JP2013071796A - Noncontact power feeding system for elevator - Google Patents
Noncontact power feeding system for elevator Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013071796A JP2013071796A JP2011210770A JP2011210770A JP2013071796A JP 2013071796 A JP2013071796 A JP 2013071796A JP 2011210770 A JP2011210770 A JP 2011210770A JP 2011210770 A JP2011210770 A JP 2011210770A JP 2013071796 A JP2013071796 A JP 2013071796A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car
- battery
- elevator
- power
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Elevator Control (AREA)
- Elevator Door Apparatuses (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施形態は、エレベータの運転に必要な電力を非接触で給電するエレベータの非接触給電システムに関する。 Embodiments of the present invention relate to an elevator non-contact power supply system that supplies electric power necessary for operation of an elevator in a non-contact manner.
近年、急速充電可能な大容量バッテリの開発が進んでおり、電気自動車を中心に非接触給電技術の導入が盛んである。非接触給電技術は主に電磁誘導の原理を利用しており、一次側コイルに発生させた交流磁束を二次側コイルに印加させて起電力を発生させることで、電力を非接触で伝送する技術である。 In recent years, development of large-capacity batteries that can be rapidly charged has progressed, and non-contact power feeding technology has been actively introduced mainly in electric vehicles. The non-contact power supply technology mainly uses the principle of electromagnetic induction, and transmits electric power in a non-contact manner by generating an electromotive force by applying an alternating magnetic flux generated in the primary coil to the secondary coil. Technology.
現在、エレベータでは、停電時に乗りかごに設けられたバッテリの電力によって緊急動作を行っている。バッテリの充電時間の短縮化や大容量化が進めば、通常時もバッテリの電力のみでかご内機器への電力供給が可能となり、コードレス化のメリットがあるため、非接触給電の技術導入が検討されている。 Currently, an elevator performs an emergency operation with electric power from a battery provided in a car during a power failure. If the battery charging time is shortened and the capacity is increased, it will be possible to supply power to the equipment in the car using only the battery power, and there is a merit of cordless. Has been.
また、バッテリの残量が低下した場合に、空調、照明などを制限してバッテリの電力消費を抑える方法も考えられている。 In addition, when the remaining amount of the battery is reduced, a method of limiting the air conditioning, lighting, etc. to suppress the power consumption of the battery is also considered.
しかしながら、上述したチャージ型システムでは、バッテリの残量が一定値以下に低下した場合に、乗りかごを給電装置の設置位置まで移動させて給電を行う必要がある。このため、例えば連続運転などでバッテリの電力を大きく消費すると、運転を中断して給電しなければならず、エレベータの運行効率が悪くなる。 However, in the above-described charge-type system, when the remaining amount of the battery drops below a certain value, it is necessary to supply power by moving the car to the installation position of the power supply device. For this reason, for example, if the battery power is greatly consumed in continuous operation, the operation must be interrupted and power must be supplied, resulting in poor elevator operation efficiency.
本発明が解決しようとする課題は、バッテリの充電切れによる運転の中断を防ぐことのできるエレベータの非接触給電システムを提供することである。 The problem to be solved by the present invention is to provide a contactless power supply system for an elevator that can prevent interruption of operation due to the battery being out of charge.
本実施形態に係るエレベータの非接触給電システムは、乗りかごにバッテリを有し、給電装置が設置された給電階で上記乗りかごに非接触で給電を行って上記バッテリを充電するエレベータの非接触給電システムにおいて、上記乗りかごに呼び登録がなく、かつ、無人で停止している状態を待機状態として検出する状態検出手段と、この状態検出手段によって上記待機状態が検出された場合に上記乗りかごを上記給電階に移動させて給電を行う給電制御手段と、この給電制御手段による給電中に新たな呼びが発生した場合に、上記バッテリが一定量以上の充電量を満たすまでの間、上記乗りかごを上記給電階に停止させておき、上記バッテリが一定量以上の充電量を満たした時点で通常運転に復帰させる運転制御手段とを具備する。 The elevator non-contact power supply system according to the present embodiment has a battery in a car, and the non-contact of the elevator that charges the battery by supplying power to the car in a non-contact manner on the power supply floor where the power supply device is installed. In the power supply system, state detecting means for detecting a state where the call is not registered in the car and is unattended and stopped as a standby state, and the car when the standby state is detected by the state detecting means. The power supply control means for supplying power by moving the battery to the power supply floor, and when a new call is generated during power supply by the power supply control means, until the battery satisfies the charge amount of a certain amount or more. And an operation control means for stopping the car at the power supply floor and returning to normal operation when the battery satisfies a charge amount of a certain amount or more.
以下、図面を参照して実施形態を説明する。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.
(第1の実施形態)
図1は第1の実施形態に係るエレベータの非接触給電システムの概略的な構成を示す図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration of a contactless power feeding system for an elevator according to a first embodiment.
昇降路内に設置されたエレベータの乗りかご11は、巻上機12の駆動によりロープ13を介して昇降動作する。また、各階の乗場には、乗場呼び登録装置14が設置されている。この乗場呼び登録装置14は、利用者が乗場呼びを登録するための装置であり、行先方向(上方向/下方向)を指定するための操作部15と、エレベータの運行状況などを表示するための表示部16とを有する。
The
なお、「乗場呼び」とは、各階の乗場で登録された呼びの信号のことであり、登録階と行先方向の情報を含む。これに対し、後述する「かご呼び」とは、かご室内で登録された呼びの信号のことであり、行先階の情報を含む。 The “call to hall” is a call signal registered at the hall on each floor, and includes information on the registered floor and the destination direction. On the other hand, a “car call” to be described later is a call signal registered in the car room, and includes information on the destination floor.
