、7.80(d,1H)、7.73−7.70(m,2H)、7.67(d,1H)、7.65(d,1H)、7.62−7.58(m,2H)、7.54−7.52(dd,1H)、7.47−7.43(m,2H)、7.38−7.29(m,7H)、7.22−7.14(m,4H)、7.11−7.06(m,1H)、6.97−6.95(m,1H)、6.89−6.86(m,1H)、6.84−6.81(m,2H)
<合成例9:化合物14の合成>
中間体4−1の代わりに、中間体4−14を使用したという点を除き、前記合成例1の化合物1の合成方法と同一の方法を利用して、化合物14(4.29g、75%の収率)を合成した。前記化合物14をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
4328:計算値572.23、測定値572.24
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 7.86−7.82(m,2H)、7.81(d,1H)、7.73−7.68(m,2H)、7.66(d,1H)、7.65(d,1H)、7.61−7.57(m,2H)、7.54−7.49(m,1H)、7.46−7.42(m,1H)、7.40−7.28(m,7H)、7.22−7.17(m,4H)、7.10−7.06(m,1H)、6.98−6.95(m,2H)、6.88−6.84(m,1H)、6.80−6.76(m,2H)
<合成例10:化合物17の合成>
中間体4−1の代わりに、中間体4−17を使用したという点を除き、前記合成例1の化合物1の合成方法と同一の方法を利用して、化合物17(4.49g、73%の収率)を合成した。前記化合物17をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
4328N:計算値615.22、測定値615.23
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 7.85−7.81(m,2H)、7.79(d,1H)、7.74−7.69(m,2H)、7.67(d,1H)、7.66(d,1H)、7.62−7.59(m,2H)、7.56−7.48(m,3H)、7.43−7.41(m,1H)、7.34−7.23(m,5H)、7.18−7.15(m,4H)、7.06−7.03(m,1H)、6.97−6.95(m,2H)、6.86−6.83(m,1H)、6.78−6.74(m,2H)
<合成例11:化合物18の合成>
中間体4−1の代わりに、中間体4−18を使用したという点を除き、前記合成例1の化合物1の合成方法と同一の方法を利用して、化合物18(5.81g、70%の収率)を合成した。前記化合物18をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
6142Si:計算値830.31、測定値830.30
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 7.82−7.80(m,2H)、7.79(d,1H)、7.73−7.68(m,2H)、7.66(d,1H)、7.65(d,1H)、7.60−7.55(m,8H)、7.52−7.49(m,1H)、7.45−7.42(m,1H)、7.37−7.26(m,15H)、7.24−7.20(m,3H)、7.16−7.14(m,1H)、7.06−7.02(m,2H)、6.96−6.94(m,2H)、6.80−6.76(m,2H)
<合成例12:化合物19の合成>
中間体4−1の代わりに、中間体4−19を使用したという点を除き、前記合成例1の化合物1の合成方法と同一の方法を利用して、化合物19(3.70g、58%の収率)を合成した。前記化合物19をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
4224N:計算値637.18、測定値637.19
H NMR(CDCl3、400MHz) δ(ppm) 7.85−7.83(m,2H)、7.81(d,1H)、7.75−7.71(m,2H)、7.68(d,1H)、7.66−62(m,3H)、7.56−7.54(dd,1H)、7.50−7.46(m,1H)、7.40−7.31(m,5H)、7.25−7.20(m,2H)、7.12−7.09(m,1H)、7.02−6.99(m,1H)、6.92−6.88(m,4H)
<合成例13:化合物20の合成>
中間体4−1の代わりに、中間体4−20を使用したという点を除き、前記合成例1の化合物1の合成方法と同一の方法を利用して、化合物20(4.54g、76%の収率)を合成した。前記化合物20をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
4427:計算値597.22、測定値597.23
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 7.83−7.81(m,2H)、7.80(d,1H)、7.72−7.69(m,2H)、7.67(d,1H)、7.66(d,1H)、7.62−7.58(m,2H)、7.54−7.51(m,1H)、7.47−7.43(m,1H)、7.40−7.28(m,9H)、7.13−7.10(m,1H)、7.02−6.99(m,4H)、6.89−6.85(m,2H)
<合成例14:化合物21の合成>
中間体4−1の代わりに、中間体4−21を使用したという点を除き、前記合成例1の化合物1の合成方法と同一の方法を利用して、化合物21(3.44g、59%の収率)を合成した。前記化合物21をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
4227N:計算値583.21、測定値583.22
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 7.84−7.82(m,2H)、7.81(d,1H)、7.74−7.70(m,2H)、7.68(d,1H)、7.67(d,1H)、7.64−7.61(m,2H)、7.55−7.52(dd,1H)、7.48−7.44(m,1H)、7.37−7.30(m,5H)、7.23−7.20(m,4H)、7.15−7.09(m,5H)、7.04−7.00(m,2H)
<合成例15:化合物22の合成>
中間体4−1の代わりに、中間体4−22を使用したという点を除き、前記合成例1の化合物1の合成方法と同一の方法を利用して、化合物22(4.03g、56%の収率)を合成した。前記化合物22をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
5133FN:計算値720.27、測定値720.28
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 8.52−8.47(m,4H)、7.87−7.82(m,5H)、7.76−7.73(m,2H)、7.70(d,1H)、7.68(d,1H)、7.62−7.56(m,5H)、7.50−7.46(m,1H)、7.44−7.31(m,7H)、7.24−7.18(m,2H)、7.13−7.09(m,2H)、7.00−6.98(m,1H)、6.85−6.82(m,2H)
<合成例16:化合物23の合成>
中間体4−1の代わりに、中間体4−23を使用したという点を除き、前記合成例1の化合物1の合成方法と同一の方法を利用して、化合物23(5.35g、70%の収率)を合成した。前記化合物23をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
5636:計算値764.29、測定値764.28
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 7.85−7.82(m,3H)、7.81−7.77(m,3H)、7.74−7.70(m,2H)、7.69−7.67(m,1H)、7.66−7.65(m,2H)、7.61−7.52(m,5H)、7.47−7.30(m,12H)、7.27−7.23(m,1H)、7.12−7.10(m,1H)、7.02−6.98(m,4H)、6.93−6.91(m,2H)
<合成例17:化合物24の合成>
中間体4−1の代わりに、中間体4−24を使用したという点を除き、前記合成例1の化合物1の合成方法と同一の方法を利用して、化合物24(4.74g、76%の収率)を合成した。前記化合物24をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
4732:計算値624.26、測定値624.25
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 8.49−8.46(m,1H)、7.84−7.78(m,5H)、7.76−7.68(m,3H)、7.67−7.64(m,3H)、7.62−7.59(m,2H)、7.55−7.53(m,1H)、7.48−7.45(m,1H)、7.39−7.28(m,6H)、7.23−7.19(m,4H)、7.11−7.09(m,1H)、7.02−6.98(m,3H)、6.90−6.86(m,2H)
<合成例18:化合物25の合成>
中間体4−1の代わりに、中間体4−25を使用したという点を除き、前記合成例1の化合物1の合成方法と同一の方法を利用して、化合物25(4.93g、79%の収率)を合成した。前記化合物25をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
4732:計算値624.26、測定値624.25
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 8.69(d,1H)、8.46−8.42(m,1H)、7.91−7.97(m,1H)、7.86−7.81(m,3H)、7.75−7.70(m,2H)、7.69−7.66(m,2H)、7.63−7.60(m,2H)、7.57−7.54(m,1H)、7.51−7.47(m,2H)、7.40−7.29(m,7H)、7.15−7.10(m,4H)、6.98−6.91(m,3H)、6.87−6.85(m,1H)、6.82−6.78(m,2H)
<合成例19:化合物26の合成>
中間体4−1の代わりに、中間体4−26を使用したという点を除き、前記合成例1の化合物1の合成方法と同一の方法を利用して、化合物26(4.99g、80%の収率)を合成した。前記化合物26をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
4732:計算値624.26、測定値624.25
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 8.56−8.53(m,2H)、7.85−7.82(m,2H)、7.80(d,1H)、7.73−7.69(m,2H)、7.68−7.66(m,1H)、7.65(d,1H)、7.61−7.51(m,7H)、7.47−7.44(m,1H)、7.38−7.26(m,5H)、7.18−7.13(m,4H)、7.09−7.04(m,1H)、6.93−6.88(m,3H)、6.84−6.80(m,2H)
<合成例20:化合物27の合成>
中間体4−1の代わりに、中間体4−27を使用したという点を除き、前記合成例1の化合物1の合成方法と同一の方法を利用して、化合物27(4.29g、66%の収率)を合成した。前記化合物27をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
4831:計算値649.25、測定値649.26
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 8.72(d,1H)、8.42−8.39(m,1H)、7.95−7.92(m,1H)、7.84−7.81(m,2H)、7.79(d,1H)、7.71−7.68(m,2H)、7.66(d,1H)、7.64(d,1H)、7.62−7.57(m,2H)、7.55−7.52(m,1H)、7.49−7.44(m,2H)、7.40−7.26(m,9H)、7.11−7.06(m,1H)、7.02−7.00(m,2H)、6.93−6.89(m,2H)、6.79−6.77(m,2H)
<合成例21:化合物30の合成>
中間体4−1の代わりに、中間体4−30を使用したという点を除き、前記合成例1の化合物1の合成方法と同一の方法を利用して、化合物30(4.99g、74%の収率)を合成した。前記化合物30をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
5134:計算値674.27、測定値674.26
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 8.74(d,1H)、8.44−8.31(m,1H)、8.12−8.08(dd,1H)、7.94−7.90(m,1H)、7.87−7.80(m,4H)、7.75−7.71(m,2H)、7.68(d,1H)、7.65(d,1H)、7.60−7.56(m,2H)、7.54−7.52(m,1H)、7.49−7.41(m,5H)、7.38−7.21(m,8H)、7.11−7.07(m,2H)、7.03−7.00(m,3H)、6.87−6.85(dd,1H)
<合成例22:化合物31の合成>
中間体4−1の代わりに、中間体4−31を使用したという点を除き、前記合成例1の化合物1の合成方法と同一の方法を利用して、化合物31(4.98g、80%の収率)を合成した。前記化合物31をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
4730:計算値622.24、測定値622.23
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 8.05−8.01(dd,1H)、7.89−7.86(m,1H)、7.84−7.80(m,3H)、7.74−7.69(m,2H)、7.67(d,1H)、7.65(d,1H)、7.59−7.56(m,2H)、7.53−7.50(m,1H)、7.48−7.41(m,4H)、7.40−7.22(m,8H)、7.13−7.09(m,2H)、7.05−7.03(m,1H)、6.96−6.93(dd,1H)、6.88−6.84(m,2H)
<合成例23:化合物32の合成>
中間体4−1の代わりに、中間体4−32を使用したという点を除き、前記合成例1の化合物1の合成方法と同一の方法を利用して、化合物32(5.40g、73%の収率)を合成した。前記化合物32をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
5640:計算値740.32、測定値740.31
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 8.76(d,1H)、8.51−8.47(dd,1H)、7.91−7.88(m,1H)、7.83−7.79(m,3H)、7.78−7.76(m,1H)、7.73−7.69(m,2H)、7.68(d,1H)、7.66(d,1H)、7.62−7.58(m,2H)、7.56−7.51(m,2H)、7.47−7.43(m,2H)、7.39−7.26(m,8H)、7.15−7.10(m,2H)、7.06−7.04(m,1H)、6.94−6.90(m,3H)、6.87(d,1H)、6.83−6.81(m,2H)、1.67(s,6H)
<合成例24:化合物35の合成>
中間体4−1の代わりに、中間体4−35を使用したという点を除き、前記合成例1の化合物1の合成方法と同一の方法を利用して、化合物35(5.05g、67%の収率)を合成した。前記化合物35をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
5838O:計算値778.30、測定値778.29
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 7.84−7.80(m,4H)、7.78−7.76(m,1H)、7.74−7.65(m,6H)、7.62−7.59(m,3H)、7.55−7.49(m,4H)、7.46−7.40(m,3H)、7.38−7.27(m,5H)、7.19−7.11(m,2H)、7.05(d,1H)、6.87(d,1H)、6.79−6.74(m,2H)、1.64(s,6H)
<合成例25:化合物36の合成>
中間体4−1の代わりに、中間体4−36を使用したという点を除き、前記合成例1の化合物1の合成方法と同一の方法を利用して、化合物36(5.80g、70%の収率)を合成した。前記化合物36をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
634N:計算値828.35、測定値828.34
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 8.08−8.04(m,2H)、7.85−7.82(m,2H)、7.81(d,1H)、7.77−7.75(m,1H)、7.72−7.68(m,2H)、7.68(d,1H)、7.66(d,1H)、7.62−7.58(m,2H)、7.56−7.52(m,2H)、7.47−7.43(m,1H)、7.36−7.26(m,12H)、7.15−7.10(m,4H)、7.04−7.02(m,1H)、6.99−6.91(m,3H)、6.89(d,1H)、6.85−6.81(m,2H)、1.65(s,6H)
<合成例26:化合物38の合成>
中間体4−1の代わりに、中間体4−38を使用したという点を除き、前記合成例1の化合物1の合成方法と同一の方法を利用して、化合物38(5.04g、75%の収率)を合成した。前記化合物38をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
5132:計算値672.26、測定値672.25
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 8.50−8.47(m,1H)、8.16−8.12(m,1H)、7.96−7.92(m,1H)、7.86−7.82(m,2H)、7.80(d,1H)、7.73−7.69(m,4H)、7.67(d,1H)、7.65(d,1H)、7.60−7.52(m,5H)、7.47−7.41(m,2H)、7.39−7.28(m,8H)、7.22−7.18(m,2H)、7.07−7.03(m,1H)、6.97−6.95(m,2H)
<合成例27:化合物42の合成>
(中間体3−42の合成)
中間体2−1の代わりに、中間体2−42を使用したという点を除き、前記合成例1の中間体3−1の合成方法と同一の方法を利用して、中間体3−42を合成した。
(化合物42の合成)
中間体3−1及び4−1の代わりに、中間体3−42及び4−27をそれぞれ使用したという点を除き、前記合成例1の化合物1の合成方法と同一の方法を利用して、化合物42(4.54g、65%の収率)を合成した。前記化合物42をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
5233:計算値699.27、測定値699.28
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 8.78(d,1H)、8.45−8.42(m,1H)、8.11−8.08(m,1H)、7.94−7.91(m,1H)、7.89−7.86(m,1H)、7.83−7.80(m,2H)、7、78(d,1H)、7.72−7.67(m,3H)、7.65−7.62(dd,1H)、7.58−7.55(m,3H)、7.54−7.52(m,1H)、7.48−7.43(m,2H)、7.40−7.33(m,5H)、7.31−7.27(m,4H)、7.18−7.15(dd,1H)、6.99−6.95(m,1H)、6.82−6.79(m,2H)、6.77−6.73(m,2H)
<合成例28:化合物43の合成>
中間体4−27の代わりに、中間体4−43を使用したという点を除き、前記合成例27の化合物42の合成方法と同一の方法を利用して、化合物43(5.24g、71%の収率)を合成した。前記化合物43をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
5638:計算値738.30、測定値738.31
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 8.10−8.08(m,1H)、7.90−7.87(m,1H)、7.85−7.82(m,2H)、7.80(d,1H)、7.78−7.75(m,1H)、7.71−7.65(m,4H)、7.59−7.57(m,1H)、7.55−7.51(m,4H)、7.46−7.42(m,1H)、7.39−7.27(m,8H)、7.16−7.10(m,3H)、6.97−6.93(m,1H)、6.89−6.86(m,2H)、6.83−6.81(dd,1H)、6.79(d,1H)、1.66(s,6H)
<合成例29:化合物45の合成>
(中間体3−45の合成)
中間体2−1の代わりに、中間体2−45を使用したという点を除き、前記合成例1の中間体3−1の合成方法と同一の方法を利用して、中間体3−45を合成した。
(化合物45の合成)
中間体3−1及び4−1の代わりに、中間体3−45及び4−31をそれぞれ使用したという点を除き、前記合成例1の化合物1の合成方法と同一の方法を利用して、化合物45(5.38g、80%の収率)を合成した。前記化合物45をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
5132N2:計算値672.26、測定値672.27
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 8.03−8.00(m,1H)、7.88−7.85(m,1H)、7.84−7.79(m,5H)、7.73−7.68(m,2H)、7.65−7.63(m,1H)、7.60(d,1H)、7.55−7.37(m,9H)、7.35−7.28(m,5H)、7.20−7.15(m,2H)、7.10−7.06(m,1H)、6.97−6.92(m,1H)、6.86−6.85(dd,1H)、6.80−6.77(m,2H)
<合成例30:化合物48の合成>
中間体4−31の代わりに、中間体4−48を使用したという点を除き、前記合成例29の化合物45の合成方法と同一の方法を利用して、化合物48(5.50g、76%の収率)を合成した。前記化合物48をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
5536:計算値724.29、測定値724.30
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 8.56−8.53(dd,1H)、8.06−8.03(m,1H)、7.85−7.78(m,6H)、7.76−7.69(m,5H)、7.66−7.60(m,3H)、7.55−7.40(m,7H)、7.36−7.32(m,5H)、7.29−7.25(m,1H)、7.21−7.17(m,2H)、7.11−7.07(m,1H)、6.99−6.94(m,1H)、6.87−6.85(dd,1H)、6.82−6.79(m,2H)
<合成例31:化合物51の合成>
(中間体3−51の合成)
中間体2−1の代わりに、中間体2−51を使用したという点を除き、前記合成例1の中間体3−1の合成方法と同一の方法を利用して、中間体3−51を合成した。
(化合物51の合成)
中間体3−1及び4−1の代わりに、中間体3−51及び4−4をそれぞれ使用したという点を除き、前記合成例1の化合物1の合成方法と同一の方法を利用して、化合物51(4.29g、66%の収率)を合成した。前記化合物51をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
4831:計算値649.25、測定値649.26
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 8.50(d,1H)、7.93−7.90(m,2H)、7.89−7.87(m,2H)、7.85(d,1H)、7.84−7.81(m,1H)、7.74−7.69(m,2H)、7.65−7.61(m,2H)、7.56−7.49(m,5H)、7.46−7.37(m,6H)、7.36−7.34(m,1H)、7.32−7.27(m,2H)、7.14−7.10(m,2H)、6.99−6.94(m,2H)、6.83−6.79(m,2H)
<合成例32:化合物54の合成>
中間体4−4の代わりに、中間体4−27を使用したという点を除き、前記合成例31の化合物51の合成方法と同一の方法を利用して、化合物54(4.23g、65%の収率)を合成した。前記化合物54をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
470N:計算値650.25、測定値650.24
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 8.73(m,1H)、8.55(d,1H)、8.52−8.47(m,1H)、7.96−7.88(m,5H)、7.86(d,1H)、7.84−7.81(m,1H)、7.73−7.68(m,2H)、7.56−7.53(m,1H)、7.49−7.38(m,6H)、7.36−7.28(m,5H)、7.16−7.13(m,2H)、7.00−6.95(m,2H)、6.89−6.85(m,2H)
<合成例33:化合物57の合成>
(中間体3−57の合成)
中間体2−1の代わりに、中間体2−57を使用したという点を除き、前記合成例1の中間体3−1の合成方法と同一の方法を利用して、中間体3−57を合成した。
(化合物57の合成)
中間体3−1及び4−1の代わりに、中間体3−57及び4−32をそれぞれ使用したという点を除き、前記合成例1の化合物1の合成方法と同一の方法を利用して、化合物57(4.97g、67%の収率)を合成した。前記化合物57をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
5539:計算値741.31、測定値741.32
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 8.77(dd,1H)、8.52(d,1H)、8.23−8.20(m,1H)、7.93−7.90(m,1H)、7.89(d,1H)、7.87(d,1H)、7.85−7.82(m,1H)、7.78−7.75(m,1H)、7.72−7.68(m,2H)、7.53−7.44(m,6H)、7.42−7.23(m,9H)、7.14−7.09(m,2H)、6.99−6.95(m,1H)、6.87−6.83(m,4H)、6.78(d,1H)、1.63(s,6H)
<合成例34:化合物58の合成>
(中間体3−58の合成)
中間体2−1の代わりに、中間体2−58を使用したという点を除き、前記合成例1の中間体3−1の合成方法と同一の方法を利用して、中間体3−58を合成した。
(化合物58の合成)
中間体3−1及び4−1の代わりに、中間体3−58及び4−25をそれぞれ使用したという点を除き、前記合成例1の化合物1の合成方法と同一の方法を利用して、化合物58(5.67g、81%の収率)を合成した。前記化合物58をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
5336:計算値700.29、測定値700.30
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 8.74(dd,1H)、8.51−8.48(m,1H)、7.94−7.90(m,1H)、7.83−7.77(m,5H)、7.74−7.65(m,6H)、7.55−7.52(m,1H)、7.48−7.44(m,4H)、7.38−7.25(m,7H)、7.19−7.15(m,2H)、7.08−7.03(m,3H)、6.96−6.92(m,2H)、6.86−6.83(m,1H)、6.80−6.79(m,2H)
<合成例35:化合物59の合成>
中間体4−25の代わりに、中間体4−24を使用したという点を除き、前記合成例34の化合物58の合成方法と同一の方法を利用して、化合物59(5.46g、78%の収率)を合成した。前記化合物59をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
5336:計算値700.29、測定値700.29
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 8.58−8.54(m,1H)、7.86−7.80(m,7H)、7.78−7.70(m,5H)、7.68−7.65(m,3H)、7.54−7.51(m,1H)、7.47−7.44(m,3H)、7.37−7.26(m,6H)、7.17−7.13(m,2H)、7.09−7.07(m,1H)、7.01−6.97(m,2H)、6.98−6.93(m,3H)、6.84−6.81(m,2H)
<合成例36:化合物60の合成>
中間体4−25の代わりに、中間体4−27を使用したという点を除き、前記合成例34の化合物58の合成方法と同一の方法を利用して、化合物60(5.08g、70%の収率)を合成した。前記化合物60をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
5435:計算値725.28、測定値725.27
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 8.71−8.69(m,1H)、8.44−8.41(m,1H)、7.93−7.91(m,1H)、7.84−7.78(m,5H)、7.74−7.69(m,4H)、7.68−7.65(m,2H)、7.55−7.52(m,1H)、7.48−7.43(m,4H)、7.39−7.24(m,9H)、7.12−7.11(m,1H)、7.03−6.99(m,2H)、6.93−6.89(m,2H)、6.82−6.80(m,2H)
<合成例37:化合物61の合成>
中間体4−25の代わりに、中間体4−32を使用したという点を除き、前記合成例34の化合物58の合成方法と同一の方法を利用して、化合物61(6.04g、74%の収率)を合成した。前記化合物61をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
6244:計算値816.35、測定値816.34
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 8.69−8.67(dd,1H)、8.41−8.38(m,1H)、7.91−7.88(m,1H)、7.83−7.76(m,6H)、7.74−7.68(m,4H)、7.67−7.64(m,2H)、7.56−7.51(m,2H)、7.47−7.44(m,4H)、7.37−7.25(m,8H)、7.15−7.09(m,2H)、6.99−6.94(m,1H)、6.90−6.86(m,3H)、6.83−6.79(m,2H)、6.77−6.76(m,1H)、1.64(s,6H)
<合成例38:化合物62の合成>
中間体4−25の代わりに、中間体4−30を使用したという点を除き、前記合成例34の化合物58の合成方法と同一の方法を利用して、化合物62(5.93g、79%の収率)を合成した。前記化合物62をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
5738:計算値750.30、測定値750.29
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 8.51−8.48(m,2H)、8.17−8.15(dd,1H)、7.87−7.78(m,6H)、7.74−7.65(m,6H)、7.55−7.51(m,5H)、7.48−7.40(m,6H)、7.38−7.28(m,5H)、7.23(t、1H)、7.14−7.13(m,1H)、7.06−7.02(m,2H)、6.95−6.93(dd,1H)、6.88−6.85(m,2H)
<合成例39:化合物63の合成>
中間体4−25の代わりに、中間体4−63を使用したという点を除き、前記合成例34の化合物58の合成方法と同一の方法を利用して、化合物63(5.85g、78%の収率)を合成した。前記化合物63をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
5738:計算値750.30、測定値750.31
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 8.50−8.47(m,2H)、8.15−8.13(dd,1H)、7.86−7.77(m,6H)、7.73−7.69(m,4H)、7.68−7.65(m,2H)、7.56−7.52(m,5H)、7.49−7.39(m,6H)、7.37−7.29(m,5H)、7.22(t、1H)、7.18−7.16(m,1H)、7.11−7.07(m,2H)、6.96−6.94(dd,1H)、6.89−6.86(m,2H)
<合成例40:化合物64の合成>
中間体4−25の代わりに、中間体4−48を使用したという点を除き、前記合成例34の化合物58の合成方法と同一の方法を利用して、化合物64(5.40g、72%の収率)を合成した。前記化合物64をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
5738:計算値750.30、測定値750.31
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 8.48−8.45(m,1H)、8.16−8.14(dd,1H)、7.87−7.82(m,3H)、7.81−7.68(m,10H)、7.67−7.64(m,3H)、7.54−7.51(m,1H)、7.48−7.40(m,6H)、7.38−7.21(m,7H)、7.09−7.07(m,1H)、7.01−6.99(m,2H)、6.95−6.94(dd,1H)、6.87−6.83(m,2H)
<合成例41:化合物66の合成>
中間体4−25の代わりに、中間体4−31を使用したという点を除き、前記合成例34の化合物58の合成方法と同一の方法を利用して、化合物66(5.38g、77%の収率)を合成した。前記化合物66をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
5334:計算値698.27、測定値698.28
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 8.06−8.04(dd,1H)、7.88−7.85(m,1H)、7.84−7.79(m,4H)、7.78−7.76(m,1H)、7.74−7.69(m,4H)、7.67−7.64(m,2H)、7.56−7.52(m,1H)、7.48−7.29(m,13H)、7.22(t、1H)、7.13−7.11(m,1H)、7.05−7.01(m,2H)、6.96−6.94(dd,1H)、6.87−6.84(m,2H)
<合成例42:化合物67の合成>
中間体4−25の代わりに、中間体4−67を使用したという点を除き、前記合成例34の化合物58の合成方法と同一の方法を利用して、化合物67(5.36g、74%の収率)を合成した。前記化合物67をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
5536:計算値724.29、測定値724.30
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 7.85−7.82(m,2H)、7.81−7.79(m,2H)、7.78−7.76(m,1H)、7.73−7.68(m,4H)、7.67(d,1H)、7.65(d,1H)、7.60−7.57(m,2H)、7.54−7.52(dd,1H)、7.48−7.28(m,13H)、7.26−7.22(m,2H)、7.16−7.15(m,1H)、7.06−7.01(m,2H)、6.94−6.90(m,2H)、6.87−6.84(m,2H)
<合成例43:化合物68の合成>
中間体4−25の代わりに、中間体4−68を使用したという点を除き、前記合成例34の化合物58の合成方法と同一の方法を利用して、化合物68(5.45g、78%の収率)を合成した。前記化合物68をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
5334:計算値698.27、測定値698.28
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 7.86−7.83(m,2H)、7.82−7.79(m,2H)、7.78−7.76(m,2H)、7.74−7.68(m,4H)、7.66−7.63(m,3H)、7.57−7.54(m,2H)、7.53−7.50(m,2H)、7.47−7.43(m,3H)、7.41−7.28(m,8H)、7.18−7.16(m,1H)、7.06−7.05(dd,1H)、6.92−6.88(m,2H)、6.85−6.82(m,2H)
<合成例44:化合物70の合成>
中間体4−25の代わりに、中間体4−70を使用したという点を除き、前記合成例34の化合物58の合成方法と同一の方法を利用して、化合物70(3.56g、53%の収率)を合成した。前記化合物70をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
5029:計算値671.24、測定値671.23
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 8.22−8.20(m,2H)、7.92−7.88(m,2H)、7.85−7.82(m,2H)、7.80(d,1H)、7.75−7.69(m,4H)、7.67−7.66(dd,1H)、7.65−7.63(m,2H)、7.61(d,1H)、7.55−7.53(dd,1H)、7.49−7.42(m,7H)、7.38−7.29(m,5H)、7.02−6.97(m,1H)
<合成例45:化合物73の合成>
中間体4−25の代わりに、中間体4−43を使用したという点を除き、前記合成例34の化合物58の合成方法と同一の方法を利用して、化合物73(4.97g、65%の収率)を合成した。前記化合物73をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
5840:計算値764.32、測定値764.33
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 7.85−7.82(m,2H)、7.81−7.79(m,2H)、7.78−7.75(m,2H)、7.73−7.68(m,4H)、7.67−7.64(m,2H)、7.56−7.52(m,2H)、7.47−7.44(m,3H)、7.39−7.27(m,8H)、7.13−7.09(m,2H)、7.02−7.00(m,1H)、6.96−6.92(m,2H)、6.86−6.84(dd,1H)、6.82−6.79(m,2H)、6.77(d,1H)、1.65(s,6H)
<合成例46:化合物76の合成>
中間体4−25の代わりに、中間体4−76を使用したという点を除き、前記合成例34の化合物58の合成方法と同一の方法を利用して、化合物76(6.06g、78%の収率)を合成した。前記化合物76をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
5940:計算値776.32、測定値776.32
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 8.68−8.67(m,1H)、8.39−8.36(m,1H)、7.94−7.91(m,1H)、7.84−7.80(m,3H)、7.79−7.78(m,1H)、7.73−7.69(m,4H)、7.67−7.61(m,4H)、7.55−7.38(m,10H)、7.37−7.24(m,7H)、7.18−7.16(m,1H)、7.06−7.02(m,2H)、6.91−6.88(m,2H)、6.82−6.78(m,2H)
<合成例47:化合物77の合成>
中間体4−25の代わりに、中間体4−77を使用したという点を除き、前記合成例34の化合物58の合成方法と同一の方法を利用して、化合物77(5.22g、72%の収率)を合成した。前記化合物77をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
5435:計算値725.28、測定値725.27
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 8.55−8.52(m,2H)、7.85−7.82(m,2H)、7.81−7.77(m,3H)、7.74−7.70(m,4H)、7.67(d,1H)、7.65(d,1H)、7.58−7.52(m,5H)、7.47−7.44(m,3H)、7.39−7.28(m,7H)、7.11−7.09(m,1H)、7.02−6.99(m,2H)、6.93−6.89(m,2H)、6.81−6.77(m,2H)
<合成例48:化合物78の合成>
中間体4−25の代わりに、中間体4−78を使用したという点を除き、前記合成例34の化合物58の合成方法と同一の方法を利用して、化合物78(5.63g、75%の収率)を合成した。前記化合物78をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
5738:計算値750.30、測定値750.29
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 8.67−8.65(dd,1H)、8.40−8.37(m,1H)、7.95−7.92(m,1H)、7.85−7.82(m,2H)、7.81−7.79(m,2H)、7.78−7.76(m,2H)、7.74−7.68(m,4H)、7.66−7.63(m,3H)、7.58−7.52(m,4H)、7.48−7.44(m,4H)、7.37−7.25(m,8H)、7.16−7.15(m,1H)、7.02−7.00(dd,1H)、6.95−6.91(m,2H)、6.84−6.81(m,2H)
<合成例49:化合物79の合成>
中間体4−25の代わりに、中間体4−79を使用したという点を除き、前記合成例34の化合物58の合成方法と同一の方法を利用して、化合物79(5.00g、69%の収率)を合成した。前記化合物79をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
5435:計算値725.28、測定値725.27
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 8.49−8.46(m,1H)、7.84−7.77(m,7H)、7.74−7.68(m,5H)、7.67−7.63(m,3H)、7.56−7.54(dd,1H)、7.47−7.43(m,3H)、7.39−7.26(m,8H)、7.19−7.17(m,1H)、7.03−6.99(m,2H)、6.92−6.88(m,2H)、6.81−6.78(m,2H)
<合成例50:化合物82の合成>
(中間体3−82の合成)
中間体2−1の代わりに、中間体2−82を使用したという点を除き、前記合成例1の中間体3−1の合成方法と同一の方法を利用して、中間体3−82を合成した。
(化合物82の合成)
中間体3−1及び4−1の代わりに、中間体3−82及び4−25をそれぞれ使用したという点を除き、前記合成例1の化合物1の合成方法と同一の方法を利用して、化合物82(5.20g、67%の収率)を合成した。前記化合物82をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
5940:計算値776.32、測定値776.33
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 8.68(d,1H)、8.41−8.38(m,1H)、7.94−7.91(m,1H)、7.86−7.80(m,5H)、7.74−7.64(m,10H)、7.56−7.53(m,1H)、7.49−7.44(m,4H)、7.38−7.24(m,7H)、7.13−7.09(m,2H)、7.04−6.99(m,3H)、6.96−6.92(m,2H)、6.87−6.83(m,1H)、6.81−6.78(m,2H)
<合成例51:化合物83の合成>
中間体4−25の代わりに、中間体4−48を使用したという点を除き、前記合成例50の化合物82の合成方法と同一の方法を利用して、化合物83(5.58g、68%の収率)を合成した。前記化合物83をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
6342:計算値826.33、測定値826.32
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 8.46−8.43(m,1H)、8.17−8.14(m,1H)、7.87−7.80(m,6H)、7.79−7.75(m,2H)、7.74−7.63(m,12H)、7.56−7.54(dd,1H)、7.49−7.40(m,6H)、7.38−7.22(m,7H)、7.16−7.14(m,1H)、7.05−7.00(m,2H)、6.95−6.93(dd,1H)、6.85−6.82(m,2H)
<合成例52:化合物84の合成>
(中間体3−84の合成)
中間体2−1の代わりに、中間体2−84を使用したという点を除き、前記合成例1の中間体3−1の合成方法と同一の方法を利用して、中間体3−84を合成した。
(化合物84の合成)
中間体3−1及び4−1の代わりに、中間体3−84及び4−30をそれぞれ使用したという点を除き、前記合成例1の化合物1の合成方法と同一の方法を利用して、化合物84(4.90g、62%の収率)を合成した。前記化合物84をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
6042:計算値790.33、測定値790.32
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 8.69(d,1H)、8.40−8.37(m,1H)、8.11−8.08(m,1H)、7.93−7.90(m,2H)、7.89−7.85(m,2H)、7.84−7.79(m,4H)、7.72−7.68(m,2H)、7.62−7.59(m,2H)、7.53−7.51(m,1H)、7.49−7.42(m,6H)、7.40−7.25(m,8H)、7.13−7.11(m,1H)、7.07−7.05(dd,1H)、6.98−6.96(dd,1H)、6.90−6.86(m,2H)、6.82(d,1H)、1.62(s,6H)
<合成例53:化合物85の合成>
中間体4−30の代わりに、中間体4−27を使用したという点を除き、前記合成例52の化合物84の合成方法と同一の方法を利用して、化合物84(4.90g、64%の収率)を合成した。前記化合物85をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
5739:計算値765.31、測定値765.30
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 8.68(d,1H)、8.38−8.35(m,1H)、7.95−7.92(m,2H)、7.90−7.88(m,1H)、7.85−7.80(m,4H)、7.73−7.69(m,2H)、7.63−7.60(m,2H)、7.55−7.52(m,2H)、7.48−7.44(m,2H)、7.41−7.33(m,5H)、7.32−7.25(m,4H)、7.12−7.09(m,1H)、7.03−6.96(m,2H)、6.93−6.90(dd,1H)、6.88−6.84(m,2H)、6.80(d,1H)、1.61(s,6H)
<合成例54:化合物86の合成>
中間体4−30の代わりに、中間体4−31を使用したという点を除き、前記合成例52の化合物84の合成方法と同一の方法を利用して、化合物86(4.73g、64%の収率)を合成した。前記化合物86をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
5638:計算値738.30、測定値738.31
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 8.11−8.08(m,1H)、7.94−7.91(m,1H)、7.89−7.85(m,2H)、7.84−7.79(m,4H)、7.72−7.69(m,2H)、7.62−7.59(m,2H)、7.54−7.51(m,1H)、7.49−7.41(m,5H)、7.40−7.34(m,5H)、7.32−7.25(m,3H)、7.14−7.12(m,1H)、7.01−6.99(m,1H)、6.93−6.87(m,3H)、6.85(d,1H)、1.62(s,6H)
<合成例55:化合物89の合成>
(中間体3−89の合成)
中間体2−1の代わりに、中間体2−89を使用したという点を除き、前記合成例1の中間体3−1の合成方法と同一の方法を利用して、中間体3−89を合成した。
(化合物89の合成)
中間体3−1及び4−1の代わりに、中間体3−89及び4−4をそれぞれ使用したという点を除き、前記合成例1の化合物1の合成方法と同一の方法を利用して、化合物89(5.61g、75%の収率)を合成した。前記化合物89をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
5736:計算値748.29、測定値748.30
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 8.25−8.19(m,2H)、8.11−8.09(m,1H)、8.06−8.04(m,1H)、7.85−7.82(m,2H)、7.81−7.80(m,1H)、7.78−7.77(m,1H)、7.72−7.68(m,3H)、7.64−7.61(m,2H)、7.59−7.55(m,3H)、7.54−7.48(m,3H)、7.47−7.43(m,3H)、7.42−7.35(m,5H)、7.34−7.27(m,3H)、7.12−7.08(m,2H)、7.02−6.98(m,2H)、6.90−6.86(m,2H)
