JP2013111857A - 成形構造体のリブ構造 - Google Patents

成形構造体のリブ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2013111857A
JP2013111857A JP2011260264A JP2011260264A JP2013111857A JP 2013111857 A JP2013111857 A JP 2013111857A JP 2011260264 A JP2011260264 A JP 2011260264A JP 2011260264 A JP2011260264 A JP 2011260264A JP 2013111857 A JP2013111857 A JP 2013111857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bent
rib
ribs
portions
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011260264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5786682B2 (ja
Inventor
Michitaka Maeda
道孝 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2011260264A priority Critical patent/JP5786682B2/ja
Priority to CN 201220646321 priority patent/CN203211147U/zh
Publication of JP2013111857A publication Critical patent/JP2013111857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5786682B2 publication Critical patent/JP5786682B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】成形構造体の補強のため、その表面に樹脂の射出成形によってリブが一体成形されて成る成形構造体のリブ構造において、リブの射出成形時に欠肉が生じる可能性のある部位を、リブの構造上、補強機能に影響しない部位に位置させることにより、欠肉が生じてもリブの補強機能が損なわれないようにする。
【解決手段】リブ22は、その両側部の基部221、222が横方向に延びており、その中央側端部で基部221が上方向に屈曲されて第1屈曲部223を成し、基部222が下方向に屈曲されて第1屈曲部224を成している。更に、各第1屈曲部223、224の各端部が共に中央側に横方向に再度屈曲されて第2屈曲部225、226が形成されている。そのため、第2屈曲部225、226同士は縦方向で互いに重なるようにされている。各第2屈曲部225、226の端部で、射出成形時の欠肉が生じても、その位置はリブの補強機能に影響しない位置となる。
【選択図】図2

Description

本発明は、成形構造体の補強のため、その表面に樹脂の射出成形によってリブが一体成形されて成る成形構造体のリブ構造に関する。
車両用シートの背面には樹脂製のバックボードが設けられる場合がある。このバックボードの裏面には、一般的に補強用リブが設けられる(下記特許文献1参照)。
実開平5−76354号公報
上記特許文献1のバックボードは樹脂の射出成形により一体成形されるが、成形時の条件が良好に維持されない場合、樹脂の射出口から遠い部位に樹脂が充分に行き渡らず欠肉が生じることがある。例えば、リブの中央部に欠肉が生じると、リブの補強機能が充分に果たされない問題がある。
本発明は、このような問題に鑑み、欠肉が生じる可能性のある部位を、リブの構造上、補強機能に影響しない部位に位置させることにより、欠肉が生じてもリブの補強機能が損なわれないようにすることを課題とする。
本発明の第1発明は、成形構造体の補強のため、その表面に樹脂の射出成形によってリブが一体成形されて成る成形構造体のリブ構造であって、前記リブの射出成形時の樹脂の射出口が前記リブの両端部に配置され、前記リブは両端部間で互いに2分割され、分割された両側のリブの中央側端部同士は前記リブによる補強方向と交差する方向で互いに重なるように配置されていることを特徴とする。
第1発明によれば、リブの射出口から遠い部位は、分割された両側のリブの中央側端部となり、しかも分割された両側のリブの中央側端部同士はリブによる補強方向と交差する方向で互いに重なって配置されているため、射出口から遠い部位、即ち分割された両側のリブの中央側端部で、射出成形時の欠肉が生じても、その位置はリブの補強機能に影響しない位置となる。なぜなら、リブによる補強方向と交差する方向で互いに重なって配置された両側のリブの中央側端部同士でリブは一体化されているのと同様に補強機能を果たしている。従って、射出成形時に射出口から遠い部位に欠肉が生じてもリブは補強機能を果たすことができる。
本発明の第2発明は、上記第1発明において、分割された両側のリブは、リブによる補強方向と交差する方向である一方向で互いに重なる位置より両側位置でそれぞれ基部が形成され、各基部の中央側端部が互いに接近する前記一方向に屈曲されて第1屈曲部が形成され、各第1屈曲部の端部が互いに接近する方向で、且つリブによる補強方向である他方向に再度屈曲されて第2屈曲部が形成され、第2屈曲部同士は前記一方向で互いに重なるようにされ、かつ第2屈曲部の少なくとも一方は、他方の基部に対向して、両者は前記他方向の一直線上に配置されていることを特徴とする。
第2発明によれば、両側のリブの一方向で互いに重なる部位は、第1及び第2屈曲部にて屈曲された部分で形成されるため、互いに分割されたリブでも一体化されたリブのように補強機能を果たすことができる。しかも、第2屈曲部の少なくとも一方は、他方の基部に対向して、両者は他方向の一直線上に配置されているため、更に補強機能を高めることができる。
本発明の一実施形態である車両用シートのバックボードの分解斜視図である。 上記実施形態の拡大正面図である。 上記実施形態の拡大側面図である。 上記実施形態の変形例を示す説明図である。
本発明の一実施形態を図1〜3に基づいて説明する。
この場合の成形構造体は、車両用シートのシートバックの背面に固定されるバックボード1であり、バックボード本体11はケナフの繊維を含む成形構造体である。
バックボード本体11は、ケナフの繊維に熱可塑性樹脂であるポリプロピレンを含浸させて成るマット状のプレボード(図示せず)をプレス成形することで圧縮してシートバックの背面に沿う形状に成形されている。ここでポリプロピレンは、ケナフ繊維を繋ぐバインダとしての役割を果たしている。
バックボード本体11のシートバック(図示せず)への取付表面である裏面には、補強用のリブ2が一体に形成されている。リブ2は、側部リブ21がバックボード本体11の両側湾曲部に沿って縦方向に多数形成されると共に、バックボード本体11の両側部を繋ぐように横方向に2本の中央部リブ22、23が形成されている。ここで、縦方向は、中央部リブ22、23による補強方向と交差する方向である一方向に相当し、横方向は、中央部リブ22、23による補強方向である他方向に相当する。
これらのリブ2は、プレボードをバックボード本体11に圧縮成形する際に使用される型の表面に形成された射出成形型に上記圧縮成形状態でポリプロピレンを射出することでバックボード本体11の裏面に一体に成形される。このとき、射出成形に使用される樹脂はポリプロピレンであり、バックボード本体11の成形時のバインダ樹脂もポリプロピレンであるため、特別な接着処理をすることなく、リブ2はバックボード本体11の裏面に一体に形成される。なお、射出成形用やバインダ用樹脂として使用されるポリプロピレンは一例であり、その他の熱可塑性樹脂、若しくはポリエチレンテレフタレート等のポリプロピレン以外の熱可塑性樹脂との混合物としても良い。
この場合、射出成形の射出口(図示せず)は、バックボード本体11の両側部に分かれて適当数配置されている。
このようにリブ2を成形するとき、バックボード本体11の上部両側と下部両側に、係止片12、12と固定片13、13が同時に成形される。これらもリブ2と同様にポリプロピレンの射出成形により成形される。
係止片12、12と固定片13、13がバックボード本体11の上下部に一体に形成されることにより、シートバック背面にバックボード本体11を取り付けることができる。即ち、シートバック背面に設けられている係止部(図示せず)に係止片12、12を係止させ、その後、シートバック背面の取付部(図示せず)に固定片13、13を当接させてねじ止めすることにより取り付けられる。
中央部リブ22、23はバックボード本体11の両側部では、側部リブ21と一体化されており、中央部では、左右で分割されて別体とされている。
中央部リブ22は、その両側部の基部221、222が横方向に延びており、その中央側端部で基部221が上方向に屈曲されて第1屈曲部223を成し、基部222が下方向に屈曲されて第1屈曲部224を成している。即ち、各基部221、222の中央側端部は互いに接近する方向に屈曲されている。更に、各第1屈曲部223、224の各端部が共に中央側に横方向に再度屈曲されて第2屈曲部225、226が形成されている。即ち、各第1屈曲部223、224の各端部は互いに接近する方向に屈曲されている。そのため、第2屈曲部225、226同士は縦方向で互いに重なるようにされている。しかも、一方の第2屈曲部225は、他方の基部222に対向して、両者は横方向の一直線上に配置されている。ここで、第1屈曲部224は第1屈曲部223に比べて短く形成されており、第2屈曲部226は第1屈曲部223に対向して配置されている。
また、中央部リブ23は、その両側部の基部231、232が横方向に延びており、その中央側端部で基部231が下方向に屈曲されて第1屈曲部233を成し、基部232が上方向に屈曲されて第1屈曲部234を成している。即ち、各基部231、232の中央側端部は互いに接近する方向に屈曲されている。更に、各第1屈曲部233、234の各端部が共に中央側に横方向に再度屈曲されて第2屈曲部235、236が形成されている。即ち、各第1屈曲部233、234の各端部は互いに接近する方向に屈曲されている。そのため、第2屈曲部235、236同士は縦方向で互いに重なるようにされている。しかも、一方の第2屈曲部235は、他方の基部232に対向して、両者は横方向の一直線上に配置されている。ここで、第1屈曲部234は第1屈曲部233に比べて長く形成されており、第2屈曲部236は第1屈曲部233に僅かに高い位置で対向して配置されている。
以上の実施形態では、中央部リブ22、23の各第2屈曲部225と226、235と236が縦方向で互いに重なって配置されているため、射出成形の射出口から遠い部位、即ち各第2屈曲部225、226、235、236の各端部で、射出成形時の欠肉が生じても、その位置は中央部リブ22、23の補強機能に影響しない位置となる。なぜなら、縦方向で互いに重なって配置された第2屈曲部225と226、235と236でリブは一体化されているのと同様に補強機能を果たしている。従って、射出成形時に射出口から遠い部位に欠肉が生じても中央部リブ22、23は補強機能を果たすことができる。
また、中央部リブ22、23は、中央部で横方向に分割されているが、その分割部分は、第1屈曲部223、224、233、234及び第2屈曲部225、226、235、236によって形成され、基部221と222、基部231と232は屈曲部分によって
互いに接近配置されているため、分割された中央部リブ22、23でも一体化されているのと同様に補強機能を果たすことができる。
しかも、一方の第2屈曲部225、235は、他方の基部222、232に対向して、両者は横方向の一直線上に配置されているため、更に補強機能を高めることができる。
図4は、上述の実施形態における中央部リブ22、23の形状の変形例を示している。図4の(A)〜(J)に示す変形例は、図2の一点鎖線の丸印で囲まれた部分に対応している。但し、図4の(A)〜(J)では、中央部リブ22、23の内の中央部リブ22のみを示している。
図4(A)は、両側部の基部221A、222Aが直線状に横方向に延び、両基部221A、222Aの縦方向位置が基部221Aが222Aより高く設定されることにより、その中央側端部が縦方向に重なるように形成されている。この場合、射出成形時の樹脂の射出口は両側部にある。ここで、縦方向は、リブによる補強方向と交差する方向である一方向に相当し、横方向は、リブによる補強方向である他方向に相当する。
図4(B)は、両側部の基部221B、222Bが同じ縦方向位置で横方向に延び、基部222Bの中央側端部は下方向に屈曲されて第1屈曲部224Bが形成され、第1屈曲部224Bの端部が左方向に屈曲されて第2屈曲部226Bが形成されている。第2屈曲部226Bは、基部221Bの中央側端部と縦方向で重なるように形成されている。この場合、射出成形時の樹脂の射出口は両側部にある。ここで、縦方向は、リブによる補強方向と交差する方向である一方向に相当し、横方向は、リブによる補強方向である他方向に相当する。
図4(C)は、上下両側の基部221C、222Cが直線状に縦方向に延び、両基部221C、222Cの横方向位置が基部221Cが222Cより左側に設定されることにより、その中央側端部が横方向に重なるように形成されている。この場合、射出成形時の樹脂の射出口は上下両側にある。ここで、横方向は、リブによる補強方向と交差する方向である一方向に相当し、縦方向は、リブによる補強方向である他方向に相当する。
図4(D)は、上下両側の基部221D、222Dが同じ横方向位置で縦方向に延び、基部221Dの中央側端部は右方向に屈曲されて第1屈曲部223Dが形成され、第1屈曲部223Dの右側端部が下方向に屈曲されて第2屈曲部225Dが形成されている。第2屈曲部225Dは、基部222Dの中央側端部と横方向で重なるように形成されている。この場合、射出成形時の樹脂の射出口は上下両側にある。ここで、横方向は、リブによる補強方向と交差する方向である一方向に相当し、縦方向は、リブによる補強方向である他方向に相当する。
図4(E)は、上下両側の基部221E、222Eが縦方向に延び、上側の基部221E及び下側の基部222Eの各中央側端部は、それぞれ右方向及び左方向に屈曲されて第1屈曲部223E及び224Eが形成され、第1屈曲部223E及び224Eの各端部がそれぞれ下方向及び上方向に屈曲されて第2屈曲部225E及び226Eが形成されている。第2屈曲部225E及び226Eは、互いに横方向で重なるように形成されている。この場合、射出成形時の樹脂の射出口は上下両側にある。ここで、横方向は、リブによる補強方向と交差する方向である一方向に相当し、縦方向は、リブによる補強方向である他方向に相当する。
図4(F)は、両側部の基部221F、222Fが両側部から中央部に向けて、それぞれ縦方向位置を高くするように斜め方向に延び、両基部221F、222Fの中央側端部が縦方向で互いに重なるように形成されている。この場合、射出成形時の樹脂の射出口は両側部にある。ここで、縦方向は、リブによる補強方向と交差する方向である一方向に相当し、上記縦方向と直交する横方向は、リブによる補強方向である他方向に相当する。
図4(G)は、両側部の基部221G、222Gが両側部から中央部に向けて延び、左側の基部221Gは両側部から中央部に向かうに従って縦方向位置を高くするように斜め方向に延び、右側の基部222Gは右側部と中央部とで縦方向位置を変えないように横方向に延び、両基部221G、222Gの中央側端部が縦方向で互いに重なるように形成されている。この場合、射出成形時の樹脂の射出口は両側部にある。ここで、縦方向は、リブによる補強方向と交差する方向である一方向に相当し、横方向は、リブによる補強方向である他方向に相当する。
図4(H)は、両側部の基部221H、222Hが、その中央側端部同士が縦方向に互いに重なる位置まで横方向に延び、上側の基部221H及び下側の基部222Hの中央側端部は、それぞれ下方向及び上方向に屈曲されて第1屈曲部223H及び224Hが形成され、各第1屈曲部223H及び224Hの端部はそれぞれ左側及び右側に屈曲されて第2屈曲部225H及び226Hが形成されている。各基部221H、222Hの中央側端部及び第2屈曲部225H、226Hの第1屈曲部223H、224H側部は互いに縦方向に重なるように形成されている。この場合、射出成形時の樹脂の射出口は両側部にある。ここで、縦方向は、リブによる補強方向と交差する方向である一方向に相当し、横方向は、リブによる補強方向である他方向に相当する。
図4(J)は、両側部の基部221J、222Jが、その中央側端部同士が縦方向に互いに重なる位置まで横方向に延び、上側の基部221Jの中央側端部は、下方向に屈曲されて第1屈曲部223Jが形成され、第1屈曲部223Jの端部は左側に屈曲されて第2屈曲部225Jが形成されている。各基部221J、222Jの中央側端部及び第2屈曲部225Jの第1屈曲部223J側部は互いに縦方向に重なるように形成されている。この場合、射出成形時の樹脂の射出口は両側部にある。ここで、縦方向は、リブによる補強方向と交差する方向である一方向に相当し、横方向は、リブによる補強方向である他方向に相当する。
図4の(A)〜(J)に示す各変形例においても、上述の実施形態と同様に、リブの射出口から遠い部位は、分割された両側のリブの中央側端部となり、しかも分割された両側のリブの中央側端部同士は第2屈曲部を含めてリブによる補強方向と交差する方向で互いに重なって配置されているため、射出口から遠い部位、即ち分割された両側のリブの中央側端部で、射出成形時の欠肉が生じても、その位置はリブの補強機能に影響しない位置となる。なぜなら、リブによる補強方向と交差する方向で互いに重なって配置された両側のリブの中央側端部付近同士でリブは一体化されているのと同様に補強機能を果たしている。従って、射出成形時に射出口から遠い部位に欠肉が生じてもリブは補強機能を果たすことができる。
本発明は、上記実施形態で説明した外観、構成に限定されず、本発明の要旨を変更しない範囲で種々の変更、追加、削除が可能である。例えば、
1.成形構造体としては、実施形態として説明したバックボードの他にも各種のものが含まれる。例えば、車両用ドアトリムでも良い。
2.成形構造体としては、樹脂の射出成形によって成形されたものでも良く、その場合、成形構造体とリブは同時に射出成形されても良い。
1 バックボード
11 バックボード本体(成形構造体)
2 リブ
21 側部リブ
22、23 中央部リブ
221、222、231、232 基部
223、224、233、234 第1屈曲部
225、226、235、236 第2屈曲部

Claims (2)

  1. 成形構造体の補強のため、その表面に樹脂の射出成形によってリブが一体成形されて成る成形構造体のリブ構造であって、
    前記リブの射出成形時の樹脂の射出口が前記リブの両端部に配置され、前記リブは両端部間で互いに2分割され、分割された両側のリブの中央側端部同士は前記リブによる補強方向と交差する方向で互いに重なるように配置されていることを特徴とする成形構造体のリブ構造。
  2. 請求項1において、分割された両側のリブは、
    リブによる補強方向と交差する方向である一方向で互いに重なる位置より両側位置でそれぞれ基部が形成され、
    各基部の中央側端部が互いに接近する前記一方向に屈曲されて第1屈曲部が形成され、
    各第1屈曲部の端部が互いに接近する方向で、且つリブによる補強方向である他方向に再度屈曲されて第2屈曲部が形成され、
    第2屈曲部同士は前記一方向で互いに重なるようにされ、
    かつ第2屈曲部の少なくとも一方は、他方の基部に対向して、両者は前記他方向の一直線上に配置されていることを特徴とする成形構造体のリブ構造。
JP2011260264A 2011-11-29 2011-11-29 成形構造体のリブ構造 Expired - Fee Related JP5786682B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011260264A JP5786682B2 (ja) 2011-11-29 2011-11-29 成形構造体のリブ構造
CN 201220646321 CN203211147U (zh) 2011-11-29 2012-11-29 成型结构体的肋结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011260264A JP5786682B2 (ja) 2011-11-29 2011-11-29 成形構造体のリブ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013111857A true JP2013111857A (ja) 2013-06-10
JP5786682B2 JP5786682B2 (ja) 2015-09-30

Family

ID=48707907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011260264A Expired - Fee Related JP5786682B2 (ja) 2011-11-29 2011-11-29 成形構造体のリブ構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5786682B2 (ja)
CN (1) CN203211147U (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5961579U (ja) * 1982-10-15 1984-04-23 松下電器産業株式会社 筐体
JPH0576354U (ja) * 1992-03-31 1993-10-19 株式会社タチエス 樹脂製シート・バック・ボード
JPH0994842A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Mitsubishi Chem Corp 中空射出成形品の製造方法
JPH1177767A (ja) * 1997-09-04 1999-03-23 Tohoku Munekata Kk 射出成形方法及びこの射出成形用金型
JP2004175031A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Kasai Kogyo Co Ltd 開口を有する射出成形品及びその成形方法
JP2004314721A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車用内装部品及びその製造方法
JP2005112245A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車用内装部品及びその製造方法
JP2005329644A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Nishikawa Kasei Co Ltd 樹脂射出成形品の製造方法
JP2008194874A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Kasai Kogyo Co Ltd 積層成形品の成形方法並びに成形金型
JP2009286053A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Tokai Rubber Ind Ltd 発泡成形方法、発泡成形金型、および発泡成形品

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5961579U (ja) * 1982-10-15 1984-04-23 松下電器産業株式会社 筐体
JPH0576354U (ja) * 1992-03-31 1993-10-19 株式会社タチエス 樹脂製シート・バック・ボード
JPH0994842A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Mitsubishi Chem Corp 中空射出成形品の製造方法
JPH1177767A (ja) * 1997-09-04 1999-03-23 Tohoku Munekata Kk 射出成形方法及びこの射出成形用金型
JP2004175031A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Kasai Kogyo Co Ltd 開口を有する射出成形品及びその成形方法
JP2004314721A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車用内装部品及びその製造方法
JP2005112245A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車用内装部品及びその製造方法
JP2005329644A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Nishikawa Kasei Co Ltd 樹脂射出成形品の製造方法
JP2008194874A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Kasai Kogyo Co Ltd 積層成形品の成形方法並びに成形金型
JP2009286053A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Tokai Rubber Ind Ltd 発泡成形方法、発泡成形金型、および発泡成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JP5786682B2 (ja) 2015-09-30
CN203211147U (zh) 2013-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130278025A1 (en) Motorcycle seat frame
US10343315B2 (en) Insert injection molding method using fiber-reinforced composite material, and injection molded product using same
JP2015097170A (ja) バッテリ支持部材
JP5786682B2 (ja) 成形構造体のリブ構造
CN111226058A (zh) 防振装置用支架和防振装置用支架的制造方法
JP5014715B2 (ja) Frp製成形品、その成形方法並びにその成形型
JP5994915B2 (ja) 車両構造部材の成形方法及び車両フロアの成形方法
JP2019064579A (ja) 繊維強化樹脂材の板状部材
CN105857408A (zh) 翼子板和具有其的车辆
JP7258539B2 (ja) ブラケット
KR101981939B1 (ko) 차량용 시트백 프레임
JP2014004977A (ja) シートバックフレーム
JP2013060060A (ja) 車両構造部材及びこれを用いた車両フロア
JP2015103483A (ja) バッテリ容器
KR102009793B1 (ko) 시트백 프레임 및 그 제조방법
CN102650310B (zh) 保持装置,制造保持装置的方法及用于机动车的把手条
CN104608636B (zh) 汽车的副仪表板上部总成及汽车的内饰总成
CN211259227U (zh) 一种拼接型索具组件
JP5508188B2 (ja) 樹脂製遊技盤
JP2012147551A (ja) プロテクタ及びその製造方法
CN221023534U (zh) 一种饰板的定位卡扣结构及汽车
JP2015103450A (ja) バッテリ容器
US11885389B2 (en) Bracket
CN208393483U (zh) 一种复合材料发动机盖与机盖内板连接结构
JP2022151733A (ja) 成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150713

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5786682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees