JP2013089396A - 2次電池型燃料電池 - Google Patents

2次電池型燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2013089396A
JP2013089396A JP2011227549A JP2011227549A JP2013089396A JP 2013089396 A JP2013089396 A JP 2013089396A JP 2011227549 A JP2011227549 A JP 2011227549A JP 2011227549 A JP2011227549 A JP 2011227549A JP 2013089396 A JP2013089396 A JP 2013089396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
generating member
fuel cell
power generation
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011227549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5817419B2 (ja
Inventor
Katsuichi Uratani
勝一 浦谷
Masayuki Kamiyama
雅之 上山
Yoshiyuki Okano
誉之 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2011227549A priority Critical patent/JP5817419B2/ja
Publication of JP2013089396A publication Critical patent/JP2013089396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5817419B2 publication Critical patent/JP5817419B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

【課題】2次電池型燃料電池において充電時に燃料発生部材を安定して還元する。
【解決手段】本発明に係る2次電池型燃料電池は、酸化反応により燃料を発生し、還元反応により再生可能な燃料発生部材1と、酸素を含む酸化剤と燃料発生部材1から供給される燃料との反応により発電を行う発電部(例えば燃料電池部2)と、陽極電極3Aと、燃料発生部材1と陽極電極3Aとによって両側から挟み込まれる酸素イオンを通す電解質4とを備え、発電時に前記発電部で生成される反応生成物が燃料発生部材1に供給され、充電時に陽極電極3Aと燃料発生部材1との間に電圧を印加して燃料発生部材1を電気還元する。
【選択図】図1

Description

本発明は、発電動作だけでなく充電動作も行える2次電池型燃料電池に関する。
近年、携帯電話、携帯型情報端末、ノート型パーソナルコンピュータ、携帯型オーディオ、携帯型ビジュアル機器等の携帯用電子機器の多機能化、高性能化が進展するに伴い、その駆動用電池の大容量化に対する要求が高まってきている。従来、このような携帯用電子機器の駆動用電池としては、リチウム電池やニッカド電池が用いられているが、その容量は、限界に近づいており飛躍的な増大は望めない。そこで、リチウム電池やニッカド電池に代わりエネルギー密度が高く大容量化が可能な燃料電池の開発が盛んに行われている。
燃料電池は、水素と酸素から水を生成した際に電力を取り出すものであり、原理的に取り出せる電力エネルギーの効率が高いため、省エネルギーになるだけでなく、発電時の排出物が水のみであるため、環境に優れた発電方式であり、地球規模でのエネルギーや環境問題解決の切り札として期待されている。
このような燃料電池は、例えば、固体ポリマーイオン交換膜を用いた固体高分子電解質膜、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)を用いた固体酸化物電解質膜等を燃料極(アノード)と酸化剤極(カソード)とで両側から挟み込んだものを1つのセル構成としている。そして、このような構成のセルには、燃料極に燃料ガス(例えば水素ガス)を供給する燃料ガス流路と、酸化剤極に酸化剤ガス(例えば酸素や空気)を供給する酸化剤ガス流路とが設けられ、これらの流路を介して燃料ガス、酸化剤ガスがそれぞれ燃料極、酸化剤極に供給されることにより発電が行われる。
ところが、外部から燃料が供給される燃料電池装置では、燃料(例えば水素)を供給するためのインフラ整備が必要である。また、燃料として比較的入手が容易なメタノールを用いる場合においてもその流通には年月を要するといった問題がある。
国際公開第2011/030625号
