JP2013145754A - 有機発光表示装置 - Google Patents

有機発光表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013145754A
JP2013145754A JP2013049492A JP2013049492A JP2013145754A JP 2013145754 A JP2013145754 A JP 2013145754A JP 2013049492 A JP2013049492 A JP 2013049492A JP 2013049492 A JP2013049492 A JP 2013049492A JP 2013145754 A JP2013145754 A JP 2013145754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic light
light emitting
display device
emitting display
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013049492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5673713B2 (ja
Inventor
Soon-Ryong Park
順 龍 朴
Hee-Seong Jeong
憙 星 丁
Yuseki Tei
又 碩 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2013145754A publication Critical patent/JP2013145754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5673713B2 publication Critical patent/JP5673713B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • G02B5/223Absorbing filters containing organic substances, e.g. dyes, inks or pigments
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • H05B33/04Sealing arrangements, e.g. against humidity
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/841Self-supporting sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8791Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、衝撃に対する耐久性を向上させると同時に外部光反射を抑制して視認性を向上させ、有機発光素子から外部に放出される光の損失を最少化した有機発光表示装置を提供する。
【解決手段】本発明による有機発光表示装置は、有機発光素子を含む表示基板、前記表示基板上に離隔配置されて、前記表示基板と合着封止された封止基板、及び前記表示基板と前記封止基板との間の空間を埋める充填剤を含み、前記充填剤は、外部から前記封止基板を通して流入されて、前記表示基板の有機発光素子へ向かう外部光を波長帯域ごとに選別的に吸収して透過率を調節する。
【選択図】図1

Description

本発明は有機発光表示装置に関し、より詳しくは、衝撃に対する耐久性と共に表示特性を向上させた有機発光表示装置に関するものである。
有機発光表示装置(organic light emitting diode display)は、自発光特性を有し、液晶表示装置(liquid crystal display)とは異なって別途の光源が不要であるため、厚さ及び重量を減らすことができる。また、有機発光表示装置は、低い消費電力、高い輝度、及び高い反応速度などの高品位特性を有するため、携帯用電子機器の次世代表示装置として注目されている。
一般に、有機発光表示装置が有する有機発光素子の正孔注入電極及び電子注入電極のうちの一つ以上の電極及びその他の多くの金属配線は、外部から流入する光(外部光)を反射する。従って、有機発光表示装置が明るい所で用いられる時には、外部光反射によって黒色の表示及びコントラストが不良になる問題がある。
このような問題を解決するために、偏光板及び位相遅延板を有機発光素子上に配置して、外部光反射を抑制する構成がある。しかし、偏光板及び位相遅延板を用いて外部光反射を抑制する従来の方法は、有機発光層から発生した光も偏光板及び位相遅延板を通過して外部に放出される時に相当部分が共に損失される問題がある。
本発明は、前述した背景技術の問題を解決するためのものであって、本発明の目的は、衝撃に対する耐久性を向上させると同時に外部光反射を抑制して視認性を向上させ、有機発光素子から外部に放出される光の損失を最少化した有機発光表示装置を提供することである。
本発明の実施形態による有機発光表示装置は、有機発光素子を含む表示基板、前記表示基板上に離隔配置されて、前記表示基板と合着封止された封止基板、及び前記表示基板と前記封止基板との間の空間を埋める充填剤を含み、前記充填剤は、外部から前記封止基板を通して流入されて、前記表示基板の有機発光素子へ向かう外部光を波長帯域ごとに選別的に吸収して透過率を調節する。
前記充填剤は、前記外部光のうち、波長が430nm乃至670nmの範囲内に属する光を吸収する。
前記充填剤に対する前記外部光の波長帯域ごとの透過率は、480nm乃至510nmの範囲内及び580nm乃至610nmの範囲内より、520nm乃至560nmの範囲内においてより高い。
前記充填剤に対する前記外部光の波長帯域ごとの透過率を示したグラフは、460nm乃至620nmの範囲内において2つの極小点及び1つの極大点を有する、4次関数グラフのようなW型に形成される。
前記2つの極小点は、各々480nm乃至510nmの範囲内及び580nm乃至610nmの範囲内に位置し、前記1つの極大点は、520nm乃至560nmの範囲内に位置する。
前記有機発光素子の放出光は、80%以上が特定の波長帯域に属し、前記放出光が属する特定の波長帯域は、前記充填剤に対する前記外部光の透過率が相対的に低い波長帯域である480nm乃至510nmの範囲内、及び580nm乃至610nmの範囲内と重ならない。
前記有機発光素子の放出光の80%以上は、波長が450nm乃至480nmの範囲内、510nm乃至560nmの範囲内、及び600nm乃至650nmの範囲内に属する。
前記有機発光表示装置において、前記充填剤は、光吸収物質を含む樹脂を含む。
前記充填剤は、前記光吸収物質の種類及び含量によって前記外部光の透過率を調節することができる。
前記樹脂は、ポリカーボネート(polycarbonate)、ポリメチルメタクリレートエチレンテレフタレート(polyethyleneterephthalate)、及びトリアセテートセルロース(triacetate cellulose)のうちの一つ以上を含むことができる。
前記光吸収物質は、カーボンブラック(carbon black)、ポリエン(polyene)系顔料、アゾ(azo)系顔料、アゾメチン(azomethine)系顔料、ジインモニウム(diimmonium)系顔料、フタロシアニン(phthalocyanine)系顔料、キノン(quinone)系顔料、インジゴ(indigo)系顔料、チオインジゴ(thioindigo)系顔料、ジオキサジン(dioxadin)系顔料、キナクリドン(quinacridone)系顔料、イソインドリノン(isoindolinone)系顔料、金属酸化物、及び金属錯体、及びその他の芳香族炭化水素(aromatic hydrocarbon)のうちの一つ以上を含むことができる。
前記ポリエン系顔料は、下記の化学式1及び2の化合物のうちの一つ以上を含むことができる。
Figure 2013145754

Figure 2013145754
前記アゾ系顔料は、下記の化学式3の化合物を含むことができる。
Figure 2013145754
前記キナクリドン系顔料は、下記の化学式4及び5の化合物のうちの一つ以上を含むことができる。
Figure 2013145754

Figure 2013145754
前記キノン系顔料は、下記の化学式6乃至8の化合物のうちの一つ以上を含むことができる。
Figure 2013145754

Figure 2013145754

Figure 2013145754
前記インジゴ系顔料は、下記の化学式9乃至11の化合物のうちの一つ以上を含むことができる。
Figure 2013145754

Figure 2013145754

Figure 2013145754
前記芳香族炭化水素は、下記の化学式12乃至18の化合物のうちの一つ以上を含むことができる。
Figure 2013145754

Figure 2013145754

Figure 2013145754

Figure 2013145754

Figure 2013145754

Figure 2013145754

Figure 2013145754
本発明による有機発光表示装置は、衝撃に対する耐久性が向上すると同時に外部光反射を抑制することで視認性が向上し、有機発光素子から外部に放出される光の損失を最少化することができる。
本発明の第1実施形態による有機発光表示装置の断面図である。 図1の有機発光表示装置の内部構造を拡大して示した配置図である。 図2のIII-III線による断面図である。 本発明の第1実施形態による実施例1及び実施例2の波長帯域ごとの透過率の分布を示したグラフである。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳しく説明する。しかし、本発明は、多様な形態に具現され、ここで説明する実施形態に限られない。
本発明を明確に説明するために、説明上不要な部分は省略し、明細書全体にわたって同一または類似した構成要素については、同一の参照符号を付けた。
また、図面に示された各構成の大きさ及び厚さは、説明の便宜上任意に示したものであるため、本発明は必ずしも示されたものに限られない。
図面では、多様な層及び領域を明確に表現するために、厚さを拡大して示した。そして、図面においては、説明の便宜上、一部の層及び領域の厚さを誇張して示した。層、膜、領域、板などの部分がある部分の「上」または「上部」にあるという時、これは他の部分の「直上」にある場合だけでなく、その中間にまた他の部分がある場合も含む。
また、添付図面では、一つの画素に二つの薄膜トランジスター(thin film transistor、TFT)及び一つの蓄電素子(capacitor)を備えた2Tr-1Cap構造の能動駆動(active matrix、AM)型有機発光表示装置を示しているが、本発明がこれに限定されるのではない。従って、有機発光表示装置は、一つの画素に三つ以上の薄膜トランジスター及び二つ以上の蓄電素子を備えてもよく、別途の配線がさらに形成されて、多様な構造に形成される。ここで、画素は、画像を表示する最小単位を言い、有機発光表示装置は、複数の画素によって画像を表示する。
以下、図1乃至図3を参照して、本発明の第1実施形態について説明する。
図1に示したように、本発明の第1実施形態による有機発光表示装置101は、表示基板110、封止基板210、シーラント(sealant)350、及び充填剤300を含む。
表示基板110は、第1基板本体111と、第1基板本体111上に形成された駆動回路部(DC)及び有機発光素子70とを含む。
第1基板本体111は、ガラス、石英、セラミックス、及びプラスチックなどから構成された絶縁性基板で形成される。しかし、本発明の第1実施形態がこれに限定されるのではなく、第1基板本体111がステンレス鋼などから構成された金属性基板で形成されてもよい。
駆動回路部(DC)は、薄膜トランジスター10、20(図5に図示)を含み、有機発光素子70を駆動する。有機発光素子70は、駆動回路部(DC)から伝送された駆動信号によって光を放出して、画像を表示する。
有機発光素子70及び駆動回路部(DC)の具体的な構造が図2及び図3に示されているが、本発明の第1実施形態は図2及び図3に示された構造に限定されるのではない。有機発光素子70及び駆動回路部(DC)は、当該技術分野の専門家が容易に変形実施できる範囲内で多様な構造に形成される。
また、本発明の第1実施形態において、有機発光素子70が放出する光の80%以上は、波長が450nm乃至480nmの範囲内、510nm乃至560nmの範囲内、及び600nm乃至650nmの範囲内に属する。つまり、有機発光素子70は、主に前記3種類の波長帯域の光が混合された白色光を放出する。
封止基板210は、表示基板110上に離隔配置されて、表示基板110と合着封止される。このように、表示基板110と合着封止された封止基板210は、表示基板110の有機発光素子70及び駆動回路部(DC)をカバーして保護する。封止基板210は、ガラス及びプラスチックなどの透明な物質から形成された第2基板本体211を含む。
充填剤300は、表示基板110と封止基板210との間に配置されて、表示基板110と封止基板210との間の離隔された空間を埋める。このように、充填剤300が表示基板110と封止基板210との間の空間を埋めることによって、有機発光表示装置101の器具強度が向上する。つまり、有機発光表示装置101の内部が充填剤300で埋められて、外部衝撃に対する耐久性が向上する。
また、充填剤300は、外部から封止基板210を通して流入されて、表示基板110の有機発光素子70に向かう外部光を波長帯域ごとに選別的に吸収して透過率を調節する。
本発明の第1実施形態において、充填剤300は、外部光のうちの波長が430nm乃至670nmの範囲内に属する光を吸収する。また、充填剤300は、430nm乃至670nmの範囲内でも波長帯域ごとに外部光を吸収する程度が異なる。つまり、充填剤300は、外部光を選別的に吸収するので、充填剤300に対する外部光の透過率が波長帯域ごとに変わる。
具体的に、充填剤300に対する外部光の波長帯域ごとの透過率は、480nm乃至510nmの範囲内及び580nm乃至680nmの範囲内より520nm乃至560nmの範囲内においてより高い。
つまり、充填剤300に対する外部光の波長帯域ごとの透過率を示したグラフは、460nm乃至620nmの範囲内において2つの極小点及び1つの極大点を有する4次関数グラフのようなW型に形成される。ここで、2つの極小点は、各々480nm乃至510nmの範囲内及び580nm乃至610nmの範囲内に位置し、1つの極大点は、520nm乃至560nmの範囲内に位置する。このように、充填剤300は、封止基板210を通して流入されて、表示基板110の有機発光素子70に向かう外部光の中から特定の波長帯域の光を吸収して、外部光反射を抑制する。充填剤300は、全体的に波長が430nm乃至670nmの範囲内に属する外部光を吸収し、特に波長が480nm乃至510nmの範囲内及び580nm乃至680nmの範囲内に属する外部光を集中的に吸収する。
これに対して、有機発光素子70の放出光は、波長が450nm乃至480nmの範囲内、510nm乃至560nmの範囲内、及び600nm乃至650nmの範囲内に属する光が主になる。このように、有機発光素子70の放出光は、80%以上が前記特定の波長帯域に属し、有機発光素子70の放出光が主に属する特定の波長帯域は、充填剤300に対する外部光の透過率が相対的に低い波長帯域である480nm乃至510nmの範囲内及び580nm乃至610nmの範囲内と重ならない。従って、有機発光素子70の放出光は、充填剤300を通過する時に、外部光に比べて相対的に殆ど損失されない。
このように、充填剤300は、有機発光素子70の放出光の吸収は最少化しながら、外部光の吸収は最大化することができるように、波長帯域ごとに透過率が調節される。つまり、充填剤300は、相当部分の外部光を吸収して外部光反射を抑制するが、充填剤300を通過する有機発光素子70の放出光は相対的に損失が非常に少ない。これによって、充填剤300は、外部光反射を抑制して視認性を向上させ、有機発光素子70から外部に放出される光の損失を最少化することができる。
また、充填剤300は、光吸収物質を含む樹脂(resin)を含む。充填剤300は、光吸収物質の種類及び含量によって外部光の透過率を調節することができる。
樹脂は、ポリカーボネート(polycarbonate)、ポリエーテルスルホン(polyether sulfone、PES)、ポリメチルメタクリレート(Polymethyl Methacrylate、PMMA)、ポリエチレンテレフタレート(polyethyleneterephthalate)、及びトリアセテートセルロース(triacetate cellulose)のうちの一つ以上を含む。
光吸収物質は、カーボンブラック(carbon black)、ポリエン(polyene)系顔料、アゾ(azo)系顔料、アゾメチン(azomethine)系顔料、ジインモニウム(diimmonium)系顔料、フタロシアニン(phthalocyanine)系顔料、キノン(quinone)系顔料、インジゴ(indigo)系顔料、チオインジゴ(thioindigo)系顔料、ジオキサジン(dioxadin)系顔料、キナクリドン(quinacridone)系顔料、イソインドリノン(isoindolinone)系顔料、金属酸化物、及び金属錯体、及びその他の芳香族炭化水素(aromatic hydrocarbons)のうちの一つ以上を含む。
このような光吸収物質は、種類によって特定の波長帯域の光を吸収する。従って、充填剤300は、含まれる光吸収物質によって外部光の波長帯域ごとに選別的な透過率を有することができる。つまり、反射を抑制しようとする外部光及び有機発光素子70の放出光の主な波長帯域などを考慮して、光の透過率を特定の波長帯域で集中的に調節することができる。この時、光吸収物質は、多様な物質の組み合わせで構成される。
以下、充填剤300が含むことができる光吸収物質のうちの何種類かを例として挙げて具体的に説明する。充填剤300は、後述する光吸収物質のうちの一つまたは二つ以上を含み、特定の波長帯域の外部光に対する透過率を選別的に調節することができる。
まず、ポリエン(polyene)系顔料は、下記の化学式1及び化学式2のうちの一つ以上で表わされる化合物を含む。
Figure 2013145754

Figure 2013145754
ここで、化学式1はドデカプレノベータカロチン(dodecapreno beta carotene)であり、約480nm乃至530nmの範囲内の波長を有する光を吸収する。化学式2はトランススチルベン(trans stilbene)であり、波長が約525nmの光を吸収する。
次に、アゾ系顔料は、下記の化学式3で表わされる化合物を含む。
Figure 2013145754
ここで、化学式3で表わされる化合物は波長が約518nmの光を吸収する。
次に、キナクリドン系顔料は、下記の化学式4及び化学式5のうちの一つ以上で表わされる化合物を含む。
Figure 2013145754

Figure 2013145754
ここで、化学式4で表わされる化合物は波長が約523nmの光を吸収し、化学式5で表わされる化合物は波長が約528nmの光を吸収する。
次に、キノン系顔料は、下記の化学式6乃至化学式8のうちの一つ以上で表わされる化合物を含む。
Figure 2013145754

Figure 2013145754

Figure 2013145754
ここで、化学式6で表わされる化合物は波長が約528nmの光を吸収し、化学式7で表わされる化合物は波長が約549nmの光を吸収し、化学式8で表わされる化合物は波長が約508nmの光を吸収する。
次に、インジゴ系顔料は、下記の化学式9乃至化学式11のうちの一つ以上で表わされる化合物を含む。
Figure 2013145754

Figure 2013145754

Figure 2013145754
ここで、化学式9で表わされる化合物は波長が約546nmの光を吸収し、化学式10で表わされる化合物は波長が約505nmの光を吸収し、化学式11で表わされる化合物は波長が約534nmの光を吸収する。
次に、芳香族炭化水素は、下記の化学式12乃至化学式18のうちの一つ以上で表わされる化合物を含む。
Figure 2013145754

Figure 2013145754

Figure 2013145754

Figure 2013145754

Figure 2013145754

Figure 2013145754

Figure 2013145754
ここで、化学式12で表わされる化合物は波長が約523nmの光を吸収し、化学式13で表わされる化合物は波長が約512nmの光を吸収する。また、化学式14で表わされる化合物は波長が約510nmの光を吸収し、化学式15で表わされる化合物は波長が約519nmの光を吸収する。また、化学式16で表わされる化合物は波長が約534nmの光を吸収し、化学式17で表わされる化合物は波長が約523nmの光を吸収し、化学式18で表わされる化合物は波長が約521nmの光を吸収する。
シーラント350は、表示基板110及び封止基板210の端部の間に配置されて、表示基板110及び封止基板210を互いに合着封止させる。つまり、表示基板110及び封止基板210はシーラントによって合着封止される。
このような構成によって、有機発光表示装置101は、衝撃に対する耐久性が向上すると同時に外部光反射を抑制して視認性が向上し、有機発光素子70から外部に放出される光の損失を最少化することができる。従って、有機発光表示装置101は、全体的な光の利用効率が良くなって、輝度が向上する。
また、有機発光表示装置101は、電力の消耗を減らして、寿命を向上させることができる。
以下、図2及び図3を参照して、有機発光表示装置101の内部構造について詳しく説明する。図2は表示基板110を中心に画素の構造を示した配置図であり、図3は図2のIII-III線により表示基板110及び封止基板210を切断して共に示した断面図である。
図2及び図3に示したように、表示基板110は、一つの画素ごとに各々形成されたスイッチング薄膜トランジスター10、駆動薄膜トランジスター20、蓄電素子80、そして有機発光素子(OLED)70を含む。ここで、スイッチング薄膜トランジスター10、駆動薄膜トランジスター20、及び蓄電素子80を含む構成を駆動回路部(DC)という。そして、表示基板110は、一方向に沿って配置されるゲートライン151と、ゲートライン151と絶縁交差されるデータライン171及び共通電源ライン172とをさらに含む。ここで、一つの画素は、ゲートライン151、データライン171、及び共通電源ライン172を境界として定義されるが、必ずしもこれに限定されるのではない。
有機発光素子70は、画素電極710と、画素電極710上に形成された有機発光層720と、有機発光層720上に形成された共通電極730とを含む。ここで、画素電極710は、正孔注入電極である正(+)極となり、共通電極730は、電子注入電極である負(−)極となる。しかし、本発明の第1実施形態が必ずしもこれに限定されるのではなく、有機発光表示装置101の駆動方法により、画素電極710が負極となり、共通電極730が正極となってもよい。画素電極710及び共通電極730から各々正孔及び電子が有機発光層720の内部に注入される。注入された正孔及び電子が結合した励起子(exciton)が励起状態から基底状態に落ちる時に発光が行われる。
また、本発明の第1実施形態による有機発光表示装置101において、有機発光素子70は、封止基板210方向に光を放出する。つまり、有機発光素子70は前面発光型である。ここで、有機発光素子70が封止基板210方向に光を放出するために、画素電極710として反射型電極が用いられ、共通電極730として透過型または半透過型電極が用いられる。
蓄電素子80は、層間絶縁膜160を間において配置された一対の蓄電板158、178を含む。ここで、層間絶縁膜160は誘電体となる。蓄電素子80で蓄電された電荷と両蓄電板158、178の間の電圧とによって蓄電容量が決定される。
スイッチング薄膜トランジスター10は、スイッチング半導体層131、スイッチングゲート電極152、スイッチングソース電極173、及びスイッチングドレイン電極174を含む。駆動薄膜トランジスター20は、駆動半導体層132、駆動ゲート電極155、駆動ソース電極176、及び駆動ドレイン電極177を含む。
スイッチング薄膜トランジスター10は、発光させようとする画素を選択するスイッチング素子として用いられる。スイッチングゲート電極152は、ゲートライン151と接続される。スイッチングソース電極173は、データライン171と接続される。スイッチングドレイン電極174は、スイッチングソース電極173から離隔配置されて、いずれか一つの蓄電板158と接続される。
駆動薄膜トランジスター20は、選択された画素内の有機発光素子70の有機発光層720を発光させるための駆動電源を画素電極710に印加する。駆動ゲート電極155は、スイッチングドレイン電極174と接続された蓄電板158と接続される。駆動ソース電極176及び他の一つの蓄電板178は、各々共通電源ライン172と接続される。駆動ドレイン電極177は、コンタクトホール(contact hole)を通して有機発光素子70の画素電極710と接続される。
このような構造によって、スイッチング薄膜トランジスター10は、ゲートライン151に印加されるゲート電圧によって作動して、データライン171に印加されるデータ電圧を駆動薄膜トランジスター20に伝送する役割を果たす。共通電源ライン172から駆動薄膜トランジスター20に印加される共通電圧とスイッチング薄膜トランジスター10から伝達されたデータ電圧との差に相当する電圧が蓄電素子80に保存され、蓄電素子80に保存された電圧に対応する電流が駆動薄膜トランジスター20を通して有機発光素子70に流れて有機発光素子70が発光される。
有機発光素子70上には、図3に示したように、封止基板210が配置されて、有機発光素子70を保護する。そして、表示基板110と封止基板210との間は充填剤300で埋められる。
以下、本発明の第1実施形態の効果を実施例1及び実施例2を通して図4を参照して具体的に説明する。実施例1及び実施例2は、充填剤に含まれている光吸収物質の種類及び含量を互いに異ならせて行った。
図4に示したように、実施例1及び実施例2において、全ての充填剤に対する外部光の波長帯域ごとの透過率グラフがW型であることが分かる。また、充填剤に対する外部光の波長帯域ごとの透過率が480nm乃至510nmの範囲内及び580nm乃至680nmの範囲内よりそれ以外の範囲においてより高いことが分かる。
また、図4に示したように、本発明の第1実施形態による有機発光素子の放出光は、波長が主に450nm乃至480nmの範囲内、510nm乃至560nmの範囲内、及び600nm乃至650nmの範囲内に属することが分かる。
従って、実施例1及び実施例2において、全ての充填剤が外部光を相当部分吸収するが、充填剤を通過する有機発光素子の放出光は相対的に損失が非常に少ないことが分かる。つまり、実施例1及び実施例2は、全て、外部光反射を抑制しながらも、有機発光素子から外部に放出される光の損失は最少化されている。
しかし、実施例1及び実施例2と比較して選別的な光吸収機能を有していない一般の充填剤は、通常0.9乃至1の範囲内の透過率を有し、一般の充填剤に対する外部光の波長帯域ごとの透過率グラフは図示していないが直線型である。従って、従来の一般の充填剤は、外部光反射を抑制する効果が期待できないことが分かる。
以上で、本発明を好ましい実施形態によって説明したが、本発明はこれに限定されず、特許請求の範囲の概念及び範囲を逸脱しない限り、多様な修正及び変形が可能であることを本発明が属する技術分野に従事する者であれば簡単に理解することができる。
101 有機発光表示装置
10、20 薄膜トランジスター
110 表示基板
111、211 基板本体
131 スイッチング半導体層
132 駆動半導体層
151 ゲートライン
152 スイッチングゲート電極
155 駆動ゲート電極
158、178 蓄電板
160 層間絶縁膜
171 データライン
172 共通電源ライン
173 スイッチングソース電極
174 スイッチングドレイン電極
176 駆動ソース電極
177 駆動ドレイン電極
20 駆動薄膜トランジスター
210 封止基板
300 充填剤
350 シーラント
70 有機発光素子
710 画素電極
720 有機発光層
730 共通電極
80 蓄電素子

Claims (17)

  1. 有機発光素子を含む表示基板と、
    前記表示基板上に離隔配置されて、前記表示基板と合着封止された封止基板と、
    前記表示基板と前記封止基板との間の空間を埋める充填剤
    とを含み、前記充填剤は、外部から前記封止基板を通して流入されて、前記表示基板の有機発光素子へ向かう外部光を波長帯域ごとに選別的に吸収して透過率を調節することを特徴とする、有機発光表示装置。
  2. 前記充填剤は、前記外部光のうちの波長が430nm乃至670nmの範囲内に属する光を吸収することを特徴とする、請求項1に記載の有機発光表示装置。
  3. 前記充填剤に対する前記外部光の波長帯域ごとの透過率は、480nm乃至510nmの範囲内及び580nm乃至610nmの範囲内より520nm乃至560nmの範囲内においてより高いことを特徴とする、請求項2に記載の有機発光表示装置。
  4. 前記充填剤に対する前記外部光の波長帯域ごとの透過率を示したグラフは、460nm乃至620nmの範囲内において2つの極小点及び1つの極大点を有する4次関数グラフのようなW型に形成されることを特徴とする、請求項3に記載の有機発光表示装置。
  5. 前記2つの極小点は、各々480nm乃至510nmの範囲内及び580nm乃至610nmの範囲内に位置し、前記1つの極大点は、520nm乃至560nmの範囲内に位置することを特徴とする、請求項4に記載の有機発光表示装置。
  6. 前記有機発光素子の放出光は、80%以上が特定の波長帯域に属し、前記放出光が属する特定の波長帯域は、前記充填剤に対する前記外部光の透過率が相対的に低い波長帯域である480nm乃至510nmの範囲内及び580nm乃至610nmの範囲内と重ならないことを特徴とする、請求項3に記載の有機発光表示装置。
  7. 前記有機発光素子の放出光の80%以上は、波長が450nm乃至480nmの範囲内、510nm乃至560nmの範囲内、及び600nm乃至650nmの範囲内に属することを特徴とする、請求項6に記載の有機発光表示装置。
  8. 前記充填剤は、光吸収物質を含む樹脂を含むことを特徴とする、請求項1乃至7のうちの何れか一つに記載の有機発光表示装置。
  9. 前記充填剤は、前記光吸収物質の種類及び含量によって前記外部光の透過率を調節することができることを特徴とする、請求項8に記載の有機発光表示装置。
  10. 前記樹脂は、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、ポリエチレンテレフタレート、及びトリアセテートセルロースのうちの一つ以上を含むことを特徴とする、請求項9に記載の有機発光表示装置。
  11. 前記光吸収物質は、カーボンブラック、ポリエン系顔料、アゾ系顔料、アゾメチン系顔料、ジインモニウム系顔料、フタロシアニン系顔料、キノン系顔料、インジゴ系顔料、チオインジゴ系顔料、ジオキサジン系顔料、キナクリドン系顔料、イソインドリノン系顔料、金属酸化物、及び金属錯体、及びその他の芳香族炭化水素のうちの一つ以上を含むことを特徴とする、請求項9に記載の有機発光表示装置。
  12. 前記ポリエン系顔料は、下記の化学式1及び2の化合物のうちの一つ以上を含むことを特徴とする、請求項11に記載の有機発光表示装置。
    Figure 2013145754

    Figure 2013145754
  13. 前記アゾ系顔料は、下記の化学式3の化合物を含むことを特徴とする、請求項11に記載の有機発光表示装置。
    Figure 2013145754
  14. 前記キナクリドン系顔料は、下記の化学式4及び5の化合物のうちの一つ以上を含むことを特徴とする、請求項11に記載の有機発光表示装置。
    Figure 2013145754

    Figure 2013145754
  15. 前記キノン系顔料は、下記の化学式6乃至8の化合物のうちの一つ以上を含むことを特徴とする、請求項11に記載の有機発光表示装置。
    Figure 2013145754

    Figure 2013145754

    Figure 2013145754
  16. 前記インジゴ系顔料は、下記の化学式9乃至11の化合物のうちの一つ以上を含むことを特徴とする、請求項11に記載の有機発光表示装置。
    Figure 2013145754

    Figure 2013145754

    Figure 2013145754
  17. 前記芳香族炭化水素は、下記の化学式12乃至18の化合物のうちの一つ以上を含むことを特徴とする、請求項11に記載の有機発光表示装置。
    Figure 2013145754

    Figure 2013145754

    Figure 2013145754

    Figure 2013145754

    Figure 2013145754

    Figure 2013145754

    Figure 2013145754
JP2013049492A 2009-07-28 2013-03-12 有機発光表示装置 Active JP5673713B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0069059 2009-07-28
KR1020090069059A KR101065403B1 (ko) 2009-07-28 2009-07-28 유기 발광 표시 장치

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010141888A Division JP2011029165A (ja) 2009-07-28 2010-06-22 有機発光表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013145754A true JP2013145754A (ja) 2013-07-25
JP5673713B2 JP5673713B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=43015798

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010141888A Pending JP2011029165A (ja) 2009-07-28 2010-06-22 有機発光表示装置
JP2013049492A Active JP5673713B2 (ja) 2009-07-28 2013-03-12 有機発光表示装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010141888A Pending JP2011029165A (ja) 2009-07-28 2010-06-22 有機発光表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9112179B2 (ja)
EP (1) EP2284924B1 (ja)
JP (2) JP2011029165A (ja)
KR (1) KR101065403B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015037083A (ja) * 2013-08-14 2015-02-23 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機発光表示装置及び該有機発光表示装置の製造方法
JP2015088514A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 日東電工株式会社 電子デバイス封止用樹脂シート及び電子デバイスパッケージの製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120120710A (ko) * 2011-04-25 2012-11-02 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 제조방법
KR102021027B1 (ko) * 2013-02-28 2019-09-16 삼성디스플레이 주식회사 유기발광표시장치
JP6409771B2 (ja) * 2013-06-28 2018-10-24 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、及びその製造方法
KR20150097359A (ko) * 2014-02-18 2015-08-26 주식회사 엘지화학 봉지 필름 및 이를 포함하는 유기전자장치
US11683979B2 (en) * 2015-02-03 2023-06-20 Lg Chem, Ltd. Electroactive materials
JP6543998B2 (ja) * 2015-03-30 2019-07-17 大日本印刷株式会社 Ledバックライト及びそれを用いたled表示装置
JP6401650B2 (ja) 2015-03-31 2018-10-10 住友化学株式会社 Oled表示装置及びその製造方法
KR101702570B1 (ko) * 2015-10-30 2017-02-03 엘지디스플레이 주식회사 투명 유기 발광 표시 장치
JP7088351B1 (ja) 2021-03-12 2022-06-21 凸版印刷株式会社 光学フィルムおよび表示装置
JP7248057B2 (ja) 2021-07-07 2023-03-29 凸版印刷株式会社 光学フィルムおよび表示装置
JP7248058B2 (ja) 2021-07-07 2023-03-29 凸版印刷株式会社 光学フィルムおよび表示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07150136A (ja) * 1993-04-02 1995-06-13 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2003151775A (ja) * 2001-08-29 2003-05-23 Fujitsu Ltd 縮合八環芳香族化合物並びにそれを用いた有機el素子及び有機elディスプレイ
WO2003101155A1 (fr) * 2002-05-23 2003-12-04 Fuji Electric Holdings Co.,Ltd. Écran électroluminescent organique
US20050058826A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-17 Decker Eldon L. Coating composition with flourescent colorants having color effect dependent on light intensity
JP2008059836A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Mitsui Chemicals Inc エレクトロルミネッセンス表示装置およびエレクトロルミネッセンス表示装置用シール剤

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6196695A (ja) * 1984-10-18 1986-05-15 松下電器産業株式会社 Elパネル
US4802873A (en) * 1987-10-05 1989-02-07 Planar Systems, Inc. Method of encapsulating TFEL panels with a curable resin
JPH07272848A (ja) 1994-03-29 1995-10-20 Nippondenso Co Ltd エレクトロルミネッセンス素子
JP2947106B2 (ja) 1994-12-08 1999-09-13 株式会社デンソー エレクトロルミネッセンス素子とその製造方法
JPH09115664A (ja) 1995-10-17 1997-05-02 Citizen Watch Co Ltd 有機エレクトロルミネセンス素子
KR100384291B1 (ko) 2001-02-24 2003-05-16 주식회사 엘리아테크 저 반사율을 가지는 유기 전계발광 표시소자
KR100459175B1 (ko) 2001-12-20 2004-12-03 엘지전자 주식회사 유기 el 소자의 실링 방법
JP2003257622A (ja) 2002-02-28 2003-09-12 Fuji Electric Co Ltd 有機elディスプレイとその製造方法
TWI314947B (en) * 2002-04-24 2009-09-21 Eastman Kodak Compan Organic light emitting diode devices with improved operational stability
JP2004241134A (ja) 2003-02-03 2004-08-26 Seiko Epson Corp 有機el装置及び電子機器
US6998776B2 (en) * 2003-04-16 2006-02-14 Corning Incorporated Glass package that is hermetically sealed with a frit and method of fabrication
WO2004112436A1 (ja) 2003-06-13 2004-12-23 Fuji Electric Holdings Co., Ltd. 有機elディスプレイとその製造方法
US7314785B2 (en) * 2003-10-24 2008-01-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
KR100553758B1 (ko) 2004-02-02 2006-02-20 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 소자
KR100637179B1 (ko) 2004-10-20 2006-10-23 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광표시장치
JP2006127815A (ja) 2004-10-26 2006-05-18 Sekisui Chem Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2006172818A (ja) 2004-12-14 2006-06-29 Canon Inc 有機el素子及び有機el素子アレイそして有機el素子の充填封止方法
KR20060031590A (ko) 2005-01-04 2006-04-12 후지 덴키 홀딩스 가부시키가이샤 유기 el 디스플레이와 그 제조방법
JP2006228519A (ja) 2005-02-16 2006-08-31 Canon Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
JP2006252857A (ja) 2005-03-09 2006-09-21 Canon Inc 有機el素子及びその製造方法
US8125128B2 (en) * 2005-03-11 2012-02-28 Mitsubishi Chemical Corporation Electroluminescence element and lighting apparatus
JP2007042367A (ja) 2005-08-02 2007-02-15 Seiko Epson Corp 電気光学装置およびその製造方法
US7466075B2 (en) 2005-12-08 2008-12-16 Eastman Kodak Company OLED device having improved output and contrast with light-scattering layer and contrast-enhancement layer
KR20070071261A (ko) 2005-12-29 2007-07-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계발광 표시소자 및 그 제조방법
KR100759665B1 (ko) 2006-01-27 2007-09-17 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광표시장치 및 그의 제조방법
JP2008016379A (ja) 2006-07-07 2008-01-24 Canon Inc 有機elパネル
JP2008021480A (ja) 2006-07-12 2008-01-31 Canon Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子
US7687989B2 (en) * 2006-12-01 2010-03-30 Global Oled Technology Llc Emissive displays having improved contrast
JP2008210788A (ja) 2007-02-02 2008-09-11 Toppan Printing Co Ltd 有機el素子
KR100829753B1 (ko) 2007-03-02 2008-05-15 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 디스플레이장치
JP2008235089A (ja) 2007-03-22 2008-10-02 Fuji Electric Holdings Co Ltd 有機elディスプレイパネルおよびその製造方法
KR101368725B1 (ko) 2007-03-26 2014-03-04 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 표시장치 및 그 제조방법
KR20080090657A (ko) 2007-04-05 2008-10-09 삼성에스디아이 주식회사 터치 패널을 구비한 전자 영상 기기

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07150136A (ja) * 1993-04-02 1995-06-13 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2003151775A (ja) * 2001-08-29 2003-05-23 Fujitsu Ltd 縮合八環芳香族化合物並びにそれを用いた有機el素子及び有機elディスプレイ
WO2003101155A1 (fr) * 2002-05-23 2003-12-04 Fuji Electric Holdings Co.,Ltd. Écran électroluminescent organique
US20050058826A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-17 Decker Eldon L. Coating composition with flourescent colorants having color effect dependent on light intensity
JP2008059836A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Mitsui Chemicals Inc エレクトロルミネッセンス表示装置およびエレクトロルミネッセンス表示装置用シール剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015037083A (ja) * 2013-08-14 2015-02-23 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機発光表示装置及び該有機発光表示装置の製造方法
US10243167B2 (en) 2013-08-14 2019-03-26 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting display apparatus and method of manufacturing the same
US10944071B2 (en) 2013-08-14 2021-03-09 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting display apparatus and method of manufacturing the same
JP2015088514A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 日東電工株式会社 電子デバイス封止用樹脂シート及び電子デバイスパッケージの製造方法
US10297470B2 (en) 2013-10-28 2019-05-21 Nitto Denko Corporation Resin sheet for sealing electronic device and method for manufacturing electronic-device package

Also Published As

Publication number Publication date
EP2284924A3 (en) 2014-02-26
US9112179B2 (en) 2015-08-18
JP2011029165A (ja) 2011-02-10
JP5673713B2 (ja) 2015-02-18
KR20110011420A (ko) 2011-02-08
US20110024780A1 (en) 2011-02-03
EP2284924A2 (en) 2011-02-16
KR101065403B1 (ko) 2011-09-16
EP2284924B1 (en) 2018-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5673713B2 (ja) 有機発光表示装置
KR102683976B1 (ko) 투명 표시장치
KR101065410B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
TWI549237B (zh) 顯示裝置及其製造方法
EP2148381B1 (en) Organic light emitting diode display
JP2011119223A (ja) 有機発光表示装置
KR101201723B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
US10580847B2 (en) Display device
EP2924758B1 (en) Organic light emitting display comprising reflection reduction layers
US9324972B2 (en) Organic light emitting display device
KR20120072950A (ko) 화이트 유기발광다이오드 표시소자 및 그 제조방법
KR20160034457A (ko) 유기발광 표시장치
KR101861737B1 (ko) 광학 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치
US8981349B2 (en) Organic light emitting diode display
CN101777289A (zh) 具有镜子功能的有机发光二极管显示器
US20110037683A1 (en) Organic light emitting diode display
US9368759B2 (en) Display device
KR20110064672A (ko) 유기 발광 표시 장치
US8198802B2 (en) Organic light emitting diode display for suppressing reflection of external light
KR20120042367A (ko) 광학 유닛 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
US8502753B2 (en) Organic light emitting diode display
KR102089320B1 (ko) 유기전계발광표시장치
JP5246071B2 (ja) 有機el装置、電子機器
KR20240080607A (ko) 표시 장치
CN117596975A (zh) 显示设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5673713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250