<合成例56:化合物92の合成>
(中間体3−92の合成)
中間体2−1の代わりに、中間体2−92を使用したという点を除き、前記合成例1の中間体3−1の合成方法と同一の方法を利用して、中間体3−92を合成した。
(化合物92の合成)
中間体3−1及び4−1の代わりに、中間体3−92及び4−27をそれぞれ使用したという点を除き、前記合成例1の化合物1の合成方法と同一の方法を利用して、化合物92(4.61g、61%の収率)を合成した。前記化合物92をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
5433S:計算値755.24、測定値755.25
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 8.70−8.68(m,1H)、8.40−8.37(m,2H)、8.01(d,1H)、7.93−7.91(m,1H)、7.88−7.86(dd,1H)、7.85−7.82(m,2H)、7.81−7.80(m,1H)、7.78−7.76(m,1H)、7.73−7.69(m,2H)、7.64(d,1H)7.63−7.62(m,1H)、7.54−7.51(m,1H)、7.48−7.43(m,2H)、7.40−7.35(m,4H)、7.34−7.24(m,5H)、7.13−7.12(m,1H)、7.06−7.03(dd,1H)、6.98−6.93(m,1H)、6.92−6.84(m,4H)
<合成例57:化合物95の合成>
(中間体3−95の合成)
中間体2−1の代わりに、中間体2−95を使用したという点を除き、前記合成例1の中間体3−1の合成方法と同一の方法を利用して、中間体3−95を合成した。
(化合物95の合成)
中間体3−1及び4−1の代わりに、中間体3−95及び4−30をそれぞれ使用したという点を除き、前記合成例1の化合物1の合成方法と同一の方法を利用して、化合物95(4.74g、62%の収率)を合成した。前記化合物95をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
5736O:計算値764.28、測定値764.29
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 8.69−8.67(m,1H)、8.41−8.38(m,1H)、8.11−8.08(m,1H)、8.04−8.02(m,1H)、7.99−7.96(m,2H)、7.94−7.91(m,1H)、7.87−7.85(m,1H)、7.84−7.77(m,6H)、7.73−7.69(m,2H)、7.55−7.52(m,1H)、7.48−7.41(m,5H)、7.40−7.36(m,3H)、7.35−7.25(m,5H)、7.10−7.04(m,2H)、6.98−6.96(m,1H)、6.94−6.92(dd,1H)、6.88−6.85(m,2H)
<合成例58:化合物97の合成>
(中間体3−97の合成)
中間体2−1の代わりに、中間体2−97を使用したという点を除き、前記合成例1の中間体3−1の合成方法と同一の方法を利用して、中間体3−97を合成した。
(化合物97の合成)
中間体3−1及び4−1の代わりに、中間体3−97及び4−4をそれぞれ使用したという点を除き、前記合成例1の化合物1の合成方法と同一の方法を利用して、化合物97(4.96g、61%の収率)を合成した。前記化合物97をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
6139:計算値813.31、測定値813.32
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 8.31−8.29(m,1H)、7.84−7.82(m,2H)、7.81−7.80(m,1H)、7.77−7.74(m,1H)、7.72−7.68(m,4H)、7.64−7.61(m,2H)、7.60−7.58(m,1H)、7.54−7.47(m,7H)、7.46−7.41(m,4H)、7.40−7.36(m,5H)、7.34−7.28(m,4H)、7.24−7.22(m,1H)、7.16−7.14(m,1H)、7.06−7.00(m,2H)、6.86−6.80(m,3H)
<合成例59:化合物98の合成>
中間体4−4の代わりに、中間体4−31を使用したという点を除き、前記合成例58の化合物97の合成方法と同一の方法を利用して、化合物98(4.65g、59%の収率)を合成した。前記化合物98をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
5937:計算値787.30、測定値787.29
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 8.32−8.30(m,1H)、8.10−8.07(dd,1H)、7.87−7.85(m,1H)、7.84−7.80(m,2H)、7.80−7.79(m,1H)、7.76−7.74(m,1H)、7.73−7.68(m,4H)、7.61−7.58(m,1H)、7.55−7.51(m,1H)、7.50−7.43(m,7H)、7.42−7.35(m,6H)、7.34−7.23(m,6H)、7.13−7.10(m,1H)、7.04−7.03(dd,1H)、6.94−6.91(dd,1H)、6.87−6.84(m,2H)
<合成例60:化合物99の合成>
(中間体3−99の合成)
中間体2−1の代わりに、中間体2−98を使用したという点を除き、前記合成例1の中間体3−1の合成方法と同一の方法を利用して、中間体3−99を合成した。
(化合物99の合成)
中間体3−1及び4−1の代わりに、中間体3−99及び4−30をそれぞれ使用したという点を除き、前記合成例1の化合物1の合成方法と同一の方法を利用して、化合物99(5.03g、55%の収率)を合成した。前記化合物99をMS−FABとH NMRとを介して確認した。
6945:計算値915.36、測定値915.35
H NMR(CDCl、400MHz) δ(ppm) 8.90(s,1H)、8.60−8.58(dd,1H)、8.45(s,1H)、8.13−8.11(dd,1H)、7.94−7.91(m,1H)、7.87−7.75(m,5H)、7.72−7.58(m,7H)、7.54−7.21(m,23)、7.16−7.14(m,1H)、7.03−6.99(m,2H)、6.89−6.84(m,2H)
<合成例61:化合物103の合成>
中間体4−1の代わりに中間体B37を使用したという点を除き、前記合成例1の化合物1の合成方法と同一の方法を利用して、化合物103(5.71g、76%の収率)を合成した。前記化合物103をMS−FABと1HNMRとを介して確認した。
5637:計算値751.30、実測値751.28
HNMR(CDCl、400MHz)δ(ppm)8.76(s,2H)、8.57(d,2H)、8.12(d,1H)、7.93(d,2H)、7.87−7.65(m,9H)、7.61−7.27(m,15H)、7.14−7.10(m,2H)、7.08−7.05(m,3H)、6.98(d,1H)
<合成例62:化合物104の合成>
中間体4−1の代わりに中間体B38を使用したという点を除き、前記合成例1の化合物1の合成方法と同一の方法を利用して、化合物104(5.23g、72%の収率)を合成した。前記化合物104をMS−FABと1HNMRとを介して確認した。
5334:計算値726.28、実測値726.27
HNMR(CDCl、400MHz)δ(ppm)8.78(s,2H)、8.56(d,2H)、7.94(d,2H)、7.84−7.80(m,3H)、7.72−7.60(m,7H)、7.54−7.25(m,11H)、7.12−7.08(m,5H)、7.02−6.99(m,2H)
<合成例63:化合物107の合成>
中間体3−1及び4−1の代わりに中間体3−58及びB37をそれぞれ使用したという点を除き、前記合成例1の化合物1の合成方法と同一の方法を利用して、化合物107(6.21g、75%の収率)を合成した。前記化合物107をMS−FABと1HNMRとを介して確認した。
6241:計算値827.33、実測値827.31
HNMR(CDCl、400MHz)δ(ppm)8.76(s,2H)、8.57(d,2H)、8.11(d,1H)、7.94(d,2H)、7.87−7.62(m,13H)、7.54−7.26(m,15H)、7.12−7.10(m,3H)、7.06−7.03(m,1H)、6.96−6.92(m,2H)
<実施例1>
アノードとしてコーニング15Ω/cm(1,200Å)ITOガラス基板を、50mmx50mmx0.7mmサイズに切り、イソプロピルアルコールと純水とを利用して、各5分間超音波洗浄した後、30分間紫外線を照射し、オゾンに露出させて洗浄し、真空蒸着装置に該ガラス基板を設けた。
前記ITO層の上部に、4,4',4”−トリス(N,N−2−ナフチルフェニルアミノ)トリフェニルアミン(2−TNATA)を蒸着し、600Å厚の正孔注入層を形成した後、前記正孔注入層の上部に、4,4’−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル(NPB)を蒸着し、300Å厚の正孔輸送層を形成した。
次に、前記正孔輸送層の上部に、9,10−ジ−ナフタリン−2−イル−アントラセン(AND)及び4,4’−ビス[2−(4−(N,N−ジフェニルアミノ−)フェニル)ビニル]ビフェニル(DPAVBi)を、重量比98:2で共蒸着させ、300Å厚の発光層を形成した。
その後、前記発光層の上部に、化合物1を蒸着して300Å厚の電子輸送層を形成し、前記電子輸送層の上部に、LiFを蒸着して10Å厚の電子注入層を形成し、前記電子注入層の上部に、Alを蒸着して3,000Å厚の第2電極(カソード)を形成することによって、有機発光素子を製造した。
<実施例2>
電子輸送層の形成時、前記化合物1の代わりに、化合物4を利用したという点を除き、実施例1と同一の方法を利用して、有機発光素子を製作した。
<実施例3>
電子輸送層の形成時、前記化合物1の代わりに、化合物14を利用したという点を除き、実施例1と同一の方法を利用して、有機発光素子を製作した。
<実施例4>
電子輸送層の形成時、前記化合物1の代わりに、化合物23を利用したという点を除き、実施例1と同一の方法を利用して、有機発光素子を製作した。
<実施例5>
電子輸送層の形成時、前記化合物1の代わりに、化合物25を利用したという点を除き、実施例1と同一の方法を利用して、有機発光素子を製作した。
<実施例6>
電子輸送層の形成時、前記化合物1の代わりに、化合物27を利用したという点を除き、実施例1と同一の方法を利用して、有機発光素子を製作した。
<実施例7>
電子輸送層の形成時、前記化合物1の代わりに、化合物31を利用したという点を除き、実施例1と同一の方法を利用して、有機発光素子を製作した。
<実施例8>
電子輸送層の形成時、前記化合物1の代わりに、化合物32を利用したという点を除き、実施例1と同一の方法を利用して、有機発光素子を製作した。
<実施例9>
電子輸送層の形成時、前記化合物1の代わりに、化合物42を利用したという点を除き、実施例1と同一の方法を利用して、有機発光素子を製作した。
<実施例10>
電子輸送層の形成時、前記化合物1の代わりに、化合物48を利用したという点を除き、実施例1と同一の方法を利用して、有機発光素子を製作した。
<実施例11>
電子輸送層の形成時、前記化合物1の代わりに、化合物58を利用したという点を除き、実施例1と同一の方法を利用して、有機発光素子を製作した。
<実施例12>
電子輸送層の形成時、前記化合物1の代わりに、化合物60を利用したという点を除き、実施例1と同一の方法を利用して、有機発光素子を製作した。
<実施例13>
電子輸送層の形成時、前記化合物1の代わりに、化合物62を利用したという点を除き、実施例1と同一の方法を利用して、有機発光素子を製作した。
<実施例14>
電子輸送層の形成時、前記化合物1の代わりに、化合物66を利用したという点を除き、実施例1と同一の方法を利用して、有機発光素子を製作した。
<実施例15>
電子輸送層の形成時、前記化合物1の代わりに、化合物70を利用したという点を除き、実施例1と同一の方法を利用して、有機発光素子を製作した。
<実施例16>
電子輸送層の形成時、前記化合物1の代わりに、化合物77を利用したという点を除き、実施例1と同一の方法を利用して、有機発光素子を製作した。
<実施例17>
電子輸送層の形成時、前記化合物1の代わりに、化合物82を利用したという点を除き、実施例1と同一の方法を利用して、有機発光素子を製作した。
<実施例18>
電子輸送層の形成時、前記化合物1の代わりに、化合物86を利用したという点を除き、実施例1と同一の方法を利用して、有機発光素子を製作した。
<実施例19>
電子輸送層の形成時、前記化合物1の代わりに、化合物97を利用したという点を除き、実施例1と同一の方法を利用して、有機発光素子を製作した。
<実施例20>
発光層の形成時、DPAVBiの代わりに、前記化合物25を使用し、電子輸送層の形成時、化合物1の代わりに、Alq3を使用したという点を除き、実施例1と同一の方法を利用して、有機発光素子を製作した。
<実施例21>
発光層の形成時、DPAVBiの代わりに、前記化合物86を使用し、電子輸送層の形成時、化合物1の代わりに、Alq3を使用したという点を除き、実施例1と同一の方法を利用して、有機発光素子を製作した。
<実施例22>
電子輸送層の形成時、前記化合物1の代わりに、化合物103を利用したという点を除き、実施例1と同一の方法を利用して、有機発光素子を製作した。
<実施例23>
電子輸送層の形成時、前記化合物1の代わりに、化合物104を利用したという点を除き、実施例1と同一の方法を利用して、有機発光素子を製作した。
<実施例24>
電子輸送層の形成時、前記化合物1の代わりに、化合物107を利用したという点を除き、実施例1と同一の方法を利用して、有機発光素子を製作した。
<比較例1>
電子輸送層の形成時、前記化合物1の代わりに、Alq3を使用したという点を除き、実施例1と同一の方法を利用して、有機発光素子を製作した。
<比較例2>
下記反応式Aによって化合物Aを合成した:
(中間体3−Aの合成)
中間体1の代わりに、中間体1−Aを使用したという点を除き、前記合成例1の中間体3−1の合成方法と同一の方法を利用して、中間体3−Aを合成した。
(化合物Aの合成)
中間体3−1及び4−1の代わりに、中間体3−A 4.24g(10mmol)及び4−A 2.23g(12.0mmol)をそれぞれ使用したという点を除き、前記合成例1の化合物1の合成方法と同一の方法を利用して、化合物A(3.23g、63%の収率)を合成した。
<有機発光素子の製作>
電子輸送層の形成時、前記化合物1の代わりに、前記化合物Aを利用したという点を除き、実施例1と同一の方法を利用して、有機発光素子を製作した。
<比較例3>
下記反応式Bによって化合物Bを合成した:
(化合物Bの合成)
中間体4−Aの代わりに、中間体4−Bを使用したという点を除き、前記比較例2の化合物Aの合成方法と同一の方法を利用して、化合物Bを合成した。
<有機発光素子の製作>
電子輸送層の形成時、前記化合物1の代わりに、前記化合物Bを利用したという点を除き、実施例1と同一の方法を利用して、有機発光素子を製作した。
<比較例4>
下記反応式Cによって化合物Cを合成した:
(化合物Cの合成)
中間体4−Aの代わりに、中間体4−Cを使用したという点を除き、前記比較例2の化合物Aの合成方法と同一の方法を利用して、化合物Cを合成した。
<有機発光素子の製作>
電子輸送層の形成時、前記化合物1の代わりに、前記化合物Cを利用したという点を除き、実施例1と同一の方法を利用して、有機発光素子を製作した。
<比較例5>
下記反応式Dによって化合物Dを合成した:
(化合物Dの合成)
中間体4−Aの代わりに、中間体4−Dを使用したという点を除き、前記比較例2の化合物Aの合成方法と同一の方法を利用して、化合物Dを合成した。
<有機発光素子の製作>
電子輸送層の形成時、前記化合物1の代わりに、前記化合物Dを利用したという点を除き、実施例1と同一の方法を利用して、有機発光素子を製作した。
<評価例1>
実施例1〜24並びに比較例1〜5の有機発光素子の駆動電圧、輝度、発光光、効率(@電流密度50mA/cm)及び半減寿命(@100mA/cm)をPR650 Spectroscan Source Measurement Unit.(PhotoResearch社製)を利用して評価した。その結果は、下記表1の通りである。
表1から、実施例1〜19及び22〜24の有機発光素子は、比較例1〜5の有機発光素子に比べて、優秀な駆動電圧、輝度、効率及び寿命特性を有するということを確認することができる。また、実施例20及び21の有機発光素子は、比較例1の有機発光素子に比べて、優秀な駆動電圧及び寿命特性を有するということを確認することができる。
本発明のアミン系化合物及びそれを含んだ有機発光素子は、例えば、ディスプレイ関連の技術分野に効果的に適用可能である。
10 有機発光素子、
11 基板、
13 第1電極、
15 有機層、
17 第2電極。

Claims (40)

  1. 下記化学式1で示されるアミン系化合物:
    前記化学式1で、
    Ar及びArは互いに独立して、置換もしくは非置換のC−C60アリール基、または置換もしくは非置換のC−C60ヘテロアリール基であり、あるいは、Ar及びArは、環を形成して結合してもよく、
    は、置換もしくは非置換のC−C60アリーレン基、または置換もしくは非置換のC−C60ヘテロアリーレン基であり、
    mは、1〜5の整数であり、
    前記置換されたC−C60アリール基、置換されたC−C60ヘテロアリール基、置換されたC−C60アリーレン基及び置換されたC−C60ヘテロアリーレン基の少なくとも1つの置換基は、
    重水素;−F;−Cl;−Br;−I;−CN;ヒドロキシル基;−NO;アミノ基;アミジノ基;ヒドラジリル基;ヒドラゾン基;カルボン酸基またはその塩;スルホン酸基またはその塩;リン酸基またはその塩;トリ(C−C60アリール)シリル基;
    −C60アルキル基、C−C60アルコキシ基、C−C60アルケニル基及びC−C60アルキニル基;
    重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジリル基、ヒドラゾン基、カルボン酸基またはその塩、スルホン酸基またはその塩、及びリン酸基またはその塩から選択される一つ以上で置換された、C−C60アルキル基、C−C60アルコキシ基、C−C60アルケニル基及びC−C60アルキニル基;
    −C60シクロアルキル基、C−C60シクロアルケニル基、C−C60アリール基、C−C60ヘテロアリール基、C−C60アラルキル基、C−C60アリールオキシ基及びC−C60アリールチオ基;並びに
    重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジリル基、ヒドラゾン基、カルボン酸基またはその塩、スルホン酸基またはその塩、リン酸基またはその塩、C−C60アルキル基、少なくとも1つのFで置換されたC−C60アルキル基、C−C60アルコキシ基、C−C60アルケニル基、C−C60アルキニル基、C−C60アリール基及びC−C60ヘテロアリール基から選択される一つ以上で置換された、C−C60シクロアルキル基、C−C60シクロアルケニル基、C−C60アリール基、C−C60ヘテロアリール基、C−C60アラルキル基、C−C60アリールオキシ基及びC−C60アリールチオ基;
    から選択される一つであり、
    前記Ar及びArから選択される少なくとも一つは、
    −F;−CN;−NO;少なくとも1つのFで置換されたC−C60アルキル基;C−C60ヘテロアリール基;並びに
    重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジリル基、ヒドラゾン基、カルボン酸基またはその塩、スルホン酸基またはその塩、リン酸基またはその塩、C−C60アルキル基、少なくとも1つのFで置換されたC−C60アルキル基、C−C60アルコキシ基、C−C60アルケニル基、C−C60アルキニル基、C−C60アリール基及びC−C60ヘテロアリール基から選択される少なくとも一つで置換されたC−C60ヘテロアリール基;
    からなる群から選択された少なくとも1つの電子求引性基で置換されたC−C60アリール基である。
  2. 前記少なくとも1つの電子求引性基が、−F;−CN;−NO;−少なくとも1つの−Fで置換されたC−C20アルキル基;環形成原子としてNを含んだC−C20ヘテロアリール基;及び重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジン、ヒドラゾン、カルボン酸基やその塩、スルホン酸基やその塩、リン酸やその塩、C−C20アルキル基、少なくとも1つのFで置換されたC−C20アルキル基、C−C20アルコキシ基、C−C20アリール基、及びC−C20ヘテロアリール基のうち一つ以上で置換され、環形成原子としてNを含んだC−C20ヘテロアリール基;からなる群から選択されたことを特徴とする請求項1に記載のアミン系化合物。
  3. 前記少なくとも1つの電子求引性基が、
    −F;−CN;少なくとも1つのFで置換されたC−C20アルキル基;
    ピロリル(pyrrolyl)基、ピラゾリル(pyrazolyl)基、イミダゾリル(imidazolyl)基、イミダゾリニル(imidazolinyl)基、イミダゾピリジニル(imidazopyridinyl)基、イミダゾピリミジニル(imidazopyrimidinyl)基、ピリジニル(pyridinyl)基、ピラジニル(pyrazinyl)基、ピリミジニル(pyrimidinyl)基、ベンゾイミダゾリル(benzoimidazolyl)基、インドリル(indolyl)基、プリニル(purinyl)基、キノリニル(quinolinyl)基、イソキノリニル基、フタラジニル(phthalazinyl)基、インドリジニル(indolizinyl)基、キナゾリニル(quinazolinyl)基、シンノリニル(cinnolinyl)基、インダゾリル(indazolyl)基、カルバゾリル(carbazolyl)基、フェナジニル(phenazinyl)基、フェナントリジニル(phenanthridinyl)基、トリアジニル(triazinyl)基、ピリダジニル(pyridazinyl)基、トリアゾリル(triazoly)基及びテトラゾリル(tetrazoly)基;並びに
    重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジリル基、ヒドラゾン基、カルボン酸基またはその塩、スルホン酸基またはその塩、リン酸基またはその塩、C−C20アルキル基、少なくとも1つのFで置換されたC−C20アルキル基、C−C20アルコキシ基、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントレニル基、ピレニル基、ピリジニル基、トリアジニル基及びカルバゾリル基から選択される一つ以上で置換された、ピロリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、イミダゾリニル基、イミダゾピリジニル基、イミダゾピリミジニル基、ピリジニル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ベンゾイミダゾリル基、インドリル基、プリニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、フタラジニル基、インドリジニル基、キナゾリニル基、シンノリニル基、インダゾリル基、カルバゾリル基、フェナジニル基、フェナントリジニル基、トリアジニル基、ピリダジニル基、トリアゾリル基及びテトラゾリル基;
    からなる群から選択されたことを特徴とする請求項1または2に記載のアミン系化合物。
  4. 前記少なくとも1つの電子求引性基が、−F;−CN;−少なくとも1つの−Fで置換されたC−C20アルキル基;ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、トリアジニル及びベンゾイミダゾリル基;及び重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジン、ヒドラゾン、カルボン酸基やその塩、スルホン酸基やその塩、リン酸やその塩、C−C20アルキル基、少なくとも1つのFで置換されたC−C20アルキル基、C−C20アルコキシ基、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントレニル基、ピレニル基、ピリジニル基、トリアジニル基及びカルバゾリル基のうち一つ以上で置換されたピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、トリアジニル、ベンゾイミダゾリル基及びカルバゾリル基;からなる群から選択されたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のアミン系化合物。
  5. 前記少なくとも1つの電子求引性基が、−F;−CN;−CHF;−CHF;−CF;及び下記化学式2(1)〜2(14);からなる群から選択される、請求項1〜4のいずれか1項に記載のアミン系化合物:
    前記化学式2(1)〜2(14)において、
    11〜Z18は、互いに独立して、水素、重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジリル基、ヒドラゾン基、カルボン酸基またはその塩、スルホン酸基またはその塩、リン酸基またはその塩、C−C20アルキル基、少なくとも1つのFで置換されたC−C20アルキル基、C−C20アルコキシ基、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントレニル基、ピレニル基、ピリジニル基、トリアジニル基あるいはカルバゾリル基である。
  6. 前記Ar及びArのうち少なくとも一つが、2以上の電子求引性基が、置換されたC−C60アリール基であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のアミン系化合物。
  7. 前記Ar及びArのうち少なくとも一つが、2以上の電子求引性基が、置換されたフェニル基、置換されたビフェニル基、置換されたナフチル基、置換されたアントリル基、置換されたフェナントレニル基、置換されたピレニル基または置換されたフルオレニル基であり、
    前記電子求引性基が、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、トリアジニル、ベンゾイミダゾリル基及びカルバゾリル基;並びに重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジン、ヒドラゾン、カルボン酸基やその塩、スルホン酸基やその塩、リン酸やその塩、C−C20アルキル基、少なくとも1つのFで置換されたC−C20アルキル基、C−C20アルコキシ基、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントレニル基、ピレニル基、ピリジニル基、トリアジニル基及びカルバゾリル基のうち一つ以上で置換されたピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、フタラジニル、トリアジニル、ベンゾイミダゾリル基及びカルバゾリル基;からなる群から選択されたことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のアミン系化合物。
  8. 下記化学式1(1)または化学式1(2)で示される、請求項1〜7のいずれか1項に記載のアミン系化合物:
    前記化学式1(1)において、
    Arは、置換もしくは非置換のC−C20アリール基、または置換もしくは非置換のC−C20ヘテロアリール基であり、
    前記化学式1(1)及び1(2)において、
    A環及びB環は、置換されたC−C20アリール基であり、
    置換基である、R及びRは互いに独立して、
    −F;−CN;−NO;少なくとも1つのFで置換されたC−C60アルキル基;C−C60ヘテロアリール基;並びに
    重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジリル基、ヒドラゾン基、カルボン酸基またはその塩、スルホン酸基またはその塩、リン酸基またはその塩、C−C60アルキル基、少なくとも1つのFで置換されたC−C60アルキル基、C−C60アルコキシ基、C−C60アルケニル基、C−C60アルキニル基、C−C60アリール基及びC−C60ヘテロアリール基から選択される少なくとも一つで置換された、C−C60ヘテロアリール基;からなる群から選択された電子求引性基であり、
    p及びqは互いに独立して、1〜9の整数である。
  9. 前記化学式1(1)で表示され、前記化学式1(1)において、p個のRのうち少なくとも一つは、CNであることを特徴とする請求項8に記載のアミン系化合物。
  10. 前記化学式1(2)で表示され、前記化学式1(2)において、p個のR及びq個のRのうち少なくとも一つは、CNであることを特徴とする請求項8に記載のアミン系化合物。
  11. 前記化学式1(1)で表示され、前記A環は、置換されたフェニル基、置換されたビフェニル基、置換されたナフチル基、置換されたアントリル基、置換されたフェナントレニル基、置換されたピレニル基または置換されたフルオレニル基であることを特徴とする請求項8または9に記載のアミン系化合物。
  12. 前記化学式1(2)で表示され、前記A環及びB環は互いに独立して、置換されたフェニル基、置換されたビフェニル基、置換されたナフチル基、置換されたアントリル基、置換されたフェナントレニル基、置換されたピレニル基または置換されたフルオレニル基であることを特徴とする請求項8または10に記載のアミン系化合物。
  13. 前記化学式1(1)で表示され、
    前記A環は、置換されたフェニル基、置換されたビフェニル基、置換されたナフチル基、置換されたアントリル基、置換されたフェナントレニル基、置換されたピレニル基または置換されたフルオレニル基であり、
    は、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、トリアジニル、ベンゾイミダゾリル基及びカルバゾリル基;並びに重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジン、ヒドラゾン、カルボン酸基やその塩、スルホン酸基やその塩、リン酸やその塩、C−C20アルキル基、少なくとも1つのFで置換されたC−C20アルキル基、C−C20アルコキシ基、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントレニル基、ピレニル基、ピリジニル基、トリアジニル基及びカルバゾリル基のうち一つ以上で置換されたピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、フタラジニル、トリアジニル、ベンゾイミダゾリル基及びカルバゾリル基;からなる群から選択された少なくとも1つの電子求引性基であり、
    pは、2、3または4であることを特徴とする請求項8、9または11に記載のアミン系化合物。
  14. 前記化学式1(2)で表示され、
    前記A環及びB環は互いに独立して、置換されたフェニル基、置換されたビフェニル基、置換されたナフチル基、置換されたアントリル基、置換されたフェナントレニル基、置換されたピレニル基または置換されたフルオレニル基であり、
    及びRは互いに独立して、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、トリアジニル、ベンゾイミダゾリル基及びカルバゾリル基;並びに重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジン、ヒドラゾン、カルボン酸基やその塩、スルホン酸基やその塩、リン酸やその塩、C−C20アルキル基、少なくとも1つのFで置換されたC−C20アルキル基、C−C20アルコキシ基、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントレニル基、ピレニル基、ピリジニル基、トリアジニル基及びカルバゾリル基のうち一つ以上で置換されたピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、フタラジニル、トリアジニル、ベンゾイミダゾリル基及びカルバゾリル基;からなる群から選択された少なくとも1つの電子求引性基であり、
    p及びqは互いに独立して、2、3または4であることを特徴とする請求項8、10または12に記載のアミン系化合物。
  15. 前記Ar及びArのうち少なくとも一つは、前記少なくとも1つの電子求引性基で置換されたフェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントレニル基、ピレニル基またはフルオレニル基であることを特徴とする請求項4に記載のアミン系化合物。
  16. 前記Ar及びArのうち少なくとも一つは、前記少なくとも1つの電子求引性基で置換されたフェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントレニル基、ピレニル基またはフルオレニル基であることを特徴とする請求項5に記載のアミン系化合物。
  17. 前記Ar及びArは互いに独立して、置換または非置換のフェニル基、置換または非置換のペンタレニル(pentalenyl)、置換または非置換のインデニル(indenyl)基、置換または非置換のナフチル(naphthyl)基、置換または非置換のアズレニル(azulenyl)基、置換または非置換のヘプタレニル(heptalenyl)基、置換または非置換のインダセニル(indacenyl)基、置換または非置換のアセナフチル(acenaphthyl)基、置換または非置換のフルオレニル(fluorenyl)基、置換または非置換のフェナレニル(phenalenyl)基、置換または非置換のフェナントレニル(phenanthrenyl)基、置換または非置換のアントリル(anthryl)基、置換または非置換のフルオランテニル(fluoranthenyl)基、置換または非置換のトリフェニレニル(triphenylenyl)基、置換または非置換のピレニル(pyrenyl)基、置換または非置換のクリセニル(chrysenyl)基、置換または非置換のナフタセニル(naphthacenyl)基、置換または非置換のピセニル(picenyl)基、置換または非置換のペリレニル(perylenyl)基、置換または非置換のペンタフェニル(pentaphenyl)基、置換または非置換のヘキサセニル(hexacenyl)基、置換または非置換のピロリル(pyrrolyl)基、置換または非置換のピラゾリル(pyrazolyl)基、置換または非置換のイミダゾリル(imidazolyl)基、置換または非置換のイミダゾリニル(imidazolinyl)基、置換または非置換のイミダゾピリジニル(imidazopyridinyl)基、置換または非置換のイミダゾピリミジニル(imidazopyrimidinyl)基、置換または非置換のピリジニル(pyridinyl)基、置換または非置換のピラジニル(pyrazinyl)基、置換または非置換のピリミジニル(pyrimidinyl)基、置換または非置換のベンゾイミダゾリル基、置換または非置換のインドリル(indolyl)基、置換または非置換のプリニル(purinyl)基、置換または非置換のキノリニル(quinolinyl)基、置換または非置換のフタラジニル(phthalazinyl)基、置換または非置換のインドリジニル(indolizinyl)基、置換または非置換のナフチリジニル(naphthyridinyl)基、置換または非置換のキナゾリニル(quinazolinyl)基、置換または非置換のシンノリニル(cinnolinyl)基、置換または非置換のインダゾリル(indazolyl)基、置換または非置換のカルバゾリル(carbazolyl)基、置換または非置換のフェナジニレン(phenazinylene)基、置換または非置換のフェナントリジニル(phenanthridinyl)基、置換または非置換のピラニル(pyranyl)基、置換または非置換のクロメニル(chromenyl)基、置換または非置換のフラニル基、置換または非置換のベンゾフラニル(benzofuranyl)基、置換または非置換のチオフェニル(thiophenyl)基、置換または非置換のベンゾチオフェニル(benzothiophenyl)基、置換または非置換のイソチアゾリル(isothiazolyl)基、置換または非置換のベンゾイミダゾリル(benzoimidazolyl)基、置換または非置換のイソキサゾリル(isoxazolyl)基、置換または非置換のジベンゾチオフェニル(dibenzothiophenyl)基、置換または非置換のジベンゾフラニル(dibenzofuranyl)基、置換または非置換のトリアジニル(triazinyl)基、置換または非置換のオキサジアゾリル(oxadiazolyl)基、置換または非置換のピリダジニル基、置換または非置換のトリアゾリル基、置換または非置換のテトラゾリル基、または置換または非置換のフェナントロリニル(phenonthrolinyl)基であるが、
    前記Ar1及びAr2のうち少なくとも一つは、前記少なくとも1つの電子求引性基で置換されたフェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントレニル基、ピレニル基またはフルオレニル基であることを特徴とする請求項1〜16のいずれか1項に記載のアミン系化合物。
  18. 前記Ar及びArは互いに独立して、置換もしくは非置換のフェニル基、置換もしくは非置換のナフチル基、置換もしくは非置換のフルオレニル基、置換もしくは非置換のフェナントレニル基、置換もしくは非置換のアントリル基、置換もしくは非置換のトリフェニレニル基、置換もしくは非置換のピレニル基、置換もしくは非置換のクリセニル基、置換もしくは非置換のピリジニル基、置換もしくは非置換のピラジニル基、置換もしくは非置換のピリミジニル基、置換もしくは非置換のキノリニル基、置換もしくは非置換のカルバゾリル基、置換もしくは非置換のトリアジニル基、置換もしくは非置換のジベンゾチオフェニル基、置換もしくは非置換のジベンゾフラニル基、または置換もしくは非置換のフェナントロリニル基であり、
    前記Ar及びArから選択される少なくとも一つが、−F;−CN;少なくとも1つのFで置換されたC−C20アルキル基;ピリジニル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、キナゾリニル基、トリアジニル基、ベンゾイミダゾリル基及びカルバゾリル基;並びに重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジリル基、ヒドラゾン基、カルボン酸基またはその塩、スルホン酸基またはその塩、リン酸基またはその塩、C−C20アルキル基、少なくとも1つのFで置換されたC−C20アルキル基、C−C20アルコキシ基、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントレニル基、ピレニル基、ピリジニル基、トリアジニル基及びカルバゾリル基から選択される一つ以上で置換されたピリジニル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、キナゾリニル基、トリアジニル基、ベンゾイミダゾリル基及びカルバゾリル基;からなる群から選択された少なくとも1つの電子求引性基で置換されたフェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントレニル基、ピレニル基またはフルオレニル基である、請求項1〜17のいずれか1項に記載のアミン系化合物。
  19. 前記Ar及びArが単一結合で連結されて環を形成した、請求項1に記載のアミン系化合物。
  20. 下記化学式1A〜1Jから選択されるいずれか一つで示される、請求項1〜19のいずれか1項に記載のアミン系化合物:
    前記化学式1A〜1Jにおいて、
    Arは、置換もしくは非置換のフェニル基、置換もしくは非置換のペンタレニル基、置換もしくは非置換のインデニル基、置換もしくは非置換のナフチル基、置換もしくは非置換のアズレニル基、置換もしくは非置換のヘプタレニル基、置換もしくは非置換のインダセニル基、置換もしくは非置換のアセナフチル基、置換もしくは非置換のフルオレニル基、置換もしくは非置換のフェナレニル基、置換もしくは非置換のフェナントレニル基、置換もしくは非置換のアントリル基、置換もしくは非置換のフルオランテニル基、置換もしくは非置換のトリフェニレニル基、置換もしくは非置換のピレニル基、置換もしくは非置換のクリセニル基、置換もしくは非置換のナフタセニル基、置換もしくは非置換のピセニル、置換もしくは非置換のペリレニル基、置換もしくは非置換のペンタフェニル基、置換もしくは非置換のヘキサセニル基、置換もしくは非置換のピロリル基、置換もしくは非置換のピラゾリル基、置換もしくは非置換のイミダゾリル基、置換もしくは非置換のイミダゾリニル基、置換もしくは非置換のイミダゾピリジニル基、置換もしくは非置換のイミダゾピリミジニル基、置換もしくは非置換のピリジニル基、置換もしくは非置換のピラジニル基、置換もしくは非置換のピリミジニル基、置換もしくは非置換のベンゾイミダゾリル基、置換もしくは非置換のインドリル基、置換もしくは非置換のプリニル基、置換もしくは非置換のキノリニル基、置換もしくは非置換のフタラジニル基、置換もしくは非置換のインドリジニル基、置換もしくは非置換のナフチリジニル基、置換もしくは非置換のキナゾリニル基、置換もしくは非置換のシンノリニル基、置換もしくは非置換のインダゾリル基、置換もしくは非置換のカルバゾリル基、置換もしくは非置換のフェナジニル基、置換もしくは非置換のフェナントリジニル基、置換もしくは非置換のピラニル基、置換もしくは非置換のクロメニル基、置換もしくは非置換のフラニル基、置換もしくは非置換のベンゾフラニル基、置換もしくは非置換のチオフェニル基、置換もしくは非置換のベンゾチオフェニル基、置換もしくは非置換のイソチアゾリル基、置換もしくは非置換のベンゾイミダゾリル基、置換もしくは非置換のイソキサゾリル基、置換もしくは非置換のジベンゾチオフェニル基、置換もしくは非置換のジベンゾフラニル基、置換もしくは非置換のトリアジニル基、置換もしくは非置換のオキサジアゾリル基、置換もしくは非置換のピリダジニル基、置換もしくは非置換のトリアゾリル基、置換もしくは非置換のテトラゾリル基、または置換もしくは非置換のフェナントロリニル基であり、
    前記置換されたフェニル基、置換されたペンタレニル基、置換されたインデニル基、置換されたナフチル基、置換されたアズレニル基、置換されたヘプタレニル基、置換されたインダセニル基、置換されたアセナフチル基、置換されたフルオレニル基、置換されたフェナレニル基、置換されたフェナントレニル基、置換されたアントリル基、置換されたフルオランテニル基、置換されたトリフェニレニル基、置換されたピレニル基、置換されたクリセニル基、置換されたナフタセニル基、置換されたピセニル、置換されたペリレニル基、置換されたペンタフェニル基、置換されたヘキサセニル基、置換されたピロリル基、置換されたピラゾリル基、置換されたイミダゾリル基、置換されたイミダゾリニル基、置換されたイミダゾピリジニル基、置換されたイミダゾピリミジニル基、置換されたピリジニル基、置換されたピラジニル基、置換されたピリミジニル基、置換されたベンゾイミダゾリル基、置換されたインドリル基、置換されたプリニル基、置換されたキノリニル基、置換されたフタラジニル基、置換されたインドリジニル基、置換されたナフチリジニル基、置換されたキナゾリニル基、置換されたシンノリニル基、置換されたインダゾリル基、置換されたカルバゾリル基、置換されたフェナジニル基、置換されたフェナントリジニル基、置換されたピラニル基、置換されたクロメニル基、置換されたフラニル基、置換されたベンゾフラニル基、置換されたチオフェニル基、置換されたベンゾチオフェニル基、置換されたイソチアゾリル基、置換されたベンゾイミダゾリル基、置換されたイソキサゾリル基、置換されたジベンゾチオフェニル基、置換されたジベンゾフラニル基、置換されたトリアジニル基、置換されたオキサジアゾリル基、置換されたピリダジニル基、置換されたトリアゾリル基、置換されたテトラゾリル基及び置換されたフェナントロリニル基の置換基、及び前記R11〜R19は互いに独立して、
    水素;重水素;−F;−Cl;−Br;−I;−CN;ヒドロキシル基;−NO;アミノ基;アミジノ基;ヒドラジリル基;ヒドラゾン基;カルボン酸基またはその塩;スルホン酸基またはその塩;リン酸基またはその塩;トリ(C−C60アリール)シリル基;C−C60アルキル基、C−C60アルコキシ基、C−C60アルケニル基及びC−C60アルキニル基;
    重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジリル基、ヒドラゾン基、カルボン酸基またはその塩、スルホン酸基またはその塩、及びリン酸基またはその塩から選択される一つ以上で置換された、C−C60アルキル基、C−C60アルコキシ基、C−C60アルケニル基及びC−C60アルキニル基;
    −C60シクロアルキル基、C−C60シクロアルケニル基、C−C60アリール基、C−C60ヘテロアリール基、C−C60アラルキル基、C−C60アリールオキシ基及びC−C60アリールチオ基;並びに
    重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジリル基、ヒドラゾン基、カルボン酸基またはその塩、スルホン酸基またはその塩、リン酸基またはその塩、C−C60アルキル基、少なくとも1つのFで置換されたC−C60アルキル基、C−C60アルコキシ基、C−C60アルケニル基、C−C60アルキニル基、C−C60アリール基及びC−C60ヘテロアリール基から選択される一つ以上で置換された、C−C60シクロアルキル基、C−C60シクロアルケニル基、C−C60アリール基、C−C60ヘテロアリール基、C−C60アラルキル基、C−C60アリールオキシ基及びC−C60アリールチオ基;から選択され、
    化学式1A及び1BのR11〜R15から選択される少なくとも一つ、化学式1C及び1DのR11〜R17から選択される少なくとも一つ、化学式1E及び1JのR11〜R18から選択される少なくとも一つ、及び化学式1F,1G,1H及び1IのR11〜R19から選択される少なくとも一つは、互いに独立して、
    −F;−CN;−NO;少なくとも1つのFで置換されたC−C60アルキル基;C−C60ヘテロアリール基;並びに重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジリル基、ヒドラゾン基、カルボン酸基またはその塩、スルホン酸基またはその塩、リン酸基またはその塩、C−C60アルキル基、少なくとも1つのFで置換されたC−C60アルキル基、C−C60アルコキシ基、C−C60アルケニル基、C−C60アルキニル基、C−C60アリール基及びC−C60ヘテロアリール基から選択される少なくとも一つで置換された、C−C60ヘテロアリール基;からなる群から選択された電子求引性基である。
  21. 前記Arは互いに独立して、置換もしくは非置換のフェニル基、置換もしくは非置換のナフチル基、置換もしくは非置換のフルオレニル基、置換もしくは非置換のフェナントレニル基、置換もしくは非置換のアントリル基、置換もしくは非置換のトリフェニレニル基、置換もしくは非置換のピレニル基、置換もしくは非置換のクリセニル基、置換もしくは非置換のピリジニル基、置換もしくは非置換のピラジニル基、置換もしくは非置換のピリミジニル基、置換もしくは非置換のキノリニル基、置換もしくは非置換のカバゾリル基、置換もしくは非置換のトリアジニル基、または置換もしくは非置換のフェナントロリニル基であり、
    前記化学式1A及び1BのR11ないしR15のうち少なくとも一つ、化学式1C及び1DのR11ないしR17のうち少なくとも一つ、化学式1E及び1JのR11ないしR18のうち少なくとも一つ、及び化学式1Fないし1IのR11ないしR19のうち少なくとも一つは、−F;−CN;−NO;−少なくとも1つの−Fで置換されたC−C20アルキル基;ピリジニル基、ピラジニル、ピリミジニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、キナゾリニル基、トリアジニル基、ベンゾイミダゾイル基及びカルバゾリル基;並びに重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジン、ヒドラゾン、カルボン酸基やその塩、スルホン酸基やその塩、リン酸やその塩、C−C20アルキル基、少なくとも1つのFで置換されたC−C20アルキル基、C−C20アルコキシ基、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントレニル基、ピレニル基、ピリジニル基、トリアジニル基及びカルバゾリル基のうち一つ以上で置換されたピリジニル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、キナゾリニル基、フタラジニル基、トリアジニル基、ベンゾイミダゾイル基及びカルバゾリル基;からなる群から選択された電子求引性基であることを特徴とする請求項1〜20のいずれか1項に記載のアミン系化合物。
  22. 前記Arが、
    −F;−CN;−NO;少なくとも1つのFで置換されたC−C20アルキル基;ピリジニル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、キナゾリニル基、トリアジニル基、ベンゾイミダゾリル基及びカルバゾリル基;及び
    重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジリル基、ヒドラゾン基、カルボン酸基またはその塩、スルホン酸基またはその塩、リン酸基またはその塩、C−C20アルキル基、少なくとも1つのFで置換されたC−C20アルキル基、C−C20アルコキシ基、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントレニル基、ピレニル基、ピリジニル基、トリアジニル基及びカルバゾリル基から選択される一つ以上で置換された、ピリジニル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、キナゾリニル基、フタラジニル基、トリアジニル基、ベンゾイミダゾリル基及びカルバゾリル基;
    からなる群から選択された少なくとも1つの電子求引性基で置換された、フェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントレニル基、ピレニル基またはフルオレニル基であることを特徴とする請求項1〜21のいずれか1項に記載のアミン系化合物。
  23. 下記化学式1A−(1)または1A−(2)で表示されることを特徴とする請求項1〜22のいずれか1項に記載のアミン系化合物:
    前記化学式1A−(1)及び1A−(2)で、
    12、R14、R22及びR24は互いに独立して、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、トリアジニル、ベンゾイミダゾイル基及びカルバゾリル基;及び重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジン、ヒドラゾン、カルボン酸基やその塩、スルホン酸基やその塩、リン酸やその塩、C−C20アルキル基、少なくとも1つのFで置換されたC−C20アルキル基、C−C20アルコキシ基、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントレニル基、ピレニル基、ピリジニル基、トリアジニル基及びカルバゾリル基のうち一つ以上で置換されたピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、フタラジニル、トリアジニル、ベンゾイミダゾイル基及びカルバゾリル基;からなる群から選択された電子求引性基であり、
    Arは、置換もしくは非置換のフェニル基、置換もしくは非置換のビフェニル基、置換もしくは非置換のナフチル基、置換もしくは非置換のアントリル基、置換もしくは非置換のフェナントレニル基、置換もしくは非置換のピレニル基または置換もしくは非置換のフルオレニル基である。
  24. 12、R14、R22及びR24は互いに独立して、−F;−CN;−CHF;−CHF;−CF;及び下記化学式2(1)ないし2(14);からなる群から選択されたことを特徴とする請求項20〜23のいずれか1項に記載のアミン系化合物:
    前記化学式2(1)ないし2(14)で、
    11ないしZ18は互いに独立して、水素、重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジン、ヒドラゾン、カルボン酸基やその塩、スルホン酸基やその塩、リン酸やその塩、C−C20アルキル基、少なくとも1つのFで置換されたC−C20アルキル基、C−C20アルコキシ基、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントレニル基、ピレニル基、ピリジニル基、トリアジニル基またはカルバゾリル基である。
  25. 前記Xは、置換もしくは非置換のフェニレン基、置換もしくは非置換のペンタレニレン(pentalenylene)基、置換もしくは非置換のインデニレン(indenylene)基、置換もしくは非置換のナフチレン(naphthylene)基、置換もしくは非置換のアズレニレン(azulenylene)基、置換もしくは非置換のヘプタレニレン(heptalenylene)基、置換もしくは非置換のインダセニレン(indacenylene)基、置換もしくは非置換のアセナフチレン(acenaphthylene)基、置換もしくは非置換のフルオレニレン(fluorenylene)基、置換もしくは非置換のフェナレニレン(phenalenylene)基、置換もしくは非置換のフェナントレニレン(phenanthrenylene)基、置換もしくは非置換のアントリレン(anthrylene)基、置換もしくは非置換のフルオランテニレン(fluoranthenylene)基、置換もしくは非置換のトリフェニレニレン(triphenylenylene)基、置換もしくは非置換のピレニレン(pyrnylene)基、置換もしくは非置換のクリセニレン(chrysenylene)基、置換もしくは非置換のナフタセニレン(naphthacenylene)基、置換もしくは非置換のピセニレン(picenylene)基、置換もしくは非置換のペリレニレン(perylenylene)基、置換もしくは非置換のペンタフェニレン(pentaphenylene)基、置換もしくは非置換のヘキサセニレン(hexacenylene)基、置換もしくは非置換のピロリレン(pyrrolylene)基、置換もしくは非置換のピラゾリレン(pyrazolylene)基、置換もしくは非置換のイミダゾリレン(imidazolylene)基、置換もしくは非置換のイミダゾリニレン(imidazolinylene)基、置換もしくは非置換のイミダゾピリジニレン(imidazopyridinylene)基、置換もしくは非置換のイミダゾピリミジニレン(imidazopyrimidinylene)基、置換もしくは非置換のピリジニレン(pyridinylene)基、置換もしくは非置換のピラジニレン(pyrazinylene)基、置換もしくは非置換のピリミジニレン(pyrimidinylene)基、置換もしくは非置換のインドリレン(indolylene)基、置換もしくは非置換のプリニレン(purinylene)基、置換もしくは非置換のキノリニレン(quinolinylene)基、置換もしくは非置換のフタラジニレン(phthalazinylene)基、置換もしくは非置換のインドリジニレン(indolizinylene)基、置換もしくは非置換のナフチリジニレン(naphthyridinylene)基、置換もしくは非置換のキナゾリニレン(quinazolinylene)基、置換もしくは非置換のシンノリニレン(cinnolinylene)基、置換もしくは非置換のインダゾリレン(indazolylene)基、置換もしくは非置換のカルバゾリレン(carbazolylene)基、置換もしくは非置換のフェナジニレン(phenazinylene)基、置換もしくは非置換のフェナントリジニレン(phenanthridinylene)基、置換もしくは非置換のピラニレン(pyranylene)基、置換もしくは非置換のクロメニレン(chromenylene)基、置換もしくは非置換のフラニレン基、置換もしくは非置換のベンゾフラニレン(benzofuranylene)基、置換もしくは非置換のチオフェニレン(thiophenylene)基、置換もしくは非置換のベンゾチオフェニレン(benzothiophenylene)基、置換もしくは非置換のイソチアゾリレン(isothiazolylene)基、置換もしくは非置換のベンゾイミダゾリレン(benzoimidazolylene)基、置換もしくは非置換のイソキサゾリレン(isoxazolylene)基、置換もしくは非置換のジベンゾチオフェニレン(dibenzothiophenylene)基、置換もしくは非置換のジベンゾフラニレン(dibenzofuranylene)基、置換もしくは非置換のトリアジニレン(triazinylene)基、置換もしくは非置換のオキサジアゾリレン(oxadiazolylene)基、置換もしくは非置換のピリダジニレン基、置換もしくは非置換のトリアゾリレン基、または置換もしくは非置換のテトラゾリレン基である、請求項1〜24のいずれか1項に記載のアミン系化合物。
  26. 前記Xは、置換または非置換のフェニレン基、置換または非置換のナフチレン(naphthylene)基、置換または非置換のフルオレニレン(fluorenylene)基、置換または非置換のフェナントレニレン基(phenanthrenylene)、置換または非置換のアントリレン(anthrylene)基、置換または非置換のトリフェニレニレン(triphenylenylene)基、置換または非置換のピレニレン(pyrenylene)基、置換または非置換のクリセニレン(chrysenylene)基、置換または非置換のピリジニレン(pyridinylene)基、置換または非置換のピラジニレン(pyrazinylene)基、置換または非置換のピリミジニレン(pyrimidinylene)基、置換または非置換のキノリニレン(quinolinylene)基、置換または非置換のキナゾリニレン(quinazolinylene)基、置換または非置換のカルバゾリレン(carbazolylene)基、置換または非置換のジベンゾチオフェニレン(dibenzothiophenylene)基、置換または非置換のジベンゾフラニレン基(dibenzofuranylene)基、置換または非置換のトリアジニレン(triazinylene)基、置換または非置換のピリダジニレン基、置換または非置換のトリアゾリレン基、または置換または非置換のテトラゾリレン基であることを特徴とする請求項1〜25に記載のアミン系化合物。
  27. 前記Xは、化学式5(1)〜5(16)から選択されるいずれか一つで示される、請求項1〜26のいずれか1項に記載のアミン系化合物:
    前記化学式5(1)〜5(16)で、
    〜Zは互いに独立して、
    水素;重水素;−F;−Cl;−Br;−I;−CN;ヒドロキシル基;−NO;アミノ基;アミジノ基;ヒドラジリル基;ヒドラゾン基;カルボン酸基またはその塩;スルホン酸基またはその塩;リン酸基またはその塩;C−C20アルキル基;C−C20アルコキシ基;
    重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジリル基、ヒドラゾン基、カルボン酸基またはその塩、スルホン酸基またはその塩、及びリン酸基またはその塩から選択される一つ以上で置換された、C−C20アルキル基及びC−C20アルコキシ基;
    −C20アリール基;C−C20ヘテロアリール基;並びに
    重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジリル基、ヒドラゾン基、カルボン酸基またはその塩、スルホン酸基またはその塩、リン酸基またはその塩、C−C20アルキル基、C−C20アルコキシ基、C−C20アリール基及びC−C20ヘテロアリール基から選択される一つ以上で置換された、C−C20アリール基及びC−C20ヘテロアリール基;から選択される一つであり、
    *は、化学式1で、アントラセンとの結合サイトであり、
    *’は、化学式1で、Nとの結合サイトである。
  28. 前記ZないしZは互いに独立して、水素;重水素;−F;−Cl;−Br;−I;−CN;ヒドロキシル基;−NO;アミノ基;アミジノ基;ヒドラジン;ヒドラゾン;カルボン酸基やその塩;スルホン酸基やその塩;リン酸やその塩;メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基;メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基及びペントキシ基;重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジン、ヒドラゾン、カルボン酸基やその塩、スルホン酸基やその塩、及びリン酸やその塩のうち一つ以上で置換されたメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペントキシ基;フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントレニル基、ピレニル基及びフルオレニル基;ピリジニル基、ピリミジニル基、トリジニル基、キノリル基及びカルバゾリル基;並びに重水素、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、ヒドロキシル基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジン、ヒドラゾン、カルボン酸基やその塩、スルホン酸基やその塩、リン酸やその塩、C−C20アルキル基及びC−C20アルコキシ基のうち一つ以上で置換されたフェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントレニル基、ピレニル基、フルオレニル基、ピリジニル基、ピリミジニル基、トリジニル基、キノリル基及びカルバゾリル基;のうち1つであることを特徴とする請求項27に記載のアミン系化合物。
  29. mが1、2または3であることを特徴とする請求項1〜28のいずれか1項に記載のアミン系化合物。
  30. 下記化合物1〜109から選択される1つである、請求項1〜29のいずれか1項に記載のアミン系化合物:
  31. 第1電極と、前記第1電極に対向した第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に介在された有機層と、を含み、前記有機層が請求項1〜30のいずれか1項に記載のアミン系化合物を1種以上含む、有機発光素子。
  32. 前記有機層が、正孔注入層、正孔輸送層、正孔注入能及び正孔輸送能を同時に有する機能層、バッファ層、電子阻止層、発光層、正孔阻止層、電子輸送層、電子注入層、並びに電子注入能及び電子輸送能を同時に有する機能層からなる群から選択される少なくとも1層を含む、請求項31に記載の有機発光素子。
  33. 前記有機層が、電子輸送層を含み、前記電子輸送層に、前記アミン系化合物が含まれている、請求項32に記載の有機発光素子。
  34. 前記電子輸送層が、金属錯体をさらに含む、請求項33に記載の有機発光素子。
  35. 前記金属錯体が、8−ヒドロキシキノリノラトリチウム(リチウムキノレート)を含む、請求項34に記載の有機発光素子。
  36. 前記有機層が発光層を含み、前記発光層に、前記アミン系化合物が含まれている、請求項31に記載の有機発光素子。
  37. 前記有機層が、正孔注入層、正孔輸送層、並びに正孔注入能及び正孔輸送能を同時に有する機能層のうち少なくとも1層を含み、前記少なくとも1つの正孔注入層、正孔輸送層、並びに正孔注入能及び正孔輸送能を同時に有する機能層がp−ドーパントを含んだことを特徴とする請求項36に記載の有機発光素子。
  38. 前記発光層に含まれた前記アミン系化合物が、ドーパントの役割を行い、前記発光層が、下記化学式400で表示されるアントラセン系化合物、及び下記化学式401で表示されるアントラセン系化合物のうち一つ以上をさらに含んだことを特徴とする請求項36に記載の有機発光素子:
    前記化学式400及び401で、
    Ar111及びAr112は、互いに独立して、置換もしくは非置換のC−C60アリーレン基であり、
    Ar113ないしAr116及びAr122ないしAr125は互いに独立して、置換もしくは非置換のC−C10アルキル基、または置換もしくは非置換のC−C60アリール基であり、
    Ar126及びAr127は互いに独立して、C−C10アルキル基であり、
    g、h、i、j、k及びlは互いに独立して、0ないし4の整数である。
  39. 前記Ar111及びAr112は、互いに独立して、フェニレン基、ナフチレン基、フェナントレニレン基またはピレニレン基;またはフェニル基、ナフチル基及びアントリル基のうち一つ以上で置換されたフェニレン基、ナフチレン基、フェナントレニレン基、フルオレニル基、またはピレニレン基であり、
    Ar113ないしAr116及びAr122ないしAr125は互いに独立して、フェニル基、ナフチル基及びアントリル基のうち一つ以上で置換されたC−C10アルキル基;フェニル基;ナフチル基;アントリル基;ピレニル基;フェナントレニル基;フルオレニル基;重水素、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、−NO、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジン、ヒドラゾン、カルボン酸基やその塩、スルホン酸基やその塩、リン酸やその塩、C−C60アルキル基、C−C60アルケニル基、C−C60アルキニル基、C−C60アルコキシ基、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、ピレニル基、フェナントレニル基及びフルオレニル基のうち一つ以上で置換されたフェニル基、ナフチル基、アントリル基、ピレニル基、フェナントレニル基及びフルオレニル基;及び
    のうち一つであり、
    Ar126及びAr127は互いに独立して、メチル基、エチル基またはプロピル基であり、
    g、h、i、j、k及びlは互いに独立的して、0、1または2であることを特徴とする請求項38に記載の有機発光素子。
  40. 前記有機層が、正孔注入層、正孔輸送層、並びに正孔注入能及び正孔輸送能を同時に有する機能層からなる群から選択される少なくとも1層を含み、前記正孔注入層、正孔輸送層、並びに正孔注入能及び正孔輸送能を同時に有する機能層の少なくとも一層が、p−ドーパントを含む、請求項31〜39のいずれか1項に記載の有機発光素子。
JP2013022327A 2012-02-07 2013-02-07 アミン系化合物及びそれを含む有機発光素子 Active JP6111081B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20120012532 2012-02-07
KR10-2012-0012532 2012-02-07
KR20120061676A KR101511169B1 (ko) 2012-02-07 2012-06-08 아민계 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR10-2012-0061676 2012-06-08

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013159611A true JP2013159611A (ja) 2013-08-19
JP2013159611A5 JP2013159611A5 (ja) 2016-03-24
JP6111081B2 JP6111081B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=47666018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013022327A Active JP6111081B2 (ja) 2012-02-07 2013-02-07 アミン系化合物及びそれを含む有機発光素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9181474B2 (ja)
EP (1) EP2626399B1 (ja)
JP (1) JP6111081B2 (ja)
CN (1) CN103242174B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015526393A (ja) * 2012-07-19 2015-09-10 エルジー・ケム・リミテッド 多環式化合物およびそれを含む有機電子素子

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130100635A (ko) * 2012-03-02 2013-09-11 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
US10573823B2 (en) * 2012-03-29 2020-02-25 Joled Inc Organic electroluminescent device
US9859517B2 (en) * 2012-09-07 2018-01-02 Nitto Denko Corporation White organic light-emitting diode
KR102181234B1 (ko) * 2013-08-28 2020-11-23 삼성디스플레이 주식회사 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
CN103787822B (zh) * 2013-12-10 2016-04-06 京东方科技集团股份有限公司 含蒽类化合物、其制备方法及其应用、有机发光器件
JP6012889B2 (ja) 2014-09-19 2016-10-25 出光興産株式会社 新規な化合物
KR102291492B1 (ko) * 2015-01-16 2021-08-20 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
US9711730B2 (en) 2015-01-25 2017-07-18 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR101674896B1 (ko) * 2015-02-27 2016-11-10 머티어리얼사이언스 주식회사 유기 전계 발광 소자용 화합물, 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
CN104892432B (zh) * 2015-05-29 2017-07-21 上海道亦化工科技有限公司 一种蒽类有机电致发光化合物及其有机电致发光器件
JP6600495B2 (ja) 2015-06-17 2019-10-30 三星ディスプレイ株式會社 有機電界発光素子用材料及びこれを用いた有機電界発光素子
KR102560940B1 (ko) * 2015-06-17 2023-08-01 삼성디스플레이 주식회사 모노 아민 유도체 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP6804201B2 (ja) * 2015-06-17 2020-12-23 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. モノアミン誘導体、及び有機電界発光素子
CN105237324A (zh) * 2015-09-02 2016-01-13 上海道亦化工科技有限公司 蒽类有机电致发光化合物及其有机电致发光器件
CN105367372A (zh) * 2015-11-16 2016-03-02 黑龙江省科学院石油化学研究院 用于有机电致发光显示的取代茚并[1,2-b]蒽类化合物及其制备方法
KR102603865B1 (ko) * 2016-04-21 2023-11-21 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR102635062B1 (ko) * 2016-09-30 2024-02-07 엘지디스플레이 주식회사 유기 화합물과 이를 이용한 발광다이오드 및 유기발광다이오드 표시장치
EP3477719B1 (en) 2017-03-08 2020-01-29 LG Chem, Ltd. Organic light emitting device
JP7417350B2 (ja) * 2017-03-28 2024-01-18 キヤノン株式会社 光学素子、光学材料、光学機器及びトリアリールアミン化合物
CN110128330A (zh) * 2018-02-09 2019-08-16 北京鼎材科技有限公司 芳胺衍生物及其应用和有机电致发光器件
CN112341470B (zh) * 2020-09-29 2022-11-22 烟台京师材料基因组工程研究院 一种电子传输材料、有机电致发光器件和显示装置
CN112382729B (zh) * 2020-10-26 2022-01-18 华南理工大学 含有tta过程的杂化局域电荷转移材料为主体的蓝光荧光有机发光二极管及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100071726A (ko) * 2008-12-19 2010-06-29 엘지디스플레이 주식회사 아민 유도체 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
US20100164371A1 (en) * 2008-12-16 2010-07-01 Hyun Cheol Jeong Electron transporting-injection compound and organic electroluminescent device using the same

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3755196B2 (ja) 1996-06-28 2006-03-15 チッソ株式会社 シクロペンタジエン誘導体を用いることを特徴とする電界発光素子
US5645948A (en) 1996-08-20 1997-07-08 Eastman Kodak Company Blue organic electroluminescent devices
JP3834954B2 (ja) 1997-09-05 2006-10-18 チッソ株式会社 シラシクロペンタジエン環を有する正孔輸送材料
US5935721A (en) 1998-03-20 1999-08-10 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent elements for stable electroluminescent
EP1009043A3 (en) 1998-12-09 2002-07-03 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with polyphenyl hydrocarbon hole transport layer
US6465115B2 (en) 1998-12-09 2002-10-15 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with anthracene derivatives hole transport layer
KR100691543B1 (ko) 2002-01-18 2007-03-09 주식회사 엘지화학 새로운 전자 수송용 물질 및 이를 이용한 유기 발광 소자
KR100527194B1 (ko) * 2003-06-24 2005-11-08 삼성에스디아이 주식회사 도핑된 정공수송층 및/또는 정공주입층을 갖는유기전계발광소자
KR100872692B1 (ko) * 2006-03-06 2008-12-10 주식회사 엘지화학 신규한 안트라센 유도체 및 이를 이용한 유기 전자 소자
KR100864154B1 (ko) 2006-04-21 2008-10-16 주식회사 엘지화학 신규한 안트라센 유도체, 이의 제조방법 및 이를 이용한유기전자소자
KR101115255B1 (ko) 2008-07-11 2012-02-15 주식회사 엘지화학 신규한 안트라센 유도체 및 이를 이용한 유기전자소자
KR101367514B1 (ko) 2008-07-11 2014-02-27 주식회사 엘지화학 신규한 안트라센 유도체 및 이를 이용한 유기전자소자
KR101216004B1 (ko) 2009-08-17 2012-12-27 에스에프씨 주식회사 안트라센 유도체 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
KR101137388B1 (ko) * 2009-11-13 2012-04-20 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 전계 발광 장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100164371A1 (en) * 2008-12-16 2010-07-01 Hyun Cheol Jeong Electron transporting-injection compound and organic electroluminescent device using the same
KR20100071726A (ko) * 2008-12-19 2010-06-29 엘지디스플레이 주식회사 아민 유도체 및 이를 포함하는 유기전계발광소자

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KUM HEE LEE, ET AL., MOL. CRYST. LIQ. CRYST., vol. 530, JPN6016042258, 2010, pages 204 - 55, ISSN: 0003502431 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015526393A (ja) * 2012-07-19 2015-09-10 エルジー・ケム・リミテッド 多環式化合物およびそれを含む有機電子素子
US9484539B2 (en) 2012-07-19 2016-11-01 Lg Chem, Ltd. Polycyclic compound and organic electronic device comprising the same
US9818951B2 (en) 2012-07-19 2017-11-14 Lg Chem, Ltd. Polycyclic compound and organic electronic device comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN103242174B (zh) 2017-07-07
CN103242174A (zh) 2013-08-14
EP2626399A1 (en) 2013-08-14
JP6111081B2 (ja) 2017-04-05
US20130200338A1 (en) 2013-08-08
EP2626399B1 (en) 2014-12-03
US9181474B2 (en) 2015-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6111081B2 (ja) アミン系化合物及びそれを含む有機発光素子
KR101937259B1 (ko) 스티릴계 화합물, 스티릴계 화합물-함유 조성물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
JP6250301B2 (ja) 縮合環化合物及びそれを含んだ有機発光素子
KR101990553B1 (ko) 신규한 유기 발광 소자용 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
JP6270391B2 (ja) 縮合環化合物、および有機発光素子
JP6005350B2 (ja) 有機発光素子
KR101511169B1 (ko) 아민계 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR102105076B1 (ko) 축합환 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
US9252370B2 (en) Heterocyclic compounds and organic light emitting devices including the same
KR102083984B1 (ko) 실리콘계 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
US9882143B2 (en) Amine-based compound and organic light-emitting diode including the same
KR20150025529A (ko) 축합환 화합물을 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR102134844B1 (ko) 아민계 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
JP6088746B2 (ja) 縮合環化合物及びそれを含む有機発光素子
TW201319041A (zh) 雜環化合物及包含其之有機發光二極體
KR20140064133A (ko) 아민계 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR20130048634A (ko) 축합환 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR102203099B1 (ko) 축합환 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
TW201329093A (zh) 乙烯基矽烷化合物、包含其之有機發光裝置以及包含該有機發光裝置之平板顯示裝置
KR102086548B1 (ko) 파이렌계 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR20140092711A (ko) 축합환 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR102086555B1 (ko) 안트라센계 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6111081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250