JP2013096100A - 天井吊り下げ支持構造及びその製造方法 - Google Patents

天井吊り下げ支持構造及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013096100A
JP2013096100A JP2011238063A JP2011238063A JP2013096100A JP 2013096100 A JP2013096100 A JP 2013096100A JP 2011238063 A JP2011238063 A JP 2011238063A JP 2011238063 A JP2011238063 A JP 2011238063A JP 2013096100 A JP2013096100 A JP 2013096100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field edge
suspension
main body
ceiling
suspension support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011238063A
Other languages
English (en)
Inventor
Ama Yokoyama
亞麿 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2011238063A priority Critical patent/JP2013096100A/ja
Publication of JP2013096100A publication Critical patent/JP2013096100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Abstract

【課題】野縁受け具が突発的な荷重を受けたり振動を受ける等の事態を招いても天井落下等を抑制し、かつ、施工が容易で、軽量化を維持でき、部品点数の増加を抑制できるものを提供する。
【解決手段】
吊り下げ支持機構Cを、天井Aの上面に取り付けられている野縁1と、野縁1を支持する野縁受け具2と、野縁受け具2を上階の床Bに吊り下げ支持する吊り下げ支持具3とで構成し、吊り下げ支持具3を、上階の床Bから垂下される吊り下げ本体部3Bと、吊り下げ本体部3Bの下端に連接される受け止め底部3Cと、吊り下げ本体部3Bの下半部及び受け止め底部3CとともにU字状の載置空間を形成する立ち上げ部3Dとを一体形成して構成し、野縁受け具2をU字状の載置空間内に収納して、その野縁受け具2を貫通させた状態で、タッピングビス7により吊り下げ本体部3Bと立ち上げ部3Dとを連結固定してある。
【選択図】 図2

Description

本発明は、天井を吊り下げ支持機構によって上階の床に吊り下げ支持する吊り下げ支持構造、及び、その製造方法に関する。
吊り下げ支持機構は、天井の上面に平行に取付られている複数本のC型チャンネル製の野縁と、その野縁の上面に位置するC型チャンネル製の野縁受け具と、野縁受け具と野縁とを連結する連結具と、野縁受け具を前記上階の床より下方に吊り下げ支持する吊り下げ支持具とからなる。
そして、吊り下げ支持具は、L字状に曲げ形成されて垂下されている吊り下げ本体部と吊り下げ本体部の下端より横向きに延出される受け止め底部と、吊り下げ本体部の下半部及び受け止め底部とともにU字状の受止空間を形成する立ち上げ部とを一体型成形して、そのU字状の受止空間に野縁受け具を載置して、その野縁受け具を吊り下げ支持具で支持すべく構成してある(特許文献1参照)。
特開平7−207809号公報(公報段落番号〔0002〕〔0015〕〜〔0019〕、図1、4) 特開2007−177400号公報(図1、4)
吊り下げ支持具によって野縁受け具を支持している場合に、作業員等が仕舞作業の為に野縁受け具を足場代わりにしてその野縁受け具上を利用することがある。その場合に、受け止め底部に作用する荷重増加によって、立ち上げ部の上端が吊り下げ本体部に対して開き方向に変形しようとする。
そうすると、吊り下げ本体部と立ち上げ部との野縁受け具に対する挟持力が弱まり、そのことによって、野縁受け具と吊り下げ本体部との間にズレを生ずることとなり、更なる振動等を受けることによって、野縁受け具が吊り下げ支持具から外れて、天井等が落下する虞がある。
このようなことを阻止する目的で、前記した特許公報1に記載された発明では、図4に示すように、吊り下げ本体と立ち上げ部の上端とに亘って、ボルトを掛け渡して、立ち上げ部が開き状態とならないように構成していた。
また、図1に示すように、吊り下げ本体部の一部を切り起こした阻止片(公報内8)を立ち上げ部の上端に形成した切り込み溝(公報内11)に係合させて、立ち上げ部が開き状態とならないように構成していた。
しかし、いずれの構成も、野縁受け具の上方を迂回する状態で、阻止片及びボルトを架設してあるので、振動が大きく掛かる場合には、野縁受け具と吊り下げ支持具との横ずれを阻止し難く、結局、阻止片を切り込み溝より離脱させ、かつ、ボルトの緩みを生じさせ、天井の落下を阻止できないこともあり、十分な対策ではなかった。
そこで、特許文献2における図1及び図4に示すように、吊り下げ支持具としてのハンガー3に野縁受け具としての野縁受4を取付け、野縁受4に野縁受脱落防止具10を取付ける。野縁受脱落防止具10は、チャンネル状の野縁受4の上面に載置される上覆部16と、上覆部16の一端より垂下される縦部11と、縦部11の一端より野縁受4の下面を受け止める係止部13とで構成し縦部11又は上覆部16の少なくとも一方をタッピングビスで野縁受4に連結している。
上記のような構成によって、野縁受の立ち上げ部の上端の横開きは抑制され、かつ、吊り下げ支持具と野縁受との横ずれも抑制できるものであるが、野縁受脱落防止具10を吊り下げ支持具以外に装備する必要があり、施工上も煩雑になり、かつ、天井の重量化に繋がり、部品増加にもなるという新たな欠点を提示することになった。
本発明の目的は、効果的な施工方法の採用によって、野縁受け具が突発的な荷重を受けたり振動を受ける等の事態を招いても天井落下等を抑制し、かつ、施工が容易で、軽量化を維持でき、部品点数の増加を抑制できる吊り下げ支持構造、及び、その製造方法を提供する点にある。
〔構成〕
請求項1に係る発明の特徴構成は、前記吊り下げ支持機構を、天井の上面に取り付けられている野縁と、前記野縁を支持する野縁受け具と、前記野縁受け具を前記上階の床に吊り下げ支持する吊り下げ支持具とで構成し、
前記吊り下げ支持具を、前記上階の床から垂下される吊り下げ本体部と、前記吊り下げ本体部の下端に連接される受け止め底部と、前記吊り下げ本体部の下半部及び前記受け止め底部とともにU字状の載置空間を形成する立ち上げ部とを一体形成して構成し、
前記吊り下げ本体部、前記受け止め底部、及び、立ち上げ部の少なくとも一つと、前記野縁受け具とを、直接、連結固定具で連結固定してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用〕
吊り下げ支持具と野縁受け具とを連結固定具によって直接連結固定しているので、野縁受け具が荷重を新たに受けても、吊り下げ支持具と野縁受け具とが離間することが阻止されると同時に吊り下げ支持具と野縁受け具とのズレが抑制されて、吊り下げ支持具から野縁受け具が脱落することを抑制できる。
〔効果〕
上記のように、吊り下げ支持具から野縁受け具が脱落することを効果的に抑制できるもの吊り下げ支持構造を提供できるに至ったのである。
〔構成〕
請求項2に係る発明の特徴構成は、前記吊り下げ支持機構を、天井の上面に取り付けられている野縁と、前記野縁を支持する野縁受け具と、前記野縁受け具を前記上階の床に吊り下げ支持する吊り下げ支持具とで構成し、
前記吊り下げ支持具を、前記上階の床から垂下される吊り下げ本体部と、前記吊り下げ本体部の下端に連接される受け止め底部と、前記吊り下げ本体部の下半部及び前記受け止め底部とともにU字状の載置空間を形成する立ち上げ部とを一体形成して構成し、
前記吊り下げ本体部に連結固定用のタッピングビスの呼径より大きな径の大径挿通孔を形成するとともに、前記立ち上げ部に前記タッピングビスの呼径より小さな径の小径挿通孔を形成し、
前記野縁受け具を前記U字状の載置空間内に収納して、前記大径挿通孔からその野縁受け具を貫通させた状態で、前記小径挿通孔を挿通させた前記タッピングビスにより前記吊り下げ本体部と前記立ち上げ部とを連結固定してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用〕
吊り下げ支持具における吊り下げ本体部と立ち上げ部とを、直接、タッピングビスで連結固定し、その際に野縁受け具を貫通させることによって、野縁受け具が荷重を新たに受けても、立ち上げ部が吊り下げ本体部から離間することが阻止されると同時に吊り下げ支持具と野縁受け具とのズレが抑制されて、吊り下げ支持具から野縁受け具が脱落することを抑制できる。
〔効果〕
上記のように、吊り下げ支持具から野縁受け具が脱落することを効果的に抑制できるものでありながら、直接、吊り下げ本体部と立ち上げ部とを野縁受け具を貫通させる状態でタッピングビスで連結する構成により、新たに、脱落防止具として別部品を必要とせず、これによって、施工が容易で、軽量化を維持でき、部品点数の増加を抑制できる吊り下げ支持構造を提供できるに至ったのである。
〔構成〕
請求項3に係る発明の特徴構成は、天井を吊り下げ支持機構によって上階の床に吊り下げ支持する吊り下げ支持構造の製造方法であって、
前記吊り下げ支持機構を、天井の上面に取り付けられている野縁と、前記野縁を支持する野縁受け具と、前記野縁受け具を前記上階の床に吊り下げ支持する吊り下げ支持具とで構成し、
前記吊り下げ支持具を、前記上階の床から垂下される吊り下げ本体部と、前記吊り下げ本体部の下端に連接される受け止め底部と、前記吊り下げ本体部の下半部及び前記受け止め底部とともにU字状の載置空間を形成する立ち上げ部とを一体形成して構成し、
前記吊り下げ本体部に連結固定用のタッピングビスの呼径より大きな径の大径挿通孔を形成するとともに、前記立ち上げ部に前記タッピングビスの呼径より小さな径の小径挿通孔を形成し、
前記野縁受け具を前記U字状の載置空間内に収納して、連結固定用のタッピングビスの先端部を前記吊り下げ本体部の前記大径挿通孔から差込み、前記野縁受け具を貫通させて、前記立ち上げ部の小径挿通孔に螺合させて、連結固定する吊り下げ支持構造の製造方法を提供する点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用効果〕
吊り下げ本体部と立ち上げ部とを連結するのに、タッピングビスを採用したので、野縁受け具を貫通させる際に、予め野縁受け具に挿通用の孔を形成する必要がなく、吊り下げ本体部に形成した大径挿通孔にタッピングビスを挿し込み、タッピングビスを回転させて進ませるだけで、野縁受け具を貫通し、立ち上げ部の小径挿通孔に螺合させることができる。
〔構成〕
請求項4に係る発明の特徴構成は、前記タッピングビスを前記野縁受け具の上端近傍から前記立ち上げ部の上端近傍部分を貫通させて、前記吊り下げ本体部と前記野縁受け具、及び、立ち上げ部を連結固定している点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用効果〕
タッピングビスが野縁受け具を貫通するもので有りながら、立ち上げ部の上端近傍部分に螺合しているので、効果的に立ち上げ部の開きを抑制できる。
図1は、天井吊り下げ支持構造を示す斜視図である。 図2(a)は、野縁及び野縁受け具の連結及びそれらを支持する構造を示す斜視図、図2(b)は、野縁及び野縁受け具を連結する連結具を示す斜視図である。 図3は、吊り下げ支持具を示す斜視図である。 図4は、吊り下げ支持具で野縁受け具を支持する構造を示す縦断側面図である。 図5は、野縁及び野縁受け具を連結する連結具、及び、野縁受け具を支持する吊り下げ支持具を示す側面図である。 図6は野縁受け具と吊り下げ支持具を連結する手順を示す構成図である。 図7(a)は第2実施形態で説明した吊り下げ支持具を示す斜視図であり、(b)は吊り下げ支持具の下半分と野縁受け具2の連結状態を示す縦断面図である。 図8は第3実施形態で説明した吊り下げ支持具を示す斜視図である。
〔第1実施形態〕
天井吊り構造について説明する。図1に示すように、化粧板でなる天井Aを、次に記載する吊り下げ支持機構Cによって、上階のスラブ製の床Bに吊り下げ支持している。
吊り下げ支持機構Cは、天井Aの上面に平行に取付られている複数本のC型チャンネル製の野縁1と、その野縁1の上面に位置するC型チャンネル製の野縁受け具2と、野縁受け具2と野縁1とを連結する連結具4と、野縁受け具2を前記上階の床Bより下方に吊り下げ支持する吊り下げ支持具3とからなる。
図1及び図4、図5に示すように、野縁1は、チャンネル状を呈するものであり、幅の狭いシングルタイプの小型野縁1Aと幅の広いダブルタイプの大型野縁1Bとがあり、大型野縁1Bの配列ピッチの間に小型野縁1Aを配置する構成を採っている。野縁1は鋼鉄、ステンレス、又は、アルミニュウム、その合金等を材料として製作されている。
各野縁1は、相対向する一対のフランジ板部1aとそのフランジ板部1a同士を連結している繋ぎ板部1bとを一体的に型成形されて出来ており、繋ぎ板部1bを天井Aの上面に載置してあり、繋ぎ板部1bの幅の違いによって、小型野縁1Aと大型野縁1Bとに分類される。
小型野縁1A及び大型野縁1Bと天井Aとは、夫々、図4及び図5に示すように、下から差し込まれるタッピングビスaで連結固定されており、小型野縁1Aでは、一列のタッピングビスa、大型野縁1Bでは2列のタッピングビスaが使用されて、連結強度を向上させている。
図1〜図4に示すように、野縁1の上方には野縁受け具2が直交する状態で配置されており、野縁受け具2も野縁1と同様に、C型チャンネル製のものであり、一対の相対向するフランジ板部2aとそれらを繋ぐ繋ぎ板部2bとが一体的に型成形されて出来ている。
野縁受け具2では、一方のフランジ板部2aを野縁1の一対のフランジ板部1aの上縁に載せる状態で載置されている。そして、板材を折り曲げ形成した業界一般にクリップと呼ばれる連結具4によって、野縁1と野縁受け具2とが連結されている。野縁受け具2は鋼鉄、ステンレス、又は、アルミニュウム、その合金等を材料として製作されている。
図2(b)に示すように、繋ぎ連結具4は一枚板を型切りし、下方の両足部4Aを野縁1のフランジ板部1aの折り曲げ先端部の内面に係止させるとともに、上方に位置する上部4Bの二股又は三股に分岐した先端係止部4bを野縁受け具2の上方側フランジ板部2aの先端に係止して、野縁1と野縁受け具2とを連結している。二股状の繋ぎ連結具4は小型野縁1Aに使用され、三股状の繋ぎ連結具4は大型野縁1Bに使用される。繋ぎ連結具4は、鋼鉄、ステンレス等を材料として製作される。
次に、上階のスラブ製の床Bと野縁受け具2とを連結する業界一般にハンガーと呼ばれている吊り下げ支持具3について説明する。
図1及び図4に示すように、吊り下げ支持具3は、野縁受け具2の両端に位置しており、スラブ製の床Bから吊り下げられる吊り下げボルト5を保持する横向きフランジ板部3Aと、その横向きフランジ板部3Aから一体的にL字状に曲げ形成されて垂下されている吊り下げ本体部3Bと吊り下げ本体部3Bの下端より前記したフランジ板部3Aと平行にかつ反対横向きに延出される受け止め底部3Cと、吊り下げ本体部3Bの下半部及び受け止め底部3CとともにU字状の受止空間を形成する立ち上げ部3Dとを一体型成形して、構成してある。吊り下げ支持具3は、鋼鉄、ステンレス等を材料として製作される。
吊り下げボルト5は、下端部を吊り下げ支持具3の横向きフランジ板部3Aを上下より挟み込むように配置された上下一対のナット6によって吊り下げ支持具3に連結されるとともに、上端部をスラブ製の上階床Bに埋め込まれたインサートナット部Baにねじ込み連結されて、吊り下げ支持具3を吊り下げ支持している。
次に、吊り下げ支持具3によって野縁受け具2を吊り下げ支持する構成について説明する。野縁受け具2は、一方のフランジ板部2aを下方に、他方のフランジ板部2aを上方に位置させ、両フランジ板部2a同士を繋ぐ繋ぎ板部2bを垂直姿勢に設定する状態で、野縁1の上に載置されている。
このような姿勢の野縁受け具2に対して、吊り下げ支持具3における吊り下げ本体部3Bの下半部及び受け止め底部3Cとともに立ち上げ部3Dとで形成したU字状の受止空間で下から包み込むように、支持している。
このような支持構造を採る吊り下げ支持具3と野縁受け具2とを連結固定用のタッピングビス7によって、結合されている。まず連結固定用のタッピングビス7によって連結固定する前に、吊り下げ支持具3には次のような孔が形成される。つまり、図3に示すように、吊り下げ本体部3Bにタッピングビス7の呼径より大きな径の大径挿通孔3dを形成するとともに、立ち上げ部3Dにタッピングビス7の呼径より小さな径の小径挿通孔3eを形成する。
そして、図6(a)に示すように、野縁受け具2と吊り下げ支持具3との位置決めを行った状態で、タッピングビス7の先端の切り先部7aを吊り下げ本体部3B側から大径挿通孔3dに挿通させた状態で、野縁受け具2の繋ぎ板部2bに切り先部5aを当接させて、タッピングビス7を回転させながら、図6(b)に示すように、切り先部5aを貫通させる。この貫通させた状態で更に回転させながら、図6(c)に示すように、立ち上げ部3Dの小径挿通孔3fを挿通させて、吊り下げ本体部3Bの反対側に突出させる。
このように、タッピングビス7を野縁受け具2の繋ぎ板部2bと立ち上げ部3Dとに螺合させることによって、野縁受け具2と吊り下げ支持具3とを連結固定する。
図2〜図6に示すように、タッピングビス7の取付位置は、立ち上げ部3Dの上端近くであり、かつ、野縁受け具2の上側フランジ板部2aの下方近傍に定めてある。これによって、立ち上げ部3Dの上端部分が、野縁受け具2に作用する荷重によってその野縁受け具2から離れる方向に沿っていくことを抑制することができる。
〔第2実施形態〕
吊り下げ支持具3の別実施構造について説明する。ここでは、吊り下げ支持具3における吊り下げ本体部3Bの下半部及び受け止め底部3Cとともに立ち上げ部3Dとで形成したU字状の受止空間で下から包み込むように、野縁受け具2を支持する構成は同様であるが、立ち上げ部3Dの上端部に工夫を施してある点が、第1実施形態が異なる。
つまり、図7(a)(b)に示すように、立ち上げ部3Dの上端部3aを、上端側程、吊り下げ本体部3Aより離れる外向きに湾曲させるとともに、その湾曲面の始点近傍でかつ両側端部分の一部に切り込みを入れて、切り起こし可能な押さえ片部3bを形成してある。
切り込みをいれた押さえ片部3bの下端をやや引き上げて、吊り下げ本体部3B側に切り起こし、その下端部を野縁受け具2の上フランジ部2aの上から当接させて、野縁受け具2のガタツキを抑制する構成を採っている。
〔第3実施形態〕
吊り下げ支持具3の別実施構造について説明する。ここでは、吊り下げ支持具3における吊り下げ本体部3B及び受け止め底部3C、立ち上げ部3Dとを、第1、2実施形態で示したものの幅より大きな幅のものについて説明する。
つまり、図8に示すように、横向きフランジ板部3Aについては、第1、2実施形態のものと同様の大きさで形成してあるが、吊り下げ本体部3B及び受け止め底部3C、立ち上げ部3Dの横幅Lを略3倍の大きさに形成してある。このような構成とすることに、野縁受け具2に対する支持面積を拡大できるとともに、タッピングビス7の施工位置を左右二箇所に設定できて、吊り下げ支持具3と野縁受け具2との連結状態を強固にできる。
切り込みをいれた押さえ片部3bは、第2実施形態と同様に、左右端に二箇所に設けてある。
なお、横幅が大きくなったことを利用して、仮想線で示すような筋交い8を取り付ける為のボルト孔3cを形成することもできる。
〔別実施形態〕
(1)上記した天井吊り構造は、ビル等のコンクリート建物だけでなく、一般の木造建築の天井構造にも適用できる。
(2)連結固定具としてのタッピングビス7を挿通させる形態として、図示してはいないが、前記実施形態で示すタッピングビス7より長さの短いタッピングビス7を用いて、例えば、吊り下げ支持具3の吊り下げ本体部3Aの大径挿通孔3dを貫通し、野縁受け具2の繋ぎ板部2bにタッピングビス7の先端部7aを突き立てて貫通螺合させた状態で止め、タッピングビス7の先端部7aが吊り下げ支持具3の立ち上げ部3Dにまで至らない構成を採ってもよい。
タッピングビス7の先端部7aが野縁受け具2の内部空間から表出しないので、他の工事作業中にその先端部7aに引っ掛かることがない。それでいて、吊り下げ支持具3と野縁受け具2との連係が解除されることはすくなく、かつ、振動等を受けても、野縁受け具2が吊り下げ支持具3に対してズレ動くことがない。
(3)連結固定具としてのタッピングビス7を挿通させる形態として、図示してはいないが、例えば、吊り下げ支持具3の受け止め底部3Cに大径挿通孔3dを形成し、その大径挿通孔3dに対して下方からタッピングビス7を貫通させて、野縁受け具2の下側フランジ部2aにタッピングビス7の先端部7aを突き立てて貫通螺合させた状態で、タッピングビス7の先端部7aが野縁受け具2の内部空間内に止まる構成を採ってもよい。
タッピングビス7の先端部7aが野縁受け具2の内部空間から表出しないので、他の工事作業中にその先端部7aに引っ掛かることがない。また、タッピングビス7の頭部が野縁受け具2の下側フランジ部2aより下方にあるので、目立ち難い。
それでいて、吊り下げ支持具3と野縁受け具2との連係が解除されることはすくなく、かつ、振動等を受けても、野縁受け具2が吊り下げ支持具3に対してズレ動くことがない。
(4)連結固定具としてのタッピングビス7を挿通させる形態として、図示してはいないが、例えば、吊り下げ支持具3の立ち上げ部3Dに大径挿通孔3dを、かつ、吊り下げ支持具3の吊り下げ本体部3Aに小径挿通孔3eを形成し、タッピングビス7の先端部7aを吊り下げ支持具3の立ち上げ部3Dの外側からその大径挿通孔3dを貫通させ、野縁受け具2の繋ぎ板部2bにタッピングビス7の先端部7aを突き立てて貫通螺合させた状態で、タッピングビス7の先端部7aが吊り下げ支持具3の吊り下げ本体部3Aを挿通ように構成してもよい。
(5)連結固定具として、タッピングビスではなく、ボルトナットを使用してもよい。
図示してはいないが、吊り下げ支持具3の吊り下げ本体部3Bと立ち上げ部3Dとにボルト挿通孔を形成し、かつ、野縁受け具2の繋ぎ部2bにもボルト挿通孔を形成して、吊り下げ本体部3Bからボルトを挿通させて、立ち上げ部3D側でナットを装着して、連結固定してもよい。
本発明に係る天井吊り下げ支持構造は、特に一般のビルの内装構造、特に、天井支持構造に利用されるものである。
1 野縁
2 野縁受け具
3 吊り下げ支持具
3B 吊り下げ本体部
3C 受け止め底部
3D 立ち上げ部
3d 大径挿通孔
3e 小径挿通孔
7 タッピングビス(連結固定具)
A 天井
B 上階の床

Claims (4)

  1. 天井を吊り下げ支持機構によって上階の床に吊り下げ支持する天井吊り下げ支持構造であって、
    前記吊り下げ支持機構を、天井の上面に取り付けられている野縁と、前記野縁を支持する野縁受け具と、前記野縁受け具を前記上階の床に吊り下げ支持する吊り下げ支持具とで構成し、
    前記吊り下げ支持具を、前記上階の床から垂下される吊り下げ本体部と、前記吊り下げ本体部の下端に連接される受け止め底部と、前記吊り下げ本体部の下半部及び前記受け止め底部とともにU字状の載置空間を形成する立ち上げ部とを一体形成して構成し、
    前記吊り下げ本体部、前記受け止め底部、及び、立ち上げ部の少なくとも一つと、前記野縁受け具とを、直接、連結固定具で連結固定してある吊り下げ支持構造。
  2. 天井を吊り下げ支持機構によって上階の床に吊り下げ支持する天井吊り下げ支持構造であって、
    前記吊り下げ支持機構を、天井の上面に取り付けられている野縁と、前記野縁を支持する野縁受け具と、前記野縁受け具を前記上階の床に吊り下げ支持する吊り下げ支持具とで構成し、
    前記吊り下げ支持具を、前記上階の床から垂下される吊り下げ本体部と、前記吊り下げ本体部の下端に連接される受け止め底部と、前記吊り下げ本体部の下半部及び前記受け止め底部とともにU字状の載置空間を形成する立ち上げ部とを一体形成して構成し、
    前記吊り下げ本体部に連結固定用のタッピングビスの呼径より大きな径の大径挿通孔を形成するとともに、前記立ち上げ部に前記タッピングビスの呼径より小さな径の小径挿通孔を形成し、
    前記野縁受け具を前記U字状の載置空間内に収納して、前記大径挿通孔からその野縁受け具を貫通させた状態で、前記小径挿通孔を挿通させた前記タッピングビスにより前記吊り下げ本体部と前記立ち上げ部とを連結固定してある吊り下げ支持構造。
  3. 天井を吊り下げ支持機構によって上階の床に吊り下げ支持する吊り下げ支持構造の製造方法であって、
    前記吊り下げ支持機構を、天井の上面に取り付けられている野縁と、前記野縁を支持する野縁受け具と、前記野縁受け具を前記上階の床に吊り下げ支持する吊り下げ支持具とで構成し、
    前記吊り下げ支持具を、前記上階の床から垂下される吊り下げ本体部と、前記吊り下げ本体部の下端に連接される受け止め底部と、前記吊り下げ本体部の下半部及び前記受け止め底部とともにU字状の載置空間を形成する立ち上げ部とを一体形成して構成し、
    前記吊り下げ本体部に連結固定用のタッピングビスの呼径より大きな径の大径挿通孔を形成するとともに、前記立ち上げ部に前記タッピングビスの呼径より小さな径の小径挿通孔を形成し、
    前記野縁受け具を前記U字状の載置空間内に収納して、連結固定用のタッピングビスの先端部を前記吊り下げ本体部の前記大径挿通孔から差込み、前記野縁受け具を貫通させて、前記立ち上げ部の小径挿通孔に螺合させて、連結固定する吊り下げ支持構造の製造方法。
  4. 前記タッピングビスを前記野縁受け具の上端近傍から前記立ち上げ部の上端近傍部分を貫通させて、前記吊り下げ本体部と前記野縁受け具、及び、立ち上げ部を連結固定している請求項3記載の吊り下げ支持構造の製造方法。

JP2011238063A 2011-10-29 2011-10-29 天井吊り下げ支持構造及びその製造方法 Pending JP2013096100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011238063A JP2013096100A (ja) 2011-10-29 2011-10-29 天井吊り下げ支持構造及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011238063A JP2013096100A (ja) 2011-10-29 2011-10-29 天井吊り下げ支持構造及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013096100A true JP2013096100A (ja) 2013-05-20

Family

ID=48618358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011238063A Pending JP2013096100A (ja) 2011-10-29 2011-10-29 天井吊り下げ支持構造及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013096100A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107100310A (zh) * 2017-06-15 2017-08-29 黑龙江施耐达建筑技术有限公司 装配式开口型建筑底板的通用安装支座及安装组件
CN112443071A (zh) * 2020-12-01 2021-03-05 吴晓华 石膏板吊顶的顶部龙骨支架

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107100310A (zh) * 2017-06-15 2017-08-29 黑龙江施耐达建筑技术有限公司 装配式开口型建筑底板的通用安装支座及安装组件
CN112443071A (zh) * 2020-12-01 2021-03-05 吴晓华 石膏板吊顶的顶部龙骨支架
CN112443071B (zh) * 2020-12-01 2022-07-15 文安县金凯建材有限公司 石膏板吊顶的顶部龙骨支架

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008050784A (ja) 吊天井下地構造及び接合金具用補強金具
JP5695391B2 (ja) 振れ止め用金具
JP2007205045A (ja) 吊りボルト振れ止め装置
JP2015034633A (ja) 振れ止め用金具の固定部構造
US20230220668A1 (en) Method of attaching a load to metal decking
KR20110092991A (ko) 케이블 거치대
JP5701426B1 (ja) 吊りボルト用振れ止め金具
JP5792680B2 (ja) 天井下地構造
JP2013096100A (ja) 天井吊り下げ支持構造及びその製造方法
JP2012117303A (ja) 天井防振構造
JP2008101688A (ja) 形鋼用吊ボルト支持金具
JP5782747B2 (ja) 野縁取付金具
JP2010169117A (ja) 架線用吊金具
JP3180375U (ja) C形鋼への吊ボルト取付耐震金具
JP2007170768A (ja) 吊り金具用耐震金具の構造
JP6264604B2 (ja) 吊り天井構造及び吊り部材接続用金具
JP6489613B2 (ja) 吊天井の落下防止構造
JP3198050U (ja) 天井野縁受けの吊下げ用金具
JP7168978B2 (ja) 吊りボルト固定具
JP3080575B2 (ja) 吊下体の振れ止め構造
JP6516982B2 (ja) 天井落下防止器具
JP5190388B2 (ja) 吊り具
JP5559029B2 (ja) 形鋼材への固定具及び固定具装置
JP2022026415A (ja) 取付装置及びこれを用いた設備機器取付方法
JP4237927B2 (ja) 野縁の取付構造