JP2013117834A - 情報処理装置、その制御方法、および制御プログラム - Google Patents

情報処理装置、その制御方法、および制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013117834A
JP2013117834A JP2011264634A JP2011264634A JP2013117834A JP 2013117834 A JP2013117834 A JP 2013117834A JP 2011264634 A JP2011264634 A JP 2011264634A JP 2011264634 A JP2011264634 A JP 2011264634A JP 2013117834 A JP2013117834 A JP 2013117834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
request
information processing
processing apparatus
external device
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011264634A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Chiba
慎一 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011264634A priority Critical patent/JP2013117834A/ja
Priority to US13/681,573 priority patent/US8867060B2/en
Publication of JP2013117834A publication Critical patent/JP2013117834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0044Connecting to a plurality of different apparatus; Using a plurality of different connectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0049By wire, cable or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0055By radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0093Facsimile machine

Abstract

【課題】PCなどの外部装置から不正アクセスを防止して、しかもユーザの利便性を向上させる。
【解決手段】CPU102はリモート端末113からのアクセス要求がWLAN114で行われると、WLANで用いられるセキュリティのレベルが所定のレベルであるか否かを判定し、セキュリティのレベルが所定のレベル以下であると、情報処理装置に処理要求を受け付けるための初期画面の表示を許可するポータル表示許可が設定されているか否かを判定する。CPUはポータル表示許可が設定されていると、初期画面をリモート端末に表示し、ポータル表示許可が設定されていないと、リモート端末による処理要求を制限する。
【選択図】図3

Description

本発明は、情報処理装置、その制御方法、および制御プログラムに関し、特に、無線通信機能を備える情報処理装置に関する。
情報処理装置の一つとして、例えば、複写機、プリンタ、又はファクシミリなどの画像形成装置がある。そして、近年、画像形成装置には無線LAN機能などの無線通信機能を備えるものがある。無線LANを用いれば、ケーブルなどの配線が不要となって、例えば、建物外に存在する外部装置(PCなど)から画像形成装置を用いることができる。
無線LANを用いれば、配線を施すことなく外部装置から画像形成装置をアクセスすることができるため、管理者が意図しないユーザから画像形成装置をアクセスすることが可能となる。このような意図しないアクセスを防止するため、例えば、無線LANを用いて画像形成装置に接続する際に、WEP(Wired Equivalent Privacy)キーを用いた認証が行われている。
一方、認証を省略した無線LANによる接続(以下認証フリー無線接続という)が存在する。そして、認証フリー無線接続を用いれば、不特定多数の外部装置(例えば、パーソナルコンピュータ(PC))から画像形成装置が不正利用されて、プリントジョブなどが実行されることがある。
特に、外部装置に備えられたWebブラウザ機能を用いれば、画像形成装置の設置場所にいなくても、ユーザは画像形成装置の設定情報や装置情報、画像形成装置に記録されたアドレス帳の閲覧ができるばかりでなく、その編集を行うことが可能となる。
画像形成装置が認証フリー無線接続の状態にあると、当該画像形成装置に無線接続可能な範囲に存在する外部装置はWebブラウザ機能によって画像形成装置に対してアクセスを行うことができることになる。この結果、不特定多数の外部装置から画像形成装置に記録されたアドレス帳などのプライベート情報が搾取される恐れがある。
ところで、画像形成装置などの情報処理装置に対するリモートアクセスを制限する手法として、外部装置からアクセス要求があると、画像形成装置は当該外部装置を特定するIPアドレスおよびMACアドレスを抽出して、当該IPアドレスおよびMACアドレスが予め登録されたIPアドレスおよびMACアドレスであると、外部装置にアクセスを許可するようにしたものがある(例えば。特許文献1参照)。これによって、特許文献1では事前に管理者の承認を得た外部装置にのみ画像形成装置に対するアクセスを許可するようにしている。
特開2003−223307号公報
前述のように、特許文献1では、外部装置に係る識別情報を事前登録しておけば、画像形成装置に対するアクセスは許可される。この事前登録にあたっては、予め管理者の承認を受ける必要がある。さらに、アクセスが許可されるためには、画像形成装置に外部装置に係る識別情報を正確に登録する必要がある。
このような状況下では、事業所又はオフィスなどで新たにPCなどの外部装置を設置した場合、又はDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバに登録されたIPアドレス(識別情報)と異なるIPアドレスを外部装置が取得すると、外部装置に係る識別情報を管理者に通知して、その登録を依頼しなければならず、ユーザにとっては利便性に欠けるという問題がある。加えて、管理者の不在などで登録処理が行えないと、登録されるまで当該外部装置から画像形成装置をアクセスできず、この点においてもユーザの利便性に欠けるという問題がある。
従って、本発明の目的は、PCなどの外部装置から不正アクセスを防止して、しかもユーザの利便性を向上することのできる情報処理装置、その制御方法、および制御プログラムを提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明による情報処理装置は、外部装置から画面データを取得する要求を受信する受信手段と、前記要求が無線通信で行われた場合、当該無線通信で用いられるセキュリティ方式が所定のセキュリティ方式であるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により前記所定のセキュリティ方式でないと判定された場合、前記情報処理装置に備えられた操作部での所定の入力操作がされたことを条件に前記受信した要求に応じた画面データを前記外部装置に送信するように制御する制御手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、PCなどの外部装置から不正アクセスを防止して、しかもユーザの利便性を向上させることができる。
本発明の実施の形態による情報処理装置の一例である画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 図1に示す操作パネルの一例を示す図である。 図1に示す画像形成装置がアクセス要求を受けた際の動作を説明するためのフローチャートである。 図1に示すリモート端末に表示される実機操作指示画面の一例を示す図である。 図1に示す操作パネルに表示されるアクセス承認画面の一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態による情報処理装置の一例について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施の形態による情報処理装置の一例である画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
図1では、情報処理装置の一例として画像形成装置が示されている。画像形成装置100は、コントローラ部101、印刷部106、読取部108、および操作パネル(操作部)111を有しており、コントローラ部101によって印刷部106、読取部108、および操作パネル111が制御される。
コントローラ部101はCPU102、RAM103、ROM104、印刷部I/F(インタフェース)105、読取部I/F107、有線通信部109、および無線通信部110を有しており、CPU102、RAM103、ROM(例えば、Electrically Erasable Programmable ROM)104、印刷部I/F105、読取部I/F107、有線通信部109、および無線通信部110はシステムバス112によって相互に接続されている。CPU102は、ROM104のプログラム領域に記憶された各種制御プログラムに応じて制御を実行する。各種制御プログラムを実行する際には、例えば、ROM104から制御プログラムがRAM103に展開される。なお、ハードディスクドライブ(HDD:図示せず)に各種制御プログラムを格納するようにしてもよい。
有線通信部109は、有線LAN(図示せず)を介してリモート端末(外部装置)113と通信を行う。無線通信部110は、無線LAN114を介してリモート端末113と通信を行う。図示はしないが、無線LAN114による通信は、無線アクセスポイント(無線AP)を介して行われる。
なお、図示の例では、外部装置としてリモート端末113のみが示されているが、リモート端末は複数存在してもよい。また、リモート端末113はWebブラウザ機能を備えており、画像形成装置100に記憶されている装置情報や電話帳情報(アドレス帳)、部門管理情報などを閲覧又は編集できる。
無線LANによってリモート端末113が画像形成装置100をアクセスする際には、リモート端末113は少なくともアクセス対象である画像形成装置を識別する装置識別情報とリモート端末113を識別する端末識別情報とを付加したアクセス要求信号を送出する。このアクセス要求信号は無線通信部110を介してCPU102に与えられる。
CPU102は受信した装置識別情報が自装置識別情報に一致し、かつ端末識別情報が予めROM104に登録された登録端末情報と一致すると、後述するように、無線通信部110を介してアクセス許可信号をリモート端末113に与える。これによって、リモート端末113は画像形成装置100に対してプリントジョブ要求などの処理要求を行うことができる。そして、画像形成装置100は処理要求に応じてジョブ処理を行う。
なお、アクセスを拒否した際には、当該アクセス拒否に係る端末識別情報は拒否端末情報として、例えば、ROM104に記憶される。
印刷部I/F105は、CPU102から画像データを印刷部(プリンタエンジン)106に出力するためのインタフェースである。読取部I/F107は読取部108(スキャナエンジン)で原稿を読み取った結果得られた画像データを入力するためのインタフェースである。CPU102は当該画像データに対して所定の処理を施した後、印刷用画像データとして印刷部I/F105に出力する。
また、CPU102は、ROM104のフォント領域に記憶されたフォント情報を用いて、操作パネル111の表示部に文字又は記号を表示する。さらに、CPU102は操作パネル111で受け付けた指示情報に応じた処理を行う。
なお、ROM104のデータ領域には、例えば、画像形成装置100に係る装置情報、ユーザの電話帳情報、および部門管理情報などが設定情報(項目ともいう)として記憶される。そして、CPU102は必要に応じて設定情報を読み出して更新する。
図2は、図1に示す操作パネル111の一例を示す図である。
図2において、操作パネル111は表示部205を備えており、この表示部205には、例えば、画像形成装置100の設定状態および機器状態が表示される。矢印キー206は、表示部205に表示されたカーソルなどを移動する際に用いられる。矢印キー206は、上下左右4つのボタンがあり、矢印キー206の中央にはOKキー207が配置されている。そして、OKキー207を押し下げると、設定又は問い合わせに対する応答が決定する。
さらに、操作パネル111には、コピー、FAX、スキャン、およびメディアプリントなどの機能を選択するファンクションキー201〜204が備えられている。これらファンクションキー201〜204の押し下げによって当該機能に対応する処理が行われる。
例えば、コピーの設定(用紙サイズ)を変更したい場合には、ファンクションキー201を押し下げると、CPU102は表示部205にコピー機能画面を表示する。そして、ユーザは矢印キー206を用いて変更したい項目(用紙サイズ)を選択して、OKキー207を押し下げる。これによって、CPU102は表示部205に選択可能な設定画面を表示する。続いて、ユーザは矢印キー206を用いて所望の設定位置にカーソルを移動させてOKキー207を押し下げると、コピー設定が決定される。
なお、操作パネル111には、テンキー208、白黒キー209、カラーキー210、およびストップーキー211などが備えられている。これらキーの機能は、本実施の形態に直接関係ないので、説明を省略する。
図3は、図1に示す画像形成装置100がリモート端末113等の複数の端末からアクセス要求を受けた際の画像形成装置100における動作を説明するためのフローチャートである。このフローチャートを実行するための制御プログラムはROM104に格納されており、CPU102により実行される。なお、本実施形態のアクセス要求とは、リモート端末113のWebブラウザにより送信される要求であり、HTTPのプロトコルに従った要求である。この要求は、具体的には、画像形成装置100に記憶されている画面のデータを取得する要求等である。
図1および図3を参照して、画像形成装置100には、予め当該画像形成装置を使用可能なリモート端末に係る端末識別情報が登録されている。そして、画像形成装置100ではリモート端末からアクセス要求があると、当該アクセス要求を行ったリモート端末の端末識別情報が登録されているについて認証を行って、アクセス許可を行うか否かを決定する。
さらに、画像形成装置100は無条件でアクセス要求を許可するアクセス無条件許可状態に設定することができる。このアクセス無条件許可状態の設定は、操作パネル111から画像形成装置100を管理する管理者によって行われる。なお、アクセス無条件許可状態であると、画像形成装置100、つまり、CPU102は、上記の認証は行わない。
また、画像形成装置100には、ログイン後の初期画面(ポータル)の表示を無条件で許可するポータル表示許可状態の設定を行うことができる。そして、画像形成装置100は、初期画面で表示される項目毎に無条件でアクセスを許可するか否かを設定することができる(この許可を項目無条件許可状態という)。これの設定は、管理者が操作パネル111から行う。
いま、リモート端末113が画像形成装置100に対してアクセス要求を行ったとする。画像形成装置100のCPU102は、リモート端末113からアクセス要求を受信する(ステップS501)。このアクセス要求に応答して、CPU102はリモート端末113の表示部(図示せず)にログイン画面を表示するため、ログイン画面のデータ(例えばHTMLファイル)をリモート端末113に送信する。このログイン画面を介して、リモート端末113から、例えば、ログイン指示が入力される。
なお、このログイン画面には、管理者ログイン欄(図示せず)があり、管理者としてログインする際には、当該管理者ログイン欄にチェックを入れて、管理者ログインパスワード(管理者パスワード)を入力する。
ログイン画面からログインがあると、CPU102は画像形成装置100にアクセス無条件許可状態が設定されているか又はアクセス要求元のリモート端末に係る端末識別情報がROM104に登録されているか否かを判定する(ステップS503)。画像形成装置100がアクセス無条件許可状態でなくかつ端末識別情報が登録されていないと(ステップS503において、NO)、CPU102は当該ログインが管理者としてのログインであるか否かを判定する(ステップS504)。つまり、CPU102は管理者ログイン欄にチェックがあるか否かを判定することになる。
管理者としてログインする際には、前述のように、管理者ログインパスワードが必要であり、この管理者ログインパスワードは、例えば、予めROM104に登録されている。管理者としてのログインであると判定すると(ステップS504において、YES)、CPU102はステップS519の処理に進む。
一方、管理者としてのログインでない、すなわち一般ユーザであると判定すると(ステップ504において、NO)、一般にパスワードなしでログインすることができるためセキュリティ上安全でない可能性があると判断し、CPU102は、画像形成装置100のネットワーク接続形態が無線LAN(つまり、無線通信)であるか否かを判定する(ステップS506)。接続形態が無線通信でない、すなわち、有線通信であると判定すると(ステップS506でNO)、CPU102はステップS509の処理に進む。
接続形態が無線通信であると判定すると(ステップS506において、YES)、CPU102は、リモート端末113との無線通信に用いられている無線アクセスポイント(無線AP)が認証の必要なセキュリティ方式を用いているか否かを判定する(ステップS507)。例えば、CPU102はセキュリティ方式(暗号方式)としてWEP(Wired Equivalent Privacy)又はWPA(Wi−Fi Protected Access)が用いられているか否かを判定する。つまり、ステップS507において、CPU102は、WLANで用いられるセキュリティのレベルが所定のレベルであるか否かを判定することになる。
無線APが認証の必要なセキュリティ方式を用いていないと(ステップS507において、NO)、つまり、WLANで用いられるセキュリティのレベルが所定のレベル以下であると、CPU102はステップS513の処理に進む。一方、WLANで用いられるセキュリティのレベルが所定のレベルより大きいと判定されると(ステップS507でYES)、CPU102はステップS509の処理に進む。
ステップS509では、CPU102は、リモート端末113のアクセス要求に応じて画面を表示させるため、無線通信部110又は有線通信部109を介してアクセス要求に応じた画面のデータを送信する。具体的には、CPU102は、受信したアクセス要求によって指定されるURLを確認し、このURLに対応するHTMLファイルをリモート端末113に送信する。上記確認の結果、アクセス要求がポータル画面(初期画面、トップ画面ともいう)を表示する要求である場合にはポータル画面のデータがリモート端末へ送信される。このポータル画面には、画像形成装置100に係る装置情報が表示される。また、ユーザの電話帳情報や部門管理情報などを表示する画面への画面遷移するためのボタン(項目)もポータル画面に表示されている。例えば、リモート端末113で電話帳情報を表示するためのボタン(項目)が操作された場合には、画像形成装置100は、電話帳情報を表示するための画面の要求をステップS501でリモート端末113から受信することになる。
ステップS513では、CPU102はステップS501で受信したアクセス要求を拒否する。続いて、CPU102は、リモート端末113の表示部に図4に示す画面を表示するためのデータをリモート端末113に送信することによってリモート端末113にアクセス要求が制限された旨を通知するとともに、操作パネル111には図5に示すアクセス承認画面を表示する(ステップS514)。
図4は、図1に示すリモート端末113に表示される画面の一例を示す図である。
リモート端末113に表示される実機操作指示画面には、リモート端末113によるアクセスが制限されている旨およびアクセス制限の解除のための方法が表示される。リモート端末113に実機操作指示画面を表示した後、CPU102は操作パネル111に、後述のアクセス許可画面を表示する(ステップS515)。
図5は、図1に示す操作パネル111に表示されるアクセス許可画面の一例を示す図である。
前述のように、リモート端末113がログインを行う際には、リモート端末113から画像形成装置100に端末識別情報が送られる。この端末識別情報は、例えば、端末名、IP(Internet protocol)アドレス、およびMAC(Media Access Control)アドレスである。
CPU102はアクセス許可画面に、アクセス要求を行ったリモート端末113の端末名、IPアドレス、およびMACアドレスを表示するとともに、リモート端末113からの処理要求(アクセス)を許可するか否かを示す文言を表示する。
アクセス許可画面が表示された後、ユーザが画像形成装置に赴いて、操作パネル111上の矢印キー206を用いて、”YES(つまり、アクセス許可)”を選択し、OKキー207を押し下げると(つまり、所定の入力操作を行うことになる)、CPU102はリモート端末113による処理要求(アクセス)を許可することになる。
CPU102はアクセス承認画面においてステップS501で受信したアクセス要求の許可が選択されたか否かを判定する(ステッップS516)。アクセス要求の許可が選択されないと(ステップS516において、NO)、CPU102はアクセス処理を終了する(つまり、CPU102は処理要求の受け付けを中止することになる)。
なお、アクセス承認画面を表示した後、予め設定された時間を経過しても何ら操作が行われないと、CPU102はアクセス処理を終了する。
一方、アクセス要求の許可が選択されると(ステップS516において、YES)、CPU102は選択した処理項目に対する処理要求(アクセス)を許可し、ステップS509の処理に進む。
ステップS519は、ステップS504でYESと判定された場合の処理である。ステップS519では、CPU102は、アクセス要求を行ったリモート端末113を新たに登録するための登録画面を操作パネル111に表示する。
図示はしないが、この登録画面には、少なくとも登録ボタンおよびキャンセルボタンが表示される。CPU102は登録画面において登録ボタンおよびキャンセルボタンのいずれが押し下げられたか否かを判定する(ステップS519)。登録ボタンが押し下げられると(ステップS519において、YES)、CPU102はアクセス要求を送信したリモート端末113の端末識別情報をROM104に登録する(ステップS520)。そして、CPU102はステップS509の処理に進む。
キャンセルボタンが押し下げられると(ステップS519において、NO)、CPU102はアクセス要求したリモート端末113の端末識別情報の登録を行わずに、アクセス処理を終了する。なお、登録画面を表示した後、所定の時間が経過すると、CPU102はキャンセルされたものとして、アクセス要求したリモート端末113の端末識別情報の登録を行わない。
ステップS503において、画像形成装置100がアクセス無条件許可状態であるか又は端末識別情報が登録されていると(ステップS503において、YES)、CPU102は、アクセス要求をしたリモート端末113にアクセス許可を行って(ステップS521)、ステップS509の処理に進む。
ステップS505において、管理者ログインパスワードが設定されていると(ステップ505において、YES)、CPU102は、ステップS517の処理に進んで、処理要求(アクセス)を許可する(アクセス許可)。また、ステップS506において、接続形態がWLAN114でないと判定すると(ステップS506において、NO)、CPU102は、接続形態が有線LANであるとして、ステップS517の処理に進む。ステップS507において、無線APが認証の必要なセキュリティ方式を用いていると(ステップS507において、YES)、CPU102はステップS517の処理に進む。
なお、図3における処理項目とは、例えば、前述の画像形成装置100に係る装置情報、ユーザの電話帳情報、および部門管理情報などが設定情報である。
上述の例では、アクセス要求を行ったリモート端末113に対してアクセス制限を行った際には、操作パネル111に表示されるアクセス承認画面からアクセス承認の許可(YES)を選択した場合に、CPU102はアクセス要求を許可する。この代わりに、リモート端末113に特定の操作方法を指定した画面を表示して、ユーザが操作パネル111において特定の操作方法に応じた操作を行うと、当該リモート端末のアクセスを許可するようにしてもよい。例えば、リモート端末113に「画像形成装置において以下のパスコードを入力してください:1234」と表示する。そして、ユーザが操作パネル111において、指定されたパスコードを入力すると(所定の入力操作を行うことになる)、CPU102はリモート端末113を認証して、処理要求(アクセス)を許可するようにしてもよい。このようにすれば、図5に示す例に比べて、第三者の誤操作による認証を防止することができる。
このように、本発明の実施の形態では、リモート端末113からWLAN114を介してアクセス要求があった際に、当該リモート端末113が登録された端末でないと、外部秘などの秘密を要する処理項目については、画像形成装置100に赴いて画像形成装置100をアクセスできるユーザのみが画像形成装置で閲覧できるようにしたので、不正アクセスを防止するとともに、事前登録がなくてもユーザは閲覧を行うことができ、利便性が向上する。
上述の説明から明らかなように、図1に示す例では、有線通信部109および無線通信部110が受信手段として機能する。また、CPU102は判定手段として機能し、CPU102および無線通信部110は制御手段として機能する。さらに、CPU102および操作パネル111は設定手段として機能し、CPU102および無線通信部110はログイン画面データ送信手段として機能する。
なお、上述の実施の形態では、情報処理装置の一例として画像形成装置を例に挙げて説明したが、画像形成装置以外の情報処理装置、例えば、コンピュータを外部装置から無線通信によって使用する場合にも同様にして適用できる。
以上、本発明について実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。
例えば、上記の実施の形態の機能を制御方法として、この制御方法を情報処理装置に実行させるようにすればよい。また、上述の実施の形態の機能を有するプログラムを制御プログラムとして、この制御プログラムを情報処理装置が備えるコンピュータに実行させるようにしてもよい。なお、制御プログラムは、例えば、コンピュータに読み取り可能な記録媒体に記録される。
この際、制御方法および制御プログラムの各々は、少なくとも受信ステップ、判定ステップ、および送信ステップを有することになる。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記録媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
101 コントローラ部
102 CPU
104 ROM
106 印刷部(プリンタエンジン)
108 読取部(スキャナエンジン)
109 有線通信部
110 無線通信部
111 操作パネル
113 リモート端末
114 無線LAN(WLAN)

Claims (8)

  1. 情報処理装置であって、
    外部装置から画面データを取得する要求を受信する受信手段と、
    前記要求が無線通信で行われた場合、当該無線通信で用いられるセキュリティ方式が所定のセキュリティ方式であるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記所定のセキュリティ方式でないと判定された場合、前記情報処理装置に備えられた操作部での所定の入力操作がされたことを条件に前記受信した要求に応じた画面データを前記外部装置に送信するように制御する制御手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記制御手段は、前記判定手段によって前記所定のセキュリティ方式でないと判定された場合、前記外部装置に前記操作部から所定の入力操作を行った際に前記要求に応じたアクセスが可能となる旨の通知を行うことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記制御手段は、前記外部装置から送られた当該外部装置を識別するための識別情報が予め登録されていると前記要求を許可して、前記外部装置からの要求に応じた画面データを送信するように制御することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  4. 前記情報処理装置に前記要求を無条件で許可するか否かを設定するための設定手段を有し、
    前記制御手段は、前記要求を無条件で受け付ける設定が行われていると、前記外部装置から受信した要求に応じた画面データを送信するように制御することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記外部装置から前記要求があった際、前記外部装置にログイン画面を表示するための画面データを送信するログイン画面データ送信手段を有し、
    前記制御手段は、前記ログイン画面で予め設定された管理者パスワードが入力されると、前記要求を許可して前記外部装置からの要求に応じた画面データを送信するように制御することを特徴とする請求項3又は4に記載の情報処理装置。
  6. 前記判定手段によって前記所定のセキュリティ方式であると判定された場合に、前記制御手段は、前記外部装置を識別する識別情報を登録することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 情報処理装置の制御方法であって、
    外部装置から画面データを取得する要求を受信する受信ステップと、
    前記要求が無線通信で行われた場合、当該無線通信で用いられるセキュリティ方式が所定のセキュリティ方式であるか否かを判定する判定ステップと、
    前記所定のセキュリティ方式でないと判定された場合、前記情報処理装置に備えられた操作部での所定の入力操作がされたことを条件に前記受信した要求に応じた画面データを前記外部装置に送信する送信ステップと、
    を有することを特徴とする制御方法。
  8. 請求項1ないし6のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段としてコンピュータを機能させるための制御プログラム。
JP2011264634A 2011-12-02 2011-12-02 情報処理装置、その制御方法、および制御プログラム Pending JP2013117834A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011264634A JP2013117834A (ja) 2011-12-02 2011-12-02 情報処理装置、その制御方法、および制御プログラム
US13/681,573 US8867060B2 (en) 2011-12-02 2012-11-20 Information processing apparatus that prevents unauthorized access, method of controlling the same, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011264634A JP2013117834A (ja) 2011-12-02 2011-12-02 情報処理装置、その制御方法、および制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013117834A true JP2013117834A (ja) 2013-06-13

Family

ID=48523812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011264634A Pending JP2013117834A (ja) 2011-12-02 2011-12-02 情報処理装置、その制御方法、および制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8867060B2 (ja)
JP (1) JP2013117834A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015149623A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成装置操作方法
JP2016107458A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷システム、及び、印刷装置の制御方法
JP2019120988A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 コニカミノルタ株式会社 情報処理端末 および プログラム
JP2020166736A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法、通信装置、並びにプログラム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2634723B1 (en) * 2012-03-02 2019-08-21 F. Hoffmann-La Roche AG Determination of a terminal's position for displaying a gui element
JP6041636B2 (ja) * 2012-11-26 2016-12-14 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2015103975A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 キヤノン株式会社 画像読取システム、画像読取装置、情報処理装置、それらの制御方法、及びプログラム
JP6415048B2 (ja) 2013-12-20 2018-10-31 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法、プログラム、及びシステム
JP6100721B2 (ja) * 2014-03-24 2017-03-22 セイコーエプソン株式会社 テープカートリッジ
JP6634796B2 (ja) * 2015-11-30 2020-01-22 株式会社リコー 情報処理装置、プログラムおよびアクセス制御方法
JP6988239B2 (ja) * 2017-08-01 2022-01-05 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム
JP7210937B2 (ja) * 2018-08-29 2023-01-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003223307A (ja) 2002-01-31 2003-08-08 Canon Inc アクセス制限装置、アクセス制限方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2010260339A (ja) * 2009-04-06 2010-11-18 Seiko Epson Corp 画像処理装置及び画像処理装置の設定方法
JP5293659B2 (ja) * 2010-03-18 2013-09-18 ブラザー工業株式会社 制御装置とコンピュータプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015149623A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成装置操作方法
JP2016107458A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷システム、及び、印刷装置の制御方法
JP2019120988A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 コニカミノルタ株式会社 情報処理端末 および プログラム
JP2020166736A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法、通信装置、並びにプログラム
JP7222789B2 (ja) 2019-03-29 2023-02-15 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法、通信装置、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20130141749A1 (en) 2013-06-06
US8867060B2 (en) 2014-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013117834A (ja) 情報処理装置、その制御方法、および制御プログラム
JP6098396B2 (ja) 端末装置とプリンタ
US8947712B2 (en) Image data processing device, program, and management device that are able to manage various types of information in a centralized manner
US9811295B2 (en) Communication system and relay device
JP2013107361A (ja) 印刷装置、その制御方法、および制御プログラム
JP6233046B2 (ja) 通信装置
JP5602059B2 (ja) モバイルプリンティングシステム
JP6784136B2 (ja) プログラム、情報処理装置、及び情報処理システム
JP2013117835A (ja) 情報処理装置、その制御方法、および制御プログラム
US9813424B2 (en) Communication system, server, and client device
JP5602058B2 (ja) モバイルプリンティングシステム
JP2016167803A (ja) プログラム、情報処理装置、通信システム
JP5618866B2 (ja) モバイルプリンティングシステム、画像形成装置、および携帯端末装置用プログラム
JP6229695B2 (ja) 画像形成装置、通信システムおよびプログラム
JP6199846B2 (ja) アカウント管理プログラム、画像形成装置、および画像形成システム
JP5501267B2 (ja) モバイルプリンティングシステム、および画像形成装置
JP6491550B2 (ja) 印刷装置とその制御方法、及びプログラム
JP2007274403A (ja) 画像処理装置におけるユーザ証明書登録方法及びユーザ署名付き送信方法
JP2017130214A (ja) 端末装置とプリンタ
US11645027B2 (en) Information processing system and method for processing data output requests and identification information
JP6565998B2 (ja) 通信装置
JP7163602B2 (ja) 中継装置及びプログラム
JP2022030590A (ja) 管理装置、ネットワークシステムおよびプログラム
JP6959571B2 (ja) 印刷システムおよび印刷装置
JP2008177898A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置連携方法、およびコンピュータプログラム