JP2013141184A - 送受信システム及びプログラム - Google Patents

送受信システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013141184A
JP2013141184A JP2012001221A JP2012001221A JP2013141184A JP 2013141184 A JP2013141184 A JP 2013141184A JP 2012001221 A JP2012001221 A JP 2012001221A JP 2012001221 A JP2012001221 A JP 2012001221A JP 2013141184 A JP2013141184 A JP 2013141184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
response
packet
transmitting
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012001221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5987319B2 (ja
JP2013141184A5 (ja
Inventor
Tsutomu Hamada
勉 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2012001221A priority Critical patent/JP5987319B2/ja
Priority to US13/591,880 priority patent/US8910008B2/en
Priority to CN201210377044.7A priority patent/CN103199954B/zh
Publication of JP2013141184A publication Critical patent/JP2013141184A/ja
Publication of JP2013141184A5 publication Critical patent/JP2013141184A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5987319B2 publication Critical patent/JP5987319B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0061Error detection codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4906Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using binary codes
    • H04L25/4908Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using binary codes using mBnB codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/28Routing or path finding of packets in data switching networks using route fault recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

【課題】複雑な制御を用いることなく、送信データの応答を送ることが可能な送受信システム及びプログラムを提供する。
【解決手段】送受信システム1の第2の送受信装置4は、第1の送受信装置2から送信された送信パケットに対し、肯定的及び否定的な応答として、それらを第1の送受信装置2に送信した際に伝送による1ビット誤りが発生した場合でも、肯定的な応答と否定的な応答とを区別可能な符号を用いる応答パケット生成部(第2の生成手段)46と、応答パケット生成部46によって生成された肯定的又は否定的な応答を8B10B変換部44により8B10B変換を行って第1の送受信装置2に送信するパラレル/シリアル変換部(第2の送信手段)42とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、送受信システム及びプログラムに関する。
伝送時のエラーを誤り検出符号としてCRC(Cyclic Redundancy Check)符号を用いて検出し、受信応答として正常受信時にACK(肯定応答:Positive Acknowledgement)を送信し、エラーを検出した場合に、NAK(否定応答:Negative Acknowledgement)を送信するシステムが知られている。このようなシステムとして、受信応答に、K符号、ACK又はNAK、シーケンスID、CRC符号から構成された応答パケットを用い、応答パケットが伝送エラーを起こす場合を想定して、CRC符号によるエラー検出を行う方法、例えば高速シリアルインターフェイス規格のPCI-express(登録商標)がある(例えば、非特許文献1参照)。しかし、この方法では、エラーがあった場合や応答パケットが消失した場合など送信側で受信したACKのシーケンス番号が連続していないという可能性がある。この場合、ある時間内に連続したACKを受信できなかった場合、送信側で該当データを再送するというタイムアウト処理が必要となり、制御が複雑になる。
CRC符号を用いてエラー検出を行う方法とは別に、伝送エラーを起こす場合を想定して、受信応答信号としてK符号+シーケンスIDを3回送信し、多数決でシーケンスIDを決定する方法がある。多数決でシーケンスIDを決定することで、伝送エラーに対して冗長性を持たせることができる。
受信応答として、K符号+シーケンスIDを3回送信し、多数決で伝送エラーに対して冗長性を持たせることができるが、伝送エラーが3回のうち2回起こった場合には、多数決では正しいシーケンスIDが判断できない。
さらに送信回数を増やして多数決を行う方法があるが、伝送エラーで他のIDに化けた場合を想定すると、エラーの回数が(送信回数)/2+1以上の場合、多数決では正しいシーケンスIDが判断できない。
なお、PCI-expressをはじめとする通信方式では、2値変調方式を利用する送信装置において用いられる符号化装置として、特許文献1に記載の8B/10B符号化装置がある。この8B/10B符号化装置は、8ビットの入力ビット列に対して、同じ値が連続する数の最大値を一定値以下に抑え(以下、ランレングスを保証)、予め定められた期間内において2つの変調状態の発生数の差を一定値以下に抑えた(以下、DCバランスを保証)10ビットの符号化ビット列を出力する符号化装置である。
PCI-SIG Board of Directors Approve PCI-Express Specifications for Higher-Performance Serial I/O(http://www.pcisig.com/news_room/news/press_releases_archive/2002_07_23/2002_07_23.pdf) 特開昭59−10056号公報
本発明の目的は、複雑な制御を用いることなく、送信データの応答を送ることが可能な送受信システム及びプログラムを提供することにある。
本発明は、以下の送受信システム及びプログラムを提供する。
[1]誤り検出符号が付加された送信データをビット数の変換を行って送信する第1の送信手段と、前記誤り検出符号が付加された送信データの送信に対する応答をビット数の逆変換を行って受信する第1の受信手段とを有する第1の送受信装置と、
前記第1の送受信装置の前記第1の送信手段により送信された前記送信データのビット数の逆変換を行う第2の受信手段と、前記第2の受信手段による逆変換後の前記送信データに付加された前記誤り検出符号に基づいて誤りを検出する検出手段と、前記検出手段による前記誤りの検出の有無に応じて肯定応答又は否定応答を生成するとともに、前記肯定応答及び前記否定応答として、それらを前記第1の送受信装置に伝送した際に1ビット誤りが発生した場合でも、前記肯定応答と前記否定応答とを区別可能な符号を用いる第2の生成手段と、前記第2の生成手段によって生成された前記肯定応答又は前記否定応答をビット数の変換を行って前記第1の送受信装置に送信する第2の送信手段とを有する第2の送受信装置とを備えた送受信システム。
[2]前記第1の送受信装置は、前記誤り検出符号が付加された送信データにパケットの識別情報を付加して送信用のパケットを生成するとともに、前記パケットの識別情報として、それを前記第2の送受信装置に伝送した際に1ビット誤りが発生した場合、1ビット誤りが発生したと認識可能な符号を用いる第1の生成手段をさらに備え、前記第1の送信手段は、前記送信用のパケットを前記第2の送受信装置に送信し、
前記第2の送受信装置の第2の生成手段は、前記肯定応答又は前記否定応答に前記パケットの識別情報を付加して応答用のパケットを生成し、前記第2の送信手段は、前記応答用のパケットを前記第1の送受信装置に送信する前記[1]に記載の送受信システム。
[3]前記第2の送受信装置の前記第2の生成手段は、前記肯定応答又は前記否定応答に複数の前記パケットの識別情報を連続して付加して前記応答用のパケットを生成する前記[2]に記載の送受信システム。
[4]第1の送受信装置のコンピュータに、
誤り検出符号が付加された送信データをビット数の変換を行って送信する第1の送信手段と、
前記誤り検出符号が付加された送信データの送信に対する応答をビット数の逆変換を行って受信する第1の受信手段として機能させ、
第2の送受信装置のコンピュータに、
前記第1の送受信装置の前記第1の送信手段により送信された前記送信データのビット数の逆変換を行う第2の受信手段と、
前記第2の受信手段による逆変換後の前記送信データに付加された前記誤り検出符号に基づいて誤りを検出する検出手段と、
前記検出手段による前記誤りの検出の有無に応じて肯定応答又は否定応答を生成するとともに、前記肯定応答及び前記否定応答として、それらを前記第1の送受信装置に伝送した際に1ビット誤りが発生した場合でも、前記肯定応答と前記否定応答とを区別可能な符号を用いる第2の生成手段と、
前記第2の生成手段によって生成された前記肯定応答又は前記否定応答をビット数の変換を行って前記第1の送受信装置に送信する第2の送信手段として機能させるためのプログラム。
請求項1、4に係る発明によれば、複雑な制御を用いることなく、送信データの応答を送ることが可能になる。
請求項2に係る発明によれば、パケットの識別情報に1ビット誤りが発生しても、K符号等の他の符号に誤って変換されなくなる。
請求項3に係る発明によれば、パケットの識別情報を1回送信する場合よりもパケットの識別情報を正しく送信することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る光送受信システムの構成例を示すブロック図である。 図2Aは、10パターンの誤りに対応して、8B10B逆変換したパターンを示す図である。 図2Bは、10パターンの誤りに対応して、8B10B逆変換したパターンを示す図である。 図2Cは、10パターンの誤りに対応して、8B10B逆変換したパターンを示す図である。 図2Dは、10パターンの誤りに対応して、8B10B逆変換したパターンを示す図である。 図2Eは、10パターンの誤りに対応して、8B10B逆変換したパターンを示す図である。 図2Fは、10パターンの誤りに対応して、8B10B逆変換したパターンを示す図である。 図2Gは、10パターンの誤りに対応して、8B10B逆変換したパターンを示す図である。 図2Hは、10パターンの誤りに対応して、8B10B逆変換したパターンを示す図である。 図3は、図2A〜図2Hの誤りパターンを送信データと受信データとの関係で表わした表である。 図4は、送信パケットの構成例を示す図である。 図5は、応答パケットの構成例を示し、(a)は、ACK(肯定応答)用応答パケット、(b)はNAK(否定応答)用応答パケットを示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、各図中、実質的に同一の機能を有する構成要素については、同一の符号を付してその重複した説明を省略する。
図1は、本発明の実施の形態に係る送受信システムの構成例を示すブロック図である。この送受信システム1は、第1の送受信装置2と第2の送受信装置4とを、情報をシリアルに送受信するための伝送路3により接続したものである。伝送路3は、第1レーン31、第2レーン32及び第3レーン33から構成されている。
(第1の送受信装置の構成)
第1の送受信装置2は、入出力制御部21と、第1レーン31及び第2レーン32に対応して設けられた送信パケット生成部22、8B10B変換部(8B10B)24A、24B及びパラレル/シリアル変換部(P/S)26A、26Bと、第3レーン33に対応して設けられた再送制御部23、10B8B変換部(10B8B)25及びシリアル/パラレル変換部(S/P)27とを備える。なお、送信パケット生成部22は、第1の生成手段の一例である。また、8B10B変換部24A、24B及びパラレル/シリアル変換部26A、26Bは、第1の送信手段の一例である。また、10B8B変換部25及びシリアル/パラレル変換部27は、第1の受信手段の一例である。
(第2の送受信装置の構成)
第2の送受信装置4は、第1レーン31及び第2レーン32に対応して設けられたシリアル/パラレル変換部(S/P)41A、41B、10B8B変換部(10B8B)43A、43B及びCRCチェック部45と、第3レーン33に対応して設けられたパラレル/シリアル変換部(P/S)42、8B10B変換部(8B10B)44及び応答パケット生成部46と、入出力制御部47とを備える。なお、シリアル/パラレル変換部41A、41B及び10B8B変換部43A、43Bは、第2の受信手段の一例である。また、パラレル/シリアル変換部42及び8B10B変換部44は、第2の送信手段の一例である。また、CRCチェック部45は、検出手段の一例である。また、応答パケット生成部46は、第2の生成手段の一例である。
(伝送路)
伝送路3は、電気信号を伝送する電気ケーブルであるが、光信号を伝送する光ケーブルを用いることができる。なお、光ケーブルを用いる場合、送信側及び受信側それぞれに光電変換部を設ける必要がある。伝送路3を構成する各レーン31、32、33は、2本の線により構成され、差動信号が伝送される差動線路でもよい。
(第1及び第2の送受信装置の各部の構成)
第1の送受信装置2の入出力制御部21は、例えば、再生装置との間でデータの授受を行う。第2の送受信装置4の入出力制御部47は、例えば、映像表示装置との間でデータの授受を行う。また、第1の送受信装置2の入出力制御部21は、ACKを受信するまで再生用として送信したデータを保持する送信バッファ(図示省略)を備えている。
第1の送受信装置2の送信パケット生成部22は、第1レーン31及び第2レーン32に対応して設けられたCRC生成部221A、221Bを備え、転送すべきデータ(送信データ)、例えば画像情報をパケット化して送信パケットを生成する。送信パケットの詳細については後述する。
第1の送受信装置2の再送制御部23は、エラー検出部231及びエラー訂正部232を備え、第2の送受信装置4から第1の送受信装置2に送信されたパケットからデータの抽出を行い、第2の送受信装置4からNAK(否定応答)が送信されたときは、入出力制御部21に対して再送を指示する。
第1の送受信装置2の8B10B変換部24A、24B、及び第2の送受信装置4の8B10B変換部44は、8ビットのデータをビット数の変換として8B10B変換し、10ビット単位でデータを出力する。第1の送受信装置2の10B8B変換部25、及び第2の送受信装置4の10B8B変換部43A、43Bは、変換デーブルを用いて10ビットデータをビット数の逆変換として8B10B逆変換(10B8B変換)し、8ビット単位でデータを出力する。8B10B変換は、伝送データが適度に0と1が含まれるようにDCバランス調整を行うものであり、8B10Bとして知れられる方式では、8ビット毎のデータの塊を予め決められた0と1の割合が50%に近い10ビットのデータに変換することによってDCバランスを調整している。
CRCチェック部45は、第1の送受信装置2から第2の送受信装置4に送信されたパケットからデータの抽出を行うとともに、CRCチェックを行い、CRCエラーが無ければ、データをマージして入出力制御部47に出力し、CRCチェック結果を応答パケット生成部46に通知する。
応答パケット生成部46は、CRCチェック結果に応じて応答パケットを生成し、第1の送受信装置2に送信する。応答パケットの詳細については、後述する。
第1の送受信装置2のパラレル/シリアル変換部26A、26B、及び第2の送受信装置4のパラレル/シリアル変換部42は、パラレルデータをシリアルデータに変換(P/S変換)して送出するものであり、電源ON時の初期設定として信号波形の直流成分を減衰させるディエンファシス(de-emphasis)、信号波形の高周波成分を強調させるプリエンファシス(pre-emphasis)、差動電圧等を設定するためのレジスタを備えている。
第1の送受信装置2のシリアル/パラレル変換部27、及び第2の送受信装置4のシリアル/パラレル変換部41A、41Bは、シリアルデータをパラレルデータに変換(S/P変換)するものであり、電源ON時の初期設定として伝送路3で生じた信号波形の劣化を補正するイコライザ(Equalizer)等を設定するためのレジスタを備えている。
第1及び第2の送受信装置2、4の入出力制御部21、シリアル/パラレル変換部41A、41B等の構成部分は、それぞれ一部又は全部を再構成可能回路(FPGA:Field Programmable Gate Array)、特定用途向け集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)等のハードウエア回路によって構成してもよい。また、第1及び第2の送受信装置2、4の入出力制御部21、シリアル/パラレル変換部41A、41B等の構成部分は、第1及び第2の送受信装置2、4における各コンピュータにおいてプログラムに従ってCPUが動作することで実現してもよい。
(エラーのパターン)
次に、エラーのパターンについて説明する。
8ビットのデータを送信する場合、8B10B変換後に10ビットのデータとなる。この10ビットのデータが1ビット誤りを起こす可能性は10パターンある。図2A〜図2Hは、10パターンの誤りに対応して、8B10B逆変換した受信データを示す。図中、左側の列のD00.0〜D31.7は、8B10B変換前の送信データを示し、1bitは・・・10bitは、エラーが発生した先頭からのビットの位置を示す。データをDxx.yとすると、xxは0〜31の下位5ビットに対応し、yは0〜7の上位3ビットに対応する。例えば、図2Aにおいて、送信データのD00.0を8ビットから10ビットに変換したとき、先頭の1ビット目にエラーが発生した場合は、D00.2の受信データに変換される。また、送信データD00.0を8ビットから10ビットに変換したとき、先頭から3ビット目にエラーが発生した場合は、変換テーブルに対応するデータが存在していないためにNot In Table(NIT)エラーとなる。図2A〜図2Hを見ると、図2A、図2D、図2E、図2Fは、6bit〜10bit(下位5ビット)は全てNot In Table(NIT)になることが分かる。
図3は、図2A〜図2Hの誤りパターンを送信データと受信データとの関係で表わした表である。同図中、◎印は正しい受信データを示し、○印は1ビットのエラーが発生した受信データを示す。送信データとしてDxx.0を送信した場合、図2Aから分かるように、受信データとしてDxx.0、Dxx.1、Dxx.2、Dxx.5、Dxx.6を受信する可能性がある。送信データとしてDxx.3を送信した場合、図2Dから分かるように、受信データとしてDxx.3、Dxx.4、Dxx.7を受信する可能性がある。
(送信パケットの構造)
図4は、第1の送受信装置2の送信パケット生成部22が生成する送信パケットの構成例を示す。送信パケット100は、ヘッダ110、転送すべきデータ120、CRC符号130及び送信パケット100の終わりを示すエンドパケット140から構成されている。ヘッダ110は、送信パケット100の始まりを示す符号、例えばK符号からなるスタートパケット111、3ビットからなるダミービット112、第1レーン31又は第2レーン32を特定するとともに送信パケット100の識別情報としてのシーケンスID113から構成されている。例えば、第1レーン31を介して送信する送信パケット100、及び第2レーン32を介して送信する送信パケット100に対して、シーケンスIDとして連番を交互に付与することにより、送信パケット100を識別することができるとともに、最下位ビットが「0」か「1」かにより第1レーン31又は第2レーン32を特定するができる。なお、CRC符号130は、誤り検出符号の一例である。
CRC生成部221A、221Bは、転送すべきデータに対してCRCの演算を行ってCRC符号を生成する。送信パケット生成部22は、転送すべきデータ120にヘッダ110、CRC生成部221A、221Bにて生成されたCRC符号130及びエンドパケット140を付加して送信パケット100を生成する。送信パケット生成部22は、ダミービット112及びシーケンスID113として、送信パケット100を第2の送受信装置4に送信した際に伝送による1ビット誤りが発生した場合、1ビット誤りが発生したと認識可能な符号、例えば図2A〜図2Hに示すDxx.0(xx:0〜31、y=0)を用いる。xxはシーケンスID113に対応する下位5ビット、yはダミービット112に対応する上位3ビットを表す。これにより、8B10B変換部24A、24Bがダミービット112及びシーケンスID113を8ビットから10ビットに変換し送信したとき、10ビットのうちいずれかの1ビットにエラーが発生しても下位5ビットのシーケンスIDは、変換テーブルに存在していないことを示すNITとなるか、誤りなしで受信される。
(応答パケットの構成)
図5は、第2の送受信装置4の応答パケット生成部46が生成する応答パケットの構成例を示し、(a)は、ACK(肯定応答)用であり、(b)はNAK(否定応答)用である。
図5(a)に示すように、ACK用応答パケット200aは、K28.0からなるスタートパケット210と、複数(例えば、3つ)の応答情報220aとから構成されている。応答情報220aは、上位3ビットの肯定応答(ACK)221と、レーン31、32及び送信パケット100を特定するための下位5ビットのシーケンスID222とから構成されている。ACK用応答パケット200aの応答情報220aには、それを第1の送受信装置2に伝送した際に伝送による1ビット誤りが発生した場合でも、ACK(肯定応答)とNAK(否定応答)とを区別可能な符号、例えばDxx.0を用いる。第2の送受信装置4は、応答情報220aを3回送信することになる。なお、ACK用応答パケット200aを構成する応答情報220aの数は、3つに限られない。また、スタートパケット210は、K28.0以外の符号を用いてもよい。
図5(b)に示すように、NAK用応答パケット200bは、K28.0からなるスタートパケット210と、3つの応答情報220bとから構成されている。応答情報220bは、上位3ビットの否定応答(NAK)221bと、レーン31、32及び送信パケット100を特定するための下位5ビットのシーケンスID222とから構成されている。NAK用応答パケット200bの応答情報220bには、それを第1の送受信装置2に送信した際に伝送による1ビット誤りが発生した場合でも、ACK(肯定応答)とNAK(否定応答)とを区別可能な符号、例えばDxx.3を用いる。第2の送受信装置4は、応答情報220bを3回送信することになる。否定応答(NAK)221bとシーケンスID222からどのレーン31、32でどの送信パケット100がエラーを発生したかを識別することできる。なお、ACK用応答パケット200aの応答情報220aにDxx.3を用い、NAK用応答パケット200bの応答情報220bにDxx.0を用いてもよい。NAK用応答パケット200bを構成する応答情報220bの数は、3つに限られない。
CRCチェック部45は、CRCチェックを行い、CRCエラーが無ければ、データをマージして入出力制御部47に出力するとともに、CRCチェック結果とシーケンスIDを応答パケット生成部46に通知する。
応答パケット生成部46は、CRCチェック部45からCRCチェック結果とシーケンスIDを受け取ると、CRCチェック結果に応じて図5(a)に示すACK用応答パケット200a、又は図5(b)に示すNAK用応答パケット200bを生成する。
応答パケット生成部46が応答情報220aとしてDxx.0を送信した場合、第1の送受信装置2は、図3に示すように、1ビットのエラーによりDxx.0、Dxx.1、Dxx.2、Dxx.5、Dxx.6を受信する可能性がある。したがって、エラー検出部231が、Dxx.0及びDxx.3以外のDxx.1、Dxx.2、Dxx.5、Dxx.6を検出した場合、エラー訂正部232は、Dxx.1、Dxx.2、Dxx.5、Dxx.6をDxx.0に訂正する。応答パケット生成部46が応答情報220bとしてDxx.3を送信した場合、第2の送受信装置4は、図3に示すように、1ビットのエラーによりDxx.3、Dxx.4、Dxx.7を受信する可能性がある。したがって、エラー検出部231が、応答情報220aとしてDxx.0及びDxx.3以外のDxx.4、Dxx.7を検出した場合、エラー訂正部232は、Dxx.4,Dxx.7をDxx.3に訂正する。また、エラー検出部231がNITエラーを検出した場合、エラー訂正部232は、応答パケット200a、200bを破棄する。したがって、N回全てがNITエラーでない限り、第1の送受信装置2は、ACK/NAKを正しく受信できることになる。
第1の送受信装置2の再送制御部23は、第2の送受信装置4からNAK用応答パケット200bを受信した場合は、シーケンスID222に該当するデータを再送するよう入出力制御部21を制御する。入出力制御部21は、再送用として送信バッファに保持していた、シーケンスID222に該当するデータを送信パケット生成部22に出力する。
(本実施の形態の動作)
次に、本実施の形態の動作の一例を説明する。
(1)送信パケットの生成及び送信
第1の送受信装置2のCRC生成部221A、221Bは、入出力制御部21から出力された転送すべきデータ120に対してCRCの演算を行ってCRC符号130を生成する。送信パケット生成部22は、転送すべきデータ120にヘッダ110、CRC符号130及びエンドパケット140を付加して送信パケット100を生成する。
送信パケット生成部22が生成した送信パケット100は、8B10B変換部24A、24Bにより8ビットのデータが10ビットのデータに8B10B変換され、パラレル/シリアル変換部26A、26Bによりパラレルデータからシリアルデータに変換され、第1の送受信装置2から伝送路3の第1レーン31及び第2レーン32を介して第2の送受信装置4にシリアル伝送される。
(2)応答パケットの生成及び送信
第2の送受信装置4が送信パケット100を受信すると、送信パケット100は、シリアル/パラレル変換部41A、41Bによりシリアルデータからパラレルデータに変換され、10B8B変換部43A、43Bにより10ビットのデータが8ビットのデータに8B10B逆変換されてCRCチェック部45に入力される。
CRCチェック部45は、CRCチェックを行い、CRCエラーが無ければ、データをマージして入出力制御部47に出力するとともに、CRCチェック結果とシーケンスIDを応答パケット生成部46に通知する。
応答パケット生成部46は、CRCチェック部45からCRCチェック結果とシーケンスIDを受け取ると、CRCチェック結果に応じてACK用応答パケット200a又はNAK用応答パケット200bを生成する。
応答パケット生成部46が生成したACK用応答パケット200a又はNAK用応答パケット200bは、8B10B変換部44により8ビットのデータが10ビットのデータに8B10B変換され、パラレル/シリアル変換部42によりパラレルデータからシリアルデータに変換され、第2の送受信装置4から伝送路3の第3レーン33を介して第1の送受信装置2にシリアル伝送される。
(3)応答パケットの受信及びエラー訂正
第1の送受信装置2がACK用応答パケット200a又はNAK用応答パケット200bを受信すると、ACK用応答パケット200a又はNAK用応答パケット200bは、シリアル/パラレル変換部27によりシリアルデータからパラレルデータに変換され、10B8B変換部25により10ビットのデータが8ビットのデータに8B10B逆変換され、再送制御部23に入力される。
再送制御部23は、第2の送受信装置4から第1の送受信装置2に送信された応答パケット200a、200bからデータの抽出を行う。
エラー検出部231が、応答情報220aとしてDxx.0及びDxx.3以外のDxx.4、Dxx.7を検出した場合、エラー訂正部232は、Dxx.4、Dxx.7をDxx.3に訂正する。また、エラー検出部231がNITエラーを検出した場合、エラー訂正部232は、応答パケット200a、200bを破棄する。
(4)再送指示
そして、再送制御部23は、第2の送受信装置4からNAK用応答パケット200bが送信されたときは、入出力制御部21に対して再送を指示する。
入出力制御部21は、再送用として送信バッファに保持していた、シーケンスID222に該当するデータを送信パケット生成部22へ送り、送信パケット生成部22は、再送指示され送信パケットを生成する。再度生成された送信パケット100は、前述したように、8B10B変換され、パラレル/シリアル変換された後、第2の送受信装置4に送信される。
(本実施の形態の効果)
本実施の形態によれば、複雑な制御を用いることなく、送信パケットに対して応答パケットを送ることが可能になる。また、応答情報を複数回連続して送信することで、1回送信する構成と比べて、ACK又はNAKを正確に送ることができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲内で種々の変形、実施が可能である。例えば、本発明を受信側のバッファメモリの状態を示す「Memory-Full」と「Memory-Empty」を送信する際に用いてもよい。
また、例えば本発明の要旨を変更しない範囲内で、実施の形態の構成要素の一部を省くことが可能であり、実施の形態のフローにおいて、ステップの追加、削除、変更、入替え等が可能である。また、上記実施の形態で用いたプログラムをCD−ROM等の記録媒体に記憶して提供することもできる。
1…送受信システム、2…第1の送受信装置、3…伝送路、4…第2の送受信装置、
21…入出力制御部、22…送信パケット生成部(第1の生成手段)、23…再送制御部、24A、24B…8B10B変換部(第1の送信手段)、25…10B8B変換部(第1の受信手段)、26A、26B…パラレル/シリアル変換部(第1の送信手段)、27…シリアル/パラレル変換部(第1の受信手段)、31…第1レーン、32…第2レーン、33…第3レーン、41A、41B…シリアル/パラレル変換部(第2の受信手段)、42…パラレル/シリアル変換部(第2の送信手段)、43A、43B…10B8B変換部(第2の受信手段)、44…8B10B変換部(第2の送信手段)、45…CRCチェック部(検出手段)、46…応答パケット生成部(第2の生成手段)、47…入出力制御部、100…送信パケット、110…ヘッダ、111…スタートパケット、112…ダミービット、113…シーケンスID、120…データ、130…CRC符号、140…エンドパケット、200a…ACK用応答パケット、200b…NAK用応答パケット、210…スタートパケット、220a、220b…応答情報、221A、221B…CRC生成部、222…シーケンスID、231…エラー検出部、232…エラー訂正部

Claims (4)

  1. 誤り検出符号が付加された送信データをビット数の変換を行って送信する第1の送信手段と、前記誤り検出符号が付加された送信データの送信に対する応答をビット数の逆変換を行って受信する第1の受信手段とを有する第1の送受信装置と、
    前記第1の送受信装置の前記第1の送信手段により送信された前記送信データのビット数の逆変換を行う第2の受信手段と、前記第2の受信手段による逆変換後の前記送信データに付加された前記誤り検出符号に基づいて誤りを検出する検出手段と、前記検出手段による前記誤りの検出の有無に応じて肯定応答又は否定応答を生成するとともに、前記肯定応答及び前記否定応答として、それらを前記第1の送受信装置に送信した際に伝送による1ビット誤りが発生した場合でも、前記肯定応答と前記否定応答とを区別可能な符号を用いる第2の生成手段と、前記第2の生成手段によって生成された前記肯定応答又は前記否定応答をビット数の変換を行って前記第1の送受信装置に送信する第2の送信手段とを有する第2の送受信装置とを備えた送受信システム。
  2. 前記第1の送受信装置は、前記誤り検出符号が付加された送信データにパケットの識別情報を付加して送信用のパケットを生成するとともに、前記パケットの識別情報として、それを前記第2の送受信装置に送信した際に伝送による1ビット誤りが発生した場合、1ビット誤りが発生したと認識可能な符号を用いる第1の生成手段をさらに備え、前記第1の送信手段は、前記送信用のパケットを前記第2の送受信装置に送信し、
    前記第2の送受信装置の第2の生成手段は、前記肯定応答又は前記否定応答に前記パケットの識別情報を付加して応答用のパケットを生成し、前記第2の送信手段は、前記応答用のパケットを前記第1の送受信装置に送信する請求項1に記載の送受信システム。
  3. 前記第2の送受信装置の前記第2の生成手段は、前記肯定応答又は前記否定応答に複数の前記パケットの識別情報を連続して付加して前記応答用のパケットを生成する請求項2に記載の送受信システム。
  4. 第1の送受信装置のコンピュータに、
    誤り検出符号が付加された送信データをビット数の変換を行って送信する第1の送信手段と、
    前記誤り検出符号が付加された送信データの送信に対する応答をビット数の逆変換を行って受信する第1の受信手段として機能させ、
    第2の送受信装置のコンピュータに、
    前記第1の送受信装置の前記第1の送信手段により送信された前記送信データのビット数の逆変換を行う第2の受信手段と、
    前記第2の受信手段による逆変換後の前記送信データに付加された前記誤り検出符号に基づいて誤りを検出する検出手段と、
    前記検出手段による前記誤りの検出の有無に応じて肯定応答又は否定応答を生成するとともに、前記肯定応答及び前記否定応答として、それらを前記第1の送受信装置に送信した際に伝送による1ビット誤りが発生した場合でも、前記肯定応答と前記否定応答とを区別可能な符号を用いる第2の生成手段と、
    前記第2の生成手段によって生成された前記肯定応答又は前記否定応答をビット数の変換を行って前記第1の送受信装置に送信する第2の送信手段として機能させるためのプログラム。

JP2012001221A 2012-01-06 2012-01-06 送受信システム及びプログラム Active JP5987319B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012001221A JP5987319B2 (ja) 2012-01-06 2012-01-06 送受信システム及びプログラム
US13/591,880 US8910008B2 (en) 2012-01-06 2012-08-22 Transmitting/receiving system, method, and computer readable medium
CN201210377044.7A CN103199954B (zh) 2012-01-06 2012-10-08 发送/接收系统和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012001221A JP5987319B2 (ja) 2012-01-06 2012-01-06 送受信システム及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013141184A true JP2013141184A (ja) 2013-07-18
JP2013141184A5 JP2013141184A5 (ja) 2015-02-19
JP5987319B2 JP5987319B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=48722329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012001221A Active JP5987319B2 (ja) 2012-01-06 2012-01-06 送受信システム及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8910008B2 (ja)
JP (1) JP5987319B2 (ja)
CN (1) CN103199954B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9160365B2 (en) * 2012-10-31 2015-10-13 Bartec Usa Llc Programming method for tire pressure monitor sensors
TWI686085B (zh) * 2012-11-29 2020-02-21 日商索尼半導體解決方案公司 攝像裝置及圖像感測器之資料傳送方法、資訊處理裝置及資訊處理方法以及程式
CN103957155B (zh) * 2014-05-06 2018-01-23 华为技术有限公司 报文传输方法、装置及互联接口
JP2017073680A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 ソニー株式会社 受信装置および方法
CN114008951B (zh) * 2019-02-02 2023-11-03 中兴通讯股份有限公司 用于在无线通信系统中执行数据包重传的方法和装置
CN110576884B (zh) * 2019-09-05 2021-09-28 阿纳克斯(苏州)轨道系统有限公司 一种用于轨道交通的车辆rs485级联通讯方法
US20240152418A1 (en) * 2022-11-08 2024-05-09 Global Unichip Corporation Communication system between dies and operation method thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002217738A (ja) * 2001-01-18 2002-08-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信システムにおける制御情報の符号化方法
US20090006710A1 (en) * 2007-04-20 2009-01-01 Daniel David A Virtualization of a host computer's native I/O system architecture via the internet and LANs
JP2011175555A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Sony Corp 記憶装置および記憶システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4486739A (en) 1982-06-30 1984-12-04 International Business Machines Corporation Byte oriented DC balanced (0,4) 8B/10B partitioned block transmission code
JPS60154746A (ja) 1984-01-25 1985-08-14 Chino Works Ltd 伝送装置
US7076716B1 (en) * 1998-04-13 2006-07-11 Intel Corporation Early acknowledgement of primary packets
TWI296083B (en) * 2003-09-29 2008-04-21 Sharp Kk Communication controller, host-side controller, communication system, usb system, communication equipment, communication method, packet-based communication method, packet-based communication program, and storage medium
JP2007257791A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JP5115075B2 (ja) * 2007-07-25 2013-01-09 富士通株式会社 転送装置、転送装置を有する情報処理装置及び制御方法
US8179787B2 (en) * 2009-01-27 2012-05-15 Smsc Holding S.A.R.L. Fault tolerant network utilizing bi-directional point-to-point communications links between nodes

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002217738A (ja) * 2001-01-18 2002-08-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信システムにおける制御情報の符号化方法
US20090006710A1 (en) * 2007-04-20 2009-01-01 Daniel David A Virtualization of a host computer's native I/O system architecture via the internet and LANs
JP2011175555A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Sony Corp 記憶装置および記憶システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015052775; 寺田 和彦、他: 'XGENIE信号コードセット' 電子情報通信学会2000年通信ソサイエティ大会講演論文集2 , 200009, p.295 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN103199954A (zh) 2013-07-10
US20130179746A1 (en) 2013-07-11
CN103199954B (zh) 2017-11-14
JP5987319B2 (ja) 2016-09-07
US8910008B2 (en) 2014-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5987319B2 (ja) 送受信システム及びプログラム
US10997016B2 (en) Method of encoding data
JP5348263B2 (ja) データ伝送装置、データ伝送システムおよびデータ伝送方法
JP5233165B2 (ja) データ伝送装置
US20080294966A1 (en) Data transmission apparatus, data transmission device, data reception device and data transmission system
JP5266164B2 (ja) データ受信装置
JP5426326B2 (ja) データ受信装置、データ受信方法、及びプログラム
US20130326286A1 (en) Data transfer apparatus and data transfer method
JP5982869B2 (ja) 送受信システム及びプログラム
JP2013141184A5 (ja)
JP6172355B2 (ja) 送受信システム及びプログラム
JP5217919B2 (ja) シリアル通信装置、通信制御方法、通信制御プログラム
JP4079940B2 (ja) データ伝送方式及び方法
JP2013143747A (ja) 画像転送装置及びプログラム
JP2012124615A (ja) 符号生成装置及び符号生成方法、符号検査装置及び符号検査方法、コンピューター・プログラム、並びに通信装置
JP2013255054A (ja) 送受信システム及びプログラム
US9710420B2 (en) System and method for improving the efficiency of a serial interface protocol
JP4684185B2 (ja) 通信システム
JP2010183134A (ja) シリアルデータ通信装置
EP4287513A1 (en) Error correction using pam4 modulation
TW202415021A (zh) 電子裝置及操作電子裝置的方法
CN114064533A (zh) 一种rs-485信号极性的识别方法
JP2009164786A (ja) データ転送システムおよびデータ転送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5987319

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350