JP2013136526A - 口腔内崩壊錠及びその製造方法 - Google Patents

口腔内崩壊錠及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013136526A
JP2013136526A JP2011287546A JP2011287546A JP2013136526A JP 2013136526 A JP2013136526 A JP 2013136526A JP 2011287546 A JP2011287546 A JP 2011287546A JP 2011287546 A JP2011287546 A JP 2011287546A JP 2013136526 A JP2013136526 A JP 2013136526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crude drug
mass
granulated product
orally disintegrating
tablet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011287546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5870690B2 (ja
Inventor
Naoko Matsumoto
直子 松本
Yoshiyuki Obayashi
美行 尾林
Sanshiro Narimatsu
三四郎 成松
Hiroyuki Masui
宏之 増井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP2011287546A priority Critical patent/JP5870690B2/ja
Priority to KR1020120151940A priority patent/KR102018385B1/ko
Publication of JP2013136526A publication Critical patent/JP2013136526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5870690B2 publication Critical patent/JP5870690B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • A61K36/484Glycyrrhiza (licorice)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/65Paeoniaceae (Peony family), e.g. Chinese peony
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2009Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2027Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】早い口中崩壊時間で崩壊し、食感も良く、生薬含有造粒物の造粒性にも優れた、生薬乾燥エキスを含有する口腔内崩壊錠を提供する。
【解決手段】生薬乾燥エキス40〜75質量%、二酸化ケイ素15〜50質量%、及び崩壊剤5〜30質量%含有する生薬含有造粒物を含むことを特徴とする口腔内崩壊錠。
【選択図】なし

Description

本発明は、口腔内崩壊錠及びその製造方法に関するものである。
生薬乾燥エキスは、優れた様々な効果を有するため錠剤に配合されている。最近では、口腔内に分泌する少量の唾液のみで崩壊させる口腔内崩壊錠への配合がされており、このような口腔内崩壊錠には、優れた崩壊性が要求される。
特開2007−297313号公報 特開2007−176861号公報 特開平5−221853号公報
生薬乾燥エキスを含有する口腔内崩壊錠の崩壊性について検討したところ、生薬乾燥エキスを配合した錠剤成分を打錠すると、生薬乾燥エキスが少量の場合であっても、これを含有しない錠剤に比べて崩壊時間が大幅に遅延することが判明した。従来、水と一緒に服用する通常タイプの錠剤中に配合した内服錠剤において、崩壊性を改善する方法はあるが、通常タイプの錠剤の崩壊時間は、口腔内崩壊錠に必要とされる時間よりかなり長いものであり、口腔内に分泌する少量の唾液のみで崩壊させる口腔内崩壊錠には不適である。
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、早い口中崩壊時間で崩壊し、食感も良く、生薬含有造粒物の造粒性にも優れた、生薬乾燥エキスを含有する口腔内崩壊錠を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討した結果、生薬乾燥エキス40〜75質量%、二酸化ケイ素15〜50質量%、及び崩壊剤5〜30質量%含有する生薬含有造粒物を調製し、この造粒物を配合する口腔内崩壊錠とすることで、上記課題を解決できることを知見し、本発明をなすに至ったものである。
従って、本発明は下記口腔内崩壊錠及びその製造方法を提供する。
[1].生薬乾燥エキス40〜75質量%、二酸化ケイ素15〜50質量%、及び崩壊剤5〜30質量%含有する生薬含有造粒物を含むことを特徴とする口腔内崩壊錠。
[2].生薬含有造粒物中、生薬乾燥エキス/二酸化ケイ素で表される配合質量比が、0.8〜4.5であることを特徴とする[1]記載の口腔内崩壊錠。
[3].生薬含有造粒物中、崩壊剤/二酸化ケイ素で表される配合質量比が、0.1〜1.75であることを特徴とする[1]又は[2]記載の口腔内崩壊錠。
[4].崩壊剤が、クロスポビドンであることを特徴とする[1]〜[3]のいずれかに記載の口腔内崩壊錠。
[5].生薬乾燥エキスが、アカメガシワ、エンゴサク、オウバク、オウレン、カノコソウ、ガラナ、カンゾウ、キキョウ、ケイヒ、ゲンチアナ、ゲンノショウコ、コウボク、シャクヤク、ショウキョウ、セネガ、センナ、ソウジュツ、トウキ、ニンジン、ベラドンナ、木香、ロート及びヨクイニンから選ばれる生薬の乾燥エキスである[1]〜[4]のいずれかに記載の口腔内崩壊錠。
[6].二酸化ケイ素と水を混合した混合物に、生薬乾燥エキスを加えて攪拌混合した湿式造粒物に、さらに崩壊剤を加えて攪拌混合した後、乾燥して生薬含有造粒物を得て、得られた生薬含有造粒物を配合する、[1]記載の口腔内崩壊錠の製造方法。
本発明によれば、早い口中崩壊時間で崩壊し、食感も良く、生薬含有造粒物の造粒性にも優れた、生薬乾燥エキスを含有する口腔内崩壊錠を提供することができる。
以下、(I)生薬含有造粒物、(II)生薬含有造粒物の製造方法、(III)口腔内崩壊錠の順に、本発明について詳細に説明する。
本発明の口腔内崩壊錠は、生薬乾燥エキス40〜75質量%、二酸化ケイ素15〜50質量%、及び崩壊剤5〜30質量%含有する生薬含有造粒物を含むものである。「口腔内崩壊錠」とは、口腔内で唾液により崩壊させ、服用するものをいう。錠剤の服用後、口腔内で速やかに崩壊することが好ましいため、期待される崩壊時間は、口腔内で咀嚼することなしに60秒未満、好ましくは45秒未満、さらに好ましくは30秒未満である。
(I)生薬含有造粒物
生薬含有造粒物は、生薬乾燥エキス40〜75質量%、二酸化ケイ素15〜50質量%、及び崩壊剤5〜30質量%含有する。
(I)−1:生薬乾燥エキス
「生薬乾燥エキス」とは、親水性溶媒(水又は40体積%以下のエタノール水溶液等)により生薬から抽出された抽出エキスを濃縮し、適切な方法で乾燥させて粉末状とした濃縮エキスをいう。このような生薬乾燥エキスをそのまま配合すると口中崩壊時間が長くなり、崩壊性に課題が生じやすい。その理由は定かではないが、錠剤を口中で溶かす場合、唾液等の少量の水に溶かすことになり、生薬乾燥エキスは高粘度の液体となり、錠剤の表面を覆うことになり、錠剤内への水の浸入が妨げられることにより、錠剤の崩壊が遅延することが、理由の一つとして考えられる。
生薬乾燥エキスとしては特に限定されず、公知の生薬のなかから目的に応じて適宜選択できる。具体的には、例えば、アカメガシワ、エンゴサク、オウバク、オウレン、カノコソウ、ガラナ、カンゾウ、キキョウ、ケイヒ、ゲンチアナ、ゲンノショウコ、コウボク、シャクヤク、ショウキョウ、セネガ、センナ、ソウジュツ、トウキ、ニンジン、ベラドンナ、木香、ロート及びヨクイニン等の乾燥エキスが挙げられる。これらの生薬乾燥エキスはいずれか1種単独でも2種以上を併用してもよく、常法により調製したものを用いてもよく、市販のものを用いてもよい。
好適な生薬乾燥エキスの具体例としては、アカメガシワ乾燥エキス、エンゴサク乾燥エキス、オウバク乾燥エキス、ガラナ乾燥エキス、カンゾウ乾燥エキス、キキョウ乾燥エキス、ゲンノショウコ乾燥エキス、コウボク乾燥エキス、シャクヤク乾燥エキス、ショウキョウ乾燥エキス、センナ乾燥エキス、ソウジュツ乾燥エキス、トウキ乾燥エキス、ニンジン乾燥エキス等が挙げられる。本発明においては、上記の中でも、シャクヤク乾燥エキス及びエンゴサク乾燥エキスから選ばれる1種又は2種以上が好ましく、シャクヤク乾燥エキスがさらに好ましい。
生薬乾燥エキスの含有量は生薬含有造粒物中40〜75質量%であり、45〜70質量%が好ましく、50〜65質量%がより好ましい。生薬乾燥エキスの含有量が少なくなるにしたがって、処方量の生薬を配合するための二酸化ケイ素並びに崩壊剤量が増加する。そのため、生薬の処方量によっては、製剤としての服用量が多くなり、服用性の低下を招くおそれがある。また、生薬の含有量が低いため、造粒が進みにくくなる。一方、含有量が高くなるほど、生薬乾燥エキス特有の性質により、錠剤の口中崩壊時間が長くなり、崩壊性が不十分となる。
(I)−2:二酸化ケイ素
二酸化ケイ素を配合することにより、生薬乾燥エキス特有のべたつきを回避し、崩壊時間を短縮して、崩壊性を向上させる。二酸化ケイ素としては、軽質無水ケイ酸、含水二酸化ケイ素等の合成シリカ等が挙げられ、中でも平均細孔径10nm以上30nm未満の二酸化ケイ素が好ましい。細孔径が小さすぎても大きすぎても、水が含浸しにくく、造粒性が悪化するおそれがある。なお、平均細孔径の測定方法は、窒素吸着総量の中央値における圧力で算出される。また、吸油量は、300mL/100g以上(「JIS K5101」に準じる測定方法)のものが好ましい。吸油量が高いほど、本発明の効果、特に崩壊性、造粒性に優れる。一方、吸油量が低すぎると、本発明の効果が充分に得られないおそれがある。吸着能の上限は特に限定されず、上限以上となっても問題はないが、500mL/100g未満程度である。上記平均細孔径及び吸油量を満たす二酸化ケイ素としては、富士シリシア化学株式会社製サイリシアの350グレード相当品等が挙げられる。
二酸化ケイ素の含有量は生薬含有造粒物中15〜50質量%であり、20〜42質量%が好ましく、25〜35質量%がより好ましい。二酸化ケイ素の含有量が少なすぎると、生薬乾燥エキス特有のべたつきを抑えることができず、口中崩壊時間が長くなり、崩壊性が不十分となる。一方、二酸化ケイ素の含有量が多すぎると、造粒性が悪化し、造粒物が生成しない。
(I)−3:崩壊剤
崩壊剤としては、クロスポビドン(1−エテニルピロリドン−2−オンの架橋ホモポリマー)、クロスカルメロースナトリウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルスターチナトリウム、ヒドロキシプロピルスターチ等が挙げられ、1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。中でも、崩壊性や食感の点から、クロスポビドンが好ましい。クロスポビドンの商品としては、商品名:BASF社製コリドンCL、コリドンCL−SF、ISP社製のポリプラスドンXL等が挙げられる。崩壊剤の平均粒径は5〜50μmが好ましい。この平均粒径のものを用いることで、口中での食感が良好となる。なお、平均粒径は、乾式測定(例えば、ベックマンコールター株式会社製 LS13 320型)により測定した、体積50%径である。このような平均粒径を有するクロスポビドンとしては、商品名:BASF製コリドンCL−SF等が挙げられる。
崩壊剤の含有量は生薬含有造粒物中5〜30質量%であり、6.5〜27質量%が好ましく、8〜20質量%がより好ましい。崩壊剤の含有量が少なすぎると、錠剤の口中崩壊時間が長くなり、崩壊性が不十分となる。一方、崩壊剤含有量が多すぎると、食感が悪くなる。
生薬含有造粒物中における、生薬乾燥エキス/二酸化ケイ素で表される配合質量比は、錠剤の崩壊性と生薬含有造粒物の造粒性とのバランスの点から、0.8〜4.5が好ましく、1.1〜3.5がより好ましく、1.4〜2.6がさらに好ましい。二酸化ケイ素に対する生薬乾燥エキスの割合が低すぎると、造粒性が悪化するおそれがあり、高すぎると崩壊性が悪くなる。
また、生薬含有造粒物中における、崩壊剤/二酸化ケイ素で表される配合質量比は、崩壊性と食感のバランスの点から、0.1〜1.75が好ましく、0.17〜1.35がより好ましく、0.23〜0.80がさらに好ましい。二酸化ケイ素に対する崩壊剤の割合が低すぎると、崩壊性が悪くなるおそれがある。一方、高すぎると、食感が悪くなる。
生薬含有造粒物には、本発明の効果を損なわない範囲で任意成分を配合することができる。このような任意成分としては、例えば、賦形剤、結合剤、滑沢剤、香料、色素、甘味剤、酸味料等が挙げられる。
賦形剤としては、例えば、結晶セルロース、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース等のセルロース類及びその誘導体、トウモロコシデンプン、ポテトスターチ、ヒドロキシプロピルスターチ等のスターチ及びその誘導体、乳糖、マンニトール等の糖及び糖アルコール類、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、合成ヒドロタルサイト等が挙げられる。これらは1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
結合剤としては、水溶性高分子化合物、糖、糖アルコール等が挙げられる。水溶性高分子の例としては、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース等の水溶性セルロース誘導体、ポリアクリル酸、カルボキシビニルポリマー、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、エチルセルロース、アラビアゴム、スターチ等が挙げられる。糖の例としては、ブドウ糖、果糖、ショ糖、乳糖、マルトース、トレハロース、マルトトリオース、オリゴ糖等が挙げられる。糖アルコールの例としては、マンニトール、ソルビトール、マルチトール、キシリトール、エリスリトール等が挙げられる。これらは1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
滑沢剤としては、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、フマル酸ステアリルナトリウム、ポリエチレングリコール、タルク、ステアリン酸、ショ糖脂肪酸エステル等が挙げられる。香料としては、メントール、リモネン、植物精油(ハッカ油、ミント油、ライチ油、オレンジ油、レモン油等)等が挙げられる。甘味剤としては、サッカリンナトリウム、アスパルテーム、ステビア、グリチルリチン酸二カリウム、アセスルファムカリウム、ソーマチン、スクラロース等が挙げられる。酸味料としては、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、コハク酸、フマル酸、乳酸又はそれらの塩等を用いることができる。
(II)生薬含有造粒物の製造方法
生薬含有造粒物は、例えば、二酸化ケイ素と水を混合した混合物に、生薬乾燥エキスを加えて攪拌混合した湿式造粒物に、さらに崩壊剤を加えて攪拌混合した後、乾燥することにより得ることができる。より具体的には下記方法が挙げられる。
生薬含有造粒物の製造方法をより具体的に説明する。
二酸化ケイ素を高速攪拌造粒機に投入し、液投入部より二酸化ケイ素1質量部に対して、1.2〜1.8質量部の精製水を攪拌しながら添加する。精製水を添加した後さらに、10分間(5〜15分間)高速攪拌を行った後、生薬乾燥エキスを投入し、さらに均一になるまで1〜2分間攪拌を行う。その後、崩壊剤を投入し、さらに10分間(5〜30分間)高速攪拌を行う。造粒には一般に造粒に用いられる装置、例えば、高速攪拌造粒機が用いられる。得られた造粒物は適宜乾燥させて用いる。乾燥には一般に用いられる装置である棚型乾燥機や流動層造粒機が用いられる。得られた粒子はそのまま造粒粒子として用いてもよく、適宜、整粒等の処理を行ってもよい。整粒は、粉砕機等を用いた粉砕工程と、篩過工程とを組合せて行うことが好ましい。粉砕及び篩過はそれぞれ公知の方法により実施できる。
生薬含有造粒物の平均粒径は製造性に問題がない範囲で任意に設定できるが、30〜500μmが好ましく、100〜350μmがより好ましい。なお、本発明の平均粒径は、個数平均径を意味し、レーザー回折式粒度分布測定装置(例えばBECKMAN COULTER社製 LS13 320)を使用して個数%により算出することができる。
(III)口腔内崩壊錠
本発明の口腔内崩壊錠は、上記生薬含有造粒物を含むものであり、そのまま生薬含有造粒物として用いることもできるが、口腔内崩壊錠中1〜97質量%が好ましく、5〜80質量%がより好ましく、5〜35質量%がさらに好ましい。
本発明の口腔内崩壊錠には、本発明の効果を損なわない範囲で任意成分を配合することができる。任意成分としては、生薬乾燥エキス以外の薬物、添加剤等が挙げられる。添加剤としては、錠剤に一般的に配合されるものが利用でき、例えば、賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤等が挙げられる。これらは1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
本発明の口腔内崩壊錠に使用する薬物は特に制限はなく、粒子状の原料(薬物粒子:薬物単品、倍散された薬物粒子、担持粒子に担持された薬物粒子等の粒子状薬物)として使用することができる。薬物としては、タンニン酸ベルベリン、ロートエキス3倍散、ロートエキス散、ロートコン、エンゴサク末、アルジオキサ、塩化ベルベリン、次硝酸ビスマス、塩酸プソイドエフェドリン、塩酸フェニレフリン、d−マレイン酸クロルフェニラミン、dl−マレイン酸クロルフェニラミン、ベラドンナ総アルカロイド、アスピリン、アセトアミノフェン、エテンザミド、イソプロピルアンチピリン、イブプロフェン、ケトプロフェン、ナプロキセン、ロキソプロフェンNa、塩酸ジフェンヒドラミン、マレイン酸カルビノキサミン、臭化水素酸デキストメトルファン、無水カフェイン、スクラルファート水和物、合成ヒドロタルサイト、タンニン酸アルブミン、オオバク末、ゲンノショウコ末、オウレン末、センブリ末、塩酸ロペラミド、銅クロロフィリンK、アカメガシワ末、カンゾウ末、グリチルリチン酸及びその塩類、硫酸プソイドエフェドリン、ベラドンナ等が挙げられる。中でも、タンニン酸ベルベリン、イブプロフェン、アルジオキサ、ナプロキセン、スクラルファート水和物、合成ヒドロタルサイト等の水不溶性が好ましい。このような不溶性粒子の割合が高いと、崩壊性の効果が高くなる。
また、これらの薬物、薬物粒子は、賦形剤、結合剤、崩壊剤及び滑沢剤等を用いて造粒し、有効成分造粒物としてもよい。
賦形剤としては、例えば、結晶セルロース、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース等のセルロース類及びその誘導体、トウモロコシデンプン、ポテトスターチ、ヒドロキシプロピルスターチ等のスターチ及びその誘導体、乳糖、マンニトール等の糖及び糖アルコール類、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、合成ヒドロタルサイト等が挙げられる。これらは1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
結合剤としては、水溶性高分子化合物、糖、糖アルコール等が挙げられる。水溶性高分子の例としては、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース等の水溶性セルロース誘導体、ポリアクリル酸、カルボキシビニルポリマー、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、エチルセルロース、アラビアゴム、スターチ等が挙げられる。糖の例としては、ブドウ糖、果糖、ショ糖、乳糖、マルトース、トレハロース、マルトトリオース、オリゴ糖等が挙げられる。糖アルコールの例としては、マンニトール、ソルビトール、マルチトール、キシリトール、エリスリトール等が挙げられる。これらは1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
賦形剤や結合剤の含有量は、口腔内崩壊錠中の0〜90質量%であり、0〜50質量%が好ましい。配合量が多すぎると、本発明で配合できる生薬乾燥エキス量が少なくなるおそれがあるが、配合する場合の下限は20質量%が好ましい。
崩壊剤としては、クロスポビドン、クロスカルメロースナトリウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルスターチナトリウム、ヒドロキシプロピルスターチ等が挙げられる。これらは1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。中でも、クロスポビドンが好ましい。
なお、生薬含有造粒物中の崩壊剤/口腔内崩壊錠中の崩壊剤で表される配合質量比は、崩壊性の点から、0.01〜1.0が好ましく、0.05〜0.45がより好ましい。
生薬含有造粒物以外の崩壊剤の含有量は、口腔内崩壊錠中の0〜20質量%が好ましく、2〜15質量%がより好ましく、3.5〜12質量%がさらに好ましい。含有量が多いと食感が悪化する。
滑沢剤としては、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、フマル酸ステアリルナトリウム、ポリエチレングリコール、タルク、ステアリン酸、ショ糖脂肪酸エステル等が挙げられる。滑沢剤の含有量は、口腔内崩壊錠中0〜7質量%が好ましく、0.1〜1.0質量%がより好ましい。
その他、本発明の効果を損なわない範囲で、色素、矯味剤、香味剤、安定化剤等をそれぞれ1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。色素としては、酸化チタン、三二酸化鉄、食用黄色5号等が挙げられる。安定化剤としては、エデト酸ナトリウム、安息香酸等が挙げられる。矯味剤としては、甘味料であるアスパルテーム、スクラロース、アセスルファムカリウム、サッカリン、サッカリンナトリウム、トレハロース等のほか、酸味剤であるクエン酸、リンゴ酸、酒石酸、コハク酸、フマル酸等が挙げられる。香味剤としてメントール、カンフル、ボルネオール、リモネン等のモノテルペン類、それらを含有する精油等が挙げられる。
本発明の口腔内崩壊錠は、生薬含有造粒物を配合することにより得ることができるが、より具体的には、生薬含有造粒物と、必要に応じて上記任意成分とを混合し、この混合物を打錠することにより得ることができる。打錠には、一般に錠剤の成型に用いられる装置が用いられる。例えば、単発打錠機、ロータリー式打錠機が用いられる。打錠の際の成型圧力は、成型物に適した硬度、口腔内の崩壊性から調整する。例えば、本圧100〜2000kgfの範囲に設定する。
本発明の口腔内崩壊錠の錠剤サイズは特に制限されず、医薬製剤分野の慣用的な粉体の量に基づいた径の錠剤とするとよい。錠剤の一錠当たりの質量は特に限定されず、用途、服用方法等に応じて適宜設定すればよい。例えば、100〜2000mg/錠とすることが好ましい。
錠剤の強度は、口腔内崩壊錠として錠剤サイズに応じた強度に設定するが、例えば、φ11.0mmの円形錠の場合、3〜12kgfの範囲が好ましく、4〜8kgfがより好ましい。なお、錠剤強度は錠剤破壊強度測定器TH203CP(富山産業(株)製)により測定することができる。
錠剤の剤型は、単層錠、積層錠、有核錠等、公知の剤型のなかから適宜選択できる。形状は、円形錠、キャプレット錠、ドーナツ錠、オブロング錠等の任意の形状とすることができる。口腔内崩壊錠には、識別性のためのマーク、文字、さらには分割用の割線を付してもよい。
以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。なお、下記の例において特に明記のない場合は、組成の「%」は質量%、比率は質量比を示す。
[実施例1〜19、比較例1〜9]
下記方法で、生薬含有造粒物、有効成分造粒物及び錠剤を調製し、下記評価を行った。結果を表中に併記する。
[調製例:生薬含有造粒物の調製]
予め、生薬乾燥エキス含有造粒物欄に記載の二酸化ケイ素(軽質無水ケイ酸(日局))を、記載の組成量の33000錠分とり、ハイスピードミキサーFS.GS.10J型(深江パウテック(株)製)に入れ、回転数をアジテーター300rpm、チョッパー1500rpmに設定し、2分間攪拌を行った。含浸欄に記載の比でとった約1.5倍量の精製水を液投入部より3分間かけて滴下しながら攪拌した後、10分間攪拌を行った。これに所定の比で取った生薬乾燥エキスを投入し1.5分攪拌し、さらに生薬含有造粒物欄に記載の比でとった崩壊剤を投入し、アジテーターの電流値が6.4Aになるまで17分間攪拌を行った。得られた造粒物をバットにひろげ、棚型乾燥機DN−93(ヤマト科学製)にて105℃で3時間通風乾燥を行った。得られた造粒顆粒を、目開き500μmの篩を用いて全量篩過し(篩を通過しなかった粒子は篩上でヘラを用いてすりつぶした)、平均粒径200〜400μmの顆粒(生薬含有造粒物)を得た。
[調製例:有効成分造粒物の調製]
タンニン酸ベルベリン1500g及びロートエキス3倍散900gを撹拌造粒機(深江工業(株)製、ハイスピードミキサーFS.GS.10J型)に投入した。投入後、アジテーター400rpm、チョッパー2500rpmの条件で攪拌を開始し、1分間混合後、果糖の7質量%水溶液を1136g/分の流速で1136g添加した。その後、10分間攪拌操作を継続し、撹拌造粒物(温度40℃)を造粒機から排出した。得られた攪拌造粒物を、予め吸気温度80℃で予熱し、排気温度が50℃となったスパイラフローSFC−5型(フロイント産業(株)製)に投入し、吸気温度80℃、排気風量2.5m3/分、ローター回転数200rpmの条件で流動層乾燥操作を開始した。約50分間乾燥操作を継続し、排気温度が60℃となった時点でスパイラフローSFC−5型から排出し、粒状乾燥物(温度72℃)を得た。該粒状乾燥物を、目開き850μmの篩を用いて全量篩過し(篩を通過しなかった粒子は篩上でへらですりつぶした)、有効成分造粒物を得た。なお、ロートエキス3倍散は、ロートエキスと賦型剤を含有する造粒粒子で、生薬から抽出された抽出エキスを濃縮し、適切な方法で乾燥させて粉末状とした水溶性濃縮エキスである、本発明の「生薬乾燥エキス」とは相違する。
[錠剤の調製]
得られた生薬含有造粒物と、その他の有効成分造粒物、滑沢剤以外の外添加成分を、あわせて3000gとなるように所定の比にとり、ビニール袋に入れ20回程度手で振って混合したのち、滑沢剤を入れさらに10回混合した。この混合粉体を用い、リブラ2(菊水製作所製)を用い、φ11.0mmの円形錠を得た。打錠圧は、錠剤硬度測定器(ヤマト科学製)にて硬度4〜8kgfになるように調整した(回転盤回転数:20rpm、杵本数:12本)。
[口中崩壊性の評価]
成人男性3人及び成人女性1人により、以下の手順で口中崩壊性を評価した。
錠剤を口腔内に入れ、舌で転がしながら錠剤を崩壊させ、錠剤が完全に崩壊するまでの時間を測定した。4人の崩壊時間の平均値から、下記評価基準に基づいて口中崩壊性を評価した。△以上を許容範囲とする。
<評価基準>
◎:30秒未満
○:30秒以上45秒未満
△:45秒以上60秒未満
×:60秒以上
[食感の評価]
成人男性3人及び成人女性1人により、以下の手順で食感を評価した。
錠剤を口腔内に入れ、舌で転がしながら錠剤を崩壊させ、錠剤が完全に崩壊するまでの食感(粉っぽさ・もこもこ感)を下記判定基準で判定した。ただし、口中崩壊性が60秒以上のものに関しては、噛み砕いて崩壊させた後に評価した。
<判定基準>
5点:大変よい
4点:よい
3点:どちらともいえない
2点:よくない
1点:非常によくない
4人の判定結果の平均値から、下記評価基準に基づいて口中生薬味を評価した。△以上を許容範囲とする。
<評価基準>
◎:4点以上
○:4点未満3点以上
△:3点未満2点以上
×:2点未満
[造粒性の評価]
二酸化ケイ素400gをハイスピードミキサーFS.GS.10J型(深江パウテック(株)製)に入れ、回転数をアジテーター300rpm、チョッパー1500rpmに設定し、2分間攪拌を行った。二酸化ケイ素に対して1.5倍量の精製水を3分間かけて滴下しながら攪拌した後、10分間攪拌を行った。このときのアジテーターの電流値を測定する。これに所定の比で取った生薬乾燥エキスを投入し1.5分攪拌し、さらに崩壊剤を投入し、攪拌を続ける。崩壊剤投入からアジテーターの電流値が0.4A上昇するまでにかかった攪拌時間を測定する。
崩壊剤投入後、アジテーターの電流値が0.4A上昇するまでにかかった攪拌時間を、下記評価基準に基づいて評価した。△以上を許容範囲とする。
なお、電流値の上昇により造粒物の形成が確認できる。造粒物の形成に攪拌時間が長すぎるのは造粒が進んでおらず、攪拌時間が短いのは、すぐに粒径の大きな造粒物になってしまい、粒径の調整が困難になるため、造粒性は良くないといえる。本発明の造粒性については、撹拌時間が15分以上20分未満とすることで、目的とする造粒物を得ることができる。
<評価基準>
◎:攪拌時間15分以上20分未満
○:攪拌時間10分以上15分未満もしくは20分以上25分未満
△:攪拌時間5分以上10分未満もしくは25分以上30分未満
×:攪拌時間5分未満もしくは30分以上
Figure 2013136526
Figure 2013136526
Figure 2013136526
Figure 2013136526
Figure 2013136526
Figure 2013136526
Figure 2013136526
Figure 2013136526
上記例で使用した原料を下記に示す。なお、特に明記がない限り、表中の各成分の量は純分換算量である。
コリドンCL−SF:製品名、BASF製、クロスポビドン、平均粒径17μm。
L−HPC(低置換度ヒドロキシプロピルセルロース):信越化学工業(株)製「LH−31」
ケイ酸カルシウム:エーザイフード・ケミカル(株)製、フローライトRE、平均粒径28μm。

Claims (6)

  1. 生薬乾燥エキス40〜75質量%、二酸化ケイ素15〜50質量%、及び崩壊剤5〜30質量%含有する生薬含有造粒物を含むことを特徴とする口腔内崩壊錠。
  2. 生薬含有造粒物中、生薬乾燥エキス/二酸化ケイ素で表される配合質量比が、0.8〜4.5であることを特徴とする請求項1記載の口腔内崩壊錠。
  3. 生薬含有造粒物中、崩壊剤/二酸化ケイ素で表される配合質量比が、0.1〜1.75であることを特徴とする請求項1又は2記載の口腔内崩壊錠。
  4. 崩壊剤が、クロスポビドンであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の口腔内崩壊錠。
  5. 生薬乾燥エキスが、アカメガシワ、エンゴサク、オウバク、オウレン、カノコソウ、ガラナ、カンゾウ、キキョウ、ケイヒ、ゲンチアナ、ゲンノショウコ、コウボク、シャクヤク、ショウキョウ、セネガ、センナ、ソウジュツ、トウキ、ニンジン、ベラドンナ、木香、ロート及びヨクイニンから選ばれる生薬の乾燥エキスである請求項1〜4のいずれか1項記載の口腔内崩壊錠。
  6. 二酸化ケイ素と水を混合した混合物に、生薬乾燥エキスを加えて攪拌混合した湿式造粒物に、さらに崩壊剤を加えて攪拌混合した後、乾燥して生薬含有造粒物を得て、得られた生薬含有造粒物を配合する、請求項1記載の口腔内崩壊錠の製造方法。
JP2011287546A 2011-12-28 2011-12-28 口腔内崩壊錠及びその製造方法 Active JP5870690B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011287546A JP5870690B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 口腔内崩壊錠及びその製造方法
KR1020120151940A KR102018385B1 (ko) 2011-12-28 2012-12-24 구강내 붕괴정 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011287546A JP5870690B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 口腔内崩壊錠及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013136526A true JP2013136526A (ja) 2013-07-11
JP5870690B2 JP5870690B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=48912609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011287546A Active JP5870690B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 口腔内崩壊錠及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5870690B2 (ja)
KR (1) KR102018385B1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012032758A (ja) * 2010-07-07 2012-02-16 Mitsubishi Paper Mills Ltd 湿式電子写真用記録シート
JP2015168643A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 静岡県公立大学法人 生薬粉末を高含有する口腔内崩壊錠およびその製造方法
US9182697B2 (en) 2010-07-07 2015-11-10 Mitsubishi Paper Mills Limited Method of printing by wet electrophotography
JP2016183138A (ja) * 2015-03-27 2016-10-20 小林製薬株式会社 固形医薬組成物
JP2017019869A (ja) * 2016-10-28 2017-01-26 小林製薬株式会社 固形医薬組成物
CN108866236A (zh) * 2018-08-31 2018-11-23 安徽中医药大学 鉴定夏天无的snp标记、等位基因特异性pcr法及应用
JP2019006723A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 大峰堂薬品工業株式会社 ヨクイニンを含むプレミックスエキス及びその利用
JP2021169537A (ja) * 2016-02-12 2021-10-28 テイカ製薬株式会社 乾式造粒物及び該乾式造粒物を含有する固形製剤並びにそれらの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002097130A (ja) * 2000-09-22 2002-04-02 Teikoku Seiyaku Co Ltd 生薬末または/及び生薬末からなる漢方薬造粒物および錠剤の製造方法
JP2007176861A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Lion Corp 造粒粒子及びその製造方法、並びに錠剤
JP2011136939A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Lion Corp 生薬含有錠剤、生薬含有錠剤用の生薬担持粒子の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05221853A (ja) 1992-02-17 1993-08-31 Lion Corp 崩壊性良好な生薬類含有造粒物
JP2007297313A (ja) 2006-04-28 2007-11-15 Lion Corp 生薬造粒粒子の製造方法および生薬造粒粒子、錠剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002097130A (ja) * 2000-09-22 2002-04-02 Teikoku Seiyaku Co Ltd 生薬末または/及び生薬末からなる漢方薬造粒物および錠剤の製造方法
JP2007176861A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Lion Corp 造粒粒子及びその製造方法、並びに錠剤
JP2011136939A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Lion Corp 生薬含有錠剤、生薬含有錠剤用の生薬担持粒子の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012032758A (ja) * 2010-07-07 2012-02-16 Mitsubishi Paper Mills Ltd 湿式電子写真用記録シート
US9182697B2 (en) 2010-07-07 2015-11-10 Mitsubishi Paper Mills Limited Method of printing by wet electrophotography
JP2015168643A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 静岡県公立大学法人 生薬粉末を高含有する口腔内崩壊錠およびその製造方法
JP2016183138A (ja) * 2015-03-27 2016-10-20 小林製薬株式会社 固形医薬組成物
JP2021169537A (ja) * 2016-02-12 2021-10-28 テイカ製薬株式会社 乾式造粒物及び該乾式造粒物を含有する固形製剤並びにそれらの製造方法
JP7194951B2 (ja) 2016-02-12 2022-12-23 テイカ製薬株式会社 乾式造粒物及び該乾式造粒物を含有する固形製剤並びにそれらの製造方法
JP2017019869A (ja) * 2016-10-28 2017-01-26 小林製薬株式会社 固形医薬組成物
JP2019006723A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 大峰堂薬品工業株式会社 ヨクイニンを含むプレミックスエキス及びその利用
JP7093534B2 (ja) 2017-06-27 2022-06-30 大峰堂薬品工業株式会社 ヨクイニンを含むプレミックスエキス及びその利用
CN108866236A (zh) * 2018-08-31 2018-11-23 安徽中医药大学 鉴定夏天无的snp标记、等位基因特异性pcr法及应用

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130076730A (ko) 2013-07-08
JP5870690B2 (ja) 2016-03-01
KR102018385B1 (ko) 2019-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5870690B2 (ja) 口腔内崩壊錠及びその製造方法
JP6325627B2 (ja) 口腔内崩壊錠及びその製造方法
JP5409382B2 (ja) 口腔内崩壊錠
JP4920798B2 (ja) 2種以上の粒子を含有する口腔内速崩壊錠
JP5296456B2 (ja) 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠
JP2009114113A (ja) 口腔内崩壊錠及びその製造方法
JP5158318B2 (ja) 口腔内崩壊錠
WO2007086457A1 (ja) 乾式直打速崩壊性錠剤
JP7036856B2 (ja) 口腔内崩壊錠
JP2010270110A (ja) ネオテームを含有する経口製剤
JP2003034655A (ja) 速崩壊性固形製剤
JP2011513194A (ja) 口腔内崩壊錠
JP5530716B2 (ja) 生薬含有錠剤、生薬含有錠剤用の生薬担持粒子の製造方法
JP5549443B2 (ja) 口腔内崩壊錠及びその製造方法
WO2010119851A1 (ja) 口腔内崩壊錠
JP4519444B2 (ja) 口腔内崩壊錠
JP2015110663A (ja) 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠
JP7148319B2 (ja) プラスグレルを含む口腔内崩壊錠
TW201446287A (zh) 適合對兒童投予之快速崩解錠及其簡便之製造方法
JP5226732B2 (ja) 催眠用圧縮成型製剤
JP2011132190A (ja) 口腔内崩壊錠
JP2022074039A (ja) チュアブル錠、その製造方法、共粉砕物及び錠剤
JP2023163350A (ja) チュアブル錠又は口腔内崩壊錠
Shah Taste masking, formulation and evaluation of orally disintegrating tablet of anti-histaminic drug
JP2019206522A (ja) 固形状組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5870690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350