JP2013151864A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013151864A
JP2013151864A JP2012011670A JP2012011670A JP2013151864A JP 2013151864 A JP2013151864 A JP 2013151864A JP 2012011670 A JP2012011670 A JP 2012011670A JP 2012011670 A JP2012011670 A JP 2012011670A JP 2013151864 A JP2013151864 A JP 2013151864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
oxygen excess
egr
cylinder oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012011670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5936369B2 (ja
Inventor
Hisashi Takayanagi
恒 高柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012011670A priority Critical patent/JP5936369B2/ja
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to EP12866915.7A priority patent/EP2808515B1/en
Priority to CN201280053266.1A priority patent/CN103906908B/zh
Priority to US14/353,790 priority patent/US9567926B2/en
Priority to PCT/JP2012/074873 priority patent/WO2013111385A1/ja
Priority to KR1020147010988A priority patent/KR101563831B1/ko
Publication of JP2013151864A publication Critical patent/JP2013151864A/ja
Priority to IN3067CHN2014 priority patent/IN2014CN03067A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5936369B2 publication Critical patent/JP5936369B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0052Feedback control of engine parameters, e.g. for control of air/fuel ratio or intake air amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/045Detection of accelerating or decelerating state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1458Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with determination means using an estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/02Gas passages between engine outlet and pump drive, e.g. reservoirs
    • F02B37/025Multiple scrolls or multiple gas passages guiding the gas to the pump drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/0017Controlling intake air by simultaneous control of throttle and exhaust gas recirculation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】内燃機関の負荷が変動する過渡状態における排ガス中のNOx及びPMを抑制するように、EGR制御と過給機制御との協調制御が可能な内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】本発明は排気ガス再循環(EGR)装置によるEGRガス供給量と可変流量機構付き過給機の過給量とを協調制御する内燃機関の制御装置に関する。特に、内燃機関の運転状態に基づいて筒内酸素過剰率を算出する状態量推定演算部(77)と、該算出した筒内酸素過剰率に基づいて内燃機関が過渡状態にあると判定された場合に、EGRバルブの開度及び過給機に備えられた可変流量機構の開度が平常状態に比べて小さくなるように、それぞれの開度指令を切り換える切換手段(81)を備えたことを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、内燃機関の制御装置に関し、特に、内燃機関の排気ガス再循環装置(以下EGRと略す)によるEGR制御と、可変流量機構付き過給機による過給機制御との協調制御に関する。
可変流量機構付き過給機等の過給量や過給圧力を制御可能な過給機制御装置を備え、且つ、排気ガスの一部を吸気通路またはシリンダ内に還流させる排気ガス再循環装置(EGR)を備えた内燃機関が知られている。このような内燃機関、特にディーゼルエンジンにおいては、可変流量機構付き過給機の制御によって、排気圧力が増大するとEGRによる排気ガスの還流量の増大によって、燃焼室への吸気流量や給気酸素濃度が確保されずにスモーク(PM)の発生が増大することや、また、排気圧力の減少によってEGRガスの還流量が確保されずにNOx低減効果が得られない等、EGRの制御と可変流量機構付き過給機の制御とは相互に影響を及ぼす関係を有している。
そこで、このEGR制御と過給機制御とを協調して制御する技術が知られている。この種の協調制御の一例として特許文献1がある。特許文献1では排気還流(EGR)を行なわせる運転領域で、可変流量機構の開度を部分開度の所定範囲内に調整しつつ、空燃比が目標空燃比になるようにEGR制御弁をフィードバックすることで、NOx及びPMの低減が可能とされている。
特開2000−110574号公報
しかしながら、特許文献1では排気還流を部分負荷領域において行っているため、その他の負荷領域では協調制御によってNOx及びPMを低減することができない。また、PM排出量は筒内酸素過剰率に大きく依存するが、特許文献1における協調制御では筒内酸素過剰率が制御パラメータとして考慮されておらず、改良の余地がある。
このようにEGR制御と過給機制御との協調制御は十分とは言えない。特に、内燃機関の負荷が変化することにより各シリンダにおける燃料噴射料が経時的に変動する過渡状態に関しては、以下に説明する問題がある。ここで図8は過渡状態における燃料噴射量、給気酸素濃度、筒内酸素過剰率、NOx排出量、PM排出量の推移を示すグラフ図である。図8(a)に示すように、時刻T1で内燃機関の負荷が増加するに伴い、燃料噴射量が増加し、新たな目標燃料噴射量になるようにフィードバック制御がなされている。このように燃料噴射量が増加すると吸気量も増加するので、給気酸素濃度や筒内酸素過剰率もまた一時的に減少した後に増加に転じ、その後、新たな目標給気酸素濃度になるようにフィードバック制御される。図8(b)に示すように、過渡状態では給気酸素濃度が一時的に増加するため、排気ガスに含まれるNOxが増加してしまう点で問題となる。また、図8(c)に示すように、過渡状態では筒内酸素過剰率が一時的に減少するため、排気ガスに含まれるPMが増加してしまう点で問題となる。
本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、内燃機関の負荷が変動する過渡状態における排ガス中のNOx及びPMを抑制するように、EGR制御と過給機制御との協調制御が可能な内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
本発明に係る内燃機関の制御装置は上記課題を解決するために、排気ガス再循環(EGR)装置によるEGRガス供給量が目標EGRガス供給量になるようにEGR指令信号を送信してEGRバルブの開度を制御するEGR制御手段と、可変流量機構付き過給機の過給量が目標過給量になるように過給指令信号を送信して前記可変流量機構の開度を制御する過給機制御手段とを備えた内燃機関の制御装置において、前記内燃機関の運転状態に基づいて筒内酸素過剰率を算出する筒内酸素過剰率算出手段と、前記筒内酸素過剰率算出手段で算出した筒内酸素過剰率に基づいて前記内燃機関が過渡状態にあるか否かを判定する過渡状態判定手段と、前記過渡状態判定手段によって前記内燃機関が過渡状態にあると判定された場合、前記EGRバルブの開度及び前記可変流量機構の開度が平常状態に比べて小さくなるように、前記EGR指令信号及び前記過給指令信号を切り換える切換手段とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、筒内酸素過剰率に基づいて内燃機関が過渡状態にあると検知された場合、切換手段によってEGR指令信号及び過給指令信号を切り換えることにより、EGRバルブの開度及び可変流量機構の開度が平常状態に比べて小さくなるように制御する。これにより、過渡状態における一時的な給気酸素濃度の増加や筒内酸素過剰率の低下が抑制されるので、NOx及びPMの排出量を低減可能な協調制御を実現することができる。
前記切換手段は、前記EGRバルブの開度及び前記可変流量機構の開度が予め設定された下限値になるように、前記EGR指令信号及び前記過給指令信号を切り換えるとよい。これによれば、EGRバルブの開度及び可変流量機構の開度を下限値になるように制御することで、過渡状態における一時的な給気酸素濃度の増加や筒内酸素過剰率の低下を抑制し、NOx及びPMの排出量の低減を図ることができる。
この場合、前記EGRバルブの開度の下限値は、内燃機関の運転状態に応じて予め設定されているとよい。EGRバルブの開度の下限値はゼロではなく、内燃機関の運転状態に応じて規定される有限の下限値に設定することによって、内燃機関の運転効率を良好に保ちつつ、NOxやPMの排出量を抑制することができる。
前記過渡状態判定手段は、前記筒内酸素過剰率算出手段で算出された筒内酸素過剰率が第1の閾値以下であるか否かを判定する第1の判定手段と、前記筒内酸素過剰率算出手段で算出された筒内酸素過剰率と前記内燃機関の運転状態に基づいて予め設定された筒内酸素過剰率の最適値との筒内酸素過剰率偏差が第2の閾値以上であるか否かを判定する第2の判定手段とを備えてなり、前記第1の判定手段で前記筒内酸素過剰率が前記第1の閾値以下であり、且つ、前記第2の判定手段で前記筒内酸素過剰率偏差が前記第2の閾値以上であると判定された場合に、前記内燃機関が過渡状態にあると判定する。
第1の判定手段では、過渡状態で筒内酸素過剰率が一時的に減少することに鑑み、筒内酸素過剰率算出手段で算出された筒内酸素過剰率が第1の閾値以下であるか否かを判断することで、過渡状態の有無を判定する。一方、第2の判定手段では、過渡状態では筒内酸素過剰率が内燃機関の運転状態に基づいて規定される最適値から乖離することに鑑み、筒内酸素過剰率とその最適値との筒内酸素過剰率偏差が第2の閾値以上であるか否かを判断することで、過渡状態の有無と判定する。本態様では特に、このような第1の判定手段及び第2の判定手段において共に過渡状態であると判定された場合に、過渡状態があったと判定することで、精度よく判定を行うことができる。
この場合、前記過渡状態判定手段は、前記過給機の過給圧と前記内燃機関の運転状態に基づいて予め設定された過給圧の最適値との過給圧偏差が第3の閾値以上であるか否かを判定する第3の判定手段を備え、前記第3の判定手段で更に前記過給圧偏差が以上であると判定された場合に、前記内燃機関が過渡状態にあると判定するとよい。第3の判定手段では更に、過渡状態では過給圧が内燃機関の運転状態に基づいて規定される最適値から乖離することに鑑み、過給圧とその最適値との過給圧偏差が第3の閾値以上であるか否かを判断することで、過渡状態の有無と判定する。これにより、より精度良く過渡状態の検知を行うことができる。
前記切換手段は、前記過渡状態判定手段によって前記内燃機関が過渡状態にないと判定された場合、前記EGR指令信号及び前記過給指令信号に対する切換制御を解除するとよい。これによれば、過渡状態判定手段によって過渡状態が終了したと判定された場合には、切換手段による切換制御を解除して、通常の運転状態に復帰する。
この場合、前記過渡状態判定手段は、前記筒内酸素過剰率算出手段で算出された筒内酸素過剰率が第4の閾値より大きいか否かを判定する第4の判定手段と、前記筒内酸素過剰率算出手段で算出された筒内酸素過剰率と前記内燃機関の運転状態に基づいて予め設定された筒内酸素過剰率の最適値との筒内酸素過剰率偏差が第5の閾値未満であるか否かを判定する第5の判定手段とを備えてなり、前記第4の判定手段で前記筒内酸素過剰率が前記第4の閾値より大きい、又は、前記第5の判定手段で前記筒内酸素過剰率偏差が前記第5の閾値未満であると判定された場合に、前記内燃機関が過渡状態にないと判定するとよい。これによれば、上述した第4の判定手段、又は、第5の判定手段のいずれかにおいて過渡状態でないと判定された場合に、迅速に通常状態に復帰することができる。尚、第4の閾値及び第5の閾値は、それぞれ上述の第1の閾値及び第2の閾値と同一に設定してもよいし、異なるように設定してもよい。
前記切換手段は前記切換制御を解除する際に、前記EGRバルブの開度が前記切換制御時の開度より大きな所定開度になるように前記EGR指令信号をリセットするとよい。過渡状態が終了して通常の運転状態に復帰する際には、過渡状態時に切換制御されることによって閉じられていたEGRバルブの開度が開くまでに遅延が生じて、給気酸素濃度が上昇し、NOxが増加する場合がある。この態様では、過渡状態の終了時に、EGRバルブの開度を所定開度になるように制御することによって、迅速にEGRバルブの開度を増加させ、NOxの増加を防止することができる。
また、前記可変流量機構の開度が、前記内燃機関の定常状態における開度となるように前記過給指令信号を制限する過給指令信号制限手段を更に備えるとよい。一般的に、過給機の開度がフィードバック制御されている場合、目標過給圧より実過給圧が高いときには、過給圧を減少させるように過給指令信号が生成される。このように過給指令信号が過給圧の減少指令である場合に、内燃機関の負荷が増加する過渡状態(例えば車両の急加速など)が生じると、過給圧を上昇に転じるまでのタイムラグが増大する。すると、過渡状態において筒内酸素過剰率が減少し、排気ガス中のPMが増加するため問題となる。この態様では、前記可変流量機構の開度が前記内燃機関の定常状態における開度となるように前記過給指令信号を制限することによって、過給圧が過度に減少しないように、予め可変流量機構の開度を通常状態の開度に確保しておくことにより、過渡状態が発生した際のタイムラグを軽減し、PMの増加を抑制することができる。
本発明によれば、筒内酸素過剰率に基づいて内燃機関が過渡状態にあると検知された場合、切換手段によってEGR指令信号及び過給指令信号を切り換えることにより、EGRバルブの開度及び可変流量機構の開度が平常状態に比べて小さくなるように制御する。これにより、過渡状態における一時的な給気酸素濃度の増加や筒内酸素過剰率の低下が抑制されるので、NOx及びPMの排出量を低減可能な協調制御を実現することができる。
第1実施形態に係る内燃機関の制御装置の全体構成を示す模式図である。 第1実施形態に係る内燃機関の制御装置の内部構成ブロック図である。 可変流量機構付き過給機の要部断面説明図である。 λリミット制御部における切換制御に関する内部構成ブロック図である。 λリミット制御部における切換解除制御に関する内部構成ブロック図である。 第2実施形態に係る内燃機関の制御装置のPID制御部80の内部構成ブロック図である。 第3実施形態に係る内燃機関の制御装置のVFT指令値リミッタ周辺の構成ブロック図である。 従来例に係る、過渡状態における燃料噴射量、給気酸素濃度、吸気酸素過剰率、NOx排出量、PM排出量の推移を示すグラフ図である。
以下、本発明を図に示した実施形態を用いて詳細に説明する。但し、この実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではない。
(第1実施形態)
図1は第1実施形態に係る内燃機関の制御装置の全体構成を示す模式図である。ディーゼルエンジン(エンジン)1は、排気タービン3とこれに同軸駆動されるコンプレッサ5を有する排気ターボ過給機7を備えており、該排気ターボ過給機7のコンプレッサ5から吐出された空気は吸気通路9を通って、インタークーラ11に入り吸気が冷却された後、吸気スロットルバルブ13で吸気流量が制御され、その後、吸気マニホールド15からエンジン1の図示しない燃焼室内に流入するようになっている。
この排気ターボ過給機7は、可変流量機構付き過給機(VFT)であり、その具体的な構造を図3に示す。図3に示すように、排気ターボ過給機7は周方向に連続的にタービンロータの全周を包囲するように延びる内側スクロール19と外側スクロール21とを有し、内側スクロール19のみに排気ガスを流す状態と、内側スクロール19と外側スクロール21の両方に排ガスを流す状態とを切換える切換手段であるVFT制御弁23を備えて構成されている。このVFT制御弁23を作動させることで内側スクロール19にのみ排気ガスを流す状態と、内側スクロール19と外側スクロール21の両方に排ガスを流す状態とを切換える。
また、図1に示すように、エンジン1においては、燃料噴射弁27からの燃料噴射時期及び噴射量を制御して燃焼室内に噴射する燃料噴射装置29が設けられている。エンジン1の燃焼室で燃焼された燃焼ガス即ち排気ガス31は、シリンダ毎に設けられた排気ポートが集合して排気マニホールド33及び排気通路35を通って、前記排気ターボ過給機7の排気タービン3を駆動してコンプレッサ5の動力源となった後、排気通路35を通って排ガス後処理装置(不図示)を通過して排出されるようになっている。
また、排気通路35又は排気マニホールド33の途中から、EGR通路37が分岐されて、排ガスの一部が吸気スロットルバルブ13の下流側部位にEGRクーラ39、EGR制御弁41を介して投入されるEGR装置40が設けられている。
排気ターボ過給機7の上流側には、エアフローメータ43、大気温度センサ45が設けられ、吸気マニホールド15内には、吸気温度センサ47、過給圧センサ49が設けられている。また、エンジン回転数センサ51、大気圧センサ53が設けられており、各センサからの信号は、信号変換器55を介して制御装置(ECU)57に取り込まれている。
更に、EGR制御弁41に対しては、EGRバルブ制御手段(EGR制御手段)59を介して駆動信号が出力されると共に、EGR弁開度信号が制御装置57に入力される。吸気スロットルバルブ13に対しも同様に、スロットルバルブ駆動回路61を介して駆動信号が出力されると共に、スロットルバルブ弁開度信号が制御装置57に入力される。更に、排気ターボ過給機7に対しては、VFTバルブ制御手段(過給機制御手段)63を介して、駆動信号が可変流量機構を構成するVFT制御弁23(図3参照)に出力されると共に、該VFT制御弁23の弁開度信号が制御装置57に入力されるようになっている。
図2は第1実施形態に係る内燃機関の制御装置57の内部構成ブロック図である。制御装置57において、EGR制御弁41の開度制御とVFT制御弁23との協調制御が行われる。
図2において、目標過給圧設定手段65では、エンジン1の運転状態を示す、エンジン回転数センサ51によるエンジン回転数、燃料噴射装置29による燃料噴射量を基に、目標過給圧マップ67を用いて、目標過給圧r1を求める。また、実過給圧y1は、過給圧センサ49からの信号を基に求める。そして、この実過給圧y1と前記目標過給圧設定手段65によって設定された目標過給圧r1との偏差e1を、加減算器69にて算出し、過給圧制御量としてPID制御部80に入力される。
一方、給気酸素濃度についても同様であり、目標給気酸素濃度設定手段73によって、エンジン1の運転状態、例えば、エンジン回転数センサ51によるエンジン回転数、燃料噴射装置29による燃料噴射量から、目標給気酸素濃度マップ75を用いて、目標給気酸素濃度r2を求める。
実給気酸素濃度及び筒内酸素過剰率は、状態量推定演算部77によって演算した値が用いられる。この状態量推定演算部77は、エンジン1の運転状態を示す、エンジン回転数センサ51からのエンジン回転数、燃料噴射装置29からの燃料噴射量、過給圧センサ49からの過給圧、吸気温度センサ47からの吸気マニホールド温度、エアフローメータ43からの吸気流量を基に、実給気酸素濃度及び筒内酸素過剰率を算出する。そして、状態量推定演算部77によって推定した実給気酸素濃度y2と、前記目標給気酸素濃度設定手段73によって設定された目標給気酸素濃度r2との偏差e2を、加減算器79にて算出し、給気酸素濃度制御量としてPID制御部80に入力される。
PID制御部80は、入力された過給圧制御量e1及び給気酸素濃度制御量e2に基づいて、実過給圧r1が目標過給圧y1になると共に実給気酸素濃度r2が目標給気酸素濃度y2になるように、EGR制御弁41の開度指令(以下、適宜「EGR開度指令」と称する)及びVFT制御弁23の開度指令(以下、適宜「VFT開度指令」と称する)を生成する。このように、PID制御部80は、EGR制御弁41の制御と、VFT制御弁23との制御を協調制御する。
一方、λリミット制御部81には、状態量推定演算部77によって推定した筒内酸素過剰率と過給圧センサ49からの実過給圧とが入力される。このλリミット制御部81は後述する過渡状態の判定結果に基づいて、PID制御部80で生成されたEGR制御弁開度指令とVFT制御弁開度指令に対して、それぞれ切換指令(EGR切換指令とVFT切換指令)を生成する。
PID制御部80で生成されたEGR制御指令は、λリミット制御部81で生成されたEGR切換指令によって切り換えられた後、EGR指令値リミッタ91によって上下限値が規制されて、EGR制御弁41の開度指令信号として出力される。同様に、PID制御部80で生成されたVFT制御指令は、λリミット制御部81で生成されたVFT切換指令によって切り換えられた後、VFT指令値リミッタ97によって上下限値が規制されて、VFT制御弁23の開度指令信号として出力される。
図4は本発明に係るλリミット制御部81における切換制御に関する内部構成ブロック図である。図4に示したように、λリミット制御部81に入力された筒内酸素過剰率λOは比較器101,102,104にそれぞれ入力されると共に、実過給圧は加減算器106に入力される。
第1の判定部110では、比較器101において筒内酸素過剰率λOが予め規定されたλOリミット値(例えば2以下)以下であるか否かが判定される。ここでλOリミット値は本発明に係る「第1の閾値」の一例であり、図10を参照して上述したように、過渡状態発生時の筒内酸素過剰率の減少を判定するための閾値である。すなわち、第1の判定部110では、過渡状態で筒内酸素過剰率が一時的に減少することに鑑み、入力された筒内酸素過剰率が第1の閾値以下であるか否かを判断することで、過渡状態の有無を判定する。
第2の判定部112では、λOマップ107はエンジン1の運転状態に対して筒内酸素過剰率の最適値を規定するマップであり、図4では図示を省略しているが、エンジン回転数や燃料噴射量などのエンジン1の運転状態を取得して、これに対応する筒内酸素過剰率の最適値が出力され、加減算器105に入力される。一方、当該加減算器105には本発明に係る「第2の閾値」の一例であるλOオフセット値が入力され、筒内酸素過剰率λOの最適値との偏差が生成され、比較器102にて筒内酸素過剰率λOが当該偏差以上であるか否かが判定される。すなわち、第2の判定部112では、過渡状態では筒内酸素過剰率がエンジン1の運転状態に基づいて規定される最適値から乖離することに鑑み、筒内酸素過剰率とその最適値との筒内酸素過剰率偏差が第2の閾値以上であるか否かを判断することで、過渡状態の有無と判定する。
第3の判定部114では、目標過給圧マップ108はエンジン1の運転状態に対して過給圧の最適値を規定するマップであり、図4では図示を省略しているが、エンジン回転数や燃料噴射量などのエンジン1の運転状態を取得して、これに対応する目標過給圧が出力され、加減算器106に入力される。一方、当該加減算器106には実過給圧が入力され、目標過給圧との偏差が生成され、比較器103にて当該偏差が予め規定された過給圧偏差リミット値(本発明に係る「第3の閾値」の一例である)以上であるか否かが判定される。すなわち、第3の判定手段114では更に、過渡状態では過給圧がエンジン1の運転状態に基づいて規定される最適値から乖離することに鑑み、過給圧とその最適値との過給圧偏差が第3の閾値以上であるか否かを判断することで、過渡状態の有無と判定する。
第1の判定部110、第2の判定部112、及び、第3の判定部114の判定結果はアンド回路118に入力され、各判定部において過渡状態であると判定された場合に、OR回路120を経て切換指令を出力する。このように、第1の判定部110、第2の判定部112、及び、第3の判定部114において異なる条件に基づいて多重的に過渡状態を判定することにより、精度良く過渡状態の有無を判断することができる。
尚、第4の判定部116では、比較器104においてλリミット制御部81に入力された筒内酸素過剰率λOと予め規定されたλO下限値が入力され、筒内酸素過剰率λOがλO下限値以下であるか否かが判定される。ここでλO下限値は第1の判定部110におけるλOリミット値(第1の閾値)に比べて小さく設定された閾値であり、第1の判定部110、第2の判定部112、及び、第3の判定部114における判定結果に関わらず、筒内酸素過剰率λOの極端な低下が検知された場合には、過渡状態があると判定するための閾値である。これにより、筒内酸素過剰率λOの極端な低下が検知された場合には、迅速に過渡状態の判定ができるようになっている。
このように過渡状態であると判定された場合、切換指令生成部122はEGR切換指令及びVFT切換指令をそれぞれ生成して出力する。EGR切換指令は、エンジン1の運転状態に基づいてEGR制御弁41の開度下限値を規定するEGR開度下限値マップ124を用いて生成される。ここでは、エンジン1の運転状態を取得して、EGR制御弁41の開度がEGR開度下限値マップ124に基づいた開度下限値になるように、EGR制御指令を切り換えるEGR切換指令が生成される。一方、VFT切換指令は、エンジン1の運転状態に関わらず、VFT制御弁23の開度が開度下限値(典型的にはゼロ)になるように生成される。
このようにエンジン1が過渡状態にあると検知された場合に、EGR制御指令及びVFT制御指令を切り換えることにより、EGR制御弁41の開度及びVFT制御弁23の開度が平常状態に比べて小さくなるように制御する。これにより、過渡状態における一時的な給気酸素濃度の増加や筒内酸素過剰率の低下が抑制されるので、NOx及びPMの排出量を低減可能な協調制御を実現することができる。
続いて図5は本発明に係るλリミット制御部81における切換制御の解除制御に関する内部構成ブロック図である。切換制御の解除制御では、上述の第1の判定部110及び第2の判定部112において、過渡状態でないか否かが判定される。すなわち、第1の判定部110では、比較器101において筒内酸素過剰率λOが予め規定されたλOリミット値(例えば2以下)より大きい否かが判定される。そして、第2の判定部112では、筒内酸素過剰率とその最適値との筒内酸素過剰率偏差が第2の閾値未満であるか否かが判定される。そして、各判定部の判定結果はOR回路126に入力されることにより、いずれかの判定部において過渡状態でないと判定された場合に、上述の切換制御が解除されるようになっている。これにより、過渡状態から通常状態に復旧した際に、切換制御を迅速に解除できる。
尚、図5における第1の判定部110及び第2の判定部112は、それぞれ本発明の「第4の判定手段」及び「第5の判定手段」の一例である。本実施形態では特に、本発明に係る「第4の閾値」及び「第5の閾値」が、それぞれ本発明に係る「第1の閾値」及び「第2の閾値」と同一になるように設定された場合を例示しているが、互いに異なるように設定してもよい。
以上説明したように、第1実施形態に係る制御装置57によれば、過渡状態における一時的な給気酸素濃度の増加や筒内酸素過剰率の低下が抑制されるので、NOx及びPMの排出量を低減可能な協調制御を実現することができる。
(第2実施形態)
続いて図6を参照して、第2実施形態に係る内燃機関の制御装置について説明する。第2実施形態では第1実施形態と共通する箇所には共通する符号を付すこととし、重複する説明は適宜省略することとする。
図6は第2実施形態に係る内燃機関の制御装置のPID制御部80の内部構成ブロック図である。PID制御部80には、第1実施形態で説明したように、実過給圧y1と前記目標過給圧設定手段65によって設定された目標過給圧r1との偏差e1、及び、状態量推定演算部77によって推定された給気酸素濃度y2と前記目標給気酸素濃度設定手段73によって設定された目標給気酸素濃度r2との偏差e2が入力される。そして、PID制御部80では、入力された偏差e1に基づいてVFT開度指令が出力されると共に、偏差e2に基づいてEGR開度指令が出力されるが、図6では特にEGR開度指令が偏差e2に基づいて所定のゲイン130が印加された後、積分器132を経て出力される様子を示している。
一方、PID制御部80にはλリミット制御部81から上述の切換制御が実施状態にあるか否かを示すλリミット制御信号が入力される。S/W134はλリミット制御信号がON状態にある場合(すなわち切換制御が実施されている状態にある場合)、リセット信号を出力する切替手段である。積分器132にリセット信号が入力されると、積分器132はゲイン130の積算値をリセットし、EGR制御弁41が所定開度になるようにEGR制御弁指令を出力する。
従来、過渡状態が終了して通常の運転状態に復帰する際には、過渡状態時に切り換えられることによって閉じられていたEGR制御弁41の開度が開くまでに遅延が生じて、給気酸素濃度が上昇し、NOxが増加する場合がある。この態様では、過渡状態の終了時に、EGR制御弁41の開度を所定開度になるように制御することによって、迅速にEGR制御弁41の開度を増加させ、NOxの増加を防止することができる。
(第3実施形態)
続いて図7を参照して、第3実施形態に係る内燃機関の制御装置について説明する。第3実施形態では第1及び第2実施形態と共通する箇所には共通する符号を付すこととし、重複する説明は適宜省略することとする。
図7は第3実施形態に係る内燃機関の制御装置のVFT指令値リミッタ97周辺の構成ブロック図である。VFT指令値リミッタ97は本発明に係る「過給指令信号制限手段」の一例であり、VFT開度指令に対して上限値設定手段136で設定された上限値及び下限値設定手段138で設定された下限値により規定された範囲に制限する。上限値設定手段136及び下限値設定手段138で設定される範囲はエンジン1の定常状態において許容されるVFT制御弁23の開度範囲であり、その上限値及び下限値はそれぞれVFT最大開度マップ140及びVFT最小開度マップ142によってエンジン1の運転状態に応じて規定される。
一般的に、VFT制御弁23の開度がフィードバック制御されている場合、目標過給圧より実過給圧が高いときには、過給圧を減少させるようにVFT開度指令が生成される。このようにVFT開度指令が過給圧の減少指令である場合に、エンジン1の負荷が増加する過渡状態(例えば車両の急加速など)が生じると、過給圧を上昇に転じるまでのタイムラグが増大する。すると、過渡状態において筒内酸素過剰率が減少し、排気ガス中のPMが増加するため問題となる。本実施形態では、VFT指令値リミッタ97においてVFT制御弁23の開度がエンジン1の定常状態における開度となるように制限することによって、過給圧が過度に減少しないようにし、過渡状態が発生した際のタイムラグを軽減し、PMの増加を抑制することができる。
本発明は、内燃機関の制御装置に関し、特に、内燃機関の排気ガス再循環装置(以下EGRと略す)によるEGR制御と、可変流量機構付き過給機による過給機制御との協調制御に利用可能である。
1 内燃機関(ディーゼルエンジン)
7 可変流量機構付き過給機
9 吸気通路
19 内側スクロール
21 外側スクロール
23 VFT制御弁(切換手段)
37 EGR通路
40 排気ガス再循環装置(EGR)
41 EGR制御弁
43 エアフローメータ
57 制御装置
65 目標過給圧設定手段
73 目標給気酸素濃度設定手段
77 状態量推定演算部
80 PID制御部
81 λリミット制御部
91 EGR指令値リミッタ
97 VFT開度指令値リミッタ
110,112,114,116 判定部
122 切換指令生成部
136 上限値設定手段
138 下限値設定手段

Claims (9)

  1. 排気ガス再循環(EGR)装置によるEGRガス供給量が目標EGRガス供給量になるようにEGR指令信号を送信してEGRバルブの開度を制御するEGR制御手段と、可変流量機構付き過給機の過給量が目標過給量になるように過給指令信号を送信して前記可変流量機構の開度を制御する過給機制御手段とを備えた内燃機関の制御装置において、
    前記内燃機関の運転状態に基づいて筒内酸素過剰率を算出する筒内酸素過剰率算出手段と、
    前記筒内酸素過剰率算出手段で算出した筒内酸素過剰率に基づいて前記内燃機関が過渡状態にあるか否かを判定する過渡状態判定手段と、
    前記過渡状態判定手段によって前記内燃機関が過渡状態にあると判定された場合、前記EGRバルブの開度及び前記可変流量機構の開度が平常状態に比べて小さくなるように、前記EGR指令信号及び前記過給指令信号を切り換える切換手段と
    を備えたことを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 前記切換手段は、前記EGRバルブの開度及び前記可変流量機構の開度が予め設定された下限値になるように、前記EGR指令信号及び前記過給指令信号を切り換えることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記EGRバルブの開度の下限値は、前記内燃機関の運転状態に応じて予め設定されていることを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の制御装置。
  4. 前記過渡状態判定手段は、
    前記筒内酸素過剰率算出手段で算出された筒内酸素過剰率が第1の閾値以下であるか否かを判定する第1の判定手段と、
    前記筒内酸素過剰率算出手段で算出された筒内酸素過剰率と前記内燃機関の運転状態に基づいて予め設定された筒内酸素過剰率の最適値との筒内酸素過剰率偏差が第2の閾値以上であるか否かを判定する第2の判定手段と
    を備えてなり、
    前記第1の判定手段で前記筒内酸素過剰率が前記第1の閾値以下であり、且つ、前記第2の判定手段で前記筒内酸素過剰率偏差が前記第2の閾値以上であると判定された場合に、前記内燃機関が過渡状態にあると判定することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の内燃機関の制御装置。
  5. 前記過渡状態判定手段は、前記過給機の過給圧と前記内燃機関の運転状態に基づいて予め設定された過給圧の最適値との過給圧偏差が第3の閾値以上であるか否かを判定する第3の判定手段を備え、
    前記第3の判定手段で更に前記過給圧偏差が以上であると判定された場合に、前記内燃機関が過渡状態にあると判定することを特徴とする請求項4に記載の内燃機関の制御装置。
  6. 前記切換手段は、前記過渡状態判定手段によって前記内燃機関が過渡状態にないと判定された場合、前記EGR指令信号及び前記過給指令信号に対する切換制御を解除することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の内燃機関の制御装置。
  7. 前記過渡状態判定手段は、
    前記筒内酸素過剰率算出手段で算出された筒内酸素過剰率が第4の閾値より大きいか否かを判定する第4の判定手段と、
    前記筒内酸素過剰率算出手段で算出された筒内酸素過剰率と前記内燃機関の運転状態に基づいて予め設定された筒内酸素過剰率の最適値との筒内酸素過剰率偏差が第5の閾値未満であるか否かを判定する第5の判定手段と
    を備えてなり、
    前記第4の判定手段で前記筒内酸素過剰率が前記第4の閾値より大きい、又は、前記第5の判定手段で前記筒内酸素過剰率偏差が前記第5の閾値未満であると判定された場合に、前記内燃機関が過渡状態にないと判定することを特徴とする請求項6に記載の内燃機関の制御装置。
  8. 前記切換手段は前記切換制御を解除する際に、前記EGRバルブの開度が前記切換制御時の開度より大きな所定開度になるように前記EGR指令信号をリセットすることを特徴とする請求項6又は7に記載の内燃機関の制御装置。
  9. 前記可変流量機構の開度が、前記内燃機関の定常状態における開度となるように前記過給指令信号を制限する過給指令信号制限手段を更に備えることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の内燃機関の制御装置。
JP2012011670A 2012-01-24 2012-01-24 内燃機関の制御装置 Active JP5936369B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012011670A JP5936369B2 (ja) 2012-01-24 2012-01-24 内燃機関の制御装置
CN201280053266.1A CN103906908B (zh) 2012-01-24 2012-09-27 内燃机的控制装置
US14/353,790 US9567926B2 (en) 2012-01-24 2012-09-27 Control unit of internal combustion engine
PCT/JP2012/074873 WO2013111385A1 (ja) 2012-01-24 2012-09-27 内燃機関の制御装置
EP12866915.7A EP2808515B1 (en) 2012-01-24 2012-09-27 Control apparatus for internal combustion engine
KR1020147010988A KR101563831B1 (ko) 2012-01-24 2012-09-27 내연 기관의 제어 장치
IN3067CHN2014 IN2014CN03067A (ja) 2012-01-24 2014-04-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012011670A JP5936369B2 (ja) 2012-01-24 2012-01-24 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013151864A true JP2013151864A (ja) 2013-08-08
JP5936369B2 JP5936369B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=48873134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012011670A Active JP5936369B2 (ja) 2012-01-24 2012-01-24 内燃機関の制御装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9567926B2 (ja)
EP (1) EP2808515B1 (ja)
JP (1) JP5936369B2 (ja)
KR (1) KR101563831B1 (ja)
CN (1) CN103906908B (ja)
IN (1) IN2014CN03067A (ja)
WO (1) WO2013111385A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101619263B1 (ko) * 2014-12-15 2016-05-10 현대자동차 주식회사 엔진 제어 시스템 및 방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015129369A1 (ja) * 2014-02-26 2015-09-03 ヤンマー株式会社 エンジン装置
FR3021702A1 (fr) 2014-06-03 2015-12-04 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de pilotage d'une vanne de recirculation des gaz brules
CN108167066A (zh) * 2017-01-06 2018-06-15 苏州意驱动汽车科技有限公司 一种涡轮增压控制方法和控制系统,以及发动机
CN108167068A (zh) * 2017-01-06 2018-06-15 苏州意驱动汽车科技有限公司 一种涡轮增压器电子执行器标定方法及系统
JP7049782B2 (ja) * 2017-08-04 2022-04-07 日立Astemo株式会社 内燃機関の制御装置
GB2586853A (en) 2019-09-06 2021-03-10 Ford Global Tech Llc A method of operating a system for a vehicle

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08144867A (ja) * 1994-11-25 1996-06-04 Mitsubishi Motors Corp ディーゼルエンジン用排気ガス再循環装置
JPH10212979A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Hitachi Ltd エンジン制御方法
JPH10231730A (ja) * 1996-12-16 1998-09-02 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジン
JP2000110574A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Mazda Motor Corp ターボ過給機付エンジンの制御装置
JP2001059452A (ja) * 1999-08-19 2001-03-06 Mitsubishi Motors Corp 排ガス再循環装置及び酸素過剰率算出方法
JP2002161791A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Hino Motors Ltd 排気タービン過給機の制御方法及び装置
JP2006016975A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Hino Motors Ltd フィードバック制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6178749B1 (en) * 1999-01-26 2001-01-30 Ford Motor Company Method of reducing turbo lag in diesel engines having exhaust gas recirculation
JP3733281B2 (ja) 2000-07-31 2006-01-11 株式会社豊田自動織機 内燃機関の過給圧制御装置および過給圧制御方法
JP3972599B2 (ja) 2001-04-27 2007-09-05 日産自動車株式会社 ディーゼルエンジンの制御装置
JP4661016B2 (ja) 2001-09-28 2011-03-30 トヨタ自動車株式会社 可変容量過給機付内燃機関の制御装置
JP2005030319A (ja) 2003-07-07 2005-02-03 Hino Motors Ltd ディーゼル・エンジンの制御方法および装置
JP4247616B2 (ja) 2003-11-20 2009-04-02 三菱自動車工業株式会社 ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JP4424242B2 (ja) * 2005-03-30 2010-03-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の混合気状態推定装置、及びエミッション発生量推定装置
JP4585446B2 (ja) * 2005-12-28 2010-11-24 株式会社小松製作所 エンジンのegrバルブの制御装置
JP4650321B2 (ja) * 2006-03-28 2011-03-16 トヨタ自動車株式会社 制御装置
JP4253035B1 (ja) 2008-06-18 2009-04-08 謙太 中村 昇降ピン内側にて駆動されるピン出力装置
US8060293B2 (en) * 2009-06-16 2011-11-15 Ford Global Technologies Llc System and method for controlling an engine during transient events
JP5364610B2 (ja) 2010-02-09 2013-12-11 三菱重工業株式会社 内燃機関の排ガス再循環制御装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08144867A (ja) * 1994-11-25 1996-06-04 Mitsubishi Motors Corp ディーゼルエンジン用排気ガス再循環装置
JPH10231730A (ja) * 1996-12-16 1998-09-02 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジン
JPH10212979A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Hitachi Ltd エンジン制御方法
JP2000110574A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Mazda Motor Corp ターボ過給機付エンジンの制御装置
JP2001059452A (ja) * 1999-08-19 2001-03-06 Mitsubishi Motors Corp 排ガス再循環装置及び酸素過剰率算出方法
JP2002161791A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Hino Motors Ltd 排気タービン過給機の制御方法及び装置
JP2006016975A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Hino Motors Ltd フィードバック制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101619263B1 (ko) * 2014-12-15 2016-05-10 현대자동차 주식회사 엔진 제어 시스템 및 방법
US9874162B2 (en) 2014-12-15 2018-01-23 Hyundai Motor Company System for controlling engine using variable valve lift and method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20140298805A1 (en) 2014-10-09
US9567926B2 (en) 2017-02-14
EP2808515B1 (en) 2019-12-11
CN103906908B (zh) 2016-08-24
KR101563831B1 (ko) 2015-10-27
KR20140065007A (ko) 2014-05-28
CN103906908A (zh) 2014-07-02
EP2808515A4 (en) 2016-05-04
WO2013111385A1 (ja) 2013-08-01
EP2808515A1 (en) 2014-12-03
IN2014CN03067A (ja) 2015-07-31
JP5936369B2 (ja) 2016-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4301295B2 (ja) 内燃機関のegrシステム
JP5936369B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4215069B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP5393506B2 (ja) エンジンの吸気系に用いられる制御弁の制御装置及び制御方法
JP5854662B2 (ja) 内燃機関の制御装置および方法
JP5364610B2 (ja) 内燃機関の排ガス再循環制御装置
JP4506564B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005220888A (ja) 過給機付き内燃機関の過給圧推定装置
JP6394529B2 (ja) エンジンの制御装置
US20160047339A1 (en) Control apparatus for internal combustion engine
WO2017046947A1 (ja) 内燃機関の制御装置及び内燃機関の制御方法
JP2012082720A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2012154292A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP2008223710A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP2018145915A (ja) 内燃機関の排気システム
JP6589939B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2013148067A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009092055A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2017002810A (ja) ターボ過給機付きエンジンの制御装置
JP2019152122A (ja) 内燃機関システム
JP6115571B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP2018204548A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP6003808B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010255546A (ja) 過給機付き内燃機関
JP2010190054A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160510

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5936369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350