このような問題を解決することができる燃料電池として、特許文献1には、燃料電池部と、化学反応により還元性物質である燃料を発生し、前記化学反応の逆反応により再生可能な燃料発生部材とを備える2次電池型燃料電池が開示されている。
特許文献1で開示されている2次電池型燃料電池において、例えば、燃料電池部として固体酸化物型燃料電池(SOFC:Solid Oxide Fuel Cell)を用い、燃料発生部材として鉄を用いた場合、発電時の燃料電池部では下記の(1)式の反応が起こる。燃料電池部として用いられているSOFCは、燃料極で水素を消費し、酸化剤極で酸素を消費して発電を行う。そして、燃料極側で生成された水蒸気は燃料発生部材に供給される。
+1/2O→HO …(1)
また、発電時の燃料発生部材では下記の(2)式の反応が起こる。燃料発生部材として用いられている鉄は、燃料電池部から供給された水蒸気を消費して水素を生成し、その生成した水素を燃料電池部へと供給する。
3Fe+4HO→Fe+4H …(2)
一方、充電時においては、上記の(1)式および(2)式の逆反応がそれぞれ起こるが、上記の(2)式の逆反応である酸化鉄の還元反応には、燃料電池部から燃料発生部材に供給される水素が必要であり、燃料電池部から燃料発生部材に供給される水素が十分でなければ、酸化鉄の還元効率が低下し、その結果、充電効率が低下するという課題がある。
本発明は、上記の状況に鑑み、充電時に燃料発生部材を安定して還元することができる2次電池型燃料電池を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明に係る2次電池型燃料電池は、酸化反応により燃料を発生し、還元反応により再生可能な燃料発生部材と、酸素を含む酸化剤と前記燃料発生部材から供給される燃料との反応により発電を行う発電部と、陽極電極と、前記燃料発生部材と前記陽極電極とによって両側から挟み込まれる酸素イオンを通す電解質とを備え、発電時に前記発電部で生成される反応生成物が前記燃料発生部材に供給され、充電時に前記陽極電極と前記燃料発生部材との間に電圧を印加して前記燃料発生部材を電気還元する構成(第1の構成)とする。
このような構成によると、充電時に燃料発生部材は電気還元される。燃料発生部材の電気還元は発電部の状態に影響されないため、充電時に燃料発生部材を安定して還元することができる。
また、上記第1の構成の2次電池型燃料電池において、前記還元反応が電気還元反応と化学還元反応とを含み、前記発電部が、酸素を含む酸化剤と前記燃料発生部材から供給される燃料との反応により発電を行う発電機能に加えて、充電時に前記燃料発生部材から供給される前記化学還元反応の生成物を電気分解する電気分解機能も有する発電・電気分解部であり、充電時に、前記陽極電極と前記燃料発生部材との間に電圧を印加して前記燃料発生部材を電気還元するとともに、前記発電部で生成される還元性物質を前記燃料発生部材に供給して前記燃料発生部材を化学還元する構成(第2の構成)にしてもよい。
また、上記第1又は第2の構成の2次電池型燃料電池において、充電時に前記陽極電極と前記燃料発生部材との間に定電圧を印加するための定電圧部と、前記陽極電極、前記電解質、及び前記燃料発生部材に流れる電流を検出する電流検出部とを備える構成(第3の構成)にしてもよい。
また、上記第1〜3のいずれかの構成の2次電池型燃料電池において、前記発電部が固体酸化物燃料電池であるようにしてもよい。
本発明に係る2次電池型燃料電池によると、充電時間の短縮を図ることができる。
本発明の第1実施形態に係る2次電池型燃料電池の概略構成を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る2次電池型燃料電池の概略構成を示す図である。 本発明の第3実施形態に係る2次電池型燃料電池の概略構成を示す図である。 還元時間と電流検出部によって検出される電流との関係を示す図である。
本発明の実施形態について図面を参照して以下に説明する。なお、本発明は、後述する実施形態に限られない。
<第1実施形態>
本発明の第1実施形態に係る2次電池型燃料電池の概略構成を図1に示す。本発明の第1実施形態に係る2次電池型燃料電池は、酸化反応により燃料を発生し、還元反応により再生可能な燃料発生部材1と、酸素を含む酸化剤と燃料発生部材1から供給される燃料との反応により発電を行う燃料電池部2と、陽極電極3Aと、燃料発生部材1及び後述する電解質4を挟んで陽極電極3Aに対向している陰極電極3Bと、燃料発生部材1と陽極電極3Aとによって両側から挟み込まれる酸素イオンを通す電解質4と、燃料発生部材1、陽極電極3A、陰極電極3B、及び電解質4を収容する容器5と、燃料電池部2を収容する容器6と、燃料発生部材1と燃料電池部2とを連通するガス流通経路7とを備えている。
例えば、燃料電池部2としてSOFCを用いた場合、発電時の燃料電池部2では上述した(1)式の反応が起こり、その反応によって生成された水蒸気はガス流通経路7を経由して燃料発生部材1に供給される。また、燃料発生部材1として鉄を用いた場合、発電時の燃料発生部材1では上述した(2)式の反応が起こり、その反応によって生成された水素はガス流通経路7を経由して燃料電池部2に供給される。
ガス流通経路7には必要に応じて、ブロアやポンプ等の循環器を設けてもよい。また、燃料発生部材1の周辺や燃料電池部2の周辺には必要に応じて、温度を調節するヒーター等を設けてもよい。
燃料発生部材1としては、例えば、金属を母材として、その表面に金属または金属酸化物が添加されており、化学反応によって燃料を発生するものを用いることができる。母材の金属としては例えば、Ni、Fe、Pd、V、Mgやこれらを基材とする合金が挙げられ、特にFeは安価で、加工も容易なので好ましい。また、添加される金属としては、Al、Rd、Pd、Cr、Ni、Cu、Co、V、Moが挙げられ、添加される金属酸化物としてはSiO、TiOが挙げられる。ただし、母材となる金属と、添加される金属は同一の材料ではない。なお、本実施形態においては、燃料発生部材1として、Feを主体とする水素発生部材を用いる。
また、燃料発生部材1においては、その反応性を上げるために単位体積当りの表面積を大きくすることが望ましい。燃料発生部材1の単位体積当りの表面積を増加させる方策としては、例えば、燃料発生部材1の主体を微粒子化し、その微粒子化したものを成型すればよい。微粒子化の方法は例えばボールミル等を用いた粉砕によって粒子を砕く方法が挙げられる。さらに、機械的な手法などにより微粒子にクラックを発生させることで微粒子の表面積をより一層増加させてもよく、酸処理、アルカリ処理、ブラスト加工などによって微粒子の表面を荒らして微粒子の表面積をより一層増加させてもよい。また、燃料発生部材1としては、微粒子をガスが通過する程度の空隙を残して固めたものであってもよいし、ペレット状の粒に形成してこの粒を多数空間内に埋める形態であっても構わない。
燃料電池部2は、図1に示す通り、電解質膜2Aの両面に燃料極2Bと酸化剤極である空気極2Cを接合したMEA構造(膜・電極接合体:Membrane Electrode Assembly)である。なお、図1では、MEAを1つだけ設けた構造を図示しているが、MEAを複数設けたり、さらに複数のMEAを積層構造にしたりしてもよい。
電解質膜2Aの材料としては、例えば、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)を用いた固体酸化物電解質を用いることができ、また例えば、ナフィオン(デュポン社の商標)、カチオン導電性ポリマー、アニオン導電性ポリマー等の固体高分子電解質を用いることができるが、これらに限定されることなく、水素イオンを通すものや酸素イオンを通すもの、また、水酸化物イオンを通すもの等、燃料電池の電解質としての特性を満たすものであればよい。なお、本実施形態においては、電解質膜2Aとして、酸素イオン又は水酸化物イオンを通す電解質、例えばイットリア安定化ジルコニア(YSZ)を用いた固体酸化物電解質を用い、発電時に燃料極2B側に水を発生させるようにしている。この場合、発電時に燃料極2B側に発生した水を用いた化学反応によって燃料発生部材1から水素を発生させることができる。
電解質膜2Aは、固体酸化物電解質の場合であれば、電気化学蒸着法(CVD−EVD法;Chemical Vapor Deposition -Electrochemical Vapor Deposition)等を用いて形成することができ、固体高分子電解の場合であれば、塗布法等を用いて形成することができる。
燃料極2B、空気極2Cはそれぞれ、例えば、電解質膜2Aに接する触媒層と、その触媒層に積層された拡散電極とからなる構成にすることができる。触媒層としては、例えば白金黒或いは白金合金をカーボンブラックに担持させたもの等を用いることができる。また、燃料極2Bの拡散電極の材料としては、例えばカーボンペーパ、Ni−Fe系サーメットやNi−YSZ系サーメット等を用いることができる。また、空気極2Cの拡散電極の材料としては、例えばカーボンペーパ、La−Mn−O系化合物やLa−Co−Ce系化合物等を用いることができる。燃料極2B、空気極2Cはそれぞれ、例えば蒸着法等を用いて形成することができる。
陽極電極3Aの材料としては、例えば、空気極2Cと同一の材料を用いることができる。
陰極電極3Bの材料としては、例えば、燃料発生部材1と同一の材料を用いることができる。このため、燃料発生部材1と陰極電極3Bとは一体的に形成されていてもよい。
電解質4の材料としては、例えば、例えば、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)を用いた固体酸化物電解質を用いることができる。
次に、充電時における燃料発生部材1の再生動作について説明する。充電時には、図1に示す通り、外部電源8の正極が陽極電極3Aに接続され、外部電源8の負極が陰極電極3Bに接続され、陽極電極3Aと燃料発生部材1及び陰極電極3Bとの間に外部電源8の出力電圧が印加される。これにより、陽極側では下記の(3)式の反応が起こり、陰極側では下記の(4)式の反応が起こる。したがって、酸化鉄の占める割合が高くなっている燃料発生部材1は下記の(5)式の電気還元反応によって還元され、鉄の占める割合が高い状態に再生される。この電気還元反応による還元は燃料電池部2の状態に影響されないため、本発明の第1実施形態に係る2次電池型燃料電池は、充電時に燃料発生部材1を安定して還元することができる。
4O2-→2O+8e- …(3)
Fe+8e-→3Fe+4O2- …(4)
Fe→3Fe+2O …(5)
<第2実施形態>
本発明の第2実施形態に係る2次電池型燃料電池の概略構成を図2に示す。なお、図2において図1と同一の部分には同一の符号を付し詳細な説明を省略する。本実施形態においても第1実施形態と同様に、燃料発生部材1として、Feを主体とする水素発生部材を用い、電解質膜2Aとして、酸素イオン又は水酸化物イオンを通す電解質、例えばイットリア安定化ジルコニア(YSZ)を用いた固体酸化物電解質を用いるようにしている。
本実施形態では、充電時には、図2に示す通り、外部電源8の正極が陽極電極3Aに接続され、外部電源8の負極が陰極電極3Bに接続され、陽極電極3Aと燃料発生部材1及び陰極電極3Bとの間に外部電源8の出力電圧が印加されるとともに、外部電源9の正極が空気極2Cに接続され、外部電源9の負極が燃料極2Bに接続され、空気極2Cと燃料極2Bとの間に外部電源9の出力電圧が印加される。したがって、燃料発生部材1において、上記の(5)式の電気還元反応と、上記の(2)式の逆反応すなわち化学還元反応とが起こり、燃料電池部2において、上記の(1)式の逆反応すなわち水の電気分解反応が起こる。
電気還元反応による燃料発生部材1の還元は燃料電池部2の状態に影響されないため、本発明の第2実施形態に係る2次電池型燃料電池は、充電時に燃料発生部材1を安定して還元することができる。また、本発明の第2実施形態に係る2次電池型燃料電池では、電気還元反応による燃料発生部材1の還元と同時に化学還元反応による燃料発生部材1の還元も行っているので、充電時間を短縮することができる。
<第3実施形態>
本発明の第3実施形態に係る2次電池型燃料電池の概略構成を図3に示す。なお、図3において図1と同一の部分には同一の符号を付し詳細な説明を省略する。本発明の第3実施形態に係る2次電池型燃料電池は、本発明の第1実施形態に係る2次電池型燃料電池に定電圧部10及び電流検出部11を追加した構成である。
定電圧部10は、抵抗R1〜R3と、エラーアンプAMP1と、NPNトランジスタQ1とによって構成される。電流検出部11は、抵抗R4〜R6と、エラーアンプAMP2とによって構成される。
定電圧源12からの定電圧(約1.2V)が抵抗R1を介してエラーアンプAMP1に入力される。また、陽極電極3Aに印加される電圧をフィードバックした電圧が抵抗R2を介してエラーアンプAMP1に入力される。エラーアンプAMP1は、2つの入力電圧の差に応じたエラー電圧を出力する。エラーアンプAMP1から出力されたエラー電圧は、抵抗R3を介してNPNトランジスタQ1のベースに供給される。トランジスタQ1のコレクタ−エミッタ間電圧はベース電圧に応じて調整され、外部電源8の正極電圧がトランジスタQ1及び電流検出用抵抗である抵抗R4によって降圧された後、陽極電極3Aに供給される。このようなフィードバック制御により、陽極電極3Aに印加される電圧が定電圧(約1.2V)になる。
エラーアンプAMP2は、電流検出用抵抗である抵抗R4の両端電位差(陽極電極3A、電解質4、燃料発生部材1、及び陰極電極3Bに流れる電流に比例する電圧)を抵抗R5及びR6を介して入力し、抵抗R4の両端電位差に応じたエラー電圧をマイクロコンピュータ13に供給する。これにより、マイクロコンピュータ13は、陽極電極3A、電解質4、燃料発生部材1、及び陰極電極3Bに流れる電流の値を認識することができる。ここで、燃料発生部材1の還元が進むと電子のキャリアである酸素が減っていくので、定電圧部11から見た出力インピーダンスが高くなり、図4に示すように電流が流れにくくなる。したがって、マイクロコンピュータ13は、例えば、認識した陽極電極3A、電解質4、燃料発生部材1、及び陰極電極3Bに流れる電流の値が所定値を下回った場合に、充電完了と判断し、外部電源8と陽極電極3Aとの電気的接続をON/OFFするスイッチ(不図示)をOFFにする制御や充電完了を報知する報知手段(不図示)を駆動する制御を行うようにするとよい。
本実施形態では、本発明の第1実施形態に係る2次電池型燃料電池に定電圧部10及び電流検出部11を追加した構成としたが、本発明の第2実施形態に係る2次電池型燃料電池に定電圧部10及び電流検出部11を追加した構成にしてもよい。
<変形例>
上述した各実施形態においては、燃料電池2の電解質膜2Aとして固体酸化物電解質を用いて、発電の際に燃料極9側で水を発生させるようにする。この構成によれば、燃料発生部材1が設けられた側で水を発生するため、装置の簡素化や小型化に有利である。一方、特開2009−99491号公報に開示された燃料電池のように、燃料電池部2の電解質膜2Aとして水素イオンを通す固体高分子電解質を用いることも可能である。但し、この場合には、発電の際に燃料電池部2の酸化剤極である空気極2C側で水が発生されることになるため、この水を燃料発生部材1に伝搬する流路を設ければよい。また、上述した第2実施形態では、1つの燃料電池部2が発電も水の電気分解も行っているが、燃料電池(例えば発電専用の固体酸化物燃料電池)と水の電気分解器(例えば水の電気分解専用の固体酸化物燃料電池)が燃料発生部材1に対してガス流路上並列に接続される構成にしてもよい。
また、上述した各実施形態では、燃料発生部材1と燃料電池部2とを別々の容器に収容したが、同一の容器に収容しても構わない。
また、上述した各実施形態では、燃料電池部2の燃料を水素にしているが、一酸化炭素や炭化水素など水素以外の還元性ガスを燃料電池部2の燃料として用いても構わない。
1 燃料発生部材
2 燃料電池部
2A 電解質膜
2B 燃料極
2C 空気極
3A 陽極電極
3B 陰極電極
4 電解質
5、6 容器
7 ガス流通経路
8、9 外部電源
10 定電圧部
11 電流検出部
12 定電圧源
13 マイクロコンピュータ
AMP1、AMP2 エラーアンプ
R1〜R6 抵抗
Q1 NPNトランジスタ

Claims (4)

  1. 酸化反応により燃料を発生し、還元反応により再生可能な燃料発生部材と、
    酸素を含む酸化剤と前記燃料発生部材から供給される燃料との反応により発電を行う発電部と、
    陽極電極と、
    前記燃料発生部材と前記陽極電極とによって両側から挟み込まれる酸素イオンを通す電解質とを備え、
    発電時に前記発電部で生成される反応生成物が前記燃料発生部材に供給され、
    充電時に前記陽極電極と前記燃料発生部材との間に電圧を印加して前記燃料発生部材を電気還元することを特徴とする2次電池型燃料電池。
  2. 前記還元反応が電気還元反応と化学還元反応とを含み、
    前記発電部が、酸素を含む酸化剤と前記燃料発生部材から供給される燃料との反応により発電を行う発電機能に加えて、充電時に前記燃料発生部材から供給される前記化学還元反応の生成物を電気分解する電気分解機能も有する発電・電気分解部であり、
    充電時に、前記陽極電極と前記燃料発生部材との間に電圧を印加して前記燃料発生部材を電気還元するとともに、前記発電部で生成される還元性物質を前記燃料発生部材に供給して前記燃料発生部材を化学還元することを特徴とする請求項1に記載の2次電池型燃料電池。
  3. 充電時に前記陽極電極と前記燃料発生部材との間に定電圧を印加するための定電圧部と、
    前記陽極電極、前記電解質、及び前記燃料発生部材に流れる電流を検出する電流検出部とを備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の2次電池型燃料電池。
  4. 前記発電部が固体酸化物燃料電池であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の2次電池型燃料電池。
JP2011227549A 2011-10-17 2011-10-17 2次電池型燃料電池 Expired - Fee Related JP5817419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011227549A JP5817419B2 (ja) 2011-10-17 2011-10-17 2次電池型燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011227549A JP5817419B2 (ja) 2011-10-17 2011-10-17 2次電池型燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013089396A true JP2013089396A (ja) 2013-05-13
JP5817419B2 JP5817419B2 (ja) 2015-11-18

Family

ID=48533116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011227549A Expired - Fee Related JP5817419B2 (ja) 2011-10-17 2011-10-17 2次電池型燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5817419B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016081637A (ja) * 2014-10-14 2016-05-16 国立大学法人九州大学 二次電池用金属蓄電材、金属空気二次電池、及び二次電池用金属蓄電材の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6235464A (ja) * 1985-08-08 1987-02-16 Sharp Corp 密閉形二次電池
WO2011052283A1 (ja) * 2009-10-29 2011-05-05 コニカミノルタホールディングス株式会社 燃料電池装置
CA2783916A1 (en) * 2009-12-10 2011-06-16 Siemens Aktiengesellschaft Battery and method for operating a battery
JP2011148664A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Konica Minolta Holdings Inc 水素発生材、燃料電池及び水素発生材の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6235464A (ja) * 1985-08-08 1987-02-16 Sharp Corp 密閉形二次電池
WO2011052283A1 (ja) * 2009-10-29 2011-05-05 コニカミノルタホールディングス株式会社 燃料電池装置
CA2783916A1 (en) * 2009-12-10 2011-06-16 Siemens Aktiengesellschaft Battery and method for operating a battery
JP2011148664A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Konica Minolta Holdings Inc 水素発生材、燃料電池及び水素発生材の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016081637A (ja) * 2014-10-14 2016-05-16 国立大学法人九州大学 二次電池用金属蓄電材、金属空気二次電池、及び二次電池用金属蓄電材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5817419B2 (ja) 2015-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
McKerracher et al. A review of the iron–air secondary battery for energy storage
US8389173B2 (en) Method for activating fuel cell
JP4821937B2 (ja) 燃料電池装置
JP4788847B2 (ja) 燃料電池装置
JP5344223B2 (ja) 燃料電池システムおよび電子機器
KR20090009237A (ko) 충전 장치
US10490871B2 (en) Redox-air indirect fuel cell
KR101649915B1 (ko) 하이브리드 전기화학셀 및 그 제어 방법
JP5817419B2 (ja) 2次電池型燃料電池
US20070048584A1 (en) Fuel cell
JP5664776B2 (ja) 2次電池型燃料電池システム
JP4643394B2 (ja) 燃料電池
JP5494799B2 (ja) 燃料電池装置
KR20170098459A (ko) 메탈 에어 전지 및 연료 전지를 결합한 전지 및 이를 이용한 장기 구동 배터리 시스템
JP5790530B2 (ja) 2次電池型燃料電池システム
JP5496749B2 (ja) 燃料電池システム
JP2007287466A (ja) 燃料電池システム
JP5786634B2 (ja) 2次電池型燃料電池
JP2014154358A (ja) 2次電池型燃料電池システム
JP2014239017A (ja) ダイレクトメタノール型燃料電池の活性化方法
JP5742394B2 (ja) 固体高分子形燃料電池のエージング方法、及び固体高分子形燃料電池の発電システム
JP2017174562A (ja) 燃料電池用電極触媒
WO2012127999A1 (ja) 制御装置および燃料電池システム
JP2007207474A (ja) 充電装置
Savinell Flow batteries

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150402

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5817419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees