JP2013053136A - 内服液剤 - Google Patents

内服液剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2013053136A
JP2013053136A JP2012166601A JP2012166601A JP2013053136A JP 2013053136 A JP2013053136 A JP 2013053136A JP 2012166601 A JP2012166601 A JP 2012166601A JP 2012166601 A JP2012166601 A JP 2012166601A JP 2013053136 A JP2013053136 A JP 2013053136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
domperidone
liquid preparation
oral liquid
unpleasant taste
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012166601A
Other languages
English (en)
Inventor
Miho Yamashita
美保 山下
Koji Mochizuki
晃司 望月
Tetsuya Yoshida
哲也 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2012166601A priority Critical patent/JP2013053136A/ja
Publication of JP2013053136A publication Critical patent/JP2013053136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】
ドンペリドンを配合した内服液剤の提供にあたり、ドンペリドンの溶解性が高く、これを安定に配合しうる酸性域での内服液剤の提供を試みた。しかしながら、酸性域ではドンペリドンに起因する不快味が増強され、服用性の悪化を招来するという知見を得た。従って、本発明は、ドンペリドンを配合した際に生じる不快味を抑えて、服用性良好なドンペリドン含有内服液剤を提供することを課題とする。
【解決手段】
a)ドンペリドン及びb)グアーガムを含有し、pHが2.5〜7.0であることを特徴とする内服液剤。ドンペリドンを含有し、pHが2.5〜7.0である内服液剤において、グアーガムを配合することにより、ドンペリドンに基因する不快味を抑制する方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、ドンペリドンを含有する内服液剤に関する。
ドンペリドンは優れた制吐作用を有する化合物であり、既に錠剤及び細粒剤が上市されている。これまでにドンペリドンを含有する製剤が特許文献で報告されている(特許文献1、特許文献2、特許文献3参照)が、内服液剤中でのドンペリドンの不快味について検討された報告はない。
一方、内服液剤は、嚥下能力が劣った老人、小児なども容易に服用することができる優れた剤型であり、生活者に広く求められている。
なお、ドンペリドンは塩基性薬物であるため、pHが低い酸性域の方が溶解しやすいことが知られている。
特開平10−7561号公報 特表2009-530244号公報 特開2002−284704号公報
そこで、本発明者らは、ドンペリドンを配合した内服液剤の提供にあたり、ドンペリドンの溶解性が高く、これを安定に配合しうる酸性域での内服液剤の提供を試みた。
しかしながら、酸性域ではドンペリドンに起因する不快味が増強され、服用性の悪化を招来するという知見を得た。
従って、本発明は、ドンペリドンを配合した際に生じる不快味を抑えて、服用性良好なドンペリドン含有内服液剤を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、ドンペリドンを含有する内服液剤に、グアーガムを配合することによりドンペリドンの不快味を抑えられることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち本発明は、
(1)a)ドンペリドン及びb)グアーガムを含有し、pHが2.5〜7.0であることを特徴とする内服液剤、
(2)ドンペリドンを含有し、pHが2.5〜7.0である内服液剤において、グアーガムを配合することにより、ドンペリドンに基因する不快味を抑制する方法、
方法である。
本発明により、主に酸性域におけるドンペリドンの不快味を抑制することができ、服用性良好なドンペリドン含有内服液剤を提供することが可能となった。
