JP2013083452A - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013083452A
JP2013083452A JP2011221473A JP2011221473A JP2013083452A JP 2013083452 A JP2013083452 A JP 2013083452A JP 2011221473 A JP2011221473 A JP 2011221473A JP 2011221473 A JP2011221473 A JP 2011221473A JP 2013083452 A JP2013083452 A JP 2013083452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maintenance
automatic analyzer
items
state
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011221473A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Nakajima
篤 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2011221473A priority Critical patent/JP2013083452A/ja
Publication of JP2013083452A publication Critical patent/JP2013083452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

【課題】定期点検の結果や部品の使用頻度により自動分析装置の現在の状態をリアルタイムでユーザに画面で通知し、不要な部品交換や異常による自動分析装置のダウンタイムを防止する。
【解決手段】日々の運用から自動的に実施する必要のあるメンテナンス項目を抽出し、任意もしくは自動的にメンテナンスを実施する。日常の運用状況から必要なメンテナンス項目を抽出し、自動もしくは任意に分類されたリストを作成する。このリストを自動分析装置の起動時または終了時にユーザにアナウンスする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、血液、尿の如き生体サンプルの定性・定量分析を行う自動分析装置に係り、測定する検体と同様の方式で反応容器にセルブランク液(蒸留水)を投入し、反応容器自体の吸光度を測定する手段を備えた自動分析装置に関する。
自動分析装置を正常に運用するために、自動分析装置の各機構のメンテナンスを定期的に実施している。メンテナンスは始業点検、終業点検、定期点検などから使用期間による部品交換を実施する場合と装置が異常な状態となった時に各機構の状態をチェックするメンテナンスがある。
引用文献1には装置の使用状況をモニタリングするための検出器を備え、該検出器の出力の経時変化を追跡することによって装置の故障の兆候を診断する分析装置が開示されている。
特開2004−184141号公報
正常に運用するために自動分析装置にはメンテナンス機能が備わっている。自動分析装置のメンテナンスには、自動分析装置が自動で実施できる項目と、人の手による実施が必要な項目がある。前者には、各機構の洗浄や光度計、センサ等のチェック、リセット動作、システム水交換などがある。後者には、部品交換、清掃等がある。
部品交換を必要とするメンテナンスでは、各部品に使用期限を設けて定期的な部品の交換を行っている。また、使用期限内であっても異常が発生した部品は交換を行う必要がある。
部品交換の行うタイミングを判定するための指標として、当該部品の使用期間や装置のアラームの発生頻度などが基準となっている。しかし、各部品の使用頻度が部品交換タイミングの判定基準に含まれないため、実際はまだ使用可能な部品を強制的に交換させることや、通常の使用状況よりも使用頻度が高く早期に交換の必要がある部品を見逃して装置の異常を発生させる恐れがあった。
特許文献1に開示された発明は、部品交換のための指標として使用状況をモニタリングすることによって故障の兆候を診断しているが、専用の検出器を備える必要があった。
本発明は、専用の検出器を備えることなく、定期点検の結果や部品の使用頻度に基づいて自動分析装置の状態をリアルタイムでユーザに画面で通知し、不要な部品交換や異常による自動分析装置のダウンタイムを防止する。
日々の運用から自動的に実施する必要のあるメンテナンス項目を抽出し、任意もしくは自動的にメンテナンスを実施する。日常の運用状況から必要なメンテナンス項目を抽出し、自動もしくは任意に分類されたリストを作成する。このリストを自動分析装置の起動時または終了時にユーザにアナウンスする。
また、当該自動分析装置の運用中のアラーム、メンテナンス間隔、部品の駆動回数に基づいてリストの更新を行い、必要なメンテナンスをリストに追加する。
また、メンテナンスの必要度を“必須”と“推奨”に分類し、“必須”に関しては随時自動的にメンテナンスを実施する。自動で行えるメンテナンス機能については、リスト化されたメンテナンス項目の実施に必要なl時間を表示し、運用の合間に実施するか、翌日に実施するかをユーザが任意に設定可能とする。
また上記のリスト化されたメンテナンス項目の種類やアラームの頻度から自動分析装置の状態を表す尺度を設けてリアルタイムに異常、正常の現状値を変動させグラフ表示する。
これにより、自動分析装置の状態をリアルタイムにユーザが認識可能とし常に正常な状態を保つことを可能とする。
自動分析装置の安定稼働状態をリアルタイムでユーザに通知し、適切なメンテナンス実施をユーザに促す。これにより検査室における自動分析装置のダウンタイムを防止する。
本発明の装置のメンテナンス状態を管理するテーブル。 本発明のメンテナンス状態のグラフを表示、印字する画面。 本発明の実施したメンテナンスを表示、印字する画面。 本発明の処理フロー図。
本発明の対象となるメンテナンス状態を可視化するメンテナンス管理テーブルの構成を図1に示す。
装置全体のメンテナンス状態を示すメンテナンス状態100は、メンテナンス項目102毎の安全度104を加味して決定される。本実施例では安全度を足し合わせた値に基づいて決定する場合を説明するが、他の算定方法でメンテナンス状態100を決定しても良い。
各メンテナンス項目102における安全度は、自動分析装置の定期メンテナンス結果や、アラーム発生により実施したメンテナンスの結果101と、メンテナンス毎に設定され、当該自動分析装置を安定して稼働させるためにこのメンテナンス項目が寄与する重要度103を係数とし、積算した結果から成る。これらのテーブルを用いて装置全体のメンテナンス状態を定量的な数値で可視化する。
メンテナンス状態を表示する画面は図2に示す月毎のメンテナンス状態を示すグラフと図3に示す日毎に実施したメンテナンス項目で可視化する。
図2に月毎のメンテナンス状態を示す状態グラフ画面を示す。状態グラフ画面は、年、日、月を表示するタイトル部210と、メンテナンス状態を日単位で表示するグラフ表示部213で構成し表示する。
タイトル部210は、縦軸にメンテナンス状態表示欄212、横軸に年月日を配置する。グラフ表示部213は、図1のテーブルで蓄積している装置全体のメンテナンス状態を示すメンテナンス状態100を日単位で表示する。また表示したグラフをボタン214で印字することを可能とする。これにより、ユーザが装置のメンテナンス状態を認識し、早期に必要なメンテナンスを実施することを可能とする。
図3に日毎に実施したメンテナンスを表示するメンテナンス実施リスト画面を示す。メンテナンス実施リスト画面は、年、日、月を表示するタイトル部310と、実施したメンテナンスを表示するメンテナンス状態表示欄311で構成し表示する。タイトル部310は、縦軸に年月日、横軸に実施したメンテナンス状態表示欄311で構成する。メンテナンス状態表示欄311は、図1のテーブルで蓄積している各メンテナンス項目102を実施したかを色で表示する。また、当日のメンテナンス状態をメンテナンス状態表示欄312に表示する。
図4にメンテナンス状態の可視化処理フローを示す。図4に示す処理は自動分析装置が起動されてから定期的なタイマーで実施する。
自動分析装置が起動された後、定期点検の実施を確認し(410)、定期点検結果を図1のメンテナンス管理テーブルに格納して(411)、図1の各メンテナンス項目102毎の安全度104を算出する。
図2、図3の画面に表示されるメンテナンス状態を更新422する。
次にユーザが任意にメンテナンスを実施したか判定し(420)、メンテナンスを実施した場合には実施結果を図1のメンテナンス管理テーブルに格納する(421)。
また、装置でアラームが発生した場合(430)、アラームを取り除くためのメンテナンスを検索しメンテナンス管理テーブルに追加する(431)。
上記の判定、更新処理を実施されたか判定し(440)、タイマーを起動してメンテナンス判定、更新処理を待機状態とする(441)。
待機状態中は時刻監視を行い(452)、一定周期でメンテナンス判定、更新処理を繰り返す。
図2、図3の画面より帳票出力が指示された場合(450)、メンテナンスリストを出力する(451)。
これらの判定、登録、更新処理を一定周期で繰り返すことでリアルタイムにユーザへ自動分析装置のメンテナンス状態を通知することが可能となる。
100 メンテナンス状態
101 メンテナンスの結果
102 メンテナンス項目
103 重要度
104 安全度
210、310 タイトル部
212、311、312 メンテナンス状態表示欄
213 グラフ表示部
214、313 印字ボタン

Claims (3)

  1. 試料と試薬を収容する反応容器と、
    前記反応容器中の試料の成分もしくは状態を測定する測定手段と、
    前記試料もしくは試薬に所定の処理を加える複数の機構と、
    前記機構に対してメンテナンス項目を実行させる制御手段と、
    を備えた自動分析装置において、
    前記メンテナンス項目の実施記録またはメンテナンス項目に関るアラームの発生頻度から当該自動分析装置の状態を表す尺度を定量的に決定する決定手段と、
    前記決定手段により決定された尺度を表示する表示手段と、
    を備えた自動分析装置。
  2. 請求項1記載の自動分析装置において、
    前記制御手段は、前記機構の運用実績から前記メンテナンス項目のうち実施が必要な項目を抽出し、
    前記表示手段は、抽出したメンテナンス項目を自動もしくは任意に分類されたリストを作成して当該自動分析装置の起動時、終了時または運用時にユーザに提示する自動分析装置。
  3. 請求項2記載の自動分析装置において、
    前記表示手段は、メンテナンスの必要性のある項目リストを数値またはグラフで表示または印字する画面を表示する
    自動分析装置。
JP2011221473A 2011-10-06 2011-10-06 自動分析装置 Pending JP2013083452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011221473A JP2013083452A (ja) 2011-10-06 2011-10-06 自動分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011221473A JP2013083452A (ja) 2011-10-06 2011-10-06 自動分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013083452A true JP2013083452A (ja) 2013-05-09

Family

ID=48528810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011221473A Pending JP2013083452A (ja) 2011-10-06 2011-10-06 自動分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013083452A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019040355A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 株式会社神戸製鋼所 営業活動支援システム
WO2020065804A1 (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 株式会社島津製作所 適格性自動判定システム
WO2023190730A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 積水メディカル株式会社 検体処理システム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04329358A (ja) * 1991-04-30 1992-11-18 Shimadzu Corp 自動分析装置の自動立上げ装置
JP2001004635A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Hitachi Ltd 自動分析装置
JP3115525U (ja) * 2005-08-05 2005-11-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ メンテナンス時期管理機能を有する自動分析装置
JP2008051532A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2008051543A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Sysmex Corp 検体分析装置
JP2008076353A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Hitachi High-Tech Fielding Corp 自動分析装置のリモートサービスシステムおよびリモートサービス方法
JP2010151518A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Hitachi High-Technologies Corp 分析装置および信頼精度管理方法
JP2011047911A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Sysmex Corp 自動分析装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04329358A (ja) * 1991-04-30 1992-11-18 Shimadzu Corp 自動分析装置の自動立上げ装置
JP2001004635A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Hitachi Ltd 自動分析装置
JP3115525U (ja) * 2005-08-05 2005-11-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ メンテナンス時期管理機能を有する自動分析装置
JP2008051532A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2008051543A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Sysmex Corp 検体分析装置
JP2008076353A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Hitachi High-Tech Fielding Corp 自動分析装置のリモートサービスシステムおよびリモートサービス方法
JP2010151518A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Hitachi High-Technologies Corp 分析装置および信頼精度管理方法
JP2011047911A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Sysmex Corp 自動分析装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019040355A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 株式会社神戸製鋼所 営業活動支援システム
WO2020065804A1 (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 株式会社島津製作所 適格性自動判定システム
JPWO2020065804A1 (ja) * 2018-09-27 2021-08-30 株式会社島津製作所 適格性自動判定システム
JP7092203B2 (ja) 2018-09-27 2022-06-28 株式会社島津製作所 適格性自動判定システム
WO2023190730A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 積水メディカル株式会社 検体処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012519280A (ja) ネットワーク化された診断臨床分析装置の差し迫った分析故障を検出するための方法
WO2010073479A1 (ja) 精度管理方法
EP2682755B1 (en) Analysis device
JP2009216705A (ja) 自動分析装置
CA2634759A1 (en) Intelligent online water quality monitoring system using sensor and non-sensor data fusion
US20050118704A1 (en) System and method for real-time detection and remote monitoring of pathogens
JP2007156653A (ja) 水処理プラントの運転管理方法および装置
AU2020344110A1 (en) Systems and methods for artificial intelligence-based maintenance of an air conditioning system
JP4964273B2 (ja) 水処理施設の管理システム
JP2013083452A (ja) 自動分析装置
EP3204898A1 (en) Quality monitoring in a packaging line
JP5147906B2 (ja) 精度管理システム
JP2008051532A (ja) 自動分析装置
JP2007128440A (ja) 水処理プラントの運転管理装置
CN114041095A (zh) 预测系统
JP2017207323A (ja) 画像処理型水質監視装置
JP2004219352A (ja) 分析装置及び管理システム
JP6046935B2 (ja) 保守サポートシステム
JP5896272B2 (ja) プラント監視制御装置及びプラント監視制御方法
US20210200195A1 (en) Real-time plant diagnostic system and method for plant process control and analysis
KR101147888B1 (ko) 산업유의 온라인 모니터링 및 정제를 위한 통합 관리 시스템
JP2010277157A (ja) 水処理設備管理方法及びシステム
US20230375580A1 (en) Automatic Analyzer, Recommended Action Notification System, and Recommended Action Notification Method
Sharma et al. Six sigma principle as a medical laboratory quality evaluation tool: experience at a tertiary care hospital
JP2023136952A (ja) モデル生成方法、プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及び情報処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151104