JP2013093529A - ユニット搬出入装置 - Google Patents

ユニット搬出入装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013093529A
JP2013093529A JP2011236301A JP2011236301A JP2013093529A JP 2013093529 A JP2013093529 A JP 2013093529A JP 2011236301 A JP2011236301 A JP 2011236301A JP 2011236301 A JP2011236301 A JP 2011236301A JP 2013093529 A JP2013093529 A JP 2013093529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
holding
workpiece
turntable
loading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011236301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5901226B2 (ja
Inventor
Takeomi Fukuoka
武臣 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2011236301A priority Critical patent/JP5901226B2/ja
Publication of JP2013093529A publication Critical patent/JP2013093529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5901226B2 publication Critical patent/JP5901226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】複数のウェーハを自動的に搬送して連続的に加工を行うための搬出入装置について、部品点数が少なく、簡易な構成にて実現可能であり、更に、安価な製作コストを実現できる搬出入装置を提供する。
【解決手段】ユニット支持部は、ターンテーブルの回転中心から外周部に渡って放射状に形成された立上り部と、立上り部から隣接する立上り部の下端にかけて傾斜する扇状の載置面を有して構成されることで、ターンテーブルの周回方向に複数のユニット支持部が形成され、ユニット支持部の載置面には、被加工物ユニットが1つずつ載置されて、隣り合うユニット支持部に載置される被加工物ユニット同士は接触せずに上下方向に重なる位置関係に載置可能であり、載置面には、フレームを保持するためのフレーム保持手段が配設される。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば、半導体ウェーハ等の被加工物に研削、研磨、切削等の加工を施す加工装置に対して被加工物を搬出入するユニット搬出入装置に関する。
半導体デバイス製造工程では、半導体からなる円板状のウェーハの表面にICやLSI等の多数の電子回路を形成し、次いでウェーハの裏面を研削して所定の厚さに加工してから、電子回路が形成されたデバイス領域を分割予定ラインに沿って切断するダイシングを行い、1枚のウェーハから多数のデバイス(半導体チップ)を得ることが行われる。
ウェーハをダイシングする装置として、切削ブレードをウェーハ(ワーク)に切り込ませて切断する切削装置などが知られている。そして、複数のウェーハを自動的に搬送して連続的に加工を行う構成が知られており、例えば、特許文献1に開示される切削装置では、ウェーハの被加工面を露出させながら、ウェーハを負圧により吸着、保持する保持手段と、保持手段に保持されたウェーハを切削加工する切削ブレードを備えた切削機構と、保持手段にウェーハを搬入する搬入機構とを有する構成により、ウェーハを収容しつつ自動的に搬出入する構成が実現されている。
特開2002−359211号公報
特許文献1に開示されるように、複数のウェーハを自動的に搬送して連続的に加工を行う構成によれば、加工作業の自動化を実現することが可能となる。
しかしながら、特許文献1に開示されるような構成を実施する場合には、複数のウェーハを収納するカセットと、カセットを鉛直方向に移動させる昇降台と、昇降台上のカセットから水平方向にウェーハを引き出す第一の搬送手段と、第一の搬送手段が引き出したウェーハを一旦支持する仮支持手段と、仮支持手段から保持手段にウェーハを搬送する第二の搬送手段、等の各種手段を備える必要があった。
そして、このような構成を実施すると、部品点数が多くなり、構成が複雑になってしまうことになる。また、装置の製作コストも高くなるという問題がある。
そこで、本発明は、複数のウェーハを自動的に搬送して連続的に加工を行うための搬出入装置について、部品点数が少なく、簡易な構成にて実現可能であり、更に、安価な製作コストを実現できる搬出入装置を提供することを目的とする。
本発明では、被加工物が粘着テープを介してフレームに配設された被加工物ユニットを保持する保持面を有する保持手段と、保持手段に保持された被加工物ユニットの被加工物を加工する加工手段と、加工手段が配設された加工領域と被加工物ユニットを保持手段に搬出入する搬出入領域とに保持手段を位置付ける位置付け手段と、を有する加工装置とともに用いられ、搬出入領域に位置付けられた保持手段に被加工物ユニットを搬出入するユニット搬出入装置であって、ユニット搬出入装置は、ユニット収容手段と、ユニット収容手段から被加工物ユニットを搬出して保持手段に搬入すると共に、保持手段から被加工物ユニットを搬出してユニット収容手段に搬入する搬出入手段を有し、ユニット収容手段は、複数のユニット支持部と、搬出入手段の上下方向の通過を許容するユニット通過部を周回方向に備えたターンテーブルと、ターンテーブルを回転させる回転手段と、を有して構成され、ユニット支持部は、ターンテーブルの回転中心から外周部に渡って放射状に形成された立上り部と、立上り部から隣接する立上り部の下端にかけて傾斜する扇状の載置面を有して構成されることで、ターンテーブルの周回方向に複数のユニット支持部が形成され、ユニット支持部の載置面には、被加工物ユニットが1つずつ載置されて、隣り合うユニット支持部に載置される被加工物ユニット同士は接触せずに上下方向に重なる位置関係に載置可能であり、載置面には、フレームを保持するためのフレーム保持手段が配設され、搬出入手段は、被加工物ユニットのフレームを保持するフレーム保持部と、ターンテーブルのユニット通過部を介してフレーム保持部を上下動する上下動手段と、を有して構成され、搬出入手段のフレーム保持部の直下に、ターンテーブルのユニット通過部と、保持手段が位置付けられた際に、搬出入手段のフレーム保持部を上下動させることで保持手段に対する被加工物ユニットの搬入又は搬出が行われ、搬出入手段のフレーム保持部の直下に、ターンテーブルのユニット支持部が位置付けられた際に、搬出入手段のフレーム保持部を上下動させることでユニット支持部に対する被加工物ユニットの搬出又は搬入が行われる、ことを特徴とするユニット搬出入装置が提供される。
好ましくは、ユニット収容手段の回転手段は、載置面が傾斜した角度だけ鉛直方向から傾斜した回転軸を備え、搬出入手段のユニット保持部がユニット支持部上の被加工物ユニットを保持する際に、被加工物ユニットは略水平に支持されることとする。
好ましくは、搬出入手段のフレーム保持部は、上下動手段によって、ターンテーブルの上方位置で待機する待機位置と、ユニット支持部上の被加工物ユニットと接して保持する保持位置と、被加工物ユニットをターンテーブルの立上り部の高さ方向幅の範囲内において保持した状態とする位置に配置させる調整位置と、搬出入領域に位置付けられた保持手段に対し被加工物ユニットを搬入又は搬出を行う搬出入位置と、に位置付けられることとする。
本発明によれば、回転するターンテーブルを備えるユニット収容手段と、上下動する搬出入手段を備えるユニット搬出入装置が実現される。これにより、部品点数の少ない簡易な構成が実現でき、更には、安価な製作コストを実現できる。
また、本発明のユニット搬出入装置を、搬入機構などを備えない加工装置(切削装置や、レーザー加工機等)に追加することで、ウェーハなどの被加工物が連続的に自動供給可能な加工装置に容易に改造することも可能である。
さらに、ターンテーブルの上面側に被加工物が支持されるため、被加工物がターンテーブルから脱落する恐れが少ない構成が実現される。
加えて、載置面に傾斜を設けることで、被加工物ユニットを重ねて配置することができ、収容面積が限られるターンテーブルにおいてより多くの被加工物ユニットを収容することが可能となる。
さらに、回転手段は、載置面が傾斜した角度だけ鉛直方向から傾斜した回転軸を備えることとすることで、搬出入手段の直下に配置された被加工物ユニットは、水平な状態で配置されることになり、搬出入手段について被加工物ユニットの傾きに対応させるための関節機構(角度調整機構)等を設ける必要がなく、上下動作のみをさせる簡易な構成の搬出入手段を適用することができる。
ユニット搬出入装置を加工装置に併設した状態について示す斜視図である。 加工装置の実施形態について示す斜視図である。 ユニット搬出入装置の構成について示す分解斜視図である。 ターンテーブルの構成について示す分解斜視図である。 回転軸の傾斜、及び、被加工物ユニットが水平状態でフレーム保持部に保持されることについて説明する図である。 (A)はフレーム保持部が「待機位置」にあるときについて説明する図である。(B)はフレーム保持部が「保持/保持解放位置」にあるときについて説明する図である。(C)はフレーム保持部が「調整位置」にあるときについて説明する図である。(D)はフレーム保持部が「搬入/搬出位置」にあるときについて説明する図である。 (A)はフレーム保持部が「保持/保持解放位置」にあるときについて説明する図である。(B)はフレーム保持部が「調整位置」にあるときについて説明する図である。(C)は同じくフレーム保持部が「調整位置」にあるときについて説明する図である。 (A)は回転するターンテーブルについて示す図である。(B)はフレーム保持部にて被加工物ユニットを保持した状態について示す図である。(C)はフレーム保持部の直下にユニット通過部とチャックテーブルが位置付けられた状態について示す図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の一実施形態にかかるユニット搬出入装置5を備えた加工装置2について示す斜視図、図2はユニット搬出入装置を設置可能な加工装置2の構成について示す斜視図である。なお、加工装置2については、本実施形態のように切削ブレード21を高速回転させる切削ユニット20を備える構成とするほか、レーザービームにより切削加工を行うレーザー加工装置にて構成することも考えられる。
図2に示される切削装置2は切削ブレード21を高速回転させる切削ユニット20を備える切削装置であり、チャックテーブル4において被加工物を吸引保持し、チャックテーブル4が切削送り方向(X軸方向)に往復移動しながら、切削ユニット20を割り出し送り方向(Y軸方向)及び切り込み送り方向(Z軸方向)に移動させることにより被加工物が切削される構成となっている。
例えば、半導体ウェーハWをダイシング(切削加工)する場合は、半導体ウェーハWを粘着テープ(ダイシングテープT)を介して環状フレームFに保持してなる被加工物ユニットUが、チャックテーブル4に載置されて吸引保持される。なお、環状フレームFは、磁性を有するステンレスなどにて構成され、後述するように磁力によって保持される構成とする。
チャックテーブル4は切削送り手段10によってX軸方向に移動可能となっており、切削ユニット20と一体に形成された撮像ユニット13(カメラ)を有するアライメントユニット12によって、チャックテーブル4に吸引保持されたウェーハWの切削すべき領域であるストリートが検出され、そのストリートと切削ブレードとのY軸方向の位置合わせがなされた後に、切削が行われる。
切削送り手段10は、X軸方向に配設された一対のX軸ガイドレール16と、X軸ガイドレール16に摺動可能に支持されたX軸移動基台18と、X軸移動基台18に形成されたナット部(図示せず)に螺合するX軸ボールねじ20と、X軸ボールねじ20を回転駆動するX軸パルスモータ22とから構成される。
チャックテーブル4を回転可能に指示する支持基台24はX軸移動基台18に固定されており、X軸パルスモータ22に駆動されてX軸ボールねじ20が回転することによって、チャックテーブル4がX軸方向に移動される。チャックテーブル4は、後述するユニット搬出入装置5のターンテーブル53の下方の位置まで移動可能に構成されており、X軸移動基台18は、加工手段(切削ユニット20)が配設された加工領域と被加工物ユニットUを保持手段(チャックテーブル4)に搬出入する搬出入領域とに保持手段を位置付ける位置付け手段として機能する。
一方、切削ユニット20は、ガイド手段26によってY軸方向に割り出し送り可能に支持されている。ガイド手段26は、チャックテーブル4の移動を妨げないようにX軸に直交するY軸方向に配設される垂直コラム28と、垂直コラム28の側面においてY軸方向に配設された一対のY軸ガイドレール30と、Y軸ガイドレール30と平行に配設されたボールねじ32と、ボールねじ32に連結されたY軸パルスモータ36と、を有して構成される。
Y軸ガイドレール30は、支持部材40をY軸方向に摺動可能に支持しており、支持部材40に備えたナット(図示せず)がボールねじ32に螺合されている。
Y軸パルスモータ36に駆動されてボールねじ32が回転することにより、支持部材40がY軸方向に移動される。支持部材40には、切削ユニット20が取り付けられた移動部材46が上下方向(Z軸方向)に摺動可能に取り付けられており、Z軸パルスモータ48を駆動すると、移動部材46がZ軸方向に移動される。
以上の構成とする切削装置2においては、切削送り手段10や、垂直コラム28は、ベースプレート2Aに載置されており、ベースプレート2A上において各種装置類が搭載されるようになっている。
そして、図1に示すように、切削装置2に対し、ユニット搬出入装置5が併設される。このユニット搬出入装置5は、複数の被加工物ユニットUをストックし、ストックされた被加工物ユニットUを順次切削装置2に搬入し、また、切削装置2での加工が済んだ被加工物ユニットUを再び切削装置2からユニット搬出入装置5へと搬出させるためのものである。
ユニット搬出入装置5は、切削装置2のベースプレート2Aに接続され得るベースプレート5Aを有し、このベースプレート5A上に各種装置類が搭載されることでユニット化される。このようにユニット化されることで、ユニット搬出入装置5は、切削装置2に対して追加的に設置することが可能となり、例えば、切削装置2単体での設置、ユニット搬出入装置5と切削装置2を1セットで設置、あるいは、既設の切削装置2に対し後付でユニット搬出入装置5を設置、という様々な形態が可能となる。
図3は、ユニット搬出入装置5の分解斜視図である。ユニット搬出入装置5は、ユニット収容機構52と、ユニット収容機構52から被加工物ユニットUを搬出して保持手段であるチャックテーブル4に搬入すると共に、チャックテーブル4から被加工物ユニットUを搬出してユニット収容機構52に搬入する搬出入機構54を有して構成される。
ユニット収容機構52は、ターンテーブル53と、ターンテーブル53を回転制御するための回転機構56を有して構成される。ターンテーブル53は、その上面側において、複数のユニット支持部53aと、少なくとも一つユニット通過部53bを周回方向に備えて構成される。本実施形態のターンテーブル53は、円盤状の板状部材にて構成され、その周回方向の一部において外周部から内側に向かうように略U字状に切り欠くように開口部位が形成されており、この開口部位においてユニット通過部53bが構成される。
本実施形態においては、ターンテーブル53のユニット通過部53bを除く周回方向の7箇所において、ユニット支持部53a,53aが構成され、各ユニット支持部53a,53aにそれぞれ被加工物ユニットUが載置される。
図4に示すように、各ユニット支持部53a,53aは、ターンテーブル53の上面側を周回方向に均等に区画することで形成され、その上面において被加工物ユニットUを載置する載置面53n,53nが形成される。載置面53n,53nは、周回方向において一側周回方向に向かって低くなる傾斜を有しており、隣り合う載置面53n,53nの間には立上り部53mが形成される。各載置面53n,53nには、それぞれ被加工物ユニットUの一部が他側周回方向にはみ出るように載置され、隣り合う被加工物ユニットUの一部が、上下方向の隙間を空けて重なり合うように配置される。なお、ここでいう「載置面53nの傾斜」は、ターンテーブル53の平坦な下面53uを水平面とした場合において、当該水平面と比較して一側周回方向に向かって低くなる傾斜をいうものである。
各ユニット支持部53aの所定の位置に被加工物ユニットUを配設するために、本実施形態では、ターンテーブル53上に被加工物ユニットUを位置決めするための位置決め線53dが設けられる。位置決め線53dの内側には、永久磁石からなるフレーム保持部材53eが周回方向に複数配設され、このフレーム保持部材53eにて被加工物ユニットUの環状フレームFが保持され、ターンテーブル53が回転した際の被加工物ユニットUの位置ずれが規制される。なお、フレーム保持部材53eによる環状フレームFの保持力は、後述するフレーム保持部55による保持力よりも弱く構成され、フレーム保持部55によるターンテーブル53からの被加工物ユニットUの離脱が可能としている。
ターンテーブル53の中央部には、係合溝53cを有する取付穴部53hが開口されている。この取付穴部53hは、係合溝53cは回転機構56の回転連結部56aに連結され、ターンテーブル53が回転連結部56aと一体となって回転駆動される。
図5は、図3の矢印Aの方向からみた図であり、回転機構56の回転軸56bは傾けた状態で設けられ、これにより、ターンテーブル53が全体として傾いた状態で設けられる。この回転軸56bの傾きは、ターンテーブル53のあるユニット支持部53aが、後述する搬出入機構54の直下に配置された際に、あるユニット支持部53aの載置面53nが水平となるように設定される。換言すれば、回転軸56bは、上述の「載置面53nの傾斜」に相当する角度だけ、鉛直方向に対して傾くように設計される。
このような設定により、搬出入機構54の直下に配置された被加工物ユニットUは、水平な状態で配置されることになり、半導体ウェーハについて被加工物ユニットUの傾きに対応させるための関節機構(角度調整機構)等を設ける必要がなく、上下動作のみをさせる簡易な構成の搬出入機構54を適用することができる。
ユニット搬出入装置5のベースプレート5Aには、間隔を空けて配置される立設部5b,5bと、立設部5b,5bの上部間に横架される横架部5cを有してなる門状の垂直コラム5Bが立設される。横架部5cには搬出入機構54が設けられ、搬出入機構54の下方にターンテーブル53が配置される。
搬出入機構54は、下部にフレーム保持部55を備えたロッド54bを上下方向に移動させる上下動機構54aを有して構成される。上下動機構54aは、例えば、エアシリンダ機構やパルスモータなどを備えることでシリンダ54cに対してロッド54bを進退させる構成にて実現できる。
そして、図6(A)に示すように、フレーム保持部55は、上下動機構54aにより、ターンテーブル53上の被加工物ユニットUの上方の位置に配置される「待機位置」と、図6(C)、図7(B)(C)に示すように、被加工物ユニットUをターンテーブル53の立上り部53mの高さ方向幅の範囲内で保持した状態とする位置に配置させる「調整位置」と、図6(B)、図7(A)に示すように、ターンテーブル53上の被加工物ユニットUに近接する位置に配置される「保持/保持解放位置」と、図6(D)に示すように、チャックテーブル4に近接する位置に配置される「搬入/搬出位置」と、の少なくとも4位置に位置付けられる。
フレーム保持部55は、ロッド54bの下端部に連結される横アーム部55aと、横アーム部55aの長手方向の両端部からそれぞれ垂下される縦アーム部55b,55bを有して構成される。縦アーム部55b,55bの下端部には、例えば、電磁石により環状フレームFを磁力により保持/保持解除することができる保持機構が設けられ、縦アーム部55bの下端部において被加工物ユニットUの環状フレームFの上面を保持できるように構成される。また、保持を解除することで、縦アーム部55bから被加工物ユニットUを離脱できるように構成される。
垂直コラム5Bの立設部5b,5bの間には、切削装置2のX軸移動基台18の通過を可能とするための開口部5dが確保されており、搬出入機構54の下方の位置にX軸移動基台18を移動させると搬出入機構54の直下にチャックテーブル4が位置付けられる。そして、これにより、図5(C)に示すように、ターンテーブル53の回転位置によって、ユニット通過部53bの直下にチャックテーブル4が位置付けられた際に、ユニット通過部53bを通じて被加工物ユニットUを搬出入するための搬出入空間Hが構成される。
以上のようにして、ユニット搬出入装置5が構成され、次に、このユニット搬出入装置5と切削装置2の間での被加工物ユニットUの搬出、搬出の流れについて説明する。
まず搬出の際の流れについて、図6乃至図8を用いて説明する。前提として、オペレータ、あるいは、専用の装置によって、これから加工される複数の被加工物ユニットUをターンテーブル53上に配設することにより、ターンテーブル53上に複数の被加工物ユニットUが収容された状態とする。
そして、図6(A)、図8(B)に示すように、フレーム保持部55がターンテーブル53の上方に離れた待機位置に位置付けられた状態において、ターンテーブル53を一側方向に回転させることで、未加工の被加工物ユニットUをフレーム保持部55の直下に位置付ける。
次いで、図6(B)、図7(A)に示すように、フレーム保持部55を下方に移動させて保持/保持解放位置に位置付けるとともに、フレーム保持部55の電磁石をONにすることで、被加工物ユニットUの環状フレームFをフレーム保持部55にて保持する。
次いで、図7(B)に示されるように、フレーム保持部55を上方に移動させて調整位置に位置付ける。この際、フレーム保持部55に保持された被加工物ユニットUは、当該被加工物ユニットUが載置されたユニット支持部53aに対して立設する立上り部53mの高さ方向幅の範囲内に配置される。これにより、ユニット支持部53aに支持されている被加工物ユニットUaに対し、フレーム保持部55に保持された被加工物ユニットUが接触してしまうことがない。
次いで、図7(C)に示されるように、フレーム保持部55の上下方向の位置を調整位置に保ったままターンテーブル53を一側方向に回転させ、ターンテーブル53のユニット通過部53bをフレーム保持部55(搬出入機構54)の直下に位置付けることで、搬出入空間Hが形成される。
ここで、ターンテーブル53を回転させる方向(一側方向)は、立上り部53mをフレーム保持部55から遠ざける方向とすることで、立上り部53mへの被加工物ユニットUの衝突を防ぐことができる。また、フレーム保持部55を上昇させることで被加工物ユニットUを立上り部53mよりも上方に配置させることによれば、ターンテーブル53の回転方向については特に限定されることはない。
次いで、図6(D)、図8(C)に示すように、ユニット通過部53bを通過させるように、フレーム保持部55、及び、被加工物ユニットUを下降させ、被加工物ユニットUがチャックテーブル4に載置されるように、フレーム保持部55を搬入/搬出位置に位置付ける。そして、フレーム保持部55の電磁石をOFFにすることで、被加工物ユニットUの保持を解除し、被加工物ユニットUをチャックテーブル4に保持させる。
以上のようにしてターンテーブル53からチャックテーブル4への被加工物ユニットUの受け渡しが完了し、チャックテーブル4が移動されて切削装置2へと搬入された後、被加工物ユニットUについて所定の加工がなされる。なお、被加工物ユニットUの受け渡しの後に、フレーム保持部55を待機位置まで上昇させて待機させてもよい。
次に被加工物ユニットUの搬出の流れについて説明する。切削装置2での加工終了後、図6(D)、図8(C)に示すように、チャックテーブル4がターンテーブル53の下方の位置へと移動される。そして、フレーム保持部55を搬入/搬出位置に位置付けるとともに、電磁石をONにすることで、被加工物ユニットUを保持する。なお、この際に、ターンテーブル53のユニット通過部53bは、フレーム保持部55(搬出入機構54)の直下に位置付けられることで、ユニット通過部53bを通じて被加工物ユニットUを搬出入するための搬出入空間Hが構成される状態とする。
次いで、ユニット通過部53bを通じてフレーム保持部55を待機位置まで上昇させた後、図7(B)に示されるように、被加工物ユニットUが置かれずに空いているユニット支持部53aがフレーム保持部55のほぼ直下に位置付けられるように、ターンテーブル53を回転させる。
次いで、図7(C)に示されるように、フレーム保持部55の上下方向の位置を調整位置に位置付けるとともに、ターンテーブル53を他側方向に回転させて、図7(B)に示される状態とする。
次いで、図7(A)に示すように、フレーム保持部55を下降させて保持/保持解放位置に位置付けることにより、被加工物ユニットUがユニット支持部53aに載置された状態とする。そして、フレーム保持部55の電磁石をOFFにして被加工物ユニットUの保持を解除し、被加工物ユニットUをユニット支持部53aに保持させた状態とする。
以上のようにして、被加工物ユニットUの搬出入、及び、加工がなされる。他の未加工の被加工物ユニットUについても、ターンテーブル53を回転させることで順次同様の操作がなされる。全ての被加工物ユニットUによる加工が終了した後は、ターンテーブル53から加工後の被加工物ユニットUが別の場所へと搬出される。
以上の実施形態では、ウェーハW(被加工物)がダイシングテープT(粘着テープ)を介して環状フレームF(フレーム)に配設された被加工物ユニットUを保持する保持面を有するチャックテーブル4(保持手段)と、チャックテーブル4に保持された被加工物ユニットUの被加工物を加工する切削ユニット20(加工手段)と、切削ユニット20が配設された加工領域と被加工物ユニットUをチャックテーブル4に搬出入する搬出入領域とにチャックテーブル4を位置付けるX軸移動基台18(位置付け手段)と、を有する切削装置2(加工装置)とともに用いられ、搬出入領域に位置付けられたチャックテーブル4に被加工物ユニットUを搬出入するユニット搬出入装置5が構成される。
ユニット搬出入装置5は、ユニット収容機構52(ユニット収容手段)と、ユニット収容機構52から被加工物ユニットUを搬出して保持手段に搬入すると共に、チャックテーブル4から被加工物ユニットUを搬出してユニット収容機構52に搬入する搬出入機構54(搬出入手段)を有し、ユニット収容機構52は、複数のユニット支持部53aと、搬出入機構54の上下方向の通過を許容するユニット通過部53bを周回方向に備えたターンテーブル53と、ターンテーブル53を回転させる回転機構56(回転手段)と、を有して構成される。
ユニット支持部53aは、ターンテーブル53の回転中心から外周部に渡って放射状に形成された立上り部53mと、立上り部53mから隣接する立上り部53mの下端にかけて傾斜する扇状の載置面53nを有して構成されることで、ターンテーブル53の周回方向に複数のユニット支持部53aが形成され、ユニット支持部53aの載置面53nには、被加工物ユニットUが1つずつ載置されて、隣り合うユニット支持部53aに載置される被加工物ユニットU同士は接触せずに上下方向に重なる位置関係に載置可能であり、載置面53nには、環状フレームFを保持するためのフレーム保持部材53e(フレーム保持手段)が配設される。
搬出入機構54は、被加工物ユニットUの環状フレームFを保持するフレーム保持部55と、ターンテーブル53のユニット通過部53bを介してフレーム保持部55を上下動する上下動機構54a(上下動手段)と、を有して構成され、搬出入機構54のフレーム保持部55の直下に、ターンテーブル53のユニット通過部53bと、チャックテーブル4が位置付けられた際に、搬出入機構54のフレーム保持部55を上下動することでチャックテーブル4に対する被加工物ユニットUの搬入又は搬出が行われ、搬出入機構54のフレーム保持部55の直下に、ターンテーブル53のユニット支持部53aが位置付けられた際に、搬出入機構54のフレーム保持部55を上下動することでユニット支持部53aに対する被加工物ユニットUの搬出又は搬入が行われることとしている。
好ましい実施形態として、ユニット収容機構52の回転機構56は、載置面53nが傾斜した角度だけ鉛直方向から傾斜した回転軸56bを備え、搬出入機構54のユニット保持部53aがユニット支持部53a上の被加工物ユニットUを保持する際に、被加工物ユニットUは略水平に支持される。
さらに、このましい実施形態として、搬出入機構54のフレーム保持部55は、上下動機構54aによって、ターンテーブル53の上方位置で待機する待機位置と、ユニット支持部53b上の被加工物ユニットUと接して保持する保持位置と、被加工物ユニットUをターンテーブル53の立上り部53mの高さ方向幅の範囲内において保持した状態とする位置に配置させる調整位置と、搬出入領域に位置付けられたチャックテーブル4に対し被加工物ユニットUを搬入又は搬出を行う搬出入位置と、に位置付けられることとする。
以上のように、本実施形態によれば、回転するターンテーブルを備えるユニット収容手段と、上下動する搬出入手段を備えるユニット搬出入装置が実現される。これにより、部品点数の少ない簡易な構成が実現でき、更には、安価な製作コストを実現できる。
また、本発明のユニット搬出入装置を、搬入機構などを備えない加工装置(切削装置や、レーザー加工機等)に追加することで、ウェーハなどの被加工物が連続的に自動供給可能な加工装置に容易に改造することも可能である。
さらに、ターンテーブルの上面側に被加工物が支持されるため、被加工物がターンテーブルから脱落する恐れが少ない構成が実現される。
加えて、載置面に傾斜を設けることで、被加工物ユニットを重ねて配置することができ、収容面積が限られるターンテーブルにおいてより多くの被加工物ユニットを収容することが可能となる。
さらに、回転手段は、載置面が傾斜した角度だけ鉛直方向から傾斜した回転軸を備えることとすることで、搬出入手段の直下に配置された被加工物ユニットは、水平な状態で配置されることになり、搬出入手段について被加工物ユニットの傾きに対応させるための関節機構(角度調整機構)等を設ける必要がなく、上下動作のみをさせる簡易な構成の搬出入手段を適用することができる。
2 切削装置
4 チャックテーブル
5 ユニット搬出入装置
18 X軸移動基台
20 切削ユニット
52 ユニット収容機構
53 ターンテーブル
53a ユニット支持部
53b ユニット通過部
54 搬出入機構
54b 上下動機構
55 フレーム保持部
56 回転機構
F 環状フレーム
H 搬出入空間
T ダイシングテープ
U 被加工物ユニット
W ウェーハ

Claims (3)

  1. 被加工物が粘着テープを介してフレームに配設された被加工物ユニットを保持する保持面を有する保持手段と、
    該保持手段に保持された被加工物ユニットの該被加工物を加工する加工手段と、
    該加工手段が配設された加工領域と該被加工物ユニットを該保持手段に搬出入する搬出入領域とに該保持手段を位置付ける位置付け手段と、
    を有する加工装置とともに用いられ、
    該搬出入領域に位置付けられた該保持手段に該被加工物ユニットを搬出入するユニット搬出入装置であって、
    該ユニット搬出入装置は、
    ユニット収容手段と、
    該ユニット収容手段から被加工物ユニットを搬出して該保持手段に搬入すると共に、該保持手段から該被加工物ユニットを搬出して該ユニット収容手段に搬入する搬出入手段を有し、
    該ユニット収容手段は、複数のユニット支持部と、該搬出入手段の上下方向の通過を許容するユニット通過部を周回方向に備えたターンテーブルと、
    該ターンテーブルを回転させる回転手段と、を有して構成され、
    該ユニット支持部は、
    該ターンテーブルの回転中心から外周部に渡って放射状に形成された立上り部と、
    該立上り部から隣接する立上り部の下端にかけて傾斜する扇状の載置面を有して構成されることで、該ターンテーブルの周回方向に複数の該ユニット支持部が形成され、
    該ユニット支持部の載置面には、該被加工物ユニットが1つずつ載置されて、隣り合う該ユニット支持部に載置される該被加工物ユニット同士は接触せずに上下方向に重なる位置関係に載置可能であり、
    該載置面には、該フレームを保持するためのフレーム保持手段が配設され、
    該搬出入手段は、
    該被加工物ユニットの該フレームを保持するフレーム保持部と、
    該ターンテーブルの該ユニット通過部を介して該フレーム保持部を上下動する上下動手段と、を有して構成され、
    該搬出入手段の該フレーム保持部の直下に、該ターンテーブルの該ユニット通過部と、該保持手段が位置付けられた際に、該搬出入手段の該フレーム保持部を上下動させることで該保持手段に対する該被加工物ユニットの搬入又は搬出が行われ、
    該搬出入手段の該フレーム保持部の直下に、該ターンテーブルの該ユニット支持部が位置付けられた際に、該搬出入手段の該フレーム保持部を上下動させることで該ユニット支持部に対する該被加工物ユニットの搬出又は搬入が行われる、
    ことを特徴とするユニット搬出入装置。
  2. 前記ユニット収容手段の前記回転手段は、
    前記載置面が傾斜した角度だけ鉛直方向から傾斜した回転軸を備え、
    前記搬出入手段の前記ユニット保持部が該ユニット支持部上の該被加工物ユニットを保持する際に、
    該被加工物ユニットは略水平に支持される、
    ことを特徴とする請求項1に記載のユニット搬出入装置。
  3. 前記搬出入手段の前記フレーム保持部は、前記上下動手段によって、
    前記ターンテーブルの上方位置で待機する待機位置と、
    前記ユニット支持部上の前記被加工物ユニットと接して保持する保持位置と、
    前記被加工物ユニットをターンテーブルの立上り部の高さ方向幅の範囲内において保持した状態とする位置に配置させる調整位置と、
    前記搬出入領域に位置付けられた前記保持手段に対し該被加工物ユニットを搬入又は搬出を行う搬出入位置と、
    に位置付けられる、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のユニット搬出入装置。
JP2011236301A 2011-10-27 2011-10-27 ユニット搬出入装置 Active JP5901226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011236301A JP5901226B2 (ja) 2011-10-27 2011-10-27 ユニット搬出入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011236301A JP5901226B2 (ja) 2011-10-27 2011-10-27 ユニット搬出入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013093529A true JP2013093529A (ja) 2013-05-16
JP5901226B2 JP5901226B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=48616419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011236301A Active JP5901226B2 (ja) 2011-10-27 2011-10-27 ユニット搬出入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5901226B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016052239A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 株式会社アルバック 成膜装置
CN115110038A (zh) * 2022-06-29 2022-09-27 北海惠科半导体科技有限公司 蒸发镀膜装置和镀膜方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2620452C1 (ru) * 2016-07-15 2017-05-25 Общество с ограниченной ответственностью "НТЦ тонкопленочных технологий в энергетике", ООО "НТЦ ТПТ" Способ и устройство переворота подложек в процессе производства фотопреобразователей

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0559646U (ja) * 1992-01-10 1993-08-06 有限会社マックス コンパクトディスク搬送装置
JPH11274266A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Okamoto Machine Tool Works Ltd ウエハの移送装置
JP2010281820A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Sensirion Ag 個々のセンサデバイスを処理する方法及び装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0559646U (ja) * 1992-01-10 1993-08-06 有限会社マックス コンパクトディスク搬送装置
JPH11274266A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Okamoto Machine Tool Works Ltd ウエハの移送装置
JP2010281820A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Sensirion Ag 個々のセンサデバイスを処理する方法及び装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016052239A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 株式会社アルバック 成膜装置
CN105525270A (zh) * 2014-09-29 2016-04-27 株式会社爱发科 成膜装置
CN115110038A (zh) * 2022-06-29 2022-09-27 北海惠科半导体科技有限公司 蒸发镀膜装置和镀膜方法
CN115110038B (zh) * 2022-06-29 2024-01-12 北海惠科半导体科技有限公司 蒸发镀膜装置和镀膜方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5901226B2 (ja) 2016-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6679157B2 (ja) 加工装置の搬送機構
US11254029B2 (en) Wafer dividing apparatus
JP2003124155A (ja) 切削装置
JP2014237210A (ja) 研削装置及び研削方法
JP5901226B2 (ja) ユニット搬出入装置
KR20180113165A (ko) 절삭 장치
JP6731793B2 (ja) ウェーハ加工システム
US10950451B2 (en) Cutting apparatus
TWI251302B (en) Cutting device
JP5762248B2 (ja) ユニット搬出入装置
JP5773841B2 (ja) ユニット搬出入装置
JP2020088072A (ja) ウエハ受け渡し装置
JP2015207622A (ja) 搬送機構
JP2018098425A (ja) 加工装置の搬送機構
JP5850757B2 (ja) 加工装置
JP6689543B2 (ja) 被加工物のアライメント方法
JP2012028551A (ja) 搬入装置
JP6653562B2 (ja) 加工装置
JPH10216606A (ja) 回転式基板処理装置および基板回転保持装置ならびにその設計方法
KR20110057454A (ko) 다이싱용 이중 작업대 및 이를 포함한 다이싱 장치
JP6608297B2 (ja) 搬送調節ジグ
JP2011125987A (ja) 研削装置
JP2002334857A (ja) 半導体ウエーハの研削方法及び研削方法に用いる紫外線照射装置
JP2000042913A (ja) 両面研磨装置のワーク給排システム
JP2016000434A (ja) ドレッシングボードの保持治具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5901226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250