JP2013057104A - 転炉吹錬時における酸素上吹きランスへの地金の付着防止方法 - Google Patents

転炉吹錬時における酸素上吹きランスへの地金の付着防止方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013057104A
JP2013057104A JP2011196347A JP2011196347A JP2013057104A JP 2013057104 A JP2013057104 A JP 2013057104A JP 2011196347 A JP2011196347 A JP 2011196347A JP 2011196347 A JP2011196347 A JP 2011196347A JP 2013057104 A JP2013057104 A JP 2013057104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
blowing
lance
blowing lance
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011196347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5601296B2 (ja
Inventor
Ryosuke Hirooka
亮輔 廣岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp filed Critical Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority to JP2011196347A priority Critical patent/JP5601296B2/ja
Publication of JP2013057104A publication Critical patent/JP2013057104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5601296B2 publication Critical patent/JP5601296B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Abstract

【課題】酸素上吹きランスから予備脱燐処理された溶銑に酸素を吹き付けて溶鋼を製造する際の、酸素上吹きランスへの地金・スラグの付着を効果的に防止する。
【解決手段】酸素上吹きランス1を有する転炉型精錬炉に予備脱燐処理を施された溶銑を装入し、酸素上吹きランス1から溶銑に酸素を吹き付けて溶鋼を製造する際の、酸素上吹きランスへの地金の付着を防止する方法である。先端側の地金付着が集中する部分に、0.5°以上のテーパ部1aを形成すると共に、吹錬時に転炉内に挿入する部分の外表面には、Al拡散浸透表面処理を施し、かつ、このAl拡散浸透表面処理の表面にさらにセラミックス層を形成した酸素上吹きランス1を使用する。
【効果】ダストやスピッティングの発生が激しく、地金が付着するトラブルの発生も多い予備脱燐溶銑に、酸素を吹き付けて溶鋼を製造する際の、酸素上吹きランスへの地金・スラグの付着を効果的に防止できる。
【選択図】図2

Description

本発明は、酸素上吹きランスを有する転炉型精錬炉において、吹錬中にスラグ層内に浮遊または飛散している溶鋼が、地金として酸素上吹きランスに付着するのを防止する方法に関するものである。
転炉の吹錬は、転炉炉口の直上から炉内に挿入した酸素上吹きランスの先端から転炉内の溶銑に向けて高圧酸素を吹付けることによって、溶銑中の不純物である炭素、ケイ素、リン等を酸化させて、COガスやスラグとして除去するものである。
この吹錬に際し、転炉内の溶銑に吹き付ける酸素は超音速レベルであるため、転炉内に高温のスラグが生成されてフォーミングし、その中に多量の溶鋼滴が浮遊するのと共に、多量の溶鋼粒およびスラグ粒が飛び交っている状態になる。
前記の溶鋼滴や溶鋼粒がスラグと共に内部が水冷されている酸素上吹きランスに接触すると、酸素上吹きランスの表面で固化することになる。固化した溶鋼やスラグの量が少ない場合は、それらは酸素上吹きランスの表面で直ちに冷却されて収縮し、付着力が小さくなって自重により自然に落下する場合が多い。
しかしながら、自然に落下しなかった場合には、それらの溶鋼やスラグは酸素上吹きランスの表面に固着して、いわゆる付着地金となる。一旦、付着地金が生成されると、吹錬を繰り返す間に新たな地金がさらにその上に堆積して次第に大きくなり、酸素上吹きランスを大きく覆うようになる場合がある。
そうすると、溶鋼およびスラグ粒の付着により酸素上吹きランスの重量が大きくなり、酸素上吹きランスの上昇移動が困難になったり、酸素上吹きランスに付着した地金を除去する作業が生じたりする。従って、できる限り付着地金を少なくすることが望まれている。
その上、近年では、製鋼工程での高能率、高品質、さらに地球環境への対応が強く要請されていることから、溶銑予備脱燐処理の比率が上昇し、転炉吹錬での脱燐工程が省略され、脱炭工程のみに特化する傾向が見られる。
この製鋼工程で予備脱燐された溶銑(以下、予備脱燐溶銑という。)を転炉吹錬により脱炭処理する際には、脱燐負荷が軽減されるので、単位時間当たりの酸素供給流量を増やすことによって吹錬時間を短縮できると考えられる。
しかしながら、予備脱燐溶銑中にはSiが殆ど含有されていないために、転炉吹錬での脱炭では酸素供給に伴うSiO2の生成が無く、なんらかの工夫をしないとダスト発生量が夥しく、またスピッティングも激しいことが知られている。
従って、転炉吹錬による予備脱燐溶銑の脱炭処理では、ダストやスピッティングの発生が激しく、また、上吹き酸素ランスに地金が付着するトラブルの発生も多いために、思うように吹錬時間を短縮するには課題が残っている。
スピッティングの抑制と共に酸素上吹きランスに地金が付着するトラブルを減少させるためには、早期にスラグを生成させることが有効と考えられ、そのために例えばSiO2とMgOを主成分とするかんらん岩を添加する方法が提案されている(特許文献1)。
しかしながら、特許文献1で提案された方法は、かんらん岩を余分に使用することになるので、スラグ生成量が多くなってしまうという問題がある。従って、特許文献1で提案された方法と併せて、或いは特許文献1で提案された方法とは別に、上吹き酸素の吹付けにより発生する溶鋼粒が酸素上吹きランスの表面に接触して固着し、それが付着地金として成長することを防止する方法の開発が強く望まれている。
そこで、転炉吹錬用の酸素上吹きランスに地金が付着するのを防止するための種々の方法が、従来から提案されている。
例えば特許文献2では、転炉の非吹錬時に酸素上吹きランスを上昇させる段階で、槌打装置により酸素上吹きランスを反復して叩いて付着物を落とした後、酸素上吹きランスを下降する段階で、地金の剥離剤を酸素上吹きランスの表面に吹付ける方法を提案している。
この特許文献2で提案された方法によれば、剥離剤の吹付け作業を転炉の非吹錬時に行うことができ、また短時間で行えるので、非吹錬時の度に実施することができる。しかしながら、剥離剤(アルミナ系耐火物粉等)のコストが高く、剥離剤が剥がれてしまうと地金付着を防止する効果が無くなるので、恒久的な対策とは言えない。
また、特許文献3では、転炉吹錬中の酸素上吹きランスへの地金付着を防止し、さらに付着した地金が自重で落下し易いように、地金付着が集中する部分に先端側が細くなるテーパ部を設け、かつ、酸素上吹きランスの外表面にCrめっき等を施す方法が提案されている。
特許文献3で提案された方法は、地金付着の減少に有効ではあるが、その効果は地金付着による転炉操業への悪影響を解消するまでには至っていない。
酸素上吹きランスの外表面へのアルミナ系耐火物粉吹付け(特許文献2)やCrめっき処理(特許文献3)に代えて、特許文献4に記載されているような、鋼管外面のAl浸透処理を施したり、さらにAl浸透処理層の表面に耐火物被覆を施すことも考えられる。
しかしながら、特許文献4に記載の発明は、電気炉でのスクラップ溶断時等における酸素吹精管の消耗速度減少を課題とするものであり、内部水冷により繰返し使用を前提としている転炉吹錬用酸素上吹きランスの地金付着防止とは、プロセスも課題も異なる。
特開平11−61222号公報 特開平4−72008号公報 特開2002−30323号公報 特開昭61−213367号公報
本発明が解決しようとする問題点は、従来の転炉吹錬用酸素上吹きランスへの地金付着防止方法は、恒久的な対策とは言えなかったり、地金付着による転炉操業への悪影響を解消するまでには至っていないという点である。
本発明は、酸素上吹きランスを有する転炉型精錬炉において、予備脱燐溶銑の脱炭吹錬中にスラグ層内に浮遊し、または飛散している溶鋼が酸素上吹きランスへ地金として付着するのを効果的に防止することを目的とするものである。
そこで、特許文献3に記載された、地金付着が集中する部分に先端側が細くなるテーパ部を設けた圧力配管用炭素鋼鋼管製の酸素上吹きランス(以下、テーパランスという。)をベースとして、その外表面に施されたCrめっきに代わる適切な表面処理について検討を行った。
外表面処理としては、一般的にCrめっきのほか、アルミナ系耐火物の吹付けやアルミナ溶射処理、Al拡散浸透処理、さらにAl拡散浸透処理層の表面にセラミックス層を形成させる処理などが知られている。
しかしながら、転炉吹錬用酸素上吹きランスのように、鋼管の内面は水冷される一方、外面は1200〜1700℃の雰囲気に晒されつつスラグや溶鋼の飛沫を浴び、しかも8〜16分間の使用を長期間断続的に繰り返すという苛酷な条件下では、従来のCrめっきやアルミナ系耐火物の吹付けではスラグや溶鋼飛沫のランス外表面への付着を十分に防止することができなかった。
また、吹錬に伴うランス外表面の温度変化幅が極めて大きいほか、テーパランスは単なる鋼管と比べて形状がやや複雑であるため、外表面処理の適性に関しテーパランスに特有の課題も有り得る。
そこで、0.5°以上のテーパをつけたテーパランスを対象として、ランスの先端から吹錬時に転炉内に挿入している部分の外表面に、表面処理を行わない場合のほか、Crめっき、アルミナ溶射処理、Al拡散浸透処理、Al拡散浸透処理層の表面にさらにセラミックス層(セラミックスコーティング)形成処理の4種類の表面処理を施し、実際に酸素上吹きランスを有する転炉型精錬炉に予備脱燐溶銑を装入し、脱炭吹錬に用いて表面処理の効果を比較検討した。
その結果、本発明を次のように完成することができた。
本発明の転炉吹錬時における酸素上吹きランスへの地金の付着防止方法は、
酸素上吹きランスを有する転炉型精錬炉に予備脱燐溶銑を装入し、酸素上吹きランスから予備脱燐溶銑に酸素を吹き付けて溶鋼を製造する際の、酸素上吹きランスへの地金の付着を防止する方法であって、
先端側の地金付着が集中する部分に、下記式で表されるθ1が0.5°以上のテーパ部を形成すると共に、
吹錬時に転炉内に挿入する部分の外表面には、Al拡散浸透表面処理を施し、かつ、このAl拡散浸透表面処理の表面にさらにセラミックス層を形成した酸素上吹きランスを使用することを最も主要な特徴としている。
θ1=tan−1{(X1−Y1)/(2×Z1)}
但し、θ1:テーパ部のテーパ角度(°)
1:テーパ部の大径側端部の直径(mm)
1:テーパ部の小径側端部の直径(mm)
1:テーパ部の軸方向長さ(mm)
本発明によれば、テーパ部の形成と、Al拡散浸透表面処理の表面にさらにセラミックス層を形成したことの相乗効果により、ダストやスピッティングの発生が激しく、地金が付着するトラブルの発生も多い予備脱燐溶銑に、酸素を吹き付けて溶鋼を製造する際の、酸素上吹きランスへの地金・スラグの付着を効果的に防止することができる。
先端側を断面して示した酸素上吹きランスの構成を説明する図である。 本発明方法に使用する、地金が集中する部分にテーパ部を形成した酸素上吹きランスを説明する図である。
本発明は、酸素上吹きランスから予備脱燐溶銑に酸素を吹き付けて溶鋼を製造する際の、酸素上吹きランスへの地金・スラグの付着を効果的に防止することを目的とするものである。
そして、前記目的を、先端側の地金付着が集中する部分にテーパ角度θ1が0.5°以上のテーパ部を形成するのと共に、吹錬時に転炉内に挿入する部分の外表面に、Al拡散浸透表面処理にさらにセラミックス層を形成した酸素上吹きランスを使用することで実現する。
(転炉吹錬)
内部が水冷された酸素上吹きランスを有する転炉に予備脱燐処理された溶銑を装入後、溶銑に酸素上吹きランスから酸素ガスを吹き付けて、C含有濃度1.1質量%以下の溶鋼を製造する。
上吹き酸素流量は溶鋼1トン当たり2.0〜3.5Nm3/minで、1回の吹錬で12〜16分間吹付ける。酸素吹付け開始前の溶銑温度は1200〜1400℃であり、酸素吹付け終了時(吹錬終了時)の溶鋼温度は1620〜1720℃である。
