JP2013115991A - 直動発電機 - Google Patents

直動発電機 Download PDF

Info

Publication number
JP2013115991A
JP2013115991A JP2011261954A JP2011261954A JP2013115991A JP 2013115991 A JP2013115991 A JP 2013115991A JP 2011261954 A JP2011261954 A JP 2011261954A JP 2011261954 A JP2011261954 A JP 2011261954A JP 2013115991 A JP2013115991 A JP 2013115991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
electromagnetic steel
mover
linear motion
input shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011261954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5887887B2 (ja
Inventor
Yasushi Yamamoto
康 山本
Osamu Ozaki
将 尾▲崎▼
Makoto Abe
阿部  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2011261954A priority Critical patent/JP5887887B2/ja
Publication of JP2013115991A publication Critical patent/JP2013115991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5887887B2 publication Critical patent/JP5887887B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

【課題】小型化が可能で、発電出力が向上する直動発電機を提供する。
【解決手段】外部から加振されて軸方向に往復直線運動する入力シャフト2の外周に永久磁石3を有する可動子4が取り付けられ、入力シャフト2を軸方向に往復直線運動自在に保持するケース5の内周に入力シャフト2を中心にして周回したコイル6を有する固定子7が取り付けられ、固定子7の内周と可動子4の外周が空隙8を隔てて径方向に対向した直動発電機1において、固定子7は、板厚が一定で板厚方向への曲げ部9を有する第一電磁鋼板10を周方向に積層してなり、可動子4は、板厚が一定で板厚方向への曲げ部11、12を有する第二電磁鋼板13を周方向に積層してなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、小型化が可能で、発電出力が向上する直動発電機に関する。
往復直線運動により電力を起こす直動発電機が知られている。直動発電機は、固定子にコイル、可動子に永久磁石を取り付け(固定子に永久磁石、可動子にコイルでもよい)、固定子と可動子の相対的な運動により、コイルに交わる磁束の向きや磁束密度が変化することで、起電力を得るものである。固定子と可動子は、磁束を望ましい磁路に導くためのコアで構成される。コアは、透磁率が高く渦電流損失が少ない複数の電磁鋼板を互いに電気的に絶縁して積層したものである。
図7に示した直動発電機101は、固定子7と可動子4を中心軸Cに対して同軸に配置したものである。外部から加振されて軸方向に往復直線運動する入力シャフト2の外周に永久磁石3を有する可動子4が取り付けられ、入力シャフト2を軸方向に往復直線運動自在に保持するケース5の内周に入力シャフト2を中心にして周回したコイル6を有する固定子7が取り付けられる。固定子7の内周と可動子4の外周は、磁束が通りやすいよう極力狭く形成された空隙8を隔てて径方向に対向している。永久磁石3の着磁方向は径方向である。ここでは着磁方向は径方向外方とする。
図7には、コイル6の断面の周囲を周回する磁路Mのイメージが示されている。すなわち、磁束は、永久磁石3から固定子7の内周部を軸方向に通って端面部に至り(磁路Ma)、端面部を径方向外方に通り(磁路Mb)、固定子7の外周部で軸方向に折り返して反対端面部に至り(磁路Mc)、反対端面部を径方向内方に通り(磁路Md)、可動子4を径方向及び軸方向に通って永久磁石3に戻る(磁路Me)。可動子4の運動位置に応じて磁路の方向が反転するのでコイル6に起電力が生じる。
特開2007−274871号公報 特開2011−115037号公報
直動発電機のコアにおける電磁鋼板の積層構造として、複数の電磁鋼板が周方向に配列されたものが特許文献1に示されている。このように、複数の電磁鋼板が周方向に配列されると、図7にイメージとして示した全磁路Mにわたり磁束の向きが電磁鋼板の面に沿うので、渦電流の発生が抑制され、発電効率が向上する。軸方向から見ると電磁鋼板の辺が放射状に並ぶことから、以下、このような電磁鋼板の配置を放射状配置という。
しかしながら、電磁鋼板は板厚が均一であるため、電磁鋼板を放射状配置すると、コアの内周では電磁鋼板同士が密着するが外周では電磁鋼板間に隙間が生じる。コアの内周から外周までの径が大きいほど隙間は大きい。隙間がコア内にあることで、コア全体が占める空間に比して電磁鋼板が占める比率、すなわち電磁鋼板の密度が小さくなる。磁束を多く通すために十分な量の電磁鋼板を実装しようとするとコア全体が占める空間が大きくなり、直動発電機が大型化してしまう。
図8に示されるように、固定子7の内周は電磁鋼板102同士が密着するのに対し、固定子7の外周は電磁鋼板102間に隙間が生じている。磁束は、固定子7の外周部を軸方向に通るので、固定子7の外周部における磁路断面積は電磁鋼板102を中心軸Cに垂直に切った断面積(外周部のみ)で規定され、隙間の部分は磁路断面積に寄与しない。
また、図9に示されるように、外側に位置する固定子7の内周は電磁鋼板102同士が密着するのに対し、固定子7の内側に位置し空隙8を隔てて固定子7に対向している可動子4の外周は電磁鋼板103間に隙間が生じている。磁束は、固定子7から可動子4または可動子4から固定子7へ径方向に通るので、可動子4における磁路断面積は電磁鋼板103を周方向に切った断面積で規定され、隙間の部分は磁路断面積に寄与しない。
ここで、可動子4の磁気抵抗は、
で定義される。したがって、磁路断面積が小さいと、可動子4の磁気抵抗が大きくなり、発電出力が低下する。
これに対し、特許文献1のように、コアの中心部分に大きな空間を確保し、電磁鋼板の径方向の長さを短くすることで、コアの外周の電磁鋼板間に生じる隙間を小さくすることはできる。しかし、コアの中心部分に大きな空間を確保すると、コアの外径が大きくなり、直動発電機が大型化してしまう。また、特許文献1の電磁鋼板は、隙間があっても整列させ易いようにエンボスを形成することになるが、電磁鋼板のプレス加工が容易でない。
特許文献2のように電磁鋼板をロール状に巻いて電磁鋼板間の隙間を無くすることは可能である。しかし、電磁鋼板をロール状に巻くと、可動子の外周あるいは固定子の内周の径を周方向に一定にすることが難しく、空隙が周方向に均一にならない。また、特許文献2のコアは、磁路の一部で磁束の向きが電磁鋼板の面に交差するので、渦電流が大きくなり、発電出力が低下する。
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、小型化が可能で、発電出力が向上する直動発電機を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明の直動発電機は、外部から加振されて軸方向に往復直線運動する入力シャフトの外周に永久磁石を有する可動子が取り付けられ、前記入力シャフトを軸方向に往復直線運動自在に保持するケースの内周に前記入力シャフトを中心にして周回したコイルを有する固定子が取り付けられ、前記固定子の内周と前記可動子の外周が空隙を隔てて径方向に対向した直動発電機において、前記固定子は、板厚が一定で板厚方向への曲げ部を有する第一電磁鋼板を周方向に積層してなり、前記可動子は、板厚が一定で板厚方向への曲げ部を有する第二電磁鋼板を周方向に積層してなるものである。
前記第一電磁鋼板及び前記第二電磁鋼板の両方又はいずれか一方は、前記曲げ部を径方向の複数箇所に有してもよい。
前記可動子は、前記第二電磁鋼板が前記固定子に臨む面取り部を有してもよい。
本発明は次の如き優れた効果を発揮する。
(1)小型化が可能となる。
(2)発電出力が向上する。
本発明の一実施形態を示す直動発電機の中心軸に直角な断面図である。 図1の直動発電機のA−A断面図である。 固定子に使われる電磁鋼板の平面図及び側面図である。 可動子に使われる電磁鋼板の平面図及び側面図である。 本発明における固定子のコアを軸方向から見た部分平面図である。 本発明における固定子(内周部のみ)と可動子のコアを軸方向から見た部分平面図である。 直動発電機の中心軸に沿った断面図である。 従来技術における固定子のコアを軸方向から見た部分平面図である。 従来技術における固定子(内周部のみ)と可動子のコアを軸方向から見た部分平面図である。
以下、本発明の一実施形態を添付図面に基づいて詳述する。
図1及び図2に示されるように、本発明に係る直動発電機1は、外部から加振されて軸方向に往復直線運動する入力シャフト2の外周に永久磁石3を有する可動子4が取り付けられ、入力シャフト2を軸方向に往復直線運動自在に保持するケース5(図6参照)の内周に入力シャフト2を中心にして周回したコイル6を有する固定子7が取り付けられ、固定子7の内周と可動子4の外周が空隙8を隔てて径方向に対向している。
固定子7は、板厚が一定で板厚方向への曲げ部9を有する第一電磁鋼板10を周方向に積層してなり、可動子4は、板厚が一定で板厚方向への曲げ部11、12を有する第二電磁鋼板13を周方向に積層してなる。
図3に示されるように、第一電磁鋼板10は、固定子7の内周部に位置する内周リブ14と、固定子7の端面部に位置する端面リブ15と、固定子7の外周部に位置する外周リブ16とが一体に形成されてコ字状を呈する。
第一電磁鋼板10は、コイル6の軸方向片側に配置される片側切片10aと反対側に配置される反対側切片10bとを有し、片側切片10aと反対側切片10bが軸方向に並ぶ。
片側切片10aの外周リブ16と反対側切片10bの外周リブ16は、互いに接して突き合わされるようになっている。本実施形態では、片側切片10aの外周リブ16と反対側切片10bの外周リブ16の突き合わせ部分が段違いになっている。片側切片10aの内周リブ14と反対側切片10bの内周リブ14は、軸方向に十分に広い間隔が空くようになっている。
第一電磁鋼板10の曲げ部9は、折り曲げ線を境に2つの平面ができるよう折り曲げられている。曲げ部9は、プレス成形により成形するとよい。
図4に示されるように、第二電磁鋼板13の曲げ部11と曲げ部12は、それぞれ折り曲げ線を境に2つの平面ができるよう折り曲げられている。曲げ部11と曲げ部12は、プレス成形により成形するとよい。第二電磁鋼板13は、固定子7に臨む面取り部17を有する。面取り部17は、あらかじめ可動子4の外周面が円筒面に近づくよう面取り角を設定し、単体の第二電磁鋼板13に面取り加工を施してもよい。あるいは、面取り加工をしない第二電磁鋼板13を周方向に積層して可動子4を組み立てた後、ワイヤ加工により可動子4の外周面が円筒面となるように面取りしてもよい。
図2に示されるように、入力シャフト2には、可動子4の軸方向両端に接する2つのフランジ18が設けられる。
第二電磁鋼板13は、あらかじめフランジ18と永久磁石3を嵌め込むための切欠部が形成される。フランジ18の外周に第二電磁鋼板13を置いて樹脂で仮接着することで図1のように第二電磁鋼板13が放射状配置に整列される。残っている隙間には樹脂が充填される。
図2に示されるように、コイル6はボビン19に収容される。ボビン19は、外周面が円筒面になっている。ボビン19の外周に、第一電磁鋼板10の片側切片10aの外周リブ16と反対側切片10bの外周リブ16を置いて仮接着することで図1のように第一電磁鋼板10が放射状配置に整列される。残っている隙間には樹脂が充填される。
図1に示されるように、第一電磁鋼板10は、全周にわたり設けられるのではなく、ボビン19の導線引出部20については除外される。なお、図1は符号記入のため、周方向の一部を省略してある。
以下、本発明に係る直動発電機1の作用効果を説明する。
本発明の直動発電機1にあっては、図5に示されるように、固定子7は、板厚が一定で板厚方向への曲げ部9を有する第一電磁鋼板10を周方向に積層してなるため、従来技術より隙間が少なくなり、電磁鋼板の密度が大きくなる。したがって、磁束を多く通すために十分な量の電磁鋼板を実装したとき、コア全体が占める空間は従来技術より小さくなり、直動発電機1の小型化が達成される。特に、磁路Mc(図7参照)が通る固定子7の外周部で電磁鋼板の密度が大きくなるので、固定子7の外径が同じであれば従来技術に比べて磁路断面積が大きくでき、従来技術と同じ磁路断面積を確保しつつ固定子7の外径を小さくすることができる。
本発明の直動発電機1にあっては、図6に示されるように、可動子4は、板厚が一定で板厚方向への曲げ部11、12を有する第二電磁鋼板13を周方向に積層してなるため、従来技術より隙間が少なくなり、電磁鋼板の密度が大きくなる。特に、磁路Me(図7参照)が通る可動子4の外周部で空隙8から可動子4に入る磁路の磁路断面積が大きくなるので、磁気抵抗が小さくなり、発電出力が向上する。
本発明の直動発電機1にあっては、図6に示されるように、可動子4は、第二電磁鋼板13が固定子7に臨む面取り部17を有するので、空隙8の大きさが周方向に均一化され、空隙8を小さくしやすくなる。仮に、第二電磁鋼板13に面取りを施さないと、参考図のように、可動子4の外周に段差が形成されて空隙8の大きさが周方向に不均一になり、空隙8を小さくしにくい。
本発明の直動発電機1にあっては、面取り部17が固定子7に対向して面を臨ませるので、単に曲げ部11、12を形成したものより、固定子7に対する可動子4の対向面積がいっそう増加する。
本発明の直動発電機1にあっては、第一電磁鋼板10及び第二電磁鋼板13は、板厚が一定であり、プレス成形により容易に成形できる。
本実施形態では、第一電磁鋼板10には一箇所の曲げ部9を形成し、第二電磁鋼板13には二箇所の曲げ部11、12を形成したが、第一電磁鋼板10及び第二電磁鋼板13には、一箇所以上何カ所でも曲げ部を形成してよい。また、曲げ部を形成する位置及び曲げ角度は任意である。適切な曲げ位置と曲げ角度を選んで隙間を極力小さくすることにより、電磁鋼板の密度が大きくなる。
本実施形態では、曲げ部9、11、12を折り曲げ線に沿って平面を折り曲げるようにしたが、曲面となるように曲げてもよい。
本実施形態では、片側切片10aの外周リブ16と反対側切片10bの外周リブ16の突き合わせ部分を段違いとしたが、段違いでなくともよく、合わせ目が軸に対して直角あるいは傾斜した直線となってもよい。
1 直動発電機
2 入力シャフト
3 永久磁石
4 可動子
5 ケース
6 コイル
7 固定子
8 空隙
9 曲げ部
10 第一電磁鋼板
11 曲げ部
12 曲げ部
13 第二電磁鋼板
17 面取り部

Claims (3)

  1. 外部から加振されて軸方向に往復直線運動する入力シャフトの外周に永久磁石を有する可動子が取り付けられ、前記入力シャフトを軸方向に往復直線運動自在に保持するケースの内周に前記入力シャフトを中心にして周回したコイルを有する固定子が取り付けられ、前記固定子の内周と前記可動子の外周が空隙を隔てて径方向に対向した直動発電機において、
    前記固定子は、板厚が一定で板厚方向への曲げ部を有する第一電磁鋼板を周方向に積層してなり、
    前記可動子は、板厚が一定で板厚方向への曲げ部を有する第二電磁鋼板を周方向に積層してなることを特徴とする直動発電機。
  2. 前記第一電磁鋼板及び前記第二電磁鋼板の両方又はいずれか一方は、前記曲げ部を径方向の複数箇所に有することを特徴とする請求項1記載の直動発電機。
  3. 前記可動子は、前記第二電磁鋼板が前記固定子に臨む面取り部を有することを特徴とする請求項1又は2記載の直動発電機。
JP2011261954A 2011-11-30 2011-11-30 直動発電機 Expired - Fee Related JP5887887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011261954A JP5887887B2 (ja) 2011-11-30 2011-11-30 直動発電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011261954A JP5887887B2 (ja) 2011-11-30 2011-11-30 直動発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013115991A true JP2013115991A (ja) 2013-06-10
JP5887887B2 JP5887887B2 (ja) 2016-03-16

Family

ID=48711043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011261954A Expired - Fee Related JP5887887B2 (ja) 2011-11-30 2011-11-30 直動発電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5887887B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06335209A (ja) * 1993-05-21 1994-12-02 Toshiba Corp 回転電機の回転子及びその製造方法
JP2002191161A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Matsushita Refrig Co Ltd リニアモータ
JP2002369462A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Hirohata Denjikou Center Kk 側面湾曲形積層鉄心及びその製造方法
JP2003244921A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Matsushita Refrig Co Ltd リニアモータおよびリニアコンプレッサ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06335209A (ja) * 1993-05-21 1994-12-02 Toshiba Corp 回転電機の回転子及びその製造方法
JP2002191161A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Matsushita Refrig Co Ltd リニアモータ
JP2002369462A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Hirohata Denjikou Center Kk 側面湾曲形積層鉄心及びその製造方法
JP2003244921A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Matsushita Refrig Co Ltd リニアモータおよびリニアコンプレッサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5887887B2 (ja) 2016-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100374837B1 (ko) 리니어 모터의 고정자 조립구조
EP2713479A2 (en) Split stator core of a rotary electric machine and corresponding manufacturing method
US20150001979A1 (en) Axial Gap Rotating Electric Machine
JP5741410B2 (ja) 回転電機用ロータ
JP6432016B2 (ja) 回転電気機械
JP2012130244A (ja) 永久磁石を備える同期電動機
MX2011004709A (es) Motor lineal/alternador de multiples armaduras que tiene muelle magnetico sin campos marginales y salida de energia incrementada.
JP4032280B2 (ja) Acモータの固定子の製造方法
JP7259798B2 (ja) アキシャルギャップモータ
JP2009065755A (ja) 振動型モータおよびそれを用いた振動型圧縮機
US6770990B2 (en) Reciprocating motor
JP6551819B2 (ja) 多相クローポールモータと該多相クローポールモータを構成する固定子
JP5589507B2 (ja) リニア駆動装置の可動子及び固定子
JP5887887B2 (ja) 直動発電機
JP2010068548A (ja) 電動機
JP5879975B2 (ja) 直動発電機
JP4551684B2 (ja) シリンダ型リニアモータ
JP4692712B2 (ja) リニアアクチュエータ
US20240128809A1 (en) Stator and brushless motor
WO2021024518A1 (ja) 電機子、回転電機、リニアモータ及び、電機子、回転電機、リニアモータの製造方法
JP2010158166A (ja) リニアアクチュエータ
KR100332807B1 (ko) 리니어 모터의 가동자 구조
JP2009268155A (ja) 回転電機の固定子及び回転電機
JP5476699B2 (ja) 発電機用固定子
JP5879895B2 (ja) リニアモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5887887

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees