JP2013084916A - 発光素子及びその製造方法 - Google Patents

発光素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013084916A
JP2013084916A JP2012181220A JP2012181220A JP2013084916A JP 2013084916 A JP2013084916 A JP 2013084916A JP 2012181220 A JP2012181220 A JP 2012181220A JP 2012181220 A JP2012181220 A JP 2012181220A JP 2013084916 A JP2013084916 A JP 2013084916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
layer
emitting device
substrate
transparent insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012181220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5770143B2 (ja
Inventor
Jeong-Wook Lee
庭 旭 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2013084916A publication Critical patent/JP2013084916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5770143B2 publication Critical patent/JP5770143B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/42Transparent materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • H01L33/46Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】シリコン基板上に成長した発光セルのクラック形成を最小化でき、発光素子の光放出量を効果的に増加させうる半導体発光素子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】基板210と、基板210上に相互に離隔して設けられ、半導体物質の積層により形成される少なくとも二つの発光セル240と、発光セル240の間に順次に積層された反射層220及び透明絶縁層230と、発光セル240を覆う透明電極250と、を備える。
【選択図】図2A

Description

本発明は、半導体発光素子及びその製造方法に係り、より詳細には、複数の発光セル及
び反射膜から形成された半導体発光素子及びその製造方法に関する。
半導体発光素子(Light Emitting Diode:LED)は、光通信の
ような通信分野、コンパクトディスクプレーヤー(Compact Disc Play
er:CDP)、及びデジタル多機能ディスクプレーヤー(Digital Versa
tile Disc Player:DVDP)などの装置でデータの伝送又はデータの
記録及び読み取りのための手段として広く使用されており、大型屋外電光板、LCD(L
iquid Crystal Display)のバックライト、及び照明などに応用範
囲を広げている。
既存の半導体発光素子の基板は、サファイア基板を利用してきた。サファイア基板は、
GaN発光セルの厚さを5μm以上に容易に成長させうる。しかし、サファイア基板は、
高価であり、そのサイズに制限があり、大面積の安価のシリコン基板上にGaN発光セル
を形成することが試みられてきた。
シリコン基板上にGaN発光セルが成長した発光素子は、GaN発光セルとシリコンと
の間の格子定数差及び熱膨張係数の差により、GaN発光セルに多くのクラックが発生し
うる弱点を有する。このようなクラック発生を抑制するために、シリコン基板上に形成さ
れるGaN発光セルの成長厚さは、一般的に、1.0μm以内に限定される。しかし、一
定レベル以下の厚さを有するGaN発光セルは、駆動電圧を上昇させる。一方、シリコン
基板は、GaN発光セルから放出される光を一部吸収することにより、光出力を低下させ
る。
図1は、シリコン基板に複数の発光セルがアレイ形態に配列されたマトリックス型のデ
ィスプレイの一例を示す。
図1に示すように、一つのシリコン基板110上に個別的に発光源を形成するGaN系
の半導体発光セル120が格子形態に配置されている。各発光セル120は、個別的に動
作される。そして、一つの基板110で発光セル120全体を駆動することにより目的と
する画像を表現できる。前記のような発光セルは、矩形で約100μmの幅を有し、隣接
する発光セル間の距離は約10μmである。
このようなアレイ形態の発光セルを有する一般的なディスプレイは、シリコン基板11
0上に低温窒化アルミニウム(LT−AlN)バッファ層が形成され、その上にGaN系
の半導体物質層が形成された構造を有する。このような構造によれば、残留応力の低下に
よりGaN系の半導体物質層の欠陥及びクラックを減らし得る。しかし、このような構造
の素子は、複雑な工程を要求し、特に、光出力が低いという短所を有する。
本発明が達成しようとする技術的課題は、シリコン基板上に成長した発光セルのクラッ
ク形成を最小化でき、発光素子の光放出量を効果的に増加させうる半導体発光素子を提供
するところにある。
本発明が達成しようとする他の技術的課題は、前記半導体発光素子の製造方法を提供す
るところにある。
本発明の好ましい一実施の形態に係る本発明の半導体発光素子は、基板、前記基板上に
相互に離隔して設けられ、半導体物質の積層により形成される少なくとも二つの発光セル
、前記発光セルの間に順次に積層された反射層及び透明絶縁層、ならびに、前記発光セル
を覆う透明電極を備える。前記基板は、Siから形成されうる。
前記基板と前記発光セルとの間に第1バッファ層を更に備え、例えば、前記バッファ層
は、GaN系III−V族窒化物半導体層でありうる。
前記透明絶縁層と前記反射層の厚さの和は、前記発光セルの厚さと同じ、又は、前記発
光セルより厚く形成されていることが好ましい。前記透明絶縁層の厚さは、前記反射層よ
り厚く形成されていることが好ましい。前記発光セルの幅に対する前記発光セルの厚さの
比率は、前記発光セルに対する前記透明絶縁層の全反射角度のタンジェント値と同じ、又
は、当該タンジェント値より大きく形成されていることが好ましい。
前記透明絶縁層は、前記発光セルを形成する半導体物質層の屈折率より小さな物質から
形成されていて、例えば、SiO、SiN、Al、HfO、ZrO、TiO
、及びZnOよりなる群から選択される少なくとも一つの物質から形成されうる。
前記透明電極は、金属又は透明導電性酸化物(TCOs)から形成されうる。前記金属
は、Au、Pd、Pt、Ru、及びNiよりなる群から選択される一つの物質から形成さ
れうる。前記透明導電性酸化物は、亜鉛酸化物(ZnO)又はインジウム酸化物(In
Oxide)から形成されうる。前記インジウム酸化物は、Mg、Ag、Zn、Sc、H
f、Zr、Te、Se、Ta、W、Nb、Cu、Si、Ni、Co、Mo、Cr、Mn、
Hg、Pr、及びLa系の元素よりなる群から選択される少なくとも一つの元素と結合さ
れて形成されうる。
前記反射層は、金属層又は複数の誘電層から形成されうる。また、前記反射層は、一対
の金属層及び誘電層が、一対以上繰り返し積層されて形成されうる。
本発明の好ましい他の実施の形態によれば、本発明の発光素子は、前記基板と前記発光
セルとの間に、GaN層を更に備え、前記基板と前記GaN層との間に、第2バッファ層
を更に備えうる。前記第1バッファ層は、GaN系のIII−V族窒化物半導体層でありう
る。
本発明の好ましい更に他の実施の形態によれば、本発明の発光素子の製造方法は、基板
上に透明絶縁層を形成する第1ステップと、前記透明絶縁層に少なくとも一つのホールを
形成する第2ステップと、前記ホール内に、半導体物質の積層により発光セルを形成する
第3ステップと、前記透明絶縁層及び発光セルを覆う電極を形成する第4ステップと、を
含む。前記基板は、Siから形成されうる。
前記透明絶縁層の厚さは、前記発光セルの厚さと同じ、又は、前記発光セルより厚く形
成されることが好ましい。前記透明絶縁層は、前記発光セルを形成する半導体物質層の屈
折率より小さな屈折率を有する物質から形成され、例えば、SiO、SiN、Al
、HfO、ZrO、TiO、及びZnOよりなる群から選択される少なくとも一つ
の物質から形成されうる。
前記第4ステップで形成される電極は透明電極であって、前記透明電極は、金属又は透
明導電性酸化物(TCOs)から形成されうる。前記金属は、Au、Pd、Pt、Ru、
及びNiよりなる群から選択される一つの物質から形成されうる。前記透明導電性酸化物
は、亜鉛酸化物(ZnO)又はインジウム酸化物(InOxide)から形成されうる。
前記インジウム酸化物は、Mg、Ag、Zn、Sc、Hf、Zr、Te、Se、Ta、W
、Nb、Cu、Si、Ni、Co、Mo、Cr、Mn、Hg、Pr、及びLa系の元素よ
りなる群から選択される少なくとも一つの元素と結合されて形成されうる。
本発明の好ましい更に他の実施の形態によれば、前記第4ステップで形成される電極は
反射電極であって、前記第4ステップは、前記反射電極上に熱伝達層を形成するステップ
を含む。また、前記第4ステップは、前記基板を除去するステップを更に含み、前記発光
セルの下面を覆う下側透明電極を形成するステップを更に含みうる。前記熱伝達層は、C
u、Si、及びCu合金よりなる群から選択される何れか一つの物質から形成されうる。
前記反射層は、金属または複数の誘電層から形成されうる。また、前記反射層は、一対
の金属層及び誘電層が、一対以上繰り返し積層されて形成されうる。
前記透明絶縁層と前記反射層の厚さの和は、前記発光セルの厚さと同じに、又は、前記
発光セルより厚く形成されることが好ましい。前記透明絶縁層の厚さは、前記反射層より
厚く形成されることが好ましい。前記発光セルの幅に対する前記発光セルの厚さの比率は
、前記発光セルに対する前記透明絶縁層の全反射角度のタンジェント値と同じ、又は、当
該タンジェント値より大きく形成されることが好ましい。
本発明の好ましい他の実施の形態に係る発光素子の製造方法によれば、前記第1ステッ
プは、前記基板と前記透明絶縁層との間にGaN層及び反射層を順次に形成するステップ
を含み、前記第2ステップは、前記GaN層が露出されるまで、前記透明絶縁層及び前記
反射層にホールを形成する。前記第1ステップは、前記基板と前記GaN層との間に第2
バッファ層を形成するステップを更に含んでもよい。前記第1バッファ層は、例えば、G
aN系のIII−V族窒化物半導体層である。
前記透明絶縁層と前記反射層の厚さの和は、前記発光セルの厚さと同じに、又は、前記
発光セルよりに厚く形成されることが好ましい。前記透明絶縁層の厚さは、前記反射層よ
り厚く形成されることが好ましい。前記発光セルの幅に対する前記発光セルの厚さの比率
は、前記発光セルに対する前記透明絶縁層の全反射角度のタンジェント値と同じ、又は、
当該タンジェント値より大きく形成されることが好ましい。
前記反射層は、金属または複数の誘電層から形成されうる。また、前記反射層は、一対
の金属層及び誘電層が、一対以上繰り返し積層されて形成されうる。
また、基板の上部に形成された反射層は、基板での光吸収を減少させうる。発光セルの
高さは、発光セルから放出された光が透明絶縁層を通過するように制限されうる。発光セ
ルの側面に充填された透明絶縁層は、発光セルから外部への光放出に寄与できる。したが
って、このような方法は、Si基板上に積層された発光セルのクラック形成を減少させ、
発光素子の光放出率を向上させうる。
本発明に係る半導体発光素子は、基板上に複数配列された発光セルの間に残留応力を減
少させうる物質、例えば、前述した実施の形態のような透明絶縁層が満たされていること
により、発光セルの近傍での残留応力及びそれによるクラックの発生を減少させる。
また、基板の上部に形成された反射層は、基板での光吸収を減少させうる。発光セルの
厚さは、活性層から放出された光を全反射するように制限されうる。発光セルの側面に充
填された透明絶縁層は、外部への光の放出に寄与できる。したがって、このような方法は
、発光素子の光放出率を向上させうる。
以下、添付の図面を参照して、本発明の好ましい実施の形態に係る半導体発光ダイオー
ド及びその製造方法を詳細に説明する。この過程で、図面に示す層や領域の厚さは、説明
の理解を助けるために誇張して示したことに留意せねばならない。
図2Aは、本発明の好ましい一実施の形態に係る発光素子を示す図である。
図2Aに示すように、本実施の形態における発光素子は、基板210と、基板210上
に相互に離隔して設けられ、半導体物質の積層により形成される少なくとも二つの発光セ
ル240と、発光セル240の間に順次に積層される反射層220及び透明絶縁層230
と、発光セル240上面を覆う透明電極250と、を備える。基板210は、Siから形
成されうる。
反射層220は、発光セル240で発生した光を反射し易い物質が好ましく、例えば、
金属層、複数の誘電層、又は一対の金属層及び誘電層が一対以上繰り返し積層されたもの
から形成されうる。透明絶縁層230は、発光セル240から放出された光が外部に出射
されうる光透過性物質でありながら、また電極間の短絡を防止できる絶縁性物質であるこ
とが好ましく、例えば、SiO、SiN、Al、HfO、ZrO、TiO
及びZnOよりなる群から選択される少なくとも一つから形成される。透明電極250は
、金属又は透明導電性酸化物(TCOs)から形成されうる。金属は、Au、Pd、Pt
、Ru、及びNiよりなる群から選択される何れか一つから形成されうる。透明導電性酸
化物は、亜鉛酸化物(ZnO)又はインジウム酸化物(In Oxide)から形成され
うる。インジウム酸化物は、Mg、Ag、Zn、Sc、Hf、Zr、Te、Se、Ta、
W、Nb、Cu、Si、Ni、Co、Mo、Cr、Mn、Hg、Pr、及びLa系の元素
よりなる群から選択される少なくとも一つの元素と結合されて形成されうる。
発光セル240は、順次に積層された下部GaN層242、活性層244、及び上部G
aN層246を備える。活性層244として、InAlGa1−x−yNのGaN系
のIII−V族窒化物の化合物半導体層を使用することが好ましい。ここで、活性層244
は、多重量子ウエルまたは単一量子ウエル構造を有してもよく、このような活性層244
の構造は、本発明の技術的範囲を制限しない。
図2Bは、本実施の形態に係る半導体発光素子の平面図である。
図2Bに示すように、基板210の上面に複数の発光セル240は互いに離れて位置し
ている。このような構成とすると、窒化物半導体の残留応力を減少させ、Si基板上に形
成されうるクラックを減らすことができる。
基板210と発光セル240との間にバッファ層(第1バッファ層)260を更に備え
る。バッファ層260は、例えば、GaN系のIII−V族窒化物半導体層である。
透明絶縁層230と反射層220の厚さの和は、電極との短絡を減らし、各発光セル2
40の絶縁性を向上させるために、発光セル240の厚さと同じであるか、またはそれよ
り大きいことが好ましい。また、透明絶縁層230は、光の屈折を助けるために、活性層
244、上部GaN層246、および下部GaN層242より屈折率の小さな物質である
ことが好ましい。透明絶縁層230の厚さは、反射層220が更に多い光を反射させるた
めに、反射層220の厚さより更に厚いことが好ましい。
図2Cは、活性層244から放出された光が、反射層220で反射されることを示す図
である。
図2Cに示すように、透明絶縁層230に入射する角度が発光セル240の屈折率ns
に対する透明絶縁層の屈折率niの全反射角度より小さければ(ea<sin−1(ni
/ns))、活性層244の側面から放出された光が、外部に容易に放出されうる。この
ために、発光セル240の幅(L)に対する発光セル240の厚さ(H)は、全反射角度
eaのタンジェント値より大きいか、同じに(H/L>=tan(ea))形成されるこ
とが好ましい。したがって、発光セル240の厚さは、光が外部に放出される効率を向上
させるために、活性層244で発生した光を透明絶縁層230との界面を通過させるサイ
ズになることが好ましい。
このような透明絶縁層230、透明電極250、及び反射層220の形成、ならびに各
層の厚さの規定は、半導体発光素子の光放出率を向上させうる。
図3は、本発明の好ましい他の実施の形態に係る本発明の発光素子を示す図である。
図3に示すように、本実施の形態の発光素子は、基板210と発光セル240との間に
GaN層320を備える。
本実施の形態の発光素子は、基板210とGaN層320との間にバッファ層(第2の
バッファ層)310を更に備える。バッファ層310は、例えば、GaN系のIII−V族
窒化物半導体層である。
GaN層320は、別途のバッファ層の助けなしにも下部GaN層242の成長を容易
にし、GaN層320の下部の広い接触面積を介して電流が通過されるため、基板を介し
た電流の流れを向上させうる。
以下では、図面を参照して本発明の発光素子の製造方法を詳細に説明する。
図4Aないし図4Dは、本発明の好ましい更に他の実施の形態に係る発光素子の製造方
法を示す工程図である。
図4Aないし図4Dに示すように、基板210上に透明絶縁層230を形成する第1ス
テップ(図4A)、透明絶縁層230に少なくとも一つのホールhを形成する第2ステッ
プ(図4B)、ホールhに発光セル240を形成する第3ステップ(図4C)、及び発光
セル240を覆う透明電極410を形成する第4ステップ(図4D)を含む。基板210
は、Siから形成されうる。
第3ステップは、下部GaN層242、活性層244、及び上部GaN層246を順次
に形成するステップを含む。活性層244として、InAlGa1−x−yNである
GaN系のIII−V族窒化物の化合物半導体層を使用することが好ましい。ここで、活性
層244は、多重量子ウエルまたは単一量子ウエル構造を有してもよく、このような活性
層244の構造は、本発明の技術的範囲を制限しない。
透明絶縁層230の厚さは、絶縁性を向上させるために、発光セル240の厚さと同じ
か、さらに厚く形成されることが好ましい。透明絶縁層230は、光の屈折を助けるため
に、活性層244、上部GaN層246、及び下部GaN層242の屈折率より小さな物
質から形成されることが好ましく、例えば、SiO、SiN、Al、HfO、
ZrO、TiO、及びZnOよりなる群から選択される少なくとも一つの物質から形成
される。透明電極410は、光透過性に優れ、電流が通じ得る物質、例えば、金属又は透
明導電性酸化物(TCOs)から形成されうる。金属は、Au、Pd、Pt、Ru、及び
Niよりなる群から選択される一つの物質から形成されうる。透明導電性酸化物は、亜鉛
酸化物(ZnO)又はインジウム酸化物(InOxide)から形成されうる。インジウ
ム酸化物は、Mg、Ag、Zn、Sc、Hf、Zr、Te、Se、Ta、W、Nb、Cu
、Si、Ni、Co、Mo、Cr、Mn、Hg、Pr、及びLa系の元素よりなる群から
選択される少なくとも一つの元素と結合されて形成され得る。
図5Aないし図5Eは、本発明の好ましい更に他の実施の形態に係る発光素子の製造方
法を示す工程図である。本実施の形態は、上述した実施の形態と第4ステップが異なる。
したがって、第1〜第3ステップについての説明は省略する。
図5Aないし図5Cに示すように、本実施の形態の製造方法における第4ステップは、
透明絶縁層230及び発光セル240を覆う反射電極520を形成するステップを含み(
図5A)、反射電極520上に熱伝達層530を形成するステップ(図5B)を更に含む
。また、本実施の形態の第4ステップは、基板210を除去するステップ(図5C)を更
に含み、発光セル240の下面を覆う透明電極(下側透明電極)510を形成するステッ
プ(図5d)を更に含む。
熱伝達層530は、発光層で発生する熱を効果的に放出させるために、熱伝導性の高い
物質から構成され、例えば、Cu、Si、及びCu合金よりなる群から選択される一つの
物質から形成されうる。また、Cu熱伝導層を利用する場合、電気伝導性に優れているた
め、電流が発光セル240に容易に流れ得る。
ここで、発光セル240から透明電極510に向かって放出された光は、透明電極51
0を介して外部に放出される。一方、発光セル240から反射電極520に向かって放出
された光は、反射電極520で反射される。Si基板を除去すれば、Si基板が吸収する
光が外部に放出されるため、光放出率が向上しうる。したがって、これは、高出力の半導
体発光素子の製造時に利用可能である。
図6Aないし図6Cは、本発明の好ましい一実施の形態に係る発光素子の製造方法を示
す工程図である。
図6Aないし図6Cに示すように、本実施の形態における製造方法の第1ステップは、
基板210と透明絶縁層230との間に反射層610を形成するステップを更に含み(図
6A)、第2ステップは、基板210が露出されるまで、透明絶縁層230及び反射層6
10にホールhを形成する(図6B)。反射層610は、活性層244で発生した光を反
射させやすい物質が好ましく、例えば、金属層、複数の誘電層、又は、一対の金属層及び
誘電層が一対以上繰り返して積層されたものから形成されうる。
図6Cに示すように、第3ステップは、下部GaN層242と基板210との間にバッ
ファ層(第1バッファ層)620を形成するステップを更に含みうる。バッファ層620
は、GaN系のIII−V族窒化物半導体層でありうる。
透明絶縁層230と反射層610の厚さの和は、電極との短絡を減らし、各発光セル2
40の絶縁性を向上させるために、発光セル240の厚さと同じか、さらに厚く形成され
ることが好ましい。透明絶縁層230の厚さは、反射層610が更に多い光を反射させる
ために、反射層610の厚さより更に大きく形成されることが好ましい。発光セル240
の幅に対する発光セル240厚さの比率は、発光セル240に対する透明絶縁層230の
全反射角度のタンジェント値と同じか、さらに大きく形成されることが好ましい。図2は
、前記のような方法により得られた発光素子の断面構造を示す。
図7Aないし図7Cは、本発明の好ましい他の実施の形態に係る発光素子の製造方法を
示す工程図である。
図7Aないし図7Cに示すように、第1ステップは、基板210と透明絶縁層230と
の間にGaN層710及び反射層720を順次に形成するステップを更に含み(図7A)
、第2ステップは、透明絶縁層230及び反射層720に、GaN層710が露出される
までホールhを形成するステップを含むこと(図7B)を特徴とする。反射層720は、
活性層244で発生した光を反射させやすい物質が好ましく、例えば、金属層、複数の誘
電層、又は一対の金属層及び誘電層が一対以上繰り返し積層されたものから形成されうる
GaN層710は、別途のバッファ層の助けなしに、下部GaN層242の成長を容易
にするだけでなく、GaN層710の下部に広い接触面積を介して電流が通過するため、
基板210を介した電流の流れを向上させる。
図7Cに示すように、第1ステップは、基板210とGaN層710との間にバッファ
層(第2バッファ層)730を形成するステップを更に含みうる。バッファ層730は、
GaN系のIII−V族窒化物半導体層でありうる。
透明絶縁層230と反射層720の厚さの和は、発光セル240の厚さと同じか、さら
に厚く形成されることが好ましい。透明絶縁層230の厚さは、反射層720の厚さより
更に厚く形成されることが好ましい。発光セル240の幅に対する発光セル240の厚さ
の比率は、発光セル240に対する透明絶縁層230の全反射角度のタンジェント値と同
じか、さらに大きく形成されることが好ましい。図3は、前記のような方法により得られ
た発光素子の断面構造を示す図である。
このような本発明の方法及び装置は、理解を助けるために、図面に示された実施形態を
参考に説明されたが、これは、例示的なものに過ぎず、当業者ならば、これから多様な変
形及び均等な他の実施形態が可能であるということが理解できるであろう。したがって、
本発明の真の技術的な保護範囲は、特許請求の範囲により決まらねばならない。
本発明は、半導体発光素子に関連した技術分野に好適に利用できる。
一般的なSi基板を利用した半導体発光素子の平面図である。 本発明の好ましい一実施の形態に係る発光素子の概略的な断面図である。 本発明の一実施の形態に係る半導体発光素子の平面図である。 本発明の活性層から放出された光が反射層で反射されることを示す図面である。 本発明の好ましい他の実施の形態に係る発光素子の概略的な断面図である。 本発明の好ましい更に他の実施の形態に係る発光素子の製造方法を示す工程図である。 本発明の好ましい更に他の実施の形態に係る発光素子の製造方法を示す工程図である。 本発明の好ましい更に他の実施の形態に係る発光素子の製造方法を示す工程図である。 本発明の好ましい更に他の実施の形態に係る発光素子の製造方法を示す工程図である。 本発明の好ましい更に他の実施の形態に係る発光素子の製造方法を示す工程図である。 本発明の好ましい更に他の実施の形態に係る発光素子の製造方法を示す工程図である。 本発明の好ましい更に他の実施の形態に係る発光素子の製造方法を示す工程図である。 本発明の好ましい更に他の実施の形態に係る発光素子の製造方法を示す工程図である。 図2Aに示す本発明の好ましい一実施の形態に係る発光素子の製造方法を示す工程図である。 図2Aに示す本発明の好ましい一実施の形態に係る発光素子の製造方法を示す工程図である。 図2Aに示す本発明の好ましい一実施の形態に係る発光素子の製造方法を示す工程図である。 図3に示す本発明の好ましい他の実施の形態に係る発光素子の製造方法を示す工程図である。 図3に示す本発明の好ましい他の実施の形態に係る発光素子の製造方法を示す工程図である。 図3に示す本発明の好ましい他の実施の形態に係る発光素子の製造方法を示す工程図である。
210 基板、
220 反射層、
230 透明絶縁層、
240 発光セル、
242 下部GaN層、
244 活性層、
246 上部GaN層、
250 透明電極、
260 バッファ層。
本発明の好ましい一実施の形態に係る本発明の発光素子は、基板、前記基板上に相互に離隔して設けられ、半導体物質の積層により形成される少なくとも二つの発光セル、前記発光セルの間に所定高さに順次に積層された反射層及び透明絶縁層、前記発光セルの上面を覆う透明電極、ならびに、前記基板と前記発光セルとの間に前記基板の全面に形成されるGaN層、を備え、前記反射層は前記基板の上面で前記発光セルの間に該当する領域全体を覆うように形成され、前記透明絶縁層は前記反射層全体を覆うように形成されうる。前記基板は、Siから形成されうる。
本発明の好ましい他の実施の形態によれば、本発明の発光素子は、前記基板と前記GaN層との間に、第2バッファ層を更に備えうる。前記第1バッファ層は、GaN系のIII−V族窒化物半導体層でありうる。

Claims (42)

  1. 基板と、
    前記基板上に相互に離隔して設けられ、半導体物質の積層により形成される少なくとも
    二つの発光セルと、
    前記発光セルの間に所定高さに順次に積層された反射層及び透明絶縁層と、
    前記発光セルの上面を覆う透明電極と、を備えることを特徴とする発光素子。
  2. 前記基板と前記発光セルとの間に第1バッファ層を更に備えることを特徴とする請求項
    1に記載の発光素子。
  3. 前記透明絶縁層と前記反射層の厚さの和は、前記発光セルの厚さと同じ、又は、前記発
    光セルより厚いことを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  4. 前記透明絶縁層の厚さは、前記反射層より厚いことを特徴とする請求項1に記載の発光
    素子。
  5. 前記発光セルの幅に対する当該発光セルの厚さの比率は、当該発光セルに対する前記透
    明絶縁層の全反射角度のタンジェント値と同じ、又は、当該タンジェント値より大きいこ
    とを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  6. 前記基板は、Siから形成されていることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  7. 前記透明絶縁層は、前記発光セルを形成する半導体物質の屈折率より小さな屈折率を有
    する物質から形成されていることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  8. 前記透明絶縁層は、SiO、SiN、Al、HfO、ZrO、TiO、及
    びZnOよりなる群から選択される少なくとも一つの物質から形成されていることを特徴
    とする請求項1に記載の発光素子。
  9. 前記透明電極は、透明導電性酸化物又は金属から形成されていることを特徴とする請求
    項1に記載の発光素子。
  10. 前記金属は、Au、Pd、Pt、Ru、及びNiよりなる群から選択される一つである
    ことを特徴とする請求項9に記載の発光素子。
  11. 前記透明導電性酸化物は、亜鉛酸化物又はインジウム酸化物であることを特徴とする請
    求項9に記載の発光素子。
  12. 前記インジウム酸化物は、Mg、Ag、Zn、Sc、Hf、Zr、Te、Se、Ta、
    W、Nb、Cu、Si、Ni、Co、Mo、Cr、Mn、Hg、Pr、及びLa系の元素
    よりなる群から選択される少なくとも一つの元素を含むことを特徴とする請求項11に記
    載の発光素子。
  13. 前記反射層は、金属層から形成されていることを特徴とする請求項1に記載の発光素子
  14. 前記反射層は、複数の誘電層から形成されていることを特徴とする請求項1に記載の発
    光素子。
  15. 前記反射層は、一対の金属層及び誘電層が、一対以上繰り返し積層されて形成されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  16. 前記基板と前記発光セルとの間に、GaN層を更に備えることを特徴とする請求項1に
    記載の発光素子。
  17. 前記基板と前記GaN層との間に、第2バッファ層を更に備えることを特徴とする請求
    項16に記載の発光素子。
  18. 前記第1バッファ層は、GaN系のIII−V族窒化物半導体層であることを特徴とする
    請求項2に記載の発光素子。
  19. 基板上に透明絶縁層を形成する第1ステップと、
    前記透明絶縁層に少なくとも一つのホールを形成する第2ステップと、
    前記ホール内に、半導体物質の積層により発光セルを形成する第3ステップと、
    前記透明絶縁層及び発光セルを覆う電極を形成する第4ステップと、を含むことを特徴
    とする発光素子の製造方法。
  20. 前記基板は、Siから形成されることを特徴とする請求項19に記載の発光素子の製造
    方法。
  21. 前記透明絶縁層の厚さは、前記発光セルと同じ厚さに、又は、前記発光セルより厚く形
    成されることを特徴とする請求項19に記載の発光素子の製造方法。
  22. 前記透明絶縁層は、前記発光セルを形成する半導体物質の屈折率より小さな屈折率を有
    する物質から形成されることを特徴とする請求項19に記載の発光素子の製造方法。
  23. 前記透明絶縁層は、SiO、SiN、Al、HfO、ZrO、TiO、及
    びZnOよりなる群から選択される少なくとも一つの物質から形成されることを特徴とす
    る請求項19に記載の発光素子の製造方法。
  24. 前記第4ステップで形成される電極は、透明電極であって、
    前記透明電極は、透明導電性酸化物又は金属から形成されることを特徴とする請求項1
    9に記載の発光素子の製造方法。
  25. 前記金属は、Au、Pd、Pt、Ru、及びNiよりなる群から選択される一つである
    ことを特徴とする請求項24に記載の発光素子の製造方法。
  26. 前記透明導電性酸化物は、亜鉛酸化物又はインジウム酸化物であることを特徴とする請
    求項24に記載の発光素子の製造方法。
  27. 前記インジウム酸化物は、Mg、Ag、Zn、Sc、Hf、Zr、Te、Se、Ta、
    W、Nb、Cu、Si、Ni、Co、Mo、Cr、Mn、Hg、Pr、及びLa系の元素
    よりなる群から選択される少なくとも一つの元素を含むことを特徴とする請求項26に記
    載の発光素子の製造方法。
  28. 前記第4ステップで形成される電極は、反射電極であって、
    前記第4ステップは、
    前記反射電極上に熱伝達層を形成するステップを含むことを特徴とする請求項19に記
    載の発光素子の製造方法。
  29. 前記第4ステップは、
    前記基板を除去するステップを更に含むことを特徴とする請求項28に記載の発光素子
    の製造方法。
  30. 前記第4ステップは、
    前記基板が除去された前記発光セルの下面を少なくとも覆う下側透明電極を形成するス
    テップを更に含むことを特徴とする請求項29に記載の発光素子の製造方法。
  31. 前記熱伝達層は、Cu、Si、及びCu合金よりなる群から選択される一つの物質から
    形成されることを特徴とする請求項28に記載の発光素子の製造方法。
  32. 前記第1ステップは、
    前記基板と前記透明絶縁層との間に反射層を形成するステップを含み、
    前記第2ステップは、
    前記基板が露出されまで、前記透明絶縁層及び前記反射層にホールを形成することを特
    徴とする請求項19に記載の発光素子の製造方法。
  33. 前記第3ステップは、
    前記発光セルと前記基板との間に第1バッファ層を形成するステップを含むことを特徴
    とする請求項32に記載の発光素子の製造方法。
  34. 前記第1ステップは、
    前記基板と前記透明絶縁層との間にGaN層及び反射層を順次に形成するステップを含
    み、
    前記第2ステップは、
    前記GaN層が露出されるまで、前記透明絶縁層及び前記反射層にホールを形成するこ
    とを特徴とする請求項19に記載の発光素子の製造方法。
  35. 前記第1ステップは、
    前記基板と前記GaN層との間に第2バッファ層を形成するステップを更に含むことを
    特徴とする請求項34に記載の発光素子の製造方法。
  36. 前記透明絶縁層と前記反射層の厚さの和は、前記発光セルの厚さと同じに、又は、前記
    発光セルより厚く形成されることを特徴とする請求項32に記載の発光素子の製造方法。
  37. 前記透明絶縁層の厚さは、前記反射層より厚く形成されることを特徴とする請求項32
    に記載の発光素子の製造方法。
  38. 前記発光セルの幅に対する前記発光セルの厚さの比率は、前記発光セルに対する前記透
    明絶縁層の全反射角度のタンジェント値と同じに、又は、当該タンジェント値より大きく
    形成されることを特徴とする請求項32に記載の発光素子の製造方法。
  39. 前記反射層は、金属層から形成されることを特徴とする請求項32に記載の発光素子の
    製造方法。
  40. 前記反射層は、複数の誘電層から形成されることを特徴とする請求項32に記載の発光
    素子の製造方法。
  41. 前記反射層は、一対の金属層及び誘電層が、一対以上繰り返し積層されて形成されるこ
    とを特徴とする請求項32に記載の発光素子の製造方法。
  42. 前記第1バッファ層は、GaN系のIII−V族窒化物半導体層であることを特徴とする
    請求項33に記載の発光素子の製造方法。
JP2012181220A 2004-12-02 2012-08-17 発光素子及びその製造方法 Active JP5770143B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2004-0100354 2004-12-02
KR1020040100354A KR100624448B1 (ko) 2004-12-02 2004-12-02 반도체 발광소자 및 그 제조방법

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005342947A Division JP5233025B2 (ja) 2004-12-02 2005-11-28 発光素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013084916A true JP2013084916A (ja) 2013-05-09
JP5770143B2 JP5770143B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=35840713

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005342947A Active JP5233025B2 (ja) 2004-12-02 2005-11-28 発光素子の製造方法
JP2012181220A Active JP5770143B2 (ja) 2004-12-02 2012-08-17 発光素子及びその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005342947A Active JP5233025B2 (ja) 2004-12-02 2005-11-28 発光素子の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7719013B2 (ja)
EP (1) EP1667228A3 (ja)
JP (2) JP5233025B2 (ja)
KR (1) KR100624448B1 (ja)
CN (1) CN1812117B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7250632B2 (en) * 2004-04-06 2007-07-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electronic devices having a layer overlying an edge of a different layer and a process for forming the same
DE102007021009A1 (de) * 2006-09-27 2008-04-10 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtdiodenanordnung und Verfahren zur Herstellung einer solchen
JP2010512661A (ja) * 2006-12-11 2010-04-22 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 高特性無極性iii族窒化物光デバイスの有機金属化学気相成長法(mocvd)による成長
GB2452737B (en) * 2007-09-12 2011-09-14 Roger Seaman Light emitting and/or receiving apparatus
KR100888440B1 (ko) * 2007-11-23 2009-03-11 삼성전기주식회사 수직구조 발광다이오드 소자의 제조방법
KR101101133B1 (ko) 2008-06-03 2012-01-05 삼성엘이디 주식회사 질화물 단결정 성장 방법 및 질화물 반도체 발광소자제조방법
US8716723B2 (en) * 2008-08-18 2014-05-06 Tsmc Solid State Lighting Ltd. Reflective layer between light-emitting diodes
US9293656B2 (en) * 2012-11-02 2016-03-22 Epistar Corporation Light emitting device
KR101007117B1 (ko) 2008-10-16 2011-01-11 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP4702442B2 (ja) * 2008-12-12 2011-06-15 ソニー株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
KR101563686B1 (ko) 2009-01-15 2015-10-27 삼성전자주식회사 반도체 발광소자의 제조방법
JP5343831B2 (ja) * 2009-04-16 2013-11-13 日亜化学工業株式会社 発光装置
US20110058770A1 (en) * 2009-09-10 2011-03-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Sub-surface engraving of oled substrates for improved optical outcoupling
KR101601624B1 (ko) * 2010-02-19 2016-03-09 삼성전자주식회사 멀티셀 어레이를 갖는 반도체 발광장치, 발광모듈 및 조명장치
CN102792469A (zh) * 2010-03-09 2012-11-21 申王均 透明发光二极管晶片组件及其制造方法
JP5754173B2 (ja) * 2011-03-01 2015-07-29 ソニー株式会社 発光ユニットおよび表示装置
DE102011013052A1 (de) * 2011-03-04 2012-09-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung zumindest eines optoelektronischen Halbleiterbauelements
JP6398611B2 (ja) * 2013-11-07 2018-10-03 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光装置の製造方法
KR20160024170A (ko) 2014-08-25 2016-03-04 삼성전자주식회사 반도체 발광 소자
CN104269427B (zh) 2014-09-05 2017-03-29 京东方科技集团股份有限公司 一种有机发光二极管显示面板及其制作方法、显示装置
JP2016081562A (ja) 2014-10-09 2016-05-16 ソニー株式会社 表示装置、表示装置の製造方法および電子機器
CN106129219B (zh) * 2016-07-15 2018-09-04 厦门乾照光电股份有限公司 一种增强光取出效率的led芯片结构
FR3080487B1 (fr) * 2018-04-20 2020-06-12 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede de fabrication d’un dispositif optoelectronique a matrice de diodes
FR3112026B1 (fr) * 2020-06-30 2022-09-23 Aledia Dispositif optoélectronique et procédé de fabrication

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62113010A (ja) * 1985-11-08 1987-05-23 トムソン―セ―エスエフ 広域スペクトルを有する光源の平均波長を安定化させるための装置および該装置を応用した光フアイバジヤイロ
JPH06338634A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Victor Co Of Japan Ltd 半導体発光素子アレイ
JP2000315062A (ja) * 1999-05-06 2000-11-14 Hitachi Ltd 平面表示装置
JP2002198560A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Sharp Corp 半導体発光素子およびその製造方法
WO2003026355A2 (de) * 2001-08-30 2003-03-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Elektrolumineszierender körper
JP2003152220A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Sharp Corp 半導体発光素子の製造方法および半導体発光素子
JP2003158296A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Sharp Corp 窒化物半導体発光デバイスチップとその製造方法
JP2004247635A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Toshiba Corp 半導体発光素子

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3396356B2 (ja) * 1995-12-11 2003-04-14 三菱電機株式会社 半導体装置,及びその製造方法
US6125226A (en) * 1997-04-18 2000-09-26 The Trustees Of Princeton University Light emitting devices having high brightness
US6423984B1 (en) * 1998-09-10 2002-07-23 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting semiconductor device using gallium nitride compound semiconductor
US6992334B1 (en) * 1999-12-22 2006-01-31 Lumileds Lighting U.S., Llc Multi-layer highly reflective ohmic contacts for semiconductor devices
US6586762B2 (en) * 2000-07-07 2003-07-01 Nichia Corporation Nitride semiconductor device with improved lifetime and high output power
JP4431925B2 (ja) * 2000-11-30 2010-03-17 信越半導体株式会社 発光素子の製造方法
US6649287B2 (en) * 2000-12-14 2003-11-18 Nitronex Corporation Gallium nitride materials and methods
US7083863B2 (en) * 2001-02-21 2006-08-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Luminous element and method for preparation thereof
US20030102473A1 (en) * 2001-08-15 2003-06-05 Motorola, Inc. Structure and method for fabricating semiconductor structures and devices utilizing the formation of a compliant substrate
WO2003017320A1 (en) * 2001-08-21 2003-02-27 Nam-Young Kim Lamp utilizing a light emitted diode
KR20030017686A (ko) 2001-08-21 2003-03-04 남 영 김 Led 램프
TW515116B (en) * 2001-12-27 2002-12-21 South Epitaxy Corp Light emitting diode structure
JP4307113B2 (ja) * 2002-03-19 2009-08-05 宣彦 澤木 半導体発光素子およびその製造方法
US6967981B2 (en) * 2002-05-30 2005-11-22 Xerox Corporation Nitride based semiconductor structures with highly reflective mirrors
KR100470904B1 (ko) 2002-07-20 2005-03-10 주식회사 비첼 고휘도 질화물 마이크로 발광 다이오드 및 그 제조방법
TW569474B (en) * 2002-10-25 2004-01-01 Nat Univ Chung Hsing Superluminent light emitting diode with plated substrate having reflecting mirror and the manufacturing method thereof
EP1615472A1 (en) * 2003-03-25 2006-01-11 Kyoto University Light-emitting device and organic electroluminescence light-emitting device
US7061065B2 (en) * 2003-03-31 2006-06-13 National Chung-Hsing University Light emitting diode and method for producing the same
TW588197B (en) * 2003-04-22 2004-05-21 Au Optronics Corp Light source of backlight
CA2554101C (en) * 2004-01-26 2009-11-24 The Procter & Gamble Company Fibers and nonwovens comprising polyethylene blends and mixtures
US7274040B2 (en) * 2004-10-06 2007-09-25 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Contact and omnidirectional reflective mirror for flip chipped light emitting devices
US20070018186A1 (en) * 2005-07-19 2007-01-25 Lg Chem, Ltd. Light emitting diode device having advanced light extraction efficiency and preparation method thereof

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62113010A (ja) * 1985-11-08 1987-05-23 トムソン―セ―エスエフ 広域スペクトルを有する光源の平均波長を安定化させるための装置および該装置を応用した光フアイバジヤイロ
JPH06338634A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Victor Co Of Japan Ltd 半導体発光素子アレイ
JP2000315062A (ja) * 1999-05-06 2000-11-14 Hitachi Ltd 平面表示装置
JP2002198560A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Sharp Corp 半導体発光素子およびその製造方法
WO2003026355A2 (de) * 2001-08-30 2003-03-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Elektrolumineszierender körper
JP2003152220A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Sharp Corp 半導体発光素子の製造方法および半導体発光素子
JP2003158296A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Sharp Corp 窒化物半導体発光デバイスチップとその製造方法
JP2004247635A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Toshiba Corp 半導体発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
CN1812117B (zh) 2011-09-21
JP5233025B2 (ja) 2013-07-10
KR100624448B1 (ko) 2006-09-18
US20100009477A1 (en) 2010-01-14
EP1667228A3 (en) 2010-01-20
US20060118798A1 (en) 2006-06-08
US7719013B2 (en) 2010-05-18
CN1812117A (zh) 2006-08-02
EP1667228A2 (en) 2006-06-07
US8097502B2 (en) 2012-01-17
JP5770143B2 (ja) 2015-08-26
KR20060061568A (ko) 2006-06-08
JP2006165543A (ja) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5770143B2 (ja) 発光素子及びその製造方法
US10074767B2 (en) Light-emitting element
JP4804485B2 (ja) 窒化物半導体発光素子及び製造方法
KR101259969B1 (ko) 발광 장치
KR100826375B1 (ko) 질화물 반도체 발광소자 및 제조 방법
WO2013051326A1 (ja) 窒化物半導体発光素子、及び窒化物半導体発光素子の製造方法
JP5855344B2 (ja) 分布ブラッグ反射器を有する発光ダイオードチップ及びその製造方法
JP2008218440A (ja) GaN系LED素子および発光装置
TWI399871B (zh) 光電元件及其形成方法
JP2011035324A (ja) 半導体発光素子、ランプ、電子機器および機械装置
JP2008016629A (ja) 3族窒化物系発光ダイオード素子の製造方法
JP5708285B2 (ja) 半導体発光素子及び半導体発光装置
JP4836769B2 (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
JP2012178453A (ja) GaN系LED素子
JP2012064759A (ja) 半導体発光装置、半導体発光装置の製造方法
JP5191937B2 (ja) 発光素子及びその製造方法
CN101840975A (zh) 光电元件及其形成方法
CN112510133A (zh) 发光二极管芯片、发光二极管及发光二极管芯片制备方法
CN210325841U (zh) 发光二极管芯片及发光二极管
JP5974808B2 (ja) 半導体発光素子
JP2012015156A (ja) 発光素子
KR20090115903A (ko) 수직구조 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자 및제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140522

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140529

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5770143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250