吹錬に際して生石灰などのCaO含有物質を溶鋼1トン当たり14〜25kg添加するほか、珪砂などのSiO2含有物質を溶鋼1トン当たり3〜6kg添加して、吹錬終了時にはスラグを溶鋼1トン当たり31〜56kg生成させる。
このような吹錬を、同一の酸素上吹きランスを用いて1日当たり通常25〜50回行い、その同一ランスを少なくとも2000回以上、できれば5000回程度まで続けて使用する。
この間、酸素上吹きランスの外表面への地金付着は全く無いことが望ましいが、付着厚さが30mm以下であれば容認して使い続けることができる。付着厚さが30mmを超える等、酸素上吹きランスの昇降操作に支障が生ずるようになったら、そのランスの使用を中止して、別のランスに交換する。
(酸素上吹きランス)
基本的に、特許文献3に記載されているテーパランスを使用するが、具体的に今回の調査において本発明の対象とした形状は、次に示す通りである。
図1に示す吹錬用の酸素上吹きランス1の表面における地金付着が集中する部分に、図2に示すようなテーパ部1aを1箇所設けた。そのテーパ部1aは、大径側端部1aaの直径(mm)をX1、小径側端部1abの直径(mm)をY1、軸方向長さ(mm)をZ1とした場合、テーパ角度θ1(=tan−1{(X1−Y1)/(2×Z1)})を0.5°以上にする。
テーパ角度θ1を0.5°以上にしたのは、0.5°未満ではテーパをつけた効果が明確に現われないためである。このテーパ角度の上限は、内部水冷を要するランス構造の複雑化や強度低下を考慮すると、10°程度以下が適当といえる。
ランス先端からテーパ部1aの大径側端部1aaまでの長さL1は、転炉サイズやランスの先端と鋼浴面間距離等の操業条件に応じて変わり得るものであるが、一般的な地金付着位置の変動状況から考えると、4〜10m(90ton/chクラスの転炉では4〜8m、300ton/chクラスでは6〜10m)が適当といえる。
なお、酸素上吹きランス1は外管1b、仕切管1c、内管1dから構成され、基端側で外管1bと仕切管1cの間に供給され、先端側でUターンして仕切管1cと内管1dの間を通る冷却水によってランス本体を冷却する一方、内管1dの内部に供給された酸素ガスは先端側から噴出するようになっている。
(表面処理条件)
上記したテーパランスを対象として、その外表面の吹錬時に転炉内に挿入している部分のランス先端からの長さL2の範囲にAl拡散浸透処理を施し、さらにその表面にセラミックス層形成処理(セラミックコーティング)を施したランスを用いる。その表面処理条件は、例えば特許文献4に記載されているものを用いればよい。
この表面処理を施すランス先端からの長さL2も、転炉サイズやランス先端と鋼浴面間距離等の操業条件に応じて変わり得るものであるが、従来の地金付着位置の変動状況から考えると、4〜10m(90ton/chクラスの転炉では4〜8m、300ton/chクラスでは6〜10m)が適当である。
但し、テーパ部1aの大径側端部1aa(テーパランスの先端よりL1の位置)よりも1m以上高い位置まで表面処理しておけば、実用上十分な地金付着抑制効果があると考えられる。
この表面処理条件は、次のように実験的に調査して把握した。
酸素上吹きランスには、テーパを0.5°以上つけたテーパランスを対象として、ランスの先端から吹錬時に転炉内に挿入している部分の外表面に、表面処理を行わない場合のほか、Crめっき、アルミナ溶射処理、Al拡散浸透処理、Al拡散浸透処理層の表面にさらにセラミックス層形成処理の4種類の表面処理を施して、実際に転炉に予備脱燐溶銑を装入し、脱炭吹錬に用いてそれらの表面処理の効果を比較検討した。
脱炭吹錬では、上記の酸素上吹きランスを有する転炉型精錬炉に、質量%で、C:3.5〜3.9%、Si:≦0.01%、Mn:≦0.40%、P:≦0.030%を含有する予備脱燐溶銑を85〜90トン装入した後、その酸素上吹きランスから酸素ガスを吹き付けて、C:0.03〜1.10%、Si≦0.01%、Mn:≦0.40%、P≦0.030%を含有する溶鋼を製造した。
上吹き酸素流量は溶鋼1トン当たり2.0〜3.5Nm3/minで、1回の吹錬で12〜16分間吹付けた。酸素吹付け開始前の溶銑温度は1200〜1400℃であり、酸素吹付け終了時(吹錬終了時)の溶鋼温度は1620〜1720℃とした。
吹錬に際して生石灰などのCaO含有物質を溶鋼1トン当たり14〜25kg添加するほか、珪砂などのSiO2含有物質を溶鋼1トン当たり3〜6kg添加して、吹錬終了時にはスラグを溶鋼1トン当たり31〜56kg生成させた。
このような脱炭吹錬を、同一の酸素上吹きランスを用いて1日当たり25〜50回行い、その同一ランスを10〜5000回続けて使用して、ランス外表面への地金付着状況を調査した。
下記表1に、表面処理を行わない場合と前記4パターンの表面処理を施した転炉吹錬用の酸素上吹きランスを用いて、転炉で予備脱燐溶銑の脱炭精錬を行った場合の酸素上吹きランスへの地金・スラグの付着状況を使用回数毎にトレースした結果を示す。表1では、酸素上吹きランスの外表面への地金付着厚さが30mm以下の場合を○、付着厚さが30mmを超える場合を×で示している。
Figure 2013057104
表面処理を行わなかった場合、わずか3チャージほどでスラグ・地金付着が目視観察できた。また、アルミナ溶射処理やCrめっき処理を施した場合は、100チャージまではスラグ・地金の付着を目視で認められなかったが、100チャージを超えると付着が確認され、同等の傾向を示した。これは溶射やめっきはランスを構成する圧力配管用炭素鋼鋼管の表面に上乗せするため、使用回数が増えるにつれて溶射やめっきが剥がれ、スラグ・地金が付着していったためと考えられる。
それに対し、Al拡散浸透処理は圧力配管用炭素鋼鋼管に拡散浸透させているため、剥がれることもなく、1000チャージまでスラグ・地金の付着がなく使用することができた。Al拡散浸透表面処理(Al拡散浸透表面処理のマトリックスがセラミックス層を含む)の表面にさらにセラミックス層を形成させた場合、1000チャージ使用してもスラグ・地金の付着がなく、5000チャージまで使用することができた。
以上の調査によって、Al拡散浸透表面処理(アルミ拡散浸透表面処理のマトリックスがセラミックス層を含む)を施し、その表面にさらにセラミックス層を形成させた転炉吹錬用酸素上吹きランスがスラグ・地金付着の抑制に最も有効であることが分かった。
内部が水冷された酸素上吹きランスを有する転炉に、質量%で、C:3.7〜3.9%、Si:≦0.01%,Mn:≦0.40%、P:≦0.030%を含有する予備脱燐溶銑を88トン装入した後、酸素上吹きランスから酸素ガスを吹き付けて、C:0.10〜0.30%、Si≦0.01%、Mn:≦0.40%、P≦0.030%の溶鋼を製造した。
使用した酸素上吹きランスは、テーパ角度θ1が0.6°であるテーパ部を、ランス先端から1mの位置から6mの間に形成し(L1=6m,Z1=5m)、その表面にAl拡散浸透処理にさらにセラミックス層形成処理をランス先端から7m施したもの(L2=7m)である。
上吹き酸素流量は溶鋼1トン当たり2.5〜3.0Nm3/minで、1回の吹錬で13〜16分間吹付けた。酸素吹付け開始前の溶銑温度は1250〜1350℃であり、酸素吹付け終了時(吹錬終了時)の溶鋼温度は1660〜1710℃であった。
吹錬に際して生石灰を溶鋼1トン当たり14〜20kg添加して、吹錬終了時にはスラグを溶鋼1トン当たり31〜45kg生成させた。
以上の吹錬を、同一の酸素上吹きランスを用いて1日当たり25〜35回行い、その同一ランスを5000回使用して、ランス外表面への地金付着が殆ど発生しないことを確認した。地金が付着した場合もあったが、付着厚さは30mm以下で、特に付着地金の除去作業を要するほどには至らず、5000回の使用に支障は生じなかった。
1 酸素上吹きランス
1a テーパ部

Claims (1)

  1. 酸素上吹きランスを有する転炉型精錬炉に予備脱燐処理を施された溶銑を装入し、酸素上吹きランスから溶銑に酸素を吹き付けて溶鋼を製造する際の、酸素上吹きランスへの地金の付着を防止する方法であって、
    先端側の地金付着が集中する部分に、下記式で表されるθ1が0.5°以上のテーパ部を形成すると共に、
    吹錬時に転炉内に挿入する部分の外表面には、Al拡散浸透表面処理を施し、かつ、このAl拡散浸透表面処理の表面にさらにセラミックス層を形成した酸素上吹きランスを使用することを特徴とする転炉吹錬時における酸素上吹きランスへの地金の付着防止方法。
    θ1=tan−1{(X1−Y1)/(2×Z1)}
    但し、θ1:テーパ部のテーパ角度(°)
    1:テーパ部の大径側端部の直径(mm)
    1:テーパ部の小径側端部の直径(mm)
    1:テーパ部の軸方向長さ(mm)
JP2011196347A 2011-09-08 2011-09-08 転炉吹錬時における酸素上吹きランスへの地金の付着防止方法 Active JP5601296B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011196347A JP5601296B2 (ja) 2011-09-08 2011-09-08 転炉吹錬時における酸素上吹きランスへの地金の付着防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011196347A JP5601296B2 (ja) 2011-09-08 2011-09-08 転炉吹錬時における酸素上吹きランスへの地金の付着防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013057104A true JP2013057104A (ja) 2013-03-28
JP5601296B2 JP5601296B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=48133208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011196347A Active JP5601296B2 (ja) 2011-09-08 2011-09-08 転炉吹錬時における酸素上吹きランスへの地金の付着防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5601296B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014208124A1 (ja) 2013-06-28 2014-12-31 三石耐火煉瓦株式会社 煉瓦、タイル、床板、天井パネル及び屋根材並びにこれらの製造方法
WO2018190283A1 (ja) * 2017-04-13 2018-10-18 新日鐵住金株式会社 水冷式ランス
CN115896388A (zh) * 2022-11-18 2023-04-04 唐山创微自动化设备有限公司 一种副枪防粘渣涂层

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017005B1 (ja) * 1970-06-17 1975-06-18
JPS5923827A (ja) * 1982-07-30 1984-02-07 Nippon Kokan Kk <Nkk> 吹錬用ランス管その製法ならびに使用法
JPS61213367A (ja) * 1985-03-15 1986-09-22 Shintou Kogyo Kk 酸素吹精管の製法
JP2000080410A (ja) * 1998-08-31 2000-03-21 Kawasaki Steel Corp 精錬用ランス
JP2002030323A (ja) * 2000-07-21 2002-01-31 Sumitomo Metal Ind Ltd 転炉吹錬用ランスの地金付着防止方法
JP2003105426A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Tocalo Co Ltd 冶金用水冷ランスおよびその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017005B1 (ja) * 1970-06-17 1975-06-18
JPS5923827A (ja) * 1982-07-30 1984-02-07 Nippon Kokan Kk <Nkk> 吹錬用ランス管その製法ならびに使用法
JPS61213367A (ja) * 1985-03-15 1986-09-22 Shintou Kogyo Kk 酸素吹精管の製法
JP2000080410A (ja) * 1998-08-31 2000-03-21 Kawasaki Steel Corp 精錬用ランス
JP2002030323A (ja) * 2000-07-21 2002-01-31 Sumitomo Metal Ind Ltd 転炉吹錬用ランスの地金付着防止方法
JP2003105426A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Tocalo Co Ltd 冶金用水冷ランスおよびその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014208124A1 (ja) 2013-06-28 2014-12-31 三石耐火煉瓦株式会社 煉瓦、タイル、床板、天井パネル及び屋根材並びにこれらの製造方法
WO2018190283A1 (ja) * 2017-04-13 2018-10-18 新日鐵住金株式会社 水冷式ランス
JPWO2018190283A1 (ja) * 2017-04-13 2019-06-27 日本製鉄株式会社 水冷式ランス
TWI666327B (zh) * 2017-04-13 2019-07-21 日商新日鐵住金股份有限公司 Water-cooled nozzle
CN110177888A (zh) * 2017-04-13 2019-08-27 日本制铁株式会社 水冷式喷枪
CN115896388A (zh) * 2022-11-18 2023-04-04 唐山创微自动化设备有限公司 一种副枪防粘渣涂层
CN115896388B (zh) * 2022-11-18 2023-12-19 唐山创微自动化设备有限公司 一种副枪防粘渣涂层

Also Published As

Publication number Publication date
JP5601296B2 (ja) 2014-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5601296B2 (ja) 転炉吹錬時における酸素上吹きランスへの地金の付着防止方法
JPH10176212A (ja) 溶鋼の排出時におけるスラグ流出防止方法
JP6953714B2 (ja) 溶鋼の昇温方法
KR20080019423A (ko) 소둔로 롤 용사 코팅재
JP2009191289A (ja) 溶鋼の脱硫方法及び脱硫装置
JP2010031338A (ja) 転炉の操業方法
JP2015227477A (ja) 上吹きランス装置、及び溶鋼の製造方法
JP5601185B2 (ja) Rh真空脱ガス装置の操業方法
JP2003193123A (ja) 転炉内張耐火物の補修方法
JP2011202236A (ja) 転炉の上吹きランス及び転炉の操業方法
JP2021004378A (ja) 転炉炉口部に付着した地金の除去方法
JP2003155512A (ja) 炉内耐火物のコーティング方法
JP2002030323A (ja) 転炉吹錬用ランスの地金付着防止方法
JP2554502Y2 (ja) 取鍋精錬用シュノーケル
CN115341068B (zh) 溅渣护炉的方法
TW201842193A (zh) 水冷式噴管
JPH11140534A (ja) 真空下における溶鋼の吹酸脱炭方法
CN110760640B (zh) 一种用于氧枪的钢渣隔离剂
CN113584251B (zh) 一种硅锰镇静无取向硅钢的生产方法及浸入式水口
JP3764543B2 (ja) 含鉄冷材の溶解方法
KR100758435B1 (ko) 질소를 이용한 전로 노구 부착지금의 제거방법
JPH11279619A (ja) 溶融金属精錬用ランスの付着物除去方法及び装置
JP4059163B2 (ja) 製鋼用耐火物の補修方法
KR100896624B1 (ko) 전로취련용 산소 공급 렌스의 제조방법
JP5533814B2 (ja) 溶銑の脱炭処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140804

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5601296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350