本発明の有効成分として用いられるドンペリドンは、化学名が5−クロロ−1−[1−[3−(2−オキソ−1−ベンズイミダゾリニル)プロピル]−4−ピペリジル]−2−ベンズイミダゾリノンで表される化合物である。
本発明におけるドンペリドンの配合量は目的に応じ適宜選択し使用できるが、例えば1日当たり1〜30mg服用することが好ましい。内服液剤中には、0.0002〜1質量%配合することが好ましい。
グアーガムとは、グアー豆の胚乳部から得られる水溶性の天然多糖類のことで、直鎖状に結合したマンノース2分子に1分子のガラクトースの側鎖をもつ多糖類である。非イオン性で増粘剤として広く用いられているものである。
本発明における「内服液剤」とは、内服することができる液体であれば特に制限はない。
本発明の内服液剤において、ドンペリドンとグアーガムの配合比は、ドンペリドン1重量部に対して通常0.01〜500重量部であり、好ましくは1〜400重量部であり、より好ましくは10〜40重量部である。
本発明にかかる内服液剤のpHは、酸性域におけるドペリドン基因の不快味を抑制するという点から、7.0以下であり、2.5〜7.0が好ましく、2.5〜4.5がより好ましく、2.5〜4.0がさらに好ましい。pHが4.5以下になるとドンペリドンの不快味は強くなるが、ドンペリドンの溶解性が向上するため、pH2.5〜4.5の範囲で本発明を実施する意義は大きい。また、pH2.5〜4.0の範囲では、内服液剤の防腐効果も大きく、もっとも好ましいといえる。
したがって、本発明の内服液剤のpHを上記範囲に保つために、本願発明ではpH調整剤を配合しても良い。pH調整剤としては、クエン酸、クエン酸ナトリウム、リンゴ酸、リンゴ酸ナトリウム、酒石酸、酒石酸ナトリウム、乳酸、乳酸カルシウム、コハク酸、コハク酸一ナトリウム、グルコン酸、酢酸、アジピン酸、フマル酸一ナトリウム、グリシン、リン酸、リン酸二水素カルシウム、リン酸二カリウム、リン酸二水素カリウム、塩酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムまたは炭酸水素ナトリウム好ましいが好ましい。
本発明の内服液剤にはその他の成分として、ビタミン類、ミネラル類、アミノ酸又はその塩類、生薬、生薬抽出物、カフェイン、ローヤルゼリーなどを本発明の効果を損なわない範囲で適宜に配合することができる。
さらに必要に応じて、抗酸化剤、着色剤、香料、矯味剤、界面活性剤、溶解補助剤、保存剤、甘味料、酸味料などの添加物を本発明の効果を損なわない範囲で適宜に配合することができる。
本発明の内服液剤は、常法により調製することができ、その方法は特に限定されるものではない。通常、各成分をとり適量の精製水で溶解した後、pHを所望の酸性域に調整し、さらに精製水を加えて容量調製し、必要に応じてろ過、殺菌処理を施すことにより得られる。
本発明の内服液剤は、シロップ剤、ドリンク剤などの医薬品や医薬部外品として提供することができる。
以下に実施例、比較例及び試験例を挙げ、本発明をさらに詳しく説明する。
実施例1
ドンペリドン5mg、グアーガム200mg、塩化カリウム14.9mg、酒石酸0.9mg、クエン酸140mgを精製水に溶解し,塩酸及び水酸化ナトリウムを用いてpHを3.0に調整し,精製水を加えて全量を20mLとし、ガラス瓶に充填しキャップを施して内服液剤を得た。
以下の実施例2〜6及び比較例1〜6も実施例1と同様に調製した。それぞれの処方を表1、2に示す。
Figure 2013053136
Figure 2013053136
試験例
専門パネル2名で、表1、2に示す実施例および比較例の内服液剤を約5mL服用し、調製直後のドンペリドンの不快味についてブラインドで評価した。なお、1つのサンプルを評価した後は、水で口中をすすぎ、十分経過してから次の試験液の評価を行った。評価は多糖類を配合していない比較例1(コントロール)との比較を行い、「比較例1(コントロール)に比べて非常に弱く不快味を感じる」を−3、「比較例1(コントロール)に比べて弱く不快味を感じる」を−2、「比較例1(コントロール)に比べてやや弱く不快味を感じる」を−1、「比較例1(コントロール)と同等に不快味を感じる」を0、「比較例1(コントロール)に比べてやや強く不快味を感じる」を1として5段階の評価で行った。専門パネル2名の評価結果の平均値を表3に評価点として示した。
Figure 2013053136
表3から明らかなように、グアーガムを含有すると、ドンペリドンを配合した際に生じる不快味が抑えられた。一方で、他の多糖類を配合した比較例2〜6では不快味を改善する効果は得られなかった。
本発明により、服用性良好なドンペリドン含有内服液剤の提供を通じて、患者の服薬コンプライアンスを改善し、健全な医薬品産業の発達に寄与することが期待される。

Claims (2)

  1. a)ドンペリドン及びb)グアーガムを含有し、pHが2.5〜7.0であることを特徴とする内服液剤。
  2. ドンペリドンを含有し、pHが2.5〜7.0である内服液剤において、グアーガムを配合することにより、ドンペリドンに基因する不快味を抑制する方法。
JP2012166601A 2011-08-09 2012-07-27 内服液剤 Pending JP2013053136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012166601A JP2013053136A (ja) 2011-08-09 2012-07-27 内服液剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011173982 2011-08-09
JP2011173982 2011-08-09
JP2012166601A JP2013053136A (ja) 2011-08-09 2012-07-27 内服液剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013053136A true JP2013053136A (ja) 2013-03-21

Family

ID=48130457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012166601A Pending JP2013053136A (ja) 2011-08-09 2012-07-27 内服液剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013053136A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1179994A (ja) * 1997-09-08 1999-03-23 Ikeda Mohandou:Kk 点鼻適用製剤
JP2000512302A (ja) * 1996-06-17 2000-09-19 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 両凸の迅速に崩壊する投薬形態
JP2002284704A (ja) * 2001-03-29 2002-10-03 Taiyo Yakuhin Kogyo Kk 水溶液状医薬品製剤
JP2004538309A (ja) * 2001-07-31 2004-12-24 ワイエス 不快な味覚をマスキングするためのスクラロース調合物
JP2010535196A (ja) * 2007-08-03 2010-11-18 チュンウェ ファーマ コーポレーション 活性成分のコーティング膜が保護される口腔内崩壊剤形を製造するための組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000512302A (ja) * 1996-06-17 2000-09-19 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 両凸の迅速に崩壊する投薬形態
JPH1179994A (ja) * 1997-09-08 1999-03-23 Ikeda Mohandou:Kk 点鼻適用製剤
JP2002284704A (ja) * 2001-03-29 2002-10-03 Taiyo Yakuhin Kogyo Kk 水溶液状医薬品製剤
JP2004538309A (ja) * 2001-07-31 2004-12-24 ワイエス 不快な味覚をマスキングするためのスクラロース調合物
JP2010535196A (ja) * 2007-08-03 2010-11-18 チュンウェ ファーマ コーポレーション 活性成分のコーティング膜が保護される口腔内崩壊剤形を製造するための組成物

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016018963; Food quality and preference Vol.21, No.5, 2010, p.463-469 *
JPN6016018964; 日本医薬品添加剤協会 編: 医薬品添加物事典 2007 , 2007, p.79, 株式会社薬事日報社 *
JPN6016018967; 薬理と治療 Vol.8, No.11, 1980, p.4045-4060 *
JPN6016018968; 新薬と臨床 Vol.29, No.11, 1980, p.1850-1852 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SI9720017B (en) Liquid oral compositions comprising a calcium compound and an acidulant
EA025767B1 (ru) Композиция, водный раствор, набор и способ очищения толстой кишки
JP2013208132A (ja) アルギニンを含む飲料
TW201431567A (zh) 阿托莫西汀(atomoxetine)溶液
JP5098198B2 (ja) 銅化合物配合組成物
JP5419451B2 (ja) 歯のエナメル質の溶解阻害剤
JPH07227256A (ja) 経口液剤
JP5511183B2 (ja) 有機酸による歯のエナメル質の溶解が阻害される口腔用組成物
JP5167594B2 (ja) 銅化合物配合内服液用組成物
JP2013053136A (ja) 内服液剤
JP4940492B2 (ja) 鉄化合物配合内服液剤
JP6802627B2 (ja) ロイシンの苦味低減剤及びロイシンの苦味低減方法
JP4959864B2 (ja) グルタミン酸塩含有液剤
JP4403595B2 (ja) 鉄化合物含有内服液剤組成物
JP2007246509A (ja) 銅化合物配合経口用組成物
JP2013053134A (ja) 内服製剤
JP2007246508A (ja) 亜鉛化合物配合経口用組成物
JP4789292B2 (ja) 風味の改善された内服液剤
JP5011776B2 (ja) 銅化合物配合組成物
JP4407006B2 (ja) 鉄化合物配合内服液剤
JP2013053135A (ja) 内服製剤
JP6435172B2 (ja) 液体口腔用組成物
JP2012153623A (ja) 防風通聖散含有組成物
JP2000239154A (ja) 鉄化合物含有内服液剤組成物
JP2010132708A (ja) 鉄化合物含有内服液剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170110