JP2013122906A - 放射線発生装置及び放射線撮影装置 - Google Patents

放射線発生装置及び放射線撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013122906A
JP2013122906A JP2012160118A JP2012160118A JP2013122906A JP 2013122906 A JP2013122906 A JP 2013122906A JP 2012160118 A JP2012160118 A JP 2012160118A JP 2012160118 A JP2012160118 A JP 2012160118A JP 2013122906 A JP2013122906 A JP 2013122906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
window
shielding member
generating apparatus
heat conducting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012160118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013122906A5 (ja
JP6039282B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Yanagisawa
芳浩 柳沢
Miki Tamura
美樹 田村
Kazuyuki Ueda
和幸 上田
Shuji Aoki
修司 青木
Ichiro Nomura
一郎 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012160118A priority Critical patent/JP6039282B2/ja
Publication of JP2013122906A publication Critical patent/JP2013122906A/ja
Publication of JP2013122906A5 publication Critical patent/JP2013122906A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6039282B2 publication Critical patent/JP6039282B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/02Constructional details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J35/00X-ray tubes
    • H01J35/02Details
    • H01J35/04Electrodes ; Mutual position thereof; Constructional adaptations therefor
    • H01J35/08Anodes; Anti cathodes
    • H01J35/12Cooling non-rotary anodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J35/00X-ray tubes
    • H01J35/02Details
    • H01J35/16Vessels; Containers; Shields associated therewith
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/02Constructional details
    • H05G1/025Means for cooling the X-ray tube or the generator
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/02Constructional details
    • H05G1/04Mounting the X-ray tube within a closed housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2235/00X-ray tubes
    • H01J2235/12Cooling
    • H01J2235/122Cooling of the window
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2235/00X-ray tubes
    • H01J2235/16Vessels
    • H01J2235/165Shielding arrangements
    • H01J2235/166Shielding arrangements against electromagnetic radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J35/00X-ray tubes
    • H01J35/02Details
    • H01J35/16Vessels; Containers; Shields associated therewith
    • H01J35/18Windows
    • H01J35/186Windows used as targets or X-ray converters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構造で不要な放射線の遮蔽とターゲットの冷却を可能とすると共に、軽量化を図った放射線発生装置を提供する。
【解決手段】放射線を透過する第一の窓2を有する外囲器1と、外囲器1内に収納され、第一の窓2と対向する位置に放射線を透過する第二の窓15を有する放射線管10と、第二の窓15に熱的に接続され、第二の窓15に連通する放射線通過孔21を有し、第二の窓15から第一の窓2側に突出した放射線遮蔽部材16とを備え、しかも、放射線遮蔽部材16よりも熱伝導率が高い熱伝導部材17が、放射線遮蔽部材16の前記突出した部分に接続されている放射線発生装置とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、医療機器及び産業機器分野における非破壊X線撮影等に適用できる放射線発生装置及びそれを用いた放射線撮影装置に関する。
一般に、放射線管は電子放出源から放出される電子を高電圧で加速し、ターゲットに照射してX線等の放射線を発生させる。このとき発生した放射線は全方位に向かって放射される。特許文献1には、必要以外のX線を遮蔽するため、ターゲットの電子入射側及びX線放出側にX線遮蔽部材を配置した透過型X線発生装置が開示されている。
放射線撮影に好適な放射線を発生させるためには、電子放出源とターゲットの間に高電圧を印加して高エネルギーの電子線をターゲットに照射する必要がある。しかし、一般に放射線の発生効率は極めて悪く、消費電力の99%程度はターゲットにおいて熱となる。発生したこの熱によりターゲットは高温になるため、ターゲットの熱損傷を防ぐ手段が必要となる。特許文献2には、X線透過窓の周囲に冷却機構を設けることでターゲット部分の放熱効率を向上させるX線発生管が開示されている。
特開2007−265981号公報 特開2004−235113号公報
医療分野における短時間パルス・大管電流での撮影や産業分野における電子線の焦点を絞った撮影においては、ターゲットの瞬間的な温度の上昇が発生する場合がある。このような場合には、従来の放射線遮蔽部材を介した放熱だけでは不十分となる。
放熱特性を高めるために放射線遮蔽部材を厚くすると、放射線遮蔽部材には一般的に重金属が用いられるため、放射線発生装置全体の重量増を招く。また、放射線遮蔽部材とは別に冷却機構を設けることは、放射線発生装置全体の小型化を困難にする。
そこで、本発明は、簡易な構造で不要な放射線の遮蔽とターゲットの冷却を可能とすると共に、軽量化を図った放射線発生装置及びそれを用いた放射線撮影装置の提供を目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の放射線発生装置は、放射線を透過する第一の窓を有する外囲器と、
前記外囲器の内部に収納され、前記第一の窓と対向する位置に放射線を透過する第二の窓を有する放射線管と、を備える放射線発生装置であって、
前記放射線管は、前記第二の窓に連通する放射線通過孔を有し、前記第二の窓から前記第一の窓側に突出した放射線遮蔽部材を備え、
前記放射線遮蔽部材よりも熱伝導率が高い熱伝導部材が、前記放射線遮蔽部材の前記突出した部分に接続されていることを特徴とする。
本発明によれば、不要な放射線の遮蔽性能を確保するとともに、ターゲットの熱を効果的に放熱することが可能となる。さらに、放射線遮蔽部材に比べて密度の小さい熱伝導部材を用いることにより、放射線発生装置全体として軽量化できる。これにより、大管電流・小焦点での放射線撮影が可能となり、高解像度の撮影画像を得ることができる。また、小型軽量化により、在宅医療検査・救急時の現場医療検査への適用が容易になる。
本発明の放射線発生装置の一実施形態を示す断面模式図である。 図1における窓部材の周辺部を拡大した断面模式図で、(a)〜(c)はそれぞれ熱伝導部材の配置例を示す図である。 フィン構造をなす熱伝導部材とした場合の窓部材の周辺部を拡大した断面模式図で、(a),(b)はそれぞれ熱伝導部材の配置例を示す図である。 本発明の放射線発生装置を用いた放射線撮影装置の一実施形態を示す構成図である。
以下、図面を用いて本発明の実施形態を説明する。なお、以下に参照する図面において、同じ符号は同様の構成要素を示す。
図1は本発明の放射線発生装置の一実施形態を示す断面模式図である。外囲器1の内部には、透過型の放射線管10、電圧制御部3(電圧制御手段)が収納されている。外囲器1内の余空間(外囲器1の内壁と放射線管10との間)には、絶縁性流体8が満たされている。
電圧制御部3は、回路基板及び絶縁トランス等から構成され、端子4を介して、放射線管10の電子放出源5に放射線の発生を制御する信号を出力する。また、端子7を介してアノード部12の電位を規定する。
外囲器1は、容器としての十分な強度を有していれば良く、金属やプラスチックス材料が用いられる。
絶縁性流体8は、冷却媒体として配置された、電気絶縁性の液体又は気体である。液体では、電気絶縁油を用いるのが好ましい。電気絶縁油としては、鉱油、シリコーン油等が好適に用いられる。その他に使用可能な絶縁性流体8としては、フッ素系電気絶縁性液体が挙げられる。気体としては、大気を用いることができ、絶縁性液体よりも装置を軽くすることができる。
外囲器1には、放射線を透過し外囲器外部に放射線を取り出すための第一の窓2が設けられている。放射線管10から放出された放射線はこの第一の窓2を通して外部に放出される。第一の窓2には、ガラス、アルミニウム、ベリリウム等が用いられる。
放射線管10は、その外枠である筒状の真空容器9と、その内部に配置された電子放出源5、ターゲット部6、窓部材13とを備えている。
真空容器9は、放射線管10の内部を真空に保つためのもので、その筒状の胴部は、ガラスやセラミクスの絶縁性材料が用いられる。また、筒状の胴部の両端にそれぞれ設けられたカソード部11及びアノード部12は、導電性の合金(例えばコバール)からなる。真空容器9内の真空度は10-4〜10-8Pa程度であれば良い。真空容器9の内部には真空度を保つために、不図示のゲッターを配置しても良い。また、真空容器9は、アノード部12に円筒形の開口部を有しており、その開口部には、円筒形の窓部材13が接合されている。窓部材13には、ターゲット部6で発生した放射線(本実施形態では、X線)の一部を通過させる円筒形の放射線通過孔(以下、単に通過孔)21が形成されている。通過孔21の内壁に円筒形のターゲット部6が接合されることにより真空容器9が密閉されている。
電子放出源5は、真空容器9の内部に、ターゲット部6に対向して配置されている。電子放出源5にはタングステンフィラメントや、含浸型カソードのような熱陰極、又はカーボンナノチューブ等の冷陰極を用いることができる。電子放出源5には、引出し電極が配置され、引出し電極によって形成される電界によって放出された電子は、レンズ電極で収束され、ターゲット6に入射し放射線が発生する。このとき、電子放出源5と電気的に接続されたカソード部11と、ターゲット14と電気的に接続されたアノード部12との間には、放射線の使用用途によって異なるものの、概ね40kV〜120kV程度の加速電圧が印加される。
図2は、図1における窓部材13の周辺部を拡大した断面模式図である。
ターゲット部6は、ターゲット14と基板である第二の窓15とからなる。ターゲット14は、第二の窓15の電子放出源側の面に配置されている。ターゲット14を構成する材料は、融点が高く、放射線発生効率の高いものが好ましい。例えばタングステン、タンタル、モリブデン等を用いることができる。発生した放射線がターゲット14を透過する際に生じる吸収を軽減するため、ターゲット14の厚みは1μm〜20μm程度が適当である。
第二の窓15は、ターゲット14を支持し、ターゲット14で発生する放射線の少なくとも一部を透過するものであり、窓部材13(図1参照)の放射線通過孔21内の第一の窓2と対向する位置に配置されている。第二の窓15を構成する材料は、ターゲット14を支持できる強度を有し、ターゲット14で発生した放射線の吸収が少なく、かつターゲット14で発生した熱をすばやく放熱できるよう熱伝導率の高いものが好ましい。例えばダイヤモンド、窒化シリコン、窒化アルミニウム等を用いることができる。第二の窓15についての上記要求事項を満たすため、第二の窓15の厚みは0.1mm〜10mm程度が適当である。
図2(a)に示すように、窓部材13は、放射線遮蔽部材(以下、単に遮蔽部材)16と熱伝導部材17とからなる。遮蔽部材16は、第二の窓15に連通する通過孔21を有し、ターゲット14から放出された放射線のうち、不要な放射線を遮る。遮蔽部材16は、2つの遮蔽部材(第一の遮蔽部材19と第二の遮蔽部材20)からなる。第一の遮蔽部材19と第二の遮蔽部材20とは、同一の材料を用い、一体的に形成されて配置されていてもよいし、分離して配置されていてもよい。また、それぞれ異なる材料を用いて、接合により一体的に配置されて形成されてもよいし、分離して配置されていてもよい。遮蔽部材16に対して、第二の窓15が固定されて真空容器9の真空気密が維持されるが、係る固定手段としては銀ろう付け等が適用される。
第一の遮蔽部材20は、第二の窓15から電子放出源5側に突出して配置され、第二の窓15に連通する電子線通過孔22を形成する。電子放出源5から放出された電子は、電子線通過孔22を通過してターゲット14に衝突する。ターゲット14で発生した放射線のうち、ターゲット14の電子放出源側に散乱した放射線は第一の放射線遮蔽部材20で遮蔽される。
第二の遮蔽部材19は、第二の窓15から第一の窓2側に突出して配置され、第二の窓15に連通する通過孔21を有する。第二の窓15を透過した放射線は通過孔21を通過し、不要な放射線は第二の遮蔽部材19で遮蔽される。
外囲器1の外部に放射線をより多く取り出す観点からすると、通過孔21の開口面積が、第二の窓15から第一の窓2側に向かって徐々に大きくなっているのが好ましい。これは、第二の窓15を透過した放射線が放射状の広がりを持っているからである。
また、第一の遮蔽部材20の電子線通過孔22の中心と、第二の遮蔽部材19の通過孔21の中心及びターゲット14の中心が同一直線上にあるのが好ましい。これは、このように配置することにより、透過型のターゲット14に電子が照射されることによって発生した放射線を、より確実により多く取り出せるからである。
遮蔽部材16を構成する材料は、放射線の吸収率が高く、かつ熱伝導率の高いものが好ましい。例えばタングステン、タンタル等の金属材料、又はこれらの合金等を用いることができる。不要放射線を十分に遮蔽するため、第一の遮蔽部材20と第二の遮蔽部材19の厚みは、設定する電子の加速電圧に依存するものの、0.5mm〜5mm程度が適当である。
熱伝導部材17は、図2(a),(b)に示すように、第二の遮蔽部材19の外周側に、第二の遮蔽部材19を囲むように配置することができる。熱伝導部材17は、ろう付け、鋳こみ、ハンダ付け、溶接、レーザー溶接、ネジこみ、焼きバメ、テーパーはめ込み、接着剤、機械的なネジ止めにより、第二の遮蔽部材19に接合される。熱伝導部材17と第二の遮蔽部材19とは、それぞれの中心軸が等しい円筒形を有し、熱伝導部材17は、第二の遮蔽部材19よりも、径方向の厚さが大きい。
また、熱伝導部材17は、図2(c)に示すように、第二の遮蔽部材19の内周側に、第二の遮蔽部材19が熱伝導部材17を囲むように配置することもできる。この場合も、遮蔽部材16は、2つの遮蔽部材(第一の遮蔽部材19と第二の遮蔽部材20)からなる。第一の遮蔽部材19と第二の遮蔽部材20とは、同一の材料を用い、一体的に形成されていてもよいし、それぞれ異なる材料を用いて、接合により形成されてもよい。遮蔽部材16は熱伝導部材17の外周に接触している。
熱伝導部材17を構成する材料は、遮蔽部材16よりも熱伝導率が高い材料であって、耐熱性が高いものが好ましく、金属材料、カーボン系材料、セラミック等から適用が可能である。金属材料としては、銀、銅、アルミニウム、コバルト、ニッケル、鉄等、又はこれらの合金・酸化物であっても良い。カーボン系材料としては、ダイヤモンド、グラファイト等が挙げられる。セラミックであれば、窒化アルミニウム、炭化ケイ素、アルミナ、窒化ケイ素等が挙げられる。さらに、熱伝導部材17を構成する材料は、放射線遮蔽部材16に対して密度が小さい材料を用いることが望ましい。
熱伝導部材17として遮蔽部材16よりも密度が小さい材料を用いることにより、窓部材13が遮蔽部材16だけから構成されている場合に比べて軽量化できる。
ターゲット14で発生した熱は、直接又は第二の窓15を介して、直接熱伝導部材17に伝わるか、又は遮蔽部材16を介して熱伝導部材17に伝わる。さらに熱伝導部材17に接触する絶縁性流体に伝わって速やかに放熱されることで、ターゲット14の温度上昇が抑制される。熱伝導部材17の熱伝導率は、遮蔽部材16の熱伝導率よりも大きいため、窓部材13が遮蔽部材16だけから構成されている場合に比べて、放熱の速さが増す。
さらに、図3(a),(b)に示すように、熱伝導部材17をフィン構造とすることもできる。熱伝導部材17がフィン構造を有していると、熱伝導部材17の絶縁性流体に接触する面積が大きくなるため、より効果的に放熱できる。この場合でも、遮蔽部材16の突出部分の外周側又は内周側に、遮蔽部材16を囲むように配置することができる。
熱伝導部材17は、第二の遮蔽部材19の外周又は内周全体を囲むのではなく、外周又は内周に部分的に配置されていてもよい。
また、放熱性をより高めるため、遮蔽部材16と熱伝導部材17とは、ターゲット部材6が、真空容器9の端面の位置よりも、第一の窓2側に突出するように配置されることが好ましい。
加速電圧の印加方式としては、陽極接地方式と中点接地方式のいずれの方式も採用することができる。陽極接地方式とは、ターゲット14と電子放出源5との間に印加する電圧をVa[V]としたとき、陽極であるターゲット14の電位をグランド(0[V])に設定し、電子放出源5のグランドに対するに対する電位を−Va[V]に設定する方式である。一方、中点接地方式とは、ターゲット14のグランドに対する電位を+(Va−α)[V]、電子放出源5のグランドに対する電位を−α[V]、(但し、Va>α>0)に、それぞれ設定する方式である。αの値はVa>α>0の範囲内の任意の値であるが、一般的にはVa/2に近い値である。中点接地方式を採用することで、グランドに対する電位の絶対値を小さくすることができ、沿面距離を短くすることができる。沿面距離とは、ここでは電圧制御部3と外囲器1との距離、及び放射線管10と外囲器1との距離である。沿面距離を短くすることができると、外囲器1のサイズを小さくすることができ、その分絶縁性流体8の重量も小さくすることができるため、放射線発生装置をより小型軽量化することが可能となる。
[実施例1]
図2(a)に示すように、第一の遮蔽部材19と第二の遮蔽部材20とが一体的に形成された遮蔽部材16としてタングステンを、熱伝導部材17として銅をそれぞれ選択した。遮蔽部材16の第二の窓15から第一の窓2側に突出した部分の外周側に熱伝導部材17をろう付けにて固定した。絶縁性流体8としては、鉱油からなる絶縁油を使用した。また、電圧制御手段は中点接地方式を採用した。電子放出源5はタングステンフィラメントを用い、不図示の加熱手段によって加熱し、電子を放出させた。係る放出された電子を引出し電極・レンズ電極に印加した電圧によって生じる電位分布による電子線軌道制御と、電子放出源5とターゲット14間に印加される電圧Vaによって高エネルギーに加速することでターゲットに衝突させ、放射線を発生させた。ターゲット14は薄膜状のタングステンを使用した。引出し電極に50[V]、レンズ電極に1000[V]、中点接地方式においてVaを100[kV]とするためにターゲット14の電圧を+50[kV]、電子放出源5の電圧を−50[kV]に設定した。
本実施例では、放射線発生装置の取り扱いを良好に行うことができた。また、上記条件で放射線の放射を行い、発生した放射線の線量を測定したところ、安定した放射線量が得られることを確認した。その際、不要な放射線漏洩も無く、ターゲットの損傷も生じなかった。
[実施例2]
図2(b)に示すように、本実施例においては、第一の遮蔽部材19と第二の遮蔽部材20とが分離して配置され、熱伝導部材17は、その一部が第二の窓15に直接接触するように、第一の遮蔽部材19の外周側に配置されている。この点以外は、実施例1と同様の構成である。本実施例においては、第二の窓15で発生した熱の一部が、第一の遮蔽部材19を介さずに直接熱伝導部材17に伝導されるので、放熱速度をより高めることができた。また、本実施例においても、実施例1と同様の結果が得られた。
[実施例3]
本実施例においては、遮蔽部材16としてモリブデンを、熱伝導部材17としてアルミニウムをそれぞれ選択し、ターゲット14として薄膜状のモリブデンを使用した点以外は、実施例1と同様である。但し、電圧制御手段は陽極接地方式を採用した点が実施例1と異なる。引き出し電極に50[V]、レンズ電極に3000[V]、陽極接地方式においてVaを50[kV]とするためにターゲット14の電圧を+50[kV]、電子放出源5の電圧を0[kV]に設定した。本実施例においても、実施例1と同様の結果が得られた。
[実施例4]
本実施例においては、遮蔽部材16としてタングステンを選択し、熱伝導部材17としてSiC又はグラファイトシートを選択した点以外は、実施例1と同様である。本実施例においても、実施例1と同様の結果が得られた。
[実施例5]
本実施例においては、遮蔽部材16としてタングステンとモリブデンの合金(成分比:タングステン90%、モリブデン10%)を選択し、熱伝導部材17として銅とアルミニウムの合金(成分比:銅90%、アルミニウム10%)を選択した点以外は、実施例1と同様である。本実施例においても、実施例1と同様の結果が得られた。
[実施例6]
本実施例においては、遮蔽部材16としてタングステンを選択し、熱伝導部材17として図3(a)に示すフィン形状の銅を選択した点以外は、実施例1と同様である。本実施例においても、実施例1と同様の結果が得られた。
[実施例7]
本実施例においては、図2(c)に示すように、熱伝導部材17を、遮蔽部材16の第二の窓15から第一の窓2側に突出した部分の内周側に配置した。熱伝導部材17で形成された通過孔21の内壁に第二の窓15をロウ付けにより接続した。遮蔽部材16としてタングステンを選択し、熱伝導部材17として銅を選択した。本実施例においても、実施例1と同様の結果が得られた。
[実施例8]
本実施例では、熱伝導部材17として図3(b)のフィン構造を有する銅を選択した点以外は、実施例7と同様である。本実施例においても、実施例1と同様の結果が得られた。
[実施例9]
次に、図4を用いて本発明の放射線発生装置を用いた放射線撮影装置について説明する。本実施例の放射線撮影装置は、放射線発生装置30、放射線検出器31、信号処理部32、装置制御部33及び表示部34を備えている。放射線発生装置30としては、例えば実施例1〜9の放射線発生装置が好適に用いられる。放射線検出器31は信号処理部32を介して装置制御部33に接続され、装置制御部33は表示部34及び電圧制御部3に接続されている。放射線発生装置30における処理は装置制御部33によって統括制御される。装置制御部33は、放射線発生装置30と放射線検出器31とを連携制御する。放射線発生装置30から放出された放射線は、被検体35を介して放射線検出器31で検出され、被検体35の放射線透過画像が撮影される。撮影された放射線透過画像は表示部34に表示される。装置制御部33は、放射線発生装置30の駆動を制御し、電圧制御部3を介して放射線管10に印加される電圧信号を制御する。本実施例の放射線撮影装置は、軽量で取扱い性能に優れ、良好な撮影を行うことができた。
1:外囲器、2:第一の窓、10:放射線管、21:放射線通過孔、15:第二の窓、16:放射線遮蔽部材、17:熱伝導部材

Claims (16)

  1. 放射線を透過する第一の窓を有する外囲器と、
    前記外囲器の内部に収納され、前記第一の窓と対向する位置に放射線を透過する第二の窓を有する放射線管と、を備える放射線発生装置であって、
    前記放射線管は、前記第二の窓に連通する放射線通過孔を有し、前記第二の窓から前記第一の窓側に突出した放射線遮蔽部材を備え、
    前記放射線遮蔽部材よりも熱伝導率が高い熱伝導部材が、前記放射線遮蔽部材の突出した部分に接続されていることを特徴とする放射線発生装置。
  2. 前記熱伝導部材は、前記放射線遮蔽部材の突出した部分の外周側に設けられたことを特徴とする請求項1に記載の放射線発生装置。
  3. 前記熱伝導部材は、前記放射線遮蔽部材の突出した部分の内周側に設けられたことを特徴とする請求項1に記載の放射線発生装置。
  4. 前記外囲器と前記放射線管との間に絶縁性流体が満たされていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の放射線発生装置。
  5. 前記熱伝導部材は、前記放射線遮蔽部材よりも密度が小さいことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の放射線発生装置。
  6. 前記熱伝導部材と前記放射線遮蔽部材の突出した部分とは、それぞれの中心軸が等しい円筒形を有し、前記熱伝導部材は、前記放射線遮蔽部材よりも、径方向の厚さが大きいことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の放射線発生装置。
  7. 前記絶縁性流体は電気絶縁油であることを特徴とする請求項4に記載の放射線発生装置。
  8. 前記放射線遮蔽部材が、銀ろう付けにより前記第二の窓に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の放射線発生装置。
  9. 前記放射線管は、真空容器と、
    前記真空容器の内部に配置された電子放出源と、
    前記電子放出源から放出された電子の照射により放射線を放出するターゲットと、
    前記ターゲットが前記電子放出源に対向する側の面に形成された基板とを有し、
    前記第二の窓は、前記基板により形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の放射線発生装置。
  10. 前記放射線遮蔽部材と前記熱伝導部材とは、異なる金属又は合金からなることを特徴とする請求項1に記載の放射線発生装置。
  11. 前記熱伝導部材がセラミックであることを特徴とする請求項1に記載の放射線発生装置。
  12. 前記熱伝導部材がフィン構造を有することを特徴とする請求項1に記載の放射線発生装置。
  13. 前記熱伝導部材が、前記放射線遮蔽部材にネジ止めで接続されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の放射線発生装置。
  14. 前記熱伝導部材がカーボン系材料であることを特徴とする請求項1に記載の放射線発生装置。
  15. 前記ターゲットの材料と前記放射線遮蔽部材の材料とがともにタングステンであり、前記熱伝導部材の材料が銅であることを特徴とする請求項9に記載の放射線発生装置。
  16. 請求項1〜15のいずれか1項に記載の放射線発生装置と、
    前記放射線発生装置から放出され被検体を透過した放射線を検出する放射線検出器と、
    前記放射線発生装置と前記放射線検出器とを連携制御する制御部とを備えることを特徴とする放射線撮影装置。
JP2012160118A 2011-08-05 2012-07-19 放射線発生装置及び放射線撮影装置 Active JP6039282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012160118A JP6039282B2 (ja) 2011-08-05 2012-07-19 放射線発生装置及び放射線撮影装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011171610 2011-08-05
JP2011171610 2011-08-05
JP2011243055 2011-11-07
JP2011243055 2011-11-07
JP2012160118A JP6039282B2 (ja) 2011-08-05 2012-07-19 放射線発生装置及び放射線撮影装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013122906A true JP2013122906A (ja) 2013-06-20
JP2013122906A5 JP2013122906A5 (ja) 2014-12-18
JP6039282B2 JP6039282B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=46829853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012160118A Active JP6039282B2 (ja) 2011-08-05 2012-07-19 放射線発生装置及び放射線撮影装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9552956B2 (ja)
EP (1) EP2740332B1 (ja)
JP (1) JP6039282B2 (ja)
KR (1) KR20140043146A (ja)
CN (1) CN103718653B (ja)
WO (1) WO2013021874A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013055041A (ja) * 2011-08-05 2013-03-21 Canon Inc 放射線発生装置及び放射線撮影装置
JP2015058182A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 キヤノン株式会社 マンモ断層撮影装置
JP2016029644A (ja) * 2014-07-18 2016-03-03 キヤノン株式会社 X線発生管、x線発生装置、x線撮影システム及びこれらに用いられる陽極
US9552956B2 (en) 2011-08-05 2017-01-24 Canon Kabushiki Kaisha Radiation generating apparatus and radiation imaging apparatus
US10701787B2 (en) 2017-09-19 2020-06-30 Nuctech Company Limited X-Ray conversion target and X-ray generator

Families Citing this family (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6658091B1 (en) 2002-02-01 2003-12-02 @Security Broadband Corp. LIfestyle multimedia security system
US20050216302A1 (en) 2004-03-16 2005-09-29 Icontrol Networks, Inc. Business method for premises management
US10127802B2 (en) 2010-09-28 2018-11-13 Icontrol Networks, Inc. Integrated security system with parallel processing architecture
US7711796B2 (en) 2006-06-12 2010-05-04 Icontrol Networks, Inc. Gateway registry methods and systems
US8988221B2 (en) 2005-03-16 2015-03-24 Icontrol Networks, Inc. Integrated security system with parallel processing architecture
US11489812B2 (en) 2004-03-16 2022-11-01 Icontrol Networks, Inc. Forming a security network including integrated security system components and network devices
US11343380B2 (en) 2004-03-16 2022-05-24 Icontrol Networks, Inc. Premises system automation
US8963713B2 (en) 2005-03-16 2015-02-24 Icontrol Networks, Inc. Integrated security network with security alarm signaling system
US11277465B2 (en) 2004-03-16 2022-03-15 Icontrol Networks, Inc. Generating risk profile using data of home monitoring and security system
US11159484B2 (en) 2004-03-16 2021-10-26 Icontrol Networks, Inc. Forming a security network including integrated security system components and network devices
US20170118037A1 (en) 2008-08-11 2017-04-27 Icontrol Networks, Inc. Integrated cloud system for premises automation
US9609003B1 (en) 2007-06-12 2017-03-28 Icontrol Networks, Inc. Generating risk profile using data of home monitoring and security system
US8635350B2 (en) 2006-06-12 2014-01-21 Icontrol Networks, Inc. IP device discovery systems and methods
US10522026B2 (en) 2008-08-11 2019-12-31 Icontrol Networks, Inc. Automation system user interface with three-dimensional display
US11190578B2 (en) 2008-08-11 2021-11-30 Icontrol Networks, Inc. Integrated cloud system with lightweight gateway for premises automation
US11201755B2 (en) 2004-03-16 2021-12-14 Icontrol Networks, Inc. Premises system management using status signal
US11113950B2 (en) 2005-03-16 2021-09-07 Icontrol Networks, Inc. Gateway integrated with premises security system
US10237237B2 (en) 2007-06-12 2019-03-19 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US20090077623A1 (en) 2005-03-16 2009-03-19 Marc Baum Security Network Integrating Security System and Network Devices
US20160065414A1 (en) 2013-06-27 2016-03-03 Ken Sundermeyer Control system user interface
US9141276B2 (en) 2005-03-16 2015-09-22 Icontrol Networks, Inc. Integrated interface for mobile device
US10382452B1 (en) 2007-06-12 2019-08-13 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US10444964B2 (en) 2007-06-12 2019-10-15 Icontrol Networks, Inc. Control system user interface
US11244545B2 (en) 2004-03-16 2022-02-08 Icontrol Networks, Inc. Cross-client sensor user interface in an integrated security network
US10156959B2 (en) 2005-03-16 2018-12-18 Icontrol Networks, Inc. Cross-client sensor user interface in an integrated security network
US11316958B2 (en) 2008-08-11 2022-04-26 Icontrol Networks, Inc. Virtual device systems and methods
US11677577B2 (en) 2004-03-16 2023-06-13 Icontrol Networks, Inc. Premises system management using status signal
US11916870B2 (en) 2004-03-16 2024-02-27 Icontrol Networks, Inc. Gateway registry methods and systems
US11368429B2 (en) 2004-03-16 2022-06-21 Icontrol Networks, Inc. Premises management configuration and control
US10142392B2 (en) 2007-01-24 2018-11-27 Icontrol Networks, Inc. Methods and systems for improved system performance
US10313303B2 (en) 2007-06-12 2019-06-04 Icontrol Networks, Inc. Forming a security network including integrated security system components and network devices
US10375253B2 (en) 2008-08-25 2019-08-06 Icontrol Networks, Inc. Security system with networked touchscreen and gateway
US10721087B2 (en) 2005-03-16 2020-07-21 Icontrol Networks, Inc. Method for networked touchscreen with integrated interfaces
US9191228B2 (en) 2005-03-16 2015-11-17 Icontrol Networks, Inc. Cross-client sensor user interface in an integrated security network
US10339791B2 (en) 2007-06-12 2019-07-02 Icontrol Networks, Inc. Security network integrated with premise security system
US9531593B2 (en) 2007-06-12 2016-12-27 Icontrol Networks, Inc. Takeover processes in security network integrated with premise security system
US9729342B2 (en) 2010-12-20 2017-08-08 Icontrol Networks, Inc. Defining and implementing sensor triggered response rules
US11582065B2 (en) 2007-06-12 2023-02-14 Icontrol Networks, Inc. Systems and methods for device communication
US11811845B2 (en) 2004-03-16 2023-11-07 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols over internet protocol (IP) networks
US10200504B2 (en) 2007-06-12 2019-02-05 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols over internet protocol (IP) networks
US11615697B2 (en) 2005-03-16 2023-03-28 Icontrol Networks, Inc. Premise management systems and methods
US20110128378A1 (en) 2005-03-16 2011-06-02 Reza Raji Modular Electronic Display Platform
US10999254B2 (en) 2005-03-16 2021-05-04 Icontrol Networks, Inc. System for data routing in networks
US20120324566A1 (en) 2005-03-16 2012-12-20 Marc Baum Takeover Processes In Security Network Integrated With Premise Security System
US11700142B2 (en) 2005-03-16 2023-07-11 Icontrol Networks, Inc. Security network integrating security system and network devices
US9450776B2 (en) 2005-03-16 2016-09-20 Icontrol Networks, Inc. Forming a security network including integrated security system components
US11496568B2 (en) 2005-03-16 2022-11-08 Icontrol Networks, Inc. Security system with networked touchscreen
US9306809B2 (en) 2007-06-12 2016-04-05 Icontrol Networks, Inc. Security system with networked touchscreen
US20170180198A1 (en) 2008-08-11 2017-06-22 Marc Baum Forming a security network including integrated security system components
US10079839B1 (en) 2007-06-12 2018-09-18 Icontrol Networks, Inc. Activation of gateway device
US11706279B2 (en) 2007-01-24 2023-07-18 Icontrol Networks, Inc. Methods and systems for data communication
US7633385B2 (en) 2007-02-28 2009-12-15 Ucontrol, Inc. Method and system for communicating with and controlling an alarm system from a remote server
US8451986B2 (en) 2007-04-23 2013-05-28 Icontrol Networks, Inc. Method and system for automatically providing alternate network access for telecommunications
US10423309B2 (en) 2007-06-12 2019-09-24 Icontrol Networks, Inc. Device integration framework
US10523689B2 (en) 2007-06-12 2019-12-31 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols over internet protocol (IP) networks
US10666523B2 (en) 2007-06-12 2020-05-26 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US10616075B2 (en) 2007-06-12 2020-04-07 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US11316753B2 (en) 2007-06-12 2022-04-26 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US11646907B2 (en) 2007-06-12 2023-05-09 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US10051078B2 (en) 2007-06-12 2018-08-14 Icontrol Networks, Inc. WiFi-to-serial encapsulation in systems
US10389736B2 (en) 2007-06-12 2019-08-20 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US10498830B2 (en) 2007-06-12 2019-12-03 Icontrol Networks, Inc. Wi-Fi-to-serial encapsulation in systems
US11601810B2 (en) 2007-06-12 2023-03-07 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US11423756B2 (en) 2007-06-12 2022-08-23 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US11212192B2 (en) 2007-06-12 2021-12-28 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US11089122B2 (en) 2007-06-12 2021-08-10 Icontrol Networks, Inc. Controlling data routing among networks
US11218878B2 (en) 2007-06-12 2022-01-04 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US11237714B2 (en) 2007-06-12 2022-02-01 Control Networks, Inc. Control system user interface
US11831462B2 (en) 2007-08-24 2023-11-28 Icontrol Networks, Inc. Controlling data routing in premises management systems
US11916928B2 (en) 2008-01-24 2024-02-27 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols over internet protocol (IP) networks
US20170185278A1 (en) 2008-08-11 2017-06-29 Icontrol Networks, Inc. Automation system user interface
US11792036B2 (en) 2008-08-11 2023-10-17 Icontrol Networks, Inc. Mobile premises automation platform
US11258625B2 (en) 2008-08-11 2022-02-22 Icontrol Networks, Inc. Mobile premises automation platform
US11729255B2 (en) 2008-08-11 2023-08-15 Icontrol Networks, Inc. Integrated cloud system with lightweight gateway for premises automation
US11758026B2 (en) 2008-08-11 2023-09-12 Icontrol Networks, Inc. Virtual device systems and methods
US9628440B2 (en) 2008-11-12 2017-04-18 Icontrol Networks, Inc. Takeover processes in security network integrated with premise security system
US8638211B2 (en) 2009-04-30 2014-01-28 Icontrol Networks, Inc. Configurable controller and interface for home SMA, phone and multimedia
EP2569712B1 (en) 2010-05-10 2021-10-13 Icontrol Networks, Inc. Control system user interface
US8836467B1 (en) 2010-09-28 2014-09-16 Icontrol Networks, Inc. Method, system and apparatus for automated reporting of account and sensor zone information to a central station
US11750414B2 (en) 2010-12-16 2023-09-05 Icontrol Networks, Inc. Bidirectional security sensor communication for a premises security system
US9147337B2 (en) 2010-12-17 2015-09-29 Icontrol Networks, Inc. Method and system for logging security event data
JP5875297B2 (ja) 2011-08-31 2016-03-02 キヤノン株式会社 放射線発生管及びそれを用いた放射線発生装置、放射線撮影システム
JP5896649B2 (ja) 2011-08-31 2016-03-30 キヤノン株式会社 ターゲット構造体及びx線発生装置
JP6140983B2 (ja) * 2012-11-15 2017-06-07 キヤノン株式会社 透過型ターゲット、x線発生ターゲット、x線発生管、x線x線発生装置、並びに、x線x線撮影装置
US9928975B1 (en) 2013-03-14 2018-03-27 Icontrol Networks, Inc. Three-way switch
US9867143B1 (en) 2013-03-15 2018-01-09 Icontrol Networks, Inc. Adaptive Power Modulation
US9287727B1 (en) 2013-03-15 2016-03-15 Icontrol Networks, Inc. Temporal voltage adaptive lithium battery charger
JP6230389B2 (ja) 2013-06-05 2017-11-15 キヤノン株式会社 X線発生管及びそれを用いたx線発生装置とx線撮影システム
JP6327802B2 (ja) 2013-06-12 2018-05-23 キヤノン株式会社 放射線発生管及びそれを用いた放射線発生装置と放射線撮影システム
WO2015021469A2 (en) 2013-08-09 2015-02-12 Icontrol Networks Canada Ulc System, method and apparatus for remote monitoring
JP6272043B2 (ja) 2014-01-16 2018-01-31 キヤノン株式会社 X線発生管及びこれを用いたx線発生装置、x線撮影システム
US11146637B2 (en) 2014-03-03 2021-10-12 Icontrol Networks, Inc. Media content management
US11405463B2 (en) 2014-03-03 2022-08-02 Icontrol Networks, Inc. Media content management
JP6532233B2 (ja) 2015-01-07 2019-06-19 キヤノン株式会社 絶縁トランス及びそれを備えた放射線発生装置、放射線撮影システム
JP6573380B2 (ja) * 2015-07-27 2019-09-11 キヤノン株式会社 X線発生装置及びx線撮影システム
DE102016013747B4 (de) * 2016-11-18 2018-05-30 Yxlon International Gmbh Blende für eine Röntgenröhre und Röntgenröhre mit einer solchen Blende
KR101966794B1 (ko) * 2017-07-12 2019-08-27 (주)선재하이테크 전자 집속 개선용 엑스선관
CN108257837B (zh) * 2018-03-14 2019-11-15 苏州博思得电气有限公司 组合机头及射线影像设备
CN110596154A (zh) * 2018-06-13 2019-12-20 绍兴邦财纺织科技有限公司 一种检测纺织品电磁辐射屏蔽能力的系统及其方法
US11315751B2 (en) * 2019-04-25 2022-04-26 The Boeing Company Electromagnetic X-ray control
CN116705579B (zh) * 2023-08-07 2023-09-29 上海超群检测科技股份有限公司 适用于x射线源的内外壳间屏蔽窗组件及x射线源

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004235113A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Tadahiro Omi 軟x線発生管
US20090010393A1 (en) * 2007-07-05 2009-01-08 Newton Scientific, Inc. Compact high voltage x-ray source system and method for x-ray inspection applications
JP2009043651A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Toshiba Corp 回転陽極型x線管装置
JP2013055041A (ja) * 2011-08-05 2013-03-21 Canon Inc 放射線発生装置及び放射線撮影装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB762375A (en) * 1953-10-27 1956-11-28 Vickers Electrical Co Ltd Improvements relating to x-ray generators
FR2415876A1 (fr) 1978-01-27 1979-08-24 Radiologie Cie Gle Tube a rayons x, notamment pour tomodensitometre
US5878110A (en) * 1994-08-20 1999-03-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. X-ray generation apparatus
JP3594716B2 (ja) * 1995-12-25 2004-12-02 浜松ホトニクス株式会社 透過型x線管
JP3839528B2 (ja) * 1996-09-27 2006-11-01 浜松ホトニクス株式会社 X線発生装置
US6041100A (en) * 1998-04-21 2000-03-21 Picker International, Inc. Cooling device for x-ray tube bearing assembly
US6965661B2 (en) 2001-06-19 2005-11-15 Hitachi, Ltd. Radiological imaging apparatus and radiological imaging method
US6661876B2 (en) 2001-07-30 2003-12-09 Moxtek, Inc. Mobile miniature X-ray source
US6594341B1 (en) * 2001-08-30 2003-07-15 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Liquid-free x-ray insert window
US6781060B2 (en) * 2002-07-26 2004-08-24 X-Ray Optical Systems Incorporated Electrical connector, a cable sleeve, and a method for fabricating an electrical connection
JP3999179B2 (ja) 2003-09-09 2007-10-31 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 放射線断層撮影装置
US20060008057A1 (en) 2004-07-12 2006-01-12 General Electric Company Structure and method for shielding radiation in an x-ray generator
JP4878311B2 (ja) 2006-03-03 2012-02-15 キヤノン株式会社 マルチx線発生装置
US7376218B2 (en) 2006-08-16 2008-05-20 Endicott Interconnect Technologies, Inc. X-ray source assembly
JP5294653B2 (ja) 2008-02-28 2013-09-18 キヤノン株式会社 マルチx線発生装置及びx線撮影装置
DE102008038582A1 (de) * 2008-08-21 2010-02-25 Siemens Aktiengesellschaft Röntgenstrahler
JP2011171610A (ja) 2010-02-19 2011-09-01 Seiko Epson Corp 圧電セラミックス膜の製造方法、圧電素子、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電セラミックス膜形成用組成物
JP5416006B2 (ja) 2010-03-23 2014-02-12 キヤノン株式会社 X線発生装置及びその制御方法
JP5632651B2 (ja) 2010-05-19 2014-11-26 スパンション エルエルシー 半導体回路及び設計装置
JP5455880B2 (ja) 2010-12-10 2014-03-26 キヤノン株式会社 放射線発生管、放射線発生装置ならびに放射線撮影装置
EP2649634B1 (en) 2010-12-10 2018-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Radiation generating apparatus and radiation imaging apparatus
JP5800578B2 (ja) 2011-05-31 2015-10-28 キヤノン株式会社 X線管
JP5804777B2 (ja) 2011-06-01 2015-11-04 キヤノン株式会社 X線発生管及び、x線発生装置
JP5825892B2 (ja) 2011-07-11 2015-12-02 キヤノン株式会社 放射線発生装置及びそれを用いた放射線撮影装置
JP2013020792A (ja) 2011-07-11 2013-01-31 Canon Inc 放射線発生装置及びそれを用いた放射線撮影装置
JP5791401B2 (ja) 2011-07-11 2015-10-07 キヤノン株式会社 放射線発生装置及びそれを用いた放射線撮影装置
JP5713832B2 (ja) 2011-08-03 2015-05-07 キヤノン株式会社 放射線発生装置及びそれを用いた放射線撮影装置
JP6039282B2 (ja) 2011-08-05 2016-12-07 キヤノン株式会社 放射線発生装置及び放射線撮影装置
JP5875297B2 (ja) 2011-08-31 2016-03-02 キヤノン株式会社 放射線発生管及びそれを用いた放射線発生装置、放射線撮影システム
JP5911283B2 (ja) 2011-12-09 2016-04-27 キヤノン株式会社 放射線発生装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004235113A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Tadahiro Omi 軟x線発生管
US20090010393A1 (en) * 2007-07-05 2009-01-08 Newton Scientific, Inc. Compact high voltage x-ray source system and method for x-ray inspection applications
JP2009043651A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Toshiba Corp 回転陽極型x線管装置
JP2013055041A (ja) * 2011-08-05 2013-03-21 Canon Inc 放射線発生装置及び放射線撮影装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013055041A (ja) * 2011-08-05 2013-03-21 Canon Inc 放射線発生装置及び放射線撮影装置
US9552956B2 (en) 2011-08-05 2017-01-24 Canon Kabushiki Kaisha Radiation generating apparatus and radiation imaging apparatus
JP2015058182A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 キヤノン株式会社 マンモ断層撮影装置
US10376229B2 (en) 2013-09-19 2019-08-13 Canon Kabushiki Kaisha Computed tomographic mammography system
JP2016029644A (ja) * 2014-07-18 2016-03-03 キヤノン株式会社 X線発生管、x線発生装置、x線撮影システム及びこれらに用いられる陽極
US10701787B2 (en) 2017-09-19 2020-06-30 Nuctech Company Limited X-Ray conversion target and X-ray generator

Also Published As

Publication number Publication date
US20140153695A1 (en) 2014-06-05
US9552956B2 (en) 2017-01-24
KR20140043146A (ko) 2014-04-08
EP2740332A1 (en) 2014-06-11
EP2740332B1 (en) 2018-09-12
JP6039282B2 (ja) 2016-12-07
CN103718653B (zh) 2016-06-29
WO2013021874A1 (en) 2013-02-14
CN103718653A (zh) 2014-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6039282B2 (ja) 放射線発生装置及び放射線撮影装置
JP6039283B2 (ja) 放射線発生装置及び放射線撮影装置
US9373478B2 (en) Radiation generating apparatus and radiation imaging apparatus
JP5455880B2 (ja) 放射線発生管、放射線発生装置ならびに放射線撮影装置
JP5796990B2 (ja) X線発生装置及びそれを用いたx線撮影装置
JP5871528B2 (ja) 透過型x線発生装置及びそれを用いたx線撮影装置
JP2013020792A (ja) 放射線発生装置及びそれを用いた放射線撮影装置
JP2012138168A (ja) 放射線発生装置および放射線撮像システム
US9401259B2 (en) Radiation generating tube, and radiation generating apparatus and radiation imaging system using the same
JP6388400B2 (ja) X線発生装置及びこれを用いたx線撮影システム
JP6153314B2 (ja) X線透過型ターゲット及びその製造方法
JP5725827B2 (ja) 放射線発生装置および放射線撮影システム
JP2015076213A (ja) 放射線管、放射線発生装置及び放射線撮影システム
JP2015005337A (ja) 放射線発生ターゲット及びこれを用いた放射線発生管、放射線発生装置、放射線撮影システム
JP5449118B2 (ja) 透過型放射線管、放射線発生装置および放射線撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160705

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161104

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6039282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151