JP2013082182A - 電子デバイスの製造方法 - Google Patents
電子デバイスの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013082182A JP2013082182A JP2011225239A JP2011225239A JP2013082182A JP 2013082182 A JP2013082182 A JP 2013082182A JP 2011225239 A JP2011225239 A JP 2011225239A JP 2011225239 A JP2011225239 A JP 2011225239A JP 2013082182 A JP2013082182 A JP 2013082182A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass substrate
- electronic device
- layer
- resin composition
- resin layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 144
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 48
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 395
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 264
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 163
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 163
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims abstract description 96
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 57
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 50
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 27
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 claims abstract description 10
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 42
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 claims description 36
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 claims description 35
- -1 methylsilyl group Chemical group 0.000 claims description 31
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 22
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 11
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 claims description 10
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims description 10
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 7
- 229920006136 organohydrogenpolysiloxane Polymers 0.000 claims description 6
- 125000003709 fluoroalkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 259
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 45
- 239000010408 film Substances 0.000 description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 16
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 15
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 13
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 12
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 11
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 10
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 9
- 238000011417 postcuring Methods 0.000 description 9
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 9
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 8
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 7
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 7
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 6
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 6
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 6
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 4
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 4
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 4
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 4
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 4
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 4
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 4
- FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisilazane Chemical compound C[Si](C)(C)N[Si](C)(C)C FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 4
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 4
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 4
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 4
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 4
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 3
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 2
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 2
- 125000006267 biphenyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 2
- 239000005345 chemically strengthened glass Substances 0.000 description 2
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 2
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000000075 oxide glass Substances 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 2
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N phenylbenzene Natural products C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006303 photolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 230000015843 photosynthesis, light reaction Effects 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 2
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 125000004172 4-methoxyphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(OC([H])([H])[H])=C([H])C([H])=C1* 0.000 description 1
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N Betaine Natural products C[N+](C)(C)CC([O-])=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006124 Pilkington process Methods 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 238000005411 Van der Waals force Methods 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 1
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007611 bar coating method Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N benzidine Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C=C1 HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003237 betaine Drugs 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 229910021525 ceramic electrolyte Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003280 down draw process Methods 0.000 description 1
- 238000005108 dry cleaning Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000001227 electron beam curing Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 1
- 150000002642 lithium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000006060 molten glass Substances 0.000 description 1
- WNDSQRGJJHSKCQ-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,5-dicarbonitrile Chemical compound C1=CC=C2C(C#N)=CC=CC2=C1C#N WNDSQRGJJHSKCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000007500 overflow downdraw method Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 239000013500 performance material Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003216 poly(methylphenylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920001921 poly-methyl-phenyl-siloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000002096 quantum dot Substances 0.000 description 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000601 superalloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/1303—Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/10009—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
- B32B17/10128—Treatment of at least one glass sheet
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/1313—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells specially adapted for a particular application
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/04—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/04—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
- H01L31/041—Provisions for preventing damage caused by corpuscular radiation, e.g. for space applications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
- Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】剥離性ガラス基板と電子デバイス用部材とを含む電子デバイスの製造方法であって、易剥離性を示す表面を有する剥離性ガラス基板を得る表面処理工程と、剥離性ガラス基板上に未硬化の硬化性樹脂組成物層を形成する硬化性樹脂組成物層形成工程と、キャリア基板を未硬化の硬化性樹脂組成物層上に積層する積層工程と、未硬化の硬化性樹脂組成物層を硬化し、樹脂層を有する硬化後積層体を得る硬化工程と、硬化後積層体中のキャリア基板の外周縁に沿って、樹脂層および剥離性ガラス基板を切断する切断工程と、剥離性ガラス基板上に電子デバイス用部材を形成し、電子デバイス用部材付き積層体を得る部材形成工程と、電子デバイス用部材付き積層体から電子デバイスを分離して得る分離工程と、を備える電子デバイスの製造方法。
【選択図】なし
Description
本発明者らは、特許文献1に記載の積層体を用いて電子デバイスの製造を行ったところ、得られた電子デバイスの性能が劣る場合があることを見出した。例えば、OLEDパネルの作製を行ったところ、該パネルの駆動領域内において表示ムラが生じる場合があった。
図8(A)に、特許文献1に記載の積層体を作製する際に使用される、キャリア基板14と樹脂層18とを有する樹脂層付きキャリア基板28の断面図を示す。樹脂層付きキャリア基板28中の樹脂層18の露出表面上にガラス基板が積層され、積層体が形成される。図8(A)に示すように、特許文献1に記載の方法で形成された樹脂層18は、厚さムラを有する。特に、この厚さムラは、樹脂層18の外周縁付近で顕著であり、凸部80が形成される。このような厚さムラを有する樹脂層18上にガラス基板82を積層すると、ガラス基板82の中央部が凹むように湾曲され、ガラス基板82の平坦性が損なわれる(図8(B)参照)。ガラス基板82の平坦性が損なわれることによって、ガラス基板82上に配置される電子デバイス用部材の位置ずれなどが生じ、結果として電子デバイスの性能低下を引き起こすおそれがある。
積層体中に空隙84があると、種々の溶液が毛管現象によって入り込んでしまう。空隙84に入った材料は、洗浄によっても除去し難く、乾燥後に異物として残りやすい。この異物は、加熱処理などにより電子デバイス用部材を汚染する汚染源となるため、電子デバイスの性能低下を引き起こし、結果として歩留まりを低下させることとなる。
すなわち、本発明の第1の態様は、剥離性ガラス基板と電子デバイス用部材とを含む電子デバイスの製造方法であって、第1主面および第2主面を有するガラス基板の第1主面を剥離剤で処理し、易剥離性を示す表面を有する剥離性ガラス基板を得る表面処理工程と、剥離性ガラス基板の易剥離性を示す表面上に、硬化性樹脂組成物を塗布して、未硬化の硬化性樹脂組成物層を形成する硬化性樹脂組成物層形成工程と、未硬化の硬化性樹脂組成物層の外形よりも小さい外形を有するキャリア基板を、未硬化の硬化性樹脂組成物層にキャリア基板と接触しない周縁領域が残るように、未硬化の硬化性樹脂組成物層上に積層して、硬化前積層体を得る積層工程と、硬化前積層体中の未硬化の硬化性樹脂組成物層を硬化し、樹脂層を有する硬化後積層体を得る硬化工程と、硬化後積層体中のキャリア基板の外周縁に沿って、樹脂層および剥離性ガラス基板を切断する切断工程と、剥離性ガラス基板の第2主面上に電子デバイス用部材を形成し、電子デバイス用部材付き積層体を得る部材形成工程と、電子デバイス用部材付き積層体から、剥離性ガラス基板と電子デバイス用部材とを有する電子デバイスを分離して得る分離工程と、を備える電子デバイスの製造方法である。
第1の態様において、剥離剤が、シリコーンオイルまたはフッ素系化合物を含むことが好ましい。
第1の態様において、樹脂層が、シリコーン樹脂を含むことが好ましい。
第1の態様において、オルガノアルケニルポリシロキサンのアルケニル基に対する、オルガノハイドロジェンポリシロキサンのケイ素原子に結合した水素原子のモル比が0.5〜2であることが好ましい。
第1の態様において、樹脂層が、非硬化性のオルガノポリシロキサンを5質量%以下含有することが好ましい。
第1の態様において、切断工程において、硬化後積層体中の剥離性ガラス基板の表面に切線を形成した後、切線に沿って、硬化後積層体中の剥離性ガラス基板および樹脂層のそれぞれの外周部を一度に割断することが好ましい。
そこで、樹脂層が未硬化の状態で所定の剥離性を示すガラス基板と接触させて、平坦性を付与した後、硬化させることで、所定の平坦性を有する樹脂層を備えた積層体を得ることができ、結果として電子デバイスの性能低下を抑制できることを見出している。
なお、本発明において、後述する硬化後積層体中の樹脂層とキャリア基板の層との界面の剥離強度が、ガラス基板の層と樹脂層との界面の剥離強度よりも高いことを、以下、樹脂層はキャリア基板に固定され、樹脂層はガラス基板に剥離可能に密着しているともいう。
図1は、本発明の電子デバイスの製造方法の一実施形態における製造工程を示すフローチャートである。図1に示すように、電子デバイスの製造方法は、表面処理工程S102、硬化性樹脂組成物層形成工程S104、積層工程S106、硬化工程S108、切断工程S110、部材形成工程S112、および分離工程S114を備える。
また、図2は、本発明の電子デバイスの製造方法における各製造工程を順に示す模式的断面図である。
以下に、図2を参照しながら、各工程で使用される材料およびその手順について詳述する。まず、表面処理工程S102について詳述する。
表面処理工程S102は、第1主面および第2主面を有するガラス基板の第1主面を剥離剤で処理し、易剥離性を示す表面を有する剥離性ガラス基板を得る工程である。該工程S102を実施することにより、後述する樹脂層と剥離可能に密着する剥離性ガラス基板10を得ることができる(図2(A)参照)。ここで剥離性ガラス基板10とは、後述する樹脂層に対して易剥離性を示す表面10aを有するガラス基板を意味する。なお、剥離性ガラス基板の表面が有する易剥離性とは、後述する硬化後積層体から剥離性ガラス基板を剥離するための外力を加えた場合、キャリア基板と樹脂層の界面および樹脂層内部で剥離すること無く、剥離性ガラス基板と樹脂層の界面で剥離する性質を意味する。
まず、本工程で使用されるガラス基板および剥離剤について詳述し、その後該工程S102の手順について詳述する。
ガラス基板は、第1主面および第2主面を有する板状基板であり、その第1主面が剥離剤によって表面処理される。表面処理され、易剥離性を示す第1の主面は後述する樹脂層と剥離可能に密着し、樹脂層と密着する側とは反対側の第2主面には電子デバイス用部材が設けられる。
ガラス基板の種類は、一般的なものであってよく、例えば、LCD、OLEDといった表示装置用のガラス基板などが挙げられる。ガラス基板は耐薬品性、耐透湿性に優れ、且つ、熱収縮率が低い。熱収縮率の指標としては、JIS R 3102(1995年改正)に規定されている線膨張係数が用いられる。
また、ガラス基板の一方の表面には、他の層状材料が積層されていてもよい。例えば、ガラス基板の強度を補強するために、樹脂層などが積層されていてもよく、酸化インジウム錫や酸化ケイ素などの無機物薄膜層が積層されていてもよい。
剥離剤としては公知の剥離剤を使用することができ、例えば、シリコーン系化合物(例えば、シリコーンオイルなど)、シリル化剤(例えば、ヘキサメチルジシラザンなど)、フッ素系化合物(例えば、フッ素樹脂など)などが挙げられる。剥離剤は、エマルジョン型・溶剤型・無溶剤型として使用することができる。剥離力、安全性、コスト等から、一つの好適例として、メチルシリル基(−Si-(CH3)n)(nは1〜3の整数を表す)またはフルオロアルキル基(−CmF2m+1)(mは1〜6の整数が好ましい)を含む化合物が挙げられ、他の好適例として、シリコーン系化合物またはフッ素系化合物が挙げられ、特にシリコーンオイルが好ましい。
シリコーンオイルは、ガラス基板の被処理表面に結合させる処理の効率性の観点からは、25℃での動粘度が5000mm2/s以下が好ましく、500mm2/s以下がより好ましい。動粘度の下限は特に制限されないが、取り扱いの面やコストを考慮して0.5mm2/s以上が好ましい。
上記シリコーンオイルのうち、樹脂層との剥離性が良好な点でストレートシリコーンオイルが好ましく、特に高い剥離性を与える点でジメチルポリシロキサンが好ましい。また剥離性と共に特に耐熱性を必要とする場合はフェニルメチルポリシロキサンまたはジフェニルポリシロキサンが好ましい。
ガラス基板の表面の処理方法は、使用される剥離剤に応じて適宜最適な方法が選択される。通常、剥離剤をガラス基板の第1主面の表面に付与(例えば、塗布)することにより処理がなされる。
例えば、シリコーンオイルを使用する場合は、シリコーンオイルをガラス基板表面に塗布する方法が挙げられる。なかでも、シリコーンオイルを塗布した後、シリコーンオイルをガラス基板の被処理表面に結合させる処理を行うことが好ましい。シリコーンオイルを被処理表面に結合させる処理は、シリコーンオイルの分子鎖を切断するような処理であり、切断された断片が被処理表面に結合する(以下、この処理をシリコーンオイルの低分子化という)。
塗布液としては、ヘキサン、ヘプタン、キシレン、イソパラフィンなどの溶剤でシリコーンオイルを5質量%以下に希釈した溶液を用いることが望ましい。5質量%を超えると、低分子化の処理時間が長過ぎる。
塗布液に含まれる溶媒は、必要に応じて、加熱およびまたは減圧乾燥等の方法で除去される。低分子化工程における加熱により除去してもよい。
シリコーンオイルの塗布量は0.1〜10μg/cm2が好ましい。0.1μg/cm2以上であると剥離性がより優れる点で好ましく、10μg/cm2以下であると塗布液の塗布性および低分子化処理性がより優れる点で好ましい。
シリコーンオイルのシロキサン結合、または、シリコン原子と炭素原子の結合が切断されると、発生した活性点が被処理表面の水酸基等の活性基と反応する。その結果、被処理表面におけるメチル基などの疎水性の官能基の密度が高くなり、親水性の極性基の密度が減り、結果として被処理表面に易剥離性が付与される。
表面処理を行わない表面は、マスクなどの保護フィルムで予め保護しておくことが望ましい。
シリル化剤の蒸気濃度は高い方が、すなわち飽和濃度に近い方が処理時間を短縮できるので好ましい。
シリル化剤とガラス基板との接触時間は、剥離性ガラス基板の機能を損なわない限りにおいて短縮できる。
なお、表面粗さRaの測定は、原子間力顕微鏡(Pacific Nanotechnology社製、Nano Scope IIIa;Scan Rate 1.0Hz,Sample Lines256,Off−line Modify Flatten order−2,Planefit order−2 など)を用いてJIS B 0601(2001)に基づいて行うことができる。
なお、水接触角の測定は、接触角計(クルス社製、DROP SHAPE ANALYSIS SYSTEM DSA 10Mk2など)を用いて行うことができる。
硬化性樹脂組成物層形成工程S104は、上記表面処理工程S102で得られた剥離性ガラス基板の易剥離性を示す表面上に、硬化性樹脂組成物を塗布して、未硬化の硬化性樹脂組成物層を形成する工程である。より具体的には、図2(B)に示すように、剥離性ガラス基板10の剥離性を示す表面10a上に、未硬化の硬化性樹脂組成物層12が形成される。
まず、本工程で使用される硬化性樹脂組成物について詳述し、その後該工程S104の手順について詳述する。
本工程S104で使用される硬化性樹脂組成物は、後述する硬化工程S108にて樹脂層(密着性樹脂層)を形成しうる組成物である。
硬化性樹脂組成物中に含まれる硬化性樹脂としては、その硬化膜が対象物に対して剥離可能に密着し得る密着性を有していればよく、公知の硬化性樹脂(例えば、熱硬化性組成物、光硬化性組成物など)を使用することができる。例えば、硬化性アクリル樹脂、硬化性ウレタン樹脂、硬化性シリコーンなどが挙げられる。いくつかの種類の硬化性樹脂を混合して用いることもできる。中でも硬化性シリコーンが好ましい。硬化性シリコーンを硬化して得られるシリコーン樹脂は、耐熱性や剥離性に優れるためである。また、硬化性シリコーンを使用すると、後述するガラス基板表面のシラノール基との縮合反応によって、ガラス基板に固定し易いからである。
付加反応型シリコーン樹脂組成物は、主剤と架橋剤の架橋点が付加反応をすることにより硬化する。
なお、架橋構造に由来する耐熱性がより優れる点で、オルガノアルケニルポリシロキサンのアルケニル基に対する、オルガノハイドロジェンポリシロキサンのケイ素原子に結合した水素原子のモル比が0.5〜2であることが好ましい。
剥離性ガラス基板の易剥離性を示す表面上に硬化性樹脂組成物を塗布する方法は特に制限されず、公知の方法を採用し得る。例えば、塗布方法としては、スプレーコート法、ダイコート法、スピンコート法、ディップコート法、ロールコート法、バーコート法、スクリーン印刷法、グラビアコート法などが挙げられる。このような方法の中から、硬化性樹脂組成物の種類に応じて適宜選択することができる。
積層工程S106は、未硬化の硬化性樹脂組成物層の外形よりも小さい外形を有するキャリア基板を、上記の硬化性樹脂組成物層形成工程S104で得られた未硬化の硬化性樹脂組成物層にキャリア基板と接触しない周縁領域が残るように、未硬化の硬化性樹脂組成物層上に積層して、硬化前積層体(硬化処理が施される前の積層体)を得る工程である。言い換えると、キャリア基板は、キャリア基板の外周に未硬化の硬化性樹脂組成物層が露出するように、未硬化の硬化性樹脂組成物層上に積層される。
より具体的には、図2(C)に示すように、本工程S106により、未硬化の硬化性樹脂組成物層12の外形よりも小さいキャリア基板14を、未硬化の硬化性樹脂組成物層12にキャリア基板14と接触しない周縁領域12aができるように、未硬化の硬化性樹脂組成物層12上に積層して硬化前積層体16が得られる。図3(A)は硬化前積層体16の上面図であり、該図に示されるように、未硬化の硬化性樹脂組成物層12の周縁領域12aは、キャリア基板14と接触していない。
まず、本工程で使用されるキャリア基板について詳述し、その後該工程S106の手順について詳述する。
キャリア基板は、後述する部材形成工程S112(電子デバイス用部材を製造する工程)において電子デバイス用部材の製造の際に剥離性ガラス基板の変形、傷付き、破損などを防止する基板である。
キャリア基板としては、例えば、ガラス板、プラスチック板、SUS板などの金属板などが用いられる。キャリア基板は、部材形成工程S112が熱処理を伴う場合、剥離性ガラス基板との線膨張係数の差の小さい材料で形成されることが好ましく、剥離性ガラス基板と同一材料で形成されることがより好ましく、キャリア基板はガラス板であることが好ましい。特に、キャリア基板は、剥離性ガラス基板と同じガラス材料からなるガラス板であることが好ましい。
キャリア基板を未硬化の硬化性樹脂組成物層上に積層する方法は特に制限されず、公知の方法を採用することができる。
例えば、常圧環境下で未硬化の硬化性樹脂組成物層の表面上にキャリア基板を重ねる方法が挙げられる。なお、必要に応じて、未硬化の硬化性樹脂組成物層の表面上にキャリア基板を重ねた後、ロールやプレスを用いて未硬化の硬化性樹脂組成物層にキャリア基板を圧着させてもよい。ロールまたはプレスによる圧着により、未硬化の硬化性樹脂組成物層とキャリア基板の層との間に混入している気泡が比較的容易に除去されるので好ましい。
硬化工程S108は、上記積層工程S106で得られた硬化前積層体に対して硬化処理を施し、硬化前積層体中の未硬化の硬化性樹脂組成物層を硬化させ、樹脂層を有する硬化後積層体(硬化処理が施された積層体)を得る工程である。より具体的には、図2(D)に示すように、該工程を実施することにより、未硬化の硬化性樹脂組成物層12が硬化して樹脂層18が得られ、剥離性ガラス基板10の層と樹脂層18とキャリア基板14の層とをこの順で有する硬化後積層体20が得られる。
以下に、本工程で実施される工程の手順について詳述し、その後得られた積層体の構成について詳述する。
本工程で実施される硬化処理は、使用される硬化性樹脂の種類によって適宜最適な方法が選択されるが、通常、加熱処理または露光処理が行われる。
次に、硬化後積層体中の樹脂層について詳述する。
樹脂層の厚さは特に限定されないが、1〜100μmであることが好ましく、5〜30μmであることがより好ましく、7〜20μmであることがさらに好ましい。樹脂層の厚さがこのような範囲であると、樹脂層とキャリア基板との密着が十分になるからである。また、樹脂層とキャリア基板との間に気泡や異物が介在することがあっても、剥離性ガラス基板のゆがみ欠陥の発生を抑制することができるからである。また、樹脂層の厚さが厚すぎると、形成するのに時間および材料を要するため経済的ではない。
また、樹脂層が2層以上からなる場合は、各々の層を形成する樹脂の種類が異なってもよい。
該非硬化性のオルガノポリシロキサンを樹脂層に含有させる方法は特に制限されず、上述した硬化性樹脂組成物中に加える方法が挙げられる。
なお、非硬化性のオルガノポリシロキサンとしては、Si−H結合を含まないシリコーンオイル、具体的にはポリジメチルシロキサン系またはポリメチルフェニルシロキサン系のシリコーンオイルなどが挙げられる。
上記硬化工程により得られる硬化後積層体は、剥離性ガラス基板の層と樹脂層とキャリア基板の層とをこの順で有する。
得られた硬化後積層体中、樹脂層は、キャリア基板上に固定(接着)されており、また、剥離性ガラス基板に剥離可能に密着されている。樹脂層は、後述する分離工程S114において、剥離性ガラス基板と樹脂層付きキャリア基板とを分離する操作が行われるまで、剥離性ガラス基板の位置ずれを防止する。
剥離性ガラス基板の樹脂層と接する表面は、樹脂層の表面に剥離可能に密着している。本発明では、この剥離性ガラス基板の容易に剥離できる性質を易剥離性という。
また、剥離可能な密着とは、剥離可能であると同時に、固定されている面の剥離を生じさせることなく剥離可能であることも意味する。具体的には、硬化後積層体において、剥離性ガラス基板とキャリア基板とを分離する操作を行った場合、密着された面で剥離し、固定された面では剥離しないことを意味する。したがって、硬化後積層体を剥離性ガラス基板とキャリア基板とに分離する操作を行うと、硬化後積層体は剥離性ガラス基板と樹脂層付きキャリア基板の2つに分離される。
切断工程S110は、上記硬化工程S108で得られた硬化後積層体中のキャリア基板の外周縁に沿って、樹脂層および剥離性ガラス基板を切断する工程である。言い換えると、硬化後積層体中の樹脂層および剥離性ガラス基板のそれぞれの外周部を切断して、キャリア基板、樹脂層、および剥離性ガラス基板のそれぞれの外周縁の全周を揃える工程である。より具体的には、図2(E)に示すように、本工程によって、キャリア基板14の外周縁に沿って、樹脂層18および剥離性ガラス基板10が切断され、切断後積層体22(切断処理が施された積層体)が得られる。
以下で、本工程S110の手順について詳述する。
また、ステージ50の上面に複数設けられる吸着孔内が真空ポンプなどで減圧され、ステージ50の上面にキャリア基板14が吸着される。ステージ50の上面には、キャリア基板14を保護するため、樹脂フィルムなどが設置されてよい。
切線66は、矩形状のキャリア基板14の4辺14a、14b、14c、14dに対応して4本設けられ、それぞれ平面視にてキャリア基板14の対応する辺と重なるように形成される。各切線66は、剥離性ガラス基板10の表面を分断するように、剥離性ガラス基板10の一辺から他辺まで伸びている。
部材形成工程S112は、上記切断工程S110で得られた切断後積層体中の剥離性ガラス基板の第2主面上に電子デバイス用部材を形成し、電子デバイス用部材付き積層体を得る工程である。
より具体的には、図2(F)に示すように、剥離性ガラス基板10の第2主面10b上に電子デバイス用部材24を形成し、電子デバイス用部材付き積層体26を得る。
電子デバイス用部材は、切断後積層体中の剥離性ガラス基板の第2主面上に形成され電子デバイスの少なくとも一部を構成する部材である。より具体的には、電子デバイス用部材としては、表示装置用パネル、太陽電池、薄膜2次電池、または、表面に回路が形成された半導体ウェハ等の電子部品などに用いられる部材が挙げられる。表示装置用パネルとしては、有機ELパネル、プラズマディスプレイパネル、フィールドエミッションパネル等が含まれる。
また、薄膜2次電池用部材としては、リチウムイオン型では、正極および負極の金属または金属酸化物等の透明電極、電解質層のリチウム化合物、集電層の金属、封止層としての樹脂等が挙げられ、その他に、ニッケル水素型、ポリマー型、セラミックス電解質型などに対応する各種部材等を挙げることができる。
また、電子部品用部材としては、CCDやCMOSでは、導電部の金属、絶縁部の酸化ケイ素や窒化珪素等が挙げられ、その他に圧力センサ・加速度センサなど各種センサやリジッドプリント基板、フレキシブルプリント基板、リジッドフレキシブルプリント基板などに対応する各種部材等を挙げることができる。
上述した電子デバイス用部材付き積層体の製造方法は特に限定されず、電子デバイス用部材の構成部材の種類に応じて従来公知の方法にて、切断後積層体の剥離性ガラス基板の第2主面表面上に、電子デバイス用部材を形成する。
なお、電子デバイス用部材は、剥離性ガラス基板の第2主面に最終的に形成される部材の全部(以下、「全部材」という)ではなく、全部材の一部(以下、「部分部材」という)であってもよい。樹脂層から剥離された部分部材付き剥離性ガラス基板を、その後の工程で全部材付き剥離性ガラス基板(後述する電子デバイスに相当)とすることもできる。
また、全部材付き積層体を組み立て、その後、全部材付き積層体から樹脂層付きキャリア基板を剥離して、電子デバイスを製造することもできる。さらに、全部材付き積層体を2枚用いて電子デバイスを組み立て、その後、全部材付き積層体から2枚の樹脂層付きキャリア基板を剥離して、電子デバイスを製造することもできる。
なお、TFTやCFを形成する前に、必要に応じて、剥離性ガラス基板の第2主面を洗浄してもよい。洗浄方法としては、周知のドライ洗浄やウェット洗浄を用いることができる。
分離工程S114は、上記部材形成工程S112で得られた電子デバイス用部材付き積層体から、剥離性ガラス基板と樹脂層との界面を剥離面として、樹脂層およびキャリア基板を有する樹脂層付きキャリア基板を除去し、剥離性ガラス基板と電子デバイス用部材とを有する電子デバイスを得る工程である。より具体的には、図2(G)に示すように、該工程S114により、電子デバイス用部材付き積層体26から、樹脂層付きキャリア基板28を分離・除去して、剥離性ガラス基板10と電子デバイス用部材24とを含む電子デバイス30が得られる。
図7は、本発明の電子デバイスの製造方法の他の実施形態における製造工程を示すフローチャートである。図7に示すように、電子デバイスの製造方法は、表面処理工程S102、硬化性樹脂組成物層形成工程S104、積層工程S106、脱泡工程S116、硬化工程S108、切断工程S110、部材形成工程S112、および分離工程S114を備える。
図7に示す各工程は、脱泡工程S116を備える点を除いて、図1に示す工程と同様の手順であり、同一の工程には同一の参照符号を付し、その説明を省略し、以下では主として脱泡工程S116について説明する。
脱泡工程S116は、上記積層工程S106の後で硬化工程S108の前に、未硬化の硬化性樹脂組成物層の脱泡処理を行う工程である。該工程S116を設けることにより、未硬化の硬化性樹脂組成物層から気泡や易揮発成分が除去され、得られる樹脂層とキャリア基板との密着性がより強化される。
剥離性ガラス基板として用いるガラス基板を純水洗浄、UV洗浄し、表面を清浄化した。その後、ガラス基板の片面である第2主面にマスクを施したうえで、反対側の第1主面にシリコーンオイル含有量が1質量%のヘプタン溶液をスプレーコートして乾燥した。シリコーンオイルには、ジメチルポリシロキサン(東レ・ダウコーニング社製、SH200、動粘度190〜210mm2/s)を用いた。続いて、シリコーンオイルの低分子化のため、350℃での加熱処理を5分間行い、剥離性ガラス基板を得た。
また、原子間力顕微鏡(Pacific Nanotechnology社製、Nano Scope IIIa;Scan Rate 1.0Hz,Sample Lines256,Off−line Modify Flatten order−2,Planefit order−2 )を用いて、剥離性ガラス基板の第1主面の平均表面粗さRaを測定したところ、0.5nmであった。平均表面粗さRaは、測定範囲10μm四方の測定値から算出した。
次に、これを250℃にて30分間大気中で加熱硬化して、厚さ10μmの硬化したシリコーン樹脂層を含む硬化後積層体A1を得た。
キャリア基板およびガラス基板として、ソーダライムガラスからなるガラス板を使用した以外は実施例1と同様の方法により、切断後積層体B2を得た。なお、使用したキャリア基板とガラス基板の大きさは、実施例1で使用したキャリア基板とガラス基板の大きさと同じであった。
次に、実施例1と同様の方法により、切断後積層体B2から樹脂層付きキャリア基板を剥離し、ソーダライムガラス基板B3(剥離性ガラス基板)を得た。このとき、ソーダライムガラス基板B3のシリコーン樹脂層と密着していた面(第1主面)上に、シリコーン樹脂の付着は目視上見られなかった。
キャリア基板およびガラス基板として、化学強化されたガラス板からなるガラス板を使用した以外は実施例1と同様の方法により、切断後積層体C2を得た。なお、使用したキャリア基板とガラス基板の大きさは、実施例1で使用したキャリア基板とガラス基板の大きさと同じであった。
次に、実施例1と同様の方法により、切断後積層体C2から樹脂層付きキャリア基板を剥離し、化学強化されたガラス基板C3(剥離性ガラス基板)を得た。このとき、ガラス基板C3のシリコーン樹脂層と密着していた面(第1主面)上に、シリコーン樹脂の付着は目視上見られなかった。
ガラス基板の第1主面上、すなわちシリコーン樹脂と接触させる側の面を純水洗浄し、その後UV洗浄して清浄化し、さらに、清浄化した面に、マグネトロンスパッタリング法(加熱温度300℃、成膜圧力5mTorr、パワー密度0.5W/cm2)により、厚さ10nmの酸化インジウム錫の薄膜を形成し(シート抵抗300Ω/□)、その後酸化インジウム錫の薄膜上にシリコーンオイル含有量が1質量%のヘプタン溶液をスプレーコートして乾燥した以外は実施例1と同様の方法により、切断後積層体D2を得た。
次に、実施例1と同様の方法により、切断後積層体D2から樹脂層付きキャリア基板を剥離し、第1主面に酸化インジウム錫の薄膜層が形成されたガラス基板D3(剥離性ガラス基板)を得た。このとき、ガラス基板D3のシリコーン樹脂層と密着していた面(第1主面)上に、シリコーン樹脂の付着は目視上見られなかった。
本例では、実施例1で得た切断後積層体A2を用いてOLEDを作製した。
より具体的には、切断後積層体A2における剥離性ガラス基板の第2主面上に、スパッタリング法によりモリブデンを成膜し、フォトリソグラフィ法を用いたエッチングによりゲート電極を形成した。次に、プラズマCVD法により、ゲート電極を設けた剥離性ガラス基板の第2主面側に、さらに窒化シリコン、真性アモルファスシリコン、n型アモルファスシリコンの順に成膜し、続いてスパッタリング法によりモリブデンを成膜し、フォトリソグラフィ法を用いたエッチングにより、ゲート絶縁膜、半導体素子部およびソース/ドレイン電極を形成した。次に、プラズマCVD法により、剥離性ガラス基板の第2主面側に、さらに窒化シリコンを成膜してパッシベーション層を形成した後に、スパッタリング法により酸化インジウム錫を成膜して、フォトリソグラフィ法を用いたエッチングにより、画素電極を形成した。
続いて、剥離性ガラス基板の第2主面側に、さらに蒸着法により正孔注入層として4,4’,4”−トリス(3−メチルフェニルフェニルアミノ)トリフェニルアミン、正孔輸送層としてビス[(N−ナフチル)−N−フェニル]ベンジジン、発光層として8−キノリノールアルミニウム錯体(Alq3)に2,6−ビス[4−[N−(4−メトキシフェニル)−N−フェニル]アミノスチリル]ナフタレン−1,5−ジカルボニトリル(BSN−BCN)を40体積%混合したもの、電子輸送層としてAlq3をこの順に成膜した。次に、剥離性ガラス基板の第2主面側にスパッタリング法によりアルミニウムを成膜し、フォトリソグラフィ法を用いたエッチングにより対向電極を形成した。次に、対向電極を形成した剥離性ガラス基板の第2主面上に、紫外線硬化型の接着層を介してもう一枚のガラス基板を貼り合わせて封止した。上記手順によって得られた、剥離性ガラス基板上に有機EL構造体を有する切断後積層体A2は、キャリア基板付き表示装置用パネル(パネルA2)(電子デバイス用部材付き積層体)に該当する。
続いて、パネルA2の封止体側を定盤に真空吸着させたうえで、パネルA2のコーナー部の剥離性ガラス基板とシリコーン樹脂層との界面に、厚さ0.1mmのステンレス製刃物を差し込み、パネルA2から樹脂層付きキャリア基板を分離して、OLEDパネル(電子デバイスに該当。以下パネルAという)を得た。
作製したパネルAにICドライバを接続し駆動させたところ、駆動領域内において表示ムラは認められなかった。
本例では、実施例1で得た切断後積層体A2を用いてLCDを作製した。
切断後積層体A2を2枚用意し、まず、片方の切断後積層体A2における剥離性ガラス基板の第2主面上に、スパッタリング法によりモリブデンを成膜し、フォトリソグラフィ法を用いたエッチングによりゲート電極を形成した。次に、プラズマCVD法により、ゲート電極を設けた剥離性ガラス基板の第2主面側に、さらに窒化シリコン、真性アモルファスシリコン、n型アモルファスシリコンの順に成膜し、続いてスパッタリング法によりモリブデンを成膜し、フォトリソグラフィ法を用いたエッチングにより、ゲート絶縁膜、半導体素子部およびソース/ドレイン電極を形成した。次に、プラズマCVD法により、剥離性ガラス基板の第2主面側に、さらに窒化シリコンを成膜してパッシベーション層を形成した後に、スパッタリング法により酸化インジウム錫を成膜し、フォトリソグラフィ法を用いたエッチングにより、画素電極を形成した。次に、画素電極を形成した剥離性ガラス基板の第2主面上に、ロールコート法によりポリイミド樹脂液を塗布し、熱硬化により配向層を形成し、ラビングを行った。得られた切断後積層体A2を、切断後積層体A2−1と呼ぶ。
次に、もう片方の切断後積層体A2における剥離性ガラス基板の第2主面上に、スパッタリング法によりクロムを成膜し、フォトリソグラフィ法を用いたエッチングにより遮光層を形成した。次に、遮光層を設けた剥離性ガラス基板の第2主面側に、さらにダイコート法によりカラーレジストを塗布し、フォトリソグラフィ法および熱硬化によりカラーフィルタ層を形成した。次に、剥離性ガラス基板の第2主面側に、さらにスパッタリング法により酸化インジウム錫を成膜し、対向電極を形成した。次に、対向電極を設けた剥離性ガラス基板の第2主面上に、ダイコート法により紫外線硬化樹脂液を塗布し、フォトリソグラフィ法および熱硬化により柱状スペーサを形成した。次に、柱状スペーサを形成した剥離性ガラス基板の第2主面上に、ロールコート法によりポリイミド樹脂液を塗布し、熱硬化により配向層を形成し、ラビングを行った。次に、剥離性ガラス基板の第2主面側に、ディスペンサ法によりシール用樹脂液を枠状に描画し、枠内にディスペンサ法により液晶を滴下した後に、上述した切断後積層体A2−1を用いて、2枚の切断後積層体A2の剥離性ガラス基板の第2主面側同士を貼り合わせ、紫外線硬化および熱硬化によりLCDパネルを有する積層体を得た。ここでのLCDパネルを有する積層体を以下、パネル付き積層体B2という。
次に、実施例1と同様にパネル付き積層体B2から両面の樹脂層付きキャリア基板を剥離し、TFTアレイを形成したガラス基板およびカラーフィルタを形成したガラス基板からなるLCDパネルB(電子デバイスに該当)を得た。
作製したLCDパネルBにICドライバを接続し駆動させたところ、駆動領域内において表示ムラは認められなかった。
実施例1と同様に、キャリア基板の第1主面を純水洗浄、UV洗浄し、清浄化した。
次に、実施例1における、末端にビニル基を有する直鎖状オルガノアルケニルポリシロキサンと、分子内にハイドロシリル基を有するメチルハイドロジェンポリシロキサンと、白金系触媒との混合液99.5質量部とシリコーンオイル(東レ・ダウコーニング社製、SH200)0.5質量部との混合物をキャリア基板の第1主面上にスクリーン印刷により塗布した。次に、これを250℃にて30分間大気中で加熱硬化して、厚さ10μmの硬化したシリコーン樹脂層を形成した。
続いて、ガラス基板の第1主面を純水洗浄、UV洗浄し、清浄化した後に、キャリア基板の第1主面上に形成したシリコーン樹脂層と室温下真空プレスにより密着させて、積層体P1を得た。
そして、積層体P1のガラス基板上に、実施例5と同様の手順によってOLEDを作製した後に樹脂層付きキャリア基板を剥離し、OLEDパネル(以下パネルPという)を得た。
作製したパネルPにICドライバを接続し駆動させたところ、駆動領域内において表示ムラが認められ、不良部は積層体P1の端部近傍に相当する部分に存在していた。
比較例1と同様の方法で、積層体P1を2枚得た。
次に、実施例6と同様の手順に従って、積層体P1を2枚使用して、LCDパネルを有する積層体を得た。さらに、得られた積層体から両面の樹脂層付きキャリア基板を剥離し、LCDパネル(以下パネルQという)を得た。
作製したパネルQにICドライバを接続し駆動させたところ、駆動領域内において表示ムラが認められ、不良部は積層体P1の端部近傍に相当する部分に存在していた。
一方、特許文献1に記載の従来の方法においては、上記比較例1および2に示すように、得られた電子デバイスの性能低下が起こる場合があった。比較例1および2においては、表示ムラが電子デバイスの端部(周縁部)付近に見られた。これは、上述したように、硬化処理によって得られた樹脂層(特に、樹脂層の外周縁近傍)に厚みムラによって、ガラス基板と樹脂層との間に空隙が生じ、その空隙に異物が入り込み電子デバイスの性能低下をもたらしたと考えられる。
12 未硬化の硬化性樹脂組成物層
14 キャリア基板
16 硬化前積層体
18 樹脂層
20 硬化後積層体
22 切断後積層体
24 電子デバイス用部材
26 電子デバイス用部材付き積層体
28 樹脂層付きキャリア基板
30 電子デバイス
32 空隙
50,70 ステージ
51〜53 位置決めブロック
54,55 移動ブロック
60 加工ヘッド
62 カッタ
64 ホルダ
66 切線
68 クラック
72 挟持治具
80 凸部
82 ガラス基板
84 空隙
Claims (10)
- 剥離性ガラス基板と電子デバイス用部材とを含む電子デバイスの製造方法であって、
第1主面および第2主面を有するガラス基板の前記第1主面を剥離剤で処理し、易剥離性を示す表面を有する剥離性ガラス基板を得る表面処理工程と、
前記剥離性ガラス基板の易剥離性を示す表面上に、硬化性樹脂組成物を塗布して、未硬化の硬化性樹脂組成物層を形成する硬化性樹脂組成物層形成工程と、
前記未硬化の硬化性樹脂組成物層の外形よりも小さい外形を有するキャリア基板を、前記未硬化の硬化性樹脂組成物層に前記キャリア基板と接触しない周縁領域が残るように、前記未硬化の硬化性樹脂組成物層上に積層して、硬化前積層体を得る積層工程と、
前記硬化前積層体中の前記未硬化の硬化性樹脂組成物層を硬化し、樹脂層を有する硬化後積層体を得る硬化工程と、
前記硬化後積層体中の前記キャリア基板の外周縁に沿って、前記樹脂層および前記剥離性ガラス基板を切断する切断工程と、
前記剥離性ガラス基板の前記第2主面上に電子デバイス用部材を形成し、電子デバイス用部材付き積層体を得る部材形成工程と、
前記電子デバイス用部材付き積層体から、前記剥離性ガラス基板と前記電子デバイス用部材とを有する電子デバイスを分離して得る分離工程と、を備える電子デバイスの製造方法。 - 前記積層工程の後で前記硬化工程の前に、前記未硬化の硬化性樹脂組成物層の脱泡処理を行う脱泡工程をさらに備える、請求項1に記載の電子デバイスの製造方法。
- 前記剥離剤が、メチルシリル基またはフルオロアルキル基を含む化合物を含む、請求項1または2に記載の電子デバイスの製造方法。
- 前記剥離剤が、シリコーンオイルまたはフッ素系化合物を含む、請求項1または2に記載の電子デバイスの製造方法。
- 前記樹脂層が、シリコーン樹脂を含む、請求項1〜4のいずれかに記載の電子デバイスの製造方法。
- 前記樹脂層が、アルケニル基を有するオルガノアルケニルポリシロキサンと、ケイ素原子に結合した水素原子を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンとの組み合わせからなる付加反応型シリコーンの硬化物である、請求項1〜5のいずれかに記載の電子デバイスの製造方法。
- 前記オルガノアルケニルポリシロキサンのアルケニル基に対する、前記オルガノハイドロジェンポリシロキサンのケイ素原子に結合した水素原子のモル比が0.5〜2である、請求項6に記載の電子デバイスの製造方法。
- 前記樹脂層が、非硬化性のオルガノポリシロキサンを5質量%以下含有する、請求項1〜7のいずれかに記載の電子デバイスの製造方法。
- 前記切断工程において、前記硬化後積層体中のキャリア基板の主面をステージで支持すると共に、前記キャリア基板の外周を前記ステージ上に設けられる位置決めブロックに当接させる、請求項1〜8のいずれかに記載の電子デバイスの製造方法。
- 前記切断工程において、前記硬化後積層体中の剥離性ガラス基板の表面に切線を形成した後、該切線に沿って、前記硬化後積層体中の剥離性ガラス基板および樹脂層のそれぞれの外周部を一度に割断する、請求項1〜9のいずれかに記載の電子デバイスの製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011225239A JP5790392B2 (ja) | 2011-10-12 | 2011-10-12 | 電子デバイスの製造方法 |
TW101137512A TW201332768A (zh) | 2011-10-12 | 2012-10-11 | 電子裝置之製造方法 |
CN201210387361.7A CN103042803B (zh) | 2011-10-12 | 2012-10-12 | 电子装置的制造方法 |
KR1020120113421A KR20130039701A (ko) | 2011-10-12 | 2012-10-12 | 전자 디바이스의 제조 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011225239A JP5790392B2 (ja) | 2011-10-12 | 2011-10-12 | 電子デバイスの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013082182A true JP2013082182A (ja) | 2013-05-09 |
JP5790392B2 JP5790392B2 (ja) | 2015-10-07 |
Family
ID=48055757
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011225239A Expired - Fee Related JP5790392B2 (ja) | 2011-10-12 | 2011-10-12 | 電子デバイスの製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5790392B2 (ja) |
KR (1) | KR20130039701A (ja) |
CN (1) | CN103042803B (ja) |
TW (1) | TW201332768A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014061607A1 (ja) * | 2012-10-19 | 2014-04-24 | 旭硝子株式会社 | 粘着層付き透明面材、表示装置、およびそれらの製造方法 |
JP2015066832A (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | 脆性材料基板のブレイク方法並びにブレイク装置 |
WO2016080312A1 (ja) * | 2014-11-21 | 2016-05-26 | 旭硝子株式会社 | ガラス積層体およびその製造方法、電子デバイスの製造方法 |
CN109890611A (zh) * | 2017-10-04 | 2019-06-14 | 法国圣戈班玻璃厂 | 具有倒角通孔的复合玻璃板 |
JP2019196287A (ja) * | 2018-05-11 | 2019-11-14 | 日本電気硝子株式会社 | ガラス積層体の製造方法及び電子デバイスの製造方法 |
CN115167091A (zh) * | 2022-08-05 | 2022-10-11 | 东莞华清光学科技有限公司 | 简易手表玻璃定位固定方法 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10543662B2 (en) | 2012-02-08 | 2020-01-28 | Corning Incorporated | Device modified substrate article and methods for making |
US9340443B2 (en) | 2012-12-13 | 2016-05-17 | Corning Incorporated | Bulk annealing of glass sheets |
US10086584B2 (en) | 2012-12-13 | 2018-10-02 | Corning Incorporated | Glass articles and methods for controlled bonding of glass sheets with carriers |
US10014177B2 (en) | 2012-12-13 | 2018-07-03 | Corning Incorporated | Methods for processing electronic devices |
US10510576B2 (en) | 2013-10-14 | 2019-12-17 | Corning Incorporated | Carrier-bonding methods and articles for semiconductor and interposer processing |
JP6136910B2 (ja) * | 2013-12-17 | 2017-05-31 | 旭硝子株式会社 | ガラス積層体の製造方法、電子デバイスの製造方法 |
KR102353030B1 (ko) | 2014-01-27 | 2022-01-19 | 코닝 인코포레이티드 | 얇은 시트와 캐리어의 제어된 결합을 위한 물품 및 방법 |
SG11201608442TA (en) | 2014-04-09 | 2016-11-29 | Corning Inc | Device modified substrate article and methods for making |
CN105098088B (zh) * | 2014-05-05 | 2017-06-06 | Tcl集团股份有限公司 | 一种柔性显示器及其薄膜封装方法 |
KR102320640B1 (ko) * | 2015-04-29 | 2021-11-02 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 이를 제조하는 방법 |
KR102573207B1 (ko) | 2015-05-19 | 2023-08-31 | 코닝 인코포레이티드 | 시트와 캐리어의 결합을 위한 물품 및 방법 |
JP6479589B2 (ja) * | 2015-06-22 | 2019-03-06 | デクセリアルズ株式会社 | 画像表示装置の製造方法 |
EP3313799B1 (en) | 2015-06-26 | 2022-09-07 | Corning Incorporated | Methods and articles including a sheet and a carrier |
TW201825623A (zh) | 2016-08-30 | 2018-07-16 | 美商康寧公司 | 用於片材接合的矽氧烷電漿聚合物 |
TWI810161B (zh) | 2016-08-31 | 2023-08-01 | 美商康寧公司 | 具以可控制式黏結的薄片之製品及製作其之方法 |
CN111372772A (zh) | 2017-08-18 | 2020-07-03 | 康宁股份有限公司 | 使用聚阳离子聚合物的临时结合 |
JP7431160B2 (ja) | 2017-12-15 | 2024-02-14 | コーニング インコーポレイテッド | 基板を処理するための方法および結合されたシートを含む物品を製造するための方法 |
KR102552270B1 (ko) * | 2018-11-22 | 2023-07-07 | 삼성디스플레이 주식회사 | 원장보호필름의 박리방법 및 유기발광 표시장치의 제조방법 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1039112A (ja) * | 1996-07-22 | 1998-02-13 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 平板型マイクロレンズの製造方法 |
JP2011046174A (ja) * | 2009-08-28 | 2011-03-10 | Arakawa Chem Ind Co Ltd | 支持体、ガラス基板積層体、支持体付き表示装置用パネル、および表示装置用パネルの製造方法 |
WO2011090004A1 (ja) * | 2010-01-25 | 2011-07-28 | 旭硝子株式会社 | 積層体の製造方法および積層体 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4337822B2 (ja) * | 2004-01-27 | 2009-09-30 | 株式会社村田製作所 | 積層型電子部品の製造方法 |
US8646637B2 (en) * | 2008-04-18 | 2014-02-11 | Apple Inc. | Perforated substrates for forming housings |
KR101019755B1 (ko) * | 2009-07-15 | 2011-03-08 | 제일모직주식회사 | 다이접착필름, 다이접착필름 릴 장치 및 이를 포함하는 마운팅 장치 |
JP5226630B2 (ja) * | 2009-08-26 | 2013-07-03 | 株式会社ジャパンディスプレイイースト | 液晶表示装置 |
-
2011
- 2011-10-12 JP JP2011225239A patent/JP5790392B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-10-11 TW TW101137512A patent/TW201332768A/zh unknown
- 2012-10-12 CN CN201210387361.7A patent/CN103042803B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-10-12 KR KR1020120113421A patent/KR20130039701A/ko not_active Application Discontinuation
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1039112A (ja) * | 1996-07-22 | 1998-02-13 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 平板型マイクロレンズの製造方法 |
JP2011046174A (ja) * | 2009-08-28 | 2011-03-10 | Arakawa Chem Ind Co Ltd | 支持体、ガラス基板積層体、支持体付き表示装置用パネル、および表示装置用パネルの製造方法 |
WO2011090004A1 (ja) * | 2010-01-25 | 2011-07-28 | 旭硝子株式会社 | 積層体の製造方法および積層体 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014061607A1 (ja) * | 2012-10-19 | 2014-04-24 | 旭硝子株式会社 | 粘着層付き透明面材、表示装置、およびそれらの製造方法 |
JP2015066832A (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | 脆性材料基板のブレイク方法並びにブレイク装置 |
WO2016080312A1 (ja) * | 2014-11-21 | 2016-05-26 | 旭硝子株式会社 | ガラス積層体およびその製造方法、電子デバイスの製造方法 |
CN109890611A (zh) * | 2017-10-04 | 2019-06-14 | 法国圣戈班玻璃厂 | 具有倒角通孔的复合玻璃板 |
JP2019196287A (ja) * | 2018-05-11 | 2019-11-14 | 日本電気硝子株式会社 | ガラス積層体の製造方法及び電子デバイスの製造方法 |
CN115167091A (zh) * | 2022-08-05 | 2022-10-11 | 东莞华清光学科技有限公司 | 简易手表玻璃定位固定方法 |
CN115167091B (zh) * | 2022-08-05 | 2023-11-24 | 东莞华清光学科技有限公司 | 简易手表玻璃定位固定方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103042803A (zh) | 2013-04-17 |
KR20130039701A (ko) | 2013-04-22 |
CN103042803B (zh) | 2016-01-20 |
JP5790392B2 (ja) | 2015-10-07 |
TW201332768A (zh) | 2013-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5790392B2 (ja) | 電子デバイスの製造方法 | |
JP5796449B2 (ja) | 電子デバイスの製造方法、樹脂層付きキャリア基板の製造方法 | |
WO2014092015A1 (ja) | 電子デバイスの製造方法およびガラス積層体の製造方法 | |
JP5716678B2 (ja) | 積層体の製造方法および積層体 | |
JP5887946B2 (ja) | 電子デバイスの製造方法、およびガラス積層体の製造方法 | |
JP5924344B2 (ja) | 積層体、積層体の製造方法、および、電子デバイス用部材付きガラス基板の製造方法 | |
JP6443350B2 (ja) | ガラス積層体 | |
WO2010110087A1 (ja) | 電子デバイスの製造方法 | |
TW201000309A (en) | Glass laminate, display panel with support, method for producing glass laminate and method for manufacturing display panel with support | |
KR20120098640A (ko) | 유리 적층체 및 그의 제조 방법, 및 표시 패널의 제조 방법 및 그 제조 방법에 의해 얻어지는 표시 패널 | |
JP6252490B2 (ja) | ガラス積層体およびその製造方法、並びに、シリコーン樹脂層付き支持基材 | |
WO2013054792A1 (ja) | 密着性樹脂層付き電子デバイスの製造方法 | |
JP6610563B2 (ja) | ガラス積層体、電子デバイスの製造方法、ガラス積層体の製造方法、ガラス板梱包体 | |
JP2009186916A (ja) | 表示装置用パネルの製造方法 | |
JP5861647B2 (ja) | 積層体の製造方法 | |
JP2014104712A (ja) | 電子デバイスの製造方法および多層ガラス積層体 | |
WO2015016113A1 (ja) | 電子デバイスの製造方法 | |
TWI656967B (zh) | 玻璃積層體及其製造方法、電子裝置之製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140801 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150707 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150720 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5790392 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20160524 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |