JP2013147982A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013147982A
JP2013147982A JP2012008190A JP2012008190A JP2013147982A JP 2013147982 A JP2013147982 A JP 2013147982A JP 2012008190 A JP2012008190 A JP 2012008190A JP 2012008190 A JP2012008190 A JP 2012008190A JP 2013147982 A JP2013147982 A JP 2013147982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urea water
addition
reducing agent
total
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012008190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5787090B2 (ja
Inventor
Hirohiko Ota
裕彦 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012008190A priority Critical patent/JP5787090B2/ja
Priority to DE102013200445.1A priority patent/DE102013200445B4/de
Publication of JP2013147982A publication Critical patent/JP2013147982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5787090B2 publication Critical patent/JP5787090B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/10Adding substances to exhaust gases the substance being heated, e.g. by heating tank or supply line of the added substance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/10Adding substances to exhaust gases the substance being heated, e.g. by heating tank or supply line of the added substance
    • F01N2610/105Control thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/18Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
    • F01N2900/1806Properties of reducing agent or dosing system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】タンク内の還元剤が凍結しているときに還元剤の添加を早期に開始しつつ、添加機構の劣化を的確に抑制することのできる内燃機関の排気浄化装置を提供する。
【解決手段】排気浄化装置は、内燃機関の排気通路に設けられた触媒の上流側から添加弁を通じて液状の尿素水を添加することにより排気に含まれるNOxを同触媒上において浄化する。また、尿素水を貯留するタンク内には尿素水を加熱する加熱装置が設けられている。電子制御装置は、タンク内の尿素水が凍結しているとき、尿素水を解凍すべく加熱装置による加熱を行なう。また、当該加熱が開始されてからの尿素水の総解凍量推定値VAが尿素水の総添加量推定値VB以上のときには添加弁の駆動を許容する一方、該総解凍量推定値VAが該総添加量推定値VB未満のときには添加弁の駆動を禁止する。
【選択図】図2

Description

本発明は、内燃機関の排気通路に設けられた触媒の上流側から添加機構を通じて液状の還元剤を添加することにより排気に含まれる窒素酸化物を同触媒上において浄化する内燃機関の排気浄化装置に関する。
従来、内燃機関の排気に含まれる窒素酸化物(以下、NOx)を浄化すべく、図9に示すように、内燃機関の排気通路102に選択還元型触媒(以下、触媒104)を設けるとともに、同触媒104に対しその上流側から還元剤としての尿素水を添加する添加弁144を設けるようにした排気浄化装置が周知である(例えば特許文献1参照)。尿素水は車両に搭載される専用のタンク110内に貯留されており、タンク110と添加弁144とを接続する供給管130の途中に設けられたポンプ142によってタンク110内の尿素水が添加弁144に圧送されるようになっている。こうした排気浄化装置によれば、高温下の排気に対し添加弁144により尿素水を添加することにより、尿素水がアンモニアに分解され、触媒104上においてアンモニアにより排気に含まれるNOxが還元されて浄化される。
ところで、尿素水は−7℃以下になると凍結し始める。そこで、タンク110内に尿素水を加熱する電熱ヒータ120を設け、尿素水が凍結しているときに電熱ヒータ120に対して通電することにより尿素水の解凍を図るようにしたものが提案されている(例えば特許文献2参照)。ちなみに、電熱ヒータ120はタンク110内において供給管130が接続される部位の近傍に設けられている。
特開2010―71270号公報 特開2008−115784号公報
ところで、タンク110内の尿素水が完全に凍結している状態から内燃機関が始動され、これに伴って電熱ヒータ120による加熱が行なわれると、タンク110内の尿素水は電熱ヒータ120周辺から順に解凍されるようになる。ここで、内燃機関の運転継続時間が短い場合、すなわち電熱ヒータ120による加熱時間が短い場合には、電熱ヒータ120周辺の尿素水のみが解凍される。そのため、解凍された尿素水全てが添加弁144を通じて添加されることで添加可能な液状の尿素水がなくなると、図9に一点鎖線にて示すように、タンク110内において供給管130の接続部近傍に空洞が生じる。このような状況においてポンプ142や添加弁144等の添加機構の駆動が継続される、すなわち、空打ちが行なわれると、尿素水を添加することができない他、添加機構の駆動部の摩耗が生じやすくなるといった問題が生じる。
こうした問題に対して、タンク内の尿素水が完全に解凍されるまで添加機構の駆動を禁止することが考えられる。すなわち、尿素水が完全に解凍されるまでに要する時間(以下、所要時間)を予め設定し、同所要時間が経過するまでは添加機構の駆動を禁止する。しかしながらこの場合には、還元剤の添加を早期に開始することができないといった別の問題が生じることとなる。
尚、こうした問題は尿素水を用いる排気浄化装置に限られるものではなく、低温下において凍結する液状の還元剤を用いる排気浄化装置であれば同様にして生じる。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、タンク内の還元剤が凍結しているときに還元剤の添加を早期に開始しつつ、添加機構の劣化を的確に抑制することのできる内燃機関の排気浄化装置を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
(1)請求項1に記載の発明は、内燃機関の排気通路に設けられた触媒の上流側から添加機構を通じて液状の還元剤を添加することにより排気に含まれる窒素酸化物を同触媒上において浄化する排気浄化装置であって、前記還元剤を貯留するタンク内に設けられて前記還元剤を加熱する加熱装置を備える内燃機関の排気浄化装置において、前記タンク内の還元剤が凍結しているとき、前記加熱装置による加熱を行なうとともに前記添加機構による還元剤の添加を制限するものであって、当該加熱が開始されてからの該還元剤の総解凍量に応じて還元剤の添加の制限態様を変更することをその要旨としている。
同構成によれば、タンク内の還元剤が凍結しているとき、加熱装置による加熱が行なわれることで還元剤が解凍されるようになる。また、解凍された尿素水が添加機構を通じて触媒の上流側から添加されるようになる。このとき、上記構成によれば、当該加熱が開始されてから解凍された還元剤の総量である総解凍量に応じて還元剤の添加の制限態様が変更されるようになる。すなわち、総解凍量が多く、添加可能な液状の還元剤が多いときには還元剤の添加の制限が緩和されるようになる。一方、該還元剤の総解凍量が少なく、添加可能な液状の還元剤が少ないときには還元剤の添加の制限が強化されるようになる。したがって、本発明によれば、タンク内の還元剤が凍結しているときに還元剤の添加を早期に開始しつつ、添加機構の劣化を的確に抑制することができるようになる。
(2)請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置において、該還元剤の総解凍量が少ないときには多いときに比べて還元剤の添加開始時期を遅延させることをその要旨としている。
同構成によれば、例えば機関始動が開始されてから所定時間が経過して還元剤の添加要求が出されたときに、該還元剤の総解凍量が多いときには添加可能な液状の還元剤が多いとして還元剤の添加開始時期が早くされるようになる。一方、該還元剤の総解凍量が少ないときには、添加可能な液状の還元剤が少なく、多くの還元剤が解凍されるのを待って還元剤の添加を開始する必要があるとして還元剤の添加開始時期が遅くされるようになる。したがって、還元剤の添加を早期且つ的確に開始することができるようになる。
(3)請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置において、該還元剤の総解凍量が該還元剤の総添加量未満であるときには還元剤の添加を禁止することをその要旨としている。
同構成によれば、該還元剤の総解凍量が、当該加熱が開始されてから添加された還元剤の総量である総添加量未満であるときには、添加剤の添加が禁止されるようになる。このため、例えば前回の機関運転時においてタンク内における加熱装置周辺の還元剤のみが解凍され、当該解凍された還元剤を全て添加して消費してしまったことで、添加可能な液状の還元剤が存在しない状況下にあっては、添加機構の駆動、いわゆる空打ちが行なわれなくなる。したがって、添加機構の劣化を一層的確に抑制することができるようになる。
ちなみに、加熱装置による加熱履歴に基づき該還元剤の総解凍量を推定することが望ましい。例えば加熱装置から還元剤に対して単位時間当たりに投入される熱量が一定とされる場合には、加熱装置による加熱時間が長くなるほど、解凍された還元剤の総量は多くなる。また、他の条件が一定であれば、加熱装置から還元剤に対して単位時間当たりに投入される熱量が大きくなるほど、解凍された還元剤の総量は多くなる。これらのことから、加熱装置による加熱履歴に基づき該還元剤の総解凍量を推定するようにすれば、当該総解凍量を精度良く推定することができるようになる。
また、内燃機関の運転履歴及び車両の走行履歴の少なくとも一つに基づき該還元剤の総添加量を推定することが望ましい。例えば内燃機関の運転継続時間が長くなるほど添加された還元剤の総量は多くなる。また、車両の走行距離が長くなるほど添加された還元剤の総量は多くなる。これらのことから、内燃機関の運転履歴及び車両の走行履歴の少なく一方に基づき該還元剤の総添加量を推定するようにすれば、当該総添加量を精度良く推定することができるようになる。
本発明の第1実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置について、全体構成を示す概略図。 同実施形態における尿素水の添加制限ルーチンの実行手順を示すフローチャート。 同実施形態における凍結フラグ設定ルーチンの実行手順を示すフローチャート。 尿素水の体積と凍結時間との関係を尿素水の温度毎に規定したマップ。 内燃機関の運転継続時間と尿素水の総解凍量推定値との関係を規定したマップ。 車両の走行距離と尿素水の総添加量推定値との関係を規定したマップ。 第3実施形態における尿素水の添加制限ルーチンの実行手順を示すフローチャート。 尿素水の総解凍量推定値と遅延時間との関係を規定したマップ。 従来の内燃機関の排気浄化装置について、電熱ヒータ周辺の尿素水のみが解凍されているときのタンクの断面構造を示す断面図。
<第1実施形態>
以下、図1〜図6を参照して、本発明に係る内燃機関の排気浄化装置を具体化した一実施形態について説明する。
図1に示すように、本実施形態における排気浄化装置は、車載内燃機関の排気通路2に設けられた選択還元型触媒(以下、触媒4)と、同触媒4の上流側から液状の尿素水を添加する添加弁44とを備えている。尚、添加弁44の駆動制御は電子制御装置50により実行される。そして、添加弁44から尿素水を添加することにより排気に含まれる窒素酸化物(以下、NOx)が同触媒4上において浄化されるようになっている。
また、排気浄化装置は、タンク10を備えており、同タンク10内には尿素水が貯留されている。タンク10の底面14(鉛直方向下側の面)には凹部14aが形成されており、同凹部14aには添加弁44に対して尿素水を供給するための供給管30が接続されている。また、供給管30の途中には尿素水を圧送するためのポンプ42が設けられている。尚、ポンプ42の駆動制御は電子制御装置50により実行される。
また、凹部14a内には尿素水を加熱する加熱装置20が設けられている。加熱装置20は、通電されることにより発熱する電熱コイル22と、同電熱コイル22の両端から延びるとともにタンク10の底面14に沿って延びる金属片24とを有している。尚、電熱コイル22への通電制御、すなわち加熱装置20による加熱制御は電子制御装置50により実行される。
電子制御装置50には、尿素水の温度を検出する温度センサ51や尿素水の液位を検出する液位センサ52の他、内燃機関の運転状態や車両の走行状態を検出する各種センサが接続されている。
さて、本実施形態では、電子制御装置50を通じて、タンク10内の尿素水が完全に凍結しているか否かを判断するとともに、尿素水が完全に凍結していると判断した場合には加熱装置20への通電を行なうことにより同尿素水の解凍を図るようにしている。ここで、加熱装置20により尿素水に対して単位時間当たりに投入される熱量が一定となるように電熱コイル22への通電制御が行なわれる。
ところで、前述したように、タンク10内の尿素水が完全に凍結している状態から内燃機関が始動され、これに伴って加熱装置20による加熱が行なわれると、タンク10内の尿素水は加熱装置20周辺から順に解凍されるようになる。ここで、内燃機関の運転継続時間、すなわち加熱装置20による加熱時間が短い場合には、加熱装置20周辺の尿素水のみが解凍される。そのため、解凍された尿素水全てが添加弁44を通じて添加されることで添加可能な液状の尿素水がなくなると、タンク10内において供給管30の接続部近傍に空洞が生じる。このような状況においてポンプ42や添加弁44の駆動が継続される、すなわち、空打ちが行なわれると、尿素水を添加することができない他、ポンプ42や添加弁44の駆動部の摩耗が生じやすくなるといった問題が生じる。
そこで、本実施形態では、こうした不都合の発生を解消すべく、タンク10内の尿素水が凍結しているとき、尿素水を解凍すべく加熱装置20による加熱を行なうとともに、当該加熱が開始されてからの尿素水の総解凍量推定値VAが尿素水の総添加量推定値VBを上回っている場合にはポンプ42及び添加弁44の駆動を許容するようにしている。また、尿素水の総解凍量推定値VAが尿素水の総添加量推定値VB未満のときにはポンプ42及び添加弁44の駆動を禁止して還元剤の添加を禁止するようにしている。
次に、図2を参照して、尿素水の添加を制限するルーチンの実行手順について説明する。尚、このルーチンは内燃機関の運転中において所定期間毎に繰り返し実行される。
図2に示すように、この一連の処理では、まず、凍結フラグF1が「ON」であるか否かを判断する(ステップS1)。凍結フラグF1はタンク10内の尿素水が完全に凍結していると判断した場合に「ON」にされるフラグである。
ここで、図3を参照して、凍結フラグF1を設定するルーチンの実行手順について説明する。尚、同ルーチンは機関停止中において所定期間毎に繰り返し実行される。また凍結フラグF1は当初、「OFF」に設定されている。
図3に示すように、この一連の処理では、まず、機関停止直後における尿素水の体積Vureaを読み込む(ステップS11)。尚、尿素水の体積Vureaはタンク10内の尿素水が完全に解凍されている状態において液位センサ52の検出結果に基づき周知の態様にて算出される。そして、次に、そのときの尿素水の温度Tureaを読み込む(ステップS12)。
こうして尿素水の温度Tureaを読み込むと、次に、尿素水の温度Tureaが凝固点温度Tfrz以下であるか否かを判断する(ステップS13)。ここで、尿素水の温度Tureaが凝固点以下ではない場合(ステップS13:「NO」)には、尿素水が凍結していないとして、凍結フラグF1を「OFF」のままにしてこの一連の処理を一旦終了する。
一方、尿素水の温度Tureaが凝固点温度Tfrz以下である場合(ステップS13:「YES」)には、次に、図4に示すマップ(MAP1)を参照して、尿素水の体積Vurea及び尿素水の温度Tureaに基づき凍結時間βを導出する(ステップS14)。凍結時間βは、当該尿素水が完全に凍結するまでに要する時間であり、図4に示すように、尿素水の体積Vureaが一定であれば(例えばV1)、尿素水の温度が低いほど(T1<T2<T3)、小さな値に設定される(β1<β2<β3)。尚、尿素水の体積Vurea及び尿素水の温度Tureaと凍結時間βとの関係は、実験等を通じて予め設定されている。
こうして凍結時間βを導出すると、次に、機関運転が停止されてからの経過時間である停止後経過時間Δtstpが上記凍結時間β以上であるか否かを判断する(ステップS15)。その結果、停止後経過時間Δtstpが凍結時間β以上ではない場合(ステップS15:「NO」)には、尿素水が完全には凍結していないとして、凍結フラグF1を「OFF」のままにしてこの一連の処理を一旦終了する。
一方、停止後経過時間Δtstpが凍結時間β以上である場合(ステップS15:「YES」)には、尿素水が完全に凍結しているとして、次に、凍結フラグF1を「ON」にして(ステップS16)、この一連の処理を一旦終了する。
さて、先の図2に示すように、凍結フラグF1が「ON」ではない場合(ステップS1:「NO」)には、尿素水の添加を行なうことができるとして、次に、尿素水の添加を許可して(ステップS6)、この一連の処理を終了する。
一方、凍結フラグF1が「ON」である場合(ステップS1:「YES」)には、次に、電熱コイル22への通電を開始する(ステップS2)。
そして次に、図5に示すマップ(MAP2)を参照して、内燃機関の運転継続時間ΔtAに基づき当該加熱が開始されてから解凍された尿素水の総量である総解凍量推定値VAを算出する(ステップS3)。
加熱装置20から尿素水に対して単位時間当たりに投入される熱量が一定とされることから、加熱装置20による加熱時間が長くなるほど解凍された尿素水の総量は多くなる。また、加熱装置20による加熱時間は内燃機関の運転継続時間ΔtAと略同じである。したがって、運転継続時間ΔtAに基づき総解凍量推定値VAを精度良く算出することができる。尚、運転継続時間ΔtAと総解凍量推定値VAとの図5に示す関係は予め実験等を通じて設定されている。
そして次に、図6に示すマップ(MAP3)を参照して、内燃機関の運転が開始されてからの車両の走行距離Dに基づき当該加熱が開始されてから添加された尿素水の総量である総添加量推定値VBを算出する(ステップS4)。
車両の走行距離Dが長くなるほど添加された尿素水の総量は多くなる。したがって、車両の走行距離Dに基づき総添加量推定値VBを精度良く算出することができる。尚、車両の走行距離Dと総添加量推定値VBとの図6に示す関係は予め実験等を通じて設定されている。
こうして総解凍量推定値VAと総添加量推定値VBとを算出すると、次に、総解凍量推定値VAが総添加量推定値VB未満であるか否かを判断する(ステップS5)。その結果、総解凍量推定値VAが総添加量推定値VB未満でない、すなわち総解凍量推定値VAが総添加量推定値VB以上である場合(ステップS5:「NO」)には、タンク10内に添加可能な液状の尿素水が存在する状況であるとして、次に、尿素水の添加を許可して(ステップS7)、この一連の処理を終了する。
一方、総解凍量推定値VAが総添加量推定値VB未満である場合(ステップS5:「YES」)には、タンク10内に添加可能な液状の尿素水が存在しない状況であるとして、次に、尿素水の添加を禁止して、この一連の処理を終了する。
以下、本実施形態の作用について説明する。
タンク10内の尿素水が凍結しているとき、加熱装置20による加熱が行なわれることで尿素水が解凍されるようになる。また、解凍された尿素水が添加弁44を通じて触媒4の上流側から添加されるようになる。
ここで、尿素水の総解凍量推定値VAが総添加量推定値VB未満であるときには、ポンプ42及び添加弁44の駆動が禁止されるようになる。このため、例えば前回の機関運転時においてタンク10内における加熱装置20周辺の尿素水のみが解凍され、当該解凍された尿素水を全て添加して消費してしまったことで、添加可能な液状の尿素水が存在しない状況下にあっては、ポンプ42及び添加弁44の駆動、いわゆる空打ちが行なわれなくなる。
また、総解凍量推定値VAが総添加量推定値VB以上であるときにはポンプ42及び添加弁44の駆動が許容されるようになる。このため、タンク10内の尿素水が完全に解凍されていなくとも、添加可能な液状の尿素水が存在する状況となると尿素水の添加が行なわれるようになる。
以上説明した本実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置によれば、以下に示す効果(1)〜(3)が得られるようになる。
(1)電子制御装置50を通じて、タンク10内の尿素水が凍結しているとき、尿素水を解凍すべく加熱装置20による加熱を行なうようにした。また、当該加熱が開始されてからの尿素水の総解凍量推定値VAが尿素水の総添加量推定値VB以上のときにはポンプ42及び添加弁44の駆動を許容する一方、総解凍量推定値VAが総添加量推定値VB未満であるときにはポンプ42及び添加弁44の駆動を禁止するようにした。したがって、タンク10内の尿素水が凍結しているときに尿素水の添加を早期に開始しつつ、ポンプ42及び添加弁44の劣化を的確に抑制することができるようになる。
(2)運転継続時間ΔtAに基づき総解凍量推定値VAを算出するようにした。すなわち、加熱装置20による加熱履歴に基づき総解凍量推定値VAを算出するようにした。したがって、総解凍量推定値VAを簡易且つ精度良く算出することができるようになる。
(3)内燃機関の運転が開始されてからの車両の走行距離Dに基づき総添加量推定値VBを算出するようにした。したがって、総添加量推定値VBを簡易且つ精度良く算出することができるようになる。
<第2実施形態>
以下、本発明の第2実施形態について説明する。
先の第1実施形態では、総解凍量推定値VAが総添加量推定値VBを上回っている場合にはポンプ42及び添加弁44の駆動を許容するようにした。
ところが、添加可能な液状の尿素水がわずかに生成されたことをもって直ぐさまポンプ42及び添加弁44が駆動されると、その後直ぐに添加可能な液状の尿素水が存在しなくなり、尿素水の添加を、ある程度の期間にわたり継続することができなくなる。
そこで、本実施形態では、総解凍量推定値VAが総添加量推定値VB未満となることでポンプ42及び添加弁44の駆動が禁止された場合には、当該禁止されたタイミングから所定時間τが経過するまではポンプ42及び添加弁44の駆動禁止を継続し、同所定時間τが経過した後にポンプ42及び添加弁44の駆動を許容するようにしている。
ここで、ポンプ42及び添加弁44の駆動を許容して尿素水の添加を再開する際、要求される尿素水の添加態様はそのときどきの内燃機関の運転状態や車両の走行状態によって異なる。
そこで、本実施形態では、内燃機関の運転状態に基づき上記所定時間τを可変設定するようにしている。具体的には、エアフロメータにより検出される吸入空気量やNOxセンサにより検出されるNOxの濃度からNOxの流量を把握するとともに、該NOxを浄化するために必要となる尿素水の添加量(以下、要求添加量)を算出する。そして、要求添加量が多いときほど所定時間τを長く設定するようにしている。
以上説明した本実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置によれば、先の第1実施形態の効果(1)〜(3)に加え、新たに以下に示す効果(4)、(5)が得られるようになる。
(4)総解凍量推定値VAが総添加量推定値VB未満となることでポンプ42及び添加弁44の駆動が禁止されてから所定時間τが経過した後にこれらポンプ42及び添加弁44の駆動を許容するようにした。これにより、ポンプ42及び添加弁44の駆動を再開した際に、尿素水の添加を、ある程度の期間にわたり好適に継続することができるようになる。
(5)内燃機関の運転状態、具体的には尿素水の要求添加量に基づき所定時間τを可変設定するようにした。これにより、尿素水の添加を的確に継続することができるようになる。
<第3実施形態>
以下、図7及び図8を参照して、本発明の第3実施形態について説明する。
先の第1、2実施形態では、総解凍量推定値VAと総添加量推定値VBとを比較するとともに、総解凍量推定値VAが総添加量推定値VB未満であるときに尿素水の添加を禁止するようにした。
これに対して、本実施形態では、尿素水の総解凍量推定値VAが少ないときには多いときに比べて尿素水の添加開始時期を遅延させるようにしている。
以下、先の第1、2実施形態との相違点を中心に説明する。
次に、図7を参照して、尿素水の添加を制限するルーチンの実行手順について説明する。尚、このルーチンは内燃機関の運転中において所定期間毎に繰り返し実行される。
図7に示すように、この一連の処理では、まず、遅延時間Δtdlyが設定されていないか否かを判断する(ステップS21)。遅延時間Δtdlyは後のステップS26において設定されるものである。このため、最初の制御周期においては、ステップS21において肯定判断され、次に、凍結フラグF1が「ON」であるか否かを判断する(ステップS22)。
ここで、凍結フラグF1が「ON」ではない場合(ステップS22:「NO」)には、次に、尿素水の添加を許可して(ステップS29)、この一連の処理を終了する。
一方、凍結フラグF1が「ON」である場合(ステップS22:「YES」)には、次に、電熱コイル22への通電を開始する(ステップS23)。そして、次に、尿素水の添加要求が出されているか否かを判断する(ステップS24)。ここで、尿素水の添加要求が出されていない場合(ステップS24:「NO」)には、そもそも尿素水を添加する必要がなく、その制限をする状況ではないとして、この一連の処理を一旦終了する。
一方、尿素水の添加要求が出されている場合(ステップS24:「YES」)には、次に、図5に示すマップ(MAP2)を参照して、内燃機関の運転継続時間ΔtAに基づき尿素水の総解凍量推定値VAを算出する(ステップS25)。
そして次に、図8に示すマップ(MAP4)を参照して、尿素水の総解凍量推定値VAに基づき遅延時間Δtdlyを設定する(ステップS26)。遅延時間Δtdlyは尿素水の添加要求が出されてから実際に尿素水の添加が開始されるまでの時間、すなわち、尿素水の添加開始時期を遅延させるための時間である。ここでは、図8に示すように、総解凍量推定値VAが小さいときほど遅延時間Δtdlyが大きな値とされる。すなわち、尿素水の添加要求が出されたときに、尿素水の総解凍量推定値VAが多いときには添加可能な液状の尿素水が多いとして尿素水の添加開始時期が早くされるようになる。一方、尿素水の総解凍量推定値VAが少ないときには、添加可能な液状の尿素水が少なく、多くの尿素水が解凍されるのを待って尿素の添加を開始する必要があるとして尿素水の添加開始時期が遅くされるようになる。尚、総解凍量推定値VAと遅延時間Δtdlyとの図8に示す関係は予め実験等を通じて設定されている。
こうして遅延時間Δtdlyを設定すると、次に、尿素水の添加要求が出されたタイミングから遅延時間Δtdlyが経過していないか否かを判断する(ステップS27)。その結果、遅延時間Δtdlyが経過していない場合(ステップS27:「YES」)には、次に、尿素水の添加を禁止して(ステップS28)、この一連の処理を一旦終了する。
一方、次回以降の制御周期において、ステップS21において否定判断されると、次に、ステップS27に進み、遅延時間Δtdlyが経過していないか否かを再び判断する。そして、遅延時間Δtdlyが経過している場合(ステップS27:「NO」)には、次に、尿素水の添加を許可して(ステップS29)、この一連の処理を一旦終了する。
以上説明した本実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置によれば、以下に示す効果(6)が得られるようになる。
(6)尿素水の総解凍量推定値VAが少ないときには多いときに比べて尿素水の添加開始時期を遅延させるようにした。こうした構成によれば、タンク10内の尿素水が凍結しているときに尿素水の添加を早期に開始しつつ、ポンプ42及び添加弁44の劣化を的確に抑制することができるようになる。
尚、本発明に係る内燃機関の排気浄化装置は、上記実施形態にて例示した構成に限定されるものではなく、これを適宜変更した例えば次のような形態として実施することもできる。
・上記第2実施形態では、機関運転状態に基づきNOxの流量を把握するようにしているが、これに代えて、車速等の車両の走行状態から間接的にNOxの流量を把握するようにしてもよい。
・上記第2実施形態では、所定時間τを尿素水の要求添加量に基づき可変設定するようにした。これに代えて、所定時間を固定値とすることもできる。この場合、電子制御装置50における演算負荷の増大を好適に抑制することができる。
・上記実施形態では、内燃機関の運転が開始されてからの車両の走行距離Dに基づき尿素水の総添加量推定値VBを算出するようにしたが、これに代えて、カーナビゲーションシステム等から把握することのできる車両の位置情報等、車両の走行履歴に関する他のパラメータに基づき尿素水の総添加量推定値を算出するようにしてもよい。また、こうした車両の走行履歴の他、内燃機関の機関回転速度や機関負荷等の運転履歴に基づき尿素水の総添加量推定値を算出することもできる。
・上記各実施形態では、加熱装置20により尿素水に対して単位時間当たりに投入される熱量が一定となるように電熱コイル22への通電制御が行なわれるものとした。また、内燃機関の運転継続時間ΔtAに基づき尿素水の総解凍量推定値VAを算出するようにした。しかしながら本発明はこうした態様に限られるものではない。他に例えば、加熱装置により尿素水に対して単位時間当たりに投入される熱量が可変される態様とすることもできる。この場合、加熱装置により尿素水に対して単位時間当たりに投入される熱量を積算することで同加熱装置により尿素水に対して投入された総熱量を算出し、同総熱量に基づき尿素水の総解凍量推定値を算出するようにすればよい。
・上記各実施形態及びその変形例では、加熱装置により尿素水に対して投入される総熱量から尿素水の総解凍量推定値を算出するようにした。これに加えて、外気温センサにより検出される外気温に基づき総解凍量推定値を算出するようにすれば、総解凍量推定値を一層精度よく算出することができるようになる。
・本発明に係る還元剤は尿素水に限られるものではなく、排気に含まれる窒素酸化物を同触媒上において浄化するものであれば、他の成分の還元剤に置換することができる。
2,102…排気通路、4,104…触媒、10,110…タンク、14…底面、14a…凹部、20…加熱装置、22…電熱コイル、24…金属片、30,130…供給管、42,142…ポンプ、44,144…添加弁、50…電子制御装置、51…温度センサ、52…液位センサ、120…電熱ヒータ。

Claims (3)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられた触媒の上流側から添加機構を通じて液状の還元剤を添加することにより排気に含まれる窒素酸化物を同触媒上において浄化する排気浄化装置であって、前記還元剤を貯留するタンク内に設けられて前記還元剤を加熱する加熱装置を備える内燃機関の排気浄化装置において、
    前記タンク内の還元剤が凍結しているとき、前記加熱装置による加熱を行なうとともに前記添加機構による還元剤の添加を制限するものであって、当該加熱が開始されてからの該還元剤の総解凍量に応じて還元剤の添加の制限態様を変更する
    ことを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置において、
    該還元剤の総解凍量が少ないときには多いときに比べて還元剤の添加開始時期を遅延させる
    ことを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  3. 請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置において、
    該還元剤の総解凍量が該還元剤の総添加量未満であるときには還元剤の添加を禁止する
    ことを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
JP2012008190A 2012-01-18 2012-01-18 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP5787090B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012008190A JP5787090B2 (ja) 2012-01-18 2012-01-18 内燃機関の排気浄化装置
DE102013200445.1A DE102013200445B4 (de) 2012-01-18 2013-01-15 Abgasregelungsvorrichtung für Verbrennungsmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012008190A JP5787090B2 (ja) 2012-01-18 2012-01-18 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013147982A true JP2013147982A (ja) 2013-08-01
JP5787090B2 JP5787090B2 (ja) 2015-09-30

Family

ID=48868434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012008190A Expired - Fee Related JP5787090B2 (ja) 2012-01-18 2012-01-18 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5787090B2 (ja)
DE (1) DE102013200445B4 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160003120A1 (en) * 2013-03-07 2016-01-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas control system of internal combustion engine
JP2016084723A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
WO2019186968A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 日立建機株式会社 作業機械
WO2021010441A1 (ja) * 2019-07-18 2021-01-21 株式会社小松製作所 予測装置、予測方法および作業車両
CN114483262A (zh) * 2021-12-29 2022-05-13 潍柴动力股份有限公司 尿素泵、尿素泵的控制方法及控制系统

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013220808B4 (de) * 2013-10-15 2017-01-19 Continental Automotive Gmbh Einspritzsteuerung für flüssige Reduktionsmittel zur Abgasnachbehandlung bei Brennkraftmaschinen
US9957862B2 (en) 2014-04-03 2018-05-01 Robert Bosch Gmbh Secondary heating device for diesel exhaust fluid tank
DE102015206592B3 (de) * 2015-04-14 2016-07-07 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Steuergerät zum Beeinflussen einer Zufuhr eines flüssigen Reduktionsmittels zu einem Katalysator
JP6665523B2 (ja) * 2015-12-22 2020-03-13 三菱自動車工業株式会社 排気浄化装置
SE541370C2 (en) * 2017-09-22 2019-08-27 Scania Cv Ab A system and a method for determining safe start-up of a reducing agent provision configuration

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002115533A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
US20020088220A1 (en) * 1999-07-19 2002-07-11 Manfred Weigl Device and method for exhaust-gas aftertreatment in an internal-combustion engine
JP2008115784A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Hino Motors Ltd 尿素水貯蔵装置
JP2008163795A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2010071270A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
JP2010185334A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Denso Corp 排気浄化システムの制御装置
JP2010255608A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Denso Corp 内燃機関の排気浄化システム
US20100319651A1 (en) * 2008-02-08 2010-12-23 Hiroyuki Kasahara Temperature sensor plausibility diagnosis unit and plausibility diagnosis method and internal combustion engine exhaust purification apparatus
JP2012002062A (ja) * 2010-05-17 2012-01-05 Isuzu Motors Ltd Scr解凍制御システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020088220A1 (en) * 1999-07-19 2002-07-11 Manfred Weigl Device and method for exhaust-gas aftertreatment in an internal-combustion engine
JP2002115533A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2008115784A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Hino Motors Ltd 尿素水貯蔵装置
JP2008163795A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排気浄化装置
US20100319651A1 (en) * 2008-02-08 2010-12-23 Hiroyuki Kasahara Temperature sensor plausibility diagnosis unit and plausibility diagnosis method and internal combustion engine exhaust purification apparatus
JP2010071270A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
JP2010185334A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Denso Corp 排気浄化システムの制御装置
JP2010255608A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Denso Corp 内燃機関の排気浄化システム
JP2012002062A (ja) * 2010-05-17 2012-01-05 Isuzu Motors Ltd Scr解凍制御システム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160003120A1 (en) * 2013-03-07 2016-01-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas control system of internal combustion engine
US9562461B2 (en) 2013-03-07 2017-02-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas control system of internal combustion engine
JP2016084723A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
WO2019186968A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 日立建機株式会社 作業機械
WO2021010441A1 (ja) * 2019-07-18 2021-01-21 株式会社小松製作所 予測装置、予測方法および作業車両
JP2021017831A (ja) * 2019-07-18 2021-02-15 株式会社小松製作所 予測装置、予測方法および作業車両
CN114072571A (zh) * 2019-07-18 2022-02-18 株式会社小松制作所 预测装置、预测方法以及工作车辆
US20220213825A1 (en) * 2019-07-18 2022-07-07 Komatsu Ltd. Prediction device, prediction method, and work vehicle
JP7265948B2 (ja) 2019-07-18 2023-04-27 株式会社小松製作所 予測装置、予測方法および作業車両
US11927125B2 (en) * 2019-07-18 2024-03-12 Komatsu Ltd. Prediction device, prediction method, and work vehicle
CN114483262A (zh) * 2021-12-29 2022-05-13 潍柴动力股份有限公司 尿素泵、尿素泵的控制方法及控制系统
CN114483262B (zh) * 2021-12-29 2023-05-23 潍柴动力股份有限公司 尿素泵、尿素泵的控制方法及控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
DE102013200445B4 (de) 2022-12-01
DE102013200445A1 (de) 2013-08-14
JP5787090B2 (ja) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5787090B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4978635B2 (ja) 排気浄化システムの制御装置
JP6062771B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4706627B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
US10371029B2 (en) Exhaust gas control apparatus for internal combustion engine
JP2010071270A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP5880514B2 (ja) エンジンの排気浄化システム
KR102273228B1 (ko) 내연 기관의 배기 정화 장치
WO2018079524A1 (ja) 尿素水供給システム及びその制御方法
US20150330275A1 (en) Exhaust Purification System for Internal Combustion Engine
JP2013007371A (ja) 排気浄化システムの異常判別装置
US10077699B2 (en) Exhaust purifying system
US9464554B2 (en) Exhaust gas purification system for internal combustion engine
JP6112093B2 (ja) 排気浄化システム
JP2014092115A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2012215152A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2009228433A (ja) 尿素水供給装置及び排気浄化システム
JPWO2018047554A1 (ja) 制御装置
JP6728829B2 (ja) 電子制御装置
JP6062906B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5541006B2 (ja) 液体量及び液体状態センサ
JP2016079957A (ja) 車両の制御装置
JP2020180584A (ja) 排気浄化システム
JP5668695B2 (ja) 車載内燃機関の排気浄化装置
JP7464004B2 (ja) 尿素水供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150714

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5787090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees