JP2013105261A - 自動販売機の商品取出口 - Google Patents

自動販売機の商品取出口 Download PDF

Info

Publication number
JP2013105261A
JP2013105261A JP2011247750A JP2011247750A JP2013105261A JP 2013105261 A JP2013105261 A JP 2013105261A JP 2011247750 A JP2011247750 A JP 2011247750A JP 2011247750 A JP2011247750 A JP 2011247750A JP 2013105261 A JP2013105261 A JP 2013105261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
outlet
frame
door
vending machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011247750A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Saito
広昭 齋藤
Tomohiro Goto
友宏 後藤
Taichiro Kato
太一郎 加藤
Shogo Yoshida
匠吾 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2011247750A priority Critical patent/JP2013105261A/ja
Publication of JP2013105261A publication Critical patent/JP2013105261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

【課題】僅かな設計変更により商品の受容空間に送出された商品を容易に確認することが可能な自動販売機の商品取出口を提供する。
【解決手段】本体キャビネット1の前面を開閉する外扉2に形成され、透明材料からなる取出口扉11を備えた商品取出口10であって、前記外扉2に装備され、前記本体キャビネット1から搬出された商品を受容する前面および後面が開放した受け箱を有し、当該受け箱内に送出された商品50を外部に取出す自動販売機の商品取出口において、前記商品取出口(開口部)10の左右側面,下面を囲繞するように前記外扉2の外表面に配設された左右フレームおよび下フレームからなる凹状の取出口枠20を設け、前記外扉2に軸支された取出口扉11は前記取出口枠20の下フレームに当接して商品取出口10を閉塞するように構成し、前記取出口枠20を凹状に形成して上方から商品の受容空間を覗き込む視界を広げることにより商品の視認性を高める。
【選択図】図1

Description

この発明は、本体キャビネットの庫内に缶入り飲料,ペットボトル入り飲料などの商品をコールド,ホット状態に区分して保存し、前記本体キャビネットの前面を開閉する外扉に前記本体キャビネットから搬出された商品を受容する商品取出口を備えた自動販売機の商品取出口に関するものである。
この種の従来の自動販売機について図5を用いて説明する。図5は一般的な缶入り飲料,ペットボトル入り飲料を販売する自動販売機の斜視図である。図に示すように、この自動販売機は、前面が開放した断熱筐体として形成された本体キャビネット1と、本体キャビネット1の前面にヒンジにより開閉可能に支持された外扉2とからなる。断熱筐体として形成された本体キャビネット1の庫内は、断熱仕切壁により左右方向に複数の商品収納室に区分されている。前記各商品収納室には商品を横倒し状態で収納するとともに下端部に商品搬出装置を有する商品ラックが収設されるとともに、前記商品ラックの下部には商品搬出装置により切り出された商品が滑動ないしは転動する前傾姿勢の商品搬出シュータが配設され、当該商品搬出シュータの下部であって各商品収納室の下端には、当該各商品収納室を冷却もしくは加熱して商品ラックに収納した商品をコールド・ホット状態に保存する冷却/加熱ユニットが配設されている。
前記外扉2の前面の上部域は透明板4で覆われ、この透明板4と外扉2に開閉可能に支持された中扉6との間の空間がディスプレイ室5として形成されている。前記中扉6の前面には、本体キャビネット1の庫内に収納した商品に対応した複数の商品見本8を左右に一列に並べて載置したディスプレイ台7が上下方向に3段並べて取付けられている。前記透明板4には、各ディスプレイ台7と対峙する位置に商品選択ボタンユニット9が設けられ、商品選択ボタンユニット9は、ディスプレイ台7に載置された各商品見本8に対応して左右に一列に並べて設けた商品選択ボタン(不図示)を有している。また、外扉2の前面には、硬貨識別装置201に連通する硬貨投入口、紙幣識別装置202に連通する紙幣挿入口、硬貨返却口、返却レバーおよびロック付ハンドル、商品取出口203などが設けられている。
前記商品取出口203は、良く知られているように、外扉2の前面に形成した開口部である。また、図示は省略したが、前記商品取出口203には当該商品取出口203を開閉する取出口扉が設けられるとともに前記商品取出口203の背後には庫内から搬出された商品を受容する受け箱が設けられている。前記取出口扉は透明な樹脂成形品としてなり、上端側に水平方向の軸が一体に形成されて外扉2の前面に開閉自在に取付けられている。
前記ディスプレイ台7が取付けられる中扉6の背面には本体キャビネット1の前面開口を閉塞する開閉自在な断熱内扉3が設けられている。この断熱内扉3は、上下に分割された上部断熱内扉3aと下部断熱内扉3bとからなり、下部断熱内扉3bには本体キャビネット1の庫内に配設された商品搬出シュータと外扉2の商品取出口203とを連係するフラッパ付きの商品搬出口31が設けられている。図では断熱内扉3が本体キャビネット1の前面開口を閉塞する態様を示すために上部断熱内扉3aが本体キャビネット1の前面開口を閉塞した状態を示しているが、通常前記上部断熱内扉3aは中扉6の背面に固着されており、外扉2を開放した際、外扉2に係止された中扉6とともに上部断熱内扉3aが開くことにより本体キャビネット1の庫内上部、すなわち、商品ラックの商品投入口が露出するように構成されている。なお、下部断熱内扉3bは、本体キャビネット1にヒンジ機構を介して開閉自在に取付けられ、商品ラックへの商品補充時(外扉開放時)には閉じた状態を維持して庫内空気の流出を防止し、メンテナンス時に開放されるように構成されている。
かかる構成において、本体キャビネット1の庫内に配設された商品ラックに収納された商品が販売適温に冷却若しくは加熱されると貨幣の受付を許容し、商品選択ボタンの操作に基づいて商品搬出装置が作動すると、商品ラックの最下位に並ぶ商品から順に下方に落下搬出される。商品搬出装置により搬出された商品は商品搬出シュータ上に落下して当該商品搬出シュータ上を滑動ないしは転動して下部断熱内扉3bに形成した商品搬出口31のフラッパを押し開いて商品取出口203の受け箱に搬出されることは周知のとおりである。前記商品取出口203の受け箱に商品が受容された後、利用者は当該商品取出口203を閉塞する透明な取出口扉を手前に開くことにより手を差し入れて商品を掴んで取出すことができる。
ところで、自動販売機は薄型化(奥行き寸法幅の制限)の要求により外扉2の幅(奥行き寸法幅)も制限されるのに伴って本体キャビネットから搬出された商品を受容する受け箱の商品受容空間も狭く制限される。このため、商品取出口203から手を差し入れて商品を掴んで取出すことが困難な場合がある。また、前記商品取出口203に開閉自在に取付けられた取出口扉は透明な樹脂成形品からなることにより受け箱に商品が受容されたことを外部から視認することができるものの、前記商品取出口203が外扉2の外表面に面一に形成されていることから受け箱内部を視認可能な範囲が狭くて視認し難いという問題がある。
この問題を解決するため、商品取出口のみを外扉の外表面から前方に突出するように形成したものが知られている(例えば、特許文献1)。この特許文献1に開示された商品取出口は、受け箱が外扉の外表面から前方に突出するように形成し、開口部の周囲を覆う化粧枠を配設し、化粧枠の前面に開閉自在な取出口扉を設けるとともに商品搬出口の前方位置(商品が受け箱に送出される位置)に相当する化粧枠の上辺部分を切断したうえで当該位置に透視性を有するカバーを設けて受け箱内を透視可能とされている。
特許第2589774号公報
ところで、特許文献1に記載された自動販売機の商品取出口においては、透視性のカバーを介して受け箱内に送出された商品を容易に視認できる点で優れている。しかしながら、受け箱内に送出された商品の確認をし易くするために透視性のカバーを設けねばならないので部品点数が増加してコストが嵩むという課題を有する。また、前記カバーが水平に配設されているために当該カバーの上に異物(空缶など)が載置されるおそれがある。この場合には外観を損なうとともに飲料の残った商品が載置(放置)されると異臭を放ったり、商品が倒されると内部の飲料が周囲に飛散してしまうという課題を有する。
そこで、本発明は上記の点に鑑みなされたものであり、その目的は前記課題を解決し、僅かな設計変更により受け箱内に送出された商品を容易に確認することが可能な自動販売機の商品取出口を提供することにある。
上記目的を達成するため請求項1に係る自動販売機の商品取出口は、本体キャビネットの前面を開閉する外扉に開口して形成され、前記外扉に軸支された透明材料からなる取出口扉を備えた商品取出口であって、前記外扉に装備され、前記本体キャビネットから搬出された商品を受容する前面および後面が開放した受け箱を有し、当該受け箱内に送出された商品を外部に取出す自動販売機の商品取出口において、前記商品取出口(開口部)の左右側面,下面を囲繞するように前記外扉の外表面に配設された左右フレーム,下フレームからなる凹状の取出口枠を設け、前記外扉に軸支された取出口扉は前記取出口枠の下フレームに当接して商品取出口を閉塞してなることを特徴とする。
また、請求項2に係る自動販売機の商品取出口は、請求項1記載の自動販売機の商品取出口において、凹状の取出口枠は、左右フレーム,下フレームにそれぞれ分割され、前記左右フレーム,下フレームを一体に連結してなることを特徴とする。
また、請求項3に係る自動販売機の商品取出口は、請求項2に記載の自動販売機の商品取出口において、左右フレームはプラスチック製からなり、下フレームは金属製になることを特徴とする。
本発明の請求項1に係る自動販売機の商品取出口によれば、本体キャビネットの前面を開閉する外扉に形成され、前記外扉に軸支された透明材料からなる取出口扉を備えた商品取出口であって、前記外扉に装備され、前記本体キャビネットから搬出された商品を受容する前面および後面が開放した受け箱を有し、当該受け箱内に送出された商品を外部に取出す自動販売機の商品取出口において、前記商品取出口(開口部)の左右側面,下面を囲繞するように前記外扉の外表面に配設された左右フレーム,下フレームからなる凹状の取出口枠を設け、前記外扉に軸支された取出口扉は前記取出口枠の下フレームに当接して商品取出口を閉塞してなることにより、本体キャビネットから搬出された商品を受容する受容空間を外扉の奥行き寸法に比して大きくすることができるので、商品取出口から差し入れた手により容易に商品を掴んで取出すことが可能となる。また、取出口枠が凹状に形成され、上方から商品の受容空間を覗き込む視界を広げることができるので、利用者は姿勢(視線の高さ)を変えることなく本体キャビネットから搬出された商品を上方から容易に視認することが可能となる。さらに、外扉に軸支された取出口扉により商品取出口を閉塞したことにより、凹状の取出口枠の開放部分を塞ぐ透視性を有するカバーを追加装備する必要がないので、コストの低減を図ることが可能となる。
また、請求項2に係る自動販売機の商品取出口は、請求項1記載の自動販売機の商品取出口において、凹状の取出口枠は、左右フレーム,下フレームにそれぞれ分割され、前記左右フレーム,下フレームを一体に連結してなることにより、取出口枠の一部が破損した場合にも取出口枠全体を交換することなく破損したフレームのみを交換することが可能となるので、交換費用を安くすることが可能となる。そしてまた、左右方向の長さが異なる複数種類の商品取出口に対して長さの異なる下フレームを用意するのみで左右フレームは共通に使用することが可能となる。
また、請求項3に係る自動販売機の商品取出口は、請求項2に記載の自動販売機の商品取出口において、左右フレームはプラスチック製からなり、下フレームは金属製になることにより、下フレームは商品を取出す際に外力を加えられるおそれがあることから強度の高い金属製として品質を向上し、左右フレームは下フレームのような強度を必要としないことから意匠を重視してプラスチック製とすることにより自動販売機の重量の軽減が可能となる。
本発明の実施の形態に係る自動販売機の斜視図である。 図1の自動販売機から取出口枠を取外した分解斜視図である。 図2の取出口枠を示し、(a)は組立斜視図、(b)は(a)の分解斜視図、(c)は(b)のA部拡大図である。 図3に示した取出口枠を組付けた商品取出口の側面断面図である。 本発明が対象とする自動販売機の一例を示す外扉開放状態の斜視図である。
以下、本発明の実施の形態に係る自動販売機について添付図面を参照して説明する。なお、図5に示した自動販売機と同一のものには同一の符号を付している。
この実施の形態に係る自動販売機は、図1に示すように、前面が開放した断熱筐体として形成された本体キャビネット1と、本体キャビネット1の前面にヒンジにより開閉可能に支持された外扉2とからなる。外扉2の前面の上部域は透明板4で覆われたディスプレイ室5として形成され、前記透明板4には商品選択ボタンユニット9が設けられている。また、外扉2の前面には、硬貨投入口31、紙幣挿入口32、返却レバー33、硬貨返却口34、外扉ロック機構のハンドル35、および商品取出口10などが設けられている。なお、ディスプレイ室5内に配設されたディスプレイ台7(図5参照)および商品見本8(図5参照)については図示を割愛している。
前記商品取出口10は外扉2の前面に形成した矩形の開口部である。前記商品取出口10には当該商品取出口10を開閉する取出口扉11が設けられるとともに前記商品取出口10の背後には庫内から搬出された商品を受容する受け箱12(後述の図4参照)が設けられている。前記取出口扉11は透明な樹脂成形品としてなり、上端側に水平方向の軸が一体に形成されて外扉2に開閉自在に取付けられている。
図において、20は前記商品取出口(開口部)10の左右側縁,下縁を囲繞するように外扉2の外表面に配設された取出口枠20であり、外扉2の外表面から前方に突出している。この取出口枠20は、図2,図3に示すように、左フレーム21,右フレーム22および下フレーム23に分割された3ピースからなる。
3ピースからなる取出口枠20のうち、左フレーム21,右フレーム22は合成樹脂製になる。この左フレーム21,右フレーム22は、図3に示すように、外扉2の外表面に密着する平坦部211,221と、上方から下方に向うに従ってなだらかに前方に突出する湾曲部212,222からなり、上下方向の長さが商品取出口10の左右側縁よりも長く形成されている。前記左フレーム21の下部側内壁には、図3の(b)、図3の(c)に示すように、係合孔213が形成されている。図では隠れて見えないが、右フレーム222の下部側内壁にも前記係合孔213と同様な係合孔が形成されている。一方、下フレーム23は板金製の横長帯状体からなり、側面断面が湾曲して形成されている。この下フレーム23の左右端部にはそれぞれ外方に突出する係合突片231,231が形成されている。この係合突片231,231は左右フレーム21,22の係合孔213に嵌合するように形成されている。また、下フレーム23の上端には本体キャビネット1庫内から搬出された商品の落下衝撃を緩和するシート状のクッション30(図4参照)を係止する係止片232が形成されている。なお、クッション30は良く知られているように、前記係止片232に引っ掛けて係止される鉤状部を有する硬質部と受け箱12の底面に敷設される軟質部からなるものである。
前記取出口枠20は、次のように組立てたうえで外扉2に組付けられる。すなわち、前記取出口枠20は下フレーム23の左右係合突片231,231に左右フレーム21,22の係合孔213を嵌合させることにより取出口枠モジュールとして組立てられる。このようにして組立てられた取出口枠20は、外扉2の前面から商品取出口10の左右側縁および下縁を囲繞するように配設する。この場合、外扉10に上端を軸支された取出口扉11の自由端側(下端側)の背面が取出口枠20の下フレーム23に当接するように前方に開放させ状態で取出口枠20を外扉10の外表面に配設する。この後、図2に示すように、外扉10の背面側から取出口枠20の左右フレーム21,22および下フレーム23をねじにより固着することにより取出口枠20が外扉10の外表面に組付けられる。
ここで、図4に示すように、前記商品取出口10の背後には本体キャビネット1から搬出された商品を受容する受け箱12が配設されている。この受け箱12は前面および後面が開放してなり、図では左側壁121、底壁122、天井壁123が見えている。前記受け箱12の底壁122は後面側から前面側に向って低くなるように傾斜し、その前端が商品取出口10の下縁と略同一の高さとなるように構成されている。そして、外扉2の外表面に配設された取出口枠20における下フレーム23の湾曲した内面が前記受け箱12の底壁122の前端に連なり、下フレーム23に係止されたクッション30が下フレーム23の内壁と受け箱12の底壁122の連係箇所を覆っている。なお、図4において、40は前記受け箱12の天井壁123に吊下げられた防盗部材であり、50は商品(横倒し状態の缶入り飲料)である。
さて、前述したように取出口枠20を外扉2の外表面に組付けると、図4に示すように、本体キャビネット1から搬出された商品を受容する受容空間が外扉2の前後方向の幅に対して外扉2の前方に向けて広がり、かつ、取出口枠20が左右フレーム21,22および下フレーム23からなる、つまり、取出口枠20の上方が開放されていることから上方から商品の受容空間を覗き込む視界が広がり、視界が広がった箇所には外扉2に軸支された透明な取出口扉11が位置している。このため、利用者は自動販売機の前に立った姿勢の状態で姿勢(視線の高さ)を変えることなく取出口扉11を介して商品取出口10に搬出された商品を視認することができる。そして、本体キャビネット1から搬出された商品の受容空間が広がっていることから利用者は取出口扉11を手前に開いたうえで商品取出口10から手を差し入れて商品を掴んで取出すことができる。
前述したように本発明の実施の形態に係る自動販売機の商品取出口によれば、本体キャビネット1の前面を開閉する外扉2に形成され、前記外扉2に軸支された透明材料からなる取出口扉11を備えた商品取出口10であって、前記外扉2に装備され、前記本体キャビネット1から搬出された商品を受容する前面および後面が開放した受け箱12を有し、当該受け箱12内に送出された商品50を外部に取出す自動販売機の商品取出口において、前記商品取出口(開口部)10の左右側面,下面を囲繞するように前記外扉2の外表面に配設された左右フレーム21,22および下フレーム23からなる凹状の取出口枠20を設け、前記外扉2に軸支された取出口扉11は前記取出口枠20の下フレーム23に当接して商品取出口10を閉塞してなることにより、本体キャビネット1から搬出された商品50を受容する受容空間を外扉2の奥行き寸法に比して大きくすることができるので、商品取出口10から差し入れた手により容易に商品50を掴んで取出すことが可能となる。また、取出口枠20が凹状に形成され、上方から商品の受容空間を覗き込む視界を広げることができるので、利用者は姿勢(視線の高さ)を変えることなく本体キャビネット1から搬出された商品50を上方から容易に視認することが可能となる。さらに、外扉2に軸支された取出口扉11により商品取出口10を閉塞したことにより、凹状の取出口枠20の開放部分を塞ぐ透視性を有するカバーを追加装備する必要がないので、コストの低減を図ることが可能となる。
1…本体キャビネット、2…外扉、10…商品取出口、11…取出口扉、12…受け箱、20…取出口枠、21…左フレーム、22…右フレーム、23…下フレーム、50…商品。

Claims (3)

  1. 本体キャビネットの前面を開閉する外扉に開口して形成され、前記外扉に軸支された透明材料からなる取出口扉を備えた商品取出口であって、前記外扉に装備され、前記本体キャビネットから搬出された商品を受容する前面および後面が開放した受け箱を有し、当該受け箱内に送出された商品を外部に取出す自動販売機の商品取出口において、前記商品取出口(開口部)の左右側面,下面を囲繞するように前記外扉の外表面に配設された左右フレーム,下フレームからなる凹状の取出口枠を設け、前記外扉に軸支された取出口扉は前記取出口枠の下フレームに当接して商品取出口を閉塞してなることを特徴とする自動販売機の商品取出口。
  2. 請求項1記載の自動販売機の商品取出口において、凹状の取出口枠は、左右フレーム,下フレームにそれぞれ分割され、前記左右フレーム,下フレームを一体に連結してなることを特徴とする自動販売機の商品取出口。
  3. 請求項2に記載の自動販売機において、左右フレームはプラスチック製からなり、下フレームは金属製になることを特徴とする自動販売機の商品取出口。
JP2011247750A 2011-11-11 2011-11-11 自動販売機の商品取出口 Pending JP2013105261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011247750A JP2013105261A (ja) 2011-11-11 2011-11-11 自動販売機の商品取出口

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011247750A JP2013105261A (ja) 2011-11-11 2011-11-11 自動販売機の商品取出口

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013105261A true JP2013105261A (ja) 2013-05-30

Family

ID=48624768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011247750A Pending JP2013105261A (ja) 2011-11-11 2011-11-11 自動販売機の商品取出口

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013105261A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015029471A1 (ja) * 2013-08-27 2015-03-05 富士電機株式会社 自動販売機の商品取出口構造

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55155376U (ja) * 1979-04-18 1980-11-08
JPH10124739A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Toshiba Corp 自動販売機
JP2007047891A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機
JP2012208708A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Sanden Corp 自動販売機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55155376U (ja) * 1979-04-18 1980-11-08
JPH10124739A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Toshiba Corp 自動販売機
JP2007047891A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機
JP2012208708A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Sanden Corp 自動販売機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015029471A1 (ja) * 2013-08-27 2015-03-05 富士電機株式会社 自動販売機の商品取出口構造
CN104584087A (zh) * 2013-08-27 2015-04-29 富士电机株式会社 自动售货机的商品取出口结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101624822B1 (ko) 자동 판매기의 상품 취출구 구조
JP2013105261A (ja) 自動販売機の商品取出口
US20090308084A1 (en) Cooler/counter merchandising display unit
JP5434516B2 (ja) 自動販売機
JP4636000B2 (ja) 自動販売機の商品搬出扉
JP4453630B2 (ja) 自動販売機
CN203311513U (zh) 自动售货机
JP4924512B2 (ja) 自動販売機
JP5458853B2 (ja) 自動販売機
JP5407237B2 (ja) 自動販売機
JP5163555B2 (ja) 自動販売機
KR200309395Y1 (ko) 공산품 및 식음료 겸용 소형자판기
JP4973233B2 (ja) 自動販売機
JP6534702B2 (ja) ショーケース
JP2008134994A (ja) 商品収納装置
JP2003317138A (ja) 自動販売機
JP5229020B2 (ja) 自動販売機
JP4238740B2 (ja) 自動販売機の商品取出装置
JPH10124739A (ja) 自動販売機
JP2013140551A (ja) 自動販売機
JP5434553B2 (ja) 自動販売機
JP4696961B2 (ja) 自動販売機の商品取出装置
JP5440078B2 (ja) 自動販売機の商品収納ラック
JP2005182534A (ja) 自動販売機
JP2010238076A (ja) 自動販売機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151005

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20151005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151208