JP2013149042A - 設備保守管理システム - Google Patents

設備保守管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013149042A
JP2013149042A JP2012008425A JP2012008425A JP2013149042A JP 2013149042 A JP2013149042 A JP 2013149042A JP 2012008425 A JP2012008425 A JP 2012008425A JP 2012008425 A JP2012008425 A JP 2012008425A JP 2013149042 A JP2013149042 A JP 2013149042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cad data
data
image
display image
maintenance management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012008425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5999679B2 (ja
Inventor
Fumio Hatori
文雄 羽鳥
Tetsuya Tsubokura
徹哉 坪倉
Yuichi Yashiro
裕一 屋代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to JP2012008425A priority Critical patent/JP5999679B2/ja
Publication of JP2013149042A publication Critical patent/JP2013149042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5999679B2 publication Critical patent/JP5999679B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】点検対象となる機器のカメラ画像と、機器のCADデータと、機器に収容された内容物のCG画像と、該内容物の保守管理データと、を合成して視覚的に対応づけて表示することにより、作業者の点検作業の効率を高める設備保守管理システムを提供する。
【解決手段】設備に配置された機器を撮影した実画像と輪郭が重なる前記機器のCADデータの表示画像を生成する第1の画像生成部30と、前記機器の内部に配置された内容物のCADデータの表示画像を生成する第2の画像生成部36と、前記内容物の保守管理データを記憶した保守管理データベース38と、前記機器のCADデータの表示画像に、前記内容物のCADデータの表示画像及び前記保守管理データの表示画像を重ねて表示可能な表示部と、を有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、設備保守管理システムに関し、特に点検対象となる機器の実画像(カメラ画像)と、機器のCADデータと、機器に収容された内容物のCAD画像(CG画像)と、該内容物の保守管理データと、を合成して視覚的に対応づけて表示することにより、作業者の点検作業の効率を高める技術に関する。
拡張現実感(Augmented Reality:AR)とは、現実環境を撮影した画像に、現実環境に対応した画像や文字などの情報を付加する技術である。ユーザは、現実環境の画像と付加画像が合成された画像を見ることにより、あたかも付加画像として表示されている物体または画像が実際に存在しているかのような感覚を得ることができる。
ARの応用は、教育、娯楽、広告、ナビゲーション、医療など多岐にわたるが、その応用の一つに設備プラントの保守や建築の支援が挙げられる。
近年、海外で設備プラントの保守や建設の計画が進む一方、熟練者不足のため、経験の浅いユーザの割合が増加すると予測されている。そこで、ARを応用して作業者を支援する技術が期待されている。ARをプラントの保守や建設現場で応用することにより、機器の状態や内部構造を可視化し、状態把握を補助することができる。これにより、効率的に作業を支援することができる。
ARにおいて最も重要な課題の一つは、現実空間と仮想空間との位置合わせである。すなわち、撮像に用いるカメラの位置や姿勢をいかに正確かつロバストに求めるかが重要である。この課題に対処するため、様々な方法が開示されている。
その中でも、三次元モデルベースの方法が注目を集めている。モデルベースの方法では、3D−CADによって設計した物体のように形状が既知である物体に対して仮想カメラを用いて画像を生成する。以下、既知の形状から生成される画像をCG画像(又はCAD画像)と呼ぶ。生成されたCG画像がカメラで撮像されたカメラ画像(又は実画像)と類似していれば、そのCG画像を生成するときに用いた仮想カメラの位置や姿勢が、実際のカメラの位置や姿勢に対応していると考えられる。
下記特許文献1、特許文献2、非特許文献1には、モデルベース手法の例として、撮像装置からの二次元的な画像情報に基づいて、物体の頂点やエッジなどの三次元的な幾何学的特徴を抽出し、これを物体の幾何モデルと照合することにより、物体の位置や姿勢を決定する方法が提案されている。さらに下記非特許文献2では、カメラ画像とCG画像との類似度として、照明変化に対してロバストな相互情報量を用いた方法が提案されている。
特開平07−146121号公報 特開平08−005333号公報
V.Lepetit, L.Vacchetti, D.Thalmann, and P.Fua: Fully Automated and Stable Registration for Augmented Reality Applications, proc. of International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR’03), 2003. A.Dame, E.Marchand: Accurate real−time tracking using mutual information.proc. of International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR’10). 2010. pp. 47−56 (2010).
上記モデルベースの方法は、CG画像とカメラ画像との照合によってカメラ位置を推定することができるので、二次元コードやGPSなどを利用する必要がなく、ARにおいて最も有用な方法であると考えられている。
一方、プラントの保守、点検を目的として点検対象となる機器ごとに、使用開始日や劣化度等の指標からなる保守管理データが与えられている。この保守管理データは機器に収容された内容物に関するものも含まれる。
よって、上記モデルベースの方法を用いても、機器に収容されるとともに外部からは視認できない内容物とそれに付随する保守管理データとを容易に対応付けることは困難であり、機器が多数ある場合には作業者が保守管理対象の機器の内容物とその保守管理データとを取り違える虞があった。
そこで、本発明は上記問題点に着目し、点検対象となる機器のカメラ画像と、機器のCADデータと、機器に収容された内容物のCG画像と、該内容物の保守管理データと、を合成して視覚的に対応づけて表示することにより、作業者の点検作業の効率を高める設備保守管理システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る設備保守管理システムは、設備に配置された機器を撮影した実(カメラ)画像と輪郭が重なる前記機器のCADデータの表示画像を生成する第1の画像生成部と、前記機器の内部に配置された内容物のCADデータの表示画像を生成する第2の画像生成部と、前記内容物の保守管理データを記憶した保守管理データベースと、前記機器のCADデータの表示画像に、前記内容物のCADデータの表示画像及び前記保守管理データの表示画像を重ねて表示可能な表示部と、を有することを特徴とする。
上記構成により、外部から視認できない内容物とその保守管理データが表示部に表示されるので、機器に収容された内容物とそれに付随する保守管理データとを視覚的に結びつけて保守管理を容易かつ正確に行うことが可能な設備保守管理システムとなる。
また、前記第1の画像生成部は、前記機器の三次元CADデータと、前記機器の三次元CADデータと同一の座標系とし、前記機器の三次元CADデータを読み込んで前記機器のCADデータの表示画像を生成する第1の仮想カメラと、を有し、前記第1の仮想カメラを前記機器のCADデータの表示画像と前記実画像の輪郭が重なるときの座標配置とすることにより前記機器のCADデータの表示画像を生成することを特徴とする。
上記構成により、CADが表す機器が実画像の見かけの形状に倣って形成されるため、現実の機器とCADが表す機器との視覚的な対応づけが容易となる。
また、前記第2の画像生成部は、前記機器の三次元CADデータと同一の座標系を備える前記内容物の三次元CADデータと、前記内容物の三次元CADデータを読み込んで前記内容物のCADデータの表示画像を生成する第2の仮想カメラを有し、前記第2の仮想カメラに、前記第1の仮想カメラと同一の座標配置で前記内容物の三次元CADデータを読み込ませることにより前記内容物のCADデータの表示画像を生成することを特徴とする。
上記構成により、CADが表す内容物が、CADが表す機器の見かけの形状に倣って形成されるため、現実の機器とCADが表す機器及び内容物との視覚的な対応づけが容易となる。
そして、前記第2の画像生成部は、前記内容物の三次元CADデータと同一の座標系を備え、前記内容物の透視画像として表示するために前記機器を透明若しくは半透明にした態様で表し、または前記内容物を露出させるために前記機器を切開した態様で表す第2の機器の三次元CADデータを有し、前記内容物の三次元CADデータと、前記第2の機器の三次元CADデータと、を合成したものを前記第2の仮想カメラに読み込ませることにより、前記内容物のCADデータの表示画像と、前記第2の機器のCADデータの表示画像と、を合成した表示画像を生成することを特徴とする。
上記構成により、CADが表す機器と、CADが表す内容物との視覚的な対応付けをさらに容易に行うことができる。
また、前記内容物のCADデータの表示画像が表す前記内容物の色、若しくは濃淡は、前記内容物の前記保守管理データの値に基づいて変更されていることを特徴とする。
上記構成により、CADが表す内容物は保守管理データの値の相違に基づいて色分け、若しくは濃淡分けされる。そして、この色分け及び濃淡分けは、保守管理データにおいて内容物の劣化度等最も重要な指標について行なうことができる。したがって、保守管理作業者は、複数の内容物について指標の相違を視覚的に認識できるので、例えば内容物の交換作業を行う場合に内容物の取り違えを防止することができる。
また、前記表示部には表示画面上で押圧された位置を指示位置情報として出力するタッチパネルが配置され、前記指示位置情報を包含する表示画像となる前記内容物のCADデータに対応する前記保守管理データを前記保守管理データベースから読み出して出力可能とすることを特徴とする。
上記構成により、内容物の保守管理データを、内容物を選択して表示することができるので、表示部において保守管理データと内容物との対応を容易に確認することができる。
そして、前記機器の三次元CADデータを、前記機器をレーザ計測により測定した三次元点群データと同一の座標系に変換し、前記第1の画像生成部は、前記第1の仮想カメラにより前記実画像と輪郭が重なるように前記三次元点群データを読み込み、その読み込み時の座標配置により前記機器の三次元CADデータを読みこむことを特徴とする。
上記構成により、第1の画像生成部は、実画像データ、及び三次元点群データに基づいて機器のCADデータを容易に生成することができる。
また、前記機器は前記設備に複数配置されるとともに前記機器の三次元CADデータは前記機器ごとに複数生成され、前記機器の三次元CADデータを前記第1の仮想カメラが読み込んで得られる前記機器のCADデータのうち、前記指示位置情報を包含する前記機器のCADデータの表示画像を前記表示部に表示することを特徴とする。
上記構成により、保守管理作業者が表示部で選択した機器についてのみ、その内容物を表示することになるので、表示部に表示される内容物の数を低減して表示部の画面表示を簡素化することができる。
そして、前記実画像は周期的に生成されるとともに前記第1の画像生成部に入力され、前記第1の画像生成部は、前記実画像に対応して前記機器のCADデータの表示画像を周期的に生成し、前記第2の画像生成部は、前記実画像または前記機器のCADデータの表示画像に対応して前記内容物のCADデータの表示画像を周期的に生成し、前記表示部は、前記機器のCADデータの表示画像及び前記内容物のCADデータの表示画像を動画として表示することを特徴とする。
上記構成により、実画像を撮影するカメラの位置および向きが動くたびに表示部に表示される実画像と同様にCADが表す機器及び内容物が動画として変化する。よって、CADが表す機器及び内容物は、表示部で見る限り、あたかも実際の機器の配置位置に配置されたかのように表示されるため、実画像上の機器と、CADが表す機器及び内容物と、の対応付けを視覚的に容易に行うことができる。
本発明に係る設備保守管理システムによれば、点検対象となる機器の実画像を、機器のCADデータの表示画像と、機器に収容された内容物のCADデータの表示画像と、その内容物の保守管理データと、に視覚的に対応づけることにより作業者の点検作業の効率を高め、点検作業を容易かつ正確に行うことが可能となる。
本実施形態の設備保守管理システムのブロック構成を示す図である。 本実施形態のカメラ付端末のブロック構成を示す図である。 本実施形態の保守管理サーバのブロック構成を示す図である。 本実施形態の適用対象となる設備の外形を表す三次元点群データを模式的に示した図である。 本実施形態の適用対象となる設備の機器の三次元CADデータを表す図である。 本実施形態の表示部に表示された、機器のCADデータ、第2の機器のCADデータ、内容物のCADデータ、保守管理データの例を示す図である。 三次元点群データ及び機器の三次元CADデータの座標系と、仮想カメラの座標系との関係を示す図である。 本実施形態の設備保守管理システムの動作フロー(その1)を示す図である。 本実施形態の設備保守管理システムの動作フロー(その2)を示す図である。 本実施形態の設備保守管理システムの動作フロー(その3)を示す図である。 本実施形態の適用対象となる設備の外形を表す三次元点群を表した図である。
以下、本発明を図に示した実施形態を用いて詳細に説明する。但し、この実施形態に記載される構成要素、種類、組み合わせ、形状、その相対配置などは特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する主旨ではなく単なる説明例に過ぎない。
図1に、本実施形態の設備保守管理システムのブロック構成を示す。本実施形態に係る設備保守管理システム10は、カメラ付端末12が撮影した実画像及び後述の三次元点群データに基づき、カメラの位置や姿勢を算出し、保守管理対象となる実画像中の機器に対応する機器のCADデータの表示画像及び機器に収容された内容物のCADデータの表示画像を実画像とともに画面に表示し、さらに内容物の保守管理データの表示画像を画面に表示するものである。
カメラ付端末12は、保守管理作業者が保持する端末であり、例えば、プラント内の設備などの対象物を撮影し、撮影して生成した実画像データを基地局24経由で保守管理サーバ26に送信する。またカメラ付端末12は、撮影した実画像データを保守管理作業者が確認するための表示部18(図2)を備えている。この表示部18に、対象物となる機器と合わせて、機器のCADデータの表示画像及び内容物のCADデータの表示画像、そしてその内容物に関連する保守管理データの表示画像を重畳(合成)表示させるようにしている。
また、レーザ計測器60により計測された三次元点群データが保守管理サーバ26に出力される。
図2に、本実施形態のカメラ付端末のブロック構成を示す。図2に示すように、カメラ付端末12は、カメラ14、通信部16、表示部18、制御部22を有する。カメラ14は、周縁に配置された対象物の画像を撮影して実画像データを生成する。この実画像データには、カメラ14の焦点距離や、カメラ14の位置・向きを示すGPS測位のデータ等を含めることができる。
通信部16は、カメラ14が撮影して生成した実画像データを保守管理サーバ26に出力し、保守管理サーバ26から、実画像データに対応する画像CADデータ(詳細は後述)、第2の機器のCADデータ(詳細は後述)、内容物のCADデータ(詳細は後述)と、これに関連する保守管理データ(詳細は後述)を受け取る。
表示部18は、機器を撮影した実画像に重ねて、機器のCADデータの表示画像(CG画像)を表示するものである。さらに、表示部18には、機器に収容された内容物のCADデータの表示画像(CG画像)が表示される(図6参照)。さらに表示部18には、その内容物に付随する保守管理データの表示画像が表示される。
また、表示部18にはタッチパネル20が設けられ、保守管理作業者が押圧した表示部18の画面上の位置を表す指示位置情報を保守管理サーバ26に出力する。制御部22は、カメラ付端末12の各部の動作を制御する。
制御部22は、その機能を実現する回路デバイスのようなハードウェアを用いて構成することもできるし、CPU(Central Processing Unit)のような演算装置と、その動作を規定するソフトウェアを用いて構成することもできる。
図4に、本実施形態の適用対象となる設備の外形を表す三次元点群データを模式的に示し、図5に、本実施形態の適用対象となる設備の機器の三次元CADデータを表す図である。
本発明の設備保守管理システム10は、例えば、海水を淡水にするろ過設備をその適用対象とし、特に、保守管理対象となる機器をベッセル(圧力容器)とし、その内部に収容され海水を淡水と濃縮水に分離するエレメント(逆浸透膜エレメント)を内容物としている。
エレメントは中心パイプの外周に逆浸透膜をロール状に巻いたものである。そして、エレメントは、円筒形のベッセルの内部に直列に複数配置され、エレメントに原水となる海水を一定の圧力で供給することにより、淡水と濃縮水に分離する。また、ろ過設備においては、保守管理対象となるもの以外に、淡水や濃縮水を蓄えるタンク、タンクに淡水や濃縮水を供給するポンプ、ベッセルを支持する支持枠、ベッセルをタンクやポンプに接続する配管等がある。
図4に示すように、三次元点群データは、実際に建てられた設備の外形をレーザ計測に基づいてほぼ忠実に構築している。したがって、保守管理作業者が撮影した実画像データと三次元点群データ(立体モデル)を特定の角度から読み込んだ(撮影した)情報との演算による対応は容易であるが、三次元点群データは、情報として上述の機器等の識別を行なうことはできない。
一方、図5に示すように、機器の三次元CADデータは、設備の設計上の形状を三次元CADにより描画したものである。よって、図5に示すように、機器の三次元CADデータ(立体モデル)は、ベッセルの三次元CADデータ48となり、設備構成物のCADデータは、支持枠の三次元CADデータ50と、タンクの三次元CADデータ52と、ポンプの三次元CADデータ54と、配管の三次元CADデータ56等となる。なお、第2の機器の三次元CADデータ(立体モデル)は、ベッセル(透明、半透明、切開)の三次元CADデータ(不図示)となる。内容物の三次元CADデータ(立体モデル)は、エレメントの三次元CADデータ(不図示)となる。そして、これらのデータは識別情報等により互いに識別できるようになっている。
したがって、本実施形態では、三次元点群データが保有する各点群の座標と機器の三次元CADデータの座標系を共通化することで、三次元点群データと機器の三次元CADデータを合成できるように(互いに重なるように)位置合わせを行なっている。更に、実画像データから、機器のCADデータの表示画像の生成を、実画像の特徴的な場所(機器のエッジ部)と三次元点群データとのマッチングを行うことで実現し、実画像に重なる機器のCADデータの表示画像を生成する作業を容易に行うことができる。
図6に、本実施形態の表示部に表示された、機器のCADデータの表示画像、第2の機器のCADデータの表示画像、内容物のCADデータの表示画像、保守管理データの表示画像の例を示す。
表示部18では、機器(ベッセル)の実画像に重ねて、機器のCADデータの表示画像を表示することができる。また図6に示すように、実画像と機器のCADデータの表示画像は、制御部22等の制御により表示部18での輝度を制御して一方のみを表示したり、両方を同時に表示することもできる。なお、図6において、実画像と、設備構成物のCADデータの表示画像の記載を省略しているが、実画像は機器のCADデータの表示画像に重ねて表示することもできるし、カメラ付端末12に配置された表示部18以外の他の画面に表示してもよい。
また、前述のように、表示部18にはタッチパネル20が配置され、保守管理作業者が機器(ベッセル)を表示した画面上の位置を押圧すると、タッチパネル20は押圧位置に対応する指示位置情報を保守管理サーバ26に出力する。すると、その指示位置情報に対応する機器(ベッセル)に係る第2の機器のCADデータ及びこれに付属する内容物のCADデータがカメラ付端末12に入力され、これらの表示画像が表示部18に表示される。
図6に示すように、第2の機器のCADデータは、機器(ベッセル)を透明若しくは半透明として内容物(エレメント)のCADデータを透視した態様で描画した表示画像としてもよいし、図6下部に示すように、機器を切開して内容物のCADデータを露出させた態様で描画した表示画像としてもよい。
そして、表示部18においては、機器のCADデータの表示画像と、第2の機器のCADデータの表示画像と、内容物のCADデータの表示画像は互いに重ねて表示してもよいし、図6に示すように第2の機器のCADデータの表示画像及び内容物のCADデータの表示画像を制御部22等の制御により移動させて表示してもよい。また第2の機器のCADデータの表示画像及び内容物のCADデータの表示画像の輝度を制御部22等の制御により調整してもよい。
ところで、内容物(エレメント)のCADデータは、保守管理データの値の相違、例えば、つまり度(圧力損失)の値の大きさに応じて色分けされて表示され、保守作業管理者が内容物(エレメント)のつまり度を視覚的に理解できるようになっている。
さらに、表示部18において表示された内容物(エレメント)のCADデータの表示画像のうち、いずれかの内容物のCADデータの表示画像が表示されている画面上の位置を押圧すると、タッチパネル20は押圧位置に対応する指示位置情報を保守管理サーバ26に出力する。すると、図6に示すように、その指示位置情報に対応する内容物のCADデータと識別情報等を共有する保守管理データ(製造番号、設置日、使用期限、つまり度、評価等)の表示画像が、保守管理作業者が押圧した内容物のCADデータの表示画像の表示位置に対応して表示される。この各種保守管理データの表示画像の表示位置は、制御部22等による制御により第2の機器のCADデータ及び内容物のCADデータの移動に連動して移動できるようにしてもよい。
上述のように、本実施形態では、表示部18において、実画像に対応して機器(ベッセル)のCADデータの表示画像、第2の機器(ベッセル)のCADデータの表示画像、内容物(エレメント)のCADデータの表示画像、内容物の保守管理データの表示画像を重ねて表示することができる。これによりベッセル(機器)に配置されたエレメント(内容物)とそれに付随する保守管理データとが視覚的に結びつけられるため、保守管理を容易かつ正確に行うことが可能となる。
また、本実施形態では、実画像データ中の機器の見かけ姿勢及び大きさに応じて機器のCADデータの表示画像が表す機器(ベッセル)の見かけ姿勢及び大きさが変化し、その変化に応じて第2の機器のCADデータの表示画像及び内容物のCADデータの表示画像の見かけ姿勢及び大きさが変化する。したがって、機器のCADデータの表示画像と、第2の機器のCADデータの表示画像及び内容物のCADデータの表示画像との視覚的な対応付けが容易となる。
図3に、本実施形態の保守管理サーバのブロック構成を示す。図3に示すように、保守管理サーバ26は、三次元点群データベース28、第1のモデルデータベース30、第1の画像生成部32、第2のモデルデータベース34、第2の画像生成部36、保守管理データベース38、色情報変換部40、通信部42、制御部44を備える。このうち、第1の画像生成部32、第2の画像生成部36、色情報変換部40、制御部44は、その機能を実現する回路デバイスのようなハードウェアを用いて構成することもできるし、CPUのような演算装置とその動作を規定するソフトウェアを用いて構成することができる。また保守管理サーバ26は、保守管理データベース38に記憶する保守管理データを生成するシミュレーション機能を有している。
三次元点群データベース28は、保守管理作業者が作業するプラントなどの設備を予めレーザ計測用のレーザ計測器60によって三次元のレーザ計測を行なうことにより取得した、対象物の外形を表す三次元点群データを格納するデータベースである。なお、三次元点群データの詳細については後述する(図11参照)。
第1のモデルデータベース30は、第1の画像生成部32のデータベースであり、上述の機器の設計上の三次元の外形を表した機器の三次元CADデータ(立体モデル)と、設備を構成する設備構成物の三次元CADデータ(立体モデル)を格納したデータベースである。
ここで、機器の三次元CADデータ、設備構成物の三次元CADデータは、三次元点群データの座標系に変換可能であり、両者は互いに重なるように座標系上での位置決めが行われているものとする(図7参照)。また、設備において機器及び設備構成物はそれぞれ複数有するが、機器の三次元CADデータ及び設備構成物の三次元CADデータは、それぞれ識別情報などで互いに識別できるようになっている。
第1の画像生成部32は、三次元点群データ、機器の三次元CADデータ、設備構成物の三次元CADデータを読み込むものであり、共通の座標系(三次元点群データの座標系)において、三次元点群データ、機器の三次元CADデータ、設備構成物の三次元CADデータを読み込む(特定の角度から撮影する)第1の仮想カメラを有している。そして、カメラ付端末12から出力された実画像データと輪郭が重なるように、三次元点群データを読み込んだときの第1の仮想カメラの座標上の位置と向きを表す座標データを生成する。また、第1の画像生成部32は、第1の仮想カメラを前述の座標データが示す位置と向きで機器の三次元CADデータ及び設備構成物の三次元CADデータを読み込んだ(特定の角度から撮影した)画像CADデータの表示画像を生成する。
ここで、第1の仮想カメラが撮影した画像中に機器が写っている場合には、画像CADデータは、機器の三次元CADデータの画像(射影)となる機器のCADデータを包含することになる。また、機器のCADデータは、実画像を撮影する位置や角度により画像CADデータ中で複数生成され得るが、機器の三次元CADデータの識別情報等に対応した識別情報等を有しており互いに識別することができる。
そして、機器のCADデータは、画像CADデータ中において複数包含されていても、表示部18及び第1の仮想カメラにおける平面の位置情報(後述の図7の撮像面S上の位置情報)において、データごとに互いに異なる位置情報を占有し、データ同士が互いに重なって表示されることはない。よって、タッチパネル20から出力される指示位置情報に対して2以上の機器のCADデータが位置情報を共有することはない。
第2のモデルデータベース34は、第2の画像生成部36のデータベースであり、上述の機器の内部に配置された内容物の三次元構造を表した内容物の三次元CADデータを格納したデータベースである。ここで、内容物の三次元CADデータは、機器の三次元CADデータと同一の座標系を有する。
また第2のモデルデータベース34には、内容物の三次元CADデータのほかに第2の機器の三次元CADデータが格納されている。第2の機器の三次元CADデータは、機器を透明若しくは半透明とし内容物を透視した態様で描画し、または、機器を切開して機器の内容物を露出させた態様で描画した立体モデルを構築したものである。そして、第2の機器の三次元CADデータは、内容物の三次元CADデータと同一の座標系(三次元点群データの座標系に変換可能な座標系)を有し、第2の機器の三次元CADデータが表す機器の内部に、内容物の三次元CADデータが表す内容物が収容されるように座標上の位置決めが行なわれているものとする。
また、本実施形態では、機器及び機器に収容された内容物はそれぞれ複数有するが、これに対応して内容物の三次元CADデータ及び第2の機器の三次元CADデータはそれぞれ複数生成されている。そして各データは識別情報等で互いに識別できるようになっている。よって一つの第2の機器の三次元CADデータに対して、その機器が収容する複数の内容物の三次元CADデータが付属することになる。
さらに、第2の機器の三次元CADデータは、機器の三次元CADデータと識別情報等を共有しており、第2の機器の三次元CADデータにより生成される第2の機器のCADデータが表す機器の画像と、機器の三次元CADデータにより生成される機器のCADデータが表す機器の画像と、が1対1で表示部18において重なって表示され、識別情報等も互いに一致するようにしている。
第2の画像生成部36は、内容物の三次元CADデータから内容物のCADデータの表示画像を生成し、第2の機器の三次元CADデータから第2の機器のCADデータの表示画像を生成するものである。すなわち、第2の画像生成部36は、内容物の三次元CADデータ及び第2の機器の三次元CADデータの座標系において、これらを撮影する第2の仮想カメラを有している。
そして、第2の画像生成部36は、内容物の三次元CADデータ、第2の機器の三次元CADデータ、座標データ、が入力されると、内容物の三次元CADデータ及び第2の機器の三次元CADデータを第2の仮想カメラにより読み込む(撮影する)。このとき第2の仮想カメラの座標配置は、座標データ(三次元点群データの座標系による座標データ)により決定され、第1の仮想カメラと同じ座標配置で読み込む。
そして、第2の画像生成部36は、第2の機器の三次元CADデータの射影であって機器のCADデータの表示画像に重なる(結果的に実画像にも重なる)第2の機器のCADデータの表示画像を生成する。また、機器のCADデータの表示画像に対応した(結果的に実画像にも対応する)配置となる内容物のCADデータの表示画像を生成する。
ここで、内容物のCADデータは複数生成され、内容物の三次元CADデータの識別情報等に対応した識別情報等を有している。そして、これらのデータは、表示部18及び第2の仮想カメラにおける平面の位置情報(後述の図7の撮像面S上の位置情報)において、データごとに互いに異なる位置情報を占有し、データ同士が互いに重なって表示されることはない。よって、タッチパネル20から出力される指示位置情報に対して2以上の内容物のCADデータが位置情報を共有することはない。
保守管理データベース38は、機器及び機器の内部に配置された内容物の保守管理データが格納されたデータベースである。ここで、保守管理データは、内容物のCADデータと識別情報等を共有し、内容物ごとに保守管理データを有する。
保守管理データは、内容物となるエレメントの製造番号、設置日、使用期限、つまり度(圧力損失)、評価等を表したものである。また、つまり度や評価等は、エレメントに印加される原水の圧力やベッセルに配置されたエレメントの位置等に基づいて、保守管理サーバ26によるシミュレーションにより算出されている。
ところで、ベッセルに直列に配置されたエレメントは、上流側に配置されたエレメントのつまり度(圧力損失)の進行速度が下流側のものより速くなる。しかし、上流にあるエレメントを下流側に配置し直すことによりベッセル全体での圧力損失を低減することができる。よって、保守管理作業者がこのようなエレメントの配置換えを行なったことを保守管理サーバ26側に伝達することにより、識別情報や保守管理データ等を入れ替える等の保守管理データの更新を行うことができる。これにより、新たな保守管理データにもとづいて本実施形態に係る保守管理を行なうことが可能となり、次の交換作業に至るまでのシミュレーションを行なうことも可能となる。
色情報変換部40は、第2の画像生成部36が生成した内容物のCADデータにおいて内容物の色情報を保守管理データに対応して変更するものである。
通信部42は、カメラ付端末12から実画像データ及び指示位置情報が入力されると、これらのデータを制御部44に出力し、制御部44から画像CADデータの表示画像(機器のCADデータの表示画像、設備構成物のCADデータの表示画像)、第2の機器のCADデータの表示画像、内容物のCADデータの表示画像、保守管理データの表示画像が入力されると、カメラ付端末12側に送信する。
制御部44は、保守管理サーバ26とカメラ付端末12とのデータのやり取りの全体を制御するものである。そして、制御部44は、入力された各種データを一時的に記憶する記憶領域を有するものとする。
制御部44は、通信部42から実画像データが入力されると、これを第1の画像生成部32に出力する。また制御部44は、第1の画像生成部32が、画像CADデータの表示画像を生成するとこれを読み出して通信部42に出力する。
一方、制御部44は、画像CADデータの表示画像に機器のCADデータの表示画像が含まれるか否かを判断するとともに、通信部42から入力された指示位置情報とを比較する。そして、指示位置情報が機器のCADデータの表示画像中のいずれかの機器のCADデータの表示画像の位置情報の範囲に包含されていると判断した場合は、その機器のCADデータと識別情報等を共有する第2の機器の三次元CADデータと、これに付属する内容物の三次元CADデータと、を第2のモデルデータベース34から読み出して第2の画像生成部36に出力する。
また、制御部44は、第1の画像生成部32が座標データを生成すると、これを読み出して第2の画像生成部36に出力する。また制御部44は、第2の画生成部36から内容物のCADデータの表示画像を読み出すと、内容物のCADデータと識別情報等を共有する保守管理データを保守管理データベースから読み出し、内容物のCADデータの表示画像と保守管理データを色情報変換部40に出力する。そして、色情報変換部40が内容物のCADデータの表示画像の色情報を変換すると、このデータを読み出して通信部42に出力する。
また、制御部44は、指示位置情報と第2の画像生成部36から読み出した内容物のCADデータ(複数)の表示画像とを比較し、内容物のCADデータの表示画像のうち指示位置情報を包含する内容物のCADデータの表示画像があると判断した場合は、その内容物のCADデータと識別情報等を共有する保守管理データを保守管理データベース38から読み出し、保守管理データの表示画像を通信部42に出力する。
一方、カメラ付端末12の制御部22は、保守管理データの表示画像に、内容物のCADデータ(第2の機器のCADデータ)の表示画像の表示位置に対応した位置情報を付加して表示部18に出力する。
図7に、三次元点群データ等の座標系と、仮想カメラの座標系との関係を示す。前述のように、第1の画像生成部32は、機器の三次元CADデータ、設備構成物の三次元CADデータを、三次元点群データの座標系に変換している。そして、三次元点群データ、機器の三次元CADデータ、設備構成物の三次元CADデータを読み込む第1の仮想カメラを三次元点群データの座標系に仮想的に配置している。第1の仮想カメラは、三次元点群データ、機器の三次元CADデータ、設備構成物の三次元CADデータを撮影する撮像面S(Xi、Yi)を有している。
このSの位置(X0、Y0、Z0)、向き(Z1、Z2、Z3)、大きさ(Ximin、Ximax、Yimin、Yimax)を制御することにより、機器の三次元CADデータの射影であって実画像データに輪郭が重なる機器のCADデータの表示画像と、設備構成物の三次元CADデータの射影であって実画像データに輪郭が重なる設備構成物のCADデータの表示画像をSに転写する。
ここで、Sの大きさは、実画像を撮影したカメラの焦点距離に基づいて決定することができる。また、第1の画像生成部32において、Sの位置、及び向きの決定は、Sに転写された透視変換後の三次元点群データの射影と実画像との類似度を求めることより行なう。類似度は、2つの画像間の誤差の二乗平均(SSD:Sum of Squared Differences)によって求めることができる。または、実画像データ中の特徴点または特徴線を抽出し、三次元点群データの射影中の特徴点または特徴線を抽出し、両者の間の特徴点または特徴線との類似度を求めるようにしてもよい。
ここで、類似度(誤差)が一定の範囲に収束したと判断したときは、そのときの位置、向き、そして大きさ、焦点距離の集まりを座標データとして生成する。また、第1の仮想カメラの座標上の配置位置を固定した状態で機器及び設備構成物の三次元CADデータを読み込んで(撮影して)画像CADデータの表示画像(機器のCADデータの表示画像、設備構成物のCADデータの表示画像)を生成する。これにより、機器及び設備構成物のCADデータの表示画像は、三次元点群データを介して実画像に基づいて生成される。なお、第1の仮想カメラの撮像面Sの座標系(Xi、Yi)は、表示部18及びタッチパネル20が有する座標系と一致する。
また、第2の画像生成部36は、第2の仮想カメラを有するが、第1の画像生成部から出力された座標データにより第1の仮想カメラと同じ座標配置で、第2の機器の三次元CADデータ及び内容物の三次元CADデータを読み込み(撮影し)、第2の機器のCADデータの表示画像及び内容物のCADデータの表示画像を生成する。
次に、本実施形態の設備保守管理システム10の動作について説明する。
図8〜10に、本実施形態の設備保守管理システムの動作フロー(その1)、(その2)、(その3)を示す。
まず、予め、保守管理の対象となる設備(ろ過設備)の三次元点群データ、機器の三次元CADデータ、第2の機器の三次元CADデータ、内容物の三次元CADデータ、保守管理データを生成しておく。
保守管理作業者はカメラ付端末12を用いて設備の機器(ベッセル)を撮影した実画像データを生成して制御部44に出力する。すると制御部44は、実画像データを第1の画像生成部32に入力し(ステップ1)、これにより第1の画像生成部32は、三次元点群データ、機器及び設備構成物の三次元CADデータ、を読み出す(ステップ2)。
第1の画像生成部32は、第1の仮想カメラの初期設定を行なう(ステップ3)。初期設定は、実画像データ中に含まれる、GPSデータ、ジャイロデータ、電子コンパスのデータ等により第1の仮想カメラの撮像面Sの大まかな座標(X、Y、Z)上の位置及び向きを決定し、焦点距離のデータにより撮像面Sの大きさを決定する。
第1の画像生成部32は、三次元点群データを初期設定で定められた撮像面Sの座標位置に対応して遠近感を与えるための透視変換をするとともに(ステップ4)、その位置から撮像面Sにより撮影(クリッピング)する(ステップ5)。そして撮影して得られた映像と実画像との類似度(誤差)を計算し(ステップ6)、この類似度(誤差)が一定の値に収束するまで(ステップ7)、撮像面Sの座標(X、Y、Z)上の位置及び撮像面Sの向き(法線方向)を更新して(ステップ8)撮影を繰り返す。
そして、類似度(誤差)が一定の値に収束したところで、実画像の輪郭と三次元点群データの射影の輪郭とが互いに重なると判断して、そのときの仮想カメラの座標データを第2の画像生成部36に出力する(ステップ9)。さらに、第1の画像生成部32は、仮想カメラの位置及び向きをそのままにした状態で、機器及び設備構成物の三次元CADデータを撮像面Sの座標位置に対応して透視変換する(ステップ10)。
第1の画像生成部32は、機器及び設備構成物の三次元CADデータの位置情報(X、Y、Z)を撮像面Sの位置情報(Xi、Yi)に座標変換し(ステップ11)、撮像面Sにより撮影(クリッピング)する(ステップ12)。これにより、設備の設計上のモデルの画像となる画像CADデータの表示画像(機器のCADデータの表示画像、設備構成物のCADデータの表示画像)が生成され、制御部44は画像CADデータの表示画像をカメラ付端末12側に出力する(ステップ13)。
次に、制御部44は、画像CADデータの表示画像において機器のCADデータの表示画像を包含するか否かを判断(ステップ14)して、カメラ付端末12からの指示位置情報入力待ち状態とする。そして、制御部44に指示位置情報が入力され(ステップ15)、その指示位置情報がいずれかの機器(ベッセル)のCADデータの表示画像の位置情報に包含されるか否か判断する(ステップ16)。指示位置情報が前述のいずれかのデータに包含される場合には、制御部44は、第2のモデルデータベース34から識別情報等を共有する第2の機器の三次元CADデータと、これに付属する内容物の三次元CADデータと、を読み出して第2の画像生成部36に入力する(ステップ17)。
第2の画像生成部36は、入力された座標データに基づいて第2の仮想カメラの撮像面Sの位置、向き、大きさを決定し(ステップ18)、第2の機器のCADデータ及び内容物の三次元CADデータを撮像面Sの座標位置に対応して透視変換する(ステップ19)。これらのデータの位置情報(X、Y、Z)を撮像面Sの位置情報(Xi、Yi)に座標変換し(ステップ20)、撮像面Sにより撮影(クリッピング)する(ステップ21)。これにより、第2の機器のCADデータ(一つ)および内容物のCADデータ(複数)が生成(ステップ22)される。
制御部44は、内容物のCADデータ(複数)を読み出すとともに、内容物のCADデータ(複数)と識別情報等を共有する保守管理データを保守管理データベース38から読み出して、内容物のCADデータの表示画像と保守管理データを色情報変換部40に出力する。色情報変換部40は、内容物のCADデータの表示画像中の色情報を保守管理データ(例えば、つまり度)の値の相違に基づいて変換する。そして、制御部44は、色情報を変換後の内容物のCADデータの表示画像を読み出してカメラ付端末12側に出力し(ステップ23)、カメラ付端末12からの指示位置情報の入力待ち状態とする。
ここで、カメラ付端末12から指示位置情報が制御部44に入力されると(ステップ24)、制御部44は、内容物のCADデータの表示画像と指示位置情報とを比較し、指示位置情報がいずれかの内容物のCADデータの表示画像の位置情報に包含されるか否かを判断する(ステップ25)。そして、いずれかの内容物のCADデータの表示画像の位置情報に包含されていると判断した場合は、その内容物のCADデータから識別情報等を抽出し、保守管理データベース38から識別情報等を共有する保守管理データを読み出し、保守管理データの表示画像としてカメラ付端末12に出力する(ステップ26)。以上の手順により本実施形態の設備保守管理システムの動作は終了する。
なお、ステップ14において、画像CADデータの表示画像が機器のCADデータの表示画像を包含しない場合(画面にベッセルが映っていない場合)、ステップ16において、指示位置情報が機器のCADデータの表示画像の位置情報に包含されない場合(タッチパネル20においてベッセル以外の部分を押圧した場合)、及び、ステップ25において、指示位置情報が、いずれの内容物のCADデータの表示画像の位置情報にも包含されない場合(タッチパネル20においてエレメント以外の部分を押圧した場合)は、動作は停止、または終了する。
このような動作を行なうことにより、表示部18にはベッセル等の実画像データが表示(図6では実画像を省略)されるとともに、図6に示すように、指示位置情報に対応してベッセル等の設計上の形態を表すベッセルのCADデータの表示画像(機器のCADデータの表示画像)が表示される。そして、ベッセルのCADデータの表示画像に対応して、ベッセル中のエレメントを可視化させたベッセル(透明、半透明、切開)のCADデータの表示画像(第2の機器のCADデータの表示画像)及びエレメントのCADデータの表示画像(内容物のCADデータの表示画像)が表示される。
さらに、エレメントのCADデータの表示画像がつまり度等保守管理データの値の相違により色分けされ、タッチパネル操作により出力される指示位置情報に係るエレメントの保守管理データの表示画像が表示される。
そして、機器のCADデータの表示画像の見かけ形状と、第2の機器のCADデータの表示画像の見かけ形状と、が実画像中の機器の見かけの形状と一致し、内容物のCADデータの表示画像の見かけ形状が第2の機器のCADデータの表示画像の見かけ形状に対応した状態で、表示部18の画面上で立体的に視認できるようになっている。
本実施形態では、カメラ14は実画像データを周期的に生成して、保守管理サーバ26側に出力し、第1の画像生成部32は、その実画像データに対応して画像CADデータの表示画像を周期的に生成してカメラ付端末12に出力することができる。また、第2の画像生成部36は、指示位置情報が機器のCADデータの表示画像の位置情報の範囲にある限り、画像CADデータの表示画像に対応して第2の機器のCADデータの表示画像及び内容物のCADデータの表示画像を周期的に生成してカメラ付端末12に出力することができる。
これにより、カメラ付端末12の位置および向きが動くときに表示部18に表示される実画像と同様に機器のCADデータの表示画像、設備構成物のCADデータの表示画像、第2の機器のCADデータの表示画像、内容物のCADデータの表示画像が動画として変化する。よって、機器のCADデータ、設備構成物のCADデータ、第2の機器のCADデータ、内容物のCADデータ、を表示部18で見る限り、あたかも実際の機器の配置位置に配置されたかのように表示されるため、機器を撮影した実画像と機器のCADデータの表示画像、設備構成物のCADデータの表示画像、第2の機器のCADデータの表示画像、内容物のCADデータの表示画像との対応付けを視覚的に容易に行うことができる。
図11に、本実施形態の適用対象となる設備の外形を表す三次元点群データを表したものを示す。三次元点群データは、レーザ計測用のレーザ計測器60により生成される。レーザ計測器60は、例えば、鉛直方向を回転軸として水平方向に回転する本体(不図示)と、本体に取り付けられるとともに仰角を変更可能とされ所定の仰角でパルス状のレーザ光を照射するレーザ光源(不図示)と、レーザ光源と同一の光軸を有する受光素子(不図示)等からなる。
そして本体を一回転させる間に、所定の仰角に設定されたレーザ光源からレーザ光を照射するとともにその反射光を受光素子で受光する。この工程をレーザ光の仰角を所定の角度ごとに変更し、最終的に全方位にレーザ光を照射してその反射光を受光する。そしてレーザ光源の方位(仰角、水平方位)と、方位に対応するレーザ光の戻り時間と、により、測定位置を中心とする三次元点群データを生成する。そして複数の測定位置において同様の計測を行ない、三次元点群データ同士を繋ぎ合わせることにより、設備全体の三次元点群を表す三次元点群データを生成することができる。
上記構成では、レーザ光源を回転させつつレーザ光を照射するため、レーザ光を反射する反射源が測定位置から遠ざかるほどその分解能は低下し、また、設備においてレーザ光の影となる部分およびレーザ光の反射率が極端に低い部分は三次元点群データにより再現することはできない。しかし、設備の実際の三次元形状をほぼ忠実に再現できるのが利点である。なお、レーザ光の反射光により三次元点群データを生成するため、設備の特定部位ごとの色を判断して色情報を生成することはできない。
本実施形態において、第2の機器のCADデータの表示画像、内容物のCADデータの表示画像は必ずしも立体的に表示する必要はない。すなわち、本実施形態で、第2の機器のCADデータ、内容物の三次元CADデータ(第2のモデルデータベース34)を省略し、第2の画像生成部36(他の場所でもよい)で、機器及び内容物を特定の角度から見た状態で描画したCADデータの表示画像を予め生成しておき、上述同様にカメラ付端末から入力された指示位置情報に対応してそのCADデータの表示画像を出力するか否かの制御を制御部44により行なうようにしてもよい。同様に、機器の三次元CADデータ、設備構成物の三次元CADデータも特定の角度から見た状態で描画したCADデータの表示画像を予め生成しておき、実画像データに包含されたカメラの位置、向き、焦点距離等のデータに基づいて予め生成したCADデータの表示画像を選択的に出力できるようにしてもよい。
本実施形態では、機器のCADデータは、実画像データに対応した三次元点群データの射影(座標データ)を介して生成する旨説明したが、実画像データ中に座標を特定できる対象が3点以上含まれている場合は、三次元点群データを用いず、実画像データと機器の三次元CADデータとを直接対応させて機器のCADデータの表示画像を生成し、これに伴って生成された座標データに基づいて第2の機器のCADデータの表示画像、内容物のCADデータの表示画像を生成してもよい。
本実施形態では、指示位置情報の入力を待って第2の機器のCADデータの表示画像、内容物の三次元CADデータの表示画像を生成する旨説明してきたが、これに限定されない。すなわち、第1の画像生成部32から出力される機器のCADデータの表示画像にベッセルに係る機器のCADデータの表示画像(複数ある場合も含む)が包含されている場合は、これによりただちに第2の機器のCADデータの表示画像、内容物のCADデータの表示画像を生成するようにしてもよい。
本実施形態では、内容物の保守管理データの相違を、色分けにより表す旨説明したが、保守管理データの相違を濃淡により表してもよい。すなわち、第2の機器のCADデータの表示画像の生成と同様に、内容物を半透明により表し、半透明の程度を保守管理データの相違により変化させるようにしてもよい。
本実施形態では、機器の三次元CADデータ及び第2の機器の三次元CADデータにおいて機器をベッセルとし、内容物の三次元CADデータにおいて、内容物をエレメントとしたが、これに限定されず、例えば機器を配管とし、内容物を配管の内部構造とするとともに内部構造を複数に分割し、分割された内部構造にそれぞれ対応した保守管理データを有するようにしてもよい。また制御部44が行なった制御を制御部22が行なってもよい。
点検対象となる機器の実画像を、機器のCADデータの表示画像と、機器に収容された内容物のCADデータの表示画像と、その内容物の保守管理データと、に視覚的に対応づけることにより作業者の点検作業の効率を高め、点検作業を容易かつ正確に行うことが可能な設備保守管理システムとして利用できる。
10………設備保守管理システム、12………カメラ付端末、14………カメラ、16………通信部、18………表示部、20………タッチパネル、22………制御部、24………基地局、26………保守管理サーバ、28………三次元点群データベース、30………第1のモデルデータベース、32………第1の画像生成部、34………第2のモデルデータベース、36………第2の画像生成部、38………保守管理データベース、40………色情報変換部、42………通信部、44………制御部、46………機器の三次元CADデータ、48………ベッセルの三次元CADデータ、50………支持枠の三次元CADデータ、52………タンクの三次元CADデータ、54………ポンプの三次元CADデータ、56………配管の三次元CADデータ、60………レーザ計測器。

Claims (9)

  1. 設備に配置された機器を撮影した実画像と輪郭が重なる前記機器のCADデータの表示画像を生成する第1の画像生成部と、
    前記機器の内部に配置された内容物のCADデータの表示画像を生成する第2の画像生成部と、
    前記内容物の保守管理データを記憶した保守管理データベースと、
    前記機器のCADデータの表示画像に、前記内容物のCADデータの表示画像及び前記保守管理データの表示画像を重ねて表示可能な表示部と、を有することを特徴とする設備保守管理システム。
  2. 前記第1の画像生成部は、
    前記機器の三次元CADデータと、前記機器の三次元CADデータと同一の座標系とし、前記機器の三次元CADデータを読み込んで前記機器のCADデータの表示画像を生成する第1の仮想カメラと、を有し、前記第1の仮想カメラを前記機器のCADデータの表示画像と前記実画像の輪郭が重なるときの座標配置とすることにより前記機器のCADデータの表示画像を生成することを特徴とする請求項1に記載の設備保守管理システム。
  3. 前記第2の画像生成部は、
    前記機器の三次元CADデータと同一の座標系を備える前記内容物の三次元CADデータと、前記内容物の三次元CADデータを読み込んで前記内容物のCADデータの表示画像を生成する第2の仮想カメラを有し、
    前記第2の仮想カメラに、前記第1の仮想カメラと同一の座標配置で前記内容物の三次元CADデータを読み込ませることにより前記内容物のCADデータの表示画像を生成することを特徴とする請求項2に記載の設備保守管理システム。
  4. 前記第2の画像生成部は、
    前記内容物の三次元CADデータと同一の座標系を備え、前記内容物の透視画像として表示するために前記機器を透明若しくは半透明にした態様で表し、または前記内容物を露出させるために前記機器を切開した態様で表す第2の機器の三次元CADデータを有し、
    前記内容物の三次元CADデータと、前記第2の機器の三次元CADデータと、を合成したものを前記第2の仮想カメラに読み込ませることにより、前記内容物のCADデータの表示画像と、前記第2の機器のCADデータの表示画像と、を合成した表示画像を生成することを特徴とする請求項3に記載の設備保守管理システム。
  5. 前記内容物のCADデータの表示画像が表す前記内容物の色、若しくは濃淡は、
    前記内容物の前記保守管理データの値に基づいて変更されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の設備保守管理システム。
  6. 前記表示部には表示画面上で押圧された位置を指示位置情報として出力するタッチパネルが配置され、
    前記指示位置情報を包含する表示画像となる前記内容物のCADデータに対応する前記保守管理データを前記保守管理データベースから読み出して出力可能とすることを特徴とする請求項5に記載の設備保守管理システム。
  7. 前記機器の三次元CADデータを、
    前記機器をレーザ計測により測定した三次元点群データと同一の座標系に変換し、
    前記第1の画像生成部は、
    前記第1の仮想カメラにより前記実画像と輪郭が重なるように前記三次元点群データを読み込み、その読み込み時の座標配置により前記機器の三次元CADデータを読みこむことを特徴とする請求項2乃至6のいずれか1項に記載の設備保守管理システム。
  8. 前記機器は前記設備に複数配置されるとともに前記機器の三次元CADデータは前記機器ごとに複数生成され、
    前記機器の三次元CADデータを前記第1の仮想カメラが読み込んで得られる前記機器のCADデータのうち、前記指示位置情報を包含する前記機器のCADデータの表示画像を前記表示部に表示することを特徴とする請求項2乃至7のいずれか1項に記載の設備保守管理システム。
  9. 前記実画像は周期的に生成されるとともに前記第1の画像生成部に入力され、
    前記第1の画像生成部は、
    前記実画像に対応して前記機器のCADデータの表示画像を周期的に生成し、
    前記第2の画像生成部は、
    前記実画像または前記機器のCADデータの表示画像に対応して前記内容物のCADデータの表示画像を周期的に生成し、
    前記表示部は、
    前記機器のCADデータの表示画像及び前記内容物のCADデータの表示画像を動画として表示することを特徴とする請求項2乃至8のいずれか1項に記載の設備保守管理システム。
JP2012008425A 2012-01-18 2012-01-18 設備保守管理システム Active JP5999679B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012008425A JP5999679B2 (ja) 2012-01-18 2012-01-18 設備保守管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012008425A JP5999679B2 (ja) 2012-01-18 2012-01-18 設備保守管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013149042A true JP2013149042A (ja) 2013-08-01
JP5999679B2 JP5999679B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=49046495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012008425A Active JP5999679B2 (ja) 2012-01-18 2012-01-18 設備保守管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5999679B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015115072A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 ダッソー システムズDassault Systemes 3dcadモデルの拡張現実更新
KR20160073025A (ko) * 2014-12-16 2016-06-24 이주성 실측을 통한 증강현실기반의 객체 생성장치 및 그 방법
JP2016157435A (ja) * 2015-02-05 2016-09-01 シュネーデル、エレクトリック、インダストリーズ、エスアーエスSchneider Electric Industries Sas 表示管理方法および関連するコンピュータプログラム製品および電子デバイス
JP2017505444A (ja) * 2013-10-30 2017-02-16 テクタス・ドリームラブ・プライベート・リミテッドTectus Dreamlab Pte Ltd 対象物、特に建造物を検査するための構成および方法
JP2017102742A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 三菱重工業株式会社 プラント管理システム
JP2018081570A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 株式会社Nttファシリティーズ 情報可視化システム、情報可視化方法、及びプログラム
JP2018120264A (ja) * 2017-01-23 2018-08-02 ファナック株式会社 情報表示システム
JP2018146230A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 東日本旅客鉄道株式会社 構造物評価方法及び構造物評価システム
JP2019048337A (ja) * 2018-10-04 2019-03-28 東芝三菱電機産業システム株式会社 圧延ラインの表示システム
JP2019194605A (ja) * 2019-06-11 2019-11-07 テクタス・ドリームラブ・プライベート・リミテッドTectus Dreamlab Pte Ltd 対象物、特に建造物を検査するための構成および方法
KR20200097778A (ko) * 2017-12-15 2020-08-19 오와이 맵비젼 엘티디 컴퓨터로 생성된 가상 기준 물체를 구비한 머신 비전 시스템
JP2020535536A (ja) * 2017-09-27 2020-12-03 フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド プロセス制御環境における仮想x線視角
WO2021054073A1 (ja) * 2019-09-19 2021-03-25 村田機械株式会社 保守システム、サーバ、保守方法、及び、プログラム
JP2021149669A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 水ing株式会社 水処理施設の運転管理方法及び運転管理システム
US11138759B2 (en) 2018-12-13 2021-10-05 Fujitsu Limited Image processing apparatus and image processing method
JP2022058620A (ja) * 2019-06-11 2022-04-12 スクリーニング・イーグル・ドリームラボ・プライベート・リミテッド 対象物、特に建造物を検査するための構成および方法
JP7282275B1 (ja) * 2022-04-29 2023-05-26 三菱電機株式会社 情報処理装置、三次元復元システム、及び情報処理方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7366618B2 (ja) 2019-07-23 2023-10-23 東芝エネルギーシステムズ株式会社 現場連携システムおよび管理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000187719A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Ricoh Co Ltd 情報視覚化装置および方法
JP2006155584A (ja) * 2004-11-05 2006-06-15 Hitachi Ltd 遠隔メンテナンスシステム,モニタリングセンター計算機,モニタリングシステム及びメンテナンス指示方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000187719A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Ricoh Co Ltd 情報視覚化装置および方法
JP2006155584A (ja) * 2004-11-05 2006-06-15 Hitachi Ltd 遠隔メンテナンスシステム,モニタリングセンター計算機,モニタリングシステム及びメンテナンス指示方法

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10551280B2 (en) 2013-10-30 2020-02-04 Tectus Dreamlab Pte Ltd Arrangement and method for inspecting an object, in particular a building
JP2017505444A (ja) * 2013-10-30 2017-02-16 テクタス・ドリームラブ・プライベート・リミテッドTectus Dreamlab Pte Ltd 対象物、特に建造物を検査するための構成および方法
JP2015115072A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 ダッソー システムズDassault Systemes 3dcadモデルの拡張現実更新
KR20160073025A (ko) * 2014-12-16 2016-06-24 이주성 실측을 통한 증강현실기반의 객체 생성장치 및 그 방법
KR101665399B1 (ko) * 2014-12-16 2016-10-13 이주성 실측을 통한 증강현실기반의 객체 생성장치 및 그 방법
JP2016157435A (ja) * 2015-02-05 2016-09-01 シュネーデル、エレクトリック、インダストリーズ、エスアーエスSchneider Electric Industries Sas 表示管理方法および関連するコンピュータプログラム製品および電子デバイス
JP2017102742A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 三菱重工業株式会社 プラント管理システム
JP2018081570A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 株式会社Nttファシリティーズ 情報可視化システム、情報可視化方法、及びプログラム
JP7241812B2 (ja) 2016-11-17 2023-03-17 株式会社Nttファシリティーズ 情報可視化システム、情報可視化方法、及びプログラム
JP2021152935A (ja) * 2016-11-17 2021-09-30 株式会社Nttファシリティーズ 情報可視化システム、情報可視化方法、及びプログラム
JP2018120264A (ja) * 2017-01-23 2018-08-02 ファナック株式会社 情報表示システム
US10540816B2 (en) 2017-01-23 2020-01-21 Fanuc Corporation Information display system
JP2018146230A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 東日本旅客鉄道株式会社 構造物評価方法及び構造物評価システム
JP2020535536A (ja) * 2017-09-27 2020-12-03 フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド プロセス制御環境における仮想x線視角
JP7209704B2 (ja) 2017-09-27 2023-01-20 フィッシャー-ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド プロセス制御環境における仮想x線視角
JP2021507209A (ja) * 2017-12-15 2021-02-22 オイ・マップヴィジョン・リミテッド コンピュータ生成された参照物体を有するマシンビジョンシステム
KR102706337B1 (ko) * 2017-12-15 2024-09-13 오와이 맵비젼 엘티디 컴퓨터로 생성된 가상 기준 물체를 구비한 머신 비전 시스템
KR20200097778A (ko) * 2017-12-15 2020-08-19 오와이 맵비젼 엘티디 컴퓨터로 생성된 가상 기준 물체를 구비한 머신 비전 시스템
JP7330970B2 (ja) 2017-12-15 2023-08-22 オイ・マップヴィジョン・リミテッド コンピュータ生成された参照物体を有するマシンビジョンシステム
JP2019048337A (ja) * 2018-10-04 2019-03-28 東芝三菱電機産業システム株式会社 圧延ラインの表示システム
US11138759B2 (en) 2018-12-13 2021-10-05 Fujitsu Limited Image processing apparatus and image processing method
JP7312864B2 (ja) 2019-06-11 2023-07-21 スクリーニング・イーグル・ドリームラボ・プライベート・リミテッド 対象物、特に建造物を検査するための構成および方法
JP2019194605A (ja) * 2019-06-11 2019-11-07 テクタス・ドリームラブ・プライベート・リミテッドTectus Dreamlab Pte Ltd 対象物、特に建造物を検査するための構成および方法
JP7042238B2 (ja) 2019-06-11 2022-03-25 スクリーニング・イーグル・ドリームラボ・プライベート・リミテッド 対象物、特に建造物を検査するための構成および方法
JP2022058620A (ja) * 2019-06-11 2022-04-12 スクリーニング・イーグル・ドリームラボ・プライベート・リミテッド 対象物、特に建造物を検査するための構成および方法
JPWO2021054073A1 (ja) * 2019-09-19 2021-03-25
JP7310902B2 (ja) 2019-09-19 2023-07-19 村田機械株式会社 保守システム、サーバ、保守方法、及び、プログラム
WO2021054073A1 (ja) * 2019-09-19 2021-03-25 村田機械株式会社 保守システム、サーバ、保守方法、及び、プログラム
JP2021149669A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 水ing株式会社 水処理施設の運転管理方法及び運転管理システム
JP7422573B2 (ja) 2020-03-19 2024-01-26 水ing株式会社 災害発生時における水処理施設の運転管理方法及び運転管理システム
JP7282275B1 (ja) * 2022-04-29 2023-05-26 三菱電機株式会社 情報処理装置、三次元復元システム、及び情報処理方法
WO2023210020A1 (ja) * 2022-04-29 2023-11-02 三菱電機株式会社 情報処理装置、三次元復元システム、及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5999679B2 (ja) 2016-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5999679B2 (ja) 設備保守管理システム
US10482659B2 (en) System and method for superimposing spatially correlated data over live real-world images
AU2011312140B2 (en) Rapid 3D modeling
WO2018116790A1 (ja) 不整合検出システム、複合現実システム、プログラム及び不整合検出方法
JP6192938B2 (ja) 三次元合成処理システムおよび三次元合成処理方法
US20150116691A1 (en) Indoor surveying apparatus and method
JP7300948B2 (ja) 測量データ処理装置、測量データ処理方法、測量データ処理用プログラム
US20180204387A1 (en) Image generation device, image generation system, and image generation method
US11270046B2 (en) Conversion of point cloud data points into computer-aided design (CAD) objects
Wujanz Terrestrial laser scanning for geodetic deformation monitoring
JP2005215917A (ja) 施工図作成支援方法およびリプレースモデル作成方法
JP6238101B2 (ja) 数値表層モデル作成方法、及び数値表層モデル作成装置
CN109029389A (zh) 用于显示测量间隙的装置、系统和方法
JP2018106661A (ja) 不整合検出システム、複合現実システム、プログラム及び不整合検出方法
JP4852006B2 (ja) 空間情報データベース生成装置及び空間情報データベース生成プログラム
CN115825067A (zh) 一种基于无人机的地质信息采集方法、系统及电子设备
JP2018022242A (ja) 複合システム及びターゲットマーカ
JP2015147517A (ja) 整備支援システムおよび整備支援方法
JP2018088065A (ja) 情報可視化システム、情報可視化方法、及びプログラム
JP7184249B2 (ja) 避雷保護範囲生成システムおよびプログラム
US11216782B2 (en) Insurance system
JP6253834B1 (ja) 仮想作業表示方法、仮想作業データ作成方法、及び3次元空間けがきデータ作成方法
JP2019207127A (ja) レーザ較正装置、その較正方法、及びレーザ較正装置を含む画像入力装置
JP2015143625A (ja) 地形データの作成方法、データロガーおよび測量システム
CA2956340C (en) Method for determining a position and/or orientation of a sensor

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130619

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5999679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250