JP2013128956A - プレス成形用金型設計方法、プレス成形用金型 - Google Patents

プレス成形用金型設計方法、プレス成形用金型 Download PDF

Info

Publication number
JP2013128956A
JP2013128956A JP2011280464A JP2011280464A JP2013128956A JP 2013128956 A JP2013128956 A JP 2013128956A JP 2011280464 A JP2011280464 A JP 2011280464A JP 2011280464 A JP2011280464 A JP 2011280464A JP 2013128956 A JP2013128956 A JP 2013128956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain
die
metal plate
press forming
minimum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011280464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5375941B2 (ja
Inventor
Yusuke Fujii
祐輔 藤井
Toyohisa Shingu
豊久 新宮
Yuji Yamazaki
雄司 山▲崎▼
Kazuhiko Higai
和彦 樋貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011280464A priority Critical patent/JP5375941B2/ja
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to CN201280063625.1A priority patent/CN104010745B/zh
Priority to PCT/JP2012/008062 priority patent/WO2013094177A1/ja
Priority to KR1020147016469A priority patent/KR101539559B1/ko
Priority to EP12858879.5A priority patent/EP2796220B1/en
Priority to US14/368,062 priority patent/US9333549B2/en
Priority to TW101148788A priority patent/TWI501853B/zh
Publication of JP2013128956A publication Critical patent/JP2013128956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5375941B2 publication Critical patent/JP5375941B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/02Stamping using rigid devices or tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • B21D37/20Making tools by operations not covered by a single other subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J13/00Details of machines for forging, pressing, or hammering
    • B21J13/02Dies or mountings therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B12/00Presses not provided for in groups B30B1/00 - B30B11/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/02Dies; Inserts therefor; Mounting thereof; Moulds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/0058Kind of property studied
    • G01N2203/006Crack, flaws, fracture or rupture
    • G01N2203/0067Fracture or rupture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

【課題】プレス成形途中で曲げ性が支配する割れの発生を防ぐために必要となる金型形状を予測し、曲げ性が支配する割れが発生しない金型を設計する。
【解決手段】延性が支配する割れが発生する場合の金属板表面のひずみを、プレス成形用金型の最小曲率半径Rと成形限界線図における平面ひずみ領域の限界ひずみεから求めることで、それが限界表面ひずみεcritical以下となる場合には曲げ性が支配する割れが発生しないと判定できる予測式『R/t≧(2R/t+(2R/t+1)ε)/2(1−(1+2R/t)ε)』を導く。そして、曲げ性が支配する割れの発生を防止するために金型に必要となる最小の曲率半径Rを予測し、曲率半径R以上の曲率半径を有する金型を設計する。
【選択図】図4

Description

本発明は、金属板に割れを発生させることなく所望の形状にプレス成形ができるプレス成形用金型設計方法、及びこれを用いて作製したプレス成形用金型に関するものである。
プレス成形は、一対の金型の間に金属板を挟んで挟圧し、鋼板等の金属板を型の形状に倣うよう成形して所望の形状の部品を得ようとする代表的な金属加工方法の一つであり、自動車部品、機械部品、建築部材、家電製品等、幅広い製造分野で用いられている。
近年では、特に自動車部品のプレス成形において、高強度鋼板の利用が拡大しているが、被加工材の強度が増加するほどプレス成形性が低下する事が問題視されている。その対策として、金属組織を硬質な相と軟質な相の2相で構成させた鋼板(Dual Phase鋼板)や、残留オーステナイトを活用した鋼板(TRIP:Transformation Induced Plasticity)などのように強度と伸びの両立を図り、金属板自体の機械的特性を向上させる方法がある。これはプレス成形性が金属板の伸びと相関があるためである。
一般に、金属板のプレス成形性は成形限界線図で表される。この成形限界線図は金属板に様々な2軸応力を与え、金属板に割れが生じた段階または直前のひずみを限界値とする線図である。この成形限界の測定や予測の精度を向上させるための試みは盛んに行われており、様々な材料特性との影響が検証されている(例えば、非特許文献1参照)。
また、この成形限界線図を用いることで有限要素法によるプレス成形シミュレーションを行い、金属板に割れが生じない成形条件を探る方法も行われている(例えば、特許文献1参照)。
「鉄と鋼」、顧莉薇、外3名、日本鉄鋼協会、第88巻(2002年)、第2号、p88〜94、「薄板材料のプレス成形における成形限界の予測と加工硬化特性の影響」
特開2007−152407号公報
発明者らは高強度鋼板のプレス成形を様々な成形条件で実施したところ、プレス成形シミュレーションを用いた割れの予測結果と大きく乖離する事例が多々あり、図1の(a)に示すような延性が支配する割れとは異なる割れが発生していることを発見した。鋭意検討を重ねた結果、この割れは金属板の曲げ性との相関が強く、図1の(b)に示すような板表面から亀裂が発生して割れに至る曲げ性が支配的な割れであり、伸びの優れた高強度鋼板を用いてプレス成形をした際においても起こることが明らかになった。つまり、曲げ性が支配的な割れが発生する場合には、金属板の延性を基準としてプレス成形性の評価や割れの予測をする従来の方法では、金属板が優れた延性を有していても、プレス成形途中に割れが生じてしまう可能性があった。
本発明は、上記の問題点を解決すべく発明したものであり、プレス成形途中で曲げ性が支配する割れの発生を防ぐために必要となる金型形状を予測し、曲げ性が支配する割れが発生しない金型を設計することを課題としている。
上記の課題を解決するために、発明者らは、曲げ性が支配する割れの発生に関して種々の検討を重ねた結果、金属板の曲げ性R/tと相関が強いことを見出した。ここで、曲げ性R/tは曲げ試験により得られる金属板の機械的特性であり、金属板の表面に亀裂が発生しない最小の曲げ半径(割れが発生することなく曲げられる最小の曲げ半径(限界曲げ半径))Rを板厚tで除して表される。発明者らは、種々の金属板に90度V曲げ試験を実施し、金属板表面に亀裂が発生する際の曲げ外側表面のひずみを限界表面ひずみεcriticalと定めると、プレス成形時の金属板表面のひずみが限界表面ひずみεcriticalを超えた場合に、曲げ性が支配する割れが発生することを知見した。
そこで、延性が支配する割れが発生する場合の金属板表面のひずみを、プレス成形用金型の最小曲率半径Rと成形限界線図における平面ひずみ領域の限界ひずみεから求めることで、それが限界表面ひずみεcritical以下となる場合には曲げ性が支配する割れが発生しないと判定できる以下の予測式を発明した。
/t≧(2R/t+(2R/t+1)ε)/2(1−(1+2R/t)ε
すなわち、曲げ性が支配する割れの発生を防止するために金型に必要となる最小の曲率半径Rを上記の式から予測し、曲率半径R以上の曲率半径を有する金型を設計する。
本発明によれば、対象となる金属板をプレス成形する際に、曲げ性が支配する割れの発生を防止することができるため、プレス成形を安定して行うことができ、プレス成形品の不良率の低減にも大きく寄与することができる。
また、プレス成形用金型の形状を設計段階で精度良く予測できるようになり、プレス成形用金型の製造期間の短縮に貢献できる。
さらに、自動車のパネル部品、構造・骨格部品等の各種部品をプレス成形する際に用いる金属板の選定が適切であるか精度良く予測できるという効果もある。
延性が支配的な金属板の割れ形態、及び曲げ性が支配的な金属板の割れ形態を示す図である。 成形限界線図を作成する際に使用する試験片の形状を示す図である。 成形限界線図を説明する図である。 供試材A、供試材Bの成形限界線図を示す図である。 ハット成形金型の形状を示す図である。 ハット成形に用いる試験片の形状を示す図である。 割れが発生するまでハット型形状に成形した供試材を示す模式図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(成形限界線図の作成方法)
成形限界線図(FLD:Forming Limit Diagram)を作成するには、まず、金属板を、図2に示すような幅が10〜100mmで種々の幅を有する試験片に加工する。ここで、幅を変えた試験片を種々準備する理由は、ひずみ比(最小主ひずみと最大主ひずみの比)を広範囲に変化させるためである。
次いで、金属板表面にマーキングを施す。マーキングの形状は、サークルパターン、ドットパターン、グリッドパターン、同心円パターン等、成形後にひずみを計測できればよい。また、マーキング方法は、電解エッチング、フォトエッチング、インクによる転写(スタンプ印刷)等があるが、何れの方法を用いてもよいが、けがきは亀裂発生を誘発するため好ましくない。
次いで、上記試験片を先端の曲率半径が25mm以上の球頭形状のパンチを用いて張出し成形し、板が割れるか、くびれが発生した時点、または板表面に亀裂が生じた時点で成形を終了する。なお、パンチ先端の最小曲率半径を25mmに限定する理由は、25mmを下回ると、パンチ先端部分の変形領域における曲げ変形の影響が無視できないためである。
上記張出し成形終了後、パンチ先端が当接した部分のマーキング位置もしくは形状変化を計測して、最大主ひずみと最小主ひずみを求める。これを、種々の幅の試験片について繰り返して行うことで、最大主ひずみ及び最小主ひずみを広範囲に亘って得ることができる。そして、上記のようにして得た最大主ひずみ及び最小主ひずみの測定結果を二次元表示し、図3に示すような成形限界線図を得る。ここで、曲げ変形のような最小主ひずみが0に近い領域を平面ひずみ領域といい、その限界ひずみは図3のεで表される。
なお、金属板の延性を判定基準とした従来の割れの予測手法では、成形限界線図の成形限界線を挟んで割れ発生領域と、割れなし領域の何れ側に存在するかを確認し、割れ発生領域に存在する場合に、割れが発生すると予測していた。
(予測式の導出)
金属板に必要とされる曲げ性を予測した実施例について説明する。
対象とする金属板の90度V曲げ試験における限界曲げ半径をR、金属板の板厚をtとすると、純曲げ理論に基づき、曲げ外側の限界表面ひずみεcriticalは式(1)で表される。
εcritical=t/(t+2R) ………(1)
また、プレス成形時に平面ひずみ領域で曲げ変形を受ける金属板に関して、金型の最小曲げ半径(最小曲率半径)をRとすると、金属板表面の限界ひずみεR0は、成形限界線図における平面ひずみ領域の限界ひずみεに、曲げ変形によるひずみ増加分を加えた式(2)で表される。
εR0=ε+t/(t+2R) ………(2)
ここで、εcriticalは、平面ひずみ領域において、曲げ性が支配する割れが発生しないひずみの限界値であるため、曲げ影響割れが発生しないための条件は式(3)となる。
εcritical≧εR0 ………(3)
式(1)〜(3)より、曲げ性が支配する割れを防止するために必要な金型の最小曲げ半径(最小曲率半径)Rは、下記の式(4)から求められる。
/t≧(2R/t+(2R/t+1)ε)/2(1−(1+2R/t)ε
………(4)
したがって、金型の最小曲げ半径(最小曲率半径)を式(4)に示す最小曲げ半径(最小曲率半径)R以上となるように設計することで、プレス成形時に曲げ性が支配する割れが発生しない金型を設計できる。
なお、本実施形態が対象とする金型は、最小曲げ半径(最小曲率半径)Rが25mm未満のものを想定している。これは、最小曲げ半径(最小曲率半径)Rが25mm以上の金型を用いて金属板をプレス成形する場合、曲げ変形の影響が小さくなり、延性が支配的な割れ形態となりやすいからである。
また、本実施形態が対象とする金属板は、板厚tが0.5mm以上、引張強度が980MPa以上、限界曲げ半径Rが1mm以上のものを想定している。これは、板厚tが0.5mmよりも小さくなると、金属板に曲げ変形を加えても曲げ外側表面に発生するひずみが小さく、曲げ性が支配的な割れが発生しにくいからである。また、引張強度が980MPaを下回るような素材は一般的に曲げ性が優れており、また、限界曲げ半径Rが1mmよりも下回るような曲げ性R/tが優れている素材では、一般的にプレス成形にて使用する金型の最小曲げ半径(最小曲率半径)の範囲では曲げ性が支配的な割れが問題にならないからである。
(実施例)
先ず、延性(全伸び)がほぼ等しく、曲げ性が異なる表1に示す2種類の供試材A、Bを、図2に示すような形状で、最狭部の幅が10〜100mmである試験片を数種類作製し、この試験片表面に、電解エッチングでドットパターンを標点間距離1.0mmでマーキングした。次いで、上記試験片を、先端の最小曲率半径が25mmの球頭パンチを用いて張出し成形した。なお、球頭パンチを用いた張出し成形では、鋼板に貫通割れが発生するまで成形を行った。次いで、張出し成形後の試験片について、パンチ先端近傍のドット間隔の変化を測定し、最大主ひずみ及び最小主ひずみを求め、成形限界線図を作成した。
Figure 2013128956
* :90度V曲げ試験
上記の方法で作成した供試材Aの成形限界線図を図4の(a)、供試材Bの成形限界線図を図4の(b)にそれぞれ示す。なお、平面ひずみ領域は、理論上は最小主ひずみが0になる領域であるが、実際は摩擦などの影響を受けるので、必ずしも最小主ひずみ=0の軸上に一致するわけではない。ここで、供試材の限界曲げ半径R、及び曲げ性R/tを測定する際には、90度V曲げ試験に限らず、U曲げ試験などの曲げ試験方法でも構わない。各供試材の成形限界線図から平面ひずみ領域における限界ひずみεを求めると表2となった。
Figure 2013128956
次に、限界ひずみεと金属板の曲げ性R/t、板厚tを用いて式(4)から金型に必要な最小曲げ半径(最小曲率半径)Rを予測すると、各供試材A、Bにおいて曲げ性が支配的な割れが発生せずにプレス成形できる金型の最小曲げ半径(最小曲率半径)Rは表3のように予測できる。
Figure 2013128956
(実施例の検証)
平板状の被加工材をハット型形状に成形する図5に示した金型を使用し、上記の金型に必要な最小曲げ半径(最小曲率半径)Rの予測結果の検証を行う。供試材は図6に示す矩形状に加工したのち、種々のパンチ肩半径Rで供試材を成形する。潤滑には一般的な防錆油を使用し、しわ押さえ荷重は15トン、成形高さは50mmとし、供試材に曲げ性が支配的な割れが発生するのかを確認した。
実験結果を曲げ性が支配的な割れが発生した場合を×、曲げ性が支配的な割れが発生せずに成形できた場合を○として表4に示す。供試材Aでは金型の最小曲げ半径(最小曲率半径)Rが3mm以下、供試材Bでは金型の最小曲げ半径(最小曲率半径)Rが19mm以下の場合には、成形途中で割れが発生した。
Figure 2013128956
曲げ性が支配的な割れが発生するまで成形を行った供試材について、パンチ肩部近傍の模式図を図7に示す。各供試材は表面から亀裂が発生しており、曲げ性が支配的な割れが発生している。この結果から、発明した予測式(4)を用いて金型の最小曲げ半径(最小曲率半径)Rを決めることで、曲げ性が支配的な割れを防ぐ金型を設計できることが分かる。
(産業上の利用可能性)
本発明は、上記に説明した内容に限られるものではなく、例えば、上記実施例では、引張強さが980MPa級以上の鋼板(1180MPa級の鋼板)に適用した例を示しており、本発明は、このような高強度鋼板のプレス成形に適用することが好ましいが、鋼板以外の金属板に適用することもできる。

Claims (3)

  1. プレス成形用金型の最小曲率半径をR、プレス成形用金属板の平面ひずみ領域にて割れが発生する限界ひずみをε、前記プレス成形用金属板の板厚をt、前記プレス成形用金属板の表面に割れが発生することなく曲げられる最小の曲げ半径をRと定義し、
    前記プレス成形用金型の最小曲率半径Rを、下記式を満たす範囲に設定することを特徴とするプレス成形用金型設計方法。
    /t≧(2R/t+(2R/t+1)ε)/2(1−(1+2R/t)ε
  2. 前記限界ひずみεを、前記プレス成形用金属板の成形限界線図から求めることを特徴とする請求項1に記載のプレス成形用金型設計方法。
  3. 請求項1又は2に記載のプレス成形用金型設計方法を用いて作製したプレス成形用金型。
JP2011280464A 2011-12-21 2011-12-21 プレス成形用金型設計方法、プレス成形用金型 Active JP5375941B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011280464A JP5375941B2 (ja) 2011-12-21 2011-12-21 プレス成形用金型設計方法、プレス成形用金型
PCT/JP2012/008062 WO2013094177A1 (ja) 2011-12-21 2012-12-18 プレス成形用金型設計方法、プレス成形用金型
KR1020147016469A KR101539559B1 (ko) 2011-12-21 2012-12-18 프레스 성형용 금형 설계 방법, 프레스 성형용 금형
EP12858879.5A EP2796220B1 (en) 2011-12-21 2012-12-18 Method for designing die for press forming
CN201280063625.1A CN104010745B (zh) 2011-12-21 2012-12-18 冲压成形用模具设计方法、冲压成形用模具
US14/368,062 US9333549B2 (en) 2011-12-21 2012-12-18 Press-forming mold designing method and press-forming mold
TW101148788A TWI501853B (zh) 2011-12-21 2012-12-20 加壓成形用模具的設計方法、加壓成形用模具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011280464A JP5375941B2 (ja) 2011-12-21 2011-12-21 プレス成形用金型設計方法、プレス成形用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013128956A true JP2013128956A (ja) 2013-07-04
JP5375941B2 JP5375941B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=48668095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011280464A Active JP5375941B2 (ja) 2011-12-21 2011-12-21 プレス成形用金型設計方法、プレス成形用金型

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9333549B2 (ja)
EP (1) EP2796220B1 (ja)
JP (1) JP5375941B2 (ja)
KR (1) KR101539559B1 (ja)
CN (1) CN104010745B (ja)
TW (1) TWI501853B (ja)
WO (1) WO2013094177A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7218783B1 (ja) 2021-09-10 2023-02-07 Jfeスチール株式会社 プレス成形割れ判定方法、プレス成形割れ判定装置及びプレス成形割れ判定プログラム、並びにプレス成形割れ抑制方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110234445B (zh) * 2017-01-31 2021-06-15 日轻金Act株式会社 模具和使用该模具的加工方法
US10907957B2 (en) * 2017-05-16 2021-02-02 Oakland University Method of measuring localized strains in sheet metal stampings
KR102334109B1 (ko) * 2017-08-23 2021-12-01 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 금속판의 전단 가공면에서의 변형 한계의 평가 방법, 균열 예측 방법 및 프레스 금형의 설계 방법
EP3689491A4 (en) * 2017-09-26 2020-11-25 JFE Steel Corporation DEFORMATION LIMIT EVALUATION PROCESS, CRACK PREDICTION PROCESS, AND PRESS MATRIX DESIGN PROCESS
CN108246845B (zh) * 2018-01-15 2020-04-10 浙江申吉钛业股份有限公司 钛合金板材等温弯曲工艺优化方法
KR102157735B1 (ko) * 2018-12-03 2020-09-21 (주)나재 핫 스탬핑 공법
US12017265B2 (en) 2019-02-26 2024-06-25 Jfe Steel Corporation Method for evaluating bending crack, system for evaluating bending crack, and method for manufacturing press-formed component
CN111069338A (zh) * 2019-12-27 2020-04-28 上海交通大学 一种凸起特征辊冲成形极限评估模具及其测量方法
CN111069339B (zh) * 2019-12-27 2021-05-04 上海交通大学 一种台阶特征辊冲成形极限评估模具及其测量方法
CN113552003B (zh) * 2021-06-17 2023-12-12 首钢集团有限公司 一种高强钢板冲压零件边部成形极限预测方法
US12036598B2 (en) * 2022-04-04 2024-07-16 Ford Global Technologies, Llc Method and system for lubricating and forming a metal component from sheet metal

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001079617A (ja) * 1999-09-14 2001-03-27 Kobe Steel Ltd プレス成形品およびその設計方法並びにプレス成形用材料
JP2007152407A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Fusahito Yoshida プレス成形における成形割れ予測方法および予測装置
JP2009255126A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Jfe Steel Corp フェライト系ステンレス鋼製部品の設計方法
JP2010069533A (ja) * 2008-08-20 2010-04-02 Nippon Steel Corp 歪勾配を考慮した伸びフランジ割れの推定方法およびプレス成形シミュレーションの伸びフランジ割れ判定システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH049638A (ja) * 1990-04-26 1992-01-14 Toyota Motor Corp 成形余裕度の判定方法
US5390127A (en) * 1992-12-21 1995-02-14 Ford Motor Company Method and apparatus for predicting post-buckling deformation of sheet metal
US5572896A (en) * 1994-02-25 1996-11-12 Aluminum Company Of America Strain path control in forming processes
US6915244B2 (en) * 2000-01-31 2005-07-05 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Method for predicting an amount of dimensional accuracy defect at the time of press-forming metal sheet
JP3945311B2 (ja) * 2002-05-24 2007-07-18 日産自動車株式会社 プレス成形品寸法精度評価方法およびその装置
RU2402010C2 (ru) * 2006-02-01 2010-10-20 Ниппон Стил Корпорейшн Способ прогнозирования разрушения
KR100805618B1 (ko) * 2006-12-28 2008-02-20 주식회사 포스코 400계 스테인리스강의 성형한계도 예측 방법
JP4814831B2 (ja) * 2007-04-25 2011-11-16 新日本製鐵株式会社 金属板の薄板プレス成形における伸びフランジ性評価試験方法
WO2008140122A1 (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Nippon Steel Corporation 薄板のプレス成形装置及びプレス成形方法
JP4814851B2 (ja) * 2007-09-07 2011-11-16 新日本製鐵株式会社 薄板プレス成形シミュレーションにおける伸びフランジ割れの推定方法
CN101402119B (zh) * 2008-10-23 2010-11-17 浙江科技学院 无法兰边凹模的深拉深模具
JP5294082B2 (ja) * 2009-08-24 2013-09-18 新日鐵住金株式会社 曲げ限界ひずみ測定法、曲げ割れ判定方法、及び曲げ割れ判定プログラム
CN201548450U (zh) * 2009-10-20 2010-08-11 武汉钢铁(集团)公司 成形极限曲线检测用新型压边模具
JP5434622B2 (ja) * 2010-01-20 2014-03-05 新日鐵住金株式会社 薄板のプレス成形シミュレーションにおける破断判定方法および破断判定装置
CN201780237U (zh) * 2010-07-21 2011-03-30 宝山钢铁股份有限公司 一种板材成形极限的测试模具
CN102156080B (zh) * 2011-04-02 2012-11-07 山东建筑大学 建立超高强硼钢板高温成形极限图的试验装置及试验方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001079617A (ja) * 1999-09-14 2001-03-27 Kobe Steel Ltd プレス成形品およびその設計方法並びにプレス成形用材料
JP2007152407A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Fusahito Yoshida プレス成形における成形割れ予測方法および予測装置
JP2009255126A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Jfe Steel Corp フェライト系ステンレス鋼製部品の設計方法
JP2010069533A (ja) * 2008-08-20 2010-04-02 Nippon Steel Corp 歪勾配を考慮した伸びフランジ割れの推定方法およびプレス成形シミュレーションの伸びフランジ割れ判定システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7218783B1 (ja) 2021-09-10 2023-02-07 Jfeスチール株式会社 プレス成形割れ判定方法、プレス成形割れ判定装置及びプレス成形割れ判定プログラム、並びにプレス成形割れ抑制方法
WO2023037689A1 (ja) 2021-09-10 2023-03-16 Jfeスチール株式会社 プレス成形割れ判定方法、プレス成形割れ判定装置及びプレス成形割れ判定プログラム、並びにプレス成形割れ抑制方法
JP2023040462A (ja) * 2021-09-10 2023-03-23 Jfeスチール株式会社 プレス成形割れ判定方法、プレス成形割れ判定装置及びプレス成形割れ判定プログラム、並びにプレス成形割れ抑制方法
KR20240046542A (ko) 2021-09-10 2024-04-09 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 프레스 성형 균열 판정 방법, 프레스 성형 균열 판정 장치 및 프레스 성형 균열 판정 프로그램, 그리고 프레스 성형 균열 억제 방법 및, 성형 한계 조건 도출 방법

Also Published As

Publication number Publication date
TWI501853B (zh) 2015-10-01
EP2796220B1 (en) 2016-06-08
US9333549B2 (en) 2016-05-10
WO2013094177A1 (ja) 2013-06-27
JP5375941B2 (ja) 2013-12-25
CN104010745B (zh) 2016-03-16
KR101539559B1 (ko) 2015-07-27
CN104010745A (zh) 2014-08-27
TW201331015A (zh) 2013-08-01
KR20140105761A (ko) 2014-09-02
US20150231682A1 (en) 2015-08-20
EP2796220A4 (en) 2015-05-27
EP2796220A1 (en) 2014-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5375941B2 (ja) プレス成形用金型設計方法、プレス成形用金型
JP5630311B2 (ja) プレス成形における割れ予測方法およびプレス部品の製造方法
EP2839896B1 (en) Method for preparing forming limit diagram in press forming, method for predicting crack and method of producing press parts
JP5630312B2 (ja) プレス成形における成形限界線図の作成方法、割れ予測方法およびプレス部品の製造方法
KR102334109B1 (ko) 금속판의 전단 가공면에서의 변형 한계의 평가 방법, 균열 예측 방법 및 프레스 금형의 설계 방법
KR102271009B1 (ko) 금속판의 전단 가공면에서의 변형 한계의 평가 방법, 깨짐 예측 방법 및 프레스 금형의 설계 방법
JPWO2014181882A1 (ja) 表層細粒化熱間剪断加工方法および表層細粒化熱間剪断加工部品
JP5375942B2 (ja) プレス成形用金属板
JP5983585B2 (ja) プレス成形方法
JP6350498B2 (ja) プレスしわ発生判定方法
WO2013157062A1 (ja) プレス成形における割れ予測方法およびプレス部品の製造方法
JP2014226688A (ja) 薄板の割れ評価方法
WO2021010352A1 (ja) ブランク材の製造方法、プレス成形品の製造方法、形状判定方法、形状判定プログラム、ブランク材の製造装置、及びブランク材
JP2016083683A (ja) プレス成形方法及びプレス成形用金型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130731

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130731

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130822

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5375941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250