JP6653562B2 - 加工装置 - Google Patents

加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6653562B2
JP6653562B2 JP2015245631A JP2015245631A JP6653562B2 JP 6653562 B2 JP6653562 B2 JP 6653562B2 JP 2015245631 A JP2015245631 A JP 2015245631A JP 2015245631 A JP2015245631 A JP 2015245631A JP 6653562 B2 JP6653562 B2 JP 6653562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
area
guide rails
workpieces
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015245631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017112228A (ja
Inventor
云峰 楊
云峰 楊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2015245631A priority Critical patent/JP6653562B2/ja
Priority to KR1020160167375A priority patent/KR102434295B1/ko
Publication of JP2017112228A publication Critical patent/JP2017112228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6653562B2 publication Critical patent/JP6653562B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/6773Conveying cassettes, containers or carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67706Mechanical details, e.g. roller, belt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Dicing (AREA)

Description

本発明は、加工装置に関する。
半導体ウェーハやパッケージ基板などの被加工物を分割する際には、例えば切削ブレードを用いる切削装置や、レーザー光線を用いるレーザー加工装置が使用されている。
例えば、テープに被加工物及び環状フレームが貼着されることによりテープを介して環状フレームと一体になった被加工物を加工する加工装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。被加工物がフレームユニットとして構成されず、基板の状態で搬送して加工を行うパッケージ基板である被加工物を加工する加工装置が知られている(例えば、特許文献2参照)。
特許第5422345号公報 特開2013−033882号公報
ところで、環状フレームは、大きさに所定の規格がある。このため、環状フレームを有する被加工物を加工する加工装置は、環状フレームの規格に合わせて搬送手段、仮置き手段、保持手段等を含む各構成要素を配置する。パッケージ基板は、環状フレームを有する被加工物に比較して大きさが小さくなることが多い。このため、パッケージ基板である被加工物を加工する加工装置は、被加工物の大きさや形状に合わせて、搬送手段、仮置き手段、保持手段等を含む各構成要素を設定する。
上述したように大型の環状フレームと小型のパッケージ基板とはサイズ差が大きいので、被加工物の大きさが変わるたびに、加工装置の各構成要素を改造して配置しなくてはならない。このように、サイズ差の大きい複数種類の被加工物を加工する加工装置は、各構成要素を改造して配置するため、被加工物の加工に要する工数とコストとが増加するという課題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、その目的は、サイズ差の大きい複数種類の被加工物であっても、各構成要素の大きな改造をせずに加工することができる加工装置を提供することにある。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の加工装置は、板状の被加工物を保持するチャックテーブルと、該チャックテーブルに保持された該被加工物を加工する加工手段と、該被加工物を複数枚収容するカセットが載置されるカセット載置領域と、該カセット載置領域に載置された該カセットから搬出される該被加工物が仮置きされる仮置き手段と、該仮置き手段と該チャックテーブルとの間で該被加工物を搬送する搬送手段と、を備える加工装置であって、該仮置き手段は、該被加工物を両脇から支持する一対のガイドレールと、該ガイドレールを所定の方向に所定の範囲で移動させ、該被加工物の大きさに応じて該ガイドレールの間隔を調整する間隔調整手段と、を備え、該搬送手段は、該被加工物の外周領域を保持する被加工物保持部と、該被加工物の大きさに応じた位置に該被加工物保持部をガイドして支持するアームと、該アームを移動させる移動手段と、を備え、該アームは、該移動手段に固定された第1の領域と、該第1の領域の外側に延在し、かつ、該第1の領域の両端部のそれぞれに回動軸を介して回動可能に支持する一対の第2の領域と、を有し、該被加工物の大きさに応じて該ガイドレールの間隔が縮小されても、該アームを収縮させて該ガイドレールの間を通過可能に設定でき、該被加工物は該ガイドレールの間を通って該ガイドレールと該チャックテーブルの間で搬送され、該被加工物保持部が該第2の領域に位置する場合に、該第1の領域と該第2の領域とが直線状に位置付け可能であり、該被加工物保持部が該第1の領域に位置する場合に、該第2の領域が該第1の領域に対して直角に曲がった状態に位置付け可能であることを特徴とする。
また、上記加工装置において、該被加工物は、ワークと該ワークを支持する支持部材とを有し、該搬送手段の該被加工物保持部は、該ワークの外周に露出する該支持部材を保持する、ことが好ましい。さらに、上記加工装置において、該被加工物保持部が該第2の領域に位置する場合に、該第1の領域と該第2の領域とが直線状に保持可能であることが好ましく、該被加工物保持部が該第1の領域に位置する場合に、該第2の領域が該第1の領域に対して直角に曲がった状態に保持可能であることが好ましい。
本願発明の加工装置によれば、仮置き手段は、被加工物を両脇から支持する一対のガイドレールを所定の方向に所定の範囲で移動させ、被加工物の大きさに応じてガイドレールの間隔を調整する。搬送手段は、被加工物の外周領域を保持する被加工物保持部をガイドして支持するアームを、移動手段で移動する。アームは、第1の領域の外側に延在する第2の領域を、収縮手段で、移動手段に固定された第1の領域側に退避させ、アームの長さを収縮する。このため、加工装置は、被加工物の大きさに応じて仮置き手段のガイドレールの間隔が縮小されたとしても、搬送手段のアームを収縮させて、ガイドレールの間を通過可能な長さに設定することができる。これにより、加工装置は、仮置き手段のガイドレールの間隔が縮小されたとしても、搬送手段が被加工物を吸引保持した状態でガイドレールの間を通過できるので、被加工物をガイドレールとチャックテーブルとの間で搬送することができる。このように、加工装置は、サイズ差の大きい被加工物を加工する際に、例えば搬送手段の交換など、加工装置の各構成要素の大きな改造等をせずに、加工することができるという効果を奏する。
図1は、実施形態に係る加工装置の斜視図である。 図2は、実施形態に係る加工装置の搬送手段と被加工物とを示す平面図である。 図3は、実施形態に係る加工装置の搬送手段と被加工物とを示す平面図である。 図4は、実施形態に係る加工装置の搬送手段と被加工物とガイドレールとチャックテーブルとの概略を示す側面図である。 図5は、実施形態に係る加工装置の搬送手段と被加工物とガイドレールとチャックテーブルとの概略を示す側面図である。 図6は、実施形態に係る加工装置の搬送手段と被加工物とガイドレールとチャックテーブルとの概略を示す側面図である。 図7は、実施形態に係る加工装置の搬送手段と被加工物とガイドレールとチャックテーブルとの概略を示す側面図である。
以下、本発明に係る実施形態につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換または変更を行うことができる。
以下の説明においては、XYZ直交座標系を設定し、このXYZ直交座標系を参照しつつ各部の位置関係について説明する。水平面内の一端向をX軸方向、水平面内においてX軸方向と直交する方向をY軸方向、X軸方向及びY軸方向のそれぞれと直交する方向をZ軸方向とする。X軸及びY軸を含むX,Y平面は、水平面と平行である。X,Y平面と直交するZ軸方向は、鉛直方向である。
図1に示す加工装置1は、被加工物W、W2の分割に用いられる切削装置(ダイサ)である。本実施形態では、加工装置1の一例として切削装置について説明する。
被加工物W、W2は、加工手段30により加工されるものである。被加工物W、W2は、特に限定されないが、例えば、半導体ウェーハや光デバイスウェーハ、無機材料基板、延性樹脂材料基板等、各種の加工材料である。被加工物Wは、ワークWaと、ワークWaを支持する支持部材(外周領域)Fとを備える。本実施形態では、被加工物Wは、環状フレームである。より詳しくは、被加工物Wは、円板状に形成されたワークWaが、貼着テープTを介して環状のフレームである支持部材Fの開口部に支持されている。本実施形態において、被加工物Wの直径は、8インチ(203.2[mm])とする。被加工物W2は、小型のパッケージ基板である。被加工物W2は、矩形状に形成されたデバイスを被覆するモールド樹脂(ワーク)Wa2と、モールド樹脂Wa2が被覆された矩形状の基板(外周領域)F2とを備える。本実施形態において、被加工物W2のX軸方向の幅は、65[mm]とする。
加工装置1は、図1に示すように、装置本体2と、カセット載置台(カセット載置領域)3と、支持基台4と、支持基台5とを備える。装置本体2は、直方体形状に形成されている。カセット載置台3は、装置本体2の上面に矩形状に形成されている。支持基台4は、装置本体2の上面から、Z軸方向上方に配置されている。支持基台5は、装置本体2の上面から、支持基台4と間隔を空けて、Z軸方向上方に配置されている。
加工装置1は、カセット10と、チャックテーブル20と、加工手段30と、洗浄・乾燥手段40と、仮置き手段50と、搬送手段60と、X軸移動手段70と、Y軸移動手段80と、Z軸移動手段90と、制御手段とを備える。
カセット10は、加工前後の被加工物Wを複数収容する。カセット10は、被加工物Wを1つずつ収容する収容部が、Z軸方向に複数設けられている。カセット10は、カセット載置台3に載置された状態において、搬送手段60と向かい合う側に、被加工物Wが搬出入される開口部11を有している。カセット載置台3は、装置本体2に対してカセット10をZ軸方向に相対移動させる、いわゆるカセットエレベータを構成する。カセット10は、Z軸方向に平行な移動経路に沿って移動する可動手段を含む。カセット載置台3は、カセット10をZ軸方向に相対移動して、被加工物Wが搬出入される搬出入位置に位置付ける。カセット10Aは、加工前後の被加工物W2を複数収容するものであり、カセット10と同様に構成されている。
チャックテーブル20は、被加工物W、W2を保持する。チャックテーブル20は、例えばポーラスセラミック等で構成され、図示しない真空吸引源と連通する保持面21を有している。チャックテーブル20は加工する被加工物W、W2の大きさに応じた保持面を有する物に交換して使用される。チャックテーブル20は、装置本体2に対してX軸方向に平行に移動可能に、X軸可動基台22に支持されている。チャックテーブル20は、X軸移動手段70によってX軸方向に平行な移動経路に沿って移動する。チャックテーブル20は、保持面21を、被加工物W、W2が搬出入される搬出入位置と、被加工物W、W2が加工手段30により加工される加工開始位置と、に位置付ける。チャックテーブル20は、装置本体2に対してZ軸方向に平行な軸周りに回転可能に、X軸可動基台22に支持されている。
加工手段30は、チャックテーブル20に保持された被加工物W、W2を加工する。本実施形態では、加工手段30は、チャックテーブル20を挟んで、Y軸方向に間隔をおいて2つ配置されている。加工手段30は、Y軸移動手段80によってY軸方向に平行な移動経路に沿って移動し、Z軸移動手段90によってZ軸方向に平行な移動経路に沿って移動する。加工手段30は、切削ブレードと、スピンドルと、ハウジングとを備えている。切削ブレードは、極薄の円板状かつ環状に形成された切削砥石である。スピンドルは、切削ブレードを着脱可能に装着する。ハウジングは、モータ等の駆動源を有しており、Y軸方向に平行な軸周りに回転可能にスピンドルを支持している。ハウジングは、Y軸方向に平行に移動可能、かつ、Z軸方向に平行に移動可能に、支持基台5に支持されている。ハウジングは、切削ブレードを、被加工物W、W2に対して切削加工を施す加工開始位置と、被加工物W、W2に対して切削加工を施す前や後の退避位置とに位置付ける。
洗浄・乾燥手段40は、加工後の被加工物W、W2を洗浄し、乾燥させる。洗浄・乾燥手段40は、純水等の洗浄液を、洗浄テーブルに保持された被加工物W、W2に向けて噴射して洗浄し、清浄なエアー(圧縮空気)等を被加工物W、W2に向けて噴射して乾燥させる。洗浄テーブルは、チャックテーブル20と同様に被加工物W、W2を吸引保持する。
仮置き手段50は、カセット載置台3に載置されたカセット10から搬出した被加工物W、W2を仮置きする。仮置き手段50は、カセット10から搬出した被加工物W、W2を支持する一対のガイドレール51と、ガイドレール51を所定の方向に所定の範囲で移動させ、被加工物W、W2の大きさに応じてガイドレール51の間隔を調整する間隔調整手段52とを備えている。本実施形態において、所定の方向とは、X軸方向である。所定の範囲とは、ガイドレール51のX軸方向の移動範囲である。仮置き手段50は、一対のガイドレール51を、被加工物W、W2が仮置きされる仮置き位置と、仮置き位置よりX軸方向において互いの間隔が狭くなり、被加工物W、W2の中心合わせがなされる中心合わせ位置と、被加工物Wがガイドレールの間を通過できる仮置き位置よりガイドレールの間隔が広い離間位置と、に位置付ける。
一対のガイドレール51は、被加工物W、W2を両脇から支持する。一対のガイドレール51は、その間に被加工物W、W2を載置する。ガイドレール51は、平板を断面形状がL字型に形成されている。一対のガイドレール51は、間隔調整手段52で、互いに近づく方向と離れる方向とに移動する。言い換えると、一対のガイドレール51は、間隔調整手段52で、その間の距離が調整可能である。
間隔調整手段52は、一対のガイドレール51をX軸方向に移動する直動機構である。間隔調整手段52の構成は、周知の構成のものであり、例えば、X軸方向に延在して、一対のガイドレール51を支持する一対の支持部52aの雌ねじ部に螺合し電動モータによって回転駆動されるボールねじ52bを備える。
搬送手段60は、加工前後の被加工物W、W2を搬送する。搬送手段60は、第一搬送手段61と、第二搬送手段62とを備えている。
第一搬送手段61は、カセット10と仮置き手段50とチャックテーブル20と洗浄・乾燥手段40の洗浄テーブルとの間で被加工物W、W2を搬送する。第一搬送手段61は、カセット10から搬出し仮置き手段50に仮置した加工前の被加工物W、W2をチャックテーブル20に搬入する。第一搬送手段61は、洗浄・乾燥後の被加工物W、W2を洗浄・乾燥手段40の洗浄テーブルから仮置き手段50に搬入する。第一搬送手段61は、Y軸方向に平行な移動経路に沿って移動する可動手段を含む。第一搬送手段61は、図2、図3に示すように、被加工物W、W2の支持部材Fまたは基板F2を保持する一対の被加工物保持部61aと、被加工物W、W2の大きさに応じた位置に被加工物保持部61aをガイドして支持するアーム61bと、アーム61bを移動させる移動手段61cとを備える。
一対の被加工物保持部61aは、ワークWaまたはモールド樹脂Wa2の外周に露出する支持部材Fまたは基板F2を保持する。一対の被加工物保持部61aは、図示しない真空吸引源と連通する吸着パッド等からなる吸着部を有している。一対の被加工物保持部61aは、吸着部に形成された吸引孔を介して被加工物W、W2の支持部材Fまたは基板F2を吸引保持する。一対の被加工物保持部61aは、支持部61a1を介してアーム61bにスライド可能に配置されている。一対の被加工物保持部61aは、アーム61bが伸縮することで、被加工物W、W2の大きさに合わせて、その距離が調整される。支持部61a1は、アーム61bをスライドし、所望の位置でロック可能である。本実施形態では、支持部61a1は、第1の領域61b1に形成された、凹状の切欠部61b4と、第2の領域61b2に形成された、凹状の切欠部61b5との位置において、それぞれロック可能である。
アーム61bは、被加工物W、W2の大きさに合わせてX軸方向に収縮する。アーム61bは、移動手段61cに固定された第1の領域61b1と、第1の領域61b1の外側に延在する一対の第2の領域61b2と、第2の領域61b2を第1の領域61b1側に退避させアーム61bの長さを収縮させる一対の収縮手段61b3とを有する。第1の領域61b1は、X軸方向に平行に延在する板状材で形成されている。一対の第2の領域61b2は、第1の領域61b1の端部にそれぞれ配置されている。第2の領域61b2は、板状材で形成されている。本実施形態において、一対の収縮手段61b3は、第1の領域61b1に対して一対の第2の領域61b2をそれぞれ回動可能に支持する回転軸である。第1の領域61b1に対して一対の第2の領域61b2を回動し、所望の位置でロック可能である。例えば、第1の領域61b1と一対の第2の領域61b2とは、図示しないピンでロックする。
図2に示すように、アーム61bが伸びた状態のとき、第1の領域61b1と一対の第2の領域61b2とは、X軸方向に平行に延在する。このとき、支持部61a1は、切欠部61b5(図3参照)の位置でロックされている。図3に示すように、アーム61bが縮んだ状態のとき、第1の領域61b1に対して一対の第2の領域61b2が直角に曲がり、一対の第2の領域61b2がY軸方向に平行に延在する。このとき、支持部61a1は、切欠部61b4(図2参照)の位置でロックされている。
移動手段61cは、被加工物保持部61aをZ軸方向に平行に昇降させ、かつ、Y軸方向に平行に移動させる。より詳しくは、移動手段61cは、例えばリニアガイド等の直動機構とアクチュエータ等の伸縮機構とにより駆動される。移動手段61cは、アーム部61bを支持する支持アーム部61c1と、支持アーム部61c1を支持基台4側にX軸方向に平行に支持する水平アーム部61c2と、水平アーム部61c2をZ軸方向に平行に支持する垂直アーム部61c3と、垂直アーム部61c3を支持基台4に対して支持する支持部61c4と、支持部61c4をY軸方向に平行に移動可能に案内するガイド部61c5とを備えている。垂直アーム部61c3は、例えばアクチュエータ等の伸縮機構により駆動される。支持部61c4は、例えばリニアガイド等の直動機構により駆動される。
第二搬送手段62は、チャックテーブル20と洗浄・乾燥手段40の洗浄テーブルとの間で被加工物W、W2を搬送する。第二搬送手段62は、加工後の被加工物Wをチャックテーブル20から搬出し、洗浄・乾燥手段40の洗浄テーブルに搬入する。第二搬送手段62は、被加工物W、W2の支持部材Fまたは基板F2を吸引保持する保持部62aと、保持部62aをZ軸方向に平行に昇降させるアーム部62bと、アーム部62bを支持基台4に対して支持する支持部62cと、支持部62cをY軸方向に平行に移動可能に案内するガイド部62dとを備えている。
保持部62aは、伸縮部62a1と、一対の吸引部62a2とを有する。伸縮部62a1は、X軸方向に伸縮可能である。伸縮部62a1は、被加工物W、W2の大きさに合わせて伸縮する。伸縮部62a1を伸ばすと、一対の吸引部62a2の間の距離が広くなる。伸縮部62a1を縮めると、一対の吸引部62a2の間の距離が狭くなる。一対の吸引部62a2は、図示しない真空吸引源と連通する吸引面を有している。一対の吸引部62a2は、吸引面に形成された吸引孔を介して被加工物W、W2の外周領域を吸引保持する。一対の吸引部62a2は、伸縮部62a1のX軸方向における両端部に配置されている。一対の吸引部62a2は、伸縮部62a1が伸縮することで、被加工物W、W2の大きさに合わせて、その距離が調整される。アーム部62bは、例えばアクチュエータ等の伸縮機構により駆動される。支持部62cは、例えばリニアガイド等の直動機構により駆動される。
X軸移動手段70は、チャックテーブル20を装置本体2に対してX軸方向(切削送り方向に相当)に平行に相対移動させる。X軸移動手段70は、例えば、ボールねじやパルスモータ、ガイドレール等を含む直動機構で構成されている。本実施形態では、X軸移動手段70は、X軸可動基台22をX軸方向に平行に移動させることで、チャックテーブル20をX軸方向に平行に移動させる。
Y軸移動手段80は、加工手段30を装置本体2に対してY軸方向(割り出し送り方向に相当)に平行に相対移動させる。Y軸移動手段80は、X軸移動手段70と同様の直動機構で構成されている。Y軸移動手段80は、支持基台5に対してY軸方向に平行に移動可能に支持されるY軸可動基台81を備えている。本実施形態では、Y軸移動手段80は、Y軸可動基台81をY軸方向に平行に移動させることで、加工手段30をY軸方向に平行に移動させる。
Z軸移動手段90は、加工手段30を装置本体2に対してZ軸方向(切り込み送り方向に相当)に平行に相対移動させる。Z軸移動手段90は、X軸移動手段70と同様の直動機構で構成されている。Z軸移動手段90は、Y軸可動基台81に対してZ軸方向に平行に移動可能に支持されるZ軸可動基台91を備えている。Z軸可動基台91のZ軸方向の下端には、加工手段30のハウジング33が設けられている。本実施形態では、Z軸移動手段90は、Z軸可動基台91をZ軸方向に平行に移動させることで、加工手段30をZ軸方向に平行に移動させる。
制御手段は、加工装置1を構成する上述した構成要素をそれぞれ制御する。制御手段は、被加工物W、W2に対する切削動作を加工装置1に行わせる。なお、制御手段は、例えばCPU等で構成された演算処理装置やROM、RAM等を備える図示しないマイクロプロセッサを主体として構成されている。制御手段は、各種の情報を表示する表示手段や、オペレータが加工内容情報などを登録する際に用いる入力手段などと接続されている。
次に、以上のように構成された加工装置1の基本動作について説明する。
まず、被加工物W、W2を加工する前に、オペレータは、加工する被加工物W、W2の大きさに合わせて仮置き手段50と搬送手段60とを調整する。より詳しくは、オペレータは、間隔調整手段52で、ガイドレール51をX軸方向に平行に所定の範囲で移動させ、加工する被加工物W、W2の大きさに応じてガイドレール51の間隔を調整する。オペレータは、搬送手段60の第一搬送手段61が、一対の被加工物保持部61aで被加工物W、W2の支持部材Fまたは基板F2を吸引保持するように、加工する被加工物W、W2の大きさに合わせて、アーム61bを伸縮して、一対の被加工物保持部61aの距離が調整される。これらの処理は、加工する被加工物W、W2の大きさが変わるたびに行う。
例えば、被加工物Wが大型の環状フレームである場合について説明する。オペレータは、間隔調整手段52で、ガイドレール51をX軸方向に平行に移動させ、ガイドレール51の間隔を広くする。オペレータは、図2に示すように、搬送手段60の第一搬送手段61のアーム61bを伸ばした状態とする。より詳しくは、オペレータは、アーム61bの第1の領域61b1と第2の領域61b2とを直線状に配置する。オペレータは、第1の領域61b1と一対の第2の領域61b2とをピンでロックする。オペレータは、一対の被加工物保持部61aを、伸長したアーム61bの第2の領域61b2のX軸方向における端部にそれぞれ位置するように配置する。支持部61a1は、第2の領域61b2に対してロックされている。
例えば、被加工物W2が小型のパッケージ基板である場合について説明する。オペレータは、間隔調整手段52で、ガイドレール51をX軸方向に平行に移動させ、ガイドレール51の間隔を狭くする。オペレータは、図3に示すように、搬送手段60の第一搬送手段61のアーム61bを縮めた状態とする。より詳しくは、オペレータは、アーム61bの一対の第2の領域61b2を第1の領域61b1に対して直角に曲げた状態に配置する。オペレータは、第1の領域61b1と一対の第2の領域61b2とをピンでロックする。オペレータは、一対の被加工物保持部61aを、縮めたアーム61bの第1の領域61b1のX軸方向における端部にそれぞれ位置するように配置する。支持部61a1は、第1の領域61b1に対してロックされている。
このようにして、加工する被加工物W、W2の大きさが変わるたびに、オペレータは、加工する被加工物W、W2の大きさに合わせて仮置き手段50と搬送手段60とを調整する。
次に、制御手段は、オペレータからの切削加工を実施する指示入力に基づいて、搬送手段60の第一搬送手段61により被加工物W、W2をカセット10から搬出し、仮置き手段50を介し、搬送手段60の第一搬送手段61により被加工物W、W2をチャックテーブル20に搬送する。
例えば、被加工物Wが大型の環状フレームである場合について説明する。この場合、図4に示すように、仮置き手段50は、オペレータによって、一対のガイドレール51の間隔を広くされている。搬送手段60は、図2に示すように、オペレータによって、搬送手段60の第一搬送手段61のアーム61bを伸ばした状態とされている。制御手段は、被加工物Wを、搬送手段60の第一搬送手段61でカセット10から搬出し、図4に示すように、間隔が広げられた仮置き手段50の一対のガイドレール51の間に載置する。そして、制御手段は、搬送手段60の第一搬送手段61の一対の被加工物保持部61aで、一対のガイドレール51の間に載置された被加工物Wを吸引保持する。そして、制御手段は、間隔調整手段52で一対のガイドレール51の間隔を広げる。より詳しくは、一対のガイドレール51の間隔は、搬送手段60の第一搬送手段61がアーム61bを伸ばした状態で通過可能な間隔に広げられる。そして、制御手段は、図5に示すように、被加工物Wを、搬送手段60の第一搬送手段61で、間隔が広げられた一対のガイドレール51の間を通過させて仮置き手段50から搬出して、チャックテーブル20に搬入する。
例えば、被加工物W2が小型のパッケージ基板である場合について説明する。この場合、図6に示すように、仮置き手段50は、オペレータによって、一対のガイドレール51の間隔を狭くされている。搬送手段60は、図3に示すように、オペレータによって、搬送手段60の第一搬送手段61のアーム61bを縮めた状態とされている。制御手段は、被加工物W2を、搬送手段60の第一搬送手段61でカセット10から搬出し、図6に示すように、間隔が狭められた仮置き手段50の一対のガイドレール51の間に載置する。そして、制御手段は、搬送手段60の第一搬送手段61の一対の被加工物保持部61aで、一対のガイドレール51の間に載置された被加工物W2を吸引保持する。そして、制御手段は、間隔調整手段52で一対のガイドレール51の間隔を広げる。より詳しくは、一対のガイドレール51の間隔は、搬送手段60の第一搬送手段61がアーム61bを縮めた状態で通過可能な間隔に広げられる。このときの一対のガイドレール51の間隔は、アーム61bを伸ばした状態の第一搬送手段61の幅よりも狭い。そして、制御手段は、図7に示すように、被加工物W2を、搬送手段60の第一搬送手段61で、間隔が広げられた一対のガイドレール51の間を通過させて仮置き手段50から搬出して、チャックテーブル20に搬入する。
次に、制御手段は、被加工物W、W2をチャックテーブル20で吸引保持しつつ、加工手段30で被加工物W、W2に対して切削加工を施す。
次に、制御手段は、搬送手段60の第二搬送手段62で加工後の被加工物W、W2をチャックテーブル20から搬出し、被加工物W、W2を洗浄テーブルに搬入した後、洗浄・乾燥手段40で被加工物W、W2を洗浄・乾燥させる。
次に、制御手段は、搬送手段60の第一搬送手段61で洗浄・乾燥後の被加工物W、W2を洗浄テーブルから搬出し、仮置き手段50を介し、搬送手段60の第一搬送手段61で被加工物W、W2をカセット10に収容する。
このように、実施形態に係る加工装置1は、図3、図6に示すように、ガイドレール51の間隔調整量が所定量以下に制限されている場合、被加工物W、W2の大きさに応じて仮置き手段50の一対のガイドレール51の間隔が縮小されても、大きい被加工物Wを搬送可能な搬送手段60の第一搬送手段61のアーム61bを収縮させてガイドレール51の間を通過可能に設定される。被加工物W、W2は、間隔が縮小されたガイドレール51の間を通ってガイドレール51とチャックテーブル20との間で搬送される。
以上のように、実施形態に係る加工装置1によれば、被加工物W、W2の大きさに応じてガイドレール51の間隔が縮小されても、搬送手段60の第一搬送手段61のアーム61bを収縮させてガイドレール51の間を通過可能に設定することができる。このように、加工装置1は、被加工物W、W2をガイドレール51の間を通過させて、ガイドレール51とチャックテーブル20との間で搬送することができる。
加工装置1は、大型の環状フレームと小型のパッケージ基板のようにサイズ差の大きい被加工物W、W2を加工する際は、被加工物W、W2の大きさが変わるたびに、オペレータによって、被加工物W、W2の大きさに合わせて仮置き手段50と搬送手段60とを調整すればよい。このため、大型の環状フレームと小型のパッケージ基板のようにサイズ差の大きい被加工物W、W2を加工する際に、搬送手段60の交換など、加工装置1の各構成要素の大きな改造等をせずに、加工することができるという効果を奏する。このように、加工装置1は、サイズ差の大きい複数種類の被加工物W、W2を、各構成要素の改造をせずに1台の加工装置1で加工することができる。
このように、加工装置1は、様々な種類の被加工物W、W2のサイズに対応できる。加工装置1は、例えば、8インチ(203.2[mm])、6インチ(152.4[mm])、4インチ(101.6[mm])、3インチ(76.2[mm])の直径のフレームを有する環状フレームを加工することができる。加工装置1は、例えば、X軸方向の幅が65[mm]以上の小型パッケージ基板を加工することができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
上記実施形態では、一対の収縮手段61b3は、第1の領域61b1に対して一対の第2の領域61b2をそれぞれ回動可能に支持する回転軸であったが、これに限定されるものではない。例えば、一対の収縮手段61b3は、例えばアクチュエータ等の伸縮機構とし、第2の領域61b2を、第1の領域61b1に対してX軸方向に平行に進退可能とするものであってもよい。
上記実施形態では、支持部61a1は、切欠部61b4と切欠部61b5との2段階の位置においてロックするものとしたが、無段階に任意の位置でロックされるものであってもよい。
上記実施形態では、加工装置1は、2つの加工手段30が対向配置される、いわゆるフェイシングデュアルダイサであったが、これに限定されるものではなく、例えば、2つの加工手段30が平行に並設される、いわゆるパラレルデュアルダイサであってもよく、1つの加工手段30を備えるダイサであってもよい。
上記実施形態では、加工装置1は、切削装置であったが、これに限定されるものではなく、例えば、レーザー光線を用いるレーザー加工装置を含む、半導体ウェーハやパッケージ基板などの被加工物を分割する装置であればよい。
1 加工装置
3 カセット載置台(カセット載置領域)
10 カセット
20 チャックテーブル
30 加工手段
40 洗浄・乾燥手段
50 仮置き手段
51 ガイドレール
52 間隔調整手段
60 搬送手段
61 第一搬送手段(搬送手段)
61a 被加工物保持部
61b アーム
61b1 第1の領域
61b2 第2の領域
61b3 収縮手段
61c 移動手段
62 第二搬送手段
70 X軸移動手段
80 Y軸移動手段
90 Z軸移動手段
W 被加工物
W2 被加工物
Wa ワーク
Wa2 モールド樹脂(ワーク)
F 支持部材(外周領域)
F2 基板(外周領域)

Claims (3)

  1. 板状の被加工物を保持するチャックテーブルと、該チャックテーブルに保持された該被加工物を加工する加工手段と、該被加工物を複数枚収容するカセットが載置されるカセット載置領域と、該カセット載置領域に載置された該カセットから搬出される該被加工物が仮置きされる仮置き手段と、該仮置き手段と該チャックテーブルとの間で該被加工物を搬送する搬送手段と、を備える加工装置であって、
    該仮置き手段は、
    該被加工物を両脇から支持する一対のガイドレールと、
    該ガイドレールを所定の方向に所定の範囲で移動させ、該被加工物の大きさに応じて該ガイドレールの間隔を調整する間隔調整手段と、を備え、
    該搬送手段は、
    該被加工物の外周領域を保持する被加工物保持部と、
    該被加工物の大きさに応じた位置に該被加工物保持部をガイドして支持するアームと、
    該アームを移動させる移動手段と、を備え、
    該アームは、
    該移動手段に固定された第1の領域と、
    該第1の領域の外側に延在し、かつ、該第1の領域の両端部のそれぞれに回動軸を介して回動可能に支持する一対の第2の領域と、を有し、
    該被加工物の大きさに応じて該ガイドレールの間隔が縮小されても、該アームを収縮させて該ガイドレールの間を通過可能に設定でき、該被加工物は該ガイドレールの間を通って該ガイドレールと該チャックテーブルの間で搬送され
    該被加工物保持部が該第2の領域に位置する場合に、該第1の領域と該第2の領域とが直線状に位置付け可能であり、
    該被加工物保持部が該第1の領域に位置する場合に、該第2の領域が該第1の領域に対して直角に曲がった状態に位置付け可能であることを特徴とする加工装置。
  2. 該被加工物は、ワークと該ワークを支持する支持部材とを有し、
    該搬送手段の該被加工物保持部は、該ワークの外周に露出する該支持部材を保持する請求項1に記載の加工装置。
  3. 該被加工物保持部が該第2の領域に位置する場合に、該第1の領域と該第2の領域とが直線状に保持可能であり、
    該被加工物保持部が該第1の領域に位置する場合に、該第2の領域が該第1の領域に対して直角に曲がった状態に保持可能である請求項1または2に記載の加工装置。
JP2015245631A 2015-12-16 2015-12-16 加工装置 Active JP6653562B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015245631A JP6653562B2 (ja) 2015-12-16 2015-12-16 加工装置
KR1020160167375A KR102434295B1 (ko) 2015-12-16 2016-12-09 가공 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015245631A JP6653562B2 (ja) 2015-12-16 2015-12-16 加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017112228A JP2017112228A (ja) 2017-06-22
JP6653562B2 true JP6653562B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=59080958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015245631A Active JP6653562B2 (ja) 2015-12-16 2015-12-16 加工装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6653562B2 (ja)
KR (1) KR102434295B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7233813B2 (ja) * 2018-12-04 2023-03-07 株式会社ディスコ 加工装置
JP7184620B2 (ja) * 2018-12-11 2022-12-06 株式会社ディスコ 切削装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5365124A (en) 1976-11-24 1978-06-10 Adger Kogyo Co Ltd Instrument for describing character and picture
JP4427396B2 (ja) * 2004-06-30 2010-03-03 株式会社ディスコ 加工装置
JP2007210774A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Tokyo Seimitsu Co Ltd ワーク搬送装置
JP5874950B2 (ja) * 2011-04-12 2016-03-02 株式会社東京精密 ワーク搬送装置及びワーク加工装置
JP6037372B2 (ja) 2011-08-03 2016-12-07 株式会社ディスコ パッケージ基板分割装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170072137A (ko) 2017-06-26
KR102434295B1 (ko) 2022-08-18
JP2017112228A (ja) 2017-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI719055B (zh) 加工裝置的搬運機構
KR102214368B1 (ko) 반송 장치
US10297488B2 (en) Workpiece support jig
KR102227406B1 (ko) 웨이퍼 가공 시스템
JP6218600B2 (ja) 加工装置
CN106057715B (zh) 被加工物的搬送托盘
JP6415349B2 (ja) ウェーハの位置合わせ方法
KR20180113165A (ko) 절삭 장치
JP6653562B2 (ja) 加工装置
KR20170072136A (ko) 가공 장치
CN108231641B (zh) 加工装置的搬送机构
JP6579930B2 (ja) 加工装置
KR20170061599A (ko) 가공 장치
JP2018032825A (ja) 被加工物のアライメント方法
JP6448456B2 (ja) 加工装置
JP6210726B2 (ja) 加工装置
JP2018078209A (ja) 搬送装置、加工装置及び搬送方法
JP6855130B2 (ja) 加工装置
JP7246904B2 (ja) 搬送装置
KR102651670B1 (ko) 가공 설비
JP6061529B2 (ja) 搬送機構
JP2019040917A (ja) テープ拡張装置
JP2019216185A (ja) 作業装置、及び、作業方法
JP2008241444A (ja) 加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6653562

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250