JP2013084529A - 固体酸化物形燃料電池の空気極材料及び固体酸化物形燃料電池 - Google Patents

固体酸化物形燃料電池の空気極材料及び固体酸化物形燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2013084529A
JP2013084529A JP2011225349A JP2011225349A JP2013084529A JP 2013084529 A JP2013084529 A JP 2013084529A JP 2011225349 A JP2011225349 A JP 2011225349A JP 2011225349 A JP2011225349 A JP 2011225349A JP 2013084529 A JP2013084529 A JP 2013084529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air electrode
ceo
lsm
solid electrolyte
electrode material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011225349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5597177B2 (ja
Inventor
Seiichi Suda
聖一 須田
Masaya Suzuki
雅也 鈴木
Verdug Van Paulo Wiff
ヴェルドゥゴ ファン パウロ ウィフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Fine Ceramics Center
FCO Power Inc
Original Assignee
Japan Fine Ceramics Center
FCO Power Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Fine Ceramics Center, FCO Power Inc filed Critical Japan Fine Ceramics Center
Priority to JP2011225349A priority Critical patent/JP5597177B2/ja
Publication of JP2013084529A publication Critical patent/JP2013084529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5597177B2 publication Critical patent/JP5597177B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

【課題】YSZの焼結条件で焼結させるのに適したSOFCの空気極材料を提供する。
【解決手段】固体酸化物形燃料電池の空気極材料として、LaxSr1-xMnO3(0<x<1)とCeO2とを含有する材料を用いる。CeO2をLSMに添加することで、LSMに高温安定性を付与するとともに、LSMとYSZなどのジルコニア系酸化物との副生成物であるLZO及びSZOの生成を抑制することができ。
【選択図】なし

Description

本発明は、固体酸化物形燃料電池の空気極材料及び固体酸化物形燃料電池に関する。
固体酸化物形燃料電池(以下、単にSOFCともいう。)は、燃料極、固体電解質及び空気極を備えており、構成材料が全て固体であり、高い発電効率が期待でき、環境保全にも好適である。SOFCの空気極材料としては、ストロンチウムをドープしたランタンマンガナイト(LSM)が広く使われている。LSMは優れた電気伝導性、電極活性及び800℃〜1000℃における耐熱性と化学的安定性を有している。また、固体電解質の材料としては、Y23ドープZrO2(イットリア安定化ジルコニア;YSZ)等のジルコニア系酸化物が使用されている。
SOFCの構成要素はそれぞれ個別に焼結させながら積層一体化しているのが通常である。これは、それぞれの要素の材料の焼結温度、要素間の反応性及び熱膨張率の差などから共焼結が困難であるからである。
例えば、固体電解質材料であるYSZなどのジルコニア系酸化物の最低焼結温度は1350℃であるが、空気極材料であるLSMは1100℃以上の高温下では、ジルコニア系酸化物との接触界面においてランタンジルコネート(La2Zr27;LZO)やストロンチウムジルコネート(SrZrO3;SZO)などの反応物を生成することがわかっている。これらは電気化学的特性に劣るほか、LSMとジルコニア系酸化物との剥離の原因ともなる。
高温でのLSMとジルコニア系酸化物とのこうした好ましくない反応を抑制するためのいくつかの試みがなされている。一つは、Gd23ドープCeO2(GDC)をLSMとYSZとの間に介在させることである(非特許文献1)。また、他の一つは、空気極としてLSMとYSZとの混合物を用いることであり(非特許文献2)、さらに他の一つは、LSM中のSr量を最適化することである(非特許文献3)。
J. Power Sources, 195, 6468, (2010) Solid State Ionics, 139 1,(2001) J. Am. Ceram. Soc., 82, 721, (1999)
しかしながら、上記のいずれの方法でも、LSMの焼結温度をジルコニア系酸化物の最低焼結温度である1350℃には到達させることはできなかった。したがって、現状において、SOFCの構築にあたり、SOFCの電気的特定を維持しつつLSMとジルコニア系酸化物を含む固体電解質との共焼結を実現することは困難であった。
そこで、本発明では、YSZの焼結条件で焼結させるのに適したSOFCの空気極材料及び該空気極を備えるSOFCを提供することを、一つの目的とする。
本発明者らは、空気極材料について種々検討したところ、CeO2をLSMに添加することで、LSMに高温安定性を付与するとともに、LSMとYSZなどのジルコニア系酸化物との副生成物であるLZO及びSZOの生成を抑制することができるという知見を得た。そして、こうした空気極材料を用いてジルコニア系酸化物との共焼結を経てSOFCを作製することで、出力密度に優れたSOFCを得られるという知見も得た。本発明によれば、以下の手段が提供される。
(1)固体酸化物形燃料電池の空気極材料であって、
LaxSr1-xMnO3(0<x<1)とCeO2とを含有する材料。
(2)0.6≦x≦0.8である、(1)に記載の材料。
(3)0.6≦x<0.8である、(2)に記載の材料。
(4)0.6≦x≦0.75である、(3)に記載の材料。
(5)CeO2をLaxSr1-xMnO3に対して4モル%以上12モル%以下含む、(1)〜(4)のいずれかに記載の材料。
(6)YSZとの共焼結用である、(1)〜(5)のいずれかに記載の材料。
(7)燃料極と、固体電解質と、空気極と、を備え、
前記固体電解質はYSZであり、
前記空気極はLaxSr1-xMnO3(0<x<1)を含み、かつランタンジルコネート(La2Zr27)を実質的に含有しないか又は前記固体電解質界面に実質的に二次反応相を有しないで、前記固体電解質に接している、固体酸化物形燃料電池。
(8)0.6≦x≦0.8である、(7)に記載の固体酸化物形燃料電池。
(9)固体酸化物形燃料電池の製造方法であって、
空気極材料層及び固体電解質材料層を含む積層体を焼成して共焼結する焼成工程を備え、
前記固体電解質材料は、ジルコニア系酸化物であり、
前記空気極材料は、LaxSr1-xMnO3(0<x<1)とCeO2とを含有する、製造方法。
(10)前記焼成工程は、前記積層体を1300℃以上1500℃以下に加熱する工程である、(9)に記載の製造方法。
(11)前記焼成工程は、燃料極材料層をさらに含む前記積層体を焼成して、共焼結する工程である、(9)又は(10)に記載の製造方法。
図1(a)〜図1(c)は、それぞれ、LSM6、LSM7及びLSM8に関し、CeO2添加LSM及びCeO2無添加LSMについての焼成後のX線回折による分析結果を示す図であり、図1(d)は、CeO2添加の各LSMの焼成前のX線回折による分析結果を示す図である。 CeO2添加量と出力密度との関係を示す図である。 好適なCeO2添加量の各種LSMを含む空気極のオーミックロス(a)と過電圧(b)とを示す図である。 LSM7−6%及びCeO2無添加LSM7を含む空気極をそれぞれ備える単セルにおける空気極及び燃料極でのオーミックロス(a)と過電圧(b)を示す図である。
本発明は、SOFCの空気極材料、この空気極材料を用いて得られるSOFC及びSOFCの製造方法等に関する。本発明の空気極材料は、LaxSr1-xMnO3(0<x<1)(以下、単にLSMともいう。)とCeO2とを含有するため、1100℃以上の高温での安定性が向上し、ジルコニア系酸化物と接した状態で1100℃以上に加熱されても、ジルコニア系酸化物との界面において、LZOを形成せず、また、実質的な二次反応相も形成しない。さらに、この空気極材料を固体電解質としてのジルコニア系酸化物と最適な条件で共焼結することで、出力密度が向上したSOFCを得ることができる。
本発明の空気極材料によれば、空気極と固体電解質とを二次反応相の生成を抑制して共焼結により積層一体化できる。このため、特性に優れたSOFCを効率的に製造することができる。また、単位セルやその多重積層体の共焼結を伴う一括焼成が可能となり、さらに、単位セルの薄膜化や多重化を容易に実現できるようになる。
以下、本発明の実施形態について適宜図面を参照して詳細に説明する。
(空気極材料)
本発明の空気極材料は、SOFC用、特に、固体電解質としてジルコニア系酸化物を用いるSOFC用に好適である。
本発明の空気極材料を適用するSOFCの種類は特に限定されない。平板形及びその積層体、円筒形及びその積層体、など、SOFCのセルの形態やスタック形態を問わずに適用できる。特に、固体電解質との共焼結が可能であることや空気極と固体電解質との密着性を向上させることができることを考慮すると、平板形、特に積層形のSOFCに好ましく適用することができる。
本発明の空気極材料は、例えば、全体として平板形であって、薄膜化された単セルの多重積層体であるスタック構造体に用いる空気極材料であることが好ましい。こうしたスタック構造体としては、例えば、特許文献1(国際公開第WO2009/19771号パンフレット)に記載の積層型固体酸化物形燃料電池用のスタック構造体が挙げられる。このスタック構造体によれば、固体電解質層、燃料極層、空気極層がそれぞれ薄膜化される一方、特定積層構造で積層されているために共焼結により良好な機械的強度と発電特性を発揮しうる。このため、本発明の空気極材料を好ましく適用できる。
本発明の空気極材料は、LSMとCeO2とを含有している。好ましくは、これらのみを焼結により空気極を構成する成分として含有する。
本発明の空気極材料において、LSMは、上記した一般式において、0.6≦x≦0.8であることが好ましい。この範囲においてLSMとジルコニア系酸化物との1100℃以上での反応生成物であるLZOの生成を抑制又は回避できるからである。より好ましくは、0.6≦x<0.8である。xが0.8よりも小さいと、LZOに近接したLZO様ピークの生成を抑制又は回避することができ、優れた出力密度のSOFCを構築できるからである。さらに好ましくは、0.60≦x≦0.75である。xがこの範囲であると、一層LZO様ピークの生成を抑制又は回避することができ、SOFCにおいてより高い出力密度を実現できる。また、より好ましくは、0.65≦x≦0.75である。最も好ましくは、0.68≦x≦0.72である。
本発明の空気極材料は、さらにCeO2を含んでいる。CeO2を含有することで、ジルコニア系酸化物と接触させてジルコニア系酸化物の焼結温度において焼成しても、電気化学的特性を低下させる二次反応相の生成を抑制又は回避して両者を焼結させることができる。CeO2は、LSMを1モルとしたとき、LSMに対して、4モル%以上12モル%以下含むことが好ましい。この範囲であると、SOFCとしたとき良好な出力密度を得ることができる。より好ましくは、4モル%以上10モル%以下、さらに好ましくは、4モル%以上8モル%以下である。特に、LSMが上記一般式において0.6≦x<0.8の範囲内であるときにおいてこれらのCeO2の範囲が好ましく適用される。
本発明の空気極材料は、SOFCの空気極を形成するのに際して、これらの空気極構成成分以外に、成膜に必要なバインダや溶媒を適宜含むことができる。こうしたセラミックス粉末の付形用の材料は、当業者において周知であり、当業者であれば適宜選択して適切な組成を得ることができる。
本発明の空気極材料は、LSMとCeO2とを含む混合粉末組成物、あるいは、さらに適当なバインダ等を含む組成物として、公知の方法で製造することができる。
本発明の空気極材料は、ジルコニア系酸化物を含む固体電解質との共焼結用として用いられることが好ましい。ジルコニア系酸化物の焼結温度においても安定であってジルコニア系酸化物との接触界面においても、SOFCの出力密度の低下に影響する可能性のある二次反応相の生成を抑制又は回避できるからである。
(SOFCの製造方法)
本発明のSOFCの製造方法は、空気極材料層及び固体電解質材料層とを含む積層体を焼成してこれらを共焼結する焼成工程を備えている。固体電解質材料は、ジルコニア系酸化物を含み、空気極材料は、LSMとCeO2とを含有することができる。本発明のSOFCの製造方法によれば、固体電解質と空気極との積層構造を含む積層体を共焼結により得ることができる。このため、単位セルの作製及びその多重化が容易である。さらに、共焼結によっても空気極ないしセルの電気的特性は低下せず、むしろ出力密度が向上したSOFCを得ることができる。
本発明のSOFCの製造方法は、特定の空気極材料を用いて固体電解質などの他のSOFC要素と一括焼成して、少なくとも空気極と固体電解質とを焼結させることを特徴とするが、他の工程に関しては、従来公知のSOFCの製造方法に適用することができる。
焼成工程に供される積層体は、少なくとも空気極材料層と固体電解質材料層とを接した状態で含んでいる。積層体は、SOFCの単位セルを構成するように、さらに燃料極材料層を含むことができる。さらに、例えば、平板形積層形SOFC等において、単位セルの多重積層化が意図される場合には、単位セル間にセパレータ材料層を含むこともできる。
積層体は、例えば、以下の方法で作製できる。すなわち、平板積層形のSOFCの場合には、燃料極材料、空気極材料及びセパレータ材料をそれぞれ含んだ未焼成スラリーを調製するとともに、これらの未焼成スラリーを、ナイフコート、ドクターブレードなどの塗工装置を用いたテープキャスト法などのキャスティングによるシート成形法を用いて直接積層するか、あるいは予め未焼成セラミックスグリーンシートを作製後に、これらを積層することができる。未焼成スラリーは、セラミックス成分に加えて、バインダ樹脂、有機溶媒などが適量加えたスラリー調製される。
積層体は、焼成後において、固体電解質、燃料極及び空気極の厚みが、それぞれ、5μm以上40μm以下、30μm以上200μm以下及び50μm以上200μm以下となるように作製されることが好ましい。また、焼成後において、セパレータの厚みが5μm以上120μm以下となるように作製されることが好ましい。これらの要素がこの範囲の厚みであると、これらの焼成時及び使用時における熱膨張収縮特性の相違を調整することに大きく制限されないでこれらを一体化した単セルを形成できる。より好ましくは、焼成後の燃料極及び空気極の厚みが50μm以上180μm以下である。さらに好ましくは、50μm以上150μm以下である。
また、積層体を得るには、適当な温度(例えば、40℃〜160℃程度)に加熱するとともに加圧して熱圧着することが好ましい。積層体における層順序は、SOFCを得られる範囲で任意に行うことができ、特に限定されない。また、各層を順次積層してもよいし、部分的な仮積層体を作製した上で、これらの仮積層体同士を積層するようにしてもよい。
空気極材料層には、本発明の空気極材料を用いることができる。すなわち、空気極材料は、LSMとCeO2を含み、必要に応じて、バインダ樹脂を含んでいる。
固体電解質材料層には、安定化ジルコニア(部分安定化ジルコニアを包含する。)を含むジルコニア系酸化物などの酸化物イオン伝導性セラミックス材料を用いることができる。安定化ジルコニアとしては、安定化剤として機能する酸化物が添加されて安定化(もしくは部分安定化)されたものであればよく、例えば、酸化イットリウム(Y23)、酸化スカンジウム(スカンジア;Sc23)、その他の希土類酸化物や、酸化カルシウム(カルシア;CaO)、酸化マグネシウム(マグネシア;MgO)等が酸化ジルコニウム(ジルコニア;ZrO2)に固溶されたものが挙げられる。特にイットリア安定化ジルコニア(YSZ)が好ましい。これらのセラミックス材料は、1種類を単独で又は2種類以上を混合して使用することができる。
燃料極材料層には、特に限定しないで公知のSOFCにおいて燃料極材料として用いられているものを用いることができる。例えば、金属触媒と固体電解質材料からなるセラミックス粉末材料との混合物又はその複合粉末が挙げられる。このとき用いられる金属触媒としては、ニッケル、鉄、コバルトや、貴金属(白金、ルテニウム、パラジウム等)等の還元性雰囲気中で安定であって水素酸化活性を有する材料を用いることができる。また、酸化物イオン伝導体としては、蛍石型構造又はペロブスカイト型構造を有するものを好ましく用いることができる。蛍石型構造を有するものとしては、例えばサマリウムやガドリニウム等をドープしたセリア系酸化物のほか、上記したジルコニア系酸化物を用いることができる。さらに、ペロブスカイト型構造を有するものとしてはストロンチウムやマグネシウムをドープしたランタン・ガレード系酸化物が挙げられる。上記材料の中では、酸化物イオン伝導体とニッケルとの混合物で、燃料極を形成することが好ましい。これらのセラミックス材料は、1種類を単独で又は2種類以上を混合して使用することができる
セパレータ材料層は、特に限定しないで公知のセパレータ材料を用いることができる。セパレータ材料としては、例えば、ランタンクロム系酸化物(LaCrO3)、ランタンストロンチウムクロム系酸化物(La(1-x)SrxCrO3,0<x≦0.5)などのランタン−クロム系ペロブスカイト型酸化物,又はこうしたランタン−クロム系ペロブスカイト型酸化物と希土類元素を固溶させたジルコニアとを含むセラミックスを用いることが好ましい。希土類固溶ジルコニアとしては、(1−x)ZrO2・xY23(式中Yは希土類元素を表し、0.02≦x≦0.20である。)が挙げられる。
また、セパレータ材料が基部を要する場合、その基部材料としては、例えば、ステンレス系の金属材料も用いることができる。
また、セパレータ材料としては、マンガンクロマイトを焼成時においてその場生成する組成であってもよい。セパレータにおいてマンガンクロマイトがその場生成されると、マンガンクロマイトの生成部位等において導電性低下を抑制するとともに高い密着性が発揮されることとなる。マンガンクロマイトをその場生成する組成としては、例えば、MnOやLSMなどのMn含有原料とCr23などのCr含有原料を含んでいいてもよい。また、セパレータ材料が空気極材料など、MnOやLSMなどのMn含有原料を有する場合において、Cr2O--3などのCr含有原料を含んでいてもよい。この場合、空気極との界面側にマンガンクロマイトが偏在して形成されることとなる。
セパレータ材料が、マンガンクロマイトをその場生成する組成であるとき、
SOFCの他要素との熱膨張性差等を考慮すると、マンガンクロマイトを生成する材料以外に他の材料も含んで複合化されていることが好ましい。複合化される他の材料としては、従来、SOFCのセパレータやインターコネクタに用いられていたセラミックス系材料が挙げられる。こうした材料と組み合わせることで、これらの電子伝導性、緻密性、酸化還元雰囲気での化学的安定性等が改善される。
さらに、公知の空気極材料を他の材料として好ましく用いることができる。空気極材料を他の材料として複合化することは、空気極との熱膨張差を抑制できる点のほか、Mnを含有する場合には、マンガンクロマイトを焼成工程においてその場生成することができる点において有利である。この場合、セパレータ材料に用いるのに好適な材料としては、例えば、(Sm,Sr)CoO3、(La,Sr)MnO3,La(Ca、Sr)MnO3、(La,Sr)CoO3、(La,Sr)(Fe,Co)O3、(La,Sr)(Fe,Co,Ni)O3等の酸化物が挙げられる。なお、これらの一般式の()の金属は、()内に記載の金属から選択される1種又は2種以上を組成に含まれることを意味している(以下において同じ。)。好ましくは、(La,Sr)MnO3、La(Ca、Sr)MnO3である。また、SOFCの焼成工程におけるマンガンクロマイトのその場生成を考慮すると、上述のなかでもMnを含んでいることが好ましく、例えば、(La,Sr)MnO3、La(Ca、Sr)MnO3が挙げられる。
なお、積層体が単位セル又はその多重積層体である場合には、適宜燃料ガス流路及び空気ガス流露が形成される。これらのガス流路の形態は、特に限定されないで、公知の各種形態を適用することができる。例えば、本発明のSOFCにおいては、こうしたガス流路は、燃料極や空気極の厚みの範囲内(層内)に形成されていることが好ましい。すなわち、燃料ガス流路及び空気ガス流路は、それぞれ、燃料極及び空気極を構成する材料で囲繞された状態で内在されていることが好ましい。こうすることで、各電極の全体に効率的にガスを供給することができる。
焼成工程は、積層工程で得られた積層体を熱処理して一体化及び焼結させる工程である。熱処理は、積層体を構成するセラミックス材料が少なくとも一部が焼結されて緻密質又は多孔質の所望の焼成体を得られるように実施する。好ましくは、セル構成要素及びセパレータの全てを共焼結させるようにする。このためには、例えば、1250℃以上1550℃以下の温度で加熱処理することができ、好ましくは1300℃以上1500℃以下である。より好ましくは1300℃以上1400℃以下である。また、時間も特に限定しないが、2時間〜10時間程度とすることができる。なお、空気中で焼成することができる。
この焼成工程により、少なくとも空気極と固体電解質とが共焼結され一体化される。積層体が燃料極材料及び/又はセパレータ材料を含む場合には、これらも共焼結されうる。
本発明によれば、本発明の空気極材料を用いることで、ジルコニア系酸化物を含む固体電解質と積層し共焼結させることができる。このため、効率的に出力密度の高いSOFCを構成することができ、単セルの多重化も容易となっている。
上記した本発明のSOFCの製造方法においては、当業者に公知の範囲で適宜変更を加えることができる。
こうして得られたSOFCは、例えば、以下の特徴を有している。
(1)空気極と固体電解質との間でのLZOやSZOなどの二次反応相が抑制された結果、空気極と固体電解質との界面において、二次反応相が走査型電子顕微鏡によっても検出されない。あるいは、こうした二次反応相が形成されていたとしても、5.0μm以下である。より好ましくは3.0μm以下であり、さらに好ましくは1.0μm以下である。
(2)空気極において、CeがCeO2として存在することをX線回折によっても検出されない。あるいは、このようなCeO2が存在していたとしても、YSZに対して5%以下である。ただし、Ce元素の存在はEDX等を用いることによって検出される。
(3)空気極及び固体電解質の界面近傍には、LZOに相当する物質を走査型電子顕微鏡によっても確認できない。
(4)空気極における結晶粒サイズが平均して0.3μmから3.5μmである。
(5)固体電解質、燃料極及び空気極の厚みは、それぞれ、5μm以上40μm以下、30μm以上200μm以下及び50μm以上200μm以下である。また、セパレータの厚みが5μm以上120μm以下である。
本発明のSOFCには、さらに、当業者に公知の適切な燃料ガス及び空気ガスの供給源からのガス供給系、集電部材やケーシング等を備えることができる。
以上、本発明のいくつかの実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、種々の変更が可能である。
以下、発明を、実施例を挙げて具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定するものではない。
(空気極材料及び固体電解質との共焼結体の作製)
La1-xSrxMnO3において、xが、それぞれ0.2、0.3及び0.4である、LSM8、LSM7及びLSM6をPechiniらの方法(J. Electrochem. Soc., 155(5), A395(2008))により作製した。この方法による反応後の3種の粉末は、800℃及び1000℃で、それぞれ10時間、空気中で焼成し、その後、約1μmの平均粒径となるようにボールミルで粉砕して、LSM8、LSM7及びLSM6とした。セリア添加LSMは、これらの各LSM粉末に、LSM8にはCeO2が12モル%、LSM7には、同6モル%、LSM6には同6モル%となるようCeO2を添加し、混合して作製した。
こうして作製したLSM8+12%、LSM7+6%及びLSM6+6%の3種の空気極材料のそれぞれと、YSZ粉末とを、50/50質量比で混合して、混合粉体を調製し、一軸プレス後に、空気中、1350℃で5時間熱処理し、3種のLSM/YSZ混合ペレットを作製した。対照として、各種CeO2添加LSMに替えてCeO2無添加の各LSMを用いる以外は、上記と同様にしてペレットを作製した。これらのペレットにつき、X線回折を行った。結果を図1に示す。
図1(a)〜(d)に示すように、CeO2無添加LSMにおいては、いずれも、LZOないしSZOが観察されたが、CeO2添加LSMでは、LZOは観察されないかあるいは極めてその生成が抑制されていた。また、LSM6+6%では、対応するCeO2無添加LSMに比べて若干SZOが減少し、LSM+7%では、対応するCeO2無添加LSMに比べて、LZO及びSZOが減少し、LSM8+12%では、対応するCeO2無添加LSMに比べて、LZOが減少しLZOよりもYSZ側にLZO様ピークが検出された。
また、いずれも、CeO2添加LSMにおいても焼成前には観察されたのに対し(図1(d))、焼成後には、観察されなくなった。
(単セルの作製及び800℃におけるカソード特性の評価)
実施例1で作製したLSM6、LSM7及びLSM8に対して、以下に示す各種の比率でCeO2を添加して、各種のCeO2添加LSMを作成した。これらのCeO2添加LSMを空気極材料として、膜厚30μmのYSZの片面に対してスクリーン印刷するとともに、他方の面に、Ni−YSZを空気極材料としてスクリーン印刷し、これらを空気中、1350℃で5時間焼成して、各種の単セルを作製した。これらの単セルにつき、800℃で3%加湿水素ガス及び乾燥空気を、それぞれ50ml/分で、燃料極と空気極とのそれぞれに供給し、カソード特性を評価した。
図2に、CeO2添加量と出力密度との関係を示し、図3に、好適なCeO2添加量の各種LSMを含む空気極のオーミックロスと過電圧とを示し、図4にLSM7−6%及びCeO2無添加LSM7を含む空気極を備える単セルにおける空気極及び燃料極でのオーミックロスと過電圧とを示す。
図2に示すように、全てのCeO2添加量範囲において、CeO2添加LSM7セル系列が優れた高い出力密度を発揮した。次いで、CeO2添加LSM6セル系列であり、最も低い出力密度を呈したのはCeO2添加LSM8セル系列であった。CeO2添加LSM7セル系列においては、CeO2添加量は、4モル%〜12モル%において高い出力密度であり、6モル%において最高の出力密度(193mW/cm2)を発揮した。CeO2添加LSM6セル系列においては、CeO2添加量と出力密度の関係は、LSM7系列と同様であった。これに対してCeO2添加LSM8セル系列では、CeO2添加量が12モル%において最も高い出力密度を呈した。
図3(a)に示すように、LSM7−6%を空気極とする単セル(以下、LSM7−6%セルという。他の空気極材料についても同様である。)及びLSM6−6%セルはオーミックロスに関して同様の傾向を呈し、これに対してLSM8−12%セルは、これらよりやや高い傾向を示した。図3(b)に示すように、LSM7−6%セルの過電圧は、他のセルよりも優れており、CeO2添加LSM7は、1350℃での焼成後の空気極の過電圧を改善するには、最も適していることがわかった。
図4(a)に示すように、空気極と燃料極とにおけるオーミックロスは、CeO2添加のあるなしに関わらず同様の傾向を呈した。しかしながら、図4(b)に示すように、空気極側における過電圧は、CeO2添加によって大きく影響され、燃料極側と同様のレベルにまで空気極側の過電圧が低下した。このことは、図2に示すCeO2添加LSM7セル系列の優れた出力密度が、これらのセルの空気極側における過電圧の低下によって引き起こされていることを支持している。

Claims (11)

  1. 固体酸化物形燃料電池の空気極材料であって、
    LaxSr1-xMnO3(0<x<1)とCeO2とを含有する材料。
  2. 0.6≦x≦0.8である、請求項1に記載の材料。
  3. 0.6≦x<0.8である、請求項2に記載の材料。
  4. 0.6≦x≦0.75である、請求項3に記載の材料。
  5. CeO2をLaxSr1-xMnO3に対して4モル%以上12モル%以下含む、請求項1〜4のいずれかに記載の材料。
  6. YSZとの共焼結用である、請求項1〜5のいずれかに記載の材料。
  7. 燃料極と、固体電解質と、空気極と、を備え、
    前記固体電解質はYSZであり、
    前記空気極はLaxSr1-xMnO3(0<x<1)を含み、ランタンジルコネート(La2Zr27)を実質的に含有しないか又は前記固体電解質界面に実質的に二次反応相を有しないで、かつ前記固体電解質に接している、固体酸化物形燃料電池。
  8. 0.6≦x≦0.8である、請求項7に記載の固体酸化物形燃料電池。
  9. 固体酸化物形燃料電池の製造方法であって、
    空気極材料層及び固体電解質材料層を含む積層体を焼成して共焼結する焼成工程を備え、
    前記固体電解質材料は、YSZであり、
    前記空気極材料は、LaxSr1-xMnO3(0<x<1)とCeO2とを含有する、製造方法。
  10. 前記焼成工程は、前記積層体を1300℃以上1500℃以下に加熱する工程である、請求項9に記載の製造方法。
  11. 前記焼成工程は、燃料極材料層をさらに含む前記積層体を焼成して、共焼結する工程である、請求項9又は10に記載の製造方法。
JP2011225349A 2011-10-12 2011-10-12 固体酸化物形燃料電池の空気極材料及び固体酸化物形燃料電池 Active JP5597177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011225349A JP5597177B2 (ja) 2011-10-12 2011-10-12 固体酸化物形燃料電池の空気極材料及び固体酸化物形燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011225349A JP5597177B2 (ja) 2011-10-12 2011-10-12 固体酸化物形燃料電池の空気極材料及び固体酸化物形燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013084529A true JP2013084529A (ja) 2013-05-09
JP5597177B2 JP5597177B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=48529523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011225349A Active JP5597177B2 (ja) 2011-10-12 2011-10-12 固体酸化物形燃料電池の空気極材料及び固体酸化物形燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5597177B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2568815C1 (ru) * 2014-10-28 2015-11-20 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт физики твердого тела Российской академии наук (ИФТТ РАН) Способ изготовления контактного электродного материала с контролируемой пористостью для батарей твердооксидных топливных элементов

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003346816A (ja) * 2002-03-18 2003-12-05 Toto Ltd 固体酸化物形燃料電池
JP2004265746A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Toto Ltd 固体酸化物形燃料電池
JP2004303712A (ja) * 2002-09-13 2004-10-28 Toto Ltd 固体酸化物形燃料電池
JP2010003662A (ja) * 2008-05-21 2010-01-07 Murata Mfg Co Ltd インターコネクタ用材料、セル間分離構造体および固体電解質形燃料電池

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003346816A (ja) * 2002-03-18 2003-12-05 Toto Ltd 固体酸化物形燃料電池
JP2004303712A (ja) * 2002-09-13 2004-10-28 Toto Ltd 固体酸化物形燃料電池
JP2004265746A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Toto Ltd 固体酸化物形燃料電池
JP2010003662A (ja) * 2008-05-21 2010-01-07 Murata Mfg Co Ltd インターコネクタ用材料、セル間分離構造体および固体電解質形燃料電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2568815C1 (ru) * 2014-10-28 2015-11-20 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт физики твердого тела Российской академии наук (ИФТТ РАН) Способ изготовления контактного электродного материала с контролируемой пористостью для батарей твердооксидных топливных элементов

Also Published As

Publication number Publication date
JP5597177B2 (ja) 2014-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fan et al. Layer-structured LiNi0. 8Co0. 2O2: A new triple (H+/O2−/e−) conducting cathode for low temperature proton conducting solid oxide fuel cells
JP6601488B2 (ja) プロトン伝導体、燃料電池用固体電解質層、セル構造体およびそれを備える燃料電池
JP2008258064A (ja) 電解質・電極接合体及びその製造方法
WO2016077235A9 (en) Sofc cathode compositions with improved resistance to sofc degradation
JP4796895B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池の空気極用セリア系バッファー層及びその製造方法
Pesaran et al. Bilayer electrolytes for low temperature and intermediate temperature solid oxide fuel cells–a review
JP2011119178A (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP5336207B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP6338342B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池ハーフセル、及び固体酸化物形燃料電池
JP5546559B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池および該燃料電池のカソード形成用材料
JP2012074306A (ja) 固体酸化物形燃料電池用発電セル
JP7231431B2 (ja) 電気化学セル
JP4828104B2 (ja) 燃料電池セル
JP4719940B2 (ja) インターコネクタ材料及びこれを備えた固体酸化物形燃料電池
JPWO2014122807A1 (ja) 固体酸化物形燃料電池及びその製造方法
JP6836156B2 (ja) 燃料電池
JP5597177B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池の空気極材料及び固体酸化物形燃料電池
JP5350893B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP2013051043A (ja) 燃料電池用燃料極およびその製造方法
JP2015191810A (ja) 固体酸化物形燃料電池用アノード支持基板及び固体酸化物形燃料電池用セル
JP2004303712A (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP2011198758A (ja) 固体酸化物形燃料電池セルの燃料極材料,燃料極,固体酸化物形燃料電池セル,および燃料極材料の製造方法
JP5711093B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池のガスセパレート材及び固体酸化物形燃料電池
JP2009295521A (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP7114555B2 (ja) 水蒸気電解用電極

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5597177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250