JP2013121987A - 医薬組成物 - Google Patents

医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2013121987A
JP2013121987A JP2013027590A JP2013027590A JP2013121987A JP 2013121987 A JP2013121987 A JP 2013121987A JP 2013027590 A JP2013027590 A JP 2013027590A JP 2013027590 A JP2013027590 A JP 2013027590A JP 2013121987 A JP2013121987 A JP 2013121987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
cancer
group
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013027590A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Soga
史朗 曽我
Toshihiko Ishii
俊彦 石井
Takayuki Nakajima
孝行 中嶋
Yukimasa Shiozu
行正 塩津
Shiro Akinaga
士朗 秋永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Kirin Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kirin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kirin Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kirin Co Ltd
Priority to JP2013027590A priority Critical patent/JP2013121987A/ja
Publication of JP2013121987A publication Critical patent/JP2013121987A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/122Ketones having the oxygen directly attached to a ring, e.g. quinones, vitamin K1, anthralin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/337Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having four-membered rings, e.g. taxol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

【課題】Hsp90ファミリー蛋白質阻害剤と、少なくとも1つの化合物とを組み合わせてなる医薬組成物等の提供。
【解決手段】Hsp90ファミリー蛋白質阻害剤と、少なくとも1つの化合物とを組み合わせてなる医薬組成物、該Hsp90ファミリー蛋白質阻害剤が式(I)

で表されるベンゾイル化合物もしくはそのプロドラッグまたはその薬理学的に許容される塩である前記医薬組成物等を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ヒートショック蛋白質90(以下、Hsp90)ファミリー蛋白質阻害剤と、少なくとも1つの化合物とを組み合わせてなる医薬組成物等に関する。
Hspは、細胞が熱ショック等のストレス環境にさらされた時に細胞内で発現する一連の蛋白質群であり、その分子量によってHsp90、Hsp70、Hsp60等のファミリーに分類される。これらの蛋白質は、分子シャペロン(chaperone)とも呼ばれ、一般的には蛋白質のフォールディング、膜透過、会合、凝集の抑制等がその主な機能と考えられている。
Hsp90は分子量約90kDaのHspの総称であり、真核生物のHsp90ファミリーとして、Hsp90α、Hsp90β、Grp94、Hsp72/TRAP1等が同定されている。以下、これらHsp90ファミリーに属するHspを総称してHsp90と呼ぶ。
近年、Hsp90が細胞増殖や癌化に関わる分子と特異的に複合体を形成し、細胞周期や増殖、細胞生存、細胞不死化、血管新生、転移浸潤に関与していることが明らかにされている。Hsp90と特異的に複合体を形成する蛋白質は、Hsp90クライアント(client)蛋白質と呼ばれ、Hsp90クライアント蛋白質の細胞内での機能や安定性の保持には、Hsp90との結合が必要であると考えられている。例えば、ステロイドホルモン受容体(エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体、グルココルチコイド受容体等)、非受容体型チロシンキナーゼ(Src、Lck等)、受容体型チロシンキナーゼ(EGF受容体、ErbB2、KIT等)、セリンスレオニンキナーゼ[Raf-1、サイクリン依存性キナーゼ(Cdk)4、Cdk6、Akt等]、遺伝子の転座に由来する融合蛋白質(Bcr-Abl、NPM-ALK等)、テロメラーゼ、HIF-1α等がHsp90クライアント蛋白質として知られている。よって、Hsp90の活性を制御することによって、Hsp90と特異的に結合するこれらクライアント蛋白質の関わる細胞内のシグナル伝達を変動させることができることが知られている[Pharmacol. Ther.、第79巻、129-168頁(1997年);Biochem. Pharmacol.、第56巻、675-682頁(1998年);Invest. New Drugs、第17巻、361-373頁(1999年)]。
ラディシコール(Radicicol)ならびにその誘導体はHsp90のN末端に位置するATP/ADP結合領域に結合し、その活性を阻害することが明らかにされている[Cell Stress Chaperones、第3巻、100-108頁(1998年);J. Med. Chem.、第42巻、260-266頁(1999年)]。また、ゲルダナマイシン(Geldanamycin)、ハービマイシン(Herbimycin)A等のアンサマイシン系化合物とその誘導体[Cell、第89巻、239-250頁(1997年);J. Natl. Cancer Inst.、第92巻、242-248頁(2000年)]、プリン誘導体(WO02/236075)、ピラゾール誘導体(WO03/055860)、イソオキサゾール誘導体(WO03/055860)等もHsp90のN末端の同じ領域に結合する化合物として報告されている。
Hsp90は、p50/Cdc37、p23等の共役分子とともに、前述のHsp90クライアント蛋白質と分子複合体を形成して機能するが、これらの低分子化合物は、Hsp90のN末端のATP/ADP結合領域に結合することにより、Hsp90を含む分子複合体の構成及び組合せを変化させ、その結果、Hsp90クライアント蛋白質の機能、細胞内局在、あるいは細胞内安定性等を変化させることにより、癌細胞の増殖抑制、アポトーシス誘導をはじめとする種々の生物活性を示すと考えられている[Invest. New Drugs、第17巻、361-373頁(1999年)]。ノボビオシン(Novobiocin)等のクマリン系化合物は、Hsp90のC末端領域(380〜728番アミノ酸に含まれる)に結合することにより、上記のN末端に結合する低分子化合物と同様の効果を示すことが報告されている[J. Natl. Cancer Inst.、第92巻、242-248頁(2000年)]。ゲルダナマイシン誘導体[Invest. New Drugs、第17巻、361-373頁(1999年)]及びラディシコール誘導体[Cancer Res.、第59巻、2931-2938頁(1999年);Blood、第96巻、2284-2291頁(2000年);Cancer Chemother. Phaemacol.、第48巻、435-445頁(2001年)]は、動物モデルにおいても抗腫瘍効果を示すことが報告されている。
Hsp90は、細胞周期や増殖、細胞生存、細胞不死化、血管新生、転移浸潤に関与する多くのクライアント蛋白質と相互作用し、癌に関わる多様な現象を制御しているため、様々なタイプの抗腫瘍剤(タンパク質医薬、化学療法剤、ホルモン療法剤、分子標的薬、分化誘導剤、アンチセンスオリゴヌクレオチド等)や放射線療法、免疫療法等との併用で、Hsp90ファミリー蛋白質阻害剤は相乗効果を示すと考えられる。実際に、ゲルダナマイシンやその誘導体等に関しては、抗腫瘍剤との併用に関する論文が多数報告されており、併用剤として有用であることが報告されている[Current Medicinal Chemistry、第14巻、223-232頁(2007年)]。
例えば、ヒト肺癌由来細胞株に対して17-アリルアミノ-17-デメトキシゲルダナマイシン(17-AAG)処理し、NF-kβ活性化に関与するHsp90クライアント蛋白質(RIP、IKKβ等)の分解を誘導した後、TNFαまたはTRAILを処理すると、これらのアポトーシス誘導活性が増強されることが報告されている[Cancer Res.、第66巻、1089-1095頁(2006年)]。
17-AAGは、ホジキンリンパ種由来細胞株に対して、Cdk、PLKの消失を誘導し、細胞周期停止及びアポトーシスを誘導するが、17-AAGは、アポトーシス抑制蛋白質AktやFLIPの消失を誘導することから、アポトーシス誘導剤[抗TRAILレセプターアゴニスト抗体(HTG-ETR1またはHTG-ETR2)]またはドキソルビシンと併用すると、これらの効果を増強することが報告されている[Clin. Cancer Res.、第12巻、584-590頁(2006年)]。
ヒトリンパ種由来の細胞株に対して、in vitroでドキソルビシン処理後の17-ジメチルアミノエチルアミノ-17-デメトキシゲルダナマイシン(17-DMAG)の連続併用は、細胞のp53のstatusに関係なく、ドキソルビシンの抗腫瘍活性を増強することが報告されている[Clin. Cancer Res.、第12巻、6547-6556頁(2006年)]。
ヒト白血病由来の細胞株に対するin vitroでの17-AAGと亜砒酸(arsenic trioxide)の併用は、17-AAGがアポトーシス抑制作用を持つAktの分解を促進するため、亜砒酸の抗腫瘍活性を増強することが報告されている。また、急性骨髄性白血病または慢性リンパ性白血病患者由来の初代培養細胞を用いた検討でも同様の結果が報告されている[Leukemia、第20巻、610-619頁(2006年)]。
Aktが活性化しているヒト卵巣癌由来の細胞株に対して、in vitroで17-AAGとパクリタキセルを同時併用すると、17-AAGはパクリタキセルの抗腫瘍活性を増強することが報告されている[Mol. Cancer Thr.、第5巻、1197-1208頁(2006年)]。
ヒトの固形癌由来の細胞株に対して、in vitroで17-DMAGを処理後、放射線照射をすると、17-DMAGが放射感受性を弱める蛋白質の分解を誘導することから、放射線照射の効果が高められることが報告されている。また、DU-145皮下移植モデルにおいて、17-AAG投与後、放射線照射すると、その抗腫瘍活性が増強されることが報告されている[Clin. Cancer Res. 、第10巻、8077-8084頁(2004年)]。
前立腺癌及びグリーマ由来の細胞株に対するin vitroでの17-AAG処理後の放射線照射は、コロニーアッセイにおいて放射線照射の効果を増強することが報告されている[Clin. Cancer Res.、第9巻、3749-3755頁(2003年)]。
乳癌細胞株を用いた皮下移植モデルの抗腫瘍試験において、17-AAGとパクリタキセルを同時投与すると、17-AAGがパクリタキセルの抗腫瘍活性を増強することが報告されている[Cancer Res.、第63巻、2139-2144頁(2003年)]。
ErbB2発現癌細胞に対するin vitroでのゲルダナマイシンとErbBキナーゼ阻害剤C-1033の併用は、ErbB2阻害が増強されるので、抗腫瘍活性が相加的に増強されることが報告されている[EMBO Journal、第21巻、2407-2417頁(2002年)]。
ヒト前立腺癌由来の細胞株に対するin vitroでのsurvivin siRNA処理後の17-AAGの連続併用は、細胞増殖阻害やアポトーシス誘導活性を増強することが報告されている[Mol. Cancer Thr.、第5巻、179-186頁(2006年)]。
ヒト多発性骨髄腫由来の初代培養細胞に対するin vitroでの17-AAGとプロテアソーム阻害剤ボルテゾミブの同時併用は、両者の抗腫瘍活性を増強することが報告されている[Blood、第107巻、1092-1100頁(2006年)]。
ヒト乳癌由来の細胞株に対して、in vitroでボルテゾミブとゲルダナマイシンを併用すると、おのおの単剤の処理よりも強い増殖阻害活性を示すことが報告されている[Mol. Cancer Ther.、第3巻、551-566頁(2004年)]。
本発明で用いられるHsp90ファミリー蛋白質阻害剤が知られている(特許文献1、2及び3)。
国際公開第2005/000778号パンフレット 国際公開第2005/063222号パンフレット 国際公開第2006/088193号パンフレット
本発明の目的は、Hsp90ファミリー蛋白質阻害剤と、少なくとも1つの化合物とを組み合わせてなる医薬組成物等を提供することにある。
本発明は以下の(1)〜(63)に関する。
(1)Hsp90ファミリー蛋白質阻害剤と、少なくとも1つの化合物とを組み合わせてなる医薬組成物。
(2)Hsp90ファミリー蛋白質阻害剤と、少なくとも1つの化合物とを併用して投与するための医薬組成物。
(3)Hsp90ファミリー蛋白質阻害剤と、少なくとも1つの化合物とを同時にまたは逐次的に投与するための医薬組成物。
(4)Hsp90ファミリー蛋白質阻害剤が式(I)
[式中、nは1〜5の整数を表し、
R1は置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルコキシ、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換の低級アルコキシカルボニル、置換もしくは非置換の複素環アルキル、置換もしくは非置換のアリール、CONR7R8(式中、R7及びR8は同一または異なって、水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換の低級アルカノイル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の複素環基、置換もしくは非置換のアラルキル、置換もしくは非置換の複素環アルキルまたは置換もしくは非置換のアロイルを表すか、またはR7とR8が隣接する窒素原子と一緒になって置換もしくは非置換の複素環基を形成する)またはNR9R10(式中、R9及びR10はそれぞれ前記R7及びR8と同義である)を表し、
R2は置換もしくは非置換のアリールまたは置換もしくは非置換の芳香族複素環基を表し、
R3及びR5は同一または異なって、水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルケニル、置換もしくは非置換の低級アルカノイル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のアラルキルまたは置換もしくは非置換のアロイルを表し、
R4は水素原子、ヒドロキシまたはハロゲンを表し、
R6は水素原子、ハロゲン、シアノ、ニトロ、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルケニル、置換もしくは非置換の低級アルキニル、置換もしくは非置換の低級アルコキシ、置換もしくは非置換のシクロアルキル、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ低級アルキルアミノ、カルボキシ、置換もしくは非置換の低級アルコキシカルボニル、置換もしくは非置換の低級アルカノイル、置換もしくは非置換のアリールオキシ、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の複素環基、置換もしくは非置換のアラルキルまたは置換もしくは非置換の複素環アルキルを表すが、ただし、
(i)R3及びR5がメチルであり、かつR4及びR6が水素原子であるとき、
かつ
(a)-(CH2)nR1がメトキシカルボニルメチルであるとき、
R2は2,4,6-トリメトキシ-5-メトキシカルボニル-3-ニトロフェニル、3-シアノ-2,4,6-トリメトキシフェニル、5-シアノ-2-エトキシ-4,6-ジメトキシ-3-ニトロフェニル、2,6-ジメトキシフェニル、2-クロロ-6-メトキシフェニル及び2-クロロ-4,6-ジメトキシ-5-メトキシカルボニル-3-ニトロフェニルから選ばれる基ではなく、
(b)-(CH2)nR1がエトキシカルボニルメチルであるとき、
R2は2,4,6-トリメトキシ-3-メトキシカルボニルフェニルではなく、
(c)-(CH2)nR1がN,N-ジメチルアミノメチルであるとき、
R2はフェニルではなく、
(ii)R3、R4、R5及びR6が水素原子であるとき、
かつ
(a)-(CH2)nR1が2-(アセトキシメチル)ヘプチル、3-オキソペンチルまたはペンチルであるとき、
R2は6-ヒドロキシ-4-メトキシ-3-メトキシカルボニル-2-ペンチルフェニルではなく、
(b)-(CH2)nR1が3-オキソペンチルであるとき、
R2は3-ベンジルオキシカルボニル-6-ヒドロキシ-4-メトキシ-2-ペンチルフェニル及び3-カルボキシ-6-ヒドロキシ-4-メトキシ-2-ペンチルフェニルから選ばれる基ではなく、
(c)-(CH2)nR1がn-プロピルであるとき、
R2は2,4-ジヒドロキシ-6-[(4-ヒドロキシ-2-オキソピラン-6-イル)メチル]フェニルではなく、
(iii)R3及びR4が水素原子であり、R5がメチルであり、かつR6がメトキシカルボニルであり、かつ-(CH2)nR1がペンチルであるとき、
R2は、6-[2-(アセトキシメチル)ヘプチル]-2,4-ジヒドロキシフェニル、2,4-ジヒドロキシ-6-ペンチルフェニル及び2,4-ジヒドロキシ-6-(3-オキソペンチル)フェニルから選ばれる基ではなく、
(iv)R3及びR5がベンジルであり、R4及びR6が水素原子であり、かつ-(CH2)nR1が3-オキソペンチルであるとき、
R2は6-ベンジルオキシ-4-メトキシ-3-メトキシカルボニル-2-ペンチルフェニル及び6-ベンジルオキシ-3-ベンジルオキシカルボニル-4-メトキシ-2-ペンチルフェニルから選ばれる基ではなく、
(v)R3がベンジルであり、R4が水素原子であり、R5がメチルであり、-(CH2)nR1がペンチルであり、かつR6がメトキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルであるとき、
R2は2,4-ジ(ベンジルオキシ)-6-(3-オキソペンチル)フェニルではなく、
(vi)R3及びR4が水素原子であり、R5がメチルであり、-(CH2)nR1がペンチルであり、かつR6がカルボキシまたはベンジルオキシカルボニルであるとき、
R2は2,4-ジヒドロキシ-6-(3-オキソペンチル)フェニルではなく、
(vii)R3、R4及びR6が水素原子であり、R5がn-プロピルであり、かつ-(CH2)nR1が5-(1,1-ジメチルプロピル)-4-(2-ヒドロベンゾトリアゾール-2-イル)-2-ヒドロキシフェニルメチルであるとき、
R2はフェニルではない]で表されるベンゾイル化合物もしくはそのプロドラッグまたはその薬理学的に許容される塩である前記(1)〜(3)のいずれかに記載の医薬組成物。
(5)R2が置換もしくは非置換の芳香族複素環基、1〜3の置換基で置換されたアリールまたはアリールである前記(4)記載の医薬組成物。
(6)R2が1〜3の置換基で置換されたアリールまたはアリールである前記(4)記載の医薬組成物。
(7)R2が1〜3の置換基で置換されたフェニルまたはフェニルである前記(4)記載の医薬組成物。
(8)R2が置換もしくは非置換の芳香族複素環基である前記(4)記載の医薬組成物。
(9)R3及びR5が同一または異なって、水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルカノイル、置換もしくは非置換のアロイルまたは置換もしくは非置換の低級アルケニルである前記(4)〜(8)のいずれかに記載の医薬組成物。
(10)R3、R4及びR5が水素原子である前記(4)〜(8)のいずれかに記載の医薬組成物。
(11)R1がCONR7R8(式中、R7及びR8はそれぞれ前記と同義である)である前記(4)〜(10)のいずれかに記載の医薬組成物。
(12)R1がCONR7aR8a(式中、R7a及びR8aは同一または異なって、水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキルまたは置換もしくは非置換の複素環アルキルを表す)である前記(4)〜(10)のいずれかに記載の医薬組成物。
(13)R1がCONR7bR8b(式中、R7b及びR8bは隣接する窒素原子と一緒になって置換もしくは非置換の複素環基を形成する)である前記(4)〜(10)のいずれかに記載の医薬組成物。
(14)R1が置換もしくは非置換の低級アルコキシである前記(4)〜(10)のいずれかに記載の医薬組成物。
(15)R6が水素原子、低級アルキル、ハロゲンまたはアリールである前記(4)〜(14)のいずれかに記載の医薬組成物。
(16)R6が低級アルキルである前記(4)〜(14)のいずれかに記載の医薬組成物。
(17)R6がエチルである前記(4)〜(14)のいずれかに記載の医薬組成物。
(18)Hsp90ファミリー蛋白質阻害剤が式(IA)
[式中、nAは0〜10の整数を表し、
R1Aは水素原子、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシ、ニトロ、ハロゲン、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルケニル、置換もしくは非置換の低級アルキニル、置換もしくは非置換の低級アルコキシ、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換の低級アルコキシカルボニル、置換もしくは非置換の低級アルカノイルオキシ、置換もしくは非置換の複素環アルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のアリールスルホニル、置換もしくは非置換の複素環基、CONR7R8(式中、R7及びR8はそれぞれ前記と同義である)またはNR9R10(式中、R9及びR10はそれぞれ前記と同義である)を表し、
R2Aは置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルケニル、置換もしくは非置換の低級アルキニル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリールまたは置換もしくは非置換の複素環基を表し、
R3A及びR5Aは同一または異なって、水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルケニル、置換もしくは非置換の低級アルカノイル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のアラルキルまたは置換もしくは非置換のアロイルを表し、
R4A及びR6Aは同一または異なって、水素原子、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルケニル、置換もしくは非置換の低級アルキニル、置換もしくは非置換の低級アルコキシ、置換もしくは非置換のシクロアルキル、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ低級アルキルアミノ、カルボキシ、置換もしくは非置換の低級アルコキシカルボニル、置換もしくは非置換の低級アルカノイル、置換もしくは非置換のアリールオキシ、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の複素環基、置換もしくは非置換のアラルキルまたは置換もしくは非置換の複素環アルキルを表す]で表されるベンゾイル化合物もしくはそのプロドラッグまたはその薬理学的に許容される塩である前記(1)〜(3)のいずれかに記載の医薬組成物。
(19)Hsp90ファミリー蛋白質阻害剤が式(II)
{式中、n1は0〜10の整数を表し、
R11は水素原子、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシ、ニトロ、ハロゲン、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルケニル、置換もしくは非置換の低級アルキニル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換の低級アルコキシカルボニル、置換もしくは非置換のアロイル、置換もしくは非置換の低級アルカノイル、置換もしくは非置換の複素環アルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のアラルキル、置換もしくは非置換のアリールスルホニル、置換もしくは非置換の複素環基、CONR17R18(式中、R17及びR18は同一または異なって、水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換の低級アルカノイル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の複素環基、置換もしくは非置換のアラルキル、置換もしくは非置換の複素環アルキルまたは置換もしくは非置換のアロイルを表すか、またはR17とR18が隣接する窒素原子と一緒になって置換もしくは非置換の複素環基を形成する)、NR19R20[式中、R19及びR20は同一または異なって、水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキルスルホニル、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換の低級アルカノイル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の複素環基、置換もしくは非置換のアラルキル、置換もしくは非置換の複素環アルキル、置換もしくは非置換のアロイルまたはCONR21R22(式中、R21及びR22はそれぞれ前記R17及びR18と同義である)を表すか、またはR19とR20が隣接する窒素原子と一緒になって置換もしくは非置換の複素環基を形成する]またはOR23(式中、R23は置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルケニル、置換もしくは非置換の低級アルカノイル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の複素環基、置換もしくは非置換のアラルキルまたは置換もしくは非置換の複素環アルキルを表す)を表し、
R12は置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルケニル、置換もしくは非置換の低級アルキニル、置換もしくは非置換のアリールまたは置換もしくは非置換の複素環基(ただし置換もしくは非置換のピラゾリルを除く)を表し、
R13及びR15は同一または異なって、水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルケニル、置換もしくは非置換の低級アルカノイル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換の低級アルキルスルホニル、置換もしくは非置換のアリールスルホニル、カルバモイル、スルファモイル、置換もしくは非置換の低級アルキルアミノカルボニル、置換もしくは非置換のジ低級アルキルアミノカルボニル、置換もしくは非置換の低級アルコキシカルボニル、置換もしくは非置換の複素環カルボニル、置換もしくは非置換のアラルキルまたは置換もしくは非置換のアロイルを表し、
R14及びR16は同一または異なって、水素原子、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルケニル、置換もしくは非置換の低級アルキニル、置換もしくは非置換の低級アルコキシ、置換もしくは非置換のシクロアルキル、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ低級アルキルアミノ、カルボキシ、置換もしくは非置換の低級アルコキシカルボニル、置換もしくは非置換のアリールオキシ、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の複素環基(ただし置換もしくは非置換のピラゾリルを除く)、置換もしくは非置換の低級アルカノイル、置換もしくは非置換のアラルキルまたは置換もしくは非置換の複素環アルキルを表す}で表されるベンゼン誘導体もしくはそのプロドラッグまたはその薬理学的に許容される塩である前記(1)〜(3)のいずれかに記載の医薬組成物。
(20)R11が水素原子、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシ、ニトロ、ハロゲン、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルキニル、置換もしくは非置換の低級アルコキシ、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換の低級アルコキシカルボニル、置換もしくは非置換の低級アルカノイルオキシ、置換もしくは非置換の複素環アルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のアリールスルホニル、CONR17R18(式中、R17及びR18はそれぞれ前記と同義である)またはNR19R20(式中、R19及びR20はそれぞれ前記と同義である)である前記(19)記載の医薬組成物。
(21)R11が置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルキニル、置換もしくは非置換の低級アルコキシ、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換の低級アルコキシカルボニル、置換もしくは非置換の複素環アルキル、置換もしくは非置換のアリール、CONR17R18(式中、R17及びR18はそれぞれ前記と同義である)またはNR19R20(式中、R19及びR20はそれぞれ前記と同義である)である前記(19)記載の医薬組成物。
(22)R12が置換もしくは非置換のアリールまたは置換もしくは非置換の芳香族複素環基である前記(19)〜(21)のいずれかに記載の医薬組成物。
(23)R12が置換もしくは非置換のアリールである前記(19)〜(21)のいずれかに記載の医薬組成物。
(24)R12が置換もしくは非置換のフェニルである前記(19)〜(21)のいずれかに記載の医薬組成物。
(25)R12が置換もしくは非置換のフリルである前記(19)〜(21)のいずれかに記載の医薬組成物。
(26)R14が水素原子、ヒドロキシまたはハロゲンである前記(19)〜(25)のいずれかに記載の医薬組成物。
(27)R13及びR15が同一または異なって、水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルケニル、置換もしくは非置換の低級アルカノイル、置換もしくは非置換のアロイル、置換もしくは非置換の低級アルキルアミノカルボニル、置換もしくは非置換のジ低級アルキルアミノカルボニル、置換もしくは非置換の低級アルコキシカルボニルまたは置換もしくは非置換の複素環カルボニルである前記(19)〜(26)のいずれかに記載の医薬組成物。
(28)R13、R14及びR15が水素原子である前記(19)〜(25)のいずれかに記載の医薬組成物。
(29)対象疾患が癌である前記(1)〜(28)のいずれかに記載の医薬組成物。
(30)癌が、造血器腫瘍による癌、乳癌、子宮体癌、子宮頚癌、前立腺癌、膀胱癌、腎癌、胃癌、食道癌、肝癌、胆道癌、大腸癌、直腸癌、膵癌、肺癌、口頭頚部癌、骨肉腫、メラノーマまたは脳腫瘍による癌である前記(29)記載の医薬組成物。
(31)癌が白血病、骨髄腫またはリンパ腫である前記(29)記載の医薬組成物。
(32)癌が急性骨髄性白血病である前記(29)記載の医薬組成物。
(33)癌が多発性骨髄腫である前記(29)記載の医薬組成物。
(34)癌が固形癌である前記(29)記載の医薬組成物。
(35)固形癌が乳癌である前記(34)記載の医薬組成物。
(36)固形癌が肺癌である前記(34)記載の医薬組成物。
(37)Hsp90ファミリー蛋白質阻害剤と組み合わせ、同時にまたは逐次的に投与するための化合物が、蛋白質または低分子化合物である前記(3)〜(36)のいずれかに記載の医薬組成物。
(38)Hsp90ファミリー蛋白質阻害剤と組み合わせるための化合物が蛋白質であって、該蛋白質が抗体である前記(37)記載の医薬組成物。
(39)抗体が抗ErbB2抗体である前記(38)記載の医薬組成物。
(40)抗体がトラスツズマブである前記(38)記載の医薬組成物。
(41)Hsp90ファミリー蛋白質阻害剤と組み合わせるための化合物が低分子化合物であって、該低分子化合物が化学療法剤または分子標的薬である前記(37)記載の医薬組成物。
(42)低分子化合物が化学療法剤であって、該化学療法剤がメルファランまたはパクリタキセルである前記(41)記載の医薬組成物。
(43)低分子化合物が分子標的薬であって、該分子標的薬がキナーゼ阻害剤である前記(41)記載の医薬組成物。
(44)キナーゼ阻害剤がゲフィチニブである前記(43)記載の医薬組成物。
(45)キナーゼ阻害剤がフムス様チロシンキナーゼ3(Flt-3)阻害剤である前記(43)記載の医薬組成物。
(46)キナーゼ阻害剤がオーロラ(Aurora)阻害剤、Abelsonキナーゼ(Ablキナーゼ)阻害剤、血管内皮増殖因子受容体(Vascular endothelial growth factor receptor, VEGFR)阻害剤、繊維芽細胞増殖因子受容体(Fibroblast growth factor receptor, FGFR)阻害剤、血小板由来増殖因子受容体(Platelet derived growth factor receptor, PDGFR)阻害剤またはエフリン(Ephrin)阻害剤である前記(43)記載の医薬組成物。
(47)低分子化合物が分子標的薬であって、該分子標的薬がプロテアソーム阻害剤である前記(41)記載の医薬組成物。
(48)プロテアソーム阻害剤がボルテゾミブである前記(47)記載の医薬組成物。
(49)Hsp90ファミリー蛋白質阻害剤と、少なくとも1つの化合物とを同時にまたは時間をおいて別々に投与する工程を含むことを特徴とする癌の治療方法。
(50)Hsp90ファミリー蛋白質阻害剤が式(I)
(式中、n、R1、R2、R3、R4、R5及びR6はそれぞれ前記と同義である)で表されるベンゾイル化合物もしくはそのプロドラッグまたはその薬理学的に許容される塩である前記(49)記載の癌の治療方法。
(51)Hsp90ファミリー蛋白質阻害剤が式(IA)
(式中、nA、R1A、R2A、R3A、R4A、R5A及びR6Aはそれぞれ前記と同義である)で表されるベンゾイル化合物もしくはそのプロドラッグまたはその薬理学的に許容される塩である前記(49)記載の癌の治療方法。
(52)Hsp90ファミリー蛋白質阻害剤が式(II)
(式中、n1、R11、R12、R13、R14、R15及びR16はそれぞれ前記と同義である)で表されるベンゼン誘導体もしくはそのプロドラッグまたはその薬理学的に許容される塩である前記(49)記載の癌の治療方法。
(53)抗癌剤の製造のための、Hsp90ファミリー蛋白質阻害剤、及び少なくとも1つの化合物の使用。
(54)Hsp90ファミリー蛋白質阻害剤が式(I)
(式中、n、R1、R2、R3、R4、R5及びR6はそれぞれ前記と同義である)で表されるベンゾイル化合物もしくはそのプロドラッグまたはその薬理学的に許容される塩である前記(53)記載の使用。
(55)Hsp90ファミリー蛋白質阻害剤が式(IA)
(式中、nA、R1A、R2A、R3A、R4A、R5A及びR6Aはそれぞれ前記と同義である)で表されるベンゾイル化合物もしくはそのプロドラッグまたはその薬理学的に許容される塩である前記(53)記載の使用。
(56)Hsp90ファミリー蛋白質阻害剤が式(II)
(式中、n1、R11、R12、R13、R14、R15及びR16はそれぞれ前記と同義である)で表されるベンゼン誘導体もしくはそのプロドラッグまたはその薬理学的に許容される塩である前記(53)記載の使用。
(57)Hsp90ファミリー蛋白質阻害剤を含有する第1成分と、抗腫瘍剤を含有する第2成分を有することを特徴とするキット。
(58)Hsp90ファミリー蛋白質阻害剤が前記(4)〜(18)のいずれかに記載のベンゾイル化合物もしくはそのプロドラッグまたはその薬理学的に許容される塩である前記(57)記載のキット。
(59)Hsp90ファミリー蛋白質阻害剤が前記(19)〜(28)のいずれかに記載のベンゼン誘導体もしくはそのプロドラッグまたはその薬理学的に許容される塩である前記(57)記載のキット。
(60)Hsp90ファミリー蛋白質阻害剤と、少なくとも1つの化合物を有効成分とする、同時にまたは逐次的に投与するための抗腫瘍剤。
(61)Hsp90ファミリー蛋白質阻害剤が前記(4)〜(18)のいずれかに記載のベンゾイル化合物もしくはそのプロドラッグまたはその薬理学的に許容される塩である前記(60)記載の抗腫瘍剤。
(62)Hsp90ファミリー蛋白質阻害剤が前記(19)〜(28)のいずれかに記載のベンゼン誘導体もしくはそのプロドラッグまたはその薬理学的に許容される塩である前記(60)記載の抗腫瘍剤。
(63)Hsp90ファミリー蛋白質阻害剤を投与する前または投与した後に、放射線を照射する工程を含むことを特徴とする癌の治療方法。
本発明により、Hsp90ファミリー蛋白質阻害剤と、少なくとも1つの化合物とを組み合わせてなる医薬組成物等が提供される。
図1は、ヒト肺癌NCI-H596細胞移植マウスモデルにおける試験化合物とゲフィチニブの併用による抗腫瘍効果を示す。 縦軸は0日目の腫瘍体積をV0としたときの腫瘍体積変化の比(V/V0)を示す。横軸は日数を示す。◆は試験化合物及びゲフィチニブ非投与、●は試験化合物投与、▲はゲフィチニブ投与、×は試験化合物とゲフィチニブ併用投与における増殖阻害効果を示す。 図2は、ヒト乳癌KPL-4細胞移植マウスモデルにおける試験化合物とパクリタキセルの併用による抗腫瘍効果を示す。
縦軸は0日目の腫瘍体積をV0としたときの腫瘍体積変化の比(V/V0)を示す。横軸は日数を示す。◆は試験化合物及びパクリタキセル非投与、●は試験化合物投与、▲はパクリタキセル投与、×は試験化合物とパクリタキセル併用投与における増殖阻害効果を示す。
図3は、ヒト乳癌KPL-4細胞移植マウスモデルにおける試験化合物とトラスツズマブの併用による抗腫瘍効果を示す。
縦軸は0日目の腫瘍体積をV0としたときの腫瘍体積変化の比(V/V0)を示す。横軸は日数を示す。◆は試験化合物及びトラスツズマブ非投与、●は試験化合物投与、▲はトラスツズマブ投与、×は試験化合物とトラスツズマブ併用投与における増殖阻害効果を示す。
図4は、ヒト多発性骨髄腫NCI-H929細胞移植マウスモデルにおける試験化合物とボルテゾミブの併用による抗腫瘍効果を示す。
縦軸は0日目の腫瘍体積をV0としたときの腫瘍体積変化の比(V/V0)を示す。横軸は日数を示す。◆は試験化合物及びボルテゾミブ非投与、●は試験化合物投与、▲はボルテゾミブ投与、×は試験化合物とボルテゾミブ併用投与における増殖阻害効果を示す。
図5は、ヒト多発性骨髄腫NCI-H929細胞移植マウスモデルにおける試験化合物とメルファランの併用による抗腫瘍効果を示す。
縦軸は0日目の腫瘍体積をV0としたときの腫瘍体積変化の比(V/V0)を示す。横軸は日数を示す。◆は試験化合物及びメルファラン非投与、●は試験化合物投与、▲はメルファラン投与、×は試験化合物とメルファラン併用投与における増殖阻害効果を示す。
以下、式(I)、(IA)及び(II)で表される化合物を化合物(I)、(IA)及び(II)という。他の式番号の化合物についても同様である。
式(I)、(IA)及び(II)の各基の定義において、
低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルコキシカルボニル、低級アルキルアミノカルボニル、ジ低級アルキルアミノカルボニル、低級アルキルスルホニル、低級アルキルアミノ及びジ低級アルキルアミノの低級アルキル部分としては、例えば直鎖または分枝状の炭素数1〜8のアルキルが挙げられ、具体的にはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル等が挙げられる。ジ低級アルキルアミノ及びジ低級アルキルアミノカルボニルにおける2個の低級アルキル部分は同一でも異なっていてもよい。
低級アルケニルとしては、例えば直鎖または分枝状の炭素数2〜8のアルケニルが挙げられ、具体的にはビニル、アリル、1-プロペニル、メタクリル、クロチル、1-ブテニル、3-ブテニル、2-ペンテニル、4-ペンテニル、2-ヘキセニル、5-ヘキセニル、2-ヘプテニル、2-オクテニル等が挙げられる。
低級アルキニルとしては、例えば直鎖または分枝状の炭素数2〜8のアルキニルが挙げられ、具体的にはエチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニル、オクチニル等が挙げられる。
低級アルカノイル及び低級アルカノイルオキシの低級アルカノイル部分としては、例えば直鎖または分枝状の炭素数1〜7のアルカノイルが挙げられ、具体的にはホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、イソバレリル、ピバロイル、ヘキサノイル、ヘプタノイル等が挙げられる。
シクロアルキルとしては、例えば炭素数3〜8のシクロアルキルが挙げられ、具体的にはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル等が挙げられる。
アリール、アリールスルホニル、アリールオキシ及びアロイルのアリール部分としては、例えば炭素数6〜14の単環式、二環式または三環式のアリールが挙げられ、具体的にはフェニル、インデニル、ナフチル、アントリル等が挙げられる。
アラルキルとしては、例えば炭素数7〜15のアラルキルが挙げられ、具体的にはベンジル、フェネチル、ベンズヒドリル、ナフチルメチル等が挙げられる。
芳香族複素環基としては、例えば窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれる少なくとも1個の原子を含む5員または6員の単環性芳香族複素環基、3〜8員の環が縮合した二環または三環性で窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれる少なくとも1個の原子を含む縮環性芳香族複素環基等が挙げられ、具体的にはピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、キノリニル、イソキノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、シンノリニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チエニル、フリル、チアゾリル、オキサゾリル、インドリル、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、プリニル、ベンゾジオキソラニル等が挙げられる。
複素環基、複素環カルボニル及び複素環アルキルの複素環基部分としては、例えば前記芳香族複素環基の定義で挙げた基に加え、脂環式複素環基が挙げられる。脂環式複素環基としては、例えば窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれる少なくとも1個の原子を含む5員または6員の単環性脂環式複素環基、3〜8員の環が縮合した二環または三環性で窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれる少なくとも1個の原子を含む縮環性脂環式複素環基等が挙げられ、具体的にはピロリジニル、ピペリジノ、ピペラジニル、ピペラジニル、モルホリノ、モルホリニル、チオモルホリノ、チオモルホリニル、ホモピペリジノ、ホモピペラジニル、ホモピペラジニル、テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロベンゾフラニル、オキソピペラジニル、2-オキソピロリジニル等が挙げられる。
隣接する窒素原子と一緒になって形成される複素環基としては、例えば少なくとも1個の窒素原子を含む5員または6員の単環性複素環基(該単環性複素環基は、他の窒素原子、酸素原子または硫黄原子を含んでいてもよい)、3〜8員の環が縮合した二環または三環性で少なくとも1個の窒素原子を含む縮環性複素環基(該縮環性複素環基は、他の窒素原子、酸素原子または硫黄原子を含んでいてもよい)等が挙げられ、具体的にはピロリジニル、ピペリジノ、ピペラジニル、モルホリノ、チオモルホリノ、ホモピペリジノ、ホモピペラジニル、テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、オキソピペラジニル、2-オキソピロリジニル等が挙げられる。
複素環アルキルのアルキレン部分は、前記低級アルキルの定義から水素原子を1つ除いたものと同義である。
ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素の各原子を意味する。
置換低級アルキル、置換低級アルコキシ、置換低級アルコキシカルボニル、置換ジ低級アルキルアミノカルボニル、置換低級アルキルアミノカルボニル、置換低級アルキルスルホニル、置換低級アルケニル及び置換低級アルキニルにおける置換基(A)としては、同一または異なって、例えば置換数1〜3のヒドロキシ、オキソ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アミノ、ハロゲン、置換もしくは非置換の低級アルコキシ、シクロアルキル、低級アルカノイル、低級アルコキシカルボニル、低級アルキルアミノ、ジ低級アルキルアミノ等が挙げられる。置換基の置換位置は、特に限定されない。ここでハロゲン、低級アルコキシ、シクロアルキル、低級アルカノイル、低級アルコキシカルボニル、低級アルキルアミノ及びジ低級アルキルアミノは、それぞれ前記と同義である。置換低級アルコキシにおける置換基としては、同一または異なって、例えば置換数1〜3のヒドロキシ、ハロゲン等が挙げられ、該ハロゲンは前記と同義である。
置換低級アルカノイル、置換低級アルカノイルオキシ、置換シクロアルキル、置換アリール、置換アリールスルホニル、置換アリールオキシ、置換アラルキル、置換アロイル、置換複素環アルキル、置換複素環基、置換複素環カルボニル、置換芳香族複素環基及び隣接する窒素原子と一緒になって形成される置換複素環基における置換基(B)としては、同一または異なって、例えば置換数1〜3のヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルコキシ、アラルキルオキシ、低級アルキルスルホニル、低級アルキルスルファニル、シクロアルキル、低級アルコキシカルボニル、低級アルキルアミノ、ジ低級アルキルアミノ、低級アルカノイル、複素環基、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の複素環アルキルオキシ、置換もしくは非置換の複素環カルボニルアルキルオキシ等が挙げられる。置換基の置換位置は、特に限定されない。ここでハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、シクロアルキル、低級アルコキシカルボニル、低級アルキルアミノ、ジ低級アルキルアミノ、低級アルカノイル、複素環基及びアリールは、それぞれ前記と同義であり、低級アルキルスルホニル及び低級アルキルスルファニルの低級アルキル部分は前記低級アルキルと同義であり、アラルキルオキシのアラルキル部分は前記アラルキルと同義であり、複素環アルキルオキシ及び複素環カルボニルアルキルオキシの複素環基部分及びアルキレンはそれぞれ前記複素環基及び前記低級アルキルの定義から水素原子を1つ除いたものと同義である。置換低級アルキル、置換低級アルコキシ及び置換アリールにおける置換基としては、同一または異なって、例えば置換数1〜3のヒドロキシ、ハロゲン、低級アルコキシ、シアノ、低級アルキルアミノ、ジ低級アルキルアミノ等が挙げられ、該ハロゲン、低級アルコキシ、低級アルキルアミノ及びジ低級アルキルアミノはそれぞれ前記と同義である。置換複素環アルキルオキシ及び置換複素環カルボニルアルキルオキシにおける置換基としては、同一または異なって、例えば置換数1〜3のヒドロキシ、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、複素環基等が挙げられ、ここで示したハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ及び複素環基はそれぞれ前記と同義である。
化合物(I)、(IA)及び(II)のプロドラッグ(prodrug)としては、例えば血液中での加水分解等のさまざまなメカニズム等によりin vivoで変換されて本発明に係る化合物(I)、(IA)及び(II)を生じる化合物があげられ、当業者によく知られた技術[例えば、ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(J. Med. Chem.)、1997年、第40巻、p.2011-2016;ドラッグ・デバロップメント・リサーチ(Drug Dev. Res.)、1995年、第34巻、p.220-230;アドバンシス・イン・ドラッグ・リサーチ(Advances in Drug Res.)、1984年、第13巻、p.224-331;バンガード(Bundgaard)著、デザイン・オブ・プロドラッグズ(Design of Prodrugs)、1985年、Elsevier Press等]により特定することができる。
具体的には、化合物(I)、(IA)及び(II)がその構造中にカルボキシを有するとき、化合物(I)、(IA)及び(II)のプロドラッグとしては、低級アルキル、低級アルカノイルオキシアルキル(例えば、低級アルカノイルオキシメチル、1-(低級アルカノイルオキシ)エチル、1-メチル-1-(低級アルカノイルオキシ)エチル等)、低級アルコキシカルボニルオキシアルキル(例えば、低級アルコキシカルボニルオキシメチル、1-(低級アルコキシカルボニルオキシ)エチル、1-メチル-1-(低級アルコキシカルボニルオキシ)エチル等)、N-(低級アルコキシカルボニル)アミノアルキル(例えば、N-(低級アルコキシカルボニル)アミノメチル、1-[N-(低級アルコキシカルボニル)アミノ]エチル等)、3-フタリジル、4-クロトノラクトニル、γ-ブチロラクトン-4-イル、ジ低級アルキルアミノアルキル、カルバモイルアルキル、ジ低級アルキルカルバモイルアルキル、ピペリジノアルキル、ピロリジノアルキル、モルホリノアルキル等から選ばれる基により、当該カルボキシの水素原子が置換された化合物等が挙げられる。
また、化合物(I)、(IA)及び(II)がその構造中にアルコール性のヒドロキシを有するとき、化合物(I)、(IA)及び(II)のプロドラッグとしては、低級アルカノイルオキシアルキル、1-(低級アルカノイルオキシ)エチル、1-メチル-1-(低級アルカノイルオキシ)エチル、低級アルコキシカルボニルオキシアルキル、N-(低級アルコキシカルボニル)アミノアルキル、スクシノイル、低級アルカノイル、α-アミノ低級アルカノイル等から選ばれる基により、当該ヒドロキシの水素原子が置換された化合物等が挙げられる。
また、化合物(I)、(IA)及び(II)がその構造中にアミノを有するとき、化合物(I)、(IA)及び(II)のプロドラッグとしては、低級アルキルカルボニル、低級アルコキシカルボニル、低級アルキルカルバモイル、ジ低級アルキルカルバモイル等から選ばれる基により、当該アミノの1個または2個の水素原子が置換された化合物等が挙げられる。
ここで示した低級アルキル、低級アルコキシカルボニルオキシアルキル、低級アルコキシカルボニルオキシメチル、1-(低級アルコキシカルボニルオキシ)エチル、1-メチル-1-(低級アルコキシカルボニルオキシ)エチル、N-(低級アルコキシカルボニル)アミノアルキル、N-(低級アルコキシカルボニル)アミノメチル、1-[N-(低級アルコキシカルボニル)アミノ]エチル、ジ低級アルキルアミノアルキル、ジ低級アルキルカルバモイルアルキル、低級アルキルカルボニル、低級アルコキシカルボニル、低級アルキルカルバモイル及びジ低級アルキルカルバモイルの低級アルキル部分は前記低級アルキルと同義であり、ジ低級アルキルアミノアルキル、ジ低級アルキルカルバモイルアルキル及びジ低級アルキルカルバモイルにおける2個の低級アルキル部分は同一でも異なっていてもよい。
また、ここで示した低級アルカノイルオキシアルキル、低級アルカノイルオキシメチル、1-(低級アルカノイルオキシ)エチル、1-メチル-1-(低級アルカノイルオキシ)エチル、低級アルカノイル及びα-アミノ低級アルカノイルの低級アルカノイル部分は、前記低級アルカノイルと同義である。
また、ここで示した低級アルカノイルオキシアルキル、低級アルコキシカルボニルオキシアルキル、N-(低級アルコキシカルボニル)アミノアルキル、ジ低級アルキルアミノアルキル、カルバモイルアルキル、ジ低級アルキルカルバモイルアルキル、ピペリジノアルキル、ピロリジノアルキル及びモルホリノアルキルのアルキレン部分は、前記低級アルキルの定義から水素原子を1つ除いたものと同義である。
これらの化合物(I)のプロドラッグの調製は、化合物(I)から、例えばプロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス第三版(Protective Groups in Organic Synthesis, third edition)、グリーン(T.W.Greene)著、ジョン・ワイリー・アンド・サンズ・インコーポレイテッド(John Wiley & Sons Inc.)(1999年)等に記載の方法またはそれらに準じた方法により行うことができる。
化合物(I)、(IA)及び(II)、またはそれらのプロドラッグの薬理学的に許容される塩は、例えば薬理学的に許容される酸付加塩、金属塩、アンモニウム塩、有機アミン付加塩、アミノ酸付加塩等を包含する。
化合物(I)、(IA)及び(II)、またはそれらのプロドラッグの薬理学的に許容される酸付加塩としては、例えば塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩等の無機酸塩、酢酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩等の有機酸塩が挙げられ、薬理学的に許容される金属塩としては、例えばナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、マグネシウム塩、カルシウム塩等のアルカリ土類金属塩、アルミニウム塩、亜鉛塩等が挙げられ、薬理学的に許容されるアンモニウム塩としては、例えばアンモニウム、テトラメチルアンモニウム等の塩が挙げられ、薬理学的に許容される有機アミン付加塩としては、例えばモルホリン、ピペリジン等の付加塩が挙げられ、薬理学的に許容されるアミノ酸付加塩としては、例えばグリシン、フェニルアラニン、リジン、アスパラギン酸、グルタミン酸等の付加塩が挙げられる。
Hsp90ファミリー蛋白質阻害とは、Hsp90ファミリー蛋白質とHsp90ファミリー蛋白質が結合する蛋白質(Hsp90 client protein)との結合を阻害することを意味する。
Hsp90ファミリー蛋白質としては、例えばHsp90α蛋白質、Hsp90β蛋白質、grp94、hsp75/TRAP1等が挙げられる。
Hsp90ファミリー蛋白質が結合する蛋白質は、Hsp90ファミリー蛋白質が結合する蛋白質であればいずれでもよいが、例えばEGFR、Erb-B2、Bcr-Abl、src、raf-1、AKT、Flt-3、PLK、Wee1、FAK、cMET、hTERT、HIF1-α、変異p53、エストロゲン受容体、アンドロゲン受容体等が挙げられる[エキスパート・オピニオン・オン・バイオロジカル・セラピー(Expert Opinion on Biological Therapy)、2002年、第2巻、p.3-24]。
本発明の医薬組成物において、Hsp90ファミリー蛋白質阻害剤と組み合わせて用いられる化合物としては、抗腫瘍剤と抗腫瘍剤以外の蛋白質または低分子化合物が挙げられる。抗腫瘍剤としては、例えば蛋白質医薬品、化学療法剤、ホルモン療法剤、分子標的薬、分化誘導剤、骨吸収阻害剤、核酸医薬品(siRNA、アンチセンスオリゴ)等を含め、癌の治療に使用される化合物が挙げられる。また、Hsp90ファミリー蛋白質阻害剤を投与する前または投与した後に、放射線を照射(放射線療法)することにより癌を治療することもできる。
放射線療法における放射線としては、例えば陰電子、陽電子、陽子、速中性子、負π中間子、重イオン、荷電粒子、X線、γ線、電波、赤外線、紫外線、可視光等が挙げられる。
蛋白質医薬品の例としては、例えばサイトカイン、抗体等が挙げられる。
サイトカインとしては、例えばインターロイキン-2(IL-2)、IFN-α、IFN-γ、GM-CSF、G-CSF、TNF-α、IL-1β等が挙げられる。
抗体としては、例えば抗EGFR抗体{セツキシマブ(アービタックス)[cetuximab(Erbitux)]}、抗ErbB2抗体{トラスツズマブ(ハーセプチン)[trastuzumab(Herceptin)]}、抗VEGF抗体{ベバシズマブ(アバスチン)[bevacizumab(Avastin)]}、抗CD20抗体{リツキシマブ(リツキサン)[rituximab(Rituxan)]}、抗CD33抗体{ゲムツズマブオゾガマイシン(マイロターグ)[gemtuzumab ozogamicin(Mylotarg)]}、抗CD52抗体{アレムツズマブ(キャンパス)[alemtuzumab(Campath)]}、抗TRAIL抗体等が挙げられる。
化学療法剤としては、例えばチューブリン作用薬、DNA作用薬、代謝拮抗剤等が挙げられる。
ホルモン療法剤としては、例えば抗アンドロゲン剤、抗エストロゲン剤、アンドロゲン製剤、エストロゲン製剤、LH-RH作動薬(化学的去勢薬)、プロゲスチン、アロマターゼ阻害剤、ステロイドサルファターゼ阻害剤等が挙げられる。
分子標的薬としては、例えばBcr-Abl阻害剤、EGFR阻害剤、JAK阻害剤、マルチキナーゼ阻害剤、キネシンEg5阻害剤、Flt-3阻害剤、mTOR阻害剤、プロテアソーム阻害剤、HDAC阻害剤、DNAメチル化阻害剤、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、Bcl-2阻害剤、Aurora阻害剤、Ablキナーゼ阻害剤、VEGFR阻害剤、FGFR阻害剤、PDGFR阻害剤、エフリン(Ephrin)阻害剤等が挙げられる。
チューブリン作用薬の例としては、例えばビンブラスチン(vinblastine)、ビンデシン(vindesine)、ビンクリスチン(vincristine)、ビノレルビン(vinorelbine)、パクリタキセル(タキソール)、ドセタキセル(タキソテア)等が挙げられる。
DNA作用薬の例としては、例えばクロラムブシル(chlorambucil)、シクロフォスファミド(cyclophosphamide)、メルファラン(melpharan)、シスプラチン(cisplatin)、カルボプラチン(carboplatin)、ダカルバジン(DTIC)[dacarbazine (DTIC)]、オキザロプラチン(oxaloplatin)、ブレオマイシン(bleomycin)、ドキソルビシン(アドリアマイシン)[doxorubicin (adriamycin)]、ドキソルビシンリポ(ドキシル)[doxorubicin lipo (doxil)]、イダルビシン(idarubicin)、マイトマイシン(mitomycin)、ミトキサントロン(mitoxantrone)、エトポシド(etoposide)、カンプトテシン(camptothecin)、CPT-11,10-ヒドロキシ-7-エチル-カンプトテシン(SN38)、イリノテカン(irinotecan)、トポテカン(topotecan)、5-アザシチジン(5-azacytidine)、デシタビン(decitabine)等が挙げられる。
代謝拮抗剤の例としては、例えば5-フルオロウラシル(5-fluorouracil)、フルダラビン(fludarabine)、ヒドロキシウレア(hydroxyurea)、シタラビン(cytarabine)、メトトレキセート(methotrexate)、カペシタビン(capecitabine)、ゲムシタビン(ゲムザール)[gemcitabine (gemzar)]、テガフール・ウラシル配合剤(UFT)、クロファラビン(clofarabine)、ネララビン(nelarabine)等が挙げられる。
ホルモン療法剤の例としては、例えばロイプロリド(leuprolide)、ゴセレリン(goserelin)、メゲストロール(megestrol)、タモキシフェン(tamoxifen)、ICI182780、トレミフェン(Tremifene)、ファドロゾール(fadrozole)、レトロゾール(letrozole)、フルタミド(flutamide)、ビカルタミド(bicalutamide)、テストラクトン(testolactone)、ミトタン(mitotane)、プレドニゾロン(prednisolone)、デキサメタゾン(dexamethasone)等が挙げられる。
分子標的薬の例としては、例えばゲフィチニブ(イレッサ)[gefitinib (Iressa)]、エルロチニブ(タルセバ)[erlotinib (Tarceva)]、ラパチニブ(タイカーブ)[lapatinib(Tykerb)、HKI-272、BIBW-2992、BMS-599626]、イマチニブ(グリベック)[imatinib (Gleevec )、STI571]、ダサチニブ(スプリセル)[dasatinib(Sprycel)、BMS-354825]、ニロチニブ(タシグナ)[nilotinib(Tasigna)、AMN107]、スニチニブ(スーテント)[sunitinib (SUTENT)、SU11248]、ソラフェニブ(ネクサバール)[sorafenib (Nexabar)、BAY43-9006]、CHIR-258、vatalanib(PTK-787)、R-1155777(tipifarnib、zarnestra)、ラパマイシン(rapamycin)、テムシロリムス[temsirolimus、CCI-779]、ボルテゾミブ(ベルケード)[bortezomib (Velcade)、PS-341]、PR-171、NPI-0052、ボリノスタット(ゾリンザ)[vorinostat(Zolinza)、suberanilohydroxamic acid、SAHA]、バルプロ酸、MS-275、アスパラギナーゼ(asparaginase)、ペグアスパラガーゼ(オンキャスパー)[pegaspargase(Oncaspar)]等が挙げられる。
Flt-3阻害剤としては、例えば、CEP-701、PKC412、MLN518、CHIR-258、式(III)
(式中、R24は置換もしくは非置換のアリールまたは置換もしくは非置換の複素環基を表す)で表されるインダゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩、式(IIIa)
[式中、R25はCONR27aR27b(式中、R27a及びR27bは、同一または異なって水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のアラルキルまたは置換もしくは非置換の複素環基を表すか、またはR27a及びR27bが隣接する窒素原子と一緒になって置換もしくは非置換の複素環基を形成する)またはNR28aR28b(式中、R28aは置換もしくは非置換の低級アルキルスルホニルまたは置換もしくは非置換のアリールスルホニルを表し、R28bは水素原子または置換もしくは非置換の低級アルキルを表す)を表し、
R26は水素原子、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルコキシ、置換もしくは非置換の低級アルカノイル、CONR29aR29b(式中、R29a及びR29bは、同一または異なって水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のアラルキルまたは置換もしくは非置換の複素環基を表すか、またはR29a及びR29bが隣接する窒素原子と一緒になって置換もしくは非置換の複素環基を形成する)またはNR30aR30b(式中、R30a及びR30bは、同一または異なって水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルカノイル、置換もしくは非置換のアロイル、置換もしくは非置換のヘテロアロイル、置換もしくは非置換のアラルキル、置換もしくは非置換の低級アルキルスルホニルまたは置換もしくは非置換のアリールスルホニルを表す)を表す]で表されるインダゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩、式(IIIb)
{式中、R31a、R31b及びR31cは同一または異なって、水素原子、ハロゲン、ニトロ、ニトロソ、カルボキシ、シアノ、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルカノイル、置換もしくは非置換の低級アルコキシカルボニル、置換もしくは非置換のアリール、NR32aR32b(式中、R32a及びR32bは同一または異なって、水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルケニル、置換もしくは非置換の低級アルキニル、置換もしくは非置換の低級アルコキシ、置換もしくは非置換の低級アルカノイル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のアロイル、置換もしくは非置換の複素環基または置換もしくは非置換のヘテロアロイルを表すか、またはR32a及びR32bが隣接する窒素原子と一緒になって置換もしくは非置換の複素環基を形成する)またはOR33(式中、R33は水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のアロイルまたは置換もしくは非置換の複素環基を表す)を表す}で表されるインダゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩、式(IIIc)
{式中、R34は置換もしくは非置換の複素環基[該置換複素環基における置換基は、同一または異なって置換数1〜3の、オキソ、ホルミル、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルコキシ、CONR35aR35b(式中、R35a及びR35bは、同一または異なって水素原子または置換もしくは非置換の低級アルキルを表す)、NR36aR36b(式中、R36a及びR36bは、同一または異なって水素原子、低級アルカノイル、低級アルコキシカルボニル、アラルキル、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のアロイルまたは置換もしくは非置換の複素環基を表す)または-O(CR37aR37b)mO-(式中、R37a及びR37bは、同一または異なって水素原子または低級アルキルを表し、mは2または3を表し、末端の2つの酸素原子は置換複素環基における複素環基上の同一炭素原子に結合する)である]を表す}で表されるインダゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩、式(IV)
〔式中、-X-Y-Z-は-O-CR40=N-{式中、R40は水素原子、ヒドロキシ、カルボキシ、低級アルキル、以下の置換基群Cより選ばれる同一のもしくは異なる1つ〜4つの置換基で置換された低級アルキル[置換基群C:ハロゲン、アミノ、アミノスルホニル、ニトロ、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、ホルミル、カルボキシ、カルバモイル、低級アルカノイルオキシ、低級アルカノイルアミノ、モノまたはジ(低級アルキル)アミノカルボニル、低級アルコキシカルボニル、モノまたはジ低級アルキルアミノ、N-アリール-N-低級アルキルアミノ、低級アルキルスルホニル、低級アルキルスルフィニル、モノまたはジ(低級アルキルスルホニル)アミノ、モノまたはジ(アリールスルホニル)アミノ、トリ低級アルキルシリル、低級アルキルチオ、芳香族複素環アルキルチオ、低級アルカノイル、以下の置換基群cより選ばれる同一のまたは異なる1つ〜3つの置換基で置換された低級アルカノイル(置換基群c:ハロゲン及びヒドロキシ)、低級アルコキシ、前記置換基群cより選ばれる同一のまたは異なる1つ〜3つの置換基で置換された低級アルコキシ、アリールオキシ、前記置換基群cより選ばれる同一のまたは異なる1つ〜3つの置換基で置換されたアリールオキシ、アラルキルオキシ及び前記置換基群cより選ばれる同一のまたは異なる1つ〜3つの置換基で置換されたアラルキルオキシ;なお該置換された低級アルキルが置換メチル、置換エチルまたは置換プロピルであるときは、その置換基は-NR41aR41b(式中、R41a及びR41bは同一または異なって、水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級シクロアルキル、置換もしくは非置換の低級アルケニル、置換もしくは非置換の低級アルキニル、置換もしくは非置換のアラルキル、置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキル、置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の芳香族複素環基または置換もしくは非置換の脂環式複素環基を表す)であってもよい]、低級シクロアルキル、前記置換基群Cより選ばれる同一のもしくは異なる1つ〜4つの置換基で置換された低級シクロアルキル、置換もしくは非置換の低級アルケニル、置換もしくは非置換の低級アルキニル、置換もしくは非置換のアラルキル、置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキル、置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の芳香族複素環基、置換もしくは非置換の脂環式複素環基、置換もしくは非置換の低級アルコキシ、置換もしくは非置換の低級アルコキシカルボニル、置換もしくは非置換の低級アルキルチオ、置換もしくは非置換の低級アルカノイルまたは-C(=O)NR42aR42b(式中、R42a及びR42bは同一または異なって、水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級シクロアルキル、置換もしくは非置換の低級アルケニル、置換もしくは非置換の低級アルキニル、置換もしくは非置換のアラルキル、置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキル、置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の芳香族複素環基または置換もしくは非置換の脂環式複素環基を表すか、またはR42a及びR42bが隣接する窒素原子と一緒になって置換もしくは非置換の脂環式複素環基を形成する)を表す}、-N=CR40a-O-(式中、R40aは前記R40と同義である)、-O-N=CR40b-(式中、R40bは前記R40と同義である)、-O-C(=O)-NR43-(式中、R43は水素原子、低級アルキル、前記置換基群Cより選ばれる同一のもしくは異なる1つ〜4つの置換基で置換された低級アルキル、低級シクロアルキル、前記置換基群Cより選ばれる同一のもしくは異なる1つ〜4つの置換基で置換された低級シクロアルキルまたは置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキルを表す)、-N=N-NR44-(式中、R44は置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級シクロアルキルまたは置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキルを表す)または-NR44a-N=N-(式中、R44aは前記R44と同義である)を表し、
R38は-NR45aR45b(式中、R45a及びR45bは同一または異なって、水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級シクロアルキル、置換もしくは非置換の低級アルケニル、置換もしくは非置換の低級アルキニル、置換もしくは非置換のアラルキル、置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキル、置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキル、置換もしくは非置換の単環性アリール、置換もしくは非置換の単環性芳香族複素環基または置換もしくは非置換の脂環式複素環基を表すか、またはR45a及びR45bが隣接する窒素原子と一緒になって置換もしくは非置換の脂環式複素環基を形成する。ただし、R45aまたはR45bの一方が水素原子であるとき、R45aまたはR45bの他方は置換もしくは非置換のピラゾール-3-イル及び置換もしくは非置換の1,2,4-トリアゾール-3-イルではない)または-OR46(式中、R46は水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級シクロアルキル、置換もしくは非置換の低級アルケニル、置換もしくは非置換の低級アルキニル、置換もしくは非置換のアラルキル、置換もしくは非置換の芳香族複素環アルキル、置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の芳香族複素環基または置換もしくは非置換の脂環式複素環基を表す)を表し、
R39は-NR47aR47b{式中、R47a及びR47bは同一または異なって、水素原子、低級アルキル、以下の置換基群Dより選ばれる同一のもしくは異なる1つ〜4つの置換基で置換された低級アルキル[置換基群D:ハロゲン、アミノ、アミノスルホニル、ニトロ、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、ホルミル、カルボキシ、カルバモイル、低級アルカノイルオキシ、低級アルカノイルアミノ、モノまたはジ(低級アルキル)アミノカルボニル、低級アルコキシカルボニル、モノまたはジ低級アルキルアミノ、N-アリール-N-低級アルキルアミノ、低級アルキルスルホニル、低級アルキルスルフィニル、モノまたはジ(低級アルキルスルホニル)アミノ、モノまたはジ(アリールスルホニル)アミノ、トリ低級アルキルシリル、低級アルキルチオ、芳香族複素環アルキルチオ、低級アルカノイル、以下の置換基群cより選ばれる同一のまたは異なる1つ〜3つの置換基で置換された低級アルカノイル(置換基群c:ハロゲン及びヒドロキシ)、低級アルコキシ、前記置換基群cより選ばれる同一のまたは異なる1つ〜3つの置換基で置換された低級アルコキシ、アリールオキシ、前記置換基群cより選ばれる同一のまたは異なる1つ〜3つの置換基で置換されたアリールオキシ、アラルキルオキシ及び前記置換基群cより選ばれる同一のまたは異なる1つ〜3つの置換基で置換されたアラルキルオキシ]、低級シクロアルキル、前記置換基群Dより選ばれる同一のもしくは異なる1つ〜4つの置換基で置換された低級シクロアルキル、置換もしくは非置換の低級アルケニル、置換もしくは非置換の低級アルキニル、置換もしくは非置換の脂環式複素環アルキル、置換もしくは非置換の単環性アリールまたは置換もしくは非置換の脂環式複素環基を表すか、またはR47a及びR47bが隣接する窒素原子と一緒になって置換もしくは非置換の脂環式複素環基または置換もしくは非置換の芳香族複素環基を形成する。ただし、R47a及びR47bは同時に水素原子にはならない}、-NR48CR49aR49b-Ar{式中、R48は水素原子、低級アルキルまたは低級シクロアルキルを表し、R49a及びR49bは同一または異なって水素原子、低級アルキル、以下の置換基群dより選ばれる同一のもしくは異なる1つ〜3つの置換基で置換された低級アルキル(置換基群d:ハロゲン、ヒドロキシ及びヒドロキシメチル)、低級シクロアルキルまたは前記置換基群dより選ばれる同一のもしくは異なる1つ〜3つの置換基で置換された低級シクロアルキルを表し、Arはアリール、以下の置換基群Eより選ばれる同一のもしくは異なる1つ〜3つの置換基で置換されたアリール[置換基群E:ハロゲン、アミノ、ニトロ、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、カルボキシ、アミノスルホニル、低級アルキル、前記置換基群dより選ばれる同一のまたは異なる1つ〜3つの置換基で置換された低級アルキル、低級シクロアルキル、前記置換基群dより選ばれる同一のもしくは異なる1つ〜3つの置換基で置換された低級シクロアルキル、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、モノまたはジ低級アルキルアミノ、低級アルカノイルアミノ、モノまたはジ(低級アルキルスルホニル)アミノ、低級アルコキシカルボニルアミノ、脂環式複素環アルキルオキシ及びアルキレンジオキシ]、芳香族複素環基または前記置換基群Eより選ばれる同一のもしくは異なる1つ〜3つの置換基で置換された芳香族複素環基を表す}または-NR48CR49aR49bCR50aR50b-Ar(式中、R48、R49a、R49b及びArはそれぞれ前記と同義であり、R50a及びR50bはそれぞれ前記R49a及びR49bと同義である)を表す〕で表されるピリミジン誘導体またはその薬理学的に許容される塩、式(V)
〔式中、Wは-C(=O)-または-CHR54-(式中、R54は水素原子、ヒドロキシ、置換もしくは非置換の低級アルキルまたは置換もしくは非置換の低級アルコキシを表す)を表し、
R51
{式中、Ar1はアリール、以下の置換基群Fから選ばれる同一のもしくは異なる1つまたは2つの置換基で置換されたアリール、単環性芳香族複素環基または以下の置換基群Fから選ばれる同一のもしくは異なる1つまたは2つの置換基で置換された単環性芳香族複素環基を表す;置換基群F[ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルコキシ、置換もしくは非置換の低級アルカノイル、-CONR55aR55b(式中、R55a及びR55bは同一または異なって水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換のアリールまたは置換もしくは非置換のアラルキルを表すか、またはR55a及びR55bが隣接する窒素原子と一緒になって置換もしくは非置換の複素環基を形成する)及び-NR56aR56b(式中、R56a及びR56bは同一または異なって水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルカノイル、置換もしくは非置換の低級アルキルスルホニル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のアラルキル、置換もしくは非置換のアロイル、置換もしくは非置換のアリールスルホニルまたは置換もしくは非置換のヘテロアロイルを表す)]}を表し、
R52は水素原子または
(式中、Ar2は前記Ar1と同義である)を表し、
R53は水素原子、ハロゲン、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルカノイル、置換もしくは非置換のアリール、-NR57aR57b[式中、R57a及びR57bは同一または異なって水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキルまたは-C(=O)-R58(式中、R58は水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルコキシまたは置換もしくは非置換のアラルキルを表す)を表す]または
(式中、Ar3は前記Ar1と同義である)を表す。但しR52が水素原子であり、かつAr1がアリール、2つの低級アルコキシで置換されたアリール、または1つの低級アルキルもしくは低級アルコキシのみで置換されたアリールである場合、R53は水素原子ではない〕で表されるイソインドリノン・フタルイミド誘導体またはその薬理学的に許容される塩等が挙げられる。
式(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)及び(V)の各基の定義において、
(i)ハロゲンとしてはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素の各原子が挙げられる。
(ii)低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルコキシカルボニル、低級アルコキシカルボニルアミノ、低級アルコキシカルボニル置換低級アルキル及び低級アルキルスルホニルの低級アルキル部分としては、例えば炭素原子数1から10の直鎖状、分枝鎖状、環状またはこれらの組み合わせからなるアルキルが挙げられ、より具体的には、
(ii-a)直鎖または分枝鎖状の低級アルキルとしては、例えばメチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、ネオペンチル、n-ヘキシル、n-ヘプチル、n-オクチル、n-ノニル、n-デシル等が挙げられ、
(ii-b)環状の低級アルキルとしては、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロデシル、ノルアダマンチル、アダマンチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、ビシクロ[3.3.0]オクチル、ビシクロ[3.3.1]ノニル等が挙げられる。
(ii-c)直鎖または分枝鎖状と環状との組み合わせからなる低級アルキルとしては、例えばシクロプロピルメチル、シクロペンチルメチル、シクロオクチルエチル等が挙げられる。
(iii)低級アルコキシカルボニル置換低級アルキル及びアラルキルのアルキレン部分は前記直鎖または分枝鎖状の低級アルキル(ii-a)から水素原子を1つ除いたものと同義である。
(iv)低級アルケニルとしては、例えば炭素原子数2から10の直鎖または分枝鎖状のアルケニルが挙げられ、より具体的にはビニル、アリル、1-プロペニル、1-ブテニル、3-ブテニル、2-ペンテニル、4-ペンテニル、2-ヘキセニル、5-ヘキセニル、2-デセニル、9-デセニル等が挙げられる。
(v)低級アルキニルとしては、例えば炭素原子数2から10の直鎖または分枝鎖状のアルキニルが挙げられ、より具体的にはエチニル、2-プロピニル、3-ブチニル、4-ペンチニル、5-ヘキシニル、9-デシニル等が挙げられる。
(vi)アリール、アラルキル、アロイル、アロイルアミノ及びアリールスルホニルにおけるアリール部分としては、例えば単環性または2つ以上の環が縮合した縮環性のアリール、より具体的には、環構成炭素原子数が6から14のアリール、例えばフェニル、ナフチル、インデニル、アントラニル等が挙げられる。
(vii)低級アルカノイルとしては、例えば炭素原子数1から8の直鎖、分枝鎖状、環状またはこれらの組み合わせからなるアルカノイル、より具体的にはホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、イソバレリル、ピバロイル、ヘキサノイル、ヘプタノイル、オクタノイル、シクロプロピルカルボニル、シクロブチルカルボニル、シクロペンチルカルボニル、シクロプロピルメチルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル、1-メチルシクロプロピルカルボニル、シクロヘプチルカルボニル等が挙げられる。
(viii)複素環基としては、例えば芳香族複素環基、脂環式複素環基等が挙げられる。
(viii-a)芳香族複素環基としては、例えば単環性または2つ以上の環が縮合した縮環性の芳香族複素環基等が挙げられ、芳香族複素環基に含まれるヘテロ原子の種類及び数は特に限定されないが、例えば窒素原子、硫黄原子及び酸素原子からなる群から選ばれるヘテロ原子を1つまたは2つ以上含んでいてもよく、より具体的には、環構成原子数5から14の芳香族複素環基、例えばフリル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジニル、インドリル、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニル、プリニル、クマリニル等が挙げられる。
(viii-b)脂環式複素環基としては、例えば単環性または2つ以上の環が縮合した縮環性の脂環式複素環基等が挙げられ、脂環式複素環基に含まれるヘテロ原子の種類及び数は特に限定されないが、例えば窒素原子、硫黄原子及び酸素原子からなる群から選ばれるヘテロ原子を1つまたは2つ以上含んでいてもよく、より具体的には、例えばピロリジニル、2,5-ジオキソピロリジニル、チアゾリジニル、オキサゾリジニル、ピペリジル、1,2-ジヒドロピリジル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピラゾリニル、オキサゾリニル、ジオキソラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロキノリル、テトラヒドロイソキノリル、テトラヒドロキノキサリニル、オクタヒドロキノリル、ジヒドロインドリル、1,3-ジオキソイソインドリニル等が挙げられる。
(ix)隣接する窒素原子と一緒になって形成される複素環基としては、例えば少なくとも1つの窒素原子を含む5員または6員の単環性複素環基(該単環性複素環基は、他の窒素原子、酸素原子または硫黄原子を含んでいてもよい)、3〜8員の環が縮合した二環または三環性で少なくとも1つの窒素原子を含む縮環性複素環基(該縮環性複素環基は、他の窒素原子、酸素原子または硫黄原子を含んでいてもよい)等が挙げられ、より具体的にはピロリジニル、ピペリジノ、ピペラジニル、モルホリノ、チオモルホリノ、ホモピペリジノ、ホモピペラジニル、テトラヒドロピリジル、テトラヒドロキノリル、テトラヒドロイソキノリル等が挙げられる。
(x)ヘテロアロイルにおけるヘテロアリール部分は、前記芳香族複素環基(viii-a)と同義である。
(xi)置換低級アルキル、置換低級アルコキシ、置換低級アルケニル、置換低級アルキニル、置換低級アルカノイル、置換低級アルコキシカルボニル及び置換低級アルキルスルホニルにおける置換基としては、同一または異なって、例えば置換数1〜3の、
(xi-a)ヒドロキシ、
(xi-b)低級アルコキシ、
(xi-c)オキソ、
(xi-d)カルボキシ、
(xi-e)低級アルコキシカルボニル、
(xi-f)ヘテロアロイル、
(xi-g)アリールスルホニル、
(xi-h)置換もしくは非置換のアリール(該置換アリールにおける置換基は、カルボキシ、低級アルコキシ、低級アルコキシカルボニル等である)、
(xi-i)置換もしくは非置換の複素環基(該置換複素環基における置換基は、カルボキシ、低級アルコキシ、低級アルコキシカルボニル等である)、
(xi-j)CONR59aR59b{式中、R59a及びR59bは同一または異なって、水素原子または置換もしくは非置換の低級アルキル[該置換低級アルキルにおける置換基は、例えば置換数1〜3のハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、低級アルカノイル、低級アルコキシカルボニル、アロイル、置換もしくは非置換の低級アルコキシ(該置換低級アルコキシにおける置換基は、例えば置換数1〜3のヒドロキシ等である)等である]を表すか、またはR59a及びR59bが隣接する窒素原子と一緒になって置換もしくは非置換の複素環基[該隣接する窒素原子と一緒になって形成される置換複素環基における置換基は、例えば置換数1〜3のハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、低級アルカノイル、低級アルコキシカルボニル、アラルキル、アロイル、置換もしくは非置換の低級アルキル(該置換低級アルキルにおける置換基は、例えば置換数1〜3のヒドロキシ等である)、置換もしくは非置換の低級アルコキシ(該置換低級アルコキシにおける置換基は、例えば置換数1〜3のヒドロキシ等である)等である]を形成する}、
(xi-k)NR60aR60b(式中、R60a及びR60bはそれぞれ前記R59a及びR59bと同義である)、
(xi-l)低級アルカノイルアミノ、
(xi-m)N-低級アルカノイル-N-低級アルキルアミノ等が挙げられる。
置換低級アルキル、置換低級アルコキシ、置換低級アルケニル、置換低級アルキニル、置換低級アルカノイル、置換低級アルコキシカルボニル及び置換低級アルキルスルホニルにおける置換基の定義(xi)において、ハロゲンは前記(i)と同義であり、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルコキシカルボニル及びN-低級アルカノイル-N-低級アルキルアミノの低級アルキル部分は前記(ii)と同義であり、アラルキルのアルキレン部分は前記(iii)と同義であり、アリール、アラルキル、アロイル及びアリールスルホニルにおけるアリール部分は前記(vi)と同義であり、低級アルカノイル、低級アルカノイルアミノ及びN-低級アルカノイル-N-低級アルキルアミノの低級アルカノイル部分は前記(vii)と同義であり、複素環基は前記(viii)と同義であり、隣接する窒素原子と一緒になって形成される複素環基は前記(ix)と同義であり、ヘテロアロイルは前記(x)と同義である。
(xii)置換アリール、置換アロイル、置換アラルキル、置換アリールスルホニル、置換ヘテロアロイル、置換複素環基及び隣接する窒素原子と一緒になって形成される置換複素環基における置換基としては、同一または異なって、例えば置換数1〜3の、
(xii-a)ハロゲン、
(xii-b)ニトロ、
(xii-c)ニトロソ、
(xii-d)カルボキシ、
(xii-e)置換もしくは非置換の低級アルキル[該置換低級アルキルにおける置換基は前記(xi)と同義である]、
(xii-f)置換もしくは非置換の低級アルケニル[該置換低級アルケニルにおける置換基は前記(xi)と同義である]、
(xii-g)置換もしくは非置換の低級アルキニル[該置換低級アルキニルにおける置換基は前記(xi)と同義である]、
(xii-h)置換もしくは非置換の低級アルコキシカルボニル[該置換低級アルキコキシカルボニルにおける置換基は前記(xi)と同義である]、
(xii-i)置換もしくは非置換の低級アルカノイル[該置換低級アルカノイルにおける置換基は前記(xi)と同義である]、
(xii-j)置換もしくは非置換のアリール[該置換アリールにおける置換基は、例えば置換数1〜3のハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、低級アルカノイル、低級アルコキシカルボニル、アラルキル、アロイル、置換もしくは非置換の低級アルキル(該置換低級アルキルにおける置換基は、例えば置換数1〜3のヒドロキシ等である)、置換もしくは非置換の低級アルコキシ(該置換低級アルコキシにおける置換基は、例えば置換数1〜3のヒドロキシ等である)等である]、
(xii-k)NR61aR61b{式中、R61a及びR61bは同一または異なって、水素原子、低級アルキルスルホニル、置換もしくは非置換の低級アルキル[該置換低級アルキルにおける置換基は、前記(xi)と同義である]、置換もしくは非置換の低級アルケニル[該置換低級アルケニルにおける置換基は、前記(xi)と同義である]、置換もしくは非置換の低級アルキニル[該置換低級アルキニルにおける置換基は、前記(xi)と同義である]、置換もしくは非置換の低級アルコキシ[該置換低級アルコキシにおける置換基は、前記(xi)と同義である]、置換もしくは非置換の低級アルカノイル[該置換低級アルカノイルにおける置換基は、前記(xi)と同義である]、置換もしくは非置換のアリール[該置換アリールにおける置換基は、例えば置換数1〜3のハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、低級アルカノイル、低級アルコキシカルボニル、アラルキル、アロイル、置換もしくは非置換の低級アルキル(該置換低級アルキルにおける置換基は、例えば置換数1〜3のヒドロキシ等である)、置換もしくは非置換の低級アルコキシ(該置換低級アルコキシにおける置換基は、例えば置換数1〜3のヒドロキシ等である)等である]、置換もしくは非置換のアロイル[該置換アロイルにおける置換基は、例えば置換数1〜3のハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、低級アルカノイル、低級アルコキシカルボニル、アラルキル、アロイル、置換もしくは非置換の低級アルキル(該置換低級アルキルにおける置換基は、例えば置換数1〜3のヒドロキシ等である)、置換もしくは非置換の低級アルコキシ(該置換低級アルコキシにおける置換基は、例えば置換数1〜3のヒドロキシ等である)等である]または置換もしくは非置換の複素環基[該置換複素環基における置換基は、例えば置換数1〜3のハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、低級アルカノイル、低級アルコキシカルボニル、アラルキル、アロイル、置換もしくは非置換の低級アルキル(該置換低級アルキルにおける置換基は、例えば置換数1〜3のヒドロキシ等である)、置換もしくは非置換の低級アルコキシ(該置換低級アルコキシにおける置換基は、例えば置換数1〜3のヒドロキシ等である)等である]を表すか、またはR61a及びR61bが隣接する窒素原子と一緒になって置換もしくは非置換の複素環基[該隣接する窒素原子と一緒になって形成される置換複素環基における置換基は、例えば置換数1〜3のハロゲン、アミノ、ニトロ、ヒドロキシ、オキソ、シアノ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、アラルキル、アロイル、ヘテロアロイル、置換もしくは非置換の低級アルキル(該置換低級アルキルにおける置換基は、例えば置換数1〜3のヒドロキシ、低級アルコキシ等である)、置換もしくは非置換の低級アルコキシ(該置換低級アルコキシにおける置換基は、例えば置換数1〜3のヒドロキシ、低級アルコキシ等である)、置換もしくは非置換の低級アルカノイル(該置換低級アルカノイルにおける置換基は、例えば置換数1〜3のアミノ、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級アルカノイルアミノ、N-低級アルカノイル-N-低級アルキルアミノ等である)、置換もしくは非置換の脂環式複素環カルボニル(該置換脂環式複素環カルボニルにおける置換基は、例えば置換数1〜3のハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、低級アルキル、低級アルコキシ等である)等である]を形成する}、
(xii-l)CONR62aR62b(式中、R62a及びR62bはそれぞれ前記R61a及びR61bと同義である)、
(xii-m)OR63{式中、R63は水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキル[該置換低級アルキルにおける置換基は、前記(xi)と同義である]、置換もしくは非置換のアリール[該置換アリールにおける置換基は、例えば置換数1〜3のハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、低級アルカノイル、低級アルコキシカルボニル、アラルキル、アロイル、置換もしくは非置換の低級アルキル(該置換低級アルキルにおける置換基は、例えば置換数1〜3のヒドロキシ等である)、置換もしくは非置換の低級アルコキシ(該置換低級アルコキシにおける置換基は、例えば置換数1〜3のヒドロキシ等である)等である]または置換もしくは非置換の複素環基[該置換複素環基における置換基は、例えば置換数1〜3のハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、低級アルカノイル、低級アルコキシカルボニル、アラルキル、アロイル、置換もしくは非置換の低級アルキル(該置換低級アルキルにおける置換基は、例えば置換数1〜3のヒドロキシ等である)、置換もしくは非置換の低級アルコキシ(該置換低級アルコキシにおける置換基は、例えば置換数1〜3のヒドロキシ等である)等である]等を表す}、
(xii-n)ヘテロアロイル、
(xii-o)置換もしくは非置換の脂環式複素環カルボニル(該置換脂環式複素環カルボニルにおける置換基は、例えば置換数1〜3のハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、低級アルキル、低級アルコキシ等である)等が挙げられる。
置換複素環基及び隣接する窒素原子と一緒になって形成される置換複素環基における置換基は、前記(xii-a)〜(xii-o)に加え、後記(xii-p)または(xii-q)であってもよい。
(xii-p)オキソ
(xii-q)-O(CR64aR64b)pO-(式中、R64a及びR64bは、同一または異なって水素原子または低級アルキルを表し、pは2または3を表し、末端の2つの酸素原子は、置換複素環基または隣接する窒素原子と一緒になって形成される置換複素環基における複素環基上の同一炭素原子に結合する)
置換アリール、置換アロイル、置換アラルキル、置換アリールスルホニル、置換ヘテロアロイル、置換複素環基及び隣接する窒素原子と一緒になって形成される置換複素環基における置換基の定義(xii)において、ハロゲンは前記(i)と同義であり、低級アルキル、N-低級アルカノイル-N-低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルコキシカルボニル及び低級アルキルスルホニルの低級アルキル部分は前記(ii)と同義であり、アラルキルのアルキレン部分は前記(iii)と同義であり、低級アルケニルは前記(iv)と同義であり、低級アルキニルは前記(v)と同義であり、アリール、アロイル及びアラルキルのアリール部分は前記(vi)と同義であり、低級アルカノイル、低級アルカノイルアミノ及びN-低級アルカノイル-N-低級アルキルアミノの低級アルカノイル部分は前記(vii)と同義であり、複素環基は前記(viii)と同義であり、脂環式複素環カルボニルにおける脂環式複素環基部分は前記(viii-b)と同義であり、隣接する窒素原子と一緒になって形成される複素環基は前記(ix)と同義であり、ヘテロアロイルは前記(x)と同義である。
式(III)、(IIIa)、(IIIb)及び(IIIc)で表されるインダゾール誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩は、例えばWO2005/012257またはWO2005/012258記載の方法により合成することができる。
式(IV)で表されるピリミジン誘導体またはその薬理学的に許容される塩は、例えばWO2005/095382記載の方法により合成することができる。
式(V)で表されるイソインドリノン・フタルイミド誘導体またはその薬理学的に許容される塩は、例えばWO2005/095341記載の方法により合成することができる。
分化誘導剤の例としては、例えばオール−トランスレチノイン酸(all-trans retinoic acid)、亜砒酸、サリドマイド(thalidomide)、レナリドマイド(lenalidomide)、ベキサロテン(ターグレチン)[bexarotene (targretin)]等が挙げられる。
骨吸収阻害剤の例としては、例えばビスフォスフォナート(zoledronic acid、Zometa)が挙げられる。
上記の化合物は、単独投与では十分な治療効果が得られない場合や、高用量投与では副作用が懸念される場合がある。しかしながら、本発明においては、上記の化合物と、Hsp90ファミリー蛋白質阻害剤とを組み合わせることにより、それぞれの単独投与に比べて、高い治療効果を得ることができる。更に、Hsp90ファミリー蛋白質阻害剤及び上記の化合物との組み合わせにより、高い治療効果が得られることから、単独投与に比べて、Hsp90ファミリー蛋白質阻害剤及び上記の化合物の少なくともどちらか一方を低用量で用いることができる。従って、十分な治療効果に加えて、副作用を軽減することができる。
本発明で用いられる化合物(I)及び(IA)またはそれらの薬理学的に許容される塩は、例えばWO2005/000778記載の方法により合成することができる。
本発明で用いられる化合物(II)またはその薬理学的に許容される塩は、例えばWO2005/063222記載の方法により合成することができる。
以下の表1及び表2に本発明で用いられる化合物の具体例を示すが、本発明はそれらに限定されるものではない。なお、以下の表において、Phはフェニルを表す。
表1記載の化合物1〜22はWO2005/000778記載の方法により合成することができる。一方、表2記載の化合物23〜37はWO2005/063222記載の方法により合成することができる。
本発明の医薬組成物は、いかなる癌の治療に対しても用いることができ、例えば造血器腫瘍による癌(例えば急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病、多発性骨髄腫、リンパ腫等)、乳癌、子宮体癌、子宮頚癌、前立腺癌、膀胱癌、腎癌、胃癌、食道癌、肝癌、胆道癌、大腸癌、直腸癌、膵癌、肺癌、口頭頚部癌、骨肉腫、メラノーマまたは脳腫瘍による癌の治療に用いることができる。中でも、急性骨髄性白血病、多発性骨髄腫、肺癌、乳癌、慢性骨髄性白血病、腎癌、胃癌、前立腺癌等の治療に用いるのが好ましい。
本発明の医薬組成物の効果は、in vitro細胞増殖阻害活性アッセイの結果を、アイソボログラム法[インターナショナル・ジャーナル・オブ・ラジエーション・オンコロジー・バイオロジー・フィジクス(International Journal of Radiation Oncology, Biology, Physics)、第5巻、85-91頁、(1979年)]を用いて解析することによって調べることができる。
本発明の医薬組成物の効果は、動物モデルを用いたin vivo抗腫瘍活性を測定することによっても調べることができる。
動物モデルとしては、ヌードマウス等の免疫不全マウスに癌組織由来の培養細胞株を移植したモデルが挙げられる。
この動物モデルを用いてHsp90ファミリー蛋白質阻害剤の単独投与、併用化合物の単独投与の効果と、本発明の医薬組成物の効果とを比較することにより、本発明の医薬組成物の効果を評価することができる。
用いる培養細胞としては、例えば、NCI-H596細胞、PC-9細胞、KPL-4細胞、BT-474細胞、NCI-H929細胞、MOLM-13細胞、K-562細胞、VMRC-RCZ細胞等が挙げられる。NCI-H596及びPC-9は非小細胞肺癌の患者由来の細胞であり、肺癌のモデルとなりうるものである。KPL-4及びBT-474は乳癌の患者由来の細胞であり、乳癌のモデルとなりうるものである。NCI-H929は多発性骨髄腫の患者由来の細胞であり、多発性骨髄腫のモデルとなりうるものである。MOLM-13は急性骨髄性白血病の患者由来の細胞であり、急性骨髄性白血病のモデルとなりうるものである。K-562は慢性骨髄性白血病の患者由来の細胞であり、慢性骨髄性白血病のモデルとなりうるものである。VMRC-RCZは腎癌の患者由来の細胞であり、腎癌のモデルとなりうるものである。
本発明の医薬組成物は、Hsp90阻害剤と、それと併用するための少なくとも1つの化合物を含有するように製剤化したものであれば、単剤(合剤)としてでも複数の製剤の組み合わせとしてでも使用、投与または製造することができる。これらの医薬組成物は、経口的または注射剤等の非経口的投与に対して適する単位服用形態にあることが望ましい。また、複数の製剤の組み合わせとして使用または投与する際には、同時にまたは時間を置いて別々に使用または投与することができる。
これら製剤は、それぞれ有効成分の他に製剤学的に許容される希釈剤、賦形剤、崩壊剤、滑沢剤、結合剤、界面活性剤、水、生理食塩水、植物油、可溶化剤、等張化剤、保存剤、抗酸化剤等を用いて常法により作成することができる。
錠剤の調製にあたっては、例えば乳糖等の賦形剤、澱粉等の崩壊剤、ステアリン酸マグネシウム等の滑沢剤、ヒドロキシプロピルセルロース等の結合剤、脂肪酸エステル等の界面活性剤、グリセリン等の可塑剤等を常法に従って用いればよい。
注射剤の調製にあたっては、水、生理食塩水、植物油、溶剤、可溶化剤、等張化剤、保存剤、抗酸化剤等を常法により用いればよい。
化合物(I)、(IA)及び(II)またはそれらの薬理学的に許容される塩は、上記の目的で用いる場合、通常、経口的または注射剤等として非経口的に投与可能であり、その有効容量及び投与回数は投与形態、患者の年齢、体重、症状等により異なるが、通常一日当たり、0.01〜20 mg/kgを投与するのが好ましい。
次に、本発明の医薬組成物の薬理作用について試験例でより具体的に説明する。なお、試験例1〜5において、試験化合物としては、化合物22の塩酸塩を用いた。また、本試験例で用いたHsp90ファミリー蛋白質阻害剤と併用するための化合物は市販品として得るか、または公知の方法により合成した。
試験例1:in vitro 細胞増殖阻害アッセイ及びアイソボログラム法を用いた併用効果の解析
ヒト多発性骨髄腫細胞株(NCI-H929)、ヒト非小細胞肺癌細胞株(PC-9)、ヒト乳癌細胞株(BT-474)、ヒト腎癌細胞株(VMRC-RCZ)、ヒト慢性骨髄性白血病細胞株(K-562)、ヒト急性骨髄性白血病細胞株(MOLM-13)に対する試験化合物及び併用化合物の細胞増殖抑制率の測定を以下の方法で実施した。
NCI-H929の培養には、10 % 牛胎児血清(FCS、Invitrogen)、10 mmol/L HEPES(Invitrogen)、1 mmol/L ピルビン酸ナトリウム(Invitrogen)、4.5 g/L グルコース(Sigma-Aldrich)、50 μmol/L 2-mercaptoethanol(Invitrogen)を含むRoswell Park Memorial Institute's Medium(RPMI)1640培地(Invitrogen)を使用した。PC-9の培養には、10 % FCSを含むRPMI1640培地を使用した。BT-474の培養には10 % FCS、1 mmol/L ピルビン酸ナトリウム、1.2 mmol/L オキサロ酢酸(Sigma-Aldrich)、0.01 mg/mL インスリン(Sigma-Aldrich)、10 % NCTC-135 medium(Sigma-Aldrich)、4 mmol/L L-グルタミン(Invitrogen)、1.5 g/L 炭酸水素ナトリウム(Invitrogen)、4.5 g/L グルコースを含むDulbecco's Modified Eagle Medium(DMEM)培地(Invitrogen)を使用した。
VMRC-RCZの培養には、10 % FCS、0.1 mmol/L Non-Essential Amino Acids(NEAA、Invitrogen)、4 mmol/L HEPES、2 mmol/L L-グルタミン、1.5 g/L 炭酸水素ナトリウムを含むMinimum Essential Medium(MEM)培地(Invitrogen)を使用した。K-562の培養には、10 % FCSを含むIscove's Modified Dulbecco's Medium(IMDM)培地(Invitrogen)を使用した。MOLM-13の培養には、10 % FCSを含むRPMI1640培地を使用した。
96ウェルU底プレート(Nalge Nunc International)に培養用培地で12.5×104個/mLに調製したNCI-H929(PC-9では0.625×104個/mL、BT-474では12.5×104個/mL、VMRC-RCZでは2.5×104個/mL、MOLM-13では12.5×104個/mL、K-562では6.25×104個/mL)の細胞溶液を80 μLずつ播種し、37 ℃で5時間(PC-9、BT-474及びVMRC-RCZでは24時間、MOLM-13及びK-562では4時間)、5 % 炭酸ガスインキュベーター内において培養した。
それぞれの細胞の培養用培地にて段階的に希釈して調整した試験化合物を含む溶液及び併用化合物を含む溶液をそれぞれ10 μLずつ添加し、再び5 %炭酸ガスインキュベーター内にて37 ℃で72時間培養した。WST-1試薬{4-[3-(4-Iodophenyl)-2-(4-nitrophenyl)-2H-5-tetrazolio]-1,3-benzene disulfonate sodium salt}(Roche Diagnostics)を10 μL加え、37 ℃で2時間インキュベートした後に、マイクロプレート分光光度計SPECTRA max 340PC(Molecular Devices)を用いて450 nm(対照波長655 nm)の吸光度を測定した。化合物添加群(試験化合物単独、併用化合物単独または併用群)の各細胞増殖抑制率は、各化合物溶液の溶媒のみを添加して化合物添加群と同様に72時間培養したウェルの吸光度及び同溶媒添加直後のウェルの吸光度を化合物群と同様に測定し、以下の式に従って算出した。
以上の方法を用いて、試験化合物単独あるいは併用化合物単独を添加したときの5〜50%の細胞増殖阻害を示す濃度(IC5〜IC50)、及び試験化合物と併用化合物とを併用したときのIC50をそれぞれ算出し、併用効果についてアイソボログラム法[International Journal of Radiation Oncology, Biology, Physics、第5巻、85頁(1979年)]を用いて解析した。併用療法の有効性判定については、International Journal of Radiation Oncology Biology Physics、第5巻、85頁(1979年)、同第5巻、1145頁(1979年)等に記載の方法に従って行い、Supra-additive(相乗効果)、Envelope of additivity(相加効果)及びSub-additive(相加傾向)として判定される化合物の組み合わせを併用効果有りとして、protection(拮抗作用)と判定される化合物の組み合わせを併用効果なしとして判定した。各細胞に対する試験化合物と各併用化合物の組み合わせによる併用効果を表3に示した。
併用化合物としては、ボルテゾミブ、メルファラン、デキサメタゾン、レナリドマイド、ラパマイシン、ボリノスタット、ゲフィチニブ、エルロチニブ、パクリタキセル、ドセタキセル、トラスツズマブ、ラパチニブ、シタラビン、ソラフェニブ、スニチニブ、フルダラビン、イマチニブを用いた。試験化合物といずれの併用化合物の組み合わせにおいても、併用効果ありとの判定を得た。
以上より、試験化合物と表3に示す併用化合物との組み合わせは、それぞれの単独と比べ、細胞増殖阻害効果が増強することが明らかとなった。この結果からHsp90ファミリー蛋白質阻害剤と抗腫瘍剤の併用は、それぞれの単独投与より高い細胞増殖阻害活性を有することが示唆された。
試験例2:ヒト肺癌NCI-H596細胞移植マウスモデルにおけるHsp90ファミリー蛋白質阻害剤とゲフィチニブの併用による抗腫瘍効果
NCI-H596細胞を、10%牛胎児血清(FCS)を含むRPMI1640培地中、5%炭酸ガスインキュベーター内で37 ℃にて培養し増殖させ、BALB/cAJcl-nuマウス(日本クレア)の腹側皮下に1匹あたり1×107細胞を移植した。腫瘍が形成されたマウスから腫瘍を摘出し、腫瘍組織を約8 mm3の組織片に切り分けてトロアカール針にて試験実施用のBALB/cAJcl-nuマウス(日本クレア)腹側皮下に移植した。移植17日後にノギスにて皮下で増殖した腫瘍の長径・短径を測定し、以下の式に従って腫瘍体積を求めた。
同時に各マウスの体重も測定し、平均腫瘍体積と平均体重が均一になるように1群5匹ずつ以下のような投与群に分け、この日を投与試験開始0日として投与を開始した。
試験化合物は生理食塩水(大塚製薬社製)に10 mg/mLの濃度で溶解させ、投与開始0から4日目まで連日1日2回、マウス体重1 gあたり0.01 mL(100 mg/kg)の用量で、尾静脈より静脈内投与した。
ゲフィチニブは0.5%Tween80を含む生理食塩液に10 mg/ mLの濃度で懸濁させ、投与開始0から4日目まで連日1日1回、マウス体重1 gあたり0.01 mL(100 mg/kg)の用量で経口投与した。
A. 陰性対照群(Control):試験化合物及びゲフィチニブ非投与
B. 試験化合物単独群:100 mg/kg(1日2回×5日間)
C. ゲフィチニブ単独群:100 mg/kg(1日1回×5日間)
D. 試験化合物+ゲフィチニブ:試験化合物は100 mg/kg(1日2回×5日間)、ゲフィチニブは100 mg/kg(1日1回×5日間)
0日目以降、週に2回腫瘍体積の測定を行った。抗腫瘍効果の判定は各群の腫瘍体積の平均値を算出し、0日目の腫瘍体積をV0としたときの腫瘍体積変化(V/V0)の比較で行った。経日測定した各群のV/V0を図1に示す。
図1に示したように、試験化合物とゲフィチニブとの併用投与は、試験化合物単独あるいはゲフィチニブ単独よりも高い増殖抑制効果を示した。
11日目の各群のV/V0を陰性対照群のV/V0で除した値(T/C)を表4に示す。試験化合物、ゲフィチニブ両化合物の薬効が単純に加算された時のT/Cの理論値、すなわち各化合物単独群のT/Cを掛け合わせた値と比べると、実際の併用群のT/C(表中のD)は、11日目において理論値である0.34よりも低い値(0.26)を示した。
以上より、試験化合物とゲフィチニブの併用投与は、それぞれ単独投与より高い抗腫瘍効果を有し、相乗効果を示すことが明らかとなった。この結果からHsp90ファミリー蛋白質阻害剤と分子標的薬の併用投与は、それぞれの単独投与より高い抗腫瘍活性を有し、相乗効果を示すことが示唆された。
試験例3:ヒト乳癌KPL-4細胞移植マウスモデルにおけるHsp90ファミリー蛋白質阻害剤とパクリタキセルまたはトラスツズマブとの併用による抗腫瘍効果
KPL-4細胞を、10%牛胎児血清(FCS)を含むDMEM培地中、5%炭酸ガスインキュベーター内で37 ℃にて培養し増殖させ、BALB/cAJcl-nuマウス(日本クレア)の腹側皮下に1匹あたり1×107細胞を移植した。腫瘍が形成されたマウスから腫瘍を摘出し、腫瘍組織を約8 mm3の組織片に切り分けてトロアカール針にて試験実施用のBALB/cAJcl-nuマウス(日本クレア)腹側皮下に移植した。移植18日後にノギスにて皮下で増殖した腫瘍の長径・短径を測定し、以下の式に従って腫瘍体積を求めた。
同時に各マウスの体重も測定し、平均腫瘍体積と平均体重が均一になるように1群5匹ずつ以下のような投与群に分け、この日を投与試験開始0日として投与を開始した。
試験化合物は生理食塩水(大塚製薬社製)に10 mg/mLの濃度で溶解させ、投与開始0から4日目まで連日1日2回、マウス体重1 gあたり0.01 mL(100 mg/kg)の用量で、尾静脈より静脈内投与した。
パクリタキセルは投与用溶媒[N,N-ジメチルアセトアミド(和光純薬社製)、クレモフォア(CREMOPHOR)EL(シグマ−アルドリッチ社製)及び生理食塩水(大塚製薬社製)を容量比1:1:8で混合した溶液]に2.5 mg/mLの濃度で溶解させ、投与開始0日と3日目にそれぞれ1日1回、マウス体重1gあたり0.01 mL(25 mg/kg)の用量で、尾静脈より静脈内投与した。
トラスツズマブは投与用溶媒[蒸留水及び生理食塩水(大塚製薬社製)を容量比1:3.17で混合した溶液]に5 mg/mLの濃度に溶解させ、投与開始0、3、7、10、14及び17日目にそれぞれ1日1回、マウス体重1gあたり0.01 mL(50 mg/kg)の用量で、尾静脈より静脈内投与した。
A. 陰性対照群(Control):試験化合物及びパクリタキセルまたはトラスツズマブ非投与
B. 試験化合物単独群:100 mg/kg(1日2回×5日間)
C. パクリタキセル単独群:25 mg/kg(1日1回/0、3日目に投与)
D. 試験化合物+パクリタキセル:試験化合物は100 mg/kg(1日2回×5日間)、パクリタキセルは25 mg/kg(1日1回/0、3日目に投与)
E. トラスツズマブ単独群:50 mg/kg(1日1回/0、3、7、10、14、17日目に投与)
F. 試験化合物+トラスツズマブ:試験化合物は100 mg/kg(1日2回×5日間)、トラスツズマブは50 mg/kg(1日1回/0、3、7、10、14及び17日目に投与)
0日目以降、週に2回腫瘍体積の測定を行った。抗腫瘍効果の判定は各群の腫瘍体積の平均値を算出し、0日目の腫瘍体積をV0としたときの腫瘍体積変化(V/V0)の比較で行った。経日測定した各群のV/V0を図2または図3に示す。
図2に示したように、試験化合物とパクリタキセルとの併用投与は、試験化合物単独あるいはパクリタキセル単独よりも高い増殖抑制効果を示した。
10日目の各群のV/V0を陰性対照群のV/V0で除した値(T/C)を表5に示す。試験化合物、パクリタキセル両化合物の薬効が単純に加算された時のT/Cの理論値、すなわち各化合物単独群のT/Cを掛け合わせた値と比べると、実際の併用群のT/C(表中のD)は、10日目において理論値である0.065よりも低い値(0.042)を示した。
図3に示したように、試験化合物とトラスツズマブとの併用投与は、試験化合物単独あるいはトラスツズマブ単独よりも高い増殖抑制効果を示した。
10日目の各群のV/V0を陰性対照群のV/V0で除した値(T/C)を表6に示す。試験化合物、トラスツズマブ両化合物の薬効が単純に加算された時のT/Cの理論値、すなわち各化合物単独群のT/Cを掛け合わせた値と比べると、実際の併用群のT/C(表中のF)は、10日目において理論値である0.66よりも低い値(0.35)を示した。
以上より、試験化合物とパクリタキセルまたはトラスツズマブの併用投与は、それぞれ単独投与より高い抗腫瘍効果を有し、相乗効果を示すことが明らかとなった。この結果からHsp90ファミリー蛋白質阻害剤とチューブリン作用薬または抗ErbB2抗体の併用投与は、それぞれの単独投与より高い抗腫瘍活性を有し、相乗効果を示すことが示唆された。
実施例4:ヒト多発性骨髄腫NCI-H929細胞移植マウスモデルにおけるHsp90ファミリー蛋白質阻害剤とボルテゾミブの併用による抗腫瘍効果
癌細胞移植前日にFox C.B-17/Icr-scidJclマウス(日本クレア)に抗アシアロGM1抗体(約10 mg蛋白/1 mLバイアル)(和光純薬工業)を0.3 mg/マウスずつ腹腔内投与した。NCI-H929細胞は、10%牛胎児血清(FCS)を含むRPMI1640培地中、5%炭酸ガスインキュベーター内で37 ℃にて培養し増殖させ、マウス1匹あたり1×107細胞にて腹側皮下に移植した。移植10日後にノギスにて皮下で増殖した腫瘍の長径・短径を測定し以下の式に従って腫瘍体積を求めた。
同時に各マウスの体重も測定し、平均腫瘍体積と平均体重が均一になるように1群5匹ずつ以下のような投与群に分け、この日を投与試験開始0日として投与を開始した。
試験化合物は生理食塩水(大塚製薬社製)に5 mg/mLの濃度で溶解させ、投与開始0、3、7、10日目にそれぞれ1日1回、マウス体重1 gあたり0.01 mL(50 mg/kg)の用量で、尾静脈より静脈内投与した。
ボルテゾミブは生理食塩水(大塚製薬社製)で0.1 mg/ mLの濃度で懸濁させ、投与開始0、3、7、10日目にそれぞれ1日1回、マウス体重1 gあたり0.01 mL(1 mg/kg)の用量で、尾静脈より静脈内投与した。
A. 陰性対照群(Control):試験化合物及びボルテゾミブ非投与
B. 試験化合物単独群:50 mg/kg(1日1回/0、3、7、10日目に投与)
C. ボルテゾミブ単独群:1 mg/kg(1日1回/0、3、7、10日目に投与)
D. 試験化合物+ボルテゾミブ:試験化合物は50 mg/kg、ボルテゾミブは1 mg/kg(それぞれ1日1回/0、3、7、10日目に投与)
0日目以降、週に2回腫瘍体積の測定を行った。抗腫瘍効果の判定は各群の腫瘍体積の平均値を算出し、0日目の腫瘍体積をV0としたときの腫瘍体積変化(V/V0)の比較で行った。経日測定した各群のV/V0を図4に示す。
図4に示したように、試験化合物とボルテゾミブとの併用投与は、試験化合物単独あるいはボルテゾミブ単独よりも高い増殖抑制効果を示した。
14日目の各群のV/V0を陰性対照群のV/V0で除した値(T/C)を表7に示す。試験化合物、ボルテゾミブ両化合物の薬効が単純に加算された時のT/Cの理論値、すなわち各化合物単独群のT/Cを掛け合わせた値と比べると、実際の併用群のT/C(表中のD)は、14日目において理論値である0.14よりも低い値(0.084)を示した。
以上より、試験化合物とボルテゾミブの併用投与は、それぞれ単独投与より高い抗腫瘍効果を有し、相乗効果を示すことが明らかとなった。この結果からHsp90ファミリー蛋白質阻害剤と分子標的薬の併用投与は、それぞれの単独投与より高い抗腫瘍活性を有し、相乗効果を示すことが示唆された。
試験例5:ヒト多発性骨髄腫NCI-H929細胞移植マウスモデルにおけるHsp90ファミリー蛋白質阻害剤とメルファランの併用による抗腫瘍効果
癌細胞移植前日にFox C.B-17/Icr-scidJclマウス(日本クレア)に抗アシアロGM1抗体(約10 mg蛋白/1 mLバイアル)(和光純薬工業)を0.3 mg/マウスずつ腹腔内投与した。NCI-H929細胞は、10%牛胎児血清(FCS)を含むRPMI1640培地中、5%炭酸ガスインキュベーター内で37 ℃にて培養し増殖させ、マウス1匹あたり1×107細胞にて腹側皮下に移植した。移植10日後にノギスにて皮下で増殖した腫瘍の長径・短径を測定し以下の式に従って腫瘍体積を求めた。
同時に各マウスの体重も測定し、平均腫瘍体積と平均体重が均一になるように1群5匹ずつ以下のような投与群に分け、この日を投与試験開始0日として投与を開始した。
試験化合物は生理食塩水(大塚製薬社製)に5 mg/mLの濃度で溶解させ、投与開始0、3、7、10日目にそれぞれ1日1回、マウス体重1 gあたり0.01 mL(50 mg/kg)の用量で、尾静脈より静脈内投与した。
メルファランは生理食塩水(大塚製薬社製)で0.4 mg/mLの濃度で懸濁させ、投与開始0日目に1日1回、マウス体重1 gあたり0.01 mL(4 mg/kg)の用量で、尾静脈より静脈内投与した。
A. 陰性対照群(Control):試験化合物及びメルファラン非投与
B. 試験化合物単独群:50 mg/kg(1日1回/0、3、7、10日目に投与)
C. メルファラン単独群:4 mg/kg(1日1回×1日)
D. 試験化合物+メルファラン:試験化合物は50 mg/kg(1日1回/0、3、7、10日目に投与)、メルファランは4 mg/kg(1日1回×1日)
0日目以降、週に2回腫瘍体積の測定を行った。抗腫瘍効果の判定は各群の腫瘍体積の平均値を算出し、0日目の腫瘍体積をV0としたときの腫瘍体積変化(V/V0)の比較で行った。経日測定した各群のV/V0を図5に示す。
図5に示したように、試験化合物とメルファランとの併用投与は、試験化合物単独あるいはメルファラン単独よりも高い増殖抑制効果を示した。
14日目の各群のV/V0を陰性対照群のV/V0で除した値(T/C)を表8に示す。試験化合物、メルファラン両化合物の薬効が単純に加算された時のT/Cの理論値、すなわち各化合物単独群のT/Cを掛け合わせた値と比べると、実際の併用群のT/C(表中のD)は、14日目において理論値である0.28よりも低い値(0.11)を示した。
以上より、試験化合物とメルファランの併用投与は、それぞれ単独投与より高い抗腫瘍効果を有し、相乗効果を示すことが明らかとなった。この結果からHsp90ファミリー蛋白質阻害剤とDNA作用薬の併用投与は、それぞれの単独投与より高い抗腫瘍活性を有し、相乗効果を示すことが示唆された。
製剤例1(錠剤)
常法により、次の組成からなる錠剤を調製する。
化合物1 5 mg
乳糖 60 mg
馬鈴薯澱粉 30 mg
ポリビニルアルコール 2 mg
ステアリン酸マグネシウム 1 mg
タール色素 微量
製剤例2(錠剤)
常法により、次の組成からなる錠剤を調製する。
化合物11 5 mg
ゲフィチニブ 10 mg
乳糖 60 mg
馬鈴薯澱粉 30 mg
ポリビニルアルコール 2 mg
ステアリン酸マグネシウム 1 mg
タール色素 微量
製剤例3(注射剤)
常法により、次の組成からなる注射剤を調製する。
化合物17 2 mg
D-マンニトール 10 mg
塩酸水溶液 適量
水酸化ナトリウム水溶液 適量
注射用蒸留水 適量
製剤例4(注射剤)
常法により、次の組成からなる注射剤を調製する。
トラスツズマブ 2 mg
D-マンニトール 10 mg
塩酸水溶液 適量
水酸化ナトリウム水溶液 適量
注射用蒸留水 適量
本発明により、Hsp90ファミリー蛋白質阻害剤と、少なくとも1つの化合物とを組み合わせてなる医薬組成物等が提供される。

Claims (13)

  1. で表されるベンゾイル化合物またはその薬理学的に許容される塩と、ゲフィチニブ、パクリタキセル、トラスツズマブ、及びメルファランからなる群から選ばれる抗腫瘍剤を有効成分として含有する、癌の治療剤。
  2. ゲフィチニブ、パクリタキセル、トラスツズマブ、及びメルファランからなる群から選ばれる抗腫瘍剤と、同時にまたは逐次的に投与するための
    で表されるベンゾイル化合物またはその薬理学的に許容される塩を含有する、癌の治療剤。
  3. 癌が、肺癌、乳癌、及び多発性骨髄腫から選ばれる癌である請求項1または2記載の治療剤。
  4. 抗腫瘍剤がゲフィチニブであって、癌が肺癌である請求項1または2記載の治療剤。
  5. 抗腫瘍剤がパクリタキセルであって、癌が乳癌である請求項1または2記載の治療剤。
  6. 抗腫瘍剤がトラスツズマブであって、癌が乳癌である請求項1または2記載の治療剤。
  7. 抗腫瘍剤がメルファランであって、癌が多発性骨髄腫である請求項1または2記載の治療剤。
  8. で表されるベンゾイル化合物またはその薬理学的に許容される塩を含有する第1成分と、
    ゲフィチニブ、パクリタキセル、トラスツズマブ、及びメルファランからなる群から選ばれる抗腫瘍剤を含有する第2成分を有することを特徴とする、癌の治療のためのキット。
  9. 癌が、肺癌、乳癌、及び多発性骨髄腫から選ばれる癌である請求項8記載のキット。
  10. 抗腫瘍剤がゲフィチニブであって、癌が肺癌である請求項8記載のキット。
  11. 抗腫瘍剤がパクリタキセルであって、癌が乳癌である請求項8記載のキット。
  12. 抗腫瘍剤がトラスツズマブであって、癌が乳癌である請求項8記載のキット。
  13. 抗腫瘍剤がメルファランであって、癌が多発性骨髄腫である請求項8記載のキット。
JP2013027590A 2007-03-05 2013-02-15 医薬組成物 Withdrawn JP2013121987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013027590A JP2013121987A (ja) 2007-03-05 2013-02-15 医薬組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007053675 2007-03-05
JP2007053675 2007-03-05
JP2013027590A JP2013121987A (ja) 2007-03-05 2013-02-15 医薬組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009502597A Division JPWO2008108386A1 (ja) 2007-03-05 2008-03-05 医薬組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013121987A true JP2013121987A (ja) 2013-06-20

Family

ID=39738259

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009502597A Pending JPWO2008108386A1 (ja) 2007-03-05 2008-03-05 医薬組成物
JP2013027590A Withdrawn JP2013121987A (ja) 2007-03-05 2013-02-15 医薬組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009502597A Pending JPWO2008108386A1 (ja) 2007-03-05 2008-03-05 医薬組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20100098690A1 (ja)
EP (2) EP2133094A4 (ja)
JP (2) JPWO2008108386A1 (ja)
KR (1) KR20090116794A (ja)
CN (1) CN101641117B (ja)
CA (1) CA2680161A1 (ja)
TW (1) TW200901960A (ja)
WO (1) WO2008108386A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017061445A (ja) * 2015-07-31 2017-03-30 レ ラボラトワール セルヴィエ 3−[(3−{[4−(4−モルホリニルメチル)−1h−ピロール−2−イル]メチレン}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1h−インドール−5−イル)メチル]−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオンとegfrチロシンキナーゼ阻害剤との新しい併用

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60134679D1 (de) 2000-10-20 2008-08-14 Eisai R&D Man Co Ltd Stickstoff enthaltende aromatische Heterozyklen
ES2322175T3 (es) 2004-09-17 2009-06-17 EISAI R&D MANAGEMENT CO., LTD. Composicion medicinal con estabilidad mejorada y gelificacion reducida.
JP4989476B2 (ja) 2005-08-02 2012-08-01 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 血管新生阻害物質の効果を検定する方法
AU2006309551B2 (en) 2005-11-07 2012-04-19 Eisai R & D Management Co., Ltd. Use of combination of anti-angiogenic substance and c-kit kinase inhibitor
CN104706637A (zh) 2006-05-18 2015-06-17 卫材R&D管理有限公司 针对甲状腺癌的抗肿瘤剂
CN101511793B (zh) 2006-08-28 2011-08-03 卫材R&D管理有限公司 针对未分化型胃癌的抗肿瘤剂
WO2008093855A1 (ja) 2007-01-29 2008-08-07 Eisai R & D Management Co., Ltd. 未分化型胃癌治療用組成物
CA2704000C (en) 2007-11-09 2016-12-13 Eisai R&D Management Co., Ltd. Combination of anti-angiogenic substance and anti-tumor platinum complex
US20120245186A1 (en) * 2009-10-19 2012-09-27 Synta Pharmaceuticals Corp. Combination cancer therapy with hsp90 inhibitory compounds
US20130035343A1 (en) * 2010-04-16 2013-02-07 Novartis Ag Combination of organic compounds
EP2560640A1 (en) 2010-04-19 2013-02-27 Synta Pharmaceuticals Corp. Cancer therapy using a combination of a hsp90 inhibitory compounds and a egfr inhibitor
EP2586443B1 (en) 2010-06-25 2016-03-16 Eisai R&D Management Co., Ltd. Antitumor agent using compounds having kinase inhibitory effect in combination
WO2012116061A1 (en) * 2011-02-23 2012-08-30 Synta Pharmaceuticals Corp. Combination therapy of hsp90 inhibitory compounds with radiotherapy
AU2012246490B2 (en) 2011-04-18 2016-08-04 Eisai R&D Management Co., Ltd. Therapeutic agent for tumor
US9945862B2 (en) 2011-06-03 2018-04-17 Eisai R&D Management Co., Ltd. Biomarkers for predicting and assessing responsiveness of thyroid and kidney cancer subjects to lenvatinib compounds
EP2773345A1 (en) 2011-11-02 2014-09-10 Synta Pharmaceuticals Corp. Cancer therapy using a combination of hsp90 inhibitors with topoisomerase i inhibitors
AU2012332424A1 (en) 2011-11-02 2014-06-05 Synta Pharmaceuticals Corp. Combination therapy of Hsp90 inhibitors with platinum-containing agents
US9402831B2 (en) 2011-11-14 2016-08-02 Synta Pharmaceutical Corp. Combination therapy of HSP90 inhibitors with BRAF inhibitors
US20140079636A1 (en) 2012-04-16 2014-03-20 Dinesh U. Chimmanamada Targeted therapeutics
US9334239B2 (en) 2012-12-21 2016-05-10 Eisai R&D Management Co., Ltd. Amorphous form of quinoline derivative, and method for producing same
AU2014266223B2 (en) 2013-05-14 2020-06-25 Eisai R&D Management Co., Ltd. Biomarkers for predicting and assessing responsiveness of endometrial cancer subjects to lenvatinib compounds
AU2014318826B2 (en) 2013-09-10 2019-10-10 Madrigal Pharmaceuticals, Inc. Targeted therapeutics
WO2015066053A2 (en) 2013-10-28 2015-05-07 Synta Pharmaceuticals Corp. Targeted therapeutics
JP2017505777A (ja) 2014-01-29 2017-02-23 シンタ ファーマスーティカルズ コーポレーション 標的化治療薬
WO2015134464A2 (en) 2014-03-03 2015-09-11 Synta Pharmaceuticals Corp. Targeted therapeutics
EP3131586A4 (en) 2014-03-18 2017-10-25 Madrigal Pharmaceuticals, Inc. Targeted therapeutics
PL3524595T3 (pl) 2014-08-28 2022-10-31 Eisai R&D Management Co., Ltd. Pochodna chinoliny o wysokiej czystości i sposób jej wytwarzania
HUE064614T2 (hu) 2015-02-25 2024-04-28 Eisai R&D Man Co Ltd Eljárás egy kinolin-származék keserû ízének elnyomására
KR20240064733A (ko) 2015-03-04 2024-05-13 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 암을 치료하기 위한 pd-1 길항제 및 vegfr/fgfr/ret 티로신 키나제 억제제의 조합
BR112017027227B1 (pt) 2015-06-16 2023-12-12 Eisai R&D Management Co., Ltd Agente anti-câncer
AU2018289339A1 (en) 2017-06-20 2020-01-02 Madrigal Pharmaceuticals, Inc. Targeted therapeutics
US11491145B2 (en) 2017-06-20 2022-11-08 Madrigal Pharmaceuticals, Inc. Combination therapies comprising targeted therapeutics

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1501928A (zh) 2000-11-02 2004-06-02 斯隆-凯特林癌症研究所 结合hsp90的小分子组合物
AU2002356301A1 (en) 2001-12-21 2003-07-15 Cancer Research Technology Ltd. 3,4-diarylpyrazoles and their use in the therapy of cancer
ES2432747T3 (es) * 2003-06-27 2013-12-05 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Inhibidores de proteínas de la familia HSP90
ATE553092T1 (de) 2003-07-30 2012-04-15 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Indazolderivate
WO2005012258A1 (ja) 2003-07-30 2005-02-10 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. タンパク質キナーゼ阻害剤
EP1704856A4 (en) 2003-12-26 2009-08-19 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd PROTEIN INHIBITOR OF THE HSP90 FAMILY
JPWO2005095341A1 (ja) 2004-03-30 2007-08-16 協和醗酵工業株式会社 含窒素複素環化合物
JPWO2005095382A1 (ja) 2004-03-30 2007-08-16 協和醗酵工業株式会社 抗腫瘍剤
US7259156B2 (en) * 2004-05-20 2007-08-21 Kosan Biosciences Incorporated Geldanamycin compounds and method of use
CN101027053A (zh) * 2004-07-27 2007-08-29 诺瓦提斯公司 Hsp90抑制剂
BRPI0608216A2 (pt) 2005-02-21 2009-11-24 Kyowa Hakko Kogyo Kk agente terapêutico para um tumor, método para tratar um tumor, e, uso de um composto de benzoìla, uma pró-groga do mesmo ou um sal farmaceuticamente aceitável do mesmo
BRPI0609861A2 (pt) * 2005-04-29 2010-05-11 Kosan Biosciences Inc uso de 17-aag ou 17-ag ou um pró-fármaco de ambos em combinação com um inibidor de proteassoma na preparação de formulações farmacêuticas para tratar mieloma múltiplo
WO2008111441A1 (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. 医薬組成物
JPWO2009028387A1 (ja) * 2007-08-24 2010-12-02 協和発酵キリン株式会社 プロテアーゼ阻害剤耐性を有する癌の治療薬

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017061445A (ja) * 2015-07-31 2017-03-30 レ ラボラトワール セルヴィエ 3−[(3−{[4−(4−モルホリニルメチル)−1h−ピロール−2−イル]メチレン}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1h−インドール−5−イル)メチル]−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオンとegfrチロシンキナーゼ阻害剤との新しい併用

Also Published As

Publication number Publication date
CN101641117A (zh) 2010-02-03
CA2680161A1 (en) 2008-09-12
JPWO2008108386A1 (ja) 2010-06-17
KR20090116794A (ko) 2009-11-11
EP2133094A4 (en) 2010-10-13
TW200901960A (en) 2009-01-16
CN101641117B (zh) 2012-06-13
EP2543390A1 (en) 2013-01-09
EP2133094A1 (en) 2009-12-16
US20100098690A1 (en) 2010-04-22
WO2008108386A1 (ja) 2008-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013121987A (ja) 医薬組成物
JPWO2008111441A1 (ja) 医薬組成物
WO2017155018A1 (ja) Trk阻害剤抵抗性の癌治療剤
JP6557744B2 (ja) 抗腫瘍剤及び抗腫瘍効果増強剤
MX2012009894A (es) Inhibidores dimericos de iap.
KR20230167407A (ko) Cbl-b 억제제 화합물을 이용한 조합 요법
TW201343169A (zh) 使用奧諾拉(aurora)激酶抑制劑治療癌症的方法
US20200197385A1 (en) Therapeutic agent for cancer containing axl inhibitor as active ingredient
KR101480481B1 (ko) 퀴나졸린 화합물
CA3121441C (en) Ezh1/2 dual inhibitor-containing pharmaceutical composition to be used as a combination drug
CN115038439A (zh) 使用chk抑制剂的癌症联合疗法
WO2019049891A1 (ja) Trk阻害剤とキナーゼ阻害剤の併用による癌治療方法
JP2022512874A (ja) 癌を処置するためのマドラシン誘導体化合物、組成物およびこれらの使用
US20230097801A1 (en) Methods of increasing cell phagocytosis
WO2023204259A1 (ja) がんの治療又は予防用医薬
WO2010061907A1 (ja) 抗癌剤
WO2012026511A1 (ja) 医薬組成物
CN117425474A (zh) 与Cbl-b抑制剂化合物的联合疗法
JP2014034535A (ja) Hsp90阻害剤とvegfrチロシンキナーゼ且つpdgfチロシンキナーゼ阻害剤の組み合わせ

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20131126