JP2013144312A - レーザ加工方法、レーザ加工装置及びインクジェットヘッドの製造方法 - Google Patents

レーザ加工方法、レーザ加工装置及びインクジェットヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013144312A
JP2013144312A JP2012221141A JP2012221141A JP2013144312A JP 2013144312 A JP2013144312 A JP 2013144312A JP 2012221141 A JP2012221141 A JP 2012221141A JP 2012221141 A JP2012221141 A JP 2012221141A JP 2013144312 A JP2013144312 A JP 2013144312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
laser beam
pulsed laser
laser
removal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012221141A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosuke Kurachi
孝介 倉知
Hiroyuki Morimoto
弘之 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012221141A priority Critical patent/JP2013144312A/ja
Publication of JP2013144312A publication Critical patent/JP2013144312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1603Production of bubble jet print heads of the front shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • B23K26/1224Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/361Removing material for deburring or mechanical trimming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/60Preliminary treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • B41J2/1634Manufacturing processes machining laser machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00436Shaping materials, i.e. techniques for structuring the substrate or the layers on the substrate
    • B81C1/005Bulk micromachining
    • B81C1/00515Bulk micromachining techniques not provided for in B81C1/00507
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0101Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
    • B81C2201/0128Processes for removing material
    • B81C2201/0143Focussed beam, i.e. laser, ion or e-beam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49401Fluid pattern dispersing device making, e.g., ink jet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】パルスレーザ光による除去加工において、深さ方向に加工偏差が発生し、除去予定形状に対して加工誤差が発生してしまう。
【解決手段】パルスレーザ光L1は、被加工物6に対して透過性を示す波長のパルスレーザ光であり、パルスレーザ光L2は、被加工物6に対して吸収性を示す波長のパルスレーザ光である。パルスレーザ光L1を被加工物6の内部に集光させ、パルスレーザ光L1の集光点P1を除去予定領域R1の輪郭に沿って走査することで、改質部6Aを除去予定領域R1の輪郭に沿って形成する。次に、パルスレーザ光L2を改質部6Aで囲われた領域内で走査することで除去加工を行う。
【選択図】図2

Description

本発明は、パルスレーザ光を照射して被加工物における除去予定領域を除去加工するレーザ加工方法、レーザ加工装置及びインクジェットヘッドの製造方法に関する。
従来、パルスレーザ光を用いて除去加工を行う技術が知られている(非特許文献1参照)。非特許文献1によれば、パルスレーザビームを集光レンズで被加工物上に集光するとともに光路内の反射ミラーを駆動し被加工物上で集光点を移動させることで、集光点の移動に伴って被加工物がレーザ除去加工され、所望寸法の穴形状を得ることができる。
しかし、穴や溝の加工において、除去加工の進展に伴い、穴および溝の側壁面はレーザビーム入射方向に対して角度偏差(以下、テーパー角度と称する)が発生し、レーザ入射側と出射側とで寸法が異なる場合があった。
これに対して、光路内に回転機構を有するプリズム光学系を挿入し、テーパー角度分を補正する角度でレーザビームを入射させることにより上記問題の解決を図っていた(特許文献1参照)。
特開2009−50869号公報
Progress in R&D on ultrafast laser processing and prospect of industrial applications LIU Xinbing Panasonic Boston Lab., MA,USA レーザ加工学会論文集
しかしながら、上記特許文献1では、被加工物上で得られる集光点の軌跡は円形状に限定されてしまうため、例えば四角形形状の溝など、任意の形状に除去加工することは困難であった。
また、上述したテーパー角度は、レーザ出力や集光スポットサイズ、その他レーザ加工条件や被加工物の材料の変更に伴って変化してしまう。その結果、加工深さの深い穴や溝形状では加工深さの進展に伴って加工条件が変動しテーパー角度が変化するので、加工形状に誤差が生じる可能性があった。
そこで、本発明は、所望の形状に高精度に除去加工することができるレーザ加工方法、レーザ加工装置及びインクジェットヘッドの製造方法を提供することを目的とするものである。
本発明のレーザ加工方法は、被加工物に対して透過性を示す波長のパルスレーザ光を前記被加工物の内部に集光させて照射し、前記集光させた点を前記被加工物における除去予定領域の輪郭に沿って走査することで、前記除去予定領域の輪郭に沿って前記被加工物の内部に改質部を形成する改質部形成工程と、前記除去予定領域を除去する除去工程と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明のインクジェットヘッドの製造方法は、インクタンクからインク吐出口へインクを供給するための溝を有する半導体基板を備えたインクジェットヘッドの製造方法であって、前記半導体基板に対して透過性を示す波長のパルスレーザ光を、前記半導体基板の内部に集光させて照射し、前記集光させた点を前記半導体基板における溝形成予定領域の輪郭に沿って走査することで、前記溝形成予定領域の輪郭に沿って前記半導体基板の内部に改質部を形成する改質部形成工程と、前記改質部で囲われた領域を除去し、前記溝を形成する除去工程と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明のレーザ加工装置は、被加工物に対して透過性を示す波長のパルスレーザ光を出射する第一のレーザ発振部と、前記第一のレーザ発振部が出射したパルスレーザ光を集光する第一の集光レンズと、前記被加工物に対して吸収性を示す波長のパルスレーザ光を出射する第二のレーザ発振部と、前記第二のレーザ発振部が出射したパルスレーザ光を集光する第二の集光レンズと、前記第一の集光レンズにより集光されたパルスレーザ光の集光点を、前記被加工物における除去予定領域の輪郭に沿って走査させ、前記除去予定領域の輪郭に沿って前記被加工物の内部に改質部を形成する改質部形成処理、及び前記第二の集光レンズにより集光されたパルスレーザ光の集光点を、前記改質部で囲われた領域内で走査させ、前記改質部で囲われた領域を除去加工する除去処理を実行する制御部と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、被加工物において透過性を示す波長のパルスレーザ光によって形成された改質部は母材より剥離しやすくなるので、所望の形状を高精度に加工することが可能となる。
第一の実施形態に係るレーザ加工装置の概略構成を示す説明図である。 第一の実施形態に係るレーザ加工装置の動作による一連の工程を説明するための図である。 第二の実施形態に係るレーザ加工装置の概略構成を示す説明図である。 第一のパルスレーザ光と第二のパルスレーザ光との周期及び出射タイミングを示す模式図である。 第三の実施形態におけるインクジェットプリンタのインクジェットヘッドの概略断面図である。 実施例2のレーザ加工方法の各工程の説明図である。 実施例2のレーザ加工方法の各工程の説明図である。 実施例2のレーザ加工方法の各工程の説明図である。
(第一の実施形態)
以下、第一の実施形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明の第一の実施形態に係るレーザ加工装置の概略構成を示す説明図である。図1に示すレーザ加工装置100は、劈開性を有する被加工物6にパルスレーザ光を照射し、被加工物6における除去予定領域の除去加工を行うものである。このレーザ加工装置100は、位置決め部400、改質部形成部200、除去部300の3つの部分に分けることができる。被加工物6は、例えば単結晶シリコンウェハである。レーザ加工装置100は、被加工物6に対して透過性を示す波長のパルスレーザ光L1を出射する第一のレーザ発振部としてのレーザ発振器1を備えている。また、レーザ加工装置100は、被加工物6に対して透過性を示す波長のパルスレーザ光L1とは異なる波長の被加工物6に対して吸収性を示す波長のパルスレーザ光L2を出射する第二のレーザ発振部としてのレーザ発振器8を備えている。
被加工物の材質が単結晶シリコンであった場合、凡そ1050nm以上の波長に対して透過性を有する。よって、被加工物6に対して透過性を示す波長のパルスレーザ光L1は、例えば、基本波長1064nmであるYAGレーザやYVO4レーザ、波長が1300nm帯や1500nm帯である固体レーザ、波長が10600nmである炭酸ガスレーザ等である。
また、被加工物6に対して吸収性を示す波長のパルスレーザ光L2は、例えば、波長が248nmであるエキシマレーザ、波長が337.1nmである窒素レーザ、波長が355nmや波長532nmである固体レーザである。或いはパルスレーザ光L2は、例えば、波長が780nmであるチタンサファイアレーザ等である。
次に、被加工物の材質が石英ガラスであった場合、凡そ280nm〜2800nmの波長に対して透過性を有する。よって、被加工物6に対して透過性を示す波長のパルスレーザ光L1は、例えば、波長が337.1nmの窒素レーザ、波長が355nmや532nm、1064nmであるYAGレーザやYVO4レーザである。或いはパルスレーザ光L1は、例えば、波長が780nmであるチタンサファイアレーザ、波長が1300nm帯や1500nm帯である固体レーザ等である。
また、被加工物6に対して吸収性を示す波長のパルスレーザ光L2は、例えば、波長が248nmであるエキシマレーザ、波長が10600nmである炭酸ガスレーザ等である。
つまり、(被加工物6での透過率)>(被加工物6の入射面での吸収率)の性質を有していることが望ましい。
レーザ発振器1の後段には、ビーム拡大光学系2、反射ミラー3及び集光レンズ4が順次配置されている。ビーム拡大光学系2は、レーザ発振器1から出射されたパルスレーザ光L1(レーザビーム)を適宜拡大するものである。反射ミラー3は、パルスレーザ光L1を90度反射する。集光レンズ4は、パルスレーザ光L1を集光する第一の集光レンズである。
レーザ発振器8の後段には、ビーム拡大光学系9、反射ミラー10及び集光レンズ11が順次配置されている。ビーム拡大光学系9は、レーザ発振器8から出射されたパルスレーザ光L2(レーザビーム)を適宜拡大するものである。反射ミラー10は、回転機構を有しており、パルスレーザ光L2を走査させる第二の走査部として機能する。集光レンズ11は、パルスレーザ光L2を集光する第二の集光レンズである。
また、レーザ加工装置100は、被加工物6上の位置決めマークを検出するための検出器12と、検出器12からの信号を位置情報に変換する画像処理装置13と、ステージ7、反射ミラー10及びレーザ発振器1,8の動作を制御する制御装置14とを備えている。
検出器12は、CCDイメージセンサやCMOSイメージセンサを有するカメラ等の撮像装置であり、画像処理装置13に接続され、被加工物6上に形成された位置決めマーク(アライメントマーク)を撮像する。画像処理装置13は、検出器12から得た撮像信号に基づいて位置決めマークの重心位置を算出する。制御装置14は、画像処理装置13、ステージ7、反射ミラー10、レーザ発振器1,8と接続されている。制御装置14は、画像処理装置13により算出した重心位置に基づいて被加工物6の位置姿勢を求め、ステージ7、反射ミラー10を駆動させて、被加工物6におけるレーザ光の集光点を予め設定した加工予定位置に位置決め制御する。また、制御装置14は、レーザ発振器1,8を所定のタイミングで発振させる機能を有する。
また、ステージ7は、集光レンズ4を通過したパルスレーザ光L1の光軸と平行なZ軸方向と、Z軸に直交し、互いに直交する2方向であるXY軸方向とに移動可能な、第一の走査部であり、移動部として機能する。
本実施形態では、レーザ発振器1、ビーム拡大光学系2、反射ミラー3及び集光レンズ4により改質部形成部200が構成されている。また、レーザ発振器8、ビーム拡大光学系9、反射ミラー10及び集光レンズ11により除去部300が構成されている。また、検出器12及び画像処理装置13により位置決め部400が構成されている。
制御装置14は、ステージ7を移動させて、被加工物6を改質部形成部200、除去部300、位置決め部400に位置決めし、改質部形成処理、除去処理、位置決め処理を実行する。具体的には、制御装置14は、ステージ7を移動させて、被加工物6を、被加工物6に対して透過性を示す波長のパルスレーザ光L1を照射させる第一の位置Aに移動させる(改質部形成処理)。また、制御装置14は、被加工物6を、被加工物6に対して吸収性を示す波長のパルスレーザ光L2を照射させる第二の位置Bに移動させる(除去処理)。さらに制御装置14は、被加工物6の検出を行う第三の位置Cに移動させる(位置決め処理)。
本実施形態では、ステージを駆動させる例を記載したがこれに限らず、改質部形成部200、除去部300、位置決め部400と被加工物6とが相対的に走査可能であればよい。従って、改質部形成部200、除去部300、位置決め部400が被加工物6に対して移動可能であってもよい。
以下、上記構成におけるレーザ加工装置100の動作について詳細に説明する。
(位置決め処理)
制御装置14は、ステージ7を駆動して動作させ、被加工物6を検出器12の直下となる第三の位置Cに移動させる。検出器12は被加工物6上に形成された位置決めマークを検出し、画像処理装置13によって位置決めマークの重心位置を検出する。
(改質部形成処理)
次に、制御装置14は、ステージ7を移動させ、被加工物6を集光レンズ4の直下となる第一の位置Aに移動させる。その際、画像処理装置13が検出信号を制御装置14に伝送し、制御装置14がステージ7を制御することにより、被加工物6を集光レンズ4の直下の所望の加工位置に位置決めする。
図2は、本発明の実施形態に係るレーザ加工装置100の改質部形成部200および除去部300における一連の工程を説明するための図である。図2(a)は、改質部形成工程において、被加工物6の内部に、被加工物6に対して透過性を示す波長のパルスレーザ光L1を集光させて形成される改質領域6aを説明するための図である。図2(b)は、図2(a)において楕円で囲った部分の改質領域6aを、被加工物6に対して透過性を示す波長のパルスレーザ光L1の光軸と直交する方向から見た図である。図2(c)は、改質領域6aをパルスレーザ光L1の光軸方向(深さ方向)に重ねて形成して、被加工物6に除去予定領域R1の輪郭に沿う改質部6Aを形成した状態を示す図である。図2(d)は、除去工程において、被加工物6に対して吸収性を示す波長のパルスレーザ光L2により除去加工を行っている状態を示す図である。図2(e)は、図2(d)の部分断面図である。
まず、図2(a)に示すように、被加工物6に対して透過性を示す波長のパルスレーザ光L1を被加工物6の内部に集光させ、被加工物6に対して透過性を示す波長のパルスレーザ光L1の集光点P1を除去予定領域R1の輪郭に沿って走査する。これにより、図2(c)に示すように、被加工物6に対して透過性を示す波長のパルスレーザ光L1による改質部6Aを除去予定領域R1の輪郭に沿って形成する(改質部形成工程)。
具体的に説明すると、本実施形態では、集光レンズ4(図1)により被加工物6に対して透過性を示す波長のパルスレーザ光L1が集光され、この集光点P1が被加工物6の内部に位置するように、ステージ7を移動させる。このように、レーザ発振器1から出射されるパルスレーザ光L1が被加工物6の内部に集光する様に、ステージ7を駆動して集光レンズ4と被加工物6との距離を調節する。
そして、レーザ発振器1を発振し、被加工物6の内部にレーザ光L1を集光させる。この状態で、集光点P1が除去予定領域R1の輪郭に沿うようにステージ7を移動させることによって、集光点P1を除去予定領域R1の輪郭に沿って走査させている。レーザ発振器1より出射されるパルスレーザ光L1は被加工物6に対して透過性を有するが、集光点P1では被加工物6が部分的に溶融する。これはレーザ光L1のエネルギーが集光点P1に集中するためである。これにより、図2(b)に示すように、走査線に沿った改質領域6aが形成される。そして、このような改質領域6aをパルスレーザ光L1の光軸方向(深さ方向)に重なるように複数形成することで、図2(c)に示すように、被加工物6の内部に除去予定領域R1の輪郭に沿う改質部6Aが形成される。
更に詳述すると、被加工物6の内部における除去予定領域R1の輪郭の光軸(Z軸)方向のある位置に集光点P1を位置決めし、パルスレーザ光L1の光軸(Z軸)方向と直交する2方向に除去予定領域R1の輪郭に沿って集光点P1を走査(主走査)する。これにより、図2(a)に示すように、光軸に直交する平面(XY平面)に平行な主走査線上には改質領域6aが形成される。更に、集光点P1を光軸(Z軸)方向に順次移動(副走査)させ、同様に集光点P1をXY軸方向に走査することにより、最終的に、図2(c)に示すように、除去予定領域R1の輪郭に沿う改質部6Aが形成される。
ここでは、ステージを移動させることによって集光点を走査させる例を示したが、これに限らず、光学系によってレーザ光の集光点を移動させてもよい。
なお、本実施形態では、図2(c)に示すように、被加工物6の表面に最も近い改質領域の端部6bは被加工物6の表面に到達し、輪郭線を形成している。但し仮に改質領域の端部6bが被加工物6の表面に到達せず輪郭線が形成されなくとも、位置決めマーク(アライメントマーク)の位置情報によって被加工物内部の輪郭線位置は算出でき後述のレーザ除去加工を行う場合に支障はない。
(除去処理)
次に、制御装置14は、ステージ7を移動させ、被加工物6を集光レンズ11の直下となる第二の位置Bに移動させる。そして、図2(d)に示すように、被加工物6に対して吸収性を示す波長のパルスレーザ光L2の集光点P2を改質部6Aで囲われた領域内で走査することで除去加工を行う(除去工程)。
具体的に説明すると、本実施形態では、集光レンズ11により被加工物6に対して吸収性を示す波長のパルスレーザ光L2が集光され、この集光点(加工点)P2が被加工物6の表面に位置するように、ステージ7を移動させる。このように、レーザ発振器8から出射される被加工物6に対して吸収性を示す波長のパルスレーザ光L2が被加工物6の表面に集光する様に、ステージ7を駆動して集光レンズ11と被加工物6との距離を調節する。
そして、レーザ発振器8を発振し、反射ミラー10を駆動して集光点P2を被加工物6の表面で走査する。レーザ発振器8から出射されるパルスレーザ光L2は被加工物6に対して吸収性を有するため、被加工物6上のレーザビーム集光部はレーザ光L2によって除去加工される。ここでは、ステージを移動させることによって集光点を走査させる例を示したが、これに限らず、光学系によってレーザ光の集光点を移動させてもよい。
ここで、本実施形態において被加工物6は単結晶シリコンであるため、結晶方位面に沿って劈開性を有する結晶構造である。改質部6Aの近傍は被加工物6に対して透過性を示す波長のパルスレーザ光L1による改質によって発生した残留応力が存在するために、母材に対して劈開(剥離)し易い状態となっている。吸収性のパルスレーザ光L2によってシリコンが除去加工される際、加工点P2において圧力衝撃が発生する。集光点P2と改質部6Aとが適切な位置関係にある時、この圧力衝撃が改質部6Aに影響を及ぼし劈開(剥離)を誘発する。
したがって、本実施形態では、改質部6Aで囲われた領域を被加工物6に対して吸収性を示す波長のパルスレーザ光L2で除去加工させる。これにより改質部6Aが母材から剥離し、図2(e)に示すように、改質部6Aに沿った形状(垂直形状)の側壁面6cが形成される。したがって、穴や溝等の所望の形状を高精度に加工することが可能となる。
その際、図2(e)に示すように、被加工物6に対して吸収性を示す波長のパルスレーザ光L2の集光点P2が改質部6Aに接するか改質部6Aの一部に重なるように、被加工物6に対して吸収性を示す波長のパルスレーザ光L2の集光点P2を走査してもよい。また、被加工物6に対して吸収性を示す波長のパルスレーザ光L2の圧力衝撃が改質部6Aに到達する範囲で集光点P2を改質部6Aから離れた状態で集光点P2を走査するようにしてもよい。改質部6Aと集光点P2との位置関係は、被加工物6の材質や透過性波長パルスレーザ条件、および吸収性波長パルスレーザ条件等によって変化する。よって原理的に劈開を誘発する条件を整えればよく、改質部6Aと集光点P2との位置関係は特に限定されない。つまり、改質部6Aが剥離する範囲で集光点P2を走査させればよい。
その結果、吸収性パルスレーザ光L2の出力を下げることができる、改質部6Aと集光点P2との距離を離すことができる、等の効果を奏し、除去加工の効率や信頼性が向上する。特に、圧力衝撃を効果的に改質部6Aに伝搬させることができるため、効率よく改質部6Aの剥離を行うことができる。
また本実施形態ではテーパー角度を補正するものではなく、除去予定領域R1の境界を改質部6Aの位置で規定している。よって所望の除去形状を高精度に得ることができる。さらに、レーザ発振器1,8や装置の複雑な調整が不要であり、段取りに要する工数を大幅に削減することが可能となる。
本実施形態では、XYZステージであるステージ7を駆動させて、集光点を走査させる例を記載したがこれに限らず、被加工物と、集光点は相対的に走査可能であればよい。例えば、レーザ光が被加工物に対して移動可能であってもよい。
(第二の実施形態)
以下、第二の実施形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。図3は、本発明の第二の実施形態に係るレーザ加工装置の改質部形成部の概略構成を示す説明図である。なお、本第二の実施形態では、改質部形成部の構成及び動作が上記第一の実施形態と異なるものであり、除去部及び位置決め部の構成及び動作は、上記第一実施形態と同様であり、詳細な説明は省略する。
本実施形態のレーザ加工装置は、改質部形成部200Aと、除去部300(図1)と、位置決め部400(図1)と、ステージ7と、制御部としての制御装置14Aと、を備えている。改質部形成部200Aは、第一のレーザ発振部であるレーザ発振部1A、光学系36、及び第一の集光レンズである集光レンズ33を有している。レーザ発振部1Aは、第一のレーザ発振器としてのレーザ発振器341と、第二のレーザ発振器としてのレーザ発振器342とで構成されている。なお、図3中X軸方向は、基板等の被加工物6の集光レンズ33側の面または集光レンズ33側と対向する面に対して平行方向である。Z軸方向は、被加工物6の集光レンズ33側の面または集光レンズ33側と対抗する面の法線方向である。あるいはZ軸方向は、被加工物6と集光レンズ33とが対向する方向ともいうことができる。Y軸方向は、X軸方向及びZ軸方向と直交する方向である。
レーザ発振器341は、被加工物6に対して透過性を示す波長のパルスレーザ光(第一のパルスレーザ光)321を出射するパルスレーザ発振器である。レーザ発振器342は、被加工物6に対して透過性を示す波長のパルスレーザ光(第二のパルスレーザ光)322を出射するパルスレーザ発振器である。パルスレーザ光321及びパルスレーザ光322は、(被加工物6での透過率)>(被加工物6の入射面での吸収率)の性質を有しているのが望ましい。
光学系36は、反射ミラー361及びビームスプリッタ362を有している。反射ミラー361はレーザ発振器341に相対する位置に45度傾けて配置され、ビームスプリッタ362は、レーザ発振器342に相対する位置に45度傾けて配置されている。そして、反射ミラー361、ビームスプリッタ362、集光レンズ33及びステージ7が順次直線上に配置されている。
反射ミラー361は、レーザ発振器341により出射されたパルスレーザ光321の入射を受け、ステージ7の方向(被加工物6の方向)、即ちビームスプリッタ362の方向に直角に反射する。
ビームスプリッタ362は、例えばハーフミラーであり、反射ミラー361を反射したパルスレーザ光321の入射を受け、パルスレーザ光321の一部分(半分)を透過して直進させ、残りの部分(半分)を直角に反射させる。これにより、ビームスプリッタ362を透過したパルスレーザ光321は、集光レンズ33を介して被加工物6に至る共通光路37に導かれる。
また、ビームスプリッタ362は、レーザ発振器342により出射されたパルスレーザ光322の入射を受け、その一部分(半分)をステージ7の方向(被加工物6の方向)に反射させる。これにより、ビームスプリッタ362を反射したパルスレーザ光322は、集光レンズ33を介して被加工物6に至る共通光路37に導かれる。ビームスプリッタ362に入射したパルスレーザ光322の残りの部分(半分)は透過して直進する。
これにより、光学系36は、レーザ発振器341が出射したパルスレーザ光321及びレーザ発振器342が出射したパルスレーザ光322を共通光路37に導くことで、集光レンズ33に導く。
なお、ビームスプリッタ362は、ハーフミラーに限定するものではなく、パルスレーザ光321が透過し、パルスレーザ光322が反射するものであればよい。また、ビームスプリッタ362が偏光ビームスプリッタであってもよく、その場合は、ビームスプリッタ362に入射するパルスレーザ光321をp偏光とし、ビームスプリッタ362に入射するパルスレーザ光322をs偏光とすればよい。
集光レンズ33は、共通光路37に配置されており、共通光路37に導かれたパルスレーザ光321及びパルスレーザ光322を被加工物6の内部における改質予定位置Pに集光し、集光スポット(集光点)を形成する。この改質予定位置Pは、被加工物6における改質予定領域E全体のうちの一部分であり、集光スポットが照射される領域である。また、改質予定領域Eは、除去予定領域の輪郭である。
ステージ7は、X軸方向、Y軸方向およびZ軸方向に移動可能に構成され、載置された被加工物6をX軸方向、Y軸方向およびZ軸方向に移動させることで、パルスレーザ光321,322に対して被加工物6を走査させる。
制御装置14Aは、ステージ7のX軸方向、Y軸方向およびZ軸方向への移動を制御すると共に、レーザ発振器341及びレーザ発振器342のパルスレーザ光の繰返し周波数(周期)及びパルスレーザ光の出射タイミングを制御する。
本実施形態では、制御装置14Aは、パルスレーザ光321及びパルスレーザ光322の集光スポットを改質予定位置Pに照射することにより被加工物6の改質予定位置Pを改質する際に、以下のように各レーザ発振器341,342を制御する。
図4は、第一のパルスレーザ光と第二のパルスレーザ光との周期及び出射タイミングを示す模式図である。本実施形態では、制御装置14Aは、レーザ発振器341に一定の繰返し周波数f(所定周期T)のパルスレーザ光321をパルス発振させる。また、制御装置14Aは、レーザ発振器342に一定の繰返し周波数f(一定周期T)のパルスレーザ光322をパルス発振させる。つまり、レーザ発振器341が出射するパルスレーザ光321の出射周期(繰返し周波数)とレーザ発振器342が出射するパルスレーザ光322の出射周期(繰返し周波数)とが同一に設定される。
また、制御装置14Aは、パルスレーザ光321とパルスレーザ光322とが交互に出射され、パルスレーザ光321とパルスレーザ光322とが被加工物6に同時に照射されないように、出射タイミングをずらすように制御する。即ち、制御装置14Aは、図4に示すように、レーザ発振器341にパルスレーザ光321を出射させる(第一のステップ)。次いで、制御装置14Aは、レーザ発振器341におけるパルスレーザ光321の出射完了のタイミングt1から一定時間t経過後にレーザ発振器342にパルスレーザ光322を出射させる(第二のステップ)。
一定時間tは、0以上1マイクロsec以下の範囲より設定される。これにより、パルスレーザ光321の集光スポットが照射された改質予定位置Pでは、熱などのエネルギーが周囲に拡散する前に、次のパルスレーザ光322の集光スポットが照射される。この一定時間tは、パルスレーザ光321のパルス時間幅より長く、1マイクロsec以下に設定するのが好ましい。ただし、パルスレーザ光321のパルス時間幅は、1マイクロsecよりも短いのが条件となる。
また繰返し周波数fは1/(t*2)未満に設定される。繰返し周波数fは、より小さいほうが蓄熱などによる熱ダメージが少なくなり好ましいが、加工時間がよりかかることとなる。そのため繰返し周波数fは熱ダメージと加工時間を考慮して適宜設定される。
以上、制御装置14Aは、各パルスレーザ光321,322の出射タイミングを制御する。具体的には、レーザ発振器341がパルスレーザ光321を出射完了してから1マイクロsecが経過するまでの間にレーザ発振器342がパルスレーザ光322を出射するようにタイミングを制御する。
これにより、パルスレーザ光322の集光スポットは、パルスレーザ光321の集光スポットに対して常にある一定時間t後に被加工物6の改質予定位置Pに照射される。即ち第一のステップで被加工物6の改質予定位置Pにパルスレーザ光321の集光スポットが照射された一定時間t経過後に、第二のステップでパルスレーザ光321の集光スポットが照射された改質予定位置Pにパルスレーザ光322の集光スポットが照射される。
またパルスレーザ光322の照射後、再びパルスレーザ光321が照射される時間は、一定時間tよりも長くなる。
ここで、パルスレーザ光321の集光スポットとパルスレーザ光322の集光スポットとを改質予定位置Pに照射する際に、ステージ7の移動、即ち集光スポットの走査を停止して行ってもよいが、走査しながら照射するようにしてもよい。パルスレーザ光321(322)の出射周期Tは、レーザ光321(322)の集光スポットを走査した際に、集光スポット同士が間隔をあけずに隣接するような周期に設定される。本実施形態では、パルスレーザ光321の集光スポットを照射した直後にパルスレーザ光322の集光スポットを照射する。ゆえに、出射周期Tに比して一定時間tは短く、これらの集光スポットの位置はほとんど変わらず、同一の改質予定位置Pに照射される。
以上の動作によりパルスレーザ光321の集光スポットに続いてパルスレーザ光322の集光スポットが改質予定位置Pに照射され、2つのパルスレーザ光の合計の照射エネルギーにより改質予定位置Pが改質される。つまり、これらパルスレーザ光321,322の合計の照射エネルギーが改質するのに必要なエネルギーとなるように、それぞれのパルスレーザ光321,322の照射エネルギーが設定される。
上述した改質動作を繰り返しながら、レーザ光321,322を被加工物6に対して走査することで、改質予定領域(除去予定領域の輪郭)Eの全体に亘って改質され、被加工物6に改質部が形成される。
本実施形態によれば、パルスレーザ光321の照射により被加工物6の改質予定位置Pに吸収されたエネルギーが周囲に拡散する前に、パルスレーザ光322が改質予定位置Pに照射される。これにより、被加工物6の改質予定位置Pにおけるパルスレーザ光のエネルギーの吸収率が向上する。従って、各パルスレーザ光321,322を従来(1つのレーザ発振器で改質予定位置Pを改質しようとする場合)よりも低エネルギーで照射することが可能となる。これにより、被加工物6の表面でパルスレーザ光の照射面積を広く取ることができない場合であっても、被加工物6の表面に不要な改質部を発生させることなく、被加工物6の改質予定位置Pを良好に改質することができる。
本実施形態では、XYZステージであるステージ7を駆動させて、集光点を走査させる例を記載したがこれに限らず、被加工物と、集光点は相対的に走査可能であればよい。例えば、レーザ光が被加工物に対して移動可能であってもよい。
(第三の実施形態)
本実施形態では、除去部300において、パルスレーザ光L2による除去加工を液中環境で行う例を示す。つまり、被加工物6を液中に浸して除去加工を行う例を示す。
図1において、ステージ7の上には、密閉型の容器であり、被加工物6が収容可能なチャンバ5が設けられていてもよい。チャンバ5には、不図示の液体導入ポート及び液体排出ポートが形成され、チャンバ5の内部に液体の充填および排出が可能となっていてもよい。ステージ7に固定されたチャンバ5の内部に被加工物6を固定すると共にチャンバ5内を液体(例えば水)で満たされていてもよい。チャンバ5は、パルスレーザ光L1,L2が透過する窓5aを有し、チャンバ5の内部には、窓5aに相対する位置に配置された被加工物6が収納されるように構成されていてもよい。加工工程において、パルスレーザ光L2による除去加工を液中環境で行なってもよい。つまり、被加工物6を液中に浸して除去加工を行なってもよい。液中環境での除去加工は、レーザ加工に伴って発生する圧力を液体の圧力によって閉じ込めることができ、被加工物6への圧力衝撃を効果的に伝搬させることができる。
(第四の実施形態)
図5は、インクジェットプリンタのインクジェットヘッドの概略断面図である。図5(a)は、本実施形態の製造方法によって形成した溝を有するインクジェットヘッドである。図5(b)は、従来のパルスレーザ光を用いた除去加工によって形成した溝を有するインクジェットヘッドである。
図5(a)において、インクジェットヘッドは、半導体基板6と、半導体基板6の上面に取り付けられ、インクを貯蔵するインクタンク19と、半導体基板6の下面に取り付けられ、半導体基板6とで液室16を形成するオリフィスプレート17とを有している。半導体基板6には、インクタンク19と液室16とを連通する、インクの経路20となる溝6dが形成されている。液室16には、ヒータ15が設けられ、オリフィスプレート17には、インク液滴21を吐出するインク吐出口18が形成されている。
インクタンク19のインクは、溝6dを流れて液室16に供給される。液室16ではヒータ15の瞬間的な加熱/冷却により気泡が形成される。この気泡によりインクが押上げられ、オリフィスプレート17に形成されたインク吐出口18より微小なインク液滴21となって吐出される。
このインクジェットヘッドの半導体基板6における溝6dは、上記第1実施形態と同様のレーザ加工方法によって形成される。具体的に説明すると、改質部形成工程では、半導体基板6において最終的に溝6dとなる部分が除去予定領域としての溝形成予定領域であり、溝の側壁面となる部分(つまり、溝形成予定領域の輪郭の部分)に、パルスレーザ光L1により改質部が形成される。このとき、改質部は、半導体基板6の面に対して垂直となるように形成される。次いで、除去工程において、パルスレーザ光L2を改質部で囲われた領域内で走査することで、改質部で囲われた領域、つまり溝形成予定領域を除去加工する。これにより、側壁面が垂直形状の溝6dが形成される。このように形成された溝をそのまま用いてもよいが、アルカリ性エッチング液中で15分程度異方性エッチングすることにより、最終的な溝形状を形成してもよい。
これに対し、図5(b)は、本実施形態の垂直溝を形成する製造方法を用いずに、従来のパルスレーザ光を用いた除去加工によって溝を形成した例を示したものである。図5(b)において、インクジェットヘッドは、半導体基板6’と、半導体基板6’の上面に取り付けられ、インクを貯蔵するインクタンク19’とを有している。また、インクジェットヘッドは、半導体基板6’の下面に取り付けられ、半導体基板6’とで液室16’を形成するオリフィスプレート17’を有している。半導体基板6’には、インクタンク19’と液室16’とを連通する、インクの経路20’となる溝6d’が形成されている。液室16’には、ヒータ15’が設けられ、オリフィスプレート17’には、インク液滴21’を吐出するインク吐出口18’が形成されている。
図5(a)に示す溝6dは、図5(b)に示す溝6d’よりも溝の幅が小さくなる。ここで、1枚のシリコンウェハからは、インクジェットヘッドの一部である半導体基板を複数切り出すことができる。本実施形態の製造方法により溝を形成すると、従来の製造方法によって製造した場合よりも多くのインクジェットヘッドの半導体基板をシリコンウェハから製造することができ、大幅なコストダウンが可能となる。
(実施例1)
次に、本発明の具体的な実施例を以下に述べる。先ず始めに具体的な構成を以下に述べる。図1において、レーザ発振器1はQスイッチYAGレーザを用い、波長はYAG基本波長である1064nm、繰返し周波数は20kHzとした。ビーム拡大光学系2の倍率は3倍とした。反射ミラー3は1064nm用の誘電多層膜コートを施し、99.5%の反射率を有するものとした。集光レンズ4は、50倍の顕微鏡対物レンズを使用した。密閉チャンバ5はアルミ材質で構成した。またチャンバ5は合成石英の窓5aが設置され、レーザ光L1,L2の導入が可能とした。被加工物6は、厚さ625マイクロmの単結晶シリコンウェハであり、レーザ光入射面は鏡面仕上げとした。ステージ7は、XYの2軸と集光レンズ光軸方向(Z軸方向)に移動可能な3軸構成のXYZステージとし、位置決め精度は1マイクロmであった。レーザ発振器8は窒素レーザであり、波長は337.1nm、繰返し周波数は20Hzであった。ビーム拡大光学系9の倍率は2倍とした。反射ミラー10は337.1nm用の誘電多層膜コートを施し、99.5%の反射率を有するものとした。反射ミラー10はガルバノメータスキャナに固定され、反射角度を−10°以上+10°以下の範囲で変化させることができるものとした。集光レンズ11は、窒素レーザの発振波長に対応したFシータ特性を有する集光レンズでとした。Fシータ特性とは、ガルバノメータスキャナの角度変化シータによる集光点の移動距離がF*シータで表される特性とした。
次に具体的な動作を以下に述べる。まずステージ7上に被加工物6を固定すると共にチャンバ5内を水で満たした。ステージ7を駆動し被加工物6を検出器12の直下に移動した。検出器12は被加工物6上に形成された位置決めマークを検出し、画像処理装置13によって位置決めマークの重心位置を検出した。画像処理装置13の信号を制御装置14に伝送しステージ7を制御することにより、被加工物6を集光レンズ4の直下の所望の加工位置に位置決めした。レーザ発振器1より出射したレーザビームを被加工物6内に集光した状態でステージ7を移動させ、被加工物6内に前述の改質部6Aを形成した。集光レンズ4を通過したレーザ光L1のパルスエネルギが22マイクロジュール、ステージ移動速度が50mm/秒である時、被加工物6内のレーザビーム集光位置において改質領域6aが形成された(図2(a)及び図2(b)参照)。改質領域6aは、レーザ光L1の光軸方向(深さ方向)に約30マイクロメートル、幅方向に約2マイクロメートル程度で形成され、レーザ光L1の進行方向に沿ってレーザパルスと同期して形成された。
本実施例では、複数の改質領域6aをレーザ光L1の光軸方向に重ねて形成し、被加工物6の内部より表面に向けて溝構造となるよう改質部6Aを形成した(図2(c)参照)。つまり、各改質領域6aが垂直(光軸に平行)に並ぶように改質部6Aを形成した。集光点P1の位置が改質されるので、集光点P1を垂直に走査(本実施例では副走査)することにより、各改質領域6aを垂直に並べることができた。
被加工物6の表面に最も近い改質領域の端部6bは被加工物6の表面に到達し、輪郭線を形成していた。但し仮に改質領域の端部が被加工物表面に到達せず輪郭線が形成されなくとも、アライメントマークの位置情報によって被加工物内部の輪郭線位置は算出でき後述のレーザ除去加工を行う場合に支障はなかった。
次にステージ7を移動させ被加工物6を集光レンズ11の直下に移動した。反射ミラー10を保持するガルバノメータスキャナを駆動し、パルスレーザ光L2の集光位置が改質部6Aの輪郭の内側を移動する様にレーザ除去加工を行った。集光レンズ11を通過したパルスレーザ光L2のパルスエネルギは230マイクロジュールであった。
本実施例において被加工物6は単結晶シリコンであるため結晶方位面に沿って劈開性を有するものとした。改質部6Aの近傍は第一のパルスレーザ光L1による改質によって発生した残留応力が存在するために、母材に対して劈開(剥離)し易い状態となっていた。パルスレーザ光L2によってシリコンが除去加工される際、加工点P2において圧力衝撃が発生した。集光点P2と改質部6Aが適切な位置関係にある時、この圧力衝撃が改質部6Aに影響を及ぼし劈開を誘発した。
本実施例においてはパルスレーザ光L2の集光点P2の直径は30マイクロメートルであり、集光点P2の中心位置が輪郭線に対して約15マイクロメートルまで近接した時に改質部6Aの劈開が確認できた。溝形状の輪郭線に沿って形成された改質部6Aに対して適切な位置関係を維持したままレーザ除去加工を進展させた結果、改質部6Aで側壁面6cを形成した垂直形状の溝を形成することができた。
以上の製造方法で図5(a)に示すインクジェットヘッドの半導体基板6に溝6dを形成した場合と、従来の製造方法で図5(b)に示すインクジェットヘッドの半導体基板6’に溝6d’を形成した場合とを比較した。これら溝6d,6d’を形成した結果、溝6dは、溝6d’の約1/2倍程度、幅を縮小することができた。ここで、例えば8インチのシリコンウェハからは、インクジェットヘッドの一部である半導体基板が複数切り出される。本実施例の製造方法により溝を形成すると、従来の製造方法によって製造した場合の約2倍の数の半導体基板をシリコンウェハから製造することができ、大幅なコストダウンが可能となった。
本実施例では吸収性パルスレーザビームによる除去加工を水中環境で行った。水中環境での除去加工は、レーザ加工に伴って発生する圧力を水圧によって閉じ込めるため被加工物へ圧力衝撃を効果的に伝搬させることができた。結果、吸収性パルスレーザビームの出力を下げることができる、改質部と吸収性パルスレーザビーム集光点との距離を離すことができる、等の効果を奏し、除去加工の効率や信頼性が向上した。
改質部6Aと吸収性パルスレーザの集光点P2との位置関係は、被加工物6の材質や透過性波長パルスレーザ条件、および吸収性波長パルスレーザ条件等によって変化する。よって原理的に劈開を誘発する条件を整えることで同様の効果を得ることができ、本実施例の位置関係に限定されるものではない。
(実施例2)
次に、図3、図6〜図8を用いて、本実施例のレーザ加工方法の改質部形成工程及び除去工程の一例を説明する。本実施例では、被加工物6の内部に改質用レーザ光を集光して改質部を形成し、改質部を加工形状底面の規定に用いるレーザ光を用いた除去加工方法によるインクジェットヘッド基板の先導溝の加工工程の一例を説明する。
インクジェットヘッド基板の先導溝とは、本実施例の加工の後工程の異方性エッチングの際にエッチング液を進入させ、異方性エッチングの時間を短縮し、インク供給口の幅をより小さくするためのものである。
まず図3を用いて本実施例の被加工物6の内部に改質用レーザ光を集光し、改質部を形成する工程を説明する。被加工物6は、結晶面(100)シリコンのインクジェットヘッド基板とした。被加工物6にはヒータや電気配線、耐エッチング性を有するエッチングストップ層、エッチング保護膜など、インクを吐出するための機構や本実施例による加工後のエッチング工程のための機構などが形成されているものを用いた。また、被加工物6の厚みとしては725マイクロメートル程度に形成されていた。この被加工物6に対して、所望の先導溝の形状になるまで照射した。
先導溝の形状は後工程の異方性エッチングの際にエッチング液を進入させ、異方性エッチングの時間を短縮し、インク供給口の幅をより小さくするために、幅5〜100マイクロメートルが好ましい。また深さは被加工物6として725マイクロメートルの厚さのものを用いた場合、600〜710マイクロメートルが好ましい。また溝の長さはインジェットヘッドの大きさにより異なるがおおよそ5〜50mmである。
集光レンズ33は、倍率が50倍、開口数NAが0.55、パルスレーザ光321とパルスレーザ光322の透過率が60%以上であるものを用いた。レーザ発振器341はナノ秒YAGレーザで、パルスレーザ光321を繰返し周波数50kHzでパルス発振するものを用いた。レーザ発振器342はナノ秒YAGレーザで、パルスレーザ光322をレーザ発振器341と同じ50kHzで、レーザ発振器341に対して1マイクロsecの遅れを持って発振するように調整した。
これによりパルスレーザ光321は20マイクロsecの間隔(周期)で照射され、パルスレーザ光322は、パルスレーザ光321に対して常に1マイクロsec後に照射された。
またパルスレーザ光321及びパルスレーザ光322は、波長が1064nmであり、被加工物6に対して少なくとも一部が透過性を有するものを用いた。またパルスレーザ光321及びパルスレーザ光322の被加工物6に対する集光点の位置は自動ステージによって構成されたステージ7により走査され、改質部を形成する位置を変えた。
レーザ発振器341から発振されたパルスレーザ光321は反射ミラー361、ビームスプリッタ362及び集光レンズ33を介して被加工物6の内部の改質予定位置に集光した。このときのパルスレーザ光321の強度は、集光レンズ33透過後で0.1Wとなるようにした。
パルスレーザ光321が照射された直後のパルスレーザ光322が集光された被加工物6の部分は、温度上昇や電子励起などにより、パルスレーザ光321の照射前に対してパルスレーザ光322の吸収率が向上した。しかし、パルスレーザ光321の照射から時間経過が長くなるに連れ、パルスレーザ光322の吸収率の向上の効果が少なくなった。そのため、レーザ発振器342によるパルスレーザ光322の出射は、パルスレーザ光321の出射完了から1マイクロsec以内とした。
パルスレーザ光322の強度は、被加工物6の表面の温度が、シリコンの融点である1412℃を超えることのない強度を選択した。ここではレーザ発振器342におけるパルスレーザ光322の出力は、集光レンズ33透過後で0.1Wとなるようにした。したがって、パルスレーザ光321とパルスレーザ光322の合計の出力は0.2Wであった。
パルスレーザ光322はビームスプリッタ362と集光レンズ33を介して被加工物6の内部の改質予定位置Pに、レーザ光321の1マイクロsec後に集光され、改質予定位置Pに改質部が形成された。
このときパルスレーザ光322が集光される被加工物6の部分はパルスレーザ光321の照射によって、パルスレーザ光321を照射しないときに対してパルスレーザ光322の吸収率が向上している状態であった。これによりパルスレーザ光322のエネルギーは、パルスレーザ光321を照射していないときに対して少ないエネルギーで改質部を形成することができた。
実際にこの効果により基板内部吸収により、集光点に届くレーザ光のエネルギーが少なくなる基板表面から遠い基板内部の位置に対して、従来の加工方法では改質部を形成することができなったが、本実施例の加工方法では改質部を形成することができた。
パルスレーザ光322の照射から19マイクロsec後に再びパルスレーザ光321が照射され、さらにその1マイクロsec後にパルスレーザ光322が照射された。この再びパルスレーザ光321が照射されるまでの19マイクロsecの間に熱や電子励起などのエネルギーは被加工物6中や被加工物6周辺の雰囲気に拡散された。これにより蓄熱などによる不要な熱ダメージを防ぎながら加工を行うことができた。このパルスレーザ光321とパルスレーザ光322の照射と集光点の走査を繰り返し行い、後に行われる除去加工をストップさせたい部分である深さ600〜710マイクロメートルに改質部を形成した。
次に図6〜図8を用いて改質部を加工形状底面の規定に用いるレーザ光を用いた除去加工方法によるインクジェットヘッドの先導溝の加工工程の一例を説明する。
図6(a)は本実施例の半導体基板である被加工物6に、先に述べた改質部形成工程により改質部32を形成した後の被加工物6の断面図である。図6(b)は本実施例の被加工物6に改質部32を形成した後の被加工物6の平面図であり、被加工物6の上方から俯瞰した図である。図6(b)中Y軸方向は、被加工物6の集光レンズ33側の面に対して平行方向であり、X軸方向に対して垂直方向である。
図6(a)及び図6(b)に示す改質部32は被加工物6の内部に形成され、後に行われる除去加工をストップさせたい部分に形成した。具体的には、改質部32は、溝となる底面と側壁面とに形成した。ここでは先導溝として好ましい深さである600〜710マイクロメートルの位置に形成した。また改質部32の底部における幅は30マイクロメートル、長さは20mmであった。
図7(a)は、被加工物6に除去加工を施す除去工程を説明するための被加工物6の断面図である。なお、図7(a)には、加工用レーザ光314を被加工物6に集光するための集光レンズ11が図示されている。集光レンズ11は、倍率50倍、開口数NA0.55、加工用レーザ光の透過率60%であるものを用いた。加工用レーザ光314はYAGレーザ、波長532nm、発振形態Q−スイッチパルス、パルス幅30ns、出力20マイクロジュール/パルス、レーザスポット断面積3.1*10−8cm、繰返し周波数80kHzとした。
被加工物6には、加工用レーザ光314を集光レンズ11によって集光した集光点315を走査した。集光点315は、最も加工用レーザ光314のエネルギー密度が高くなる点である。集光点315は速度100mm/sで走査した。これにより、集光点315を走査した場所で除去加工が行われた。
なお、集光レンズ11と加工用レーザ光314は、被加工物6の一部を除去加工するための性質を得ることが出来ればよく、特に限定されない。加工用レーザ光314の発振源としては、例えば固体レーザ、エキシマレーザ、色素レーザ等のいずれを用いてもよい。集光レンズ11は、加工用レーザ光314により破壊されること無く、また加工用レーザ光314に対して20%以上の透過率を持っていることが好ましく、加工用レーザ光314を集光点315に集光できればよい。
図7(b)は、除去工程において、被加工物6に除去加工の一部が行われた一例を示す被加工物6の断面図である。図7(b)に示すように、加工用レーザ光314によって除去された部分316は、除去加工によって排出される加工ゴミや加工用レーザ光314の強度バラツキによって形状にバラツキを生じ、特に、除去された部分の底面317の形状のバラツキが大きくなる。
図8(a)は、除去工程において、被加工物6に除去加工が改質部に達した状態を示す被加工物6の断面図である。加工バラツキによって、加工用レーザ光314によって除去された部分316の底面317が改質部32に早く達成した部分があっても、改質部32は除去加工されにくいため、除去された部分の底面317の形状バラツキが軽減される。
図8(b)は、除去工程において、除去加工された被加工物6の断面図である。図8(c)は、除去工程において、除去加工された被加工物6の平面図であり、被加工物6の上方から俯瞰した図である。図8(b)及び図8(c)に示すように、除去加工により、被加工物6の一部分が除去され、改質部32が露出する。改質部32において、除去加工の形状が規定されているため、除去された部分316の底面317のバラツキが少なくなり、加工底面317は620マイクロメートル〜700マイクロメートルの深さの範囲となり、改質溝として好ましい深さ形状を得ることができた。
以上、本実施例のレーザ加工方法では、被加工物6にレーザ光を集光し、被加工物6の内部の一部に改質部を形成する加工を行う方法において、パルスレーザ光321の照射が完了後から1マイクロsecの間にパルスレーザ光322の照射を行った。そうすることで、パルスレーザ光321の照射によってパルスレーザ光322の吸収率を向上させることが可能となり、レーザ光の吸収率を向上させた状態にパルスレーザ光322を照射し改質部が形成することが可能となった。これにより従来の加工方法よりもエネルギー利用効率が高く、低いエネルギーで改質部が形成することが可能となった。
また低いエネルギーで改質部が形成することが可能となるため、被加工物6の表面でのレーザ光のエネルギー密度も小さくすることが可能となった。これにより、被加工物6の表面で不要な改質が行われることを防止することができ、被加工物6の表面から遠い被加工物6の内部の改質予定位置に対しても、改質部の形成が容易にできるようになった。
また、被加工物6の表面でレーザ光の照射面積を十分に取ることができない場合であっても、従来の加工方法に対して被加工物6の表面で不要な加工を発生させることなく、基板内部に改質部を形成することが可能となった。
また、形成される改質部は、レーザ除去加工におけるレーザ加工速度が、非改質部分に比して低くなる。したがって、改質部はレーザ除去加工で除去加工を停止させたい部分に形成しストップ層として用いることができる。この改質部をストップ層として用いることで、レーザ除去加工速度にバラツキがあっても、除去速度の遅い改質部でバラツキを吸収できるため、加工形状精度を向上することができる。これにより、インクジェットヘッド基板の先導溝の形状バラツキを軽減することが可能となる。
なお、本発明は、以上説明した実施形態及び実施例に限定されるものではなく、多くの変形が本発明の技術的思想内で当分野において通常の知識を有する者により可能である。
上記実施形態及び上記実施例の被加工物は結晶シリコン等の半導体基板であったが、原理的に劈開性を有する材料であれば同様の効果を得ることができ、被加工物の材質は結晶シリコンに限定されるものではない。例えば、結晶シリコンの他に、ガラス材料を用いることも可能である。本明細書における改質とは、結晶シリコンにおいては、アモルファス化、溶融化、微細クラック化等を示し、ガラス材料においては、元来アモルファス状の組成であるため、溶融化、微細クラック化等を示す。
上記実施例では、改質部をストップ層として用いる場合について述べたが、チップ分割の予定ラインにレーザで改質部を形成し、テープエキスパンド等にてチップ分割をおこなうレーザダイシングにも、本発明の改質部形成を利用することができる。
また、被加工物が劈開性を有する場合、改質部は母材より剥離しやすくなるので、改質部をレーザ除去加工予定領域の輪郭に沿って形成し、所望の形状を改質部と母材の剥離を利用して加工する加工方法にも利用することができる。
また、改質部が非改質部よりウェットエッチングによる除去速度が速い性質を利用し、レーザ光により改質部を形成して、その後ウェットエッチングする除去方法にも本発明の改質部形成を利用することができる。
また、上記第二の実施形態では、一定の出射周期でパルスレーザ光321,322を照射する場合について説明したが、これに限定するものではなく、走査速度の変化に応じて出射周期を変更してもよい。
また、上記第二の実施形態では、2つのレーザ発振器341,342を用いた場合について説明したが、3つ以上のレーザ発振器を用いて改質するようにしてもよい。その際、複数のレーザ発振器から選択される2つのレーザ発振器が第一のレーザ発振器と第二のレーザ発振器との関係にあり、各レーザ発振器のパルスレーザ光が一定時間t、即ち1マイクロsec以下の間隔で順次パルスレーザ光を出射するようにすればよい。そして、これらパルスレーザ光の合計の照射エネルギーが改質するのに必要なエネルギーとなるように、各パルスレーザ光の照射エネルギーを設定すればよい。
また、上記第二の実施形態では、第一のパルスレーザ光(第二のパルスレーザ光)の集光スポットが被加工物において同一位置に重なって照射されない場合について説明したが、被加工物において照射完了した位置に重なって照射されることがあってもよい。
また、上記第三の実施形態及び上記実施例1では、改質部を形成する前に被加工物を液体に浸したが、吸収性を示すパルスレーザ光で除去加工を行う前であればいつでもよく、改質部形成工程後、被加工物を液体に浸すようにしてもよい。
また、上記第三の実施形態及び上記実施例1ではチャンバ内を水で満たし圧力衝撃を増大させたが、レーザ除去加工に伴う圧力衝撃が得られる媒質であれば、他の液体であってもよい。また、上記第三の実施形態及び上記実施例1では、液体が効果的であるとして説明したが、本発明は、液体以外(例えば気体)を除外するものではなく、レーザ除去加工に伴う圧力衝撃が得られる媒質であれば、気体であってもよい。気体の場合、特に密閉チャンバが必要であるとは限らず、レーザ除去加工の雰囲気を被う物であればよい。
また、上記実施例1では、被加工物に溝加工する場合について説明したが、これに限定するものではなく、ドット形状の穴等の凹部を形成する場合でもよく、また、貫通孔を形成する場合であってもよい。また、本発明は、除去予定領域の輪郭形状も平面視で四角形に限らず、円形、楕円形、多角形、その他諸々の平面視で任意の形状の輪郭となる除去予定領域を高精度に除去加工することができる。
また、上記実施形態及び上記実施例では、第一のレーザ発振部が出射したパルスレーザ光の集光点を走査するために、ステージ7(つまり被加工物6)を移動させることにより行ったが、これに限定するものではない。第一のレーザ発振部が出射したパルスレーザ光を移動させるように構成してもよく、両方を移動させるように構成してもよい。第二のレーザ発振部が出射したパルスレーザ光についても同様であり、被加工物6を移動させても第二のレーザ発振部が出射したパルスレーザ光を移動させても、両方を移動させてもよい。
1…レーザ発振器(第一のレーザ発振部)、4…集光レンズ(第一の集光レンズ)、5…チャンバ、6…被加工物、6A…改質部、8…レーザ発振器(第二のレーザ発振部)、11…集光レンズ(第二の集光レンズ)、100…レーザ加工装置

Claims (12)

  1. 被加工物に対して透過性を示す波長のパルスレーザ光を前記被加工物の内部に集光させて照射し、前記集光させた点を前記被加工物における除去予定領域の輪郭に沿って走査することで、前記除去予定領域の輪郭に沿って前記被加工物の内部に改質部を形成する改質部形成工程と、
    前記除去予定領域を除去する除去工程と、を備えたことを特徴とするレーザ加工方法。
  2. 前記透過性を示す波長のパルスレーザ光は、第一のパルスレーザ光および第二のパルスレーザ光であり、前記第一のパルスレーザ光を一定の時間、照射した後、1マイクロsecが経過するまでの間に、前記第二のパルスレーザ光を前記第一のパルスレーザ光を照射した位置に照射することを特徴とする請求項1に記載のレーザ加工方法。
  3. 前記除去工程では、前記被加工物に対して吸収性を示す波長のパルスレーザ光を前記改質部で囲われた領域内で走査することで、除去加工を行うことを特徴とする請求項1または2に記載のレーザ加工方法。
  4. 前記除去工程では、前記被加工物を液中に浸して除去加工を行うことを特徴とする請求項3に記載のレーザ加工方法。
  5. 前記被加工物が結晶シリコンであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のレーザ加工方法。
  6. インクタンクからインク吐出口へインクを供給するための溝を有する半導体基板を備えたインクジェットヘッドの製造方法であって、
    前記半導体基板に対して透過性を示す波長のパルスレーザ光を、前記半導体基板の内部に集光させて照射し、前記集光させた点を前記半導体基板における溝形成予定領域の輪郭に沿って走査することで、前記溝形成予定領域の輪郭に沿って前記半導体基板の内部に改質部を形成する改質部形成工程と、
    前記改質部で囲われた領域を除去し、前記溝を形成する除去工程と、を備えたことを特徴とするインクジェットヘッドの製造方法。
  7. 前記半導体基板に対して透過性を示す波長のパルスレーザ光は、第一のパルスレーザ光および第二のパルスレーザ光であり、前記第一のパルスレーザ光を一定の時間、照射した後、1マイクロsecが経過するまでの間に、前記第二のパルスレーザ光を前記第一のパルスレーザ光を照射した位置に照射することを特徴とする請求項6に記載のインクジェットヘッドの製造方法。
  8. 前記除去工程では、前記半導体基板に対して吸収性を示す波長のパルスレーザ光を前記改質部で囲われた領域内で走査することで、除去加工を行うことを特徴とする請求項6または7に記載のインクジェットヘッドの製造方法。
  9. 前記除去工程では、前記半導体基板を液中に浸して除去加工を行うことを特徴とする請求項8に記載のインクジェットヘッドの製造方法。
  10. 被加工物に対して透過性を示す波長のパルスレーザ光を出射する第一のレーザ発振部と、
    前記第一のレーザ発振部が出射したパルスレーザ光を集光する第一の集光レンズと、
    前記被加工物に対して吸収性を示す波長のパルスレーザ光を出射する第二のレーザ発振部と、
    前記第二のレーザ発振部が出射したパルスレーザ光を集光する第二の集光レンズと、
    前記第一の集光レンズにより集光されたパルスレーザ光の集光点を、前記被加工物における除去予定領域の輪郭に沿って走査させ、前記除去予定領域の輪郭に沿って前記被加工物の内部に改質部を形成する改質部形成処理、及び前記第二の集光レンズにより集光されたパルスレーザ光の集光点を、前記改質部で囲われた領域内で走査させ、前記改質部で囲われた領域を除去加工する除去処理を実行する制御部と、を備えたことを特徴とするレーザ加工装置。
  11. 前記第一のレーザ発振部は、
    前記被加工物に対して透過性を示す波長の第一のパルスレーザ光を出射する第一のレーザ発振器と、
    前記被加工物に対して透過性を示す波長の第二のパルスレーザ光を出射する第二のレーザ発振器と、を有し、
    前記制御部は、前記改質部形成処理として、前記第一のパルスレーザ光及び前記第二のパルスレーザ光の集光点を前記除去予定領域の輪郭に沿う改質予定位置に照射して前記改質予定位置を改質する際に、前記第一のレーザ発振器が前記第一のパルスレーザ光を出射完了してから1マイクロsecが経過するまでの間に前記第二のレーザ発振器が前記第二のパルスレーザ光を出射するように、前記第一のレーザ発振器及び前記第二のレーザ発振器のパルスレーザ光の出射タイミングを制御することを特徴とする請求項10に記載のレーザ加工装置。
  12. 前記被加工物を収容可能なチャンバを備え、
    前記チャンバは、液体の充填および排出が可能であることを特徴とする請求項10または11に記載のレーザ加工装置。
JP2012221141A 2011-10-07 2012-10-03 レーザ加工方法、レーザ加工装置及びインクジェットヘッドの製造方法 Pending JP2013144312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012221141A JP2013144312A (ja) 2011-10-07 2012-10-03 レーザ加工方法、レーザ加工装置及びインクジェットヘッドの製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011222731 2011-10-07
JP2011222731 2011-10-07
JP2011274375 2011-12-15
JP2011274375 2011-12-15
JP2012221141A JP2013144312A (ja) 2011-10-07 2012-10-03 レーザ加工方法、レーザ加工装置及びインクジェットヘッドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013144312A true JP2013144312A (ja) 2013-07-25

Family

ID=48043427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012221141A Pending JP2013144312A (ja) 2011-10-07 2012-10-03 レーザ加工方法、レーザ加工装置及びインクジェットヘッドの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140245608A1 (ja)
JP (1) JP2013144312A (ja)
WO (1) WO2013051245A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014042921A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Hamamatsu Photonics Kk レーザ加工方法
CN104607801A (zh) * 2013-11-01 2015-05-13 株式会社迪思科 激光加工方法以及激光加工装置
JP2015179756A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 株式会社ディスコ 脆性基板の加工方法
CN105555464A (zh) * 2013-08-30 2016-05-04 罗芬-巴瑟尔激光技术有限责任两合公司 用脉冲激光束加工工件的方法和激光装置
JP2016215245A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 三菱電機株式会社 レーザ加工方法およびレーザ加工装置
JP2017123405A (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 株式会社ディスコ SiCウエーハの生成方法
WO2021107043A1 (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ加工装置
WO2021200953A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 本田技研工業株式会社 レーザ加工方法
WO2022181756A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01 Agc株式会社 無機部材の製造方法、無機部材、シャワープレート、半導体製造装置、並びに、レーザ加工装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10618131B2 (en) * 2014-06-05 2020-04-14 Nlight, Inc. Laser patterning skew correction
EP3519366B1 (en) * 2016-09-29 2022-10-19 Corning Incorporated Compositional modification of glass articles through laser heating and methods for making the same
CN106312341B (zh) * 2016-11-11 2017-12-08 北京工业大学 用于刀具刃口加工的工装夹具、装置及方法
US11440139B2 (en) 2018-05-03 2022-09-13 Raytheon Technologies Corporation Liquid enhanced laser stripping
US11072039B2 (en) * 2018-06-13 2021-07-27 General Electric Company Systems and methods for additive manufacturing
US10919115B2 (en) * 2018-06-13 2021-02-16 General Electric Company Systems and methods for finishing additive manufacturing faces with different orientations
DE102019207990B4 (de) * 2019-05-31 2024-03-21 Disco Corporation Verfahren zum Bearbeiten eines Werkstücks und System zum Bearbeiten eines Werkstücks
CN111805077B (zh) * 2020-08-24 2022-02-01 松山湖材料实验室 一种晶圆微结构的制造方法
CN111975211B (zh) * 2020-08-24 2022-09-30 松山湖材料实验室 一种晶圆异形结构的激光加工方法
US20220234142A1 (en) * 2021-01-28 2022-07-28 General Electric Company Laser ablation seal slot machining
CN113226632A (zh) * 2021-03-31 2021-08-06 长江存储科技有限责任公司 用于切割半导体结构的激光系统及其操作方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003205383A (ja) * 2001-12-28 2003-07-22 Nidek Co Ltd レーザ加工装置
JP2009012061A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Enshu Ltd レーザ加工機
JP2009061667A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Canon Inc シリコン基板の加工方法、及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP2011098384A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Canon Inc レーザ加工方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2307790Y (zh) * 1997-06-27 1999-02-17 陈亭 加工玻璃表面和玻璃体内的激光雕刻机
JP4659300B2 (ja) * 2000-09-13 2011-03-30 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及び半導体チップの製造方法
US6720522B2 (en) * 2000-10-26 2004-04-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus and method for laser beam machining, and method for manufacturing semiconductor devices using laser beam machining
CN1286146C (zh) * 2001-03-09 2006-11-22 株式会社东芝 电子装置的制造系统
KR100701013B1 (ko) * 2001-05-21 2007-03-29 삼성전자주식회사 레이저 빔을 이용한 비금속 기판의 절단방법 및 장치
KR20050033072A (ko) * 2002-08-06 2005-04-08 엑스에스아이엘 테크놀러지 리미티드 레이저 가공 방법 및 장치
JP2004105972A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd レーザ切断加工システム
US7491909B2 (en) * 2004-03-31 2009-02-17 Imra America, Inc. Pulsed laser processing with controlled thermal and physical alterations
US20060088984A1 (en) * 2004-10-21 2006-04-27 Intel Corporation Laser ablation method
US7169687B2 (en) * 2004-11-03 2007-01-30 Intel Corporation Laser micromachining method
US8093530B2 (en) * 2004-11-19 2012-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Laser cutting apparatus and laser cutting method
JP2007142000A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Denso Corp レーザ加工装置およびレーザ加工方法
JP2007185664A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Seiko Epson Corp レーザ内部スクライブ方法
US9018562B2 (en) * 2006-04-10 2015-04-28 Board Of Trustees Of Michigan State University Laser material processing system
US7977602B2 (en) * 2007-03-21 2011-07-12 Photon Dynamics, Inc. Laser ablation using multiple wavelengths
JP2009066657A (ja) * 2007-08-17 2009-04-02 Fuji Xerox Co Ltd レーザ加工方法及びレーザ加工装置
US8197705B2 (en) * 2007-09-06 2012-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Method of processing silicon substrate and method of manufacturing liquid discharge head
KR101770836B1 (ko) * 2009-08-11 2017-08-23 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 레이저 가공장치 및 레이저 가공방법
JP2011086654A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Seiko Epson Corp 基板の加工方法及び基板
US8931879B2 (en) * 2012-02-21 2015-01-13 Xerox Corporation Laser transmission laminating of materials for ink jet printheads

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003205383A (ja) * 2001-12-28 2003-07-22 Nidek Co Ltd レーザ加工装置
JP2009012061A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Enshu Ltd レーザ加工機
JP2009061667A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Canon Inc シリコン基板の加工方法、及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP2011098384A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Canon Inc レーザ加工方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014042921A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Hamamatsu Photonics Kk レーザ加工方法
CN105555464A (zh) * 2013-08-30 2016-05-04 罗芬-巴瑟尔激光技术有限责任两合公司 用脉冲激光束加工工件的方法和激光装置
CN105555464B (zh) * 2013-08-30 2017-05-10 罗芬-巴瑟尔激光技术有限责任两合公司 用脉冲激光束加工工件的方法和激光装置
CN104607801A (zh) * 2013-11-01 2015-05-13 株式会社迪思科 激光加工方法以及激光加工装置
JP2015179756A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 株式会社ディスコ 脆性基板の加工方法
JP2016215245A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 三菱電機株式会社 レーザ加工方法およびレーザ加工装置
JP2017123405A (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 株式会社ディスコ SiCウエーハの生成方法
KR20170082974A (ko) * 2016-01-07 2017-07-17 가부시기가이샤 디스코 SiC 웨이퍼의 생성 방법
KR102484045B1 (ko) 2016-01-07 2023-01-02 가부시기가이샤 디스코 SiC 웨이퍼의 생성 방법
WO2021107043A1 (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ加工装置
WO2021200953A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 本田技研工業株式会社 レーザ加工方法
JPWO2021200953A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07
JP7289988B2 (ja) 2020-03-31 2023-06-12 本田技研工業株式会社 レーザ加工方法
WO2022181756A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01 Agc株式会社 無機部材の製造方法、無機部材、シャワープレート、半導体製造装置、並びに、レーザ加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013051245A1 (en) 2013-04-11
US20140245608A1 (en) 2014-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013144312A (ja) レーザ加工方法、レーザ加工装置及びインクジェットヘッドの製造方法
US8093530B2 (en) Laser cutting apparatus and laser cutting method
JP4322881B2 (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP7146770B2 (ja) レーザ加工装置における光学部品の寿命を延ばすための方法及びシステム
JP4791248B2 (ja) レーザー加工装置
TW202304626A (zh) 雷射處理設備、雷射處理工件的方法及相關配置
WO2012011446A1 (ja) レーザ加工方法
US20060091126A1 (en) Ultraviolet laser ablative patterning of microstructures in semiconductors
TW525240B (en) Ultraviolet laser ablative patterning of microstructures in semiconductors
US11482826B2 (en) Optical processing apparatus, optical processing method, and optically-processed product production method
JP2006248885A (ja) 超短パルスレーザによる石英の切断方法
JP2014510398A (ja) 光電素子の改良されたレーザスクライビングのための方法及び装置
JP2011240349A (ja) 加工対象物切断方法
JP2011098384A (ja) レーザ加工方法
TW201514109A (zh) 自載體分離玻璃片的方法
JP2015189667A (ja) 強化ガラスのレーザ加工方法
JP2018153846A (ja) レーザ加工装置およびレーザ加工方法
JP6632203B2 (ja) レーザー加工装置及びレーザー加工方法
JP5967913B2 (ja) レーザ加工装置、レーザ加工方法及びインクジェットヘッド基板
JP6012185B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
JP5361916B2 (ja) レーザスクライブ方法
JP4141809B2 (ja) レーザー加工方法
US20090266800A1 (en) Laser processing method for transparent plate
JP2012050988A (ja) レーザスクライブ方法
JP2005142303A (ja) シリコンウエーハの分割方法および分割装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160920