乗りかご11と各階の乗場呼び登録装置14は、伝送ケーブル17,18を介してエレベータ制御装置19に接続されている。エレベータ制御装置19は、エレベータ全体の運転制御を行うものであり、機械室あるいは昇降路内に設置されている。このエレベータ制御装置19と巻上機12に対する電力は、給電装置20から電力線21を介して供給される。
The
ここで、本システムでは、エレベータの利用回数の多い階(基準階)を給電階として設定し、そこに設置された給電装置22から乗りかご11に対して非接触で給電を行う構成になっている。
Here, in this system, the floor (reference floor) where the number of times the elevator is used is set as a power supply floor, and power is supplied in a non-contact manner to the
乗りかご11には受電装置23とバッテリ24が設けられている。受電装置23は、乗りかご11が給電階に停止したときに給電装置22と対向する位置に設置されている。バッテリ24は、受電装置23に接続されており、給電装置22から非接触で給電された電力を蓄える。このバッテリ24に蓄えられた電力は、かご室内の照明機器や表示器、ドアモータなどの駆動電力として使用される。
The
なお、非接触給電の方式としては、例えば電磁誘導方式が用いられる。「電磁誘導方式」は、2つの隣接するコイルの一方(給電側コイル)に電流を流したときに発生する磁束を媒介として他方のコイル(受電側コイル)に送電する方式である。この他に、電流を電磁波に変換し、アンテナを介して送電する「電波方式」や、電磁界の共鳴現象を利用した「電磁界共鳴方式」などがあるが、本発明ではこれらの方式に特に限定されるものではない。 For example, an electromagnetic induction method is used as a non-contact power supply method. The “electromagnetic induction method” is a method of transmitting power to the other coil (power receiving side coil) through the magnetic flux generated when a current is passed through one of the two adjacent coils (power feeding side coil). In addition to this, there are a "radio wave system" that converts current into electromagnetic waves and transmits power through an antenna, and an "electromagnetic field resonance system" that uses the resonance phenomenon of electromagnetic fields. It is not limited.
図2はエレベータの監視非接触給電システムに用いられるエレベータ制御装置19と乗りかご11と乗場呼び登録装置14との関係を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a relationship among the
乗りかご11内には、かご呼び登録装置31と表示装置33がかごドア36の近くに設置されている。かご呼び登録装置31は、乗りかご11に乗車した利用者がかご呼びとして行先階を登録するための装置である。このかご呼び登録装置31には、行先階を指定するための各階のボタンからなる操作部32が設けられている。表示装置33は、現在位置や運転方向などを含むエレベータの運行状況を表示する。
In the
また、この乗りかご11には、荷重検出装置34とアナウンス装置35が設置されている。荷重検出装置34は、乗りかご11の積載荷重を検出する。アナウンス装置35は、乗りかご11内の利用者に各種メッセージをアナウンスする。
In addition, a
かご呼び登録装置31から発信されるかご呼びの情報(行先階)や、荷重検出装置34によって検出された荷重の情報などは伝送ケーブル17を介してエレベータ制御装置19に送られる。また、各階の乗場呼び登録装置14から発信される乗場呼びの情報(登録階と行先方向)は伝送ケーブル18を介してエレベータ制御装置19に送られる。
Information on the car call (destination floor) transmitted from the car
エレベータ制御装置19では、かご呼びあるいは乗場呼びを受信すると、巻上機12を駆動して乗りかご11をその呼びに対応した階に応答させる。また、このエレベータ制御装置19には、本システムを実現するための機能として、状態検出部19a、給電制御部19b、運転制御部19cが備えられている。
When the
状態検出部19aは、呼び(乗場呼び/かご呼び)の登録がなく、かつ、乗りかご11に利用者が乗車していない状態つまり無人で停止している状態を待機状態として検出する。呼び(乗場呼び/かご呼び)の有無は、乗場呼び登録装置14やかご呼び登録装置31の登録状態から判断する。利用者が乗車していない状態は、乗りかご11に設置された荷重検出装置34によって検出される積載荷重から判断する。積載荷重がゼロであれば、乗りかご11に利用者が乗車していない状態つまり無人であると判断される。なお、かご呼び登録装置31が操作されない状態が一定時間以上継続した場合に、乗りかご11に利用者が乗車していない状態と判断することでも良い。
The
給電制御部19bは、状態検出部19aによって乗りかご11の無応答状態が検出された場合に乗りかご11を給電階に移動させ、給電装置22と受電装置23とを対向させた状態で非接触給電を行う。
The power
運転制御部19cは、この給電制御部19bによる給電中に新たな呼び(乗場呼び/かご呼び)が発生した場合に、バッテリ24が一定量以上の充電量を満たすまでの間、乗りかご11を給電階に停止させておき、バッテリ24が一定量以上の充電量を満たした時点で通常運転に復帰させる。さらに、運転制御部19cは、通常運転中にバッテリ24の充電量が一定量以下に低下した場合に、乗りかご11が給電階に応答したときの停止時間が通常よりも長くなるようにかごドア36の駆動を制御する。
When a new call (landing call / car call) is generated during power feeding by the power
次に、本システムの動作を説明する。 Next, the operation of this system will be described.
図3は第1の実施形態におけるエレベータの非接触給電システムの動作を説明するためのフローチャートである。なお、このフローチャートで示される処理は、コンピュータであるエレベータ制御装置19によって実行される。
FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the contactless power feeding system of the elevator according to the first embodiment. In addition, the process shown by this flowchart is performed by the
一般にエレベータでは、停電が発生した場合に、乗りかご11が設置されたバッテリ24の電力を利用して緊急動作を行っている。これに対し、本システムでは、停電時を含めた全てのオペレーションにおいて、バッテリ24の電力を利用して、図2に示したかご呼び登録装置31、表示装置33、荷重検出装置34、アナウンス装置35などを含むかご内の各機器を動作させる。したがって、バッテリ不足となって運転が中断する前に給電を行って、バッテリ24の電力を確保する必要がある。
In general, in an elevator, when a power failure occurs, an emergency operation is performed using the electric power of the
そこで、エレベータ制御装置19は、まず、乗りかご11が待機状態で停止しているか否かを判断する(ステップA11)。この場合、乗場呼び登録装置14及びかご呼び登録装置31に呼びが登録されていない状態で、荷重検出装置34によって積載荷重が検出されない状態が一定時間経過すると、エレベータ制御装置19は、乗りかご11が待機状態で停止しているものと判断する。
Therefore, the
乗りかご11が待機状態で停止していると(ステップA11のYES)、エレベータ制御装置19は、その乗りかご11を給電階まで強制的に移動させる(ステップA12)。図1に示したように、給電階(図1の例では1F)には給電装置22が設置されている。乗りかご11が給電階に来ると、給電装置22と受電装置23との間で非接触給電が行なわれる。
When the
その際、一定の走行距離に必要な充電量Tcを満たすまで給電装置22から給電を行う。詳しくは、乗りかご11を最下階から最上階まで、所定回数(例えば30回)往復するために必要な電力値を予め測定しておき、その電力値を充電完了の判断値として用いて充電量Tcまで給電を行うものとする。
At that time, power is supplied from the
ここで、充電中に乗場呼び登録装置14またはかご呼び登録装置31から呼びが発生しても(ステップA13のYES)、バッテリ24が上記充電量Tcを満たしていなければ(ステップA14のNO)、エレベータ制御装置19は、その呼びに応答せずに充電を継続する(ステップA15)。これは、充電量が少ない状態で呼びに応答すると、別の呼びが続いて発生した場合にすぐにバッテリ不足となって運転が中断する可能性が高いためである。
Here, even if a call is generated from the hall
なお、充電中に発生した呼びは無効とするか、あるいは、充電完了まで保留しておくものとする。上記充電量Tcまでの充電が完了すると(ステップA14のYES)、エレベータ制御装置19は、通常運転に復帰し、新たに発生した呼びあるいは保留中の呼びに応答して乗りかご11を移動させる(ステップA16)。
It is assumed that a call generated during charging is invalidated or held until charging is completed. When charging up to the charging amount Tc is completed (YES in step A14), the
この場合、一定の充電量を満たしてから通常運転を再開するので、運転途中でバッテリ切りになることはない。しかし、呼びの登録が途切れない状態、または、荷重検出が続いている場合には(ステップA11のNO)、乗りかご11を給電階へ強制移動させて充電する暇がないため、運転途中でバッテリ切りになる可能性が高い。
In this case, since normal operation is resumed after a certain amount of charge is satisfied, the battery will not be cut off during operation. However, when call registration is not interrupted or when load detection continues (NO in step A11), there is no time to forcibly move the
そこで、通常運転中にバッテリ24の充電量が一定量以下になった場合には(ステップA17)、エレベータ制御装置19は、乗りかご11が給電階に応答したときにかごドア36の駆動を制御して、その間の給電時間を通常よりも長くする(ステップA18)。具体的には、給電階応答時にかごドア36の開閉速度を通常よりも遅くしたり(例えば通常時の1/2の速度に変更)、かごドア36の戸開時間を通常よりも長くする(例えば通常時の2倍の時間に変更)。これにより、給電時間が長くなり、その間にバッテリ24の電力を確保することができる。
Therefore, when the charge amount of the
このように、乗りかご11が待機状態になったときに、こまめに給電階へ強制移動させて給電することで、バッテリ24の充電切れを防いで運転を継続することができる。また、通常運転中にバッテリ24の充電量が少なくなった場合には、給電時間を長くすることで、バッテリ24の電力を確保することができる。
As described above, when the
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described.
なお、基本的な構成は上記第1の実施形態と同様である。ただし、エレベータ制御装置19に設けられた運転制御部19cは、上記第1の実施形態で説明した機能に加え、通常運転中にバッテリ24の充電量が一定量以下に低下した場合に、オペレーション動作を制限して電力消費を抑える機能を備える。
The basic configuration is the same as that of the first embodiment. However, in addition to the function described in the first embodiment, the
以下に、図4を参照して処理的に異なる部分についてのみ説明する。
図4は第2の実施形態におけるエレベータの非接触給電システムの動作を説明するためのフローチャートである。
Hereinafter, only parts that are different in terms of processing will be described with reference to FIG.
FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the contactless power feeding system for an elevator according to the second embodiment.
上記第1の実施形態では、通常運転中にバッテリ24の充電量が一定量以下となったら、乗りかご11が給電階に応答したときの停止時間が通常よりも長くなるようにかごドア36の駆動を制御するものとした(図3のステップA16〜18参照)。
In the first embodiment, when the charge amount of the
これに対し、第2の実施形態では、オペレーション動作を制限することで、通常運転中の電力消費を抑えるようにしたものである。すなわち、エレベータには、通常の呼び応答動作の他に、客先の要望に合わせて追加された特殊なオペレーション動作がある。その1つに「強制停止機能」がある。これは、ホテルなどにおいて、ロビー階を強制停止階として設定しておくことで、呼びの有無に関係なく、エレベータ(乗りかご11)をロビー階で一旦停止させ、戸開閉を行う機能である。この機能を使うと、エレベータの起動・停止の回数が増えるため、電力消費が大きくなる。 On the other hand, in the second embodiment, the power consumption during normal operation is suppressed by limiting the operation operation. That is, the elevator has a special operation operation added in accordance with a customer's request in addition to a normal call response operation. One of them is the “forced stop function”. This is a function that, in a hotel or the like, by setting the lobby floor as a forced stop floor, the elevator (car 11) is temporarily stopped on the lobby floor regardless of whether there is a call, and the door is opened and closed. If this function is used, the number of times the elevator is started and stopped increases, resulting in increased power consumption.
そこで、図4に示すように、通常運転中に充電残量が一定量以下となった状態では、エレベータ制御装置19は、上記のような特殊なオペレーション動作を制限して電力消費を抑える(ステップA19)。
Therefore, as shown in FIG. 4, in a state where the remaining charge amount is less than a certain amount during normal operation, the
具体的には、例えば1階、5階が強制停止階として設定されている場合に、バッテリ電力が低下している状態では1階のみ停止する。あるいは、強制停止機能自体を禁止し、1階、5階の両方とも強制停止階としての設定を解除することでも良い。 Specifically, for example, when the first floor and the fifth floor are set as the forced stop floors, only the first floor is stopped when the battery power is low. Alternatively, the forced stop function itself may be prohibited, and the setting as the forced stop floor may be canceled for both the first and fifth floors.
このようなオペレーション動作の制限は、図5に示すようなオプションテーブル37の設定内容を「一部」あるいは「解除」などに変更することで実現する。エレベータ制御装置19の運転制御部19cは、通常運転中にバッテリ24の充電量が一定量以下した場合に、このオプションテーブル37を参照することで該当する機能の動作を制限する。
Such a restriction on the operation is realized by changing the setting contents of the option table 37 as shown in FIG. 5 to “partial” or “cancel”. The
このように、通常運転中にバッテリ24の充電量が少なくなった場合に、オペレーション動作を制限して電力消費を抑えることで、運転途中でバッテリ切れになることを防ぐことができる。
Thus, when the charge amount of the
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態について説明する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment will be described.
第3の実施形態では、上記第1の実施形態の構成に加え、時間帯に応じて充電モードを切り換える構成としたものである。 In the third embodiment, in addition to the configuration of the first embodiment, the charging mode is switched according to the time zone.
図6は第3の実施形態に係るエレベータの監視非接触給電システムに用いられるエレベータ制御装置19の充電モードの切り換えに関する構成を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration relating to switching of the charging mode of the
エレベータ制御装置19には記憶装置41が設けられており、この記憶装置41に充電モードテーブル42に記憶されている。充電モードテーブル42には、時間帯と充電モードとの関係が設定されている。
The
図7に充電モードテーブル42の設定例を示す。この例では、「9:00〜18:00」の時間帯では急速充電モードM2、「18:00〜9:00」の時間帯では通常充電モードM1に設定されている。本実施形態において、エレベータ制御装置19の給電制御部19bは、この充電モードテーブル42を参照して充電モードを切り換える機能を備えている。
FIG. 7 shows a setting example of the charging mode table 42. In this example, the quick charge mode M2 is set in the time zone “9:00 to 18:00”, and the normal charge mode M1 is set in the time zone “18:00 to 9:00”. In the present embodiment, the power
ここで、通常充電モードM1は、通常の時間でバッテリ24に充電動作を完了するモードのことである。急速充電モードM2は、充電中の電流を多く流すことで、通常充電モードM1よりも短い時間でバッテリ24に充電動作を完了するモードのことである。
Here, the normal charging mode M1 is a mode in which the
図8は通常充電モードM1と急速充電モードM2の関係を示す図であり、横軸が充電時間(min)、縦軸が充電量(%)を表している。 FIG. 8 is a diagram illustrating the relationship between the normal charging mode M1 and the rapid charging mode M2, in which the horizontal axis represents the charging time (min) and the vertical axis represents the charging amount (%).
バッテリ24の充電量が100%になるまでの充電時間を比較すると、例えば通常充電モードM1は約60分、急速充電モードM2は約30分である。この充電時間の差は、バッテリに供給する電流の大きさによる。
Comparing the charging time until the amount of charge of the
すなわち、急速充電モードM2では、大電流を流すことで、短時間で充電する。これに対し、通常充電モードM1は、急速充電モードM2に比べて電流値が低いので、充電時間がM2よりも遅くなる。ただし、急速充電モードM2では、大電流を流して短時間でバッテリ24を充電するため、バッテリ24の負荷が大きく、寿命が低下する欠点がある。
That is, in the quick charge mode M2, charging is performed in a short time by flowing a large current. In contrast, the normal charging mode M1 has a lower current value than the quick charging mode M2, and therefore the charging time is slower than M2. However, in the quick charge mode M2, since the
また、エレベータ制御装置19には、通信ネットワーク43を介して遠隔監視装置44が接続されている。遠隔監視装置44は、遠隔監視センタ内に設置されており、各地に点在する複数のエレベータの運転状態を一元管理している。さらに、このエレベータ制御装置19には伝送ケーブル45を介してエレベータ管理装置46が接続されていると共に、伝送ケーブル47を介してメンテナンス専用装置48が接続されている。エレベータ管理装置46は、建物の管理室などに設置されており、建物内に設置されたエレベータの状態を監視している。メンテナンス専用装置48は、エレベータの保守員が保守点検のときに使用する端末装置である。
In addition, a
このような構成において、上記第1の実施形態で説明したように、エレベータ制御装置19は、乗りかご11が待機状態にあるときに給電階へ移動させてバッテリ24を充電する(図3のステップA11〜A12参照)。
In such a configuration, as described in the first embodiment, the
ここで、バッテリ24の充電を開始した場合に、一定の走行距離に必要な充電量を満たすまで運転を再開しないため(図3のステップA13〜A15参照)、充電時間は短い方が良い。しかし、一般にバッテリ24は急速充電モードM2で充電するとバッテリ劣化が速まる問題がある。そこで、図9に示すようにエレベータの利用頻度の高い時間帯のみ急速充電モードM2で充電を行い、その他の時間帯は通常充電モードM1に切り換える。
Here, when the charging of the
図9は第3の実施形態におけるエレベータの非接触給電システムの動作を説明するためのフローチャートである。 FIG. 9 is a flowchart for explaining the operation of the contactless power feeding system for an elevator according to the third embodiment.
エレベータ制御装置19は、乗りかご11を給電階に異動させてバッテリ24の充電を開始する際に(ステップB11のYES)、エレベータの利用頻度の高い時間帯であるか否かを判断する(ステップB12)。エレベータの利用頻度の高い時間帯であれば(ステップB12のYES)、エレベータ制御装置19は、急速充電モードM2に切り換えてバッテリ24を充電する(ステップB13)。一方、上記時間帯以外であれば(ステップB12のNO)、エレベータ制御装置19は、通常充電モードM1に切り換えてバッテリ24を充電する(ステップB14)。
When the
ここで、時間帯に対する充電モードの切り換えは、充電モードテーブル42を参照して行う。すなわち、充電モードテーブル42には、図7に示したように、予め利用頻度の高い時間帯(9:00〜18:00)とそれ以外の時間帯(18:00〜9:00)が設定されていると共に、それぞれの時間帯に応じた充電モードが設定されている。エレベータ制御装置19は、この充電モードテーブル42を参照して通常充電モードM1または急速充電モードM2に切り換えてバッテリ24を充電する。
Here, switching of the charging mode with respect to the time zone is performed with reference to the charging mode table 42. That is, as shown in FIG. 7, the charging mode table 42 is set in advance with a frequently used time zone (9:00 to 18:00) and other time zones (18: 0 to 9:00). In addition, a charging mode corresponding to each time zone is set. The
なお、充電モードテーブル42の設定内容(時間帯と充電モード)は、図6に示した遠隔監視装置44、エレベータ管理装置46、メンテナンス専用装置48を通じて任意に変更可能である。
The setting contents (time zone and charging mode) of the charging mode table 42 can be arbitrarily changed through the
このように、時間帯に応じて充電モードを切り換えるようにしたことで、昼間などのエレベータの利用頻度の高い時間帯では急速充電モードM2に切り換えてバッテリ24を早く充電することで、常にバッテリ24の電力を確保して運転を行うことができる。一方、夜間などのエレベータの利用頻度の低い時間帯では通常充電モードM1に切り換えることで、バッテリ24の劣化を防ぐことができる。
In this way, by switching the charging mode according to the time zone, the
なお、上記第3の実施形態では、通常充電モードM1と急速充電モードM2を切り換える場合について説明したが、さらに複数の充電モードを用意して、これらを時間帯に応じて適宜切り換えるような構成にしても良い。 In the third embodiment, the case where the normal charging mode M1 and the quick charging mode M2 are switched has been described. However, a plurality of charging modes are prepared and switched appropriately according to the time zone. May be.
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態について説明する。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment will be described.
第4の実施形態では、給電階で充電しているときや、オフベレーション動作を制限しているときに利用者にその旨を通知する構成としたものである。 The fourth embodiment is configured to notify the user when charging is performed on the power supply floor or when the off-velocity operation is restricted.
基本的な構成は上記第1の実施形態と同様であるため、ここでは図10を参照して処理的に異なる部分について説明する。 Since the basic configuration is the same as that of the first embodiment, only the portions that are different in terms of processing will be described with reference to FIG.
図10は第4の実施形態におけるエレベータの非接触給電システムの動作を説明するためのフローチャートである。 FIG. 10 is a flowchart for explaining the operation of the contactless power feeding system for an elevator according to the fourth embodiment.
上記第1の実施形態で説明したように、エレベータ制御装置19は、エレベータの利用者がいないと判断すると(ステップA11のYES)、乗りかご11を給電階に移動させて給電を行う(ステップA12)。その際、呼びが発生しても(ステップA13のYES)、バッテリ24が一定の充電量を満たすまでの間(ステップA14のNO)、充電が継続される(ステップA15)。
As described in the first embodiment, when it is determined that there is no elevator user (YES in step A11), the
ここで、利用者が登録した呼びに応答せず充電を継続するため、利用者は故障と間違える可能性がある。そこで、充電中に呼びがあった場合には、エレベータ制御装置19は、充電中である旨を利用者に対して通知する(ステップA20)。なお、通知方法は、表示であっても音声であっても良いし、その両方であっても良い。
Here, since the charging is continued without answering the call registered by the user, the user may be mistaken for a failure. Therefore, when there is a call during charging, the
図11に乗場にいる利用者に対して充電中である旨を通知する場合の一例を示す。乗りかご11が給電階で充電しているときに、利用者が任意の階に設置された乗場呼び登録装置14を操作して乗場呼びを登録したとする。このような場合には、例えば「充電中のため、エレベータを利用できません」といったメッセージが当該階の乗場呼び登録装置14の表示部16に表示される。なお、乗場呼び登録装置14の近くに音声装置を設置しておき、上記メッセージを音声にて出力することでも良い。
FIG. 11 shows an example of notifying the user at the landing that charging is in progress. Assume that the user registers a hall call by operating the hall
また、通常運転中にバッテリ24の充電残量が一定量以下になった場合に(ステップA16,A17のYES)、エレベータ制御装置19は、乗りかご11が給電階に応答したときの停止時間が通常よりも長くなるようにかごドア36の駆動を制御する(ステップA18)。これにより、通常運転中での電力消費を抑えることができる。
Further, when the remaining charge of the
このような場合も、かごドア36が通常とは違う動きになるため、利用者が故障と間違える可能性がある。そこで、エレベータ制御装置19は、一部の動作を制限している旨を利用者に対して通知する(ステップA20)。なお、通知方法は、表示であっても音声であっても良いし、その両方であっても良い。
Even in such a case, the
図12にかご内にいる利用者に対して一部動作を制限している旨を通知する場合の一例を示す。通常運転中にバッテリ24の充電残量が一定量以下に低下し、かごドア36の動作を制限しているとする。このような場合には、例えば「充電残量が僅かです。一部の動作を制限します。」といったとメッセージが乗りかご11内に設置された表示装置33に表示される。なお、図2に示したアナウンス装置35を通じて上記メッセージを音声にて出力することでも良い。
FIG. 12 shows an example of notifying a user in the car that some operations are restricted. It is assumed that the remaining charge of the
なお、上記第2の実施形態で説明した特殊なオペレーション動作を制限している場合(図4のステップA19参照)も同様であり、図12に示したような通知を行うものとする。 The same applies to the case where the special operation operation described in the second embodiment is restricted (see step A19 in FIG. 4), and the notification as shown in FIG. 12 is performed.
このように、給電階で充電しているときや、オペレーション動作を制限しているときに利用者にその旨を通知することで、利用者に誤解を与えることなく、バッテリ24の電力を確保して通常運転を継続することができる。
In this way, by notifying the user when charging is performed on the power supply floor or when the operation operation is restricted, the power of the
以上述べた少なくとも1つの実施形態によれば、バッテリの充電切れによる運転の中断を防ぐことのできるエレベータの非接触給電システムを提供することができる。 According to at least one embodiment described above, it is possible to provide a contactless power supply system for an elevator that can prevent interruption of operation due to the battery being out of charge.
なお、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 In addition, although some embodiment of this invention was described, these embodiment is shown as an example and is not intending limiting the range of invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
11…乗りかご、12…巻上機、13…ロープ、14…乗場呼び登録装置、15…操作部、16…表示部、17…伝送ケーブル、18…伝送ケーブル、19…エレベータ制御装置、19a…状態検出部、19b…給電制御部、19c…運転制御部、20…給電装置、21…電力線、22…給電装置、23…受電装置、24…バッテリ、31…かご呼び登録装置、32…操作部、33…表示装置、34…荷重検出装置、35…アナウンス装置、36…かごドア、37…オプションテーブル、41…記憶装置、42…充電モードテーブル、43…通信ネットワーク、44…遠隔監視装置、45…伝送ケーブル、46…エレベータ管理装置、47…伝送ケーブル、48…メンテナンス専用装置。
DESCRIPTION OF
Claims (9)
上記乗りかごに呼び登録がなく、かつ、無人で停止している状態を待機状態として検出する状態検出手段と、
この状態検出手段によって上記待機状態が検出された場合に上記乗りかごを上記給電階に移動させて給電を行う給電制御手段と、
この給電制御手段による給電中に新たな呼びが発生した場合に、上記バッテリが一定量以上の充電量を満たすまでの間、上記乗りかごを上記給電階に停止させておき、上記バッテリが一定量以上の充電量を満たした時点で通常運転に復帰させる運転制御手段と
を具備したことを特徴とするエレベータの非接触給電システム。 In the contactless power feeding system for an elevator that has a battery in the car and charges the battery by feeding power to the car in a contactless manner on the power feeding floor where the power feeding device is installed.
State detecting means for detecting a state in which the car is not registered and is unattended and stopped as a standby state;
When the standby state is detected by the state detection means, power supply control means for supplying power by moving the car to the power supply floor,
When a new call is generated during power supply by the power supply control means, the car is stopped at the power supply floor until the battery satisfies a predetermined charge amount, and the battery An elevator non-contact power supply system comprising: an operation control unit configured to return to normal operation when the above charge amount is satisfied.
通常運転中に上記バッテリの充電量が一定量以下に低下した場合に、上記乗りかごが上記給電階に応答したときに上記乗りかごのドアの駆動を制御して、その間の給電時間を長くすることを特徴とする請求項1記載のエレベータの非接触給電システム。 The operation control means includes
If the battery charge drops below a certain level during normal operation, the car door drive is controlled when the car responds to the power feed floor, and the power feed time is lengthened during that time. The non-contact electric power feeding system of the elevator of Claim 1 characterized by the above-mentioned.
上記乗りかごのドアの開閉速度を通常よりも遅く設定することを特徴とする請求項2記載のエレベータの非接触給電システム。 The operation control means includes
The contactless power feeding system for an elevator according to claim 2, wherein the opening / closing speed of the door of the car is set slower than usual.
上記乗りかごのドアの戸開時間を通常よりも長く設定することを特徴とする請求項2記載のエレベータの非接触給電システム。 The operation control means includes
The contactless power feeding system for an elevator according to claim 2, wherein the door opening time of the car door is set longer than usual.
通常運転中に上記バッテリの充電量が一定量以下に低下した場合に、予め付加的に設定されたオペレーション動作を制限して電力消費を抑えることを特徴とする請求項1記載のエレベータの非接触給電システム。 The operation control means includes
The non-contact of an elevator according to claim 1, wherein when the charge amount of the battery decreases to a predetermined amount or less during normal operation, the operation operation set in advance is limited to suppress power consumption. Power supply system.
少なくとも、第1の時間で充電動作を完了する第1の充電モードと上記第1の時間よりも短い第2の時間で充電動作を完了する第2の充電モードを有し、予め設定された時間帯に応じて上記第1の充電モードまたは上記第2の充電モードに切り換えて上記バッテリを充電することを特徴とする請求項1記載のエレベータの非接触給電システム。 The power supply control means includes:
At least a first charging mode that completes a charging operation in a first time and a second charging mode that completes a charging operation in a second time shorter than the first time, and a preset time The contactless power feeding system for an elevator according to claim 1, wherein the battery is charged by switching to the first charging mode or the second charging mode according to a band.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011210770A JP5800650B2 (en) | 2011-09-27 | 2011-09-27 | Elevator contactless power supply system |
CN2012101991286A CN103010870A (en) | 2011-09-27 | 2012-06-15 | Contactless power supply system for elevator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011210770A JP5800650B2 (en) | 2011-09-27 | 2011-09-27 | Elevator contactless power supply system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013071796A true JP2013071796A (en) | 2013-04-22 |
JP5800650B2 JP5800650B2 (en) | 2015-10-28 |
Family
ID=47960063
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011210770A Active JP5800650B2 (en) | 2011-09-27 | 2011-09-27 | Elevator contactless power supply system |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5800650B2 (en) |
CN (1) | CN103010870A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6054493B1 (en) * | 2015-09-16 | 2016-12-27 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator contactless power supply system |
JP2017088392A (en) * | 2015-11-17 | 2017-05-25 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | Control apparatus for elevator and elevator system |
JP2018043833A (en) * | 2016-09-13 | 2018-03-22 | 東芝エレベータ株式会社 | Non-contact power supply system for elevator |
CN108689260A (en) * | 2017-04-06 | 2018-10-23 | 株式会社日立制作所 | Elevator and control method |
EP3438035A1 (en) | 2017-07-31 | 2019-02-06 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Wireless power transmission system |
WO2019106949A1 (en) * | 2017-11-28 | 2019-06-06 | 株式会社日立製作所 | Elevator and elevator control device |
CN113614015A (en) * | 2019-03-28 | 2021-11-05 | 株式会社日立制作所 | Elevator system |
CN113677612A (en) * | 2019-05-24 | 2021-11-19 | 株式会社日立大厦系统 | Tailless cable elevator apparatus and control method for tailless cable elevator apparatus |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103879849B (en) * | 2014-04-04 | 2016-08-17 | 杭州通达控制系统有限公司 | The power supply of lift car without trailing cable, car accidental movement inspection and control system |
CN105552900A (en) * | 2016-01-21 | 2016-05-04 | 江苏蒙哥马利电梯有限公司 | Non-contact electric energy transmission system used for elevator |
CN111817375B (en) * | 2020-07-07 | 2022-02-11 | 日立楼宇技术(广州)有限公司 | Power supply device and power supply method for elevator car |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4942036A (en) * | 1972-08-25 | 1974-04-20 | ||
JPS5580663A (en) * | 1978-12-06 | 1980-06-18 | Mitsubishi Electric Corp | Operation equipment for elevator |
JPH0248379A (en) * | 1988-08-10 | 1990-02-19 | Hitachi Ltd | Group-control system for elevator |
JPH05278977A (en) * | 1992-04-01 | 1993-10-26 | Mitsubishi Electric Corp | Elevator control device |
JPH05294568A (en) * | 1992-04-22 | 1993-11-09 | Hitachi Ltd | Power supply device for elevator cage |
JP2001163533A (en) * | 1999-12-09 | 2001-06-19 | Hitachi Ltd | Elevator |
JP2002128434A (en) * | 2000-10-30 | 2002-05-09 | Hitachi Building Systems Co Ltd | Door control device for elevator |
WO2002057171A1 (en) * | 2001-01-19 | 2002-07-25 | Hitachi, Ltd. | Elevator |
JP2009161290A (en) * | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | Elevator door open-traveling preventive device |
JP2012175857A (en) * | 2011-02-23 | 2012-09-10 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001122543A (en) * | 1999-10-26 | 2001-05-08 | Toshiba Fa Syst Eng Corp | Elevator control device |
JP2001139242A (en) * | 1999-11-16 | 2001-05-22 | Hitachi Ltd | Power supply device for elevator car |
JP2002003096A (en) * | 2000-06-27 | 2002-01-09 | Hitachi Ltd | Power supply system of elevator car |
WO2006114820A1 (en) * | 2005-04-01 | 2006-11-02 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Electric-power supply system for elevator |
-
2011
- 2011-09-27 JP JP2011210770A patent/JP5800650B2/en active Active
-
2012
- 2012-06-15 CN CN2012101991286A patent/CN103010870A/en active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4942036A (en) * | 1972-08-25 | 1974-04-20 | ||
JPS5580663A (en) * | 1978-12-06 | 1980-06-18 | Mitsubishi Electric Corp | Operation equipment for elevator |
JPH0248379A (en) * | 1988-08-10 | 1990-02-19 | Hitachi Ltd | Group-control system for elevator |
JPH05278977A (en) * | 1992-04-01 | 1993-10-26 | Mitsubishi Electric Corp | Elevator control device |
JPH05294568A (en) * | 1992-04-22 | 1993-11-09 | Hitachi Ltd | Power supply device for elevator cage |
JP2001163533A (en) * | 1999-12-09 | 2001-06-19 | Hitachi Ltd | Elevator |
JP2002128434A (en) * | 2000-10-30 | 2002-05-09 | Hitachi Building Systems Co Ltd | Door control device for elevator |
WO2002057171A1 (en) * | 2001-01-19 | 2002-07-25 | Hitachi, Ltd. | Elevator |
JP2009161290A (en) * | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | Elevator door open-traveling preventive device |
JP2012175857A (en) * | 2011-02-23 | 2012-09-10 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6054493B1 (en) * | 2015-09-16 | 2016-12-27 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator contactless power supply system |
JP2017088392A (en) * | 2015-11-17 | 2017-05-25 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | Control apparatus for elevator and elevator system |
JP2018043833A (en) * | 2016-09-13 | 2018-03-22 | 東芝エレベータ株式会社 | Non-contact power supply system for elevator |
CN108689260A (en) * | 2017-04-06 | 2018-10-23 | 株式会社日立制作所 | Elevator and control method |
EP3438035A1 (en) | 2017-07-31 | 2019-02-06 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Wireless power transmission system |
WO2019106949A1 (en) * | 2017-11-28 | 2019-06-06 | 株式会社日立製作所 | Elevator and elevator control device |
CN111212801A (en) * | 2017-11-28 | 2020-05-29 | 株式会社日立制作所 | Elevator and elevator control device |
JPWO2019106949A1 (en) * | 2017-11-28 | 2020-10-22 | 株式会社日立製作所 | Elevator and elevator control device |
CN113614015A (en) * | 2019-03-28 | 2021-11-05 | 株式会社日立制作所 | Elevator system |
CN113614015B (en) * | 2019-03-28 | 2023-10-27 | 株式会社日立制作所 | Elevator system |
CN113677612A (en) * | 2019-05-24 | 2021-11-19 | 株式会社日立大厦系统 | Tailless cable elevator apparatus and control method for tailless cable elevator apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5800650B2 (en) | 2015-10-28 |
CN103010870A (en) | 2013-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5800650B2 (en) | Elevator contactless power supply system | |
JP4632795B2 (en) | Electric power supply device for elevator car | |
JP3915414B2 (en) | Elevator | |
JP6013524B2 (en) | Elevator contactless power supply system | |
JP6054493B1 (en) | Elevator contactless power supply system | |
CN103010879B (en) | Contactless power supply system for elevator | |
JP6629370B2 (en) | Elevator contactless power supply system | |
KR20020017940A (en) | Elevator | |
JP2011116527A (en) | Power saving system for elevator and power saving method | |
JP5955664B2 (en) | Elevator group management system | |
JP2013047137A (en) | Contactless power feeding system for elevator | |
JP4122973B2 (en) | Elevator | |
JP2012246119A (en) | Contactless power feeding system of elevator | |
WO2017175577A1 (en) | Elevator | |
JP5800638B2 (en) | Elevator contactless power supply system | |
JP2018177407A (en) | Elevator and control method | |
JP2013049511A (en) | Non-contacting feed system of elevator | |
JP5969077B1 (en) | Elevator system | |
JP5717301B2 (en) | Elevator group management control device | |
JP5615410B1 (en) | Elevator operation control system | |
JP2018043833A (en) | Non-contact power supply system for elevator | |
JP2002003096A (en) | Power supply system of elevator car | |
JP6430566B2 (en) | Elevator contactless power supply system | |
JP2007254096A (en) | Elevator device | |
JP5764838B2 (en) | Elevator door system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20130828 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140320 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150728 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150825 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5800650 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |