JP2013123344A - 電池セル電圧を均等化する装置 - Google Patents

電池セル電圧を均等化する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013123344A
JP2013123344A JP2011271520A JP2011271520A JP2013123344A JP 2013123344 A JP2013123344 A JP 2013123344A JP 2011271520 A JP2011271520 A JP 2011271520A JP 2011271520 A JP2011271520 A JP 2011271520A JP 2013123344 A JP2013123344 A JP 2013123344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
cell
voltage
charger
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011271520A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Kuraishi
守 倉石
Shinji Hirose
慎司 広瀬
Masaaki Suzuki
正彰 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2011271520A priority Critical patent/JP2013123344A/ja
Priority to PCT/JP2012/007885 priority patent/WO2013088695A2/en
Publication of JP2013123344A publication Critical patent/JP2013123344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】直列に接続された複数の電池セルの電圧を、効率的に、十分に高い電圧に均等化する。
【解決手段】電池セル電圧均等化装置1は、電池20の電池セルB1〜B4の電圧を均等化するために、充電器10と電池20との間に設けられ、充電器10と電池20とを電気的に接続または遮断するスイッチ回路3と、電池セルB1〜B4の電圧を均等化するセルバランス回路4と、電池20の状態に基づいて、充電制御信号を用いてスイッチ回路3を制御すると共に、バランス制御信号を用いてセルバランス回路4を制御するCPU2を有する。CPU2は、電池20の充電状態が所定の閾値よりも低いときは、充電器10と電池20とが電気的に接続されるようにスイッチ回路3を制御しながら、電池セルB1〜B4の電圧を均等化するようにセルバランス回路4を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、直列に接続されている複数の電池セルの電圧を均等化する装置に係わる。
複数の充電可能な電池セルを直列に接続して高電圧の電池を実現する技術が実用化されてきている。この種の電池は、近年では、例えば、電気自動車またはエンジンとモータを併用するハイブリッド車への実装において注目されている。
ところが、多数の電池セルを直列に接続した状態で充電を行うと、各電池セルの出力電圧(または、電池セルの残容量)が不均一になることがある。また、上述の電池が電気自動車等に搭載される場合には、モータ駆動時の放電と回生時の充電が繰り返されるので、この充放電の繰り返しによっても電池セルの電圧が不均一になることがある。そして、電池セルの電圧の不均一は、一部の電池セルの劣化を促進させるおそれがあり、また、電池全体として効率の低下を引き起こすことがある。なお、電池セルの電圧の不均一は、各電池セルの製造ばらつきや、経年劣化等により生じ得る。このため、従来より、複数の電池セルの電圧を均等化する技術が提案または実用化されている。
電池セル電圧均等化回路の一形態においては、各電池セルの電圧がモニタされ、電圧の高い電池セルから電圧の低い電池セルへ電荷を移動させるセルバランス動作が行われる。このセルバランス動作は、例えば、電池セル間に設けられるインダクタ、及び各電池セルの電圧に応じてインダクタを流れる電流を制御するスイッチにより実現される。そして、この動作によって複数の電池セルの電圧は均等化または略均等化される。なお、電池セル電圧の均等化に係わる技術は、例えば、下記の特許文献1〜5に記載されている。
ところで、上述の電池セル電圧均等化回路は、各電池セルの電圧を平均化することによって、電池セルの電圧の均等化を実現する。この場合、平均電圧よりも低い電圧を有する電池セルの電圧は上昇するが、平均電圧よりも高い電圧を有する電池セルの電圧は低下することになる。
これに対して、各電池セルの電圧を平均化するのではなく、各電池セルの電圧をより高い電圧に均等化させる方式が望まれている。このような均等化は、例えば、各電池セルを充電する動作を行った後に、各電池セルの電圧を均等化することで実現される。しかし、この方式では、電池セル電圧の均等化が完了するまでに長い時間を要し、効率の点で改善すべき点がある。
特開平7−87675号公報 特開平8−214464号公報 特開2001−286072号公報 特開2004−129455号公報 特開2010−166800号公報
本発明の課題は、直列に接続された複数の電池セルの電圧を、効率的に、十分に高い電圧に均等化する電池セル電圧均等化装置を提供することである。
本発明に係る電池セル電圧均等化装置は、充電可能な電池が有する直列に接続された複数の電池セルの電圧を均等化する構成であって、充電器と前記電池との間に設けられ、充電制御信号に従って、前記充電器と前記電池とを電気的に接続または遮断するスイッチ回路と、バランス制御信号に従って、前記複数の電池セルの電圧を均等化するセルバランス回路と、前記電池の状態に基づいて、前記充電制御信号を用いて前記スイッチ回路を制御すると共に、前記バランス制御信号を用いて前記セルバランス回路を制御する制御手段を有する。そして、前記制御手段は、前記電池の充電状態が所定の閾値よりも低いときは、前記充電器と前記電池とが電気的に接続されるように前記スイッチ回路を制御しながら、前記複数の電池セルの電圧を均等化するように前記セルバランス回路を制御する。
上記構成によれば、充電器を利用して電池を充電する動作と、電池内の複数の電池セルの電圧を均等化する動作を並列に行うことが可能である。
上記構成において、前記制御手段は、前記電池の充電状態が所定の閾値以上であるときは、前記充電器と前記電池とが電気的に遮断されるように前記スイッチ回路を制御しながら、前記複数の電池セルの電圧を均等化するように前記セルバランス回路を制御するようにしてもよい。また、前記スイッチ回路は、前記充電器と前記電池とを絶縁する絶縁回路を含むようにしてもよい。
本発明によれば、直列に接続された複数の電池セルの電圧を、効率的に、十分に高い電圧に均等化することができる。
本発明の実施形態の電池セル電圧均等化装置の構成を示す図である。 実施形態の電池セル電圧均等化装置の構成を詳細に示す図である。 CPUの動作を示すフローチャートである。 スイッチ回路の実施例を示す図である。 実施形態の電池セル電圧均等化装置の変形例を示す図である。
図1は、本発明の実施形態の電池セル電圧均等化装置の構成を示す図である。実施形態の電池セル電圧均等化装置1は、図1に示すCPU2、スイッチ回路3、セルバランス回路4を有する。そして、電池セル電圧均等化装置1は、充電器10から電池20への充電を制御すると共に、電池セル20が有する直列に接続された複数の電池セルの電圧を均等化する。なお、「均等化」は、この明細書では、複数の電池セルの電圧の差を所定値よりも小さくする略均等化を含むものとする。
CPU2は、電池20の状態をモニタする。CPU2は、例えば、電池20の各電池セルの電圧をモニタする。また、CPU2は、電池20のSOC(State of Charge)をモニタしてもよい。SOCは、電池の充電状態を表す指標であり、100パーセントが満充電を表し、0パーセントが空状態を表す。そして、CPU2は、電池20の状態に応じて、充電制御信号を用いてスイッチ回路3を制御すると共に、バランス制御信号を用いてセルバランス回路4を制御する。なお、CPU2は、電池20の状態に基づいてスイッチ回路3およびセルバランス回路4を制御する制御手段の一例である。
スイッチ回路3は、充電器10と電池20との間に設けられ、CPU2から与えられる充電制御信号に従って、充電器10と電池20とを電気的に接続または遮断する。スイッチ回路3によって充電器10と電池20とが電気的に接続されると、充電器10は、電池20を充電することができる。
セルバランス回路4は、CPU2から与えられるバランス制御信号に従って、電池20内の複数の電池セルの電圧を均等化する。ここで、バランス制御信号は、例えば、セルバランス回路4の動作を制御する信号である。ただし、バランス制御信号は、セルバランス回路4に対して均等化動作の開始を指示する信号であってもよい。
上記構成において、CPU2は、電池20の充電状態が所定の閾値よりも低いときは、充電器10と電池20とが電気的に接続されるようにスイッチ回路3を制御しながら、電池20の複数の電池セルの電圧を均等化するようにセルバランス回路3を制御する。これにより、電池セル電圧均等化装置1は、電池20を充電しながら、電池20の複数の電池セルの電圧を均等化することができる。換言すれば、電池セル電圧均等化装置1は、電池20の複数の電池セルの電圧を均等化しながら、電池20を充電することができる。
図2は、実施形態の電池セル電圧均等化装置1の構成を詳細に示す図である。電池セル電圧均等化装置1は、上述したように、CPU2、スイッチ回路3、セルバランス回路4を有する。そして、CPU2がスイッチ回路3およびセルバランス回路4を制御することにより、電池20の充電および電池セルB1〜B4の電圧の均等化が行われる。
電池20は、この実施例では、直列に接続された4つの電池セルB1〜B4を有する。すなわち、電池セルB1〜B4は、直列に接続されて、電池20の中に収容されている。電池セルB1〜B4は、互いに実質的に同じ構成を有している。すなわち、電池セルB1〜B4の容量は、互いに実質的に同じである。
電池20および電池セル電圧均等化装置1は、例えば、電気自動車またはエンジンとモータを併用するハイブリッド車に搭載される。この場合、電池20は、少なくとも走行モータに電力を供給するために使用される。また、図2に示す負荷40は、走行モータである。さらに、電池20は、車両の減速時等には、走行モータに起因して発生する回生電流により充電される。
充電器10は、直流電源を利用して電池20を充電する構成であってもよいし、交流電源を利用して電池20を充電する構成であってもよい。交流電源は、商用電源であってもよい。
スイッチ回路3は、充電器10または負荷40に電気的に接続される。例えば、電池20の充電時には、充電器10がスイッチ回路3に電気的に接続される。また、電池20の充電が終了すると、負荷40がスイッチ回路3に電気的に接続される。そして、スイッチ回路3は、CPU2からの制御に応じて、充電器10または負荷40と、電池20とを電気的に接続または遮断する。
例えば、充電スタンドにおいて、電源ケーブルのコネクタが充電器10に接続されるものとする。この場合、CPU2は、このコネクタ接続を検知して、電池20への充電の開始を認識する。すると、CPU2は、充電器10と電池20とが電気的に接続されるようにスイッチ回路3を制御する。このとき、負荷40は、例えば不図示のスイッチまたはリレーにより、電池20またはスイッチ回路3から切り離されているものとする。
セルバランス回路4は、図2に示すように、インダクタL1〜L3、およびスイッチS1〜S6を有する。スイッチS1の第1端子は、電池セルB1の正極に電気的に接続されている。スイッチS1の第2端子は、インダクタL1の第2端子およびスイッチS2の第1端子に電気的に接続されている。インダクタL1の第1端子は、電池セルB1の負極に電気的に接続されている。電池セルB1の負極は、電池セルB2の正極に電気的に接続されている。電池セルB2の正極は、スイッチS3の第1端子に電気的に接続されている。スイッチS3の第2端子は、スイッチS4の第1端子およびインダクタL2の第2端子に電気的に接続されている。インダクタL2の第1端子は、スイッチS2の第2端子、スイッチS5の第1端子、および電池セルB2の負極に電気的に接続されている。電池セルB2の負極は、電池セルB3の正極に電気的に接続されている。電池セルB3の負極は、電池セルB4の正極、スイッチS4の第2端子、およびインダクタL3の第1端子に電気的に接続されている。スイッチS5の第2端子は、インダクタL3の第2端子およびスイッチS6の第1端子に電機的に接続されている。そして、スイッチS6の第2端子は、電池セルB4の負極に電機的に接続されている。
上記構成のセルバランス回路4は、CPU2から与えられるバランス制御信号に応じて電池セルB1〜B4間で電流を流すことができる。一例として、電池セルB1の電圧が電池セルB2の電圧よりも高く、電池セルB1から電池セルB2へ電流を流すケースについて説明する。この場合、CPU2は、スイッチS1をON状態に制御すると共に、他のスイッチS2〜S6をOFF状態に制御する。そうすると、電池セルB1の正極からインダクタL1を介して電池セルB1の負極へ向かう電流が流れる。すなわち、電池セルB1は放電する。このとき、この電流のエネルギーがインダクタL1に蓄積される。続いて、CPU2は、スイッチS2をON状態に制御すると共に、他のスイッチS1、S3〜S6をOFF状態に制御する。そうすると、インダクタL1に蓄積されているエネルギーによって、電池セルB2の負極からインダクタL1を介して電池セルB2の正極へ向かう電流が流れる。すなわち、電池セルB2は充電される。そして、このスイッチング動作が繰り返されると、電池セルB1に電圧が低下すると共に電池セルB2の電圧は上昇するので、電池セルB1、B2の電圧は均等化される。同様にして、セルバランス回路4は、電池セルB2、B3の電圧の均等化、および電池セルB3、B4の電圧も均等化を行うことができる。すなわち、セルバランス回路4は、電池セルB1〜B4の電圧を均等化することができる。
なお、上述の説明では、CPU2がスイッチS1〜S6を制御するが、本発明はこの構成に限定されるものではない。すなわち、例えば、セルバランス回路4が不図示のマイコンを有し、CPU2がそのマイコンに対してセルバランス動作の実行を指示するようにしてもよい。この場合、このマイコンは、電池セルB1〜B4の電圧を均等するようにスイッチS1〜S6を制御する。
電圧センサ6−1〜6−4は、それぞれ、対応する電池セルB1〜B4の電圧を検出する。また、電圧センサ6−5は、電池20の電圧を検出する。電圧センサ6−1〜6−5は、図2に示すように電池20の外部に接続されてもよいし、電池20の内部に設けられてもよい。電圧センサ6−1〜6−5が電池20の外部に接続される場合、電圧センサ6−1〜6−5は、電池セル電圧均等化装置1の一部であってもよい。
電流センサ7は、電池20の出力電流および電池20への充電電流を検出する。電池20の出力電流は、例えば、電池20から負荷40に供給される電流である。また、電池20への充電電流は、充電器10から電池20に供給される電流である。また、負荷40が回生電流を生成する場合には、電池20への充電電流は、負荷40から電池20へ回生される電流を含む。
CPU2は、電圧センサ6−1〜6−5および電流センサ7のうちの少なくとも1つを利用して、電池20の充電状態をモニタする。例えば、CPU2は、電圧センサ6−5および電流センサ7を利用して、電池20のSOCを計算することができる。この場合、CPU2は、スイッチ回路2をOFF状態に制御して電池20をオープン状態に保持しながら、電圧センサ6−5の出力に基づいて、電池20のSOCを計算する。以降、CPU2は、電流センサ7の出力を利用して電池20の累積出力電流および電池20への累積充電電流を計算し、それらに基づいてSOCを計算する。あるいは、CPU2は、電圧センサ6−1〜6−4を利用して電池20の充電状態をモニタしてもよい。この場合、CPU2は、例えば、電池セルB1〜B4の電圧の最低値または平均値に基づいて、電池20の充電状態を判定してもよい。
CPU2は、電池20の充電時には、スイッチ回路3をON状態に制御する。これにより、充電器10は、電池20を充電することができる。このとき、CPU2は、上述のようにして電池20の充電状態をモニタする。そして、CPU2は、電池20の充電状態が所定の閾値以上になると、スイッチ回路3をOFF状態に制御する。これにより、充電器10と電池20との間が電気的に切断される。
また、CPU2は、電池20の充電時には、セルバランス回路4にバランス制御信号を与える。これにより、電池セルB1〜B4の電圧の均等化が行われる。すなわち、充電器10が電池20を充電する動作と、セルバランス回路4が電池セルB1〜B4の電圧を均等化する動作が、並列に行われる。さらに、CPU2およびセルバランス回路4は、電池20の充電が行われていないときに、電池セルB1〜B4の電圧の均等化を行うこともできる。
図3は、CPU2の動作を示すフローチャートである。図3(a)は、スイッチ回路3を制御する処理のフローチャートである。図3(b)および図3(c)は、セルバランス回路4を制御する処理のフローチャートである。
CPU2は、例えば、充電スタンドの電源ケーブルのコネクタが充電器10に接続されたときに、図3(a)に示すフローチャートの処理を実行する。また、CPU2は、電池20を搭載するシステム(例えば、電気自動車などの車両)のユーザによって充電を開始する旨の指示が与えられたときに、図3(a)に示すフローチャートの処理を実行してもよい。
ステップS1において、CPU2は、電池20の充電状態をモニタする。電池20の充電状態は、例えば、上述したように、電池20のSOCまたは電池セルB1〜B4の電圧の最低値/平均値である。
ステップS2において、CPU2は、電池20の充電状態を所定の閾値と比較する。閾値は、充電状態としてSOCを使用する場合には、例えば「SOC=90パーセント」である。また、充電状態として電池セルB1〜B4の電圧の最低値/平均値を使用する場合であって、各電池セルB1〜B4の最大電圧が例えば4.5Vであるときは、閾値は、例えば「4.2V」である。そして、電池20の充電状態が閾値よりも低ければ、CPU2は、ステップS3において、スイッチ回路3をON状態に制御する。これにより、充電器10および電池20が電気的に接続され、充電器10は電池20への充電を開始する。
以降、CPU2は、電池20の充電状態が閾値以上になるまで、ステップS1〜S3の処理を繰り返す。ステップS1〜S3の処理が実行されている期間は、スイッチ回路3はON状態に保持され、充電器10による充電動作が継続される。そして、電池20の充電状態が閾値以上になると、CPU2は、ステップS4において、スイッチ回路3をOFF状態に制御する。これにより、充電器10および電池20は電気的に遮断される。
次に、図3(b)および図3(c)に示すセルバランス動作について説明する。この実施例では、CPU2は、例えば、充電器10による電池20の充電の開始を契機として、図3(b)に示すフローチャートの処理を実行する。ただし、CPU2は、他の契機(例えば、ユーザの指示、タイマの満了など)に応じて図3(b)に示すフローチャートの処理を実行してもよい。
ステップS11において、CPU2は、各電池セルB1〜B4の電圧をモニタする。続いて、CPU2は、ステップS12において、電池セルB1〜B4の電圧を均等化する。そして、CPU2は、ステップS13において、電池20の充電動作が継続中であるか否かを判定する。ここで、CPU2は、図3(a)に示すフローチャートの処理が実行中であれば、電池20の充電動作が継続中であると判定する。そして、電池20の充電動作が継続中であれば、CPU2は、ステップS11〜S13の処理を繰り返す。
このように、電池セル電圧均等化装置1は、充電器10が電池20を充電している期間は、電池20の電池セルB1〜B4の電圧を均等化する動作を繰り返し(または、継続的に)実行する。すなわち、電池20を充電する動作、および電池セルB1〜B4の電圧を均等化するセルバランス動作が並列に行われる。そして、電池20の充電状態が閾値以上になると、スイッチ回路3により充電器10と電池20との間が電気的に遮断され、その後、セルバランス回路4によるセルバランス動作も終了する。したがって、実施形態の電池セル電圧均等化装置1によれば、電池20の充電の終了時には、電池セルB1〜B4の電圧が均等化されている。なお、セルバランス動作の開始時に電池20の充電状態が閾値以上であったときは、電池セル電圧均等化装置1は、充電器10と電池20とを電気的に遮断した状態で、電池セルB1〜B4の電圧を均等化する。
図3(b)のステップS12に示すセルバランス動作は、例えば、図3(c)に示すステップS21〜S24により実現される。この場合、CPU2は、ステップS21において、各電池セルB1〜B4の電圧の中で最も高い電圧Vmaxを出力する電池セルを特定する。続いて、ステップS22において、CPU2は、ステップS21で特定された電池セルからその隣接電池セルへ電流を流すためのスイッチング制御を実行する。以下、スイッチング制御の例を示す。なお、以下の説明では、電池セルB1〜B4の電圧をそれぞれV1〜V4と表記する。
V1=Vmaxであれば、CPU2は、スイッチS1をONに制御すると共にスイッチS2〜S6をOFFに制御してインダクタL1にエネルギーを蓄積するスイッチ状態、およびスイッチS2をONに制御すると共にスイッチS1、S3〜S6をOFFに制御するスイッチ状態を交互に提供する。これにより、電池セルB1から電池セルB2へ電荷が移動し、電池セルB1の電圧が低下すると共に、電池セルB2の電圧は上昇する。
V2=Vmax、且つ、V1<V3であれば、CPU2は、スイッチS2をONに制御すると共にスイッチS1、S3〜S6をOFFに制御してインダクタL1にエネルギーを蓄積するスイッチ状態、およびスイッチS1をONに制御すると共にスイッチS2〜S6をOFFに制御するスイッチ状態を交互に提供する。これにより、電池セルB2から電池セルB1へ電荷が移動し、電池セルB2の電圧が低下すると共に、電池セルB1の電圧は上昇する。
V2=Vmax、且つ、V1>V3であれば、CPU2は、スイッチS3をONに制御すると共にスイッチS1、S2、S4〜S6をOFFに制御してインダクタL2にエネルギーを蓄積するスイッチ状態、およびスイッチS4をONに制御すると共にスイッチS1〜S3、S5、S6をOFFに制御するスイッチ状態を交互に提供する。これにより、電池セルB2から電池セルB3へ電荷が移動し、電池セルB2の電圧が低下すると共に、電池セルB3の電圧は上昇する。
V3=Vmaxであるときの動作は、V2=Vmaxであるケースとほぼ同じである。また、V4=Vmaxであるときの動作は、V1=Vmaxであるケースとほぼ同じである。よって、これらのケースについては説明を省略する。
続いて、CPU2は、ステップS23〜S24において、各電池セルB1〜B4の電圧をモニタし、VmaxとVminとの差分と閾値Vthとを比較する。Vminは、各電池セルB1〜B4の電圧の中で最も低い電圧を表す。また、Vthとしては、電池セルB1〜B4の電圧に対して十分に小さい値が使用される。
CPU2は、「Vmax−Vmin<Vth」が検出されるまで、ステップS21〜S24の処理を繰り返す。そして、CPU2は、「Vmax−Vmin<Vth」が検出されると、電池セルB1〜B4の電圧が均等化されたと判断し、セルバランス動作を終了する。
このように、実施形態の電池セル電圧均等化装置1は、電池20を充電しながら、電池20の電池セルB1〜B4の電圧を均等化することができる。すなわち、電池20の充電が完了した時点で、電池セルB1〜B4の電圧の均等化も完了している。したがって、実施形態の構成によれば、電池を充電した後に各電池セルの電圧を均等化する方式よりも短い時間で、電池セルB1〜B4の電圧を均等化することができる。このとき、各電池セルB1〜B4は、充電を行う前の各電池セルB1〜B4の電圧の平均よりも高い電圧に均等化される。
なお、例えば、特許文献1に記載の充電装置は、2次電池を2個直列接続で使用する組電池を充電する際に、充電の遅れている方の電池の充電電流を増加させて各電池の充電状態のバランスをとることができる。しかし、この充電装置は、各電池の充電電流を個々に制御するので、その構成が複雑である。特に、直列に接続される電池の個数が多い場合には、充電装置の構成が非常に複雑になる。
これに対して、実施形態の電池セル電圧均等化装置1においては、電池20の電池セルB1〜B4の電圧を均等化する構成(すなわち、セルバランス回路4)は、電池20を充電する構成(すなわち、充電器10)から分離されている。したがって、充電器10の構成は、電池20が有する電池セルの個数に依存することはなく、充電器10の構成が複雑になることはない。また、充電器10として、既存の一般的な充電器をそのまま使用することができる。
図4は、スイッチ回路3の実施例を示す。スイッチ回路3は、図4(a)に示す実施例では、トランスT、スイッチSW、ダイオードDを含む。トランスTは、絶縁回路の一例であって、充電器10と電池20との間を絶縁する。スイッチSWは、例えばMOSトランジスタであり、CPU2から与えられる充電制御信号に応じて、ON状態またはOFF状態に制御される。ダイオードDは、整流機能を提供する。
上記構成において、スイッチ回路3のトランスTの1次側には、交流の電力が与えられる。この交流は、例えば、充電器10から出力される。或いは、充電器10が直流を出力する場合には、充電器10とスイッチ回路3との間に、直流を交流に変換する機器が設けられる。したがって、スイッチSWをON状態に制御すれば、トランスTの1次側に与えられる電力は、トランスTの2次側に伝達され、電池20を充電するために使用される。すなわち、電池20は充電される。
図4(b)に示す実施例では、スイッチ回路3は、図4(a)に示す構成に加えて、コモンモードノイズを除去するためのフィルタFを有している。フィルタFは、例えば、充電器10とスイッチ回路3との間の1組の電力線にそれぞれインダクタを設けることにより実現される。
図5は、実施形態の電池セル電圧均等化装置の変形例を示す。図5に示す例では、電池30は、電池モジュール20a、20bを有する。電池モジュール20a、20bは、それぞれ、図2に示す電池20と同様に、直列に接続された電池セルB1〜B4を有する。そして、電池モジュール20a、20bは、互いに直列に接続されている。
図5に示す電池セル電圧均等化装置は、CPU2、スイッチ回路3、セルバランス回路4a、4b、およびトランス回路5を有する。CPU2およびスイッチ回路3は、図2を参照しながら説明した通りであり、説明を省略する。セルバランス回路4a、4bは、それぞれ図2に示すセルバランス回路4と実質的に同じである。ただし、セルバランス回路4a、4bは、それぞれ、対応する電池モジュール20a、20b内の複数の電池セルの電圧を均等化する。
トランス回路5の1次側には、巻き線C1およびスイッチS7が設けられている。巻き線C1およびスイッチS7は、互いに直列に設けられている。トランス回路5の1次側の1組の端子は、電池30の正極および負極に電気的に接続されている。トランス回路5の2次側には、巻き線C2、C3が設けられている。巻き線C2の両端は、電池モジュール20aの正極および負極に電気的に接続されている。巻き線C3の両端は、電池モジュール20bの正極および負極に電気的に接続されている。巻き線C2、C3の巻き数は、互いに同じである。
上記構成の電池セル電圧均等化装置において、CPU2は、例えば、セルバランス回路4a、4bがセルバランス動作を行っているときに、定期的に、スイッチS7を制御することによりトランス回路5の1次側に電流を流す。そうすると、この電流に起因する電力が2次側の巻き線C2、C3に伝達される。このとき、巻き線C2、C3に伝達される電力は、電池モジュール20a、20bの電圧に依存する。例えば、電池モジュール20aの電圧よりも電池モジュール20bの電圧の方が高いときは、巻き線C3よりも巻き線C2により多くの電力が伝達される。この結果、電池モジュール20a、20bの電圧が均等化される。
このように、図5に示す電池セル電圧均等化装置においては、トランス回路5が電池モジュール20a、20bの電圧が均等化し、さらに、セルバランス回路4a、4bがそれぞれ電池モジュール20a、20b内の電池セルの電圧を均等化する。ここで、スイッチ回路3は、CPU2の制御に応じて、充電器10による電池30の充電を実現する。したがって、電池30の充電、電池モジュール20a、20bの均等化、および各電池モジュール20a、20b内の電池セルの均等化を並列に行うことができる。
1 電池セル電圧均等化装置
2 CPU
3 スイッチ回路
4、4a、4b セルバランス回路
5 トランス回路
10 充電器
20、30 電池
20a、20b 電池モジュール

Claims (3)

  1. 充電可能な電池が有する直列に接続された複数の電池セルの電圧を均等化する電池セル電圧均等化装置であって、
    充電器と前記電池との間に設けられ、充電制御信号に従って、前記充電器と前記電池とを電気的に接続または遮断するスイッチ回路と、
    バランス制御信号に従って、前記複数の電池セルの電圧を均等化するセルバランス回路と、
    前記電池の状態に基づいて、前記充電制御信号を用いて前記スイッチ回路を制御すると共に、前記バランス制御信号を用いて前記セルバランス回路を制御する制御手段と、を有し、
    前記制御手段は、前記電池の充電状態が所定の閾値よりも低いときは、前記充電器と前記電池とが電気的に接続されるように前記スイッチ回路を制御しながら、前記複数の電池セルの電圧を均等化するように前記セルバランス回路を制御する
    ことを特徴とする電池セル電圧均等化装置。
  2. 前記制御手段は、前記電池の充電状態が所定の閾値以上であるときは、前記充電器と前記電池とが電気的に遮断されるように前記スイッチ回路を制御しながら、前記複数の電池セルの電圧を均等化するように前記セルバランス回路を制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の電池セル電圧均等化装置。
  3. 前記スイッチ回路は、前記充電器と前記電池とを絶縁する絶縁回路を含む
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電池セル電圧均等化装置。
JP2011271520A 2011-12-12 2011-12-12 電池セル電圧を均等化する装置 Pending JP2013123344A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011271520A JP2013123344A (ja) 2011-12-12 2011-12-12 電池セル電圧を均等化する装置
PCT/JP2012/007885 WO2013088695A2 (en) 2011-12-12 2012-12-11 Battery cell voltage equalization apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011271520A JP2013123344A (ja) 2011-12-12 2011-12-12 電池セル電圧を均等化する装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013123344A true JP2013123344A (ja) 2013-06-20

Family

ID=47631671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011271520A Pending JP2013123344A (ja) 2011-12-12 2011-12-12 電池セル電圧を均等化する装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013123344A (ja)
WO (1) WO2013088695A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015107009A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 日本電気株式会社 電圧差補正装置、電圧差補正プログラムならびに方法
CN106712168A (zh) * 2016-12-14 2017-05-24 华南理工大学 一种基于电感储能的并联电池组双向无损均衡电路
CN107425556A (zh) * 2016-12-19 2017-12-01 上海蓝诺新能源技术有限公司 电池均衡装置及电池均衡方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10283973B2 (en) * 2016-04-11 2019-05-07 Microchip Technology Incorporated Balanced battery charging system
CN106786865B (zh) * 2016-12-14 2023-07-18 华南理工大学 一种基于电容储能的串联电池组双向无损均衡电路

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0550948U (ja) * 1991-12-04 1993-07-02 日立電子株式会社 充電器
JP2004129439A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd バックアップ電源装置の電圧均等化装置
JP2007258836A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Onkyo Corp 充電池および充電回路を備える増幅装置
JP2009050085A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Nec Tokin Corp 二次電池パック
JP2009071936A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Fuji Heavy Ind Ltd 組電池の電圧均等化システム
JP2009072002A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Ricoh Co Ltd 充放電保護回路および該充放電保護回路を組み込んだバッテリーパック、該バッテリーパックを用いた電子機器
US20090195079A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-06 Jens Barrenscheen Circuit for equalizing charge unbalances in storage cells
US20110163728A1 (en) * 2010-01-06 2011-07-07 Sehat Sutardja Power management circuit of rechargeable battery stack
JP2012249369A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Toyota Industries Corp 二次電池電力供給起動回路及びセルバランス装置
JP2013013268A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Toyota Industries Corp セルバランス装置
JP2013524745A (ja) * 2010-06-03 2013-06-17 チョン,ウンイ バッテリパック及びバッテリパックの充電方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3203533B2 (ja) 1993-09-17 2001-08-27 京セラ株式会社 組電池の充電装置
JP3547194B2 (ja) 1995-01-31 2004-07-28 東芝電池株式会社 直列型二次電池パックの充電方法および充電装置
FR2731111B1 (fr) * 1995-02-23 1997-05-23 Texas Instruments France Dispositif de protection d'elements rechargeables et transistor mosfet equipant ce dispositif
JP2001286072A (ja) 2000-04-04 2001-10-12 Nagano Japan Radio Co 電圧均一化装置
JP3772140B2 (ja) 2002-10-07 2006-05-10 日本無線株式会社 自己補充電機能付き直列接続キャパシタ
JP2005110337A (ja) * 2003-09-26 2005-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 複数の電池の充電装置
WO2008137764A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-13 Sendyne Corporation Fine-controlled battery-charging system
JP5564864B2 (ja) 2008-12-19 2014-08-06 日産自動車株式会社 二次電池システム

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0550948U (ja) * 1991-12-04 1993-07-02 日立電子株式会社 充電器
JP2004129439A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd バックアップ電源装置の電圧均等化装置
JP2007258836A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Onkyo Corp 充電池および充電回路を備える増幅装置
JP2009050085A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Nec Tokin Corp 二次電池パック
JP2009071936A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Fuji Heavy Ind Ltd 組電池の電圧均等化システム
JP2009072002A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Ricoh Co Ltd 充放電保護回路および該充放電保護回路を組み込んだバッテリーパック、該バッテリーパックを用いた電子機器
US20090195079A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-06 Jens Barrenscheen Circuit for equalizing charge unbalances in storage cells
US20110163728A1 (en) * 2010-01-06 2011-07-07 Sehat Sutardja Power management circuit of rechargeable battery stack
JP2013524745A (ja) * 2010-06-03 2013-06-17 チョン,ウンイ バッテリパック及びバッテリパックの充電方法
JP2012249369A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Toyota Industries Corp 二次電池電力供給起動回路及びセルバランス装置
JP2013013268A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Toyota Industries Corp セルバランス装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015107009A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 日本電気株式会社 電圧差補正装置、電圧差補正プログラムならびに方法
CN106712168A (zh) * 2016-12-14 2017-05-24 华南理工大学 一种基于电感储能的并联电池组双向无损均衡电路
CN106712168B (zh) * 2016-12-14 2023-08-18 华南理工大学 一种基于电感储能的并联电池组双向无损均衡电路
CN107425556A (zh) * 2016-12-19 2017-12-01 上海蓝诺新能源技术有限公司 电池均衡装置及电池均衡方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013088695A2 (en) 2013-06-20
WO2013088695A3 (en) 2013-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5336902B2 (ja) 充電制御装置、電池パック、車両および充電制御方法
JP5505375B2 (ja) セルバランス制御装置及びセルバランス制御方法
JP5764260B2 (ja) 電池システムおよび中間電圧を供給するための方法
CN102122836B (zh) 一种锂离子动力电池组充放电主动均衡电路
CN103795104A (zh) 蓄电系统以及电源系统
JP2012524516A5 (ja)
JP5684930B2 (ja) 充電制御装置および車両
JP2010273427A (ja) 電動車両用電源装置および組電池
JP5187406B2 (ja) 補機バッテリ充電装置
JP2013078242A (ja) 電源装置
JP5835136B2 (ja) 車載充電制御装置
JP2013123344A (ja) 電池セル電圧を均等化する装置
WO2019042440A1 (zh) 电池均衡系统、车辆、电池均衡方法及存储介质
EP2693595B1 (en) Balance correction apparatus and electrical storage system
JP2013005677A (ja) セルバランス装置
JP2013013268A (ja) セルバランス装置
JP2013233028A (ja) 電圧均等化装置
KR20130013108A (ko) 이차전지 배터리의 균등화 장치
JP5187407B2 (ja) 補機バッテリ充電装置
JP2013017323A (ja) セル均等化制御システム
KR20140052525A (ko) 배터리를 충전하고 배터리의 전압을 승압하는 회로 및 배터리를 충전하는 방법
JP5644691B2 (ja) セルバランス制御装置およびセルバランス制御方法
CN115733200A (zh) 电源系统
KR102366121B1 (ko) 전기자동차 충전장치
JP5382070B2 (ja) セルバランス装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140624