JP5644691B2 - セルバランス制御装置およびセルバランス制御方法 - Google Patents

セルバランス制御装置およびセルバランス制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5644691B2
JP5644691B2 JP2011137215A JP2011137215A JP5644691B2 JP 5644691 B2 JP5644691 B2 JP 5644691B2 JP 2011137215 A JP2011137215 A JP 2011137215A JP 2011137215 A JP2011137215 A JP 2011137215A JP 5644691 B2 JP5644691 B2 JP 5644691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
voltage
cell
temperature
threshold voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011137215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013005678A (ja
Inventor
守 倉石
守 倉石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2011137215A priority Critical patent/JP5644691B2/ja
Publication of JP2013005678A publication Critical patent/JP2013005678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5644691B2 publication Critical patent/JP5644691B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、複数の電池セル間のバランスを図るセルバランス制御装置およびセルバランス制御方法に関する。
複数の充電可能な電池セルを直列に接続して高電圧の電池を実現する技術が実用化されてきている。この種の電池は、近年では、例えば、電気自動車またはエンジンとモータを併用するハイブリッド車への実装において注目されている。
ところが、多数の電池セルを直列に接続した状態で充電を行うと、各電池セルの出力電圧が不均等になることがある。すなわち、複数の電池セル間でアンバランスが生じることがある。そして、電池セル間のアンバランスは、一部の電池セルの劣化を促進させるおそれがあり、また、電池全体として効率の低下を引き起こすことがある。なお、電池セル間のアンバランスは、各セルの製造ばらつきや、経年劣化等により生じ得る。
電池セル間のアンバランスを抑制する技術の1つとして、バランス回路を備える電池モジュールがある(例えば、特許文献1参照)。すなわち、特許文献1に記載の電池モジュールは、充電回路、電池保護回路、セルバランス回路を備える。充電回路は、セル群を直列に充電する。電池保護回路は、各セルの電圧を検出して過充電及び過放電を防止する機能を備える。そして、バランス回路は、所定電圧以上のセルを放電させる。
ところで、電池を使用(充電、放電を含む)する際には、一般に、温度の上昇が抑制されることが好ましい。このため、電池の温度の上昇を抑制するための技術が提案されている。
例えば、二次電池の温度が予め設定された温度値以上になったときに、その二次電池から負荷への放電回路を遮断する機能を有する電池電源装置がある(例えば、特許文献2参照)。また、関連する技術として、電池パックの電池温度が充電可能温度範囲となるように制御すると共に、電池パックの電池温度がその充電可能温度範囲にある場合、その充電可能温度範囲の温度に従って段階的に充電電流を供給する機能を有する充電装置がある(例えば、特許文献3参照)。
上述のように、電池セル間のアンバランスを抑制するセルバランス回路は提案されている。また、電池の温度上昇を抑制する技術も提案されている。
しかしながら、従来技術のセルバランス回路は、電池の温度を制御するシステムと連携して動作するものではなかった。このため、セルバランス回路が動作することによって、かえって電池の温度が上昇してしまうおそれがあった。
特開2002−58170号公報 特開2001−95158号公報 特開2006−288150号公報
本発明の課題は、電池の温度を考慮しながら複数の電池セルの電圧のバランスを図ることができる装置および方法を提供することである。
本発明に係るセルバランス制御装置は、電池内で直列に接続された充電可能な複数の電池セルを制御するために、各電池セルの電圧を検出する電圧検出手段と、前記電池の温度を検出する温度検出手段と、前記温度検出手段により検出される電池温度に基づいて閾値電圧を決定する閾値決定手段と、前記複数の電池セルの中の前記閾値電圧よりも高い電圧を有する電池セルから、前記複数の電池セルの中の前記閾値電圧よりも低い電圧を有する電池セルへ、電流を流すセルバランス回路とを備える。
これにより、電池の温度に応じて、電池セルの電圧をバランスさせるための電流を制御することができる。従って、例えば、電池の温度が高いときに電池セル間を流れる電流量を少なくする制御を行えば、電池の温度上昇を抑制することができる。
前記閾値決定手段は、前記電池温度が第1の温度範囲内であるときは、前記閾値電圧として第1の電圧値を出力し、前記電池温度が第1の温度範囲よりも高い第2の温度範囲内であるときは、前記閾値電圧として前記第1の電圧値よりも低い第2の電圧値を出力してもよい。
これにより、簡単な構成または処理で閾値電圧を決定することができる。
また、前記閾値決定手段は、前記電池温度が高くなるほど前記閾値電圧として低い電圧値を出力してもよい。
これにより、電池温度に応じて柔軟に閾値電圧を決定することができる。
本発明によれば、電池の温度を考慮しながら複数の電池セルの電圧のバランスを図るので、温度上昇が抑制される。
本発明の1つの実施形態のセルバランス制御装置の機能ブロック図である。 電池監視部およびセルバランス回路の実施例を示す図である。 セルバランス制御について説明する図である。 (a)はセルバランス制御方法の一例を示すフローチャート、(b)は図4(a)に示す方法に係る閾値電圧を説明する図である。 閾値電圧を利用するセルバランス制御の一例を示すフローチャートである。 (a)はセルバランス制御方法の他の例を示すフローチャート、(b)は図6(a)に示す方法に係る閾値電圧を説明する図である。
図1は、本発明の1つの実施形態のセルバランス制御装置の機能ブロック図である。実施形態のセルバランス制御装置1は、電池10内の電池セル11−1〜11−nの電圧を制御することにより、電池セル11−1〜11−n間の電圧のアンバランスを抑制する。
電池10は、複数の充電可能な電池セル11−1〜11−nを有する。電池セル11−1〜11−nは、互いに電気的に直列に接続されている。直列に接続される電池セルの個数nは、例えば数10〜数100であり、電池10は、大きな直流電圧を出力することができる。なお、電池10は、特に限定されるものではないが、例えば、電気自動車またはエンジンとモータを併用するハイブリッド車やフォークリフトなどに実装される。
セルバランス制御装置1は、電池監視部2と、セルバランス部5と、電池温度調整部6と、電池ECU7とを備える。電池監視部2は、電池10または電池セル11−1〜11−nの状態を監視する。ここで、電池監視部2は、温度検出手段としての温度センサ3および電圧検出手段としての電圧センサ4を備える。温度センサ3は、電池10または各電池セル11−1〜11−nの温度を検出する。電圧センサ4は、各電池セル11−1〜11−nの電圧を検出する。
セルバランス部5は、電池ECU7からセルバランス制御を実行する旨の指示を受け取ると、電池セル11−1〜11−n間で電流を流すことにより、電池セル11−1〜11−n間の電圧のアンバランスを抑制する。このとき、セルバランス部5は、電池監視部2による検出結果に応じてセルバランス制御を行う。具体的には、セルバランス部5は、温度センサ3により検出される電池10または各電池セル11−1〜11−nの温度、および電圧センサ4により検出される各電池セル11−1〜11−nの電圧に基づいて、電池セル11−1〜11−n間の電圧のアンバランスを抑制する。
電池温度調整部6は、電池ECU7からの制御に従って、電池10または各電池セル11−1〜11−nの温度を、所定の温度範囲内に調整する。このとき、電池温度調整部6は、温度センサ3の出力を利用する。
電池ECU7は、電池監視部2、セルバランス部5、電池温度調整部6の動作を制御する。例えば、電池ECU7は、定期的に、セルバランス部5に対してセルバランス制御の実行を指示する。また、電池ECU7は、電池温度調整部6に対して保持すべき温度範囲を指定する。なお、電池ECU7は、例えば、プロセッサおよびメモリを含む構成により実現される。
セルバランス部5は、コントローラ5aおよびセルバランス回路5bを備える。コントローラ5aは、温度センサ3および電圧センサ4の出力を取得すると共に、取得したセンサ情報を利用してセルバランス回路5bを制御する。コントローラ5aは、例えば、プロセッサおよびメモリを含むようにしてもよい。この場合、メモリに格納されているセルバランス制御プログラムをプロセッサが実行することで、セルバランス制御が実現される。或いは、コントローラ5aは、ハードウェア回路(ASIC、FPGAなど)で実現してもよい。そして、セルバランス回路5bは、コントローラ5aの制御に従って、電池セル11−1〜11−nの電圧を制御する。
図2は、電池監視部2およびセルバランス回路5bの実施例を示す図である。なお、図2に示す電池セル11−1〜11−nは、図1を参照しながら説明したように、電池10の中に設けられている。
電池監視部2は、上述のように、温度センサ3および電圧センサ4を備える。そして、この実施例では、温度センサ3は、温度センサ3−1〜3−nを有する。また、電圧センサ4は、電圧センサ4−1〜4−nを有する。
温度センサ3−1〜3−nは、それぞれ電池セル11−1〜11−nの近傍に設けられている。そして、温度センサ3−1〜3−nは、それぞれ電池セル11−1〜11−nの温度Tdet(1)〜Tdet(n)を検出する。
電圧センサ4−1〜4−nは、それぞれ電池セル11−1〜11−nの正極端子および負極端子に接続されている。そして、電圧センサ4−1〜4−nは、それぞれ電池セル11−1〜11−nの出力電圧det(1)〜Vdet(n)を検出する。
セルバランス回路5bは、各電池セル11−1〜11−nに対して、それぞれ、1つのトランスTおよび4つのスイッチSWを備える。例えば、電池セル11−1に対しては、トランスT1およびスイッチSW−1a、SW−1b、SW−1c、SW−1dが設けられている。電池セル11−2に対しては、トランスT2およびスイッチSW−2a、SW−2b、SW−2c、SW−2dが設けられている。他の電池セル11−3〜11−nについても同様である。
トランスT1の第1コイルの第1端子は、スイッチSW−1aを介して電池セル11−1の正極端子に電気的に接続されている。トランスT1の第1コイルの第2端子は、スイッチSW−1bを介して電池セル11−1の負極端子に電気的に接続されている。トランスT1の第2コイルの第1の端子にはスイッチSW−1cが電気的に接続され、トランスT1の第2コイルの第2の端子にはスイッチSW−1dが電気的に接続されている。他のトランスT2〜Tnについても同様の構成が設けられている。なお、第1コイルは、1次コイルまたは2次コイルの一方であり、第2コイルは、1次コイルまたは2次コイルの他方である。
各スイッチSW−1c、SW−2c、SW−3c、...、SW−ncは、互いに電気的に接続されている。また、各スイッチSW−1d、SW−2d、SW−3d、...、SW−ndは、互いに電気的に接続されている。各スイッチSWは、それぞれ、コントローラ5aが生成するスイッチ制御信号により制御される。
上記構成において、セルバランス部5は、コントローラ5aがセルバランス回路5b内の対応するスイッチSWを制御することにより、任意の電池セルから他の任意の電池セルへ電流を流すことが出来る。例えば、電池セル11−1から電池セル11−2へ電流を流す場合には、コントローラ5aは、スイッチSW−1a〜SW−1d、SW−2a〜SW−2dを適切に制御する。このとき、スイッチSW−1a、SW−1bを制御することにより、電池セル11−1が放電し、その放電電流に対応するエネルギーがトランスT1に蓄積される。また、スイッチSW−1c、SW−1d、SW−2c、SW−2dを制御することにより、トランスT1に蓄積されているエネルギーがトランスT2に伝達される。さらに、スイッチSW−2a、SW−2bを制御することにより、上記エネルギーが電池セル11−2に伝達され、電池セル11−2は充電される。
このように、図2に示す実施例では、スイッチSWを制御することにより、指定された電池セルが放電し、他の指定された電池セルが充電される。この放電/充電は、指定された電池セルから他の指定された電池セルへの電荷の移動と等価である。すなわち、スイッチSWを制御することにより、実質的に、指定された電池セルから他の指定された電池セルへ電流を流すことができる。この結果、指定された電池セルの電圧は低下し、他の指定された電池セルの電圧は上昇する。
図3は、セルバランス制御について説明する図である。なお、図3では、説明を簡単にするために、3つの電池セル11−1〜11−3間でセルバランス制御が行われるものとする。また、この例では、損失は発生しないものとする。
図3(a)は、セルバランス制御を行う前の状態を示している。各電池セル11−1、11−2、11−3に対して付されている数値「1.8」「1.2」「1.5」は、電池セルの出力電圧を表す。ただし、これらの電圧値は、単に説明を簡単にするためのものであって、物理量(すなわち、ボルト)を表すものではない。
セルバランス部5は、電圧センサ4(4−1〜4−3)の出力を参照し、各電池セル11−1〜11−3の電圧を認識する。そして、セルバランス部5は、各電池セル11−1〜11−3の電圧を均等にするように、電池セル間で電荷移動を行う。このとき、セルバランス部5のコントローラ5aは、閾値電圧として、例えば、電池セル11−1〜11−3の電圧の平均を算出する。この場合、図3(a)に示す例では、閾値電圧=1.5が得られる。
そうすると、セルバランス回路5bは、コントローラ5aの制御に応じて、閾値電圧よりも高い電圧を有する電池セルから、閾値電圧よりも低い電圧を有する電池セルへ電流を流す。すなわち、セルバランス回路5bは、電池セル11−1から電池セル11−2へ電流を流す。この結果、図3(b)に示すように、電池セル11−1の電圧は「1.8」から「1.5」に低下し、また、電池セル11−2の電圧は「1.2」から「1.5」に上昇する。このとき、電池セル11−1から電池セル11−2へ、「0.3」に対応する電荷(すなわち、電流)が流れる。なお、電池セル11−3の電圧は変化しない。
ところが、上述のようなセルバランス制御において発生する電池セル間の電流も、発熱要因である。このため、電池10の温度が高いときには、そのような電池セル間の電流も小さいことが好ましい。
そこで、実施形態のセルバランス制御方法は、電池10の温度が高いときは、電池セル間の電流を抑制しながら、セルバランス制御を行う。一例としては、電池10の温度が高いときの閾値電圧は、電池10の温度が低いときと比較して、低く設定される。
図3(a)に示す例では、上述したように、電池セル11−1〜11−3の電圧の平均は「1.5」である。しかし、電池10の温度が高いときは、閾値電圧は、この平均電圧よりも低い値に設定される。
図3(c)は、閾値電圧=1.4が与えられたときのセルバランス制御の結果を示している。この場合、電池セル11−1から電池セル11−2へ電流を流すことにより、電池セル11−2の電圧が上昇してゆく。そして、電池セル11−2の電圧が閾値電圧に達すると、セルバランス部5は、電池セル11−1から電池セル11−2へ電流を停止する。この結果、電池セル11−1の電圧は「1.8」から「1.6」に低下し、電池セル11−2の電圧は「1.2」から「1.4」に上昇する。このとき、電池セル11−1から電池セル11−2へ「0.2」に対応する電荷(すなわち、電流)が流れる。なお、電池セル11−3の電圧は変化しない。
このように、電池10の温度が高いときは、閾値電圧を低くすることによって、セルバランス制御において発生する電池セル間の電流が小さくなる。従って、セルバランス制御に伴う温度の上昇を抑えることができる。
ただし、閾値電圧を各電池セルの電圧の平均からシフトさせると、複数の電池セルの電圧のバランスは劣化する。図3(c)に示す例では、セルバランス制御後の電池セル11−1、11−2、11−3の電圧は、それぞれ「1.6」「1.4」「1.5」である。すなわち、閾値電圧のシフトを大きくすれば、電池セル間の電流は抑制されるが、複数の電池セルの電圧のバランスは劣化する。逆に、閾値電圧のシフトを小さくすれば、複数の電池セルの電圧のバランスは改善されるが、電池セル間の電流は大きいままである。従って、電池10の温度が上昇したときの閾値電圧のシフト量は、上記トレードオフを考慮して適切に決定することが好ましい。
また、上述のように、電池10の温度が高いときは、複数の電池セルの電圧のバランスが劣化し得る。しかしながら、この問題は、セルバランス部5が、例えば定期的に、セルバランス制御を繰り返し実行することで解決可能である。すなわち、電池10の温度が高いときに行われたセルバランス制御により複数の電池セルの電圧のバランスが良好な状態に制御されなかったとしても、その後に電池10の温度が低下すれば、セルバランス部5は、複数の電池セルの電圧の平均を閾値電圧としてセルバランス制御を実行する。この結果、各電池セルの電圧は、ほぼ閾値電圧に収束する。
例えば、電池10を充電した直後は、電池10の温度は比較的高くなっていると考えられる。ここでは、電池温度調整部6が温度調整を行ったとしても、電池10を十分には冷却できないものとする。この場合、閾値電圧をシフトさせた状態でセルバランス制御を行うことによって、各電池セルの電圧は粗くバランスされる。その後、例えば電池温度調整部6の温度調整により、電池10の温度が低下すると、平均電圧を閾値電圧とするセルバランス制御により、各電池セルの電圧は精度よくバランスされる。
図4(a)は、セルバランス制御方法の一例を示すフローチャートである。なお、この実施例では、ステップS1において、電池温度調整部6により温度調整が実施されているものとする。ただし、上述したように、例えば、電池10を充電した直後等においては、電池10の温度は、必ずしも電池温度調整部6が保持しようとする温度に調整されていない。
ステップS2において、コントローラ5aは、電池10の温度Tbを観測する。電池10の温度Tbは、例えば、図2に示す温度センサ3−1〜3−nにより検出される温度Tdet(1)〜Tdet(n)の平均を算出することにより得られる。
ステップS3において、コントローラ5aは、電池10の温度Tbと予め決められた閾値温度Tsとを比較する。閾値温度Tsは、特に限定されるものではないが、例えば20度である。
電池10の温度Tbが閾値温度Tsよりも高ければ、コントローラ5aは、ステップS4において、閾値電圧Vtとして電圧Vaを選択する。一方、電池10の温度Tbが閾値温度Ts以下であれば、コントローラ5aは、ステップS5において、閾値電圧Vtとして電圧Vbを選択する。このように、コントローラ5aは、閾値電圧Vtを決定する閾値決定手段の一例である。
図4(b)は、ステップS3〜S5で得られる閾値電圧Vtを説明する図である。閾値電圧Vtは、図4(b)に示すように、0〜20度の温度範囲(第1の温度範囲)においては「Vb(第1の電圧値)」であり、20〜40度の温度範囲(第2の温度範囲)においては電圧Vbよりも低い「Va(第2の電圧値)」である。電圧Va、Vbは、例えば、予め決められている。或いは、電圧Vaは、図2に示す電圧センサ4−1〜4−nにより検出される電池セル11−1〜11−nの出力電圧Vdet(1)〜Vdet(n)の平均を算出することで取得してもよい。この場合、電圧Vbは、電圧Vaを所定量だけシフトすることで得られる。
ステップS6において、セルバランス部5は、ステップS3〜S5で取得した閾値電圧Vtを利用して、電池セル11−1〜11−nの電圧をバランスさせる。この結果、電池セル11−1〜11−nの電圧は均等化または略均等化される。
図5は、閾値電圧を利用するセルバランス制御の一例を示すフローチャートである。このフローチャートの処理は、図4(a)に示すステップS6に相当する。
ステップS11において、コントローラ5aは、各電池セル11−1〜11−nの出力電圧Vdet(1)〜Vdet(n)を取得する。なお、出力電圧Vdet(1)〜Vdet(n)は、電圧センサ4−1〜4−nにより検出される。
ステップS12において、コントローラ5aは、電圧Vdet(1)〜Vdet(n)の中で、最も高い電圧(以下、Vmax)および最も低い電圧(以下、Vmin)を特定する。
ステップS13〜S14において、コントローラ5aは、電圧Vmaxを有する電池セル(以下、最高電圧セル)から電圧Vminを有する電池セル(以下、最低電圧セル)へ電流を流すように、対応するスイッチSWを制御する。また、コントローラ5aは、電圧センサ4を利用して最低電圧セルの出力電圧をモニタする。そして、コントローラ5aは、最低電圧セルの出力電圧が閾値電圧Vtに達するまで、最高電圧セルから最低電圧セルへの電流の供給を継続する。すなわち、最低電圧セルの出力電圧が閾値電圧Vtに達すると、最高電圧セルから最低電圧セルへの電流の供給を停止する。
例えば、図2に示す電池セル11−1〜11−nの中で、電池セル11−1の出力電圧Vdet(1)が最も高く、電池セル11−2の出力電圧Vdet(2)が最も低いものとする。この場合、コントローラ5aは、図2に示すスイッチSW−1a〜SW−1d、SW−2a〜SW−2dを制御することにより、電池セル11−1から電池セル11−2へ電流を流す。そして、電池セル11−2の出力電圧Vdet(2)が閾値電圧Vtに達すると、電池セル11−1から電池セル11−2への電流を停止する。
最低電圧セルの出力電圧が閾値電圧Vtに達すると(ステップS14:Yes)、コントローラ5aは、ステップS15において、あらためて各電池セル11−1〜11−nの出力電圧Vdet(1)〜Vdet(n)を取得する。
ステップS16において、コントローラ5aは、ステップS15で新たに取得した電圧Vdet(1)〜Vdet(n)の中で、閾値電圧Vtよりも低い電圧を有する電池セルが残っているか否かを判定する。そして、閾値電圧Vtよりも低い電圧を有する電池セルが残っていれば、再度、ステップS12〜S15の処理を実行する。一方、閾値電圧Vtよりも低い電圧を有する電池セルが残っていなければ、コントローラ5aはセルバランス制御を終了する。
このように、コントローラ5aは、閾値電圧Vtよりも低い電圧を有する電池セルが無くなるまで、ステップS12〜S15の処理を繰り返し実行する。このとき、最も高い出力電圧を有する電池セルから順番に放電が行われる。従って、各電池セルの出力電圧は均等化される方向に制御される。
図6(a)は、セルバランス制御方法の他の例を示すフローチャートである。このフローチャートの手順は、図4(a)に示すステップS3〜S5を、ステップS21に置き換えることにより実現される。
ステップS21において、コントローラ5aは、電池10の温度Tbに基づいて、閾値電圧Vtを算出する。一例としては、閾値電圧Vtは、下式で算出される。
Vt=−A×Tb+B
Aは、正の値である。Bは、特に限定されるものではないが、例えば、図4(a)に示す実施例の「Va」に相当する。
図6(b)は、ステップS21において算出される閾値電圧Vtを説明する図である。図6(b)に示す実施例では、閾値電圧Vtは、電池10の温度Tbに比例して変化する。この方法によれば、図4に示す方法と比較すると、電池10の温度に応じてより柔軟に閾値電圧Vtを決定することができるので、電池10の温度上昇と各電池セル11−1〜11−nの出力電圧の均等化の関係を改善することができる。
なお、上述の実施形態では、各電池セル11−1〜11−nに対してそれぞれ電圧センサ(4−1〜4−n)が設けられているが、複数の電池セルに対して1つの電圧センサを設けるようにしてもよい。この場合、電圧センサは、例えば、時間分割方式で、複数の電池セルの出力電圧を順番に検出する。
また、上述の実施形態では、各電池セル11−1〜11−nに対してそれぞれ温度センサ(3−1〜3−n)が設けられているが、電池10に対して1つの温度センサを備えるようにしてもよい。
さらに、上述の実施形態では、コントローラ5aがセルバランス部5の中に設けられているが、本発明はこの構成に限定されるものではない。すなわち、コントローラ5aは、例えば、電池ECU7に中に設けられてもよい。
1 セルバランス制御装置
2 電池監視部
3(3−1〜3−n) 温度センサ
4(4−1〜4−n) 電圧センサ
5 セルバランス部
5a コントローラ
5b セルバランス回路
6 電池温度調整部
7 電池ECU
10 電池
11−1〜11−n 電池セル

Claims (4)

  1. 電池内で直列に接続された充電可能な複数の電池セルを制御するセルバランス制御装置であって、
    各電池セルの電圧を検出する電圧検出手段と、
    前記電池の温度を検出する温度検出手段と、
    前記温度検出手段により検出される電池温度に基づいて閾値電圧を決定する閾値決定手段と、
    前記複数の電池セルの中の前記閾値電圧よりも高い電圧を有する電池セルから、前記複数の電池セルの中の前記閾値電圧よりも低い電圧を有する電池セルへ、電流を流すセルバランス回路と、
    を備え
    前記閾値決定手段は、前記電池温度が高いときには、前記電池温度が低いときと比較して、前記セルバランス回路により電池セルに流す電流が小さくなるように前記閾値電圧を決定する
    ことを特徴とするセルバランス制御装置。
  2. 前記閾値決定手段は、前記電池温度が第1の温度範囲内であるときは、前記閾値電圧として第1の電圧値を出力し、前記電池温度が第1の温度範囲よりも高い第2の温度範囲内であるときは、前記閾値電圧として前記第1の電圧値よりも低い第2の電圧値を出力する
    ことを特徴とする請求項1に記載のセルバランス制御装置。
  3. 前記閾値決定手段は、前記電池温度が高くなるほど前記閾値電圧として低い電圧値を出力する
    ことを特徴とする請求項1に記載のセルバランス制御装置。
  4. 電池内で直列に接続された充電可能な複数の電池セルを制御するセルバランス制御方法であって、
    各電池セルの電圧を検出する電圧検出ステップと、
    前記電池の温度を検出する温度検出ステップと、
    検出された電池温度に基づいて閾値電圧を決定する決定ステップと、
    前記複数の電池セルの中の前記閾値電圧よりも高い電圧を有する電池セルから、前記複数の電池セルの中の前記閾値電圧よりも低い電圧を有する電池セルへ、電流を流すセルバランスステップと、
    を有し、
    前記決定ステップは、前記電池温度が高いときには、前記電池温度が低いときと比較して、前記セルバランスステップにより電池セルに流す電流が小さくなるように前記閾値電圧を決定する
    ことを特徴とするセルバランス制御方法。
JP2011137215A 2011-06-21 2011-06-21 セルバランス制御装置およびセルバランス制御方法 Expired - Fee Related JP5644691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011137215A JP5644691B2 (ja) 2011-06-21 2011-06-21 セルバランス制御装置およびセルバランス制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011137215A JP5644691B2 (ja) 2011-06-21 2011-06-21 セルバランス制御装置およびセルバランス制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013005678A JP2013005678A (ja) 2013-01-07
JP5644691B2 true JP5644691B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=47673638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011137215A Expired - Fee Related JP5644691B2 (ja) 2011-06-21 2011-06-21 セルバランス制御装置およびセルバランス制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5644691B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6332273B2 (ja) * 2013-08-28 2018-05-30 日本電気株式会社 蓄電システム、蓄電池の制御方法及びプログラム
JP6855822B2 (ja) * 2017-02-07 2021-04-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 均等化制御装置及び車載用電源装置
US11322947B2 (en) 2017-10-04 2022-05-03 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus
KR102375845B1 (ko) 2017-11-24 2022-03-17 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 장치 및 배터리 온도 조절방법
JP7447748B2 (ja) 2020-09-15 2024-03-12 マツダ株式会社 電池の制御方法及び制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4305419B2 (ja) * 2005-06-21 2009-07-29 株式会社デンソー 組電池用均等化回路
JP5002919B2 (ja) * 2005-07-07 2012-08-15 日産自動車株式会社 電圧ばらつき制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013005678A (ja) 2013-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3518374B1 (en) Power supply system
JP6445190B2 (ja) 電池制御装置
US10355509B2 (en) Management apparatus, charge and discharge control apparatus, power storage system, and charge and discharge control method
JP5562433B2 (ja) 蓄電デバイス放電装置
KR101667913B1 (ko) 충전특성곡선을 이용한 배터리 팩 균등 충전 장치 및 방법
US20130057218A1 (en) Device and method for controlling charge of assembled battery
US8680814B2 (en) Battery charger and battery charging method
JP5505375B2 (ja) セルバランス制御装置及びセルバランス制御方法
JP2019165622A (ja) インテリジェント電池の直流充電
WO2012105448A1 (ja) バッテリモジュール、バッテリシステム、電源装置、及び移動体
JP2010032412A (ja) 車両用の電源装置
JP2007300701A (ja) 車両用の電源装置
US9472960B2 (en) Regulating device, battery assembly device and regulating method
TWI568131B (zh) 電池系統和電池充電方法
JP2006166615A (ja) 蓄電デバイスの電圧均等化制御システム
JP5644691B2 (ja) セルバランス制御装置およびセルバランス制御方法
US20150035492A1 (en) Adjusting device, battery pack, and adjusting method
JP2013078242A (ja) 電源装置
US9413037B2 (en) Cell capacity adjusting device
JP2001314046A (ja) 組電池の充電装置、充電方法、および電動車両
KR20130013108A (ko) 이차전지 배터리의 균등화 장치
KR20190119623A (ko) 잠수함 및 잠수함의 구동 시스템을 동작시키기 위한 방법
JP2011254662A (ja) 給電制御システム及び組電池搭載車両
JP2012165580A (ja) 蓄電装置の制御装置
KR101988027B1 (ko) 배터리의 밸런싱 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141020

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees