JP2013075646A - 列車制御システム - Google Patents

列車制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013075646A
JP2013075646A JP2011218253A JP2011218253A JP2013075646A JP 2013075646 A JP2013075646 A JP 2013075646A JP 2011218253 A JP2011218253 A JP 2011218253A JP 2011218253 A JP2011218253 A JP 2011218253A JP 2013075646 A JP2013075646 A JP 2013075646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
train
safety buffer
board
information
absolute position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011218253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5904740B2 (ja
Inventor
Kei Tsukamoto
慶 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011218253A priority Critical patent/JP5904740B2/ja
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to KR1020147011861A priority patent/KR101842234B1/ko
Priority to CN201280047283.4A priority patent/CN103842236B/zh
Priority to EP12837025.1A priority patent/EP2762381B1/en
Priority to MYPI2014700761A priority patent/MY168190A/en
Priority to CA2850307A priority patent/CA2850307C/en
Priority to PCT/JP2012/074286 priority patent/WO2013047390A1/ja
Priority to BR112014007704A priority patent/BR112014007704A2/pt
Priority to TW101135731A priority patent/TWI579175B/zh
Publication of JP2013075646A publication Critical patent/JP2013075646A/ja
Priority to US14/228,145 priority patent/US9505420B2/en
Priority to IN3365DEN2014 priority patent/IN2014DN03365A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5904740B2 publication Critical patent/JP5904740B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L27/00Central railway traffic control systems; Trackside control; Communication systems specially adapted therefor
    • B61L27/20Trackside control of safe travel of vehicle or vehicle train, e.g. braking curve calculation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L27/00Central railway traffic control systems; Trackside control; Communication systems specially adapted therefor
    • B61L27/04Automatic systems, e.g. controlled by train; Change-over to manual control
    • B61L15/0062
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L25/00Recording or indicating positions or identities of vehicles or vehicle trains or setting of track apparatus
    • B61L25/02Indicating or recording positions or identities of vehicles or vehicle trains
    • B61L25/026Relative localisation, e.g. using odometer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L3/00Devices along the route for controlling devices on the vehicle or vehicle train, e.g. to release brake, to operate a warning signal
    • B61L3/02Devices along the route for controlling devices on the vehicle or vehicle train, e.g. to release brake, to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control
    • B61L3/08Devices along the route for controlling devices on the vehicle or vehicle train, e.g. to release brake, to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control controlling electrically
    • B61L3/12Devices along the route for controlling devices on the vehicle or vehicle train, e.g. to release brake, to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control controlling electrically using magnetic or electrostatic induction; using radio waves
    • B61L3/125Devices along the route for controlling devices on the vehicle or vehicle train, e.g. to release brake, to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control controlling electrically using magnetic or electrostatic induction; using radio waves using short-range radio transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】安全バッファを確実に確保することができ、列車の安全な走行制御またはブレーキ制御を行うことのできる列車制御システムを提供する。
【解決手段】所定の軌道1を走行する列車2に搭載された車上装置3と、車上装置3が取得した列車2の走行距離情報および速度情報を送受信するための車上無線機7と、軌道1の所定の位置に設置され車上無線機7と情報の送受信を行う沿線無線機8と、沿線無線機8に接続された地上装置と、を備え、地上装置は、車上装置3から送られる列車2の走行距離情報および速度情報に基づいて列車2の位置を取得するとともに、列車2の走行方向およびこの走行方向と反対方向にそれぞれ安全バッファを設定し、安全バッファは、列車2が走行中は、安全バッファの距離が長くなるようにのみ設定する。
【選択図】図1

Description

本発明は列車制御システムに係り、特に、安全バッファを確実に確保することができ、列車の安全な走行制御またはブレーキ制御を行うことを可能とした列車制御システムに関する。
従来、軌道を走行する列車の列車位置を検知する列車位置検知システムとしては、列車の車軸に速度発電機(タコジェネレータ)を接続し、その車軸の回転に伴って発生するパルス状の出力信号に基づいて所定の基準位置からの走行距離を算出し、その算出された走行距離により現在の列車位置を検知する、速度発電機式列車位置検知システムが知られている。
また、従来から、いわゆる無線測距方式を利用した列車制御システムは、列車に車上無線機を搭載し、その列車の走行する軌道の沿線に沿って所定の間隔をもって設置された複数の沿線無線機との間で無線ネットワークを形成し、車上無線機の車上アンテナと沿線無線機の沿線アンテナとの無線伝搬遅延(時間)を計測して列車位置を検知し、その検知された列車位置に基づいて列車制御を行うようになっている。
そして、このような列車制御システムとしては、従来から、例えば、所定の軌道を走行する列車に搭載された車上無線機および地上の所定位置に設けられた地上無線機間の無線の伝播時間に基づいてその所定の軌道における列車位置を検知する無線列車位置検知手段と、列車の車軸に接続された速度発電機の出力信号に基づいて所定の軌道における列車の走行距離を算出する走行距離算出手段と、無線列車位置検知手段で検知された列車位置を所定の仮基準位置に設定する仮基準位置設定手段と、その仮基準位置設定手段で設定された仮基準位置から走行距離算出手段で算出された走行距離に基づいて所定の軌道における列車位置を検知する列車位置検知算出手段とを備えた技術が開示されている(例えば、特許文献1を参照。)。
特開2007−331629号公報
前記従来の技術においては、タコジェネレータにより列車の走行距離を算出する場合に、列車の走行中、車輪が空転又は滑走により算出される走行距離に誤差を含むことがあるので、列車の位置に対して、列車の前後方向に安全バッファを設定し、列車の検知位置に余裕を持たせ、実際の列車位置と演算による列車位置とに誤差が生じた場合でも、安全を確保するようになっている。
しかしながら、安全バッファは、列車の検知位置および列車の走行速度によって設定されるものであり、列車の走行速度が低い場合は、安全バッファの長さも短く設定されるものである。そのため、実際の列車位置と演算による列車位置との誤差によっては、十分に安全バッファを確保することができなくなってしまうという問題を有している。
本発明は前記した点に鑑みてなされたものであり、安全バッファを確実に確保することができ、列車の安全な走行制御またはブレーキ制御を行うことのできる列車制御システムを提供することを目的とするものである。
本発明は前記目的を達成するために、請求項1の発明に係る列車位置検知システムは、所定の軌道を走行する列車に搭載された車上装置と、
前記車上装置が取得した前記列車の走行距離情報および速度情報を送受信するための車上無線機と、
前記軌道の所定の位置に設置され前記車上無線機と情報の送受信を行う沿線無線機と、
前記沿線無線機に接続された地上装置と、を備え、
前記地上装置は、前記車上装置から送られる前記列車の走行距離情報および速度情報に基づいて前記列車の位置を取得するとともに、前記列車の走行方向およびこの走行方向と反対方向にそれぞれ安全バッファを設定し、前記安全バッファは、前記列車が走行中は、安全バッファの距離が長くなるようにのみ設定することを特徴とする。
請求項2に係る発明は、請求項1において、前記列車は、前記列車の絶対位置を取得する絶対位置取得手段をさらに備え、
前記地上装置は、前記車上装置から前記絶対位置取得手段により取得された前記列車の絶対位置が送られた場合にのみ、安全バッファの距離が短くなるように設定可能としたことを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項2において、前記絶対位置取得手段は、前記列車に搭載され前記軌道上に設置された地上子と電磁結合する車上子により構成されていることを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、地上装置により、車上装置から送られる列車の走行距離情報および速度情報に基づいて列車の位置を取得するとともに、列車の走行方向およびこの走行方向と反対方向にそれぞれ安全バッファを設定し、安全バッファを、列車が走行中は、安全バッファの距離が長くなるようにのみ設定するようにしているので、地上装置により演算された列車の位置情報に誤差が生じた場合でも、確実に安全バッファを確保することができ、その結果、列車の安全な走行制御またはブレーキ制御を行うことが可能となる。
請求項2に係る発明によれば、列車の絶対位置を取得する絶対位置取得手段を設け、地上装置により、車上装置から絶対位置取得手段により取得された列車の絶対位置が送られた場合にのみ、安全バッファの距離が短くなるように設定することができるようにしているので、列車の絶対位置情報に基づいて安全バッファを設定することができる。
請求項3に係る発明によれば、絶対位置取得手段を、列車に搭載され軌道上に設置された地上子と電磁結合する車上子により構成するようにしているので、地上子と車上子との電磁結合により取得した列車の絶対位置に基づいて、安全バッファの距離が短くなるように設定することができ、列車の絶対位置情報に基づいて安全バッファを設定することができる。
本発明に係る列車制御システムの実施形態を示す概略構成図である。 本発明に係る列車制御システムの実施形態による安全バッファの設定状態を示す説明図である。 本発明に係る列車制御システムの実施形態における動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係る列車位置検知システムの実施形態を示す概略構成図であり、本実施形態においては、所定の軌道1上を走行する列車2には、車上装置3が搭載されている。この車上装置3は、CPUを中心に構成された演算処理部を有しており、列車2の速度制御や制動制御などの各種制御を行うように構成されている。
この車上装置3には、列車2の所定の車輪4の車軸に接続され、この車軸の回転に伴ってパルス状の出力信号を出力する速度発電機、いわゆるタコジェネレータ5が接続されている。また、列車2の先頭下部には、車上子6が搭載されており、車上子6は、車上装置3に接続されている。そして、車上装置3は、タコジェネレータ5により取得された車軸の回転量に基づいて、列車2の走行距離および走行速度を演算するように構成されており、車上装置3、タコジェネレータ5および車上子6により、速度発電機式列車位置検知システムが構成されている。
列車2には、車上装置3に接続された車上無線機7が搭載されており、車上無線機7は、車上装置3により取得された列車2の走行距離情報および走行速度情報を送信することができるように構成されている。
また、列車2の軌道1に沿って所定間隔毎に、車上無線機7との間で送受信を行うための複数の沿線無線機8が設置されており、これら沿線無線機8には、地上装置9が接続されている。地上装置9は、車上無線機7から沿線無線機8を介して送信される列車2の走行距離情報および走行速度情報に基づいて、現在の列車2の位置を演算して求めるように構成されている。
この場合において、地上装置9の位置分解能や、列車2の車輪4の空転あるいは滑走などにより、実際の列車位置と、地上装置9により演算により求められた列車位置とに誤差が生じる場合がある。そのため、地上装置9は、演算で求められた列車位置に対して、列車2の進行方向および進行方向と反対方向に、列車位置の検知誤差を安全バッファとして設定するように構成されている。そして、地上装置9は、列車2の位置情報および設定された安全バッファ情報を沿線無線機8および車上無線機7を介して車上装置3に送信し、車上装置3は、安全バッファ内で列車2の速度制御およびブレーキ制御を行うように構成されている。
ここで、安全バッファは、列車2の速度変化や車上装置3からの応答の有無などにより変化するため、走行中は、常に変化する。例えば、地上装置9は、各沿線無線機8からの情報を、順次取得するものであり、ある沿線無線機8からの情報を取得することができなかった場合など、数秒の間に情報を取得できない場合でも、列車2の安全を確保するできる距離を安全バッファとして設定するものである。また、列車2の速度が低い場合は、安全バッファは少ない距離に設定すればよいが、列車2の速度が速い場合は、安全バッファを長い距離確保する必要がある。
そして、本実施形態においては、列車2の位置情報や走行速度情報に基づいて安全バッファを設定する際に、常に安全バッファの距離が長くなるように設定するように構成されている。すなわち、列車速度が速い場合、安全バッファは大きくなるが、その後、車上無線機7から送られる列車速度が遅くなった場合でも、安全バッファを小さく設定することはしないようになっている。これにより、地上装置9により演算された列車2の位置情報に誤差が生じた場合でも、確実に安全バッファを確保することができるものである。
また、列車2の軌道1の所定の位置には、絶対位置取得手段としての地上子10が設置されており、車上装置3は、車上子6と地上子10とが電磁結合することにより、列車2の絶対位置情報を取得するように構成されている。この列車2の絶対位置情報は、車上無線機7および沿線無線機8を介して地上装置9に送信され、地上装置9は、列車2の絶対位置情報に基づいて安全バッファを設定するように構成されている。
すなわち、前述のように、列車2の位置情報や走行速度情報に基づいて安全バッファを設定する際に、常に安全バッファの距離が長くなるように設定するものであるが、地上装置9により、列車2の絶対位置情報を取得した場合には、実際の列車位置と、地上装置9により演算により求められた列車位置との誤差がなくなり、列車2の正確な位置を把握することができるので、この場合にのみ、安全バッファの距離が短くなるように設定するように構成されている。
次に、本実施形態の制御動作について、図3に示すフローチャートを参照して説明する。
まず、車上装置3により、タコジェネレータ5により取得された車軸の回転量に基づいて、列車2の走行距離および走行速度を演算し(ST1)、この走行距離情報および走行速度情報を車上無線機7および沿線無線機8を介して地上装置9に送信する。そして、地上装置9により、列車2の走行距離情報および走行速度情報に基づいて、現在の列車2の位置を演算して求めるとともに、演算で求められた列車位置に対して、列車2の進行方向および進行方向と反対方向に、安全バッファを設定する。
そして、列車2の走行中は、地上装置9により、列車2の走行距離情報および走行速度情報に基づいて、逐次安全バッファの距離が長くなるように設定する(ST2)。そして、列車2の走行中に地上子10と車上子6とが電磁結合したら(ST3:YES)、車上装置3により列車2の絶対位置情報を取得する。この列車2の絶対位置情報は、車上装置3から車上無線機7および沿線無線機8を介して地上装置9に送信され、地上装置9が列車2の絶対位置情報を取得したら(ST4)、この絶対位置情報に基づいて安全バッファを設定するものであり、この場合にのみ安全バッファの距離が短くなるように設定することが可能となる(ST5)。
以上述べたように、本実施形態においては、列車2の位置情報や走行速度情報に基づいて安全バッファを設定する際に、常に安全バッファの距離が長くなるように設定するようにしているので、地上装置9により演算された列車2の位置情報に誤差が生じた場合でも、確実に安全バッファを確保することができる。その結果、列車2の安全な走行制御またはブレーキ制御を行うことが可能となる。また、地上装置9により、列車2の絶対位置情報を取得した場合には、列車2の絶対位置情報に基づいて安全バッファを安全バッファの距離が短くなるように設定することができる。
なお、前記実施形態において、絶対位置取得手段として、地上子10と電磁結合する車上子6を用いた場合について説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、GPS装置により構成するようにしてもよい。
また、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能である。
1 軌道
2 列車
3 車上装置
4 車輪
5 タコジェネレータ
6 車上子
7 車上無線機
8 沿線無線機
9 地上装置
10 地上子

Claims (3)

  1. 所定の軌道を走行する列車に搭載された車上装置3と、
    前記車上装置が取得した前記列車の走行距離情報および速度情報を送受信するための車上無線機と、
    前記軌道の所定の位置に設置され前記車上無線機と情報の送受信を行う沿線無線機と、
    前記沿線無線機に接続された地上装置と、を備え、
    前記地上装置は、前記車上装置から送られる前記列車の走行距離情報および速度情報に基づいて前記列車の位置を取得するとともに、前記列車の走行方向およびこの走行方向と反対方向にそれぞれ安全バッファを設定し、前記安全バッファは、前記列車が走行中は、安全バッファの距離が長くなるようにのみ設定することを特徴とする列車制御システム。
  2. 前記列車は、前記列車の絶対位置を取得する絶対位置取得手段をさらに備え、
    前記地上装置は、前記車上装置から前記絶対位置取得手段により取得された前記列車の絶対位置が送られた場合にのみ、安全バッファの距離が短くなるように設定可能としたことを特徴とする請求項1に記載の列車制御システム。
  3. 前記絶対位置取得手段は、前記列車に搭載され前記軌道上に設置された地上子と電磁結合する車上子により構成されていることを特徴とする請求項2に記載の列車制御システム。
JP2011218253A 2011-09-30 2011-09-30 列車制御システム Active JP5904740B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011218253A JP5904740B2 (ja) 2011-09-30 2011-09-30 列車制御システム
BR112014007704A BR112014007704A2 (pt) 2011-09-30 2012-09-21 sistema de controle de trem
EP12837025.1A EP2762381B1 (en) 2011-09-30 2012-09-21 Train control system
MYPI2014700761A MY168190A (en) 2011-09-30 2012-09-21 Train control system
CA2850307A CA2850307C (en) 2011-09-30 2012-09-21 Train control system
PCT/JP2012/074286 WO2013047390A1 (ja) 2011-09-30 2012-09-21 列車制御システム
KR1020147011861A KR101842234B1 (ko) 2011-09-30 2012-09-21 열차 제어 시스템
CN201280047283.4A CN103842236B (zh) 2011-09-30 2012-09-21 列车控制系统
TW101135731A TWI579175B (zh) 2011-09-30 2012-09-28 列車控制系統(二)
US14/228,145 US9505420B2 (en) 2011-09-30 2014-03-27 Train control system
IN3365DEN2014 IN2014DN03365A (ja) 2011-09-30 2014-04-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011218253A JP5904740B2 (ja) 2011-09-30 2011-09-30 列車制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013075646A true JP2013075646A (ja) 2013-04-25
JP5904740B2 JP5904740B2 (ja) 2016-04-20

Family

ID=47995422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011218253A Active JP5904740B2 (ja) 2011-09-30 2011-09-30 列車制御システム

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9505420B2 (ja)
EP (1) EP2762381B1 (ja)
JP (1) JP5904740B2 (ja)
KR (1) KR101842234B1 (ja)
CN (1) CN103842236B (ja)
BR (1) BR112014007704A2 (ja)
CA (1) CA2850307C (ja)
IN (1) IN2014DN03365A (ja)
MY (1) MY168190A (ja)
TW (1) TWI579175B (ja)
WO (1) WO2013047390A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019065743A1 (ja) * 2017-09-27 2019-04-04 日本信号株式会社 列車制御システム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8200380B2 (en) * 2009-05-19 2012-06-12 Siemens Industry, Inc. Method and apparatus for hybrid train control device
KR101444634B1 (ko) * 2012-10-26 2014-09-26 가부시끼가이샤교산세이사꾸쇼 재선 검지 장치 및 재선 검지 방법
JP6366165B2 (ja) * 2014-01-23 2018-08-01 三菱重工エンジニアリング株式会社 走行制御装置、車両、交通システム、制御方法、及びプログラム
CN109153334B (zh) * 2016-05-12 2021-12-21 株式会社京三制作所 车载装置和列车占用范围计算方法
WO2017195316A1 (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 株式会社京三製作所 車上装置及び列車占有範囲算出方法
US10279823B2 (en) * 2016-08-08 2019-05-07 General Electric Company System for controlling or monitoring a vehicle system along a route
JP6667723B2 (ja) * 2017-05-15 2020-03-18 三菱電機株式会社 列車位置測定システム、車上装置、および列車位置測定方法
FR3071213B1 (fr) * 2017-09-18 2019-10-11 Sncf Mobilites Procede et systeme de gestion de circulation ferroviaire sur une voie ferree
CN107953902B (zh) * 2017-11-30 2020-03-06 交控科技股份有限公司 一种列车位置校正的方法
JP7325683B2 (ja) 2021-03-31 2023-08-14 三菱電機株式会社 列車制御システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007331629A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Nippon Signal Co Ltd:The 列車位置検知装置
JP2008126721A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Nippon Signal Co Ltd:The 列車制御装置
JP2009166671A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Nippon Signal Co Ltd:The 列車制御装置
JP2010120484A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Hitachi Ltd 列車停止制御システム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5420883A (en) * 1993-05-17 1995-05-30 Hughes Aircraft Company Train location and control using spread spectrum radio communications
GB9508681D0 (en) * 1995-04-28 1995-06-14 Westinghouse Brake & Signal Vehicle control system
DE19828878A1 (de) * 1998-06-23 1999-12-30 Siemens Ag Verfahren zur Datenreduktion im Bahnbetrieb
US6580976B1 (en) * 1999-12-30 2003-06-17 Ge Harris Railway Electronics, Llc Methods and apparatus for very close following train movement
JP3723766B2 (ja) * 2001-12-04 2005-12-07 株式会社日立製作所 列車制御方法および装置
TWI277549B (en) * 2002-01-31 2007-04-01 Toshiba Corp Automatic fixed-position stop control device for train
JP4454303B2 (ja) * 2003-12-22 2010-04-21 株式会社日立製作所 信号保安システム
US8989917B2 (en) * 2006-03-20 2015-03-24 General Electric Company System, method, and computer software code for controlling speed regulation of a remotely controlled powered system
US20080068164A1 (en) * 2006-09-12 2008-03-20 International Business Machines Corporation System and method for sensing and controlling spacing between railroad trains
US7966126B2 (en) * 2008-02-15 2011-06-21 Ansaldo Sts Usa, Inc. Vital system for determining location and location uncertainty of a railroad vehicle with respect to a predetermined track map using a global positioning system and other diverse sensors
JP4645667B2 (ja) * 2008-03-24 2011-03-09 株式会社日立製作所 列車制御装置
KR101079903B1 (ko) * 2009-08-24 2011-11-04 엘에스산전 주식회사 열차자동운전에서의 속도 제어장치 및 방법
JP5414810B2 (ja) * 2010-01-18 2014-02-12 三菱電機株式会社 運転支援装置及び自動運転装置
AU2011211641B2 (en) * 2010-02-08 2014-08-28 Mitsubishi Electric Corporation Onboard transponder device and method of confirming soundness thereof
US20130063282A1 (en) * 2010-05-31 2013-03-14 Central Signal, Llc Roadway detection
JP5858711B2 (ja) * 2011-09-30 2016-02-10 日本信号株式会社 列車制御システムの車上装置
JP5806068B2 (ja) * 2011-09-30 2015-11-10 日本信号株式会社 列車制御システム
JP5940789B2 (ja) * 2011-09-30 2016-06-29 日本信号株式会社 列車制御システム
JP5926097B2 (ja) * 2012-03-30 2016-05-25 日本信号株式会社 列車制御装置
US9156482B2 (en) * 2013-08-16 2015-10-13 Thales Canada Inc Locator loop control system and method of using the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007331629A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Nippon Signal Co Ltd:The 列車位置検知装置
JP2008126721A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Nippon Signal Co Ltd:The 列車制御装置
JP2009166671A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Nippon Signal Co Ltd:The 列車制御装置
JP2010120484A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Hitachi Ltd 列車停止制御システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019065743A1 (ja) * 2017-09-27 2019-04-04 日本信号株式会社 列車制御システム
JP2019059374A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 日本信号株式会社 列車制御システム
CN111163991A (zh) * 2017-09-27 2020-05-15 日本信号株式会社 列车控制系统
JP7191452B2 (ja) 2017-09-27 2022-12-19 日本信号株式会社 列車制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140072173A (ko) 2014-06-12
CN103842236A (zh) 2014-06-04
US9505420B2 (en) 2016-11-29
TWI579175B (zh) 2017-04-21
BR112014007704A2 (pt) 2017-04-18
CA2850307A1 (en) 2013-04-04
TW201345772A (zh) 2013-11-16
WO2013047390A1 (ja) 2013-04-04
KR101842234B1 (ko) 2018-03-27
EP2762381B1 (en) 2019-08-28
MY168190A (en) 2018-10-15
CN103842236B (zh) 2017-06-06
IN2014DN03365A (ja) 2015-06-05
EP2762381A1 (en) 2014-08-06
US20140209759A1 (en) 2014-07-31
CA2850307C (en) 2018-03-20
EP2762381A4 (en) 2015-12-09
JP5904740B2 (ja) 2016-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5904740B2 (ja) 列車制御システム
JP5877539B2 (ja) 列車制御システム
JP6296673B2 (ja) 列車制御システムの地上装置
JP5806068B2 (ja) 列車制御システム
JP5855904B2 (ja) 列車の位置検出システム
TWI534029B (zh) The method of determining the range of the speculative range of the train
WO2013047391A1 (ja) 列車制御システム
WO2013065514A1 (ja) 列車制御システム
JP2008126721A (ja) 列車制御装置
JP5858713B2 (ja) 列車位置検知システム
JP6005411B2 (ja) 列車位置検出システム
JP4057608B2 (ja) 列車制御装置
JP5220891B2 (ja) 列車制御装置
JP5839485B2 (ja) 鉄道車両の振動抑制装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5904740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150