JP2013047238A - ダサチニブ多形体およびその調製プロセス - Google Patents

ダサチニブ多形体およびその調製プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2013047238A
JP2013047238A JP2012221583A JP2012221583A JP2013047238A JP 2013047238 A JP2013047238 A JP 2013047238A JP 2012221583 A JP2012221583 A JP 2012221583A JP 2012221583 A JP2012221583 A JP 2012221583A JP 2013047238 A JP2013047238 A JP 2013047238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dasatinib
solvate
peaks
group
powder xrd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012221583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6081763B2 (ja
Inventor
Ondrej Simo
シモ,オンドレイ
Jiri Filipcik
フィリプチク,イリ
Alexandr Martaus
マルタウス,アレクサンドル
Alexandr Jegorov
イェゴロフ,アレクサンドル
Ales Gavenda
ガベンダ,アレス
Judith Aronhime
アロンヒメ,ジュディス
Pavel Vraspir
ブラスピル,パベル
Tamas Koltai
コルタイ,タマス
Jiri Faustmann
ファウストマン,イリ
Roman Gabriel
ガブリエル,ロマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teva Pharmaceutical Industries Ltd
Original Assignee
Teva Pharmaceutical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40580164&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2013047238(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Teva Pharmaceutical Industries Ltd filed Critical Teva Pharmaceutical Industries Ltd
Publication of JP2013047238A publication Critical patent/JP2013047238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6081763B2 publication Critical patent/JP6081763B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】ダサチニブ、N−(2−クロロ−6−メチルフェニル)−2−[[6−[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペリジニル]−2−メチル−4−ピペリミジニル]アミノ]−5−チアゾールカルボキシアミドの多形体、前記多形体の調製プロセス、およびその医薬組成物の提供。
【解決手段】特定のPXRDパターン、粉末XRDパターン、固体13CNMRスペクトル等により特徴づけられるダサチニブのIPA溶媒和物、IPA−DMS0溶媒和物、無水物、等。
【選択図】図1

Description

関連出願に対するクロスリファレンス
本発明は、2007年10月23日付け米国仮出願特許第60/999,998号;2007年12月20日付け第61/008,699号;2008年1月4日付け第61/019,106号;2008年3月24日付け第61/039,011号;2008年4月1日付け第61/041,384号;2008年5月12日付け第61/052,513号;2008年5月22日付け第61/055,309号;2008年5月29日付け第61/056,876号;2008年6月12日付け第61/061,054号;2008年6月18日付け第61/073,628号;2008年7月10日付け第61/079,548号;2008年7月14日付け第61/080,382;および2008年8月25日付け第61/091,607号の利益を請求するものである。これらの出願の内容は本明細書に参照により援用される。
本発明は、ダサチニブの多形体、その調製プロセスおよびその医薬組成物に関する。
BMS−354825としても知られている、
Figure 2013047238
という化学構造を有する化合物であるダサチニブ、N−(2−クロロ−6−メチルフェニル)−2−[[6−[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペリジニル]−2−メチル−4−ピペリミジニル]アミノ]−5−チアゾールカルボキシアミドは、Bristol-Myer Squibbが製造し、Sprycel(登録商標)の商標名で販売されている薬物である。ダサチニブは、イマチニブ治療後の慢性骨髄性白血病(CML)およびフィラデルフィア染色体陽性急性リンパ芽球性白血病(Ph+ALL)を患う患者において使用するために承認された経口2重BCR/ABLおよびSrcファミリーチロシンキナーゼ阻害物質である。それについては、転移性黒色腫において使用するための査定も行われている。
ダサチニブの調製については、米国特許第6,596,746B1号(US6,596,746B1)の中で記述されており、そこではこのプロセスは、
Figure 2013047238
という構造式の化合物1を、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンと80℃で反応させることによって行なわれている。
文献中では、複数の結晶性形態が記述されており、これらは、形態H1−7、BU−2、E2−1、N−6、T1H1−7およびT1E2−1と呼称されている。結晶性ダサチニブ一水和物(H1−7)およびブタノール溶媒和物(BU−2)は、その調製プロセスと同様、国際公開第2005/077945A2号(WO2005/077945A2)中で記述されている。さらに、国際公開第2005/077945A2号(WO2005/077945A2)の継続出願である米国特許第2006/0004067A1号(US2006/0004067A1)も同様に、2つのエタノール溶媒和物(E2−1;T1E−2)および2つの無水形態(N−6;T1H1−7)について記述している。
本発明は、ダサチニブの新規の形態の調製について記述している。
異なる結晶性形態の発生である多形性は、一部の化合物および化合物錯体の特性である。ダサチニブのような単一化合物は、全く異なる結晶構造および融点、X線回折パターン、赤外線吸収フィンガープリント、および固体NMRスペクトルなどの物理的特性を有するさまざまな結晶性形態を発生させる可能性がある。1つの結晶性形態は、別の結晶性形態の熱挙動とは異なる熱挙動を発生させるかもしれない。熱挙動は、毛細管融点、熱重量分析(「TGA」)および示差走査熱量測定(「DSC」)ならびに結晶性形態中の溶媒含有量といったような、多形形態を識別するために用いられてきた技術により実験室内で測定することができる。
異なる結晶性形態の物理的特性の差は、バルク固体内の隣接する分子または錯体の配向および分子間相互作用の結果としてもたらされる。したがって、多形体は、同じ化合物または錯体のその他の結晶性形態と比較した場合に全く異なる有利な物理的特性を有しながらも同じ分子式を共有する全く異なる固体である。
医薬組成物の最も重要な物理的特性は、水溶液中のその溶解度、特に患者の胃液中のその溶解度である。例えば、胃腸管を通した吸収が緩慢である場合、患者の胃または腸の中の条件に対して不安定である薬物がゆっくりと溶解してそれが有害な環境内で蓄積しないようにすることが往々にして好ましい。同じ医薬組成物の異なる結晶性形態または多型は、異なる水溶解度を有することができ、まさに有するとの報告もある。
薬学的に有用な化合物の新しい多形形態および溶媒和物の発見は、医薬品の性能特性を改善するための新たな機会を提供する。それは、例えば、標的とする放出プロフィールまたはその他の所望の特性をもつ薬物の医薬製剤などを設計する上で製剤科学者が利用可能な材料のレパートリを広げる。したがって、ダサチニブの付加的な固体形態に対するニーズが存在する。
一実施形態において、本発明は、ダサチニブのn−プロパノールジメチルスルホキシド(「DMSO」溶媒和物、ダサチニブのDMSO溶媒和物、ダサチニブのヘミテトラヒドロフラン(「THF」)溶媒和物、ダサチニブの2−メチル−テトラヒドロフラン(「2−メチルTHF」)溶媒和物、ダサチニブのヘミ1,4−ジオキサン溶媒和物、ダサチニブのピリジン溶媒和物、ダサチニブのトルエン溶媒和物、ダサチニブのメチルイソブチルケトン(「MIBK」)溶媒和物、ダサチニブのモノアセトン溶媒和物、ダサチニブのイソ−プロパノール(「IPA」)−DMSO溶媒和物、ダサチニブの2−ブタノール−DMSO溶媒和物、ダサチニブのIPA−DMF溶媒和物、ダサチニブのIPA溶媒和物、ダサチニブのn−プロパノール−DMF溶媒和物、ダサチニブのn−プロパノール溶媒和物、ダサチニブの2−ブタノール−DMF溶媒和物、ダサチニブの2−ブタノール溶媒和物、ダサチニブのn−ブタノール−DMSO溶媒和物、ダサチニブのDMF−水溶媒和物、ダサチニブのDMF溶媒和物、ダサチニブのメチルイソプロピルケトン(「MIPK」)溶媒和物、ダサチニブのジメトキシエタン溶媒和物、ダサチニブのセロソルブ溶媒和物、ダサチニブのメチルアセテート溶媒和物、ダサチニブのメタノール溶媒和物、ダサチニブのエチルアセテート溶媒和物、ダサチニブの2−ペンタノール溶媒和物、ダサチニブのジメチルカーボ−ネート溶媒和物、ダサチニブのイソプロピルアセテート溶媒和物、ダサチニブのエチレングリコール溶媒和物、ダサチニブのジクロロメタン溶媒和物、ダサチニブのメチルホルメート溶媒和物、ダサチニブのtert−ブタノール溶媒和物、ダサチニブのジメトキシエタン溶媒和物、ダサチニブのメチルエチルケトン(「MEK」)溶媒和物、ダサチニブのモノクロロベンゼン溶媒和物、ダサチニブのプロピレングリコールモノエチルエーテル(「PGME」)溶媒和物、ダサチニブのグリセロール溶媒和物、ダサチニブのシクロペンチルメチルエーテル溶媒和物、ダサチニブのメチルtertブチルエーテル(「MTBE」)溶媒和物、ダサチニブのアミルアルコール溶媒和物、ダサチニブのグリセロールホルマール溶媒和物からなる群から選択されるダサチニブの溶媒和物を包含する。
一実施形態において、本発明は、6.0、11.9、12.0、14.9、17.9、18.3、18.8、21.4、22.9、24.2および24.7±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図18に記されている通りの粉末XRDパターン、約139.2および127.6±0.2ppmでシグナルを有する固体13CNMRスペクトル;最低の化学シフトを示すシグナルと100〜180ppmの化学シフト範囲内の別のシグナルとの間の約14.2および2.6±0.1ppmの化学シフト差を有する固体13CNMRスペクトル;および
セル寸法:
セル長a 14.9942(5)Å
セル長b 8.45434(22)Å
セル長c 22.6228(16)Å
セル角度アルファ 90.0°
セル角度ベータ 95.890(4)°
セル角度ガンマ 90.0°
セル体積 2852.67(21)Å3
対称セル設定 単斜
対称空間群名 P21/c;
図96に記されている通りのPXRDパターンおよび計算上のPXRDパターン、
にほぼ等しいシンクロトロン粉末回折データを用いた結晶構造決定により決定されるパラメータを伴う単位セル、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのIPA溶媒和物を包含する。この形態を形態A3と呼ぶことができる。
別の実施形態において、本発明は、6.0、11.9、12.0、14.9、17.9、18.3、18.8、21.4、22.9、24.2および24.7±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図18に記されている通りの粉末XRDパターン、およびその組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのIPA溶媒和物の調製プロセスにおいて、IPAおよび水の混合物からダサチニブを結晶化させるステップを含むプロセスを包含する。
一実施形態において、本発明は、6.0、12.0、15.0、18.0、18.3、18.9、21.2、21.5、22.9、24.1および24.6±0.1° 2θからなる群から選択される任意の3つのピークを有するPXRD、図11に記されている通りの粉末XRDパターンおよびその組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするイソプロパノール(「IPA」)−DMSO溶媒和物を包含する。ピーク位置は、シリコン内部標準を用いて較正される。
別の実施形態において、本発明は、6.0、12.0、15.0、18.0、18.3、18.9、21.2、21.5、22.9、24.1および24.6±0.1° 2θからなるリストから選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図11に記されている通りの粉末XRDパターンおよびその組合せからなる群から選択されたデータを特徴とするダサチニブのイソプロパナール(「IPA」)−DMSO溶媒和物の調製プロセスにおいて、DMSO中で化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンを約76℃〜約85℃の温度で反応させてダサチニブを含む溶液を得ることおよびIPAを添加して前記結晶性形態を含む懸濁液を得ることにより、構造式1の化合物、
Figure 2013047238
という構造式のN−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、
Figure 2013047238
という構造式のN−エチルジイソプロピルアミン、およびDMSOとIPAの混合物を含む混合物からダサチニブを結晶化させるステップを含むプロセスを包含する。
一実施形態において、本発明は、6.0、11.8、18.2、20.8、23.8、24.3および25.5±0.1° 2θからなるリストから選択される位置に任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図118に記されている通りの粉末XRDパターン、約139.5および127.9±0.2ppmでシグナルを有する固体13CNMRスペクトル;および、最低の化学シフトを示すシグナルと100〜180ppmの化学シフト範囲内の別のシグナルの間の約14.4および2.8±0.1ppmという化学シフト差を有する固体13CNMRスペクトル;およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのIPA−DMSO溶媒和物を包含する。ピーク位置は、シリコン内部標準を用いて較正される。
別の実施形態において、本発明は、約6.0、20.8および24.3±0.1° 2θでピークを有するPXRDパターン、図118に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのIPA−DMSO溶媒和物の調製プロセスにおいて、DMSO中で化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンを約65℃〜約75℃の温度で反応させてダサチニブを含む溶液を得ることおよびIPAを添加して前記結晶性形態を含む懸濁液を得ることにより、化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、N−エチルジイソプロピルアミン、およびDMSOとIPAの混合物を含む混合物からダサチニブを結晶化させるステップ含むプロセスを包含する。
一実施形態において、本発明は、7.2、11.9、14.4、16.5、17.3、19.1、20.8、22.4、23.8、25.3および29.1±0.2° 2θからなる群から選択される任意の5つのピークを有するPXRDパターン、図2に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とする、無水ダサチニブを包含する。
別の実施形態において、本発明は、7.2、11.9、14.4、16.5、17.3、19.1、20.8、22.4、23.8、25.3および29.1±0.2° 2θからなる群から選択される任意の5つのピークを有するPXRDパターン、図2に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とする、無水ダサチニブの調製プロセスにおいて、化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、N−エチルジイソプロピルアミンおよびDMSO、メタノールおよび水の混合物を含む混合物からダサチニブを結晶化させるステップを含むプロセスを包含する。
別の実施形態において、本発明は、7.2、11.9、14.4、16.5、17.3、19.1、20.8、22.4、23.8、25.3および29.1±0.2° 2θからなる群から選択される任意の5つのピークを有するPXRDパターン、図2に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とする、無水ダサチニブの調製プロセスにおいて、エタノールおよび水を含む混合物からダサチニブを結晶化させるステップを含むプロセスを包含する。
さらに別の実施形態において、本発明は、7.2、11.9、14.4、16.5、17.3、19.1、20.8、22.4、23.8、25.3および29.1±0.2° 2θからなる群から選択される任意の5つのピークを有するPXRDパターン、図2に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とする、無水ダサチニブの調製プロセスにおいて、メタノール中のダサチニブの乳白色溶液を提供するステップおよび前記結晶性形態を沈殿させて懸濁液を得るステップを含むプロセスを包含する。
別の実施形態において、本発明は、6.0、11.9、12.0、14.9、17.8、18.3、18.7、21.4、22.9、24.2および24.7±0.2° 2θからなる群の中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図1に記されている通りの粉末XRDパターンおよびその組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのDMSO溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、6.1、11.8、15.1、16.6、18.2、19.3、20.8、21.6、23.0、23.8、24.3、24.8および25.5±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の3つピークを有するPXRDパターン、図3に記されている通りの粉末XRDパターン、約139.1および128.1±0.2ppmでシグナルを有する固体13CNMRスペクトル;最低の化学シフトを示すシグナルと100〜180ppmの化学シフト範囲内の別のシグナルとの間で約13.9および2.9±0.1ppmの化学シフト差を有する固体13CNMRスペクトルからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのDMSO溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、5.9、11.8、12.2、14.8、18.3、18.6、21.5、21.8、24.5、25.0および26.1からなる群から選択、図4に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのTHF溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、6.0、11.7、12.8,13.2、17.5、18.0、18.4、20.2、22.8、26.3および27.0±0.2° 2θからなる群の中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図5に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブの2−メチル−THF溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、6.0、12.0、14.9、17.9、18.2、18.8、20.8、21.2、22.8、24.1、24.1、24.6および25.7±0.2° 2θからなる群の中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図6に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブの1,4−ジオキサン溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、5.9、11.7、12.3、14.0、18.3、21.4、22.0、22.7、24.7および25.2±0.2° 2θからなる群の中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図7に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのピリジン溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、6.0、12.0、15.0、15.4、16.9、19.3、21.3、21.7、23.4、24.1、および24.8±0.2° 2θからなる群の中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図8に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのトルエン溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、5.8、10.2、11.4、12.5、17.3、17.8、20.0、21.9、22.6、25.8および26.2±0.2° 2θからなる群の中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図9に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのMIBK溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、5.9、11.7、12.3、14.7、17.6、18.5、21.4、22.1、22.8、24.7および25.2±0.2° 2θからなる群の中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図10に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのモノアセトン溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、6.0、12.0、14.9、17.9、18.2、18.9、21.1、22.8、24.0、24.5、25.6および26.1±0.2° 2θからなる群の中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図12に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブの2−ブタノール−DMSO溶媒和物を包含する。
本発明は、非晶質ダサチニブを包含する。
本発明は、図16に記されている通りの粉末XRDパターン、図99に記されている通りの粉末XRDパターンおよびその組合せからなる群から選択されるデータを特徴とする非晶質ダサチニブを包含する。
別の実施形態において、本発明は、5.9、11.8、12.0、14.9、17.8、18.2、18.7、21.4、22.8、24.2、および24.7±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図17に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのIPA−DMF溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、5.9、11.8、12.2、14.9、17.7、18.3、18.6、21.4、21.7、24.4および24.9±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図19に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのn−プロパノール−DMF溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、5.9、11.8、12.1、14.9、17.8、18.3、18.7、21.5、21.6、22.8、24.3および24.8±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図20に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのn−プロパノール溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、5.9、11.7、12.0、14.7、17.6、18.1、18.6、21.4、22.6、24.1、24.6および25.7±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図21に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブの2−ブタノール−DMF溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、5.9、11.8、12.0、14.7、17.7、18.1、18.7、21.3、22.6、24.1および24.6±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図22に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブの2−ブタノール溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、5.9、11.9、12.0、14.8、17.8、18.2、18.7、21.3、22.7、24.1および24.6±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図23に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのn−ブタノール−DMSO溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、5.4、10.8、12.1、14.8、16.4、21.4、22.1、24.2、24.8および25.4±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図24に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのDMF−水溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、5.8、11.5、12.3、14.6、17.3、18.2、21.2、22.1、22.6、24.7および25.2±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図25に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのDMF溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、5.7、12.0、14.6、18.0、18.2、22.4および24.6±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図26に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのMIPK溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、5.7、6.0、11.4、16.8、19.7および24.1±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図27に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのジメトキシエチレン溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、5.5、11.1、11.6、15.7、16.8および23.4±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図28に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのセロソルブ溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、5.9、11.8、12.1、14.8、17.7、18.2および21.6±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図29に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのメチルアセテート溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、7.1、11.9、12.7、14.3、16.0、19.1および21.6±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図30に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのメタノール溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、6.0、8.9、11.8、12.4、16.1、22.3および25.4±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図31に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのエチルアセテート溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、5.6、11.3、17.1、17.3および21.9±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図32に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブの2−ペンタノール溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、12.1、17.3、18.3、24.5、24.7および26.5±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図33に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのジメチルカーボネート溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、5.8、10.3、12.3、17.3、21.9および24.4±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図34に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのイソプロピルアセテート溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、5.9、7.1、11.8、14.4、14.8、18.3および22.9±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図36に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのジクロロメタン溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、6.0、7.1、11.9、14.3、16.0、24.2および25.1±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図37に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのメチルホルメート溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、5.9、11.8、12.0、15.0、17.7、18.1および26.3±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図38に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのtert−ブタノール溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、6.1、12.1、15.3、21.0、23.1および24.4±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図39に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのジメトキシエタン溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、5.9、12.2、14.7、15.1、21.7、24.5および24.9±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図40に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのMEK溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、6.2、12.4、15.8、18.7、23.6および26.8±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図41に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのモノクロロベンゼン溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、5.7、11.5、17.0、17.4、22.0、23.1、および24.3±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図42に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのPGME溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、5.8、14.6、17.5、21.1、22.4、23.9および24.3±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図44に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのシクロペンチルメチルエーテル溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、5.8、10.0、19.2、19.6、22.4、25.7および26.1±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図45に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのMTBE溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、5.6、10.4、11.2、21.7、23.1および26.1±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図46に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのアミルアルコール溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、12.5、13.6、16.2、21.7および25.6±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図47に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのジメチルカーボネート溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、7.5、12.3、14.7および16.4±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図48に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのエチレングリコール溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、約5.1および10.2±0.2° 2θにあるピークおよび6.0、20.3、20.5、23.5および26.8±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図97に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブの無水形態を包含する。
別の実施形態において、本発明は、5.9、12.0、15.3、17.9、24.3および26.2±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図98に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのモノクロロベンゼン溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、12.0、16.7、19.1、21.0、21.6、23.0および24.5±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図109に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのジメチルカーボネート溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、10.1、12.1、12.7、17.5、17.9、19.9および25.9±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図110に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのメチルイソプロピルケトン(「MIPK」)溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、5.6、10.3、11.3、22.3および26.1±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図111に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのモノクロルベンゼン溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、5.9、11.8、17.8、18.6、20.5、23.8および24.3±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図125に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのグリセロールホルマール溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、約6.4および14.0±0.2° 2θにあるピークおよび6.4、12.7、14.0、19.0、21.7および25.0±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図131に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブの結晶性形態からなる群から選択される結晶性ダサチニブを包含する。
さらに別の実施形態において、本発明は、上述のダサチニブの多形体の少なくとも1つおよび少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物を包含する。
1つの実施形態において、本発明は同様に、本発明のプロセスにしたがって調製されるダサチニブの上述の多形体の少なくとも1つおよび少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物をも包含する。
別の実施形態において、本発明は、上述のダサチニブの多形体の少なくとも1つおよび少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物の調製プロセスを包含する。
別の実施形態において、本発明は、イマチニブ治療後の慢性骨髄性白血病およびフィラデルフィア染色体陽性急性リンパ芽球性白血病の治療方法において、必要としている患者に対し上述のダサチニブ多形体の少なくとも1つを含む医薬組成物を投与するステップを含む方法を包含する。
本発明の一実施形態は、医薬組成物の製造を目的とする本発明のダサチニブの上述の結晶性形態の使用を提供している。
結晶性ダサチニブ形態K2の粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態Bの粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態Cの粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態Dの粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態Eの粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態Fの粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態Gの粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態Hの粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態Iの粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態Jの粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態A2の粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態L2の粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態Gの粉末XRDパターンを示す。 実施例21で得られたダサチニブ形態H1−7(−水和物)の粉末XRDパターンを示す。 実施例24および25で得られたダサチニブ形態T1E2−1(ヘミエタノレート)の粉末XRDパターンを示す。 非晶質ダサチニブの粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態A1の粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態A3の粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態K1の粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態K3の粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態L1の粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態L3の粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態N2の粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態Pの粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態Qの粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態AAの粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態ABの粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態ACの粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態ADの粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態AEの粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態AFの粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態AGの粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態AIの粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態AJの粉末XRDパターンを示す。 非晶質ダサチニブの粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態ALの粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態AMの粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態ANの粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態APの粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態AQの粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態ARの粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態ASの粉末XRDパターンを示す。 非晶質ダサチニブの粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態AUの粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態AVの粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態AHの粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態AYの粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態AWの粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態AAのTGAサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態AAのDSCサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態ABのTGAサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態ABのDSCサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態ACのTGAサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態ACのDCSサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態ADのTGAサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態ADのDSCサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態AEのTGAサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態AFのTGAサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態AFのDSCサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態AGのTGAサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態AGのDSCサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態AIのTGAサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態AIのDSCサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態AJのTGAサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態AJのDCSサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態AKのTGAサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態AKのDSCサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態ALのTGAサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態ALのDSCサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態AMのTGAサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態AMのDSCサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態ANのTGAサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態ANのDSCサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態APのTGAサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態APのDCSサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態AQのTGAサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態AQのDSCサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態ARのTGAサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態ARのDSCサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態ASのTGAサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態ASのDSCサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態ATのTGAサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態ATのDSCサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態AUのTGAサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態AUのDCSサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態AVのTGAサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態AVのDSCサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態AWのTGAサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態AWのDSCサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態AYのTGAサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態AYのDSCサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ非晶質形態のTGAサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ非晶質形態のDSCサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態AHのTGAサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態AHのTGAサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブIPA溶媒和物(形態A3)の計算上のおよび実際上のXRPDディフラクトグラムの比較を示す。 結晶性ダサチニブ形態BAの粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態BBの粉末XRDパターンを示す。 非晶質ダサチニブの粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態BAのTGAサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態BAのDSCサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態BBのTGAサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態BBのDSCサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態BCのTGAサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態BCのDCSサーモグラムを示す。 実施例64〜71で得られた通りの純粋結晶性ダサチニブ形態T1E2−1のPXRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態AJのPXRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態ALのPXRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態BDのPXRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態BGのPXRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態BJのPXRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態BDのTGAサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態BDのDSCサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態BGのTGAサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態BGのDCSサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態BJのTGAサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態BJのDSCサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態A21の粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態Cの全幅固体13CNMRスペクトルを示す。 結晶性ダサチニブ形態Cの詳細固体13CNMRスペクトルを示す。 結晶性ダサチニブ形態A3の全幅固体13CNMRスペクトルを示す。 結晶性ダサチニブ形態A3の詳細固体13CNMRスペクトルを示す。 結晶性ダサチニブ形態A21の全幅固体13CNMRスペクトルを示す。 結晶性ダサチニブ形態A21の詳細固体13CNMRスペクトルを示す。 結晶性ダサチニブ形態BLの粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態BLのTGAサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態BLのDCSサーモグラムを示す。 結晶性ダサチニブ形態A3の顕微鏡画像を示す。 結晶性ダサチニブ形態A21の顕微鏡画像を示す。 結晶性ダサチニブ形態N−6(非晶質)の粉末XRDパターンを示す。 結晶性ダサチニブ形態BMの粉末XRDパターンを示す。
本発明は、ダサチニブの多形体、前記多形体の調製プロセス、およびその医薬組成物に関する。
本明細書で使用される「室温」という用語は、約20℃〜約30℃の間、好ましくは約25℃の温度を意味する。
本明細書で使用されている「一晩」という用語は、約11時間〜約13時間の間の時間、好ましくは約12時間を意味する。
別段の定義のない限り、本明細書で使用する「N−6」という用語は、ダサチニブの結晶性形態に言及している場合、およそ6.9、12.4、13.2、13.8、16.8、17.2、21.1、24.4、24.9および27.8±0.2° 2θにある° 2θで表わした特徴的ピークを有するX線粉末回折パターンを示すダサチニブの無水形態を意味する。
別段の定義のない限り、本明細書で使用する「H1−7」という用語は、ダサチニブの結晶性形態に言及している場合、およそ4.6、9.2、11.2、13.8、15.2、17.9、19.5、23.1、23.6、25.9および28.0±0.2° 2θにある° 2θで表わした特徴的ピークを有するX線粉末回折パターンを示すダサチニブの一水和物形態を意味する。
別段の定義のない限り、本明細書で使用する「BU−2」という用語は、ダサチニブの結晶性形態に言及している場合、およそ5.9、11.7、12.0、14.7、17.6、18.1、18.6、21.3、24.1および24.6±0.2° 2θにある° 2θで表わした特徴的ピークを有するX線粉末回折パターンを示すダサチニブの溶媒和物を意味する。
別段の定義のない限り、本明細書で使用する「T1E2−1」という用語は、およそ7.2、11.9、14.3、16.0、18.7、19.1、20.7、21.5、24.2および25.0±0.2° 2θにある° 2θで表わした特徴的ピークを有するX線粉末回折パターンを示すダサチニブの溶媒和物形態を意味する。
本明細書で使用する「グリセロールホルマール溶媒和物」という用語は、共に環構造内に2個の酸素原子を有しアルコール基で置換された環状エーテル化合物である5−ヒドロキシ−1,3−ジオキサンおよび4−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキソラン(60:40)の混合物を意味する。
1つの実施形態において、本発明は、ダサチニブのn−プロパノールジメチルスルホキシド(「DMSO」溶媒和物、ダサチニブのDMSO溶媒和物、ダサチニブのヘミテトラヒドロフラン(「THF」)溶媒和物、ダサチニブの2−メチル−テトラヒドロフラン(「2−メチルTHF」)溶媒和物、ダサチニブのヘミ1,4−ジオキサン溶媒和物、ダサチニブのピリジン溶媒和物、ダサチニブのトルエン溶媒和物、ダサチニブのメチルイソブチルケトン(「MIBK」)溶媒和物、ダサチニブのモノアセトン溶媒和物、ダサチニブのイソ−プロパノール(「IPA」)−DMSO溶媒和物、ダサチニブの2−ブタノール−DMSO溶媒和物、ダサチニブのIPA−DMF溶媒和物、ダサチニブのIPA溶媒和物、ダサチニブのn−プロパノール−DMF溶媒和物、ダサチニブのn−プロパノール溶媒和物、ダサチニブの2−ブタノール−DMF溶媒和物、ダサチニブの2−ブタノール溶媒和物、ダサチニブのn−ブタノール−DMSO溶媒和物、ダサチニブのDMF−水溶媒和物、ダサチニブのDMF溶媒和物、ダサチニブのメチルイソプロピルケトン(「MIPK」)溶媒和物、ダサチニブのジメトキシエタン溶媒和物、ダサチニブのセロソルブ溶媒和物、ダサチニブのメチルアセテート溶媒和物、ダサチニブのメタノール溶媒和物、ダサチニブのエチルアセテート溶媒和物、ダサチニブの2−ペンタノール溶媒和物、ダサチニブのジメチルカーボ−ネート溶媒和物、ダサチニブのイソプロピルアセテート溶媒和物、ダサチニブのエチレングリコール溶媒和物、ダサチニブのジクロロメタン溶媒和物、ダサチニブのメチルホルメート溶媒和物、ダサチニブのtert−ブタノール溶媒和物、ダサチニブのジメトキシエタン溶媒和物、ダサチニブのメチルエチルケトン(「MEK」)溶媒和物、ダサチニブのモノクロロベンゼン溶媒和物、ダサチニブのプロピレングリコールモノエチルエーテル(「PGME」)溶媒和物、ダサチニブのグリセロール溶媒和物、ダサチニブのシクロペンチルメチルエーテル溶媒和物、ダサチニブのメチルtertブチルエーテル(「MTBE」)溶媒和物、ダサチニブのアミルアルコール溶媒和物、ダサチニブのグリセロールホルマール溶媒和物からなる群から選択されるダサチニブの溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、6.0、11.9、12.0、14.9、17.9、18.3、18.8、21.4、22.9、24.2および24.7±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図18に記されている通りの粉末XRDパターン、約139.2および127.6±0.2ppmでシグナルを有する固体13CNMRスペクトル;12.5±1.0ppmで最低の化学シフトを示すシグナルと100〜180ppmの化学シフト範囲内の別のシグナルとの間の約14.2および2.6±0.1ppmの化学シフト差を有する固体13CNMRスペクトル;
セル寸法:
セル長a 14.9942(5)Å
セル長b 8.45434(22)Å
セル長c 22.6228(16)Å
セル角度アルファ 90.0°
セル角度ベータ 95.890(4)°
セル角度ガンマ 90.0°
セル体積 2852.67(21)Å3
対称セル設定 単斜
対称空間群名 P21/c;
図96に記されている通りのPXRDパターンおよび計算上のPXRDパターン、
にほぼ等しいシンクロトロン粉末回折データを用いた結晶構造決定により決定されるパラメータを伴う単位セル、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのIPA溶媒和物を包含する。100〜180ppmの化学シフト範囲内で最低の化学シフトを示すシグナルは、標準的に約125±1ppmにある。この形態を形態A3と呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、6.0、11.9、12.0、14.9、17.9、18.3、18.8、21.4、22.9、24.2および24.7±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の5つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする形態A3と呼ばれるダサチニブのIPA溶媒和物を包含する。
ダサチニブのIPA溶媒和物は同様に、約6.0および17.9±0.2° 2θにあるピークと、11.9、14.9、21.4、24.2および24.7±0.2° 2θからなる群から選択される位置にある任意の3つのピークを有するPXRDパターンを特徴とすることができる。このピーク位置はシリコン内部標準を用いて較正されている。
形態A3と呼ばれる上述のダサチニブのIPA溶媒和物はさらに、約6.0、11.9、12.0、14.9、17.9および18.3±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約11.9、12.0、21.4、22.9および24.7±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン、GCにより測定して約9重量%〜約13重量%のIPA含有量からなる群から選択されるデータを特徴とすることができる。好ましくは、IPA含有量は、GCで測定して約10重量%〜12重量%である。IPA溶媒和物中のIPAの理論上の含有量は標準的に約11重量%である。
さらに、結晶性ダサチニブ形態A3は、約15重量%未満、好ましくは約10重量%未満、より好ましくは約5重量%未満の結晶性ダサチニブ形態N−6およびH1−7または任意のその他形態を有する。
標準的に、形態A3中の形態N−6の量は、6.9、13.2、13.8および16.8deg±0.2° 2θにあるピークからなる群から選択される任意のピークを用いてPXRDにより測定され、形態A3中の形態H1−7の量は、4.6、9.2、11.2、15.2、および19.5deg±0.2° 2θにあるピークからなる群から選択される任意のピークを用いてPXRDにより測定される。
形態A3の利点は、バルク材料の濾過または注入などのより容易な処理を可能にする結晶のサイズおよび形状にある。結晶は、標準的に平板形状を有する約50μm〜約300μmのサイズを有する。標準的な結晶は、図128に記されている。
ダサチニブの形態A3は、IPAと水の混合物からダサチニブを結晶化させることを含むプロセスによって調製可能である。
結晶化には、IPAと水の混合物中のダサチニブ溶液を提供するステップ、および前記結晶性形態を沈殿させて懸濁液を得るステップが含まれている。
好ましくは、溶液は、ダサチニブ、IPAおよび水を組合せることおよびこの組合せを加熱することによって提供される。好ましくは、加熱はおよそ還流温度までである。
好ましくは、沈殿は、溶液を冷却することによって得られる。好ましくは、冷却は、約20℃〜約0℃、好ましくは、約5℃〜約0℃の温度までである。
ダサチニブの形態A3の調製プロセスは、前記形態を回収するステップをさらに含むことができる。回収は例えば懸濁液を濾過し乾燥させることによって行うことができる。
別の実施形態において、本発明は、6.0、12.0、15.0、18.0、18.3、18.9、21.2、21.5、22.9、24.1および24.6±0.1° 2θからなるリストから選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図11に記されている通りの粉末XRDパターンおよびその組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのIPA−DMSO溶媒和物を包含する。ピーク位置は、シリコン内部標準を用いて較正される。この形態を形態A2と呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、6.0、12.0、15.0、18.0、18.3、18.9、21.2、21.5、22.9、24.1および24.6±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の5つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする、形態A2と呼ばれるダサチニブのIPA−DMSO溶媒和物を包含する。
形態A2と呼ばれる上述のダサチニブのIPA−DMSO溶媒和物は、約6.0、12.0、15.0,21.2および24.6±0.1° 2θでピークを有する粉末XRDパターン、GCにより測定して約6〜9重量%のIPA含有量とGCにより測定して約3〜5重量%のDMSO含有量からなる群から選択されるデータをさらに特徴とする。
さらに、結晶性ダサチニブ形態A2は、約15重量%未満、好ましくは約10重量%未満、より好ましくは約5重量%未満の結晶性ダサチニブ形態N−6を有する。
標準的に、形態A2中の形態N−6の量は、6.9、13.2、13.8および16.8deg±0.1° 2θにあるピークからなる群から選択される任意のピークを用いてPXRDにより測定される。
形態A2は、DMSO中で化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンを約76℃〜約85℃の温度で反応させてダサチニブを含む溶液を得ることおよびIPAを添加して前記結晶性形態を含む懸濁液を得ることにより、
Figure 2013047238
という構造式の化合物1、
Figure 2013047238
という構造式のN−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、
Figure 2013047238
という構造式のN−エチルジイソプロピルアミン、およびDMSOとIPAの混合物を含む混合物からダサチニブを結晶化させるステップを含むプロセスによって調製可能である。
好ましくは、DMSO中での化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、およびN−エチルジイソプロピルアミンの混合物の反応は、約76℃〜約85℃の温度、より好ましくは約80℃〜約85℃の温度、最も好ましくは約80℃で行なわれる。好ましくは、反応は、撹拌時点で行なわれる。好ましくは、撹拌は、約1時間〜約2時間行なわれる。
好ましくは、IPAを約80℃の温度で添加し、懸濁液を得る。標準的には、懸濁液を冷却して、沈殿した結晶性形態の収量を増大させる。好ましくは、冷却は、およそ室温から約0℃まで、より好ましくは約20℃〜約10℃までである。
ダサチニブの形態A2の調製プロセスはさらに、前記結晶性形態を回収するステップを含み得る。回収は例えば懸濁液を濾過し乾燥させることにより行なうことができる。
別の実施形態において、本発明は、6.0、11.8、18.2、20.8、23.8、24.3および25.5±0.1° 2θからなる群から選択される位置に任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図118に記されている通りの粉末XRDパターン、約139.5および127.9±0.2ppmでシグナルを有する固体13CNMRスペクトル;および、125±1.0ppmで最低の化学シフトを示すシグナルと100〜180ppmの化学シフト範囲内の別のシグナルの間の約14.4および2.8±0.1ppmという化学シフト差を有する固体13CNMRスペクトル;およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのIPA−DMSO溶媒和物を包含する。100〜180ppmの化学シフト範囲内で最低の化学シフトを示すシグナルは標準的に約125±1ppmである。ピーク位置は、シリコン内部標準を用いて較正される。この形態を形態A21と呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、約6.0および20.8±0.1° 2θにあるピークおよび11.8、18.2、23.8、24.3および25.5±0.2° 2θからなる群から選択される位置にある任意の3つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする形態A21と呼ばれるダサチニブのIPA−DMSO溶媒和物を包含する。
形態A2と呼ばれる上述のダサチニブのIPA−DMSO溶媒和物は、約6.0、20.8、23.9、24.3、および25.5±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約11.9、18.2、20.8、23.9および24.3±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;GCにより測定して約5〜7重量%のIPA含有量およびGCにより測定して約5〜7重量%のDMSO含有量からなる群から選択されるデータをさらに特徴とし得る。
さらに、結晶性ダサチニブ形態A21は、約15重量%未満、約10重量%未満、より好ましくは約5重量%未満の結晶性ダサチニブ形態すなわちN−6およびH1−7または他の任意の形態を有する。
標準的に、形態A21中の形態N−6の量は、6.9、13.2および16.8deg±0.2° 2θにあるピークからなる群から選択される任意のピークを用いてPXRDにより測定され、形態A21中の形態H1−7の量は、4.6、9.2、11.2、15.2および19.5deg±0.2° 2θにあるピークからなる群から選択される任意のピークを用いてPXRDによって測定される。
形態A21の利点は、バルク材料の濾過または注入などのより容易な処理を可能にする結晶のサイズおよび形状にある。結晶は、標準的に細長い平板形状を有する約50μm〜約200μmのサイズを有する。形態A21の標準的な結晶は、図129に記されている。
形態A2は、DMSO中で化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンを約65℃〜約75℃の温度で反応させてダサチニブを含む溶液を得ることおよびIPAを添加して前記結晶性形態を含む懸濁液を得ることにより、化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、N−エチルジイソプロピルアミン、およびDMSOとIPAの混合物を含む混合物からダサチニブを結晶化させるステップを含むプロセスによって調製可能である。
好ましくは、DMSO中での化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、およびN−エチルジイソプロピルアミンの混合物の反応は、約65℃〜約75℃の温度、より好ましくは約70℃で行なわれる。好ましくは、反応は、撹拌時点で行なわれる。好ましくは、撹拌は、約3時間行なわれる。
好ましくは、IPAを約70℃〜約75℃、より好ましくは約70℃の温度で添加し、懸濁液を得る。標準的には、懸濁液を冷却して、沈殿した結晶性形態の収量を増大させる。好ましくは、冷却は、およそ室温から約0℃まで、より好ましくは約20℃〜約10℃までである。
好ましくは懸濁液は、回収ステップに先だって撹拌される。好ましくは、撹拌は、約0.5〜約2時間、好ましくは約1時間である。
ダサチニブの形態A21の調製プロセスは、前記結晶性形態を回収するステップをさらに含むことができる。回収は例えば懸濁液を濾過し乾燥させることによって行うことができる。
一実施形態において、本発明は、7.2、11.9、14.4、16.5、17.3、19.1、20.8、22.4、23.8、25.3および29.1±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の5つのピークを有するPXRDパターン、図2に記されている通りの粉末XRDパターンおよびその組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブの無水形態を包含する。この形態を、形態Bと呼ぶことができる。
ダサチニブの上述の形態Bは同様に、約7.2および14.4±0.2° 2θにあるピークおよび11.9、16.5、17.3、19.1、22.4および25.3±0.2° 2θからなる群から選択される位置にある任意の3つのピークをも特徴とし得る。ピーク位置は、シリコン内部標準を用いて較正される。
形態Bと呼ばれるダサチニブの上述の無水形態は、さらに、約7.2、11.9、14.4、16.5および25.3±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約7.5、14.4、16.5、19.1および22.4±0.2でピークを有する粉末XRDパターン;約7.2、14.4、16.5、19.1および25.3±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン、KFにより測定された約0.5重量%の含水量;およびGCにより測定して約0.5重量%の残留溶媒含有量からなる群から選択されるデータを特徴とし得る。
さらに、結晶性ダサチニブ形態Bは、約15重量%未満、約10重量%未満、より好ましくは約5重量%未満の結晶性ダサチニブ形態すなわちN−6およびH1−7または他の任意の形態を有する。
標準的に、形態B中の形態N−6の量は、6.9、12.4、13.2、13.8および24.4deg±0.2° 2θにあるピークからなる群から選択される任意のピークを用いてPXRDにより測定され、形態B中の形態H1−7の量は、4.6、9.2、15.2および19.6deg±0.2° 2θにあるピークからなる群から選択される任意のピークを用いてPXRDによって測定される。
さらに、無水形態Bは、約20℃以下の温度で比較的安定している。実施例91および92の中で例証されているように、形態N6は、約20℃〜約0℃の温度で2日間スラリー化された時点で形態Bへと転換される。
形態Bは、化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、N−エチルジイソプロピルアミンおよびDMSO、メタノールおよび水の混合物を含む混合物からダサチニブを結晶化させるステップを含むプロセスによって調製可能である。
標準的に、結晶化には、DMSO中で化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンを反応させてダサチニブを含む溶液を得るステップ、前記溶液にまずメタノール次に水を添加することで第2の溶液を得るステップ、および前記結晶性形態を沈殿させて懸濁液を得るステップが含まれる。
好ましくは、DMSO中における化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンの反応は、約40℃〜約150℃、より好ましくは約40℃〜約100℃、最も好ましくは約60℃〜約65℃の温度で行なわれる。好ましくは、反応は、撹拌時点で行なわれる、好ましくは撹拌は約2時間行なわれる。
好ましくは、メタノールと水は、約60℃〜約65℃の温度で添加される。
好ましくは、沈殿は、溶液を冷却することによって行なわれる。好ましくは、冷却は約5℃〜約0℃の温度まで行なわれる。
ダサチニブの形態Bの調製プロセスはさらに、前記結晶性形態を回収するステップを含み得る。回収は例えば懸濁液を濾過し乾燥させることにより行なうことができる。
形態Bは、エタノールおよび水を含む混合物からダサチニブを結晶化させるステップを含む別のプロセスによっても調製可能である。
標準的に、結晶化は、エタノールと水の混合物中のダサチニブの溶液を提供するステップおよび前記結晶性形態を沈殿させて懸濁液を得るステップを含む。
好ましくは、溶液は、ダサチニブとエタノールと水の混合物とを組合せ、この組合せを加熱することによって提供される。好ましくは、加熱は約75℃〜約80℃の温度までである。好ましくは、結晶性形態を沈殿させる前に追加量の水を加えて溶液を得る。好ましくは、追加量の水は、溶液を得るように約75℃〜約80℃の温度で添加される。
好ましくは、結晶性形態を沈殿させる前に溶液を維持することができる。好ましくは溶液は約70℃の温度で維持される。好ましくは、溶液は約1時間維持される。
好ましくは、約5℃〜約10℃の温度まで第2の溶液を冷却することで、沈殿が行なわれる。好ましくは、約1.5時間〜約4時間にわたり、より好ましくは約2時間、冷却を行なうことができる。
標準的には、沈殿した結晶性形態の収量を増大させるために、さらに懸濁液を維持することができる。好ましくは、懸濁液を、約5℃〜約0℃の温度でさらに維持することができる。
形態Bは、メタノール中に乳白色溶液を提供するステップおよび前記結晶性形態を沈殿させて懸濁液を得るステップを含む別のプロセスによっても調製可能である。
好ましくは、乳白色溶液は、ダサチニブとメタノールを組合せ、この組合せを加熱することによって提供される。好ましくは、加熱は、約65℃の温度までである。
好ましくは乳白色溶液は約65℃の温度に維持される。好ましくは、溶液は約1時間維持される。
好ましくは、沈殿は、乳白色溶液を約5℃〜約0℃の温度まで冷却することによって行なわれる。好ましくは、冷却を約1.5時間〜約4時間にわたり、より好ましくは約1時間行なうことができる。
ダサチニブの形態Bの調製プロセスはさらに、前記結晶性形態を回収するステップを含むことができる。この回収は、例えば、懸濁液を濾過し乾燥させることによって行なうことができる。
別の実施形態において、本発明は、6.0、11.9、12.0、14.9、17.8、18.3、18.7、21.4、22.9、24.2および24.7±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図1に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのn−プロパノール−DMSO溶媒和物を包含する。この形態を形態K2と呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、6.0、11.9、12.0、14.9、17.8、18.3、18.7、21.4、22.9、24.2および24.7±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の5つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする、形態K2と呼ばれるダサチニブのn−プロパノール−DMSO溶媒和物を包含する。
形態K2と呼ばれる上述のダサチニブのn−プロパノール−DMSO溶媒和物は、さらに、約6.0、12.0、14.9、17.8および18.3±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;11.9、12.0、21.4、22.9および24.7±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン、GCにより測定された標準的に9重量%のn−プロパノール含有量、およびGCにより測定された標準的に5重量%のDMSO含有量からなる群から選択されるデータを特徴とし得る。
さらに、結晶性ダサチニブ形態K2は、約15重量%未満、好ましくは約10重量%未満、より好ましくは約5重量%未満の結晶性ダサチニブ形態N−6を有する。
標準的に、形態K2中の形態N−6の量は、6.9、12.4、13.8および16.8deg±0.2° 2θからなる群から選択される任意のピークを用いてPXRDにより測定される。
形態K2は、
Figure 2013047238
という構造式の化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、N−エチルジイソプロピルアミンおよびDMSOとn−プロピルアルコールの混合物を含む混合物からダサチニブを結晶化させるステップを含むプロセスによって調製可能である。
標準的に、結晶化には、DMSO中で構造式1の化合物、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンを反応させてダサチニブを含む溶液を得るステップ、および前記溶液にn−プロピルアルコールを添加して結晶性形態を含む懸濁液を得るステップが含まれる。
好ましくは、DMSO中における化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンの混合物の反応は、約40℃〜約150℃、より好ましくは約40℃〜約100℃、最も好ましくは約60℃〜約80℃の温度で行なわれる。
好ましくは、反応時間は約1〜約2時間である。好ましくは、反応が約60℃で行なわれる場合、反応時間は約2時間かかり、約80℃で行なわれる場合、反応時間は約1時間かかる。
好ましくは、反応は、撹拌時点で行なわれる。好ましくは撹拌は、反応温度に応じて約1時間〜約3時間、より好ましくは約2.75時間行なわれる。
好ましくは、n−プロパノールは、約80℃の温度で添加される。
標準的に、懸濁液は、沈殿した結晶性形態の収量を増大させるように冷却される。好ましくは冷却はおよそ室温までである。
好ましくは、冷却はゆっくりと、より好ましくは約90分間にわたり行なうことができる。
ダサチニブの形態K2の調製プロセスはさらに、前記結晶性形態を回収するステップを含むことができる。この回収は、例えば、懸濁液を濾過し乾燥させることによって行なうことができる。
別の実施形態において、本発明は、6.1、11.8、15.1、16.6、18.2、19.3、20.8、21.6、23.0、23.8、24.3、24.8および25.5±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図3に記されている通りの粉末XRDパターン;約139.1および128.1±0.2ppmにシグナルを有する固体13CNMRスペクトル;125±1.0ppmで最低の化学シフトを示すシグナルと100〜180ppmの化学シフト範囲内の別のシグナルの間の約13.9および2.9±0.1ppmという化学シフト差を有する固体13CNMRスペクトルおよびこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするDMSO溶媒和物を包含する。100〜180ppmの化学シフト範囲内で最低の化学シフトを示すシグナルは、標準的に約125±1ppmにある。この形態を形態Cと呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、6.1、11.8、15.1、16.6、18.2、19.3、20.8、21.6、23.0、23.8、24.3、24.8および25.5±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の5つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする、形態Cと呼ばれるダサチニブのDMSO溶媒和物を包含する。
ダサチニブの上述のDMSO溶媒和物は同様に、約6.1および20.8±0.2° 2θにあるピークおよび、11.8、15.1、18.2、19.3および23.8±0.2° 2θからなる群から選択される位置にある任意の3つのピークを有するPXRDパターンをも特徴とすることができる。ピーク位置は、シリコン内部標準を用いて較正される。
形態Cと呼ばれるダサチニブの上述のDMSO溶媒和物はさらに、約6.1、11.8、15.1、18.2および24.3±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約6.1、15.1、18.2、24.3および25.5±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約11.8、15.1、18.2、19.3および24.3±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;およびGCで測定して約11重量%〜約13重量%、好ましくは約12重量%のDMSO含有量;およびKFで測定して約1重量%の含水量からなる群から選択されるデータをさらに特徴とし得る。
さらに、結晶性ダサチニブ形態Cは、約15重量%未満、好ましくは約10重量%未満、より好ましくは約5重量%未満の結晶性ダサチニブ形態N−6およびH1−7を有する。
標準的には、形態C中の形態N−6の量は、6.9、13.3および21.2deg±0.2° 2θからなる群から選択される任意のピークを用いてPXRDにより測定され、形態C中の形態H1−7の量は、4.6、9.2、11.2、13.8および19.6g±0.2° 2θにあるピークからなる群から選択される任意のピークを用いてPXRDによって測定される。
形態Cは、化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、N−エチルジイソプロピルアミンおよびDMSOと水の混合物を含む混合物からダサチニブを結晶化させるステップを含むプロセスによって調製可能である。
結晶化には、DMSO中で化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンを反応させてダサチニブを含む溶液を得るステップ、および前記結晶性形態沈殿させて懸濁液を得るステップが含まれる。
好ましくは、DMSO中の化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンの混合物の反応は、約40℃〜約150℃、より好ましくは約40℃〜約100℃、最も好ましくは約40℃〜約60℃の温度で行なわれる。好ましくは、反応は、撹拌時点で行なわれる。好ましくは撹拌は約1時間〜約4時間、好ましくは約2時間〜約3時間行なわれる。
好ましくは、水は約40℃〜約60℃の温度で添加されて第2の溶液を提供する。
好ましくは、沈殿は、第2の溶液を冷却することによって行なわれる。好ましくは、冷却は、約5℃〜約0℃の温度までである。
任意には、結晶性形態を沈殿させる前に、第2の溶液をさらに維持することができる。好ましくは、第2の溶液は、約40℃〜約60℃、好ましくは約50℃〜約60℃の温度にさらに維持される。好ましくは、第2の溶液は約30分間さらに維持される。
ダサチニブの形態Cの調製プロセスは、さらに、前記結晶性形態の回収ステップを含むことができる。例えば、懸濁液を濾過し乾燥させることにより回収を行なうことができる。
別の実施形態において、本発明は、5.9、11.8、12.2、14.8、18.3、18.6、21.5、21.8、24.5、25.0および26.1±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図4に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのTHF溶媒和物を包含する。この形態を形態Dと呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、5.9、11.8、12.2、14.8、18.3、18.6、21.5、21.8、24.5、25.0および26.1±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の5つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする形態Dと呼ばれるダサチニブのTHF溶媒和物を包含する。
形態Dと呼ばれるダサチニブの上述のTHFは、約5.9、12.2、14.8、25.0および26.1±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約5.9、18.3、21.8、24.5および26.1±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン、およびGCで測定して約7重量%〜約9重量%、好ましくは約8重量%のTHF含有量からなる群から選択されるデータをさらに特徴とすることができる。
さらに、結晶性ダサチニブ形態Dは、約15重量%未満、好ましくは約10重量%未満、より好ましくは約5重量%未満の結晶性ダサチニブ形態N−6を有する。
標準的には、形態D中の形態N−6の量は、6.9、13.2、13.8、16.8および21.1deg±0.2° 2θにあるピークからなる群から選択される任意のピークを用いてPXRDにより測定される。
形態Dは、構造式1の化合物、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、N−エチルジイソプロピルアミン、およびTHFを含む混合物からダサチニブを結晶化させるステップを含むプロセスにより調製可能である。
結晶化には、THF中で化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンを反応させてダサチニブを含む溶液を得るステップおよび、前記結晶性形態を沈殿させて懸濁液を得るステップが含まれる。
好ましくは、THF中での化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンの混合物の反応は、還流温度で行なわれる。好ましくは反応は約8時間行なわれる。
好ましくは、沈殿は溶液を冷却することにより行なわれる。好ましくは、冷却は約5℃〜約0℃の温度までである。
ダサチニブの形態Dの調製プロセスはさらに、前記結晶性形態を回収するステップを含むことができる。回収は、例えば懸濁液を濾過し、乾燥させることによって行なうことができる。
別の実施形態において、本発明は、6.0、11.7、12.8、13.2、17.5、18.0、18.4、20.2、22.8、26.3および27.0±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図5に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブの2−メチル−THF溶媒和物を包含する。この形態を形態Eと呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、6.0、11.7、12.8、13.2、17.5、18.0、18.4、20.2、22.8、26.3および27.0±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の5つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする形態Eと呼ばれるダサチニブの2−メチル−THF溶媒和物を包含する。
形態Eと呼ばれるダサチニブの上述の2−メチル−THFは、約6.0、11.7、17.5、20.2および26.3±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約6.0、11.7、18.0、20.2および22.8±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン、およびGCで測定して約3%〜約5%、好ましくは約4%の2−メチル−THF含有量からなる群から選択されるデータをさらに特徴とすることができる。
さらに、結晶性ダサチニブ形態Eは、約15重量%未満、好ましくは約10重量%未満、より好ましくは約5重量%未満の結晶性ダサチニブ形態N−6を有する。
標準的には、形態E中の形態N−6の量は、6.9、12.4、16.8、21.1、24.4および24.9deg±0.2° 2θにあるピークからなる群から選択される任意のピークを用いてPXRDにより測定される。
形態Eは、構造式1の化合物、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、N−エチルジイソプロピルアミン、および2−メチル−THFを含む混合物からダサチニブを結晶化させるステップを含むプロセスにより調製可能である。
結晶化には、2−メチル−THF中で化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンを反応させてダサチニブを含む溶液を得るステップおよび、前記結晶性形態を沈殿させて懸濁液を得るステップが含まれる。
好ましくは、2−メチル−THF中での化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンの反応は、還流温度で行なわれる。好ましくは反応は約2時間〜約4時間、好ましくは約3時間行なわれる。
好ましくは、沈殿は溶液を冷却することにより行なわれる。好ましくは、冷却は約5℃〜約0℃の温度までである。
ダサチニブの形態Eの調製プロセスはさらに、前記結晶性形態を回収するステップを含むことができる。回収は、例えば懸濁液を濾過し、乾燥させることによって行なうことができる。
別の実施形態において、本発明は、6.0、12.0、14.9、17.9、18.2、18.8、20.8、21.2、22.8、24.1、24.1、24.6および25.7±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図6に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブの1,4−ジオキサン溶媒和物を包含する。この形態を形態Fと呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、6.0、12.0、14.9、17.9、18.2、18.8,20.8、21.2、22.8、24.1、24.1、24.6および25.7±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の5つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする形態Fと呼ばれるダサチニブの1,4−ジオキサン溶媒和物を包含する。
形態Fと呼ばれるダサチニブの上述の1,4−ジオキサン溶媒和物は、約6.0、12.0、14.9、24.1および24.6±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約6.0、14.9、17.9、18.8および21.2±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン、およびGCで測定して約10%〜約12%、好ましくは約11%の1,4−ジオキサン含有量からなる群から選択されるデータをさらに特徴とすることができる。
さらに、結晶性ダサチニブ形態Fは、約15重量%未満、好ましくは約10重量%未満、より好ましくは約5重量%未満の結晶性ダサチニブ形態N−6を有する。
標準的には、形態F中の形態N−6の量は、6.9、12.4、13.2、13.8および16.8deg±0.2° 2θにあるピークからなる群から選択される任意のピークを用いてPXRDにより測定される。
形態Fは、構造式1の化合物、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、N−エチルジイソプロピルアミン、および1,4−ジオキサンを含む混合物からダサチニブを結晶化させるステップを含むプロセスにより調製可能である。
沈殿には、1,4−ジオキサン中で化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンを反応させて前記結晶性ダサチニブを含む懸濁液を得るステップが含まれる。
好ましくは、1,4−ジオキサン中での化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンの混合物の反応は、還流温度で行なわれる。好ましくは反応は約2時間〜約4時間、より好ましくは約3時間行なわれる。
標準的には、沈殿した結晶性形態の収量を増大させるように懸濁液を冷却することができる。好ましくは、懸濁液を約5℃〜約0℃の温度で冷却する。
ダサチニブの形態Fの調製プロセスはさらに、前記結晶性形態を回収するステップを含むことができる。回収は、例えば懸濁液を濾過し、乾燥させることによって行なうことができる。
別の実施形態において、本発明は、5.9、11.7、12.3、14.0、18.3、21.4、22.0、22.7、24.7および25.2±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図7に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのピリジン溶媒和物を包含する。この形態を形態Gと呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、5.9、11.7、12.3、14.0、18.3、21.4、22.0、22.7、24.7および25.2±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の5つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする形態Gと呼ばれるダサチニブのピリジン溶媒和物を包含する。
形態Gと呼ばれるダサチニブの上述のピリジン溶媒和物は、約5.9、12.3、14.0、24.7および25.2±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約5.9、12.3、14.0、22.4および25.2±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン、およびGCで測定して約4重量%〜約6重量%、好ましくは約5重量%のピリジンン含有量からなる群から選択されるデータをさらに特徴とすることができる。
さらに、結晶性ダサチニブ形態Gは、約15重量%未満、好ましくは約10重量%未満、より好ましくは約5重量%未満の結晶性ダサチニブ形態N−6を有する。
標準的には、形態G中の形態N−6の量は、6.9、13.2および16.8deg±0.2° 2θにあるピークからなる群から選択される任意のピークを用いてPXRDにより測定される。
形態Gは、構造式1の化合物、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、N−エチルジイソプロピルアミン、およびピリジンとアセトンンの混合物およびピリジンとエチルアセテートの混合物からなる群から選択される溶媒を含む混合物からダサチニブを結晶化させるステップを含むプロセスにより調製可能である。
結晶化には、ピリジン中で化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンを反応させてダサチニブを含む溶液を得るステップおよび、アセトンまたはエチルアセテートを添加して前記結晶性形態を含む懸濁液を得るステップが含まれる。
好ましくは、ピリジン中での化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンの混合物の反応は、約80℃〜約100℃、より好ましくは約90℃〜約100℃の温度で行なわれる。好ましくは、反応は、撹拌時点で行なわれる。好ましくは撹拌は、約2.5〜約5時間、より好ましくは約2.5〜約3時間行なわれる。
好ましくは、アセトンまたはエチルアセテートは、約90℃〜約100℃の温度で添加され、懸濁液を提供する。
標準的には、沈殿した結晶性形態の収量を増大させるように懸濁液を冷却することができる。好ましくは懸濁液を室温まで冷却する。
ダサチニブの形態Gの調製プロセスはさらに、前記結晶性形態を回収するステップを含むことができる。回収は、例えば懸濁液を濾過し、乾燥させることによって行なうことができる。
別の実施形態において、本発明は、6.0、12.0、15.0、15.4、16.9、19.3、21.3、21.7、23.4、24.1および24.8±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図8に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのトルエン溶媒和物を包含する。この形態を形態Eと呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、6.0、12.0、15.0、15.4、16.9、19.3、21.3、21.7、23.4、24.1および24.8±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の5つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする形態Hと呼ばれるダサチニブのトルエン溶媒和物を包含する。
形態Hと呼ばれるダサチニブの上述のトルエンは、約6.0、12.0、15.4、21.7および24.8±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約6.0、12.0、15.4、24.1および24.8±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン、およびGCで測定して約5重量%〜約7重量%、好ましくは約6重量%のトルエン含有量からなる群から選択されるデータをさらに特徴とすることができる。
さらに、結晶性ダサチニブ形態Hは、約15重量%未満、好ましくは約10重量%未満、より好ましくは約5重量%未満の結晶性ダサチニブ形態N−6を有する。
標準的には、形態H中の形態N−6の量は、6.9および13.8deg±0.2° 2θにあるピークからなる群から選択される任意のピークを用いてPXRDにより測定される。
形態Hは、構造式1の化合物、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、N−エチルジイソプロピルアミン、およびトルエンを含む混合物からダサチニブを沈殿させるステップを含むプロセスにより調製可能である。
沈殿には、トルエン中で化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンを反応させて結晶性ダサチニブを含む懸濁液を得るステップが含まれる。
好ましくは、トルエン中での化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンの混合物の反応は、還流温度で行なわれ、好ましくは還流温度は約110℃〜約111℃である。好ましくは反応は約8時間〜約12時間、より好ましくは約9時間行なわれる。
標準的には、沈殿した結晶性形態の収量を増大させるように懸濁液を冷却することができる。好ましくは懸濁液を約5℃〜約0℃の温度で冷却する。
ダサチニブの形態Hの調製プロセスはさらに、前記結晶性形態を回収するステップを含むことができる。回収は、例えば懸濁液を濾過し、乾燥させることによって行なうことができる。
別の実施形態において、本発明は、5.8、10.2、11.4、12.5、17.3、17.8、20.0、21.9、22.6、25.8および26.2±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図9に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのMIBK溶媒和物を包含する。この形態を形態Iと呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、5.8、10.2、11.4、12.5、17.8、20.0、21.9、22.6、25.8および26.2±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の5つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする形態Iと呼ばれるダサチニブのMIBK溶媒和物を包含する。
形態Iと呼ばれるダサチニブの上述のMIBK溶媒和物は、約5.8、10.2、17.3、20.0および25.8±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約5.8、10.2、20.0、22.6および25.8±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン、およびGCで測定して約8重量%〜約10重量%、好ましくは約9重量%のTHF含有量からなる群から選択されるデータをさらに特徴とすることができる。
さらに、結晶性ダサチニブ形態Iは、約15重量%未満、好ましくは約10重量%未満、より好ましくは約5重量%未満の結晶性ダサチニブ形態N−6を有する。
標準的に、形態D中の形態N−6の量は、6.9、13.2、13.8、16.8、21.1および24.4deg±0.2° 2θにあるピークからなる群から選択される任意のピークを用いてPXRDにより測定される。
形態Iは、構造式1の化合物、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、N−エチルジイソプロピルアミン、およびピリジンとMIBKの混合物を含む混合物からダサチニブを結晶化させるステップを含むプロセスにより調製可能である。
結晶化には、ピリジン中で化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンを反応させてダサチニブを含む溶液を得るステップおよび、MIBKを添加して前記結晶性形態を含む懸濁液を得るステップが含まれる。
好ましくは、ピリジン中の化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンの混合物の反応は、約80℃〜約100℃、より好ましくは約100℃の温度で行なわれる。好ましくは、反応は撹拌時点で行なわれる。好ましくは、撹拌は、反応温度に応じて約2.5時間〜約5時間、より好ましくは約2.5時間行なわれる。
好ましくは、MIBKを約100℃の温度で添加して懸濁液を得る。
標準的には、沈殿した結晶性形態の収量を増大させるように懸濁液を冷却することができる。好ましくは、懸濁液をおよそ室温〜約0℃の温度、より好ましくはおよそ室温まで冷却する。
ダサチニブの形態Iの調製プロセスはさらに、前記結晶性形態を回収するステップを含むことができる。回収は、例えば懸濁液を濾過し、乾燥させることによって行なうことができる。
別の実施形態において、本発明は、5.9、11.7、12.3、14.7、17.6、18.5、21.4、22.1、22.8、24.7および25.2±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図10に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのモノアセトン溶媒和物を包含する。この形態を形態Jと呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、5.9、11.7、12.3、14.7、17.6、18.5、21.4、22.1、22.8、24.7および25.2±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の5つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする形態Jと呼ばれるダサチニブのモノアセトン溶媒和物を包含する。
形態Jと呼ばれるダサチニブの上述のモノアセトン溶媒和物は、約5.9、11.7、12.3、14.7および17・6±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;およびGCで測定して約8重量%〜約10重量%、好ましくは約9重量%のアセトン含有量およびKarl−Fischerで測定して最高0.5重量%の含有量からなる群から選択されるデータをさらに特徴とすることができる。
さらに、結晶性ダサチニブ形態Jは、約15重量%未満、好ましくは約10重量%未満、より好ましくは約5重量%未満の結晶性ダサチニブ形態N−6を有する。
標準的には、形態J中の形態N−6の量は、6.9、13.2、13.8、16.8および24.4deg±0.2° 2θにあるピークからなる群から選択される任意のピークを用いてPXRDにより測定される。
形態Jは、化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、N−エチルジイソプロピルアミン、およびDMSOとアセトンの混合物およびDMFとアセトンの混合物からなる群から選択される溶媒を含む混合物からダサチニブを結晶化させるステップを含むプロセスにより調製可能である。
結晶化には、DMSO中またはDMF中で化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンを反応させてダサチニブを含む溶液を得るステップおよび、アセトンを添加して前記結晶性形態を含む懸濁液を得るステップが含まれる。
好ましくは、DMSO中またはDMF中での化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンの混合物の反応は、約40℃〜約150℃の温度で行なわれる。好ましくは、DMSOとの反応は、約40℃〜約150℃の温度、約40℃〜約100℃、より好ましくは約60℃〜約80℃で行なわれる。好ましくは、DMFとの反応は、約90℃〜約100℃の温度で行なわれる。好ましくは反応は撹拌時点で行なわれる。好ましくは、撹拌は約1時間〜約3時間行なわれる。好ましくは、DMSO中の反応は約1時間〜約2時間撹拌される。好ましくは、DMFとの反応は約2.5時間〜約3時間撹拌される。
好ましくは、アセトンは、約60℃〜約100℃の温度で添加され、懸濁液を提供する。
標準的には、沈殿した結晶性形態の収量を増大させるように懸濁液を冷却する。好ましくは、冷却はおよそ室温までである。
任意には、溶媒混合物がDMSOとアセトンである場合、懸濁液に水を加えて、第2の溶液を得ることができる。好ましくは、約60℃〜約80℃の温度で水を加える。好ましくは、第2の溶液を冷却して前記懸濁液を得る。好ましくは冷却は、約5℃〜約0℃の温度までである。
ダサチニブの形態Jの調製プロセスは、さらに、前記結晶性形態の回収ステップを含むことができる。例えば、懸濁液を濾過し乾燥させることにより回収を行なうことができる。
別の実施形態において、本発明は、6.0、12.0、14.9、17.9、18.2、21.1、22.8、24.0、24.5、25.6および26.1±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図12に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブの2−ブタノール−DMSO溶媒和物を包含する。この形態を形態L2と呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、6.0、12.0、14.9、17.9、18.2、18.9、21.1、22.8、24.0、24.5、25.6および26.1±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の5つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする形態L2と呼ばれるダサチニブの2−ブタノール−DMSO溶媒和物を包含する。
形態L2と呼ばれるダサチニブの上述の2−ブタノール−DMSO溶媒和物は、約6.0、12.0、14.9、21.1および24.5±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約14.9、17.9、21.1、24.0および24.9±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン、GCにより測定されて標準的に約9%〜約11%、好ましくは約10%の2−ブタノール含有量およびGCで測定して約4%〜約6%、好ましくは約5重量%のDMSO含有量からなる群から選択されるデータをさらに特徴とすることができる。
さらに、結晶性ダサチニブ形態L2は、約15重量%未満、好ましくは約10重量%未満、より好ましくは約5重量%未満の結晶性ダサチニブ形態N−6を有する。
標準的には、形態L2中の形態N−6の量は、6.9、13.2、13.8および16.8deg±0.2° 2θにあるピークからなる群から選択される任意のピークを用いてPXRDにより測定される。
形態L2は、化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、N−エチルジイソプロピルアミン、およびDMSOと2−ブタノールの混合物を含む混合物からダサチニブを結晶化させるステップを含むプロセスにより調製可能である。
結晶化には、DMSO中で化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンを反応させてダサチニブを含む溶液を得るステップ、2−ブタノールを添加するステップおよび、前記結晶性形態を沈殿させて前記結晶性形態を含む懸濁液を得るステップが含まれる。
好ましくは、DMSO中での化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンの混合物の反応は、約40℃〜約150℃、より好ましくは約40℃〜約100℃、より好ましくは約60℃〜約80℃、最も好ましくは約80℃〜約85℃の温度で行なわれる。好ましくは反応は、反応温度に応じて約1時間〜約2時間行なわれる。
好ましくは、2−ブタノールは約80℃〜約85℃の温度で添加され、第2の溶液を提供する。
好ましくは、沈殿は、第2の溶液を冷却することによって誘発される。好ましくは、冷却は、約5℃〜約0℃の温度までである。
ダサチニブの形態L2の調製プロセスはさらに、前記結晶性形態を回収するステップを含むことができる。回収は、例えば懸濁液を濾過し、乾燥させることによって行なうことができる。
同様に本発明により記述されているのは、5.5、10.8、16.0、22.3、25.4および27.1±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の5つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする形態Mと呼ばれるダサチニブの水和物形態と、5.9、11.7、12.3、14.0、18.3、21.4、22.0、22.7、24.7および25.2±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の5つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする形態Gと呼ばれるピリジン溶媒和物との混合物である。
形態Mと呼ばれるダサチニブの水和物形態と形態Gと呼ばれるピリジン溶媒和物との混合物は、図13に記されている通りの粉末XRDパターンを特徴とする。
形態Mは、約5.5、16.0、22.3、25.4および27.1±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターンをさらに特徴とし得る。
形態Mと呼ばれるダサチニブの水和物形態と形態Gと呼ばれるピリジン溶媒和物との混合物は、KFで測定して約3重量%の含水量およびGCで測定して約6重量%〜約8重量%好ましくは約7重量%のピリジン含有量をさらに特徴とし得る。
さらに、結晶性ダサチニブ形態Mは、約15重量%未満、好ましくは約10重量%未満、より好ましくは約5重量%未満の結晶性ダサチニブ形態N−6およびH1−7を有する。
標準的には、形態M中の形態N−6の量は、6.9、13.2、13.8および16.8deg±0.2° 2θにあるピークからなる群から選択される任意のピークを用いてPXRDにより測定され、形態M中の形態H1−7の量は、4.6、11.2、15.2、18.0および19.5deg±0.2° 2θにあるピークからなる群から選択される任意のピークを用いてPXRDによって測定される。
形態GおよびMの混合物は、化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、N−エチルジイソプロピルアミンおよびピリジンと水の混合物を含む混合物からダサチニブを結晶化させるステップを含むプロセスによって調製可能である。
結晶化には、ピリジン中で化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンを反応させてダサチニブを含む溶液を得るステップ、および水を添加して前記結晶性形態混合物を含む懸濁液を得るステップが含まれる。
好ましくは、ピリジン中の化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンの混合物の反応は、約80℃〜約100℃の温度、好ましくは約80℃の温度で行なわれる。好ましくは、反応は反応温度に応じて約2.5時間〜約5時間、より好ましくは約3時間〜約4時間行なわれる。
好ましくは、水は約80℃の温度で添加され、懸濁液を提供する。
標準的には、結晶性形態の沈殿された混合物の収量を増大させるように、懸濁液を冷却する。好ましくは、冷却はおよそ室温までである。
ダサチニブの結晶性形態GおよびMの混合物の調製プロセスはさらに、前記結晶性形態の混合物を回収するステップを含むことができる。回収は例えば、懸濁液を濾過し乾燥させることによって行なうことができる。
本発明は、非晶質ダサチニブを包含する。
本発明は、図16に記されている通りの粉末XRDパターン、図99に記されている通りの粉末XRDパターン、図35に記されている通りの粉末XRDパターン、図43に記されている通りの粉末XRDパターンおよびその組合せからなる群から選択されたデータを特徴とする非晶質ダサチニブを包含している。
さらに、結晶性ダサチニブ非晶質形は、約15重量%未満、好ましくは約10重量%未満、より好ましくは約5重量%未満の結晶性ダサチニブ形態N−6およびH1−7を有する。
標準的に、非晶質形中の形態N−6の量は、6.9、12.4、13.2、13.8、16.8、21.1、24.4および24.9deg±0.2° 2θにあるピークからなる群から選択される任意のピークを用いてPXRDにより測定され、非晶質形中の形態1−7の量は、4.6、9.2、11.2、15.2、18.0および19.5deg±0.2° 2θにあるピークからなる群から選択される任意のピークを用いてPXRDによって測定される。
ダサチニブの非晶質形態は、DMF中で化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンを反応させてダサチニブを含む溶液を得るステップ、溶液を冷却するステップ、および水を添加して前記非晶質形態を含む懸濁液を得るステップを含むプロセスによって調製可能である。
好ましくは、DMF中の化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンの混合物の反応は、約90℃〜約100℃の温度、好ましくは約90℃の温度で行なわれる。好ましくは、反応は約2.5時間〜約3時間、より好ましくは約2.5時間行なわれる。
好ましくは、冷却は約0℃の温度までである。
好ましくは、水は約0℃の温度で添加され、懸濁液を提供する。
ダサチニブの非晶質形態の調製プロセスはさらに、前記形態を回収するステップを含むことができる。回収は例えば、懸濁液を濾過し乾燥させることによって行なうことができる。
非晶質ダサチニブは同様に、1,2−ジクロロベンゼン、プロピレングリコールまたはその混合物からなる群から選択される溶媒中にダサチニブ形態A21を懸濁させるステップを含むプロセスによっても調製可能である。
好ましくは、懸濁液は、約50℃の温度まで加熱される。好ましくは、懸濁液は約6時間この温度で維持される。
加熱された懸濁液は次に冷却され、一晩維持される。好ましくは、加熱した懸濁液は冷却され、約25℃の温度で維持される。
次に、溶媒を蒸発させることで懸濁液から非晶質形態を回収することができる。好ましくは、溶媒はおよそ室温で除去される。好ましくは、溶媒は大気圧で除去される。
好ましくは、非晶質形態は大気圧、好ましくはおよそ室温で好ましくは一晩の間維持される。
図35に記されている通りの非晶質形は、エチレングリコール中にダサチニブの形態A21を懸濁させるステップを含むプロセスによって調製可能である。
好ましくは、懸濁液は、約40℃〜約60℃の温度まで、好ましくは約50℃まで加熱される。好ましくは、懸濁液は、この温度で約4時間〜約12時間、好ましくは約6時間維持される。
加熱された懸濁液は次に冷却され、一晩維持される。好ましくは、加熱した懸濁液は冷却され、約15℃〜約30℃、好ましくは約25℃の温度で維持される。
次に、溶媒を蒸発させることで懸濁液から非晶質形を回収することができる。好ましくは、溶媒はおよそ室温で除去される。好ましくは、溶媒は大気圧で除去される。
好ましくは、非晶質形態は大気圧、好ましくはおよそ室温で好ましくは一晩の間維持される。
図43に記されている通りの非晶質形は、グリセロール中にダサチニブの形態21を懸濁させるステップを含むプロセスによって調製可能である。
好ましくは、プロセスはさらに懸濁液を、約40℃〜約60℃の温度まで、好ましくは約50℃まで加熱するステップを含む。好ましくは、懸濁液は、この温度で約4時間〜約12時間、好ましくは約6時間維持される。
加熱された懸濁液は次に冷却され、一晩維持される。好ましくは、加熱した懸濁液は冷却され、約15℃〜約30℃、好ましくは約25℃の温度で維持される。
次に、溶媒を蒸発させることで懸濁液から非晶質形を回収することができる。好ましくは、溶媒はおよそ室温で除去される。好ましくは、溶媒は大気圧で除去される。
好ましくは、溶媒の除去は、非晶質形を大気圧好ましくはおよそ室温に、好ましくは一晩の間維持することによって行なわれる。
別の実施形態において、本発明は、5.9、11.8、12.0、14.9、17.8、18.2、18.7、21.4、22.8、24.2および24.7±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図17に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのIPA−DMF溶媒和物を包含する。この形態を形態A1と呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、5.9、11.8、12.0、14.9、17.8、18.2、18.7、21.4、22.8、24.2および24.7±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の5つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする形態A1と呼ばれるダサチニブのIPA−DMF溶媒和物を包含する。
形態A1と呼ばれるダサチニブの上述のIPA−DMF溶媒和物は、約5.9、11.8、14.9、17.8および18.2±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約11.8、11.8、21.4、22.8および24.7±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン、GCで測定して約8重量%〜約10重量%、好ましくは約9重量%のIPA含有量およびGCで測定して約2重量%〜約4重量%、好ましくは約3重量%のIPA含有量からなる群から選択されるデータをさらに特徴とすることができる。
さらに、結晶性ダサチニブ形態A1は、約15重量%未満、好ましくは約10重量%未満、より好ましくは約5重量%未満の結晶性ダサチニブ形態N−6を有する。
標準的には、形態D中の形態A1の量は、6.9、13.2、13.8および16.8deg±0.2° 2θにあるピークからなる群から選択される任意のピークを用いてPXRDにより測定される。
ダサチニブの形態A1は、構造式1の化合物、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、N−エチルジイソプロピルアミン、およびDMFおよびIPAを含む混合物からダサチニブを結晶化させるステップを含むプロセスにより調製可能である。
結晶化には、DMF中で化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンを反応させてダサチニブを含む溶液を得るステップおよび、IPAを添加して前記結晶性形態を含む懸濁液を得るステップが含まれる。
好ましくは、DMF中での化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンの混合物の反応は、約90℃〜約100℃、好ましくは約90℃の温度で行なわれる。好ましくは反応は約2.5時間〜約4時間、より好ましくは約2.5時間行なわれる。
好ましくは、IPAは約100℃の温度で添加され、懸濁液を提供する。
標準的には、沈殿した結晶性形態の収量を増大させるように、懸濁液を冷却する。好ましくは、冷却は約0℃、好ましくは約20℃〜約0℃までである。
ダサチニブの形態A1の調製プロセスはさらに、前記形態を回収するステップを含むことができる。回収は例えば、懸濁液を濾過し乾燥させることによって行なうことができる。
別の実施形態において、本発明は、5.9、11.8、12.2、14.9、17.7、18.3、18.6、21.4、21.7、24.4および24.9±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図19に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのn−プロパノール−DMF溶媒和物を包含する。この形態を形態K1と呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、5.9、11.8、12.2、14.9、17.7、18.3、18.6、21.4、21.7、24.4および24.9±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の5つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする形態K1と呼ばれるダサチニブのn−プロパノール−DMF溶媒和物を包含する。
形態K1と呼ばれるダサチニブの上述のn−プロパノール−DMF溶媒和物は、約5.9、11.8、12.2、14.9、17.7および18.3±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約11.8、12.2、21.4、22.7および24.9±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン、GCで測定して約8重量%〜約10重量%、好ましくは約9重量%のn−プロパノール含有量およびGCで測定して約2%〜約4%、好ましくは約3重量%のIPA含有量からなる群から選択されるデータをさらに特徴とすることができる。
さらに、結晶性ダサチニブ形態K1は、約15重量%未満、好ましくは約10重量%未満、より好ましくは約5重量%未満の結晶性ダサチニブ形態N−6を有する。
標準的には、形態D中の形態K1の量は、6.9、13.8および21.1deg±0.2° 2θにあるピークからなる群から選択される任意のピークを用いてPXRDにより測定される。
ダサチニブの形態K1は、化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、N−エチルジイソプロピルアミン、およびDMFおよびn−プロパノールの混合物を含む混合物からダサチニブを結晶化させるステップを含むプロセスにより調製可能である。
結晶化には、DMF中で化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンを反応させてダサチニブを含む溶液を得るステップおよび、n−プロパノールを添加して前記結晶性形態を含む懸濁液を得るステップが含まれる。
好ましくは、DMF中での化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンの混合物の反応は、約90℃〜約100℃、より好ましくは約100℃の温度で行なわれる。好ましくは反応は約2.5時間〜約4時間、より好ましくは約2.5時間行なわれる。
好ましくは、n−プロパノールは約100℃の温度で添加され、懸濁液を提供する。
標準的には、結晶性形態の沈殿された混合物の収量を増大させるように、懸濁液を冷却する。好ましくは、冷却は約20℃〜約0℃、より好ましくはおよそ室温までである。
ダサチニブの形態K1の調製プロセスはさらに、前記形態の回収するステップを含むことができる。回収は例えば、懸濁液を濾過し乾燥させることによって行なうことができる。
別の実施形態において、本発明は、5.9、11.8、12.1、14.9、17.8、18.3、18.7、21.5、21.6、22.8、24.3および24.8±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図20に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのn−プロパノール溶媒和物を包含する。この形態を形態K3と呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、5.9、11.8、12.1、14.9、17.8、18.3、18.7、21.5、21.6、22.8、24.3および24.8±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の5つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする形態K3と呼ばれるダサチニブのn−プロパノール溶媒和物を包含する。
形態K3と呼ばれるダサチニブの上述のn−プロパノール溶媒和物は、約5.9、11.8、12.1、14.9、17.8および18.3±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約11.8、12.1、21.5、22.8および24.8±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン、およびGCで測定して約10重量%〜約12重量%、好ましくは約11重量%のn−プロパノール含有量からなる群から選択されるデータをさらに特徴とすることができる。
さらに、結晶性ダサチニブ形態K3は、約15重量%未満、好ましくは約10重量%未満、より好ましくは約5重量%未満の結晶性ダサチニブ形態N−6およびH1−7を有する。
標準的には、形態K3中の形態N−6の量は、6.9、12.4、13.8、16.8および21.1deg±0.2° 2θにあるピークからなる群から選択される任意のピークを用いてPXRDにより測定され、形態K3中の形態H1−7の量は、4.6、9.2、11.2、15.2および19.5deg±0.2° 2θにあるピークからなる群から選択される任意のピークを用いてPXRDにより測定される。
ダサチニブの形態K3は、n−プロパノールおよび水を含む混合物からダサチニブを結晶化させるステップを含むプロセスにより調製可能である。
結晶化には、n−プロパノールと水の混合物中のダサチニブ溶液を提供するステップおよび、前記結晶性形態を沈殿させて懸濁液を得るステップが含まれる。
好ましくは、溶液は、ダサチニブ、n−プロパノールおよび水を組合せることおよび組合せを加熱することによって提供される。好ましくは、加熱は、およそ還流温度までである。
好ましくは、沈殿は、溶液を冷却することによって得られる。好ましくは、冷却は約20℃〜約0℃の温度まで、より好ましくは約5℃〜約0℃の温度までである。
ダサチニブの形態K3の調製プロセスは、さらに前記形態の回収ステップを含むことができる。回収は例えば、懸濁液を濾過し乾燥させることによって行なうことができる。
ダサチニブの形態K3は、n−プロパノール中にダサチニブの形態A21を懸濁させるステップを含むプロセスによっても調製可能である。
好ましくは、懸濁液は約40℃〜約60℃、好ましくは約50℃まで加熱される。好ましくは懸濁液はこの温度に約4〜約8時間、好ましくは約6時間維持される。
好ましくは、加熱された懸濁液はその後冷却され、約10時間〜約14時間、好ましくは一晩維持される。好ましくは、加熱された懸濁液は冷却され、約20℃〜約30℃、好ましくは約25℃の温度で維持される。
次に、溶媒を蒸発させることによって懸濁液から形態K3を回収することができる。好ましくは、溶媒は、およそ室温で除去される。好ましくは、溶媒は大気圧で除去される。
別の実施形態において、本発明は、5.9、11.7、12.0、14.7、17.6、18.1、18.6、21.4、22.6、24.1、24.6および25.7±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図21に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブの2−ブタノール−DMF溶媒和物を包含する。この形態を形態L1と呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、5.9、11.7、12.0、14.7、17.6、18.1、18.6、21.4、22.6、24.1、24.6および25.7±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の5つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする形態L1と呼ばれるダサチニブのn−ブタノール−DMF溶媒和物を包含する。
形態L1と呼ばれるダサチニブの上述の2−ブタノール−DMFは、約5.9、12.0、14.7および17.6±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約11.7、12.0、21.4、22.6および24.6±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン、GCで測定して約10重量%〜約12重量%、好ましくは約1重量%の2−ブタノール含有量、およびGCで測定して約2重量%〜約4重量%、好ましくは約3重量%のDMF含有量からなる群から選択されるデータをさらに特徴とすることができる。
さらに、結晶性ダサチニブ形態L1は、約15重量%未満、好ましくは約10重量%未満、より好ましくは約5重量%未満の結晶性ダサチニブ形態N−6およびH1−7を有する。
標準的には、形態L1中の形態N−6の量は、6.9、13.3、13.8および16.8deg±0.2° 2θにあるピークからなる群から選択される任意のピークを用いてPXRDにより測定される。
ダサチニブの形態L1は、化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、N−エチルジイソプロピルアミン、およびDMFと2−ブタノールの混合物を含む混合物からダサチニブを結晶化させるステップを含むプロセスにより調製可能である。
結晶化には、DMF中で化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンを反応させてダサチニブを含む溶液を得るステップおよび、2−ブタノールを添加して前記結晶性形態を含む懸濁液を得るステップが含まれる。
好ましくは、DMF中での化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンの混合物の反応は、約90℃〜約100℃、より好ましくは約100℃までの温度で行なわれる。好ましくは、反応は約2.5時間〜約4時間、より好ましくは約4時間行なわれる。
好ましくは、2−ブタノールが約100℃の温度で添加され、懸濁液を提供する。
標準的には、沈殿した結晶性形態の収量を増大させるように、懸濁液を冷却する。好ましくは、冷却は約20℃〜約0℃、より好ましくは約5℃〜0℃の温度までである。
ダサチニブの形態L1の調製プロセスはさらに、前記形態を回収するステップを含むことができる。回収は例えば、懸濁液を濾過し乾燥させることによって行なうことができる。
1つの実施形態において、本発明は、5.9、11.8、12.0、14.7、17.7、18.1、18.7、21.3、22.6、24.1および24.6±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図22に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブの2−ブタノール溶媒和物を包含する。この形態を形態L3と呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、5.9、11.8、12.0、14.7、17.7、18.1、18.7、21.3、22.6、24.1および24.6±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の5つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする形態L3と呼ばれるダサチニブの2−ブタノール溶媒和物を包含する。
形態L3と呼ばれるダサチニブの上述の2−ブタノール溶媒和物は、約5.9、12.0、14.7、17.7および18.7±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約11.8、12.0、21.3、22.6および24.6±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン、およびGCで測定して約12重量%〜約14重量%、好ましくは約13重量%の2−ブタノール含有量からなる群から選択されるデータをさらに特徴とすることができる。
さらに、結晶性ダサチニブ形態L3は、約15重量%未満、好ましくは約10重量%未満、より好ましくは約5重量%未満の結晶性ダサチニブ形態N−6およびH1−7を有する。
標準的に、形態L3中の形態N−6の量は、6.9、13.3、13.8および16.8deg±0.2° 2θにあるピークからなる群から選択される任意のピークを用いてPXRDにより測定され、形態L3中の形態H1−7の量は、4.6、11.2、15.2および19.5deg±0.2° 2θにあるピークからなる群から選択される任意のピークを用いてPXRDにより測定される。
ダサチニブの形態L3は、2−ブタノールおよび水を含む混合物からダサチニブを結晶化させるステップを含むプロセスにより調製可能である。
結晶化には、2−ブタノールと水の混合物中のダサチニブの溶液を提供するステップおよび、前記結晶性形態を沈殿させて懸濁液を得るステップが含まれる。
好ましくは、溶液は、ダサチニブと2−ブタノールを組合せること、この組合せを加熱することおよび水を添加することによって提供される。好ましくは、ダサチニブと2−ブタノールの組合せは、懸濁液を提供する。好ましくは、懸濁液は、およそ還流の温度まで加熱される。その後、加熱した懸濁液に水を加えて溶液を得る。
好ましくは、前記結晶性形態の沈殿に先立ち、溶液をさらに維持する。好ましくは溶液をおよそ還流温度でさらに維持する。好ましくは、溶液は、約20分〜約60分間、より好ましくは約1時間さらに維持される。
好ましくは、沈殿は、溶液を冷却することによって得られる。好ましくは、冷却は、約20℃〜約0℃、より好ましくは約5℃〜約0℃の温度までである。
ダサチニブの形態L3の調製プロセスは、さらに、前記形態の回収ステップを含むことができる。例えば、懸濁液を濾過し乾燥させることにより回収を行なうことができる。
別の実施形態において、本発明は、5.9、11.9、12.0、14.8、17.8、18.2、18.7、21.3、22.7、24.1および24.6±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図23に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのn−ブタノール−DMSO溶媒和物を包含する。この形態を形態N2と呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、5.9、11.9、12.0、14.8、17.8、18.2、18.7、21.3、22.7、24.1および24.6±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の5つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする形態N2と呼ばれるダサチニブのn−ブタノール−DMSO溶媒和物を包含する。
形態N2と呼ばれるダサチニブの上述のn−ブタノール−DMSOは、約5.9、12.0、14.8、17.8および18.7±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約11.9、12.0、21.3、22.7および24.6±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン、GCで測定して約10%のn−ブタノール含有量およびGCで測定して約5%[できれば範囲を記されたい]のDMSOの含有量からなる群から選択されるデータをさらに特徴とすることができる。
さらに、結晶性ダサチニブ形態N2は、約15重量%未満、好ましくは約10重量%未満、より好ましくは約5重量%未満の結晶性ダサチニブ形態N−6を有する。
標準的には、形態N2中の形態N−6の量は、6.9、13.3、13.8および16.8deg±0.2° 2θにあるピークからなる群から選択される任意のピークを用いてPXRDにより測定される。
ダサチニブの形態N2は、化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、N−エチルジイソプロピルアミン、およびDMSOとn−ブタノールの混合物を含む混合物からダサチニブを結晶化させるステップを含むプロセスにより調製可能である。
結晶化には、DMSO中で化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンを反応させてダサチニブを含む溶液を得るステップ、n−ブタノールを添加するステップおよび、前記結晶性形態を沈殿させて懸濁液を得るステップが含まれる。
好ましくは、DMSO中での化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンの混合物の反応は、約40℃〜約150℃の温度、より好ましくは約40℃〜約100℃、より好ましくは約60℃〜約80℃、最も好ましくは約80℃〜約85℃で行なわれる。好ましくは反応は、反応温度に応じて約1時間〜約2時間行なわれる。
好ましくは、2−ブタノールは約80℃〜約85℃の温度で添加されて第2の溶液を提供する。
好ましくは、沈殿は、第2の溶液を冷却することによって達成される。好ましくは、冷却は、約20℃〜約0℃、より好ましくは約5℃〜約0℃の温度までである。
ダサチニブの形態N2の調製プロセスは、さらに、前記形態の回収ステップを含むことができる。例えば、懸濁液を濾過し乾燥させることにより回収を行なうことができる。
別の実施形態において、本発明は、5.4、10.8、12.1、14.8、16.4、21.4、22.1、24.2、24.8および25.4±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図24に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのDMF−水溶媒和物を包含する。この形態を形態Pと呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、5.4、10.8、12.1、14.8、16.4、21.4、22.1、24.2、24.8および25.4±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の5つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする形態Pと呼ばれるダサチニブのDMF−水溶媒和物を包含する。
形態Pと呼ばれるダサチニブの上述のDMF−水溶媒和物は、約5.4、10.8、12.1、16.4および25.4±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約5.4、12.1、16.4、24.2および25.4±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン、KFで測定して約6%〜約9%の含水量、およびTGAで測定して約11重量%〜約13重量%、好ましくは約12重量%のDMF含有量からなる群から選択されるデータをさらに特徴とすることができる。
形態Pは、DMF中にダサチニブを溶解させるステップおよび溶液と水を混和させて前記結晶性形態を含む懸濁液を得るステップを含むプロセスにより調製可能である。
好ましくは、溶解は、約100℃で行なわれる。好ましくは、溶液に水が添加される。好ましくは、水の添加は、約100℃で行なわれる。
標準的には、沈殿した結晶性形態の収量を増大させるため、懸濁液を冷却する。好ましくは、冷却はおよそ室温までである。
結晶性形態Pの調製プロセスは、さらに、懸濁液からの前記結晶性形態の回収ステップを含むことができる。例えば、懸濁液を濾過し、濾過済生成物を乾燥させることにより回収を行なうことができる。
別の実施形態において、本発明は、5.8、11.5、12.3、14.6、17.3、18.2、21.2、22.1、22.6、24.7および25.2±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図25に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのTHF溶媒和物を包含する。この形態を形態Qと呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、5.8、11.5、12.3、14.6、17.3、18.2、21.2、22.1、22.6、24.7および25.2±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の5つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする形態Qと呼ばれるダサチニブのDMF溶媒和物を包含する。
形態Qと呼ばれるダサチニブの上述のDMF溶媒和物は、約5.8、12.3、14.6、18.2および25.2±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約5.8、12.3、14.6、17.3および22.6±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;KFで測定して約1%の含水量、およびTGAで測定して約11重量%〜約13重量%、好ましくは約12重量%のDMF含有量からなる群から選択されるデータをさらに特徴とすることができる。
形態Qは、大気圧で約70℃の温度までダサチニブ形態Pを加熱するステップを含むプロセスによって調製可能である。
別の実施形態において、本発明は、5.7、12.0、14.6、18.0、18.2、22.4および24.6±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図26に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのMIPK溶媒和物を包含する。この形態を形態AAと呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、約14.6および24.6±0.2° 2θにあるピークおよび5.7、12.0、18.0、18.2および22.4±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする形態AAと呼ばれるダサチニブのMIPK溶媒和物を包含する。
形態AAと呼ばれるダサチニブの上述のMIPK溶媒和物は、約5.7、12.0、14.6、18.0および18.2±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約14.6、18.0、18.2、22.4および24.6±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;およびTGAにより測定される約15重量%の乾燥時重量損失からなる群から選択されるデータをさらに特徴とすることができる。
形態AAは、約50℃の温度で約6時間メチル−イソプロピルケトン中にダサチニブの形態A21を懸濁させるステップおよびおよそ一晩の間約25℃の温度まで懸濁液を冷却させるステップを含むプロセスによって調製可能である。
形態AAは、このとき溶媒を蒸発させることによって懸濁液から回収可能である。好ましくは、溶媒はおよそ室温で除去される。好ましくは溶媒は大気温で除去される。
好ましくは、形態AAは大気圧で、好ましくはおよそ室温で、好ましくは一晩の間維持される。
別の実施形態において、本発明は、5.7、6.0、11.4、16.8、19.7および24.1±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図27に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのジメトキシエチレン溶媒を包含する。この形態を形態ABと呼ぶことができる。
別の実施形態において、本発明は、約5.7および11.4±0.2° 2θにあるピークおよび6.0、16.8、19.7および24.1±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする形態ABと呼ばれるダサチニブのジメトキシエタン溶媒和物を包含する。
形態ABと呼ばれるダサチニブの上述のジメトキシエタン溶媒和物は、約5.7、6.0、11.4、19.7および24.1±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約5.7、11.4、16.8、19.7および24.1±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;およびTGAで測定して約14%〜約16%、好ましくは約15重量%の乾燥時重量損失からなる群から選択データをさらに特徴とすることができる。
形態ABは、ジメトキシエタン中にダサチニブの形態A21を懸濁させることを含むプロセスにより調製可能である。
好ましくは、懸濁液は、約40℃〜約60℃の温度、好ましくは約50℃まで加熱される。好ましくは、懸濁液は、約4時間〜約12時間、好ましくは約6時間この温度に維持される。
加熱された懸濁液は、その後冷却され一晩の間維持される。好ましくは、加熱された懸濁液は、約15℃〜約30℃、好ましくは約25℃の温度で冷却され維持される。
形態ABは、このとき溶媒を蒸発させることによって懸濁液から回収可能である。好ましくは、溶媒はおよそ室温で除去される。好ましくは溶媒は大気圧で除去される。
好ましくは、形態ABは大気圧で、好ましくはおよそ室温で、好ましくは一晩の間維持される。
別の実施形態において、本発明は、5.5、11.1、11.6、15.7、16.8および23.4±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図28に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのセロソルブ溶媒和物を包含する。この形態を形態ACと呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、約5.5および11.1±0.2° 2θにあるピークおよび11.6、15.7、16.8および23.4±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする形態ACと呼ばれるダサチニブのセロソルブ溶媒和物を包含する。
別の実施形態において、本発明は、図28に記されている通りの粉末XRDパターンを特徴とする形態ACと呼ばれるダサチニブのセロソルブ溶媒和物を包含する。
形態ACと呼ばれるダサチニブの上述のセロソルブ溶媒和物は、約5.5、11.6、15.7および16.8±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約11.1、11.6、16.8および23.4±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;およびTGAで測定して約40重量%〜約50重量%、好ましくは約45%の乾燥時重量損失からなる群から選択されるデータをさらに特徴とすることができる。
形態ACは、セロソルブ中にダサチニブの形態A21を懸濁させるステップを含むプロセスにより調製可能である。
好ましくは、懸濁液は、約40℃〜約60℃の温度、好ましくは約50℃まで加熱される。好ましくは、懸濁液は、約4時間〜約12時間、好ましくは約6時間この温度に維持される。
加熱された懸濁液は、その後冷却され一晩の間維持される。好ましくは、加熱された懸濁液は、約15℃〜約30℃、好ましくは約25℃の温度で冷却され維持される。
形態ACは、このとき溶媒を蒸発させることによって懸濁液から回収可能である。好ましくは、溶媒はおよそ室温で除去される。好ましくは溶媒は大気圧で除去される。
好ましくは、形態ACは大気圧で、好ましくはおよそ室温で、好ましくは一晩の間維持される。
別の実施形態において、本発明は、5.9、11.8、12.1、14.8、17.7、18.2および21.6±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図29に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのメチルアセテート溶媒和物を包含する。この形態を形態ADと呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、約12.1および21.6±0.2° 2θにあるピークおよび5.9、11.8、14.8、17.7および18.2±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする形態ADと呼ばれるダサチニブのメチルアセテート溶媒和物を包含する。
形態ADと呼ばれるダサチニブの上述のメチルアセテート溶媒和物は、約5.9、12.1、14.8および17.7±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約12.1、14.8、18.2および21.6±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;およびTGAで測定して約9重量%〜約11重量%、好ましくは約10%の乾燥時重量損失からなる群から選択されるデータをさらに特徴とすることができる。
形態ADは、セロソルブ中にダサチニブの形態A21を懸濁させるステップを含むプロセスにより調製可能である。
好ましくは、懸濁液は、約40℃〜約60℃の温度、好ましくは約50℃まで加熱される。好ましくは、懸濁液は、約4時間〜約12時間、好ましくは約6時間この温度に維持される。
加熱された懸濁液は、その後冷却され一晩の間維持される。好ましくは、加熱された懸濁液は、約15℃〜約30℃、好ましくは約25℃の温度で冷却され維持される。
形態ADは、このとき溶媒を蒸発させることによって懸濁液から回収可能である。好ましくは、溶媒はおよそ室温で除去される。好ましくは溶媒は大気圧で除去される。
好ましくは、形態ADは大気圧で、好ましくはおよそ室温で、好ましくは一晩の間維持される。
別の実施形態において、本発明は、7.1、11.9、12.7、14.3、16.0、19.1および21.6±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図30に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのメタノール溶媒和物を包含する。この形態を形態AEと呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、約7.1および14.3±0.2° 2θにあるピークおよび11.9、12.7、16.0、19.1および21.6±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする形態AEと呼ばれるダサチニブのメタノール溶媒和物を包含する。
形態AEと呼ばれるダサチニブの上述のメタノール溶媒和物は、約7.1、11.9、16.0、19.1および21.6±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約7.1、12.7、14.3、16.0および19.1±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;およびTGAで測定して約2重量%〜約4重量%、好ましくは約3%の乾燥時重量損失からなる群から選択されるデータをさらに特徴とすることができる。
形態AEは、メタノール中のダサチニブ溶液を提供するステップおよび約5℃〜約0℃の温度まで冷却することによって前記結晶性形態を沈殿させて懸濁液を得るステップを含むプロセスによって調製可能である。
形態A21はメタノール中に溶解させられ、溶液は加熱される。
好ましくは、溶液は約60℃〜約70℃、好ましくは約65℃の温度まで加熱される。好ましくは、溶液は、約0.5時間〜約2時間、好ましくは約1時間、この温度に維持される。
加熱された溶液はその後冷却され、一晩維持される。好ましくは、加熱された溶液は冷却され、約5℃の温度に維持される。
形態AEは、沈殿した結晶性形態を濾過しそれをメタノールで洗浄することにより、懸濁液から回収可能である。
形態AEは同様に、DMSO中のダサチニブ溶液を提供するステップ、溶液を第1の懸濁液へと変換するステップおよび第1の懸濁液をメタノールと組合せて、前記結晶性形態を含む第2の懸濁液を提供するステップを含むプロセスによっても調製可能である。
好ましくは、ダサチニブは、約40℃〜約60℃、好ましくは約50℃の温度でDMSO中に溶解させられて溶液を提供する。溶液は、好ましくは約60℃〜約70℃の温度まで、好ましくは約65℃まで溶液を加熱することにより、第1の懸濁液へと変換される。
好ましくは、メタノールが第1の懸濁液に添加されて、第2の懸濁液を提供する。
次に第2の溶液を冷却する。好ましくは、冷却は、約0℃〜約5℃の温度までである。
形態AEはこのとき、第2の懸濁液を濾過し濾過された沈殿物をメタノールで洗浄することによって回収可能である。
別の実施形態において、本発明は、6.0、8.9、11.8、12.4、16.1、22.3および25.4±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図31に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのエチルアセテート溶媒和物を包含する。この形態を形態AFと呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、約8.9および12.4±0.2° 2θにあるピークおよび6.0、11.8、16.1、22.3および25.4±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする形態AFと呼ばれるダサチニブのエチルアセテート溶媒和物を包含する。
形態AFと呼ばれるダサチニブの上述のエチルアセテート溶媒和物は、約6.0、8.9、11.8、16.1および25.4±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約8.9、11.8、12.4、16.1および22.3±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;およびTGAで測定して約9重量%〜約11重量%、好ましくは約10%の乾燥時重量損失からなる群から選択されるデータをさらに特徴とすることができる。
形態AFは、エチルアセテート中にダサチニブの形態A21を懸濁させるステップを含むプロセスにより調製可能である。
好ましくは、懸濁液は、約40℃〜約60℃の温度、好ましくは約50℃まで加熱される。好ましくは、懸濁液は、約4時間〜約12時間、好ましくは約6時間この温度に維持される。
加熱された懸濁液は、その後冷却され一晩の間維持される。好ましくは、加熱された懸濁液は、約15℃〜約30℃、好ましくは約25℃の温度で冷却され維持される。
形態AFは、このとき溶媒を蒸発させることによって懸濁液から回収可能である。好ましくは、溶媒はおよそ室温で除去される。好ましくは溶媒は大気圧で除去される。
好ましくは、形態AFは大気圧で、好ましくはおよそ室温で、好ましくは一晩の間維持される。
別の実施形態において、本発明は、5.6、11.3、17.1、17.3および21.9±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図32に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブの2−ペンタノール溶媒和物を包含する。この形態を形態AGと呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、約5.6、11.3、17.1、17.3および21.9±0.2° 2θにあるピークを有するPXRDパターンを特徴とする形態AGと呼ばれるダサチニブの2−ペンタノール溶媒和物を包含する。
形態AGと呼ばれるダサチニブの上述の2−ペンタノール溶媒和物は、約5.6、11.3、17.1および17.3±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約5.6、11.3、17.1および21.9±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;およびTGAで測定して、第1に約52%、第2に約6%という2段階での乾燥時重量損失からなる群から選択されるデータをさらに特徴とすることができる。
形態AGは、2−ペンタノール中にダサチニブの形態A21を懸濁させるステップを含むプロセスにより調製可能である。
好ましくは、懸濁液は、約40℃〜約60℃の温度、好ましくは約50℃まで加熱される。好ましくは、懸濁液は、約4時間〜約12時間、好ましくは約6時間この温度に維持される。
加熱された懸濁液は、その後冷却され一晩の間維持される。好ましくは、加熱された懸濁液は、約15℃〜約30℃、好ましくは約25℃の温度で冷却され維持される。
形態AGは、このとき溶媒を蒸発させることによって懸濁液から回収可能である。好ましくは、溶媒はおよそ室温で除去される。好ましくは溶媒は大気圧で除去される。
好ましくは、形態AGは大気圧で、好ましくはおよそ室温で、好ましくは一晩の間維持される。
別の実施形態において、本発明は、12.1、17.3、18.3、24.5、24.7および26.5±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図33に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのジメチルカーボネート溶媒和物を包含する。この形態を形態AIと呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、約18.3および24.7±0.2° 2θにあるピークおよび12.1、17.3、24.5および26.5±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする形態AIと呼ばれるダサチニブのジメチルカーボネート溶媒和物を包含する。
形態AIと呼ばれるダサチニブの上述のジメチルカーボネート溶媒和物は、約12.1、17.3、18.3および26.5±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約24.5および24.7±0.2° 2θで2重ピークを有する粉末XRDパターン;およびTGAで測定して、第1に約66%そして第2に約13%という2段階での乾燥時重量損失からなる群から選択されるデータをさらに特徴とすることができる。
形態AIは、約50℃の温度で約6時間にわたりジメチルカーボネート中にダサチニブの形態A21を懸濁させるステップおよびおよそ一晩の間約25℃の温度まで懸濁液を冷却するステップを含むプロセスによって調製可能である。
形態AIは、このとき溶媒を蒸発させることによって懸濁液から回収可能である。好ましくは、溶媒はおよそ室温で除去される。好ましくは溶媒は大気圧で除去される。
好ましくは、形態AIは大気圧で、好ましくはおよそ室温で、好ましくは一晩の間維持される。
別の実施形態において、本発明は、5.8、10.3、12.3、17.3、21.9および24.4±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図34に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのイソプロピルアセテート溶媒和物を包含する。この形態を形態AJと呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、約12.3および17.3±0.2° 2θにあるピークおよび5.8、10.3、21.9および24.4±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする形態AJと呼ばれるダサチニブのイソプロピルアセテート溶媒和物を包含する。
形態AJと呼ばれるダサチニブの上述のイソプロピルアセテート溶媒和物は、約10.3、12.3、17.3および21.9±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約5.8、12.3、21.9および24.4±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;およびTGAで測定して第1に約6%そして第2に約4%という2段階での乾燥時重量損失からなる群から選択されるデータをさらに特徴とすることができる。
形態AJは、イソプロピルアセテート中にダサチニブの形態A21を懸濁させるステップを含むプロセスにより調製可能である。
好ましくは、懸濁液は、約40℃〜約60℃の温度、好ましくは約50℃まで加熱される。好ましくは、懸濁液は、約4時間〜約12時間、好ましくは約6時間この温度に維持される。
加熱された懸濁液は、その後冷却され一晩維持される。好ましくは、加熱された懸濁液は、約15℃〜約30℃、好ましくは約25℃の温度で冷却され維持される。
形態AJは、このとき溶媒を蒸発させることによって懸濁液から回収可能である。好ましくは、溶媒はおよそ室温で除去される。好ましくは溶媒は大気圧で除去される。
好ましくは、形態AJは大気圧で、好ましくはおよそ室温で、好ましくは一晩の間維持される。
別の実施形態において、本発明は、5.9、7.1、11.8、14.4、14.8、18.3および22.9±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図36に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのジクロロメタン溶媒和物を包含する。この形態を形態ALと呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、約7.1および14.4±0.2° 2θにあるピークおよび5.9、11.8、14.8、18.3および22.9±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする形態ALと呼ばれるダサチニブのジクロロメタン溶媒和物を包含する。
形態ALと呼ばれるダサチニブの上述のジクロロメタン溶媒和物は、約5.9、7.1、14.4、18.3および22.9±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約7.1、11.8、14.4、14.8および18.3±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;およびTGAで測定して約10重量%〜約12重量%、好ましくは約11%の乾燥時重量損失からなる群から選択されるデータをさらに特徴とすることができる。
形態ALは、ジクロロメタン中にダサチニブの形態A21を懸濁させるステップを含むプロセスにより調製可能である。
好ましくは、懸濁液は、約25℃〜約40℃の温度、好ましくは約30℃まで加熱される。好ましくは、懸濁液は、約4時間〜約12時間、好ましくは約6時間この温度に維持される。
加熱された懸濁液は、その後冷却され一晩維持される。好ましくは、加熱された懸濁液は、約10℃〜約25℃、好ましくは約25℃の温度で冷却され維持される。
形態ALは、このとき溶媒を蒸発させることによって懸濁液から回収可能である。好ましくは、溶媒はおよそ室温で除去される。好ましくは溶媒は大気圧で除去される。
好ましくは、形態ALは大気圧で、好ましくはおよそ室温で、好ましくは一晩の間維持される。
別の実施形態において、本発明は、6.0、7.1、11.9、14.3、16.0、24.2および25.1±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図37に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのメチルホルメート溶媒和物を包含する。この形態を形態AMと呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、約7.1および16.0±0.2° 2θにあるピークおよび6.0、11.9、14.3、24.2および25.1±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする形態AMと呼ばれるダサチニブのメチルホルメート溶媒和物を包含する。
形態AMと呼ばれるダサチニブの上述のメチルホルメート溶媒和物は、約6.1、7.1、11.9、14.3および16.0±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約7.1、14.3、16.0、24.2および25.1±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;およびTGAで測定して、第1に約3%そして第2に約8%という2段階での乾燥時重量損失からなる群から選択されるデータをさらに特徴とすることができる。
形態AMは、メチルホルメート中にダサチニブの形態A21を懸濁させることを含むプロセスにより調製可能である。
好ましくは、懸濁液は、約25℃〜約40℃の温度、好ましくは約30℃まで加熱される。好ましくは、懸濁液は、約4時間〜約12時間、好ましくは約6時間この温度に維持される。
加熱された懸濁液は、その後冷却され一晩維持される。好ましくは、加熱された懸濁液は、約10℃〜約25℃、好ましくは約25℃の温度で冷却され維持される。
形態AMは、このとき溶媒を蒸発させることによって懸濁液から回収可能である。好ましくは、溶媒はおよそ室温で除去される。好ましくは溶媒は大気圧で除去される。
好ましくは、形態AMは大気圧で、好ましくはおよそ室温で、好ましくは一晩の間維持される。
別の実施形態において、本発明は、5.9、11.8、12.0、15.0、17.7、18.1および26.3±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図38に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブの溶媒和物を包含する。この形態を形態ANと呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、約11.8および18.1±0.2° 2θにあるピークおよび5.9、12.0、15.0、17.7および26.3±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする形態ANと呼ばれるダサチニブのtert−ブタノール溶媒和物を包含する。
形態ANと呼ばれるダサチニブの上述のtert−ブタノール溶媒和物は、約11.8、12.0、17.7、18.1および26.3±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約5.9、12.0、15.0、17.7および18.1±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;およびTGAで測定して約12重量%〜約15重量%、好ましくは約13%の乾燥時重量損失からなる群から選択されるデータをさらに特徴とすることができる。
形態ANは、tert−ブタノール中にダサチニブの形態A21を懸濁させるステップを含むプロセスにより調製可能である。
好ましくは、プロセスにはさらに、懸濁液を約40℃〜約60℃の温度、好ましくは約50℃まで加熱するステップが含まれる。好ましくは、懸濁液は、約4時間〜約12時間、好ましくは約6時間この温度に維持される。
加熱された懸濁液は、その後冷却され一晩の間維持される。好ましくは、加熱された懸濁液は、約15℃〜約30℃、好ましくは約25℃の温度で冷却され維持される。
形態ANは、このとき溶媒を蒸発させることによって冷却済み懸濁液から回収可能である。好ましくは、溶媒はおよそ室温で除去される。好ましくは溶媒は大気圧で除去される。
好ましくは、溶媒の除去は、形態ANを大気圧で、好ましくはおよそ室温で、好ましくは一晩の間維持することによって行われる。
別の実施形態において、本発明は、6.1、12.1、15.3、21.0、23.1および24.4±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図39に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのジメトキシエタン溶媒和物を包含する。この形態を形態APと呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、約21.0および24.4±0.2° 2θにあるピークおよび6.1、12.1、15.3および23.1±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする形態APと呼ばれるダサチニブのジメトキシエチレン溶媒和物を包含する。
形態APと呼ばれるダサチニブの上述のジメトキシエタン溶媒和物は、約6.1、12.1、15.3、21.0および24.4.0±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約6.1、15.3、21.0、23.1および24.4±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;およびTGAで測定して約10重量%〜約12重量%、好ましくは約11%の乾燥時重量損失からなる群から選択されるデータをさらに特徴とすることができる。
形態APは、結晶性ダサチニブ形態ABを乾燥させるステップを含むプロセスにより調製可能である。
好ましくは、乾燥は約50℃〜約60℃、好ましくは約55℃の温度で、好ましくは一晩の間行われる。
別の実施形態において、本発明は、5.9、12.2、14.7、15.1、21.7、24.5および24.9±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図40に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのMEK溶媒和物を包含する。この形態を形態AQと呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、約14.7および24.9±0.2° 2θにあるピークおよび5.9、12.2、15.1、21.7および24.5±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする形態AQと呼ばれるダサチニブのMEK溶媒和物を包含する。
形態AQと呼ばれるダサチニブの上述のMEK溶媒和物は、約5.9、12.2、14.7、21.7および24.5±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約12.2、15.1、21.7、24.5および24.9±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;およびTGAで測定して約9重量%〜約11重量%、好ましくは約10%の乾燥時重量損失からなる群から選択されるデータをさらに特徴とすることができる。
形態AQは、MEK中にダサチニブの形態A21を懸濁させるステップを含むプロセスにより調製可能である。
好ましくは、プロセスにはさらに懸濁液を、約40℃〜約60℃の温度、好ましくは約50℃まで加熱するステップが含まれる。好ましくは、懸濁液は、約4時間〜約12時間、好ましくは約6時間この温度に維持される。
加熱された懸濁液は、その後冷却され一晩の間維持される。好ましくは、加熱された懸濁液は、約15℃〜約30℃、好ましくは約25℃の温度で冷却され維持される。
形態AQは、このとき溶媒を蒸発させることによって冷却済み懸濁液から回収可能である。好ましくは、溶媒はおよそ室温で除去される。好ましくは溶媒は大気圧で除去される。
好ましくは、懸濁液の除去は、形態ABを大気圧で、好ましくはおよそ室温で、好ましくは一晩の間維持することによって行われる。
別の実施形態において、本発明は、6.2、12.4、15.8、18.7、23.6および26.8±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図41に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのモノクロロベンゼン溶媒和物を包含する。この形態を形態ARと呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、約12.4および15.8±0.2° 2θにあるピークおよび6.2、18.7、23.6および26.8±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする形態ARと呼ばれるダサチニブのモノクロロベンゼン溶媒和物を包含する。
形態ARと呼ばれるダサチニブの上述のモノクロロベンゼン溶媒和物は、約6.2、12.4、15.8、18.7および23.6±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約12.4、15.8、18.7、23.6および26.8±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;およびTGAで測定して、第1に約30%そして第2に約6%という2段階での乾燥時重量損失からなる群から選択されるデータをさらに特徴とすることができる。
形態ARは、約50℃の温度で約6時間にわたりモノクロロベンゼン中にダサチニブの形態A21を懸濁させるステップおよび約25℃の温度でおよそ一晩の間懸濁液を冷却するステップ含むプロセスにより調製可能である。
形態ARは、このとき溶媒を蒸発させることによって冷却済み懸濁液から回収可能である。好ましくは、溶媒はおよそ室温で除去される。好ましくは溶媒は大気圧で除去される。
好ましくは、溶媒の除去は、形態ARを大気圧で、好ましくはおよそ室温で、好ましくは一晩の間維持することによって行われる。
別の実施形態において、本発明は、5.7、11.5、17.0、17.4、22.0、23.1および24.3±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図42に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのPGME溶媒和物を包含する。この形態を形態ASと呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、約11.5および23.1±0.2° 2θにあるピークおよび5.7、17.0、17.4、22.0および24.3±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする形態ASと呼ばれるダサチニブのPGME溶媒和物を包含する。
形態ASと呼ばれるダサチニブの上述のPGME溶媒和物は、約5.7、11.5、17.0、17.4および23.1±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約11.5、17.0、22.0、23.1および24.4±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;およびTGAで測定して約12重量%〜約15重量%、好ましくは約14%の乾燥時重量損失からなる群から選択されるデータをさらに特徴とすることができる。
形態ASは、PGME中にダサチニブの形態A21を懸濁させるステップを含むプロセスにより調製可能である。
好ましくは、プロセスにはさらに懸濁液を、約40℃〜約60℃の温度、好ましくは約50℃まで加熱するステップが含まれる。好ましくは、懸濁液は、約4時間〜約12時間、好ましくは約6時間この温度に維持される。
加熱された懸濁液は、その後冷却され一晩の間維持される。好ましくは、加熱された懸濁液は、約15℃〜約30℃、好ましくは約25℃の温度で冷却され維持される。
形態ASは、このとき溶媒を蒸発させることによって懸濁液から回収可能である。好ましくは、溶媒はおよそ室温で除去される。好ましくは溶媒は大気圧で除去される。
好ましくは、溶媒の除去は形態ASを大気圧で、好ましくはおよそ室温で、好ましくは一晩の間維持することによって行われる。
別の実施形態において、本発明は、5.8、14.6、17.5、21.1、22.4、23.9および24.3±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図44に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのシクロペンチルメチルエーテル溶媒和物を包含する。この形態を形態AUと呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、約17.5および23.9±0.2° 2θにあるピークおよび5.8、14.6、21.1、22.4および24.3±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする形態AUと呼ばれるダサチニブのシクロペンチルメチルエーテル溶媒和物を包含する。
形態AUと呼ばれるダサチニブの上述のシクロペンチルメチルエーテル溶媒和物は、約14.6、17.5、21.1,22.4および24.3±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約5.8、14.6、21.1、22.4および23.9±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;および約9重量%〜約11重量%、好ましくは約10%というTGAによる乾燥時重量損失からなる群から選択されるデータをさらに特徴とすることができる。
形態AUは、シクロペンチルメチルエーテル中にダサチニブの形態A21を懸濁させるステップを含むプロセスにより調製可能である。
好ましくは、プロセスにはさらに懸濁液を、約40℃〜約60℃の温度、好ましくは約50℃まで加熱するステップが含まれる。好ましくは、懸濁液は、約4時間〜約12時間、好ましくは約6時間この温度に維持される。
加熱された懸濁液は、その後冷却され一晩維持される。好ましくは、加熱された懸濁液は、約15℃〜約30℃、好ましくは約25℃の温度で冷却され維持される。
形態AUは、このとき溶媒を蒸発させることによって懸濁液から回収可能である。好ましくは、溶媒はおよそ室温で除去される。好ましくは溶媒は大気圧で除去される。
好ましくは、溶媒の除去は、形態ABを大気圧で、好ましくはおよそ室温で、好ましくは一晩の間維持することによって行われる。
別の実施形態において、本発明は、5.8、10.0、19.2、22.4、25.7および26.1±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図45に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのMTBE溶媒和物を包含する。この形態を形態AVと呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、約10.0および22.4±0.2° 2θにあるピークおよび5.8、19.2、19.6、25.7および26.1±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする形態AVと呼ばれるダサチニブのMTBE溶媒和物を包含する。
形態AVと呼ばれるダサチニブの上述のMTBE溶媒和物は、約5.8、10.0、19.6、25.7および26.1±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約10.0、19.2、22.4、25.7および26.1±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;および約7重量%〜約9重量%、好ましくは約8%というTGAによる乾燥時重量損失からなる群から選択されるデータをさらに特徴とすることができる。
形態AVは、MTBE中にダサチニブの形態A21を懸濁させることを含むプロセスにより調製可能である。
好ましくは、プロセスにはさらに懸濁液を、約40℃〜約60℃の温度、好ましくは約50℃まで加熱するステップが含まれる。好ましくは、懸濁液は、約4時間〜約12時間、好ましくは約6時間この温度に維持される。
加熱された懸濁液は、その後冷却され一晩維持される。好ましくは、加熱された懸濁液は、約15℃〜約30℃、好ましくは約25℃の温度で冷却され維持される。
形態AVは、このとき溶媒を蒸発させることによって懸濁液から回収可能である。好ましくは、溶媒はおよそ室温で除去される。好ましくは溶媒は大気圧で除去される。
好ましくは、溶媒の除去は、形態AVを大気圧で、好ましくはおよそ室温で、好ましくは一晩維持することによって行われる。
別の実施形態において、本発明は、5.6、10.4、11.2、21.7.23.1および26.1±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図46に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのアミルアルコール溶媒和物を包含する。この形態を形態AHと呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、約10.4および11.2±0.2° 2θにあるピークおよび5.6、21.7、23.1および26.1±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする形態AHと呼ばれるダサチニブのアミルアルコール溶媒和物を包含する。
形態AHと呼ばれるダサチニブの上述のアミルアルコール溶媒和物は、約5.6、10.4、21.7、23.1よび26.1±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約16.8および17.0±0.2° 2θで2重ピークを有する粉末XRDパターン;およびTGAで測定して第1に約72%そして第2に約3%という2段階での乾燥時重量損失からなる群から選択されるデータをさらに特徴とすることができる。
形態AHは、アミルアルコール中にダサチニブの形態A21を懸濁させるステップを含むプロセスにより調製可能である。
好ましくは、プロセスにはさらに懸濁液を、約40℃〜約60℃の温度、好ましくは約50℃まで加熱するステップが含まれる。好ましくは、懸濁液は、約4時間〜約12時間、好ましくは約6時間この温度に維持される。
加熱された懸濁液は、その後冷却され一晩維持される。好ましくは、加熱された懸濁液は、約15℃〜約30℃、好ましくは約25℃の温度で冷却され維持される。
形態AHは、このとき溶媒を蒸発させることによって懸濁液から回収可能である。好ましくは、溶媒はおよそ室温で除去される。好ましくは溶媒は大気圧で除去される。
好ましくは、溶媒の除去は、形態AHを大気圧で、好ましくはおよそ室温で、好ましくは一晩の間維持することによって行われる。
別の実施形態において、本発明は、12.5、13.6、16.2、21.7および25.6±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図47に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのジメチルカーボネート溶媒和物を包含する。この形態を形態AYと呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、約12.5、13.6、16.2、21.7および25.6±0.2° 2θにあるピークを有するPXRDパターンを特徴とするジメチルカーボネート溶媒和物を包含する。
形態AYと呼ばれるダサチニブの上述のジメチルカーボネート溶媒和物は、約13.6、16.2、21.7および25.6±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約12.5、13.6、16.2および25.6±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;および約8重量%〜約10重量%、好ましくは約9%というTGAによる乾燥時重量損失からなる群から選択されるデータをさらに特徴とすることができる。
形態AYは、ダサチニブ形態AIを乾燥させるステップを含むプロセスにより調製可能である。
好ましくは、乾燥は、約50℃〜約60℃、好ましくは約55℃の温度で、好ましくは一晩の間行なわれる。
1つの実施形態において、本発明は、7.5、12.3、14.7および16.4±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図48に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのエチレングリコール溶媒和物を包含する。この形態を形態AWと呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、約7.5、12.3、14.7および16.4±0.2° 2θでピークを有するPXRDパターンを特徴とするダサチニブのエチレングリコール溶媒和物を包含する。
形態AWと呼ばれるダサチニブの上述のエチレングリコール溶媒和物は、約7.5、12.3および16.4±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約7.5、14.7および16.4±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;および約85%〜約90%、好ましくは約90重量%というTGAによる乾燥時重量損失からなる群から選択されるデータをさらに特徴とすることができる。
形態AWと呼ばれるダサチニブの上述のエチレングリコール溶媒和物は、微量の非晶質ダサチニブを含有していてよい。
形態AWは、ダサチニブ形態AKを乾燥するステップを含むプロセスによって調製可能である。
好ましくは、乾燥は、約50℃〜約60℃、好ましくは約55℃の温度で、好ましくは一晩の間行なわれる。
1つの実施形態において、本発明は、約5.1および10.2±0.2° 2θにあるピークおよび5.1、6.0、10.2、20.3、20.5、23.5および26.8±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図97に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブの無水形態を包含する。この形態を、形態BAと呼ぶことができる。
形態BAと呼ばれるダサチニブの上述の無水形態は、約5.1、6.0、10.2、23.5および26.8±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約20.3および20.5±0.2° 2θで2重ピークを有する粉末XRDパターン;および約2重量%以下のTGAによる乾燥時重量損失からなる群から選択されるデータをさらに特徴とすることができる。
形態BAは、ダサチニブの非晶質形態を乾燥させるステップを含むプロセスによって調製可能である。
好ましくは、乾燥は、約50℃〜約60℃、好ましくは約55℃の温度で、好ましくは一晩の間行なわれる。
1つの実施形態において、本発明は、5.9、12.0、15.3、17.9、24.3および26.2±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図98に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのモノクロロベンゼン溶媒和物を包含する。この形態を形態BBと呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、約15.3および26.2±0.2° 2θにあるピークおよび5.9、12.0、17.9および24.3±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする、形態BBと呼ばれるダサチニブのモノクロロベンゼン溶媒和物を包含する。
形態BBと呼ばれるダサチニブの上述のモノクロロベンゼン溶媒和物は、約5.9、12.0、15.3、17.9および24.3±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約12.0、15.3、17.9、24.3および26.2±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;および約9重量%〜約11重量%、好ましくは約10重量%というTGAによる乾燥時重量損失からなる群から選択されるデータをさらに特徴とすることができる。
形態BBは、ダサチニブ形態AR、ダサチニブ形態BJまたはそれらの混合物を乾燥するステップを含むプロセスによって調製可能である。
好ましくは、乾燥は、約50℃〜約60℃、好ましくは約55℃の温度で、好ましくは一晩の間行なわれる。
1つの実施形態において、本発明は、12.6、16.7、19.1、21.0、21.6、23.0および24.5±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図109に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのジメチルカーボネート溶媒和物を包含する。この形態を、形態BDと呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、約16.7および21.6±0.2° 2θにあるピークおよび12.0、19.1、21.0、23.0および24.5±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする形態BDと呼ばれるダサチニブのジメチルカーボネート溶媒和物を包含する。
形態BDと呼ばれるダサチニブの上述のジメチルカーボネート溶媒和物は、約16.7、19.1、21.0、23.0および24.5±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約12.0、19.1、21.0、21.6および24.5±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;および、約25℃〜約67℃の温度で約1.3重量%のTGAによる乾燥時重量損失からなる群から選択されるデータをさらに特徴とすることができる。
形態BDは、約4時間約50℃の温度でジメチルカーボネート中にダサチニブの形態A21を懸濁させるステップおよび約3日間、約25℃の温度まで懸濁液を冷却するステップを含むプロセスによって調製可能である。
形態BDはこのとき、溶媒を蒸発させ乾燥させることによって懸濁液から回収可能である。好ましくは、溶媒は約2日間にわたり除去される。
好ましくは、乾燥は、約50℃〜約60℃、好ましくは約55℃の温度で、好ましくは一晩の間行なわれる。
1つの実施形態において、本発明は、10.1、12.1、12.7、17.5、17.9、19.9および25.9±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図110に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのメチルイソプロピルケトン(「MIPK」)溶媒和物を包含する。この形態を、形態BGと呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、約10.1および12.7±0.2° 2θにあるピークおよび12.1、17.5、17.9、19.9および25.9±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターンを特徴とするダサチニブのメチルイソプロピルケトン(「MIPK」)溶媒和物を包含する。
形態BGと呼ばれるダサチニブの上述のメチルイソプロピルケトン溶媒和物は、約12.1、12.7、17.9、19.9および25.9±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約10.1、12.1、17.5、19.9および25.9±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;および、TGAで測定して第1に約2重量%、第2に約7重量%そして第3に第6重量%という3段階での乾燥時重量損失からなる群から選択されるデータをさらに特徴とすることができる。
形態BGは、約4時間約50℃の温度でメチルイソプロピルケトン(「MIPK」)中にダサチニブの形態A21を懸濁させるステップおよび約3日間、約25℃の温度まで懸濁液を冷却するステップを含むプロセスによって調製可能である。
形態BGはこのとき、溶媒を蒸発させ乾燥させることによって懸濁液から回収可能である。好ましくは、溶媒は約2日間にわたり除去される。
好ましくは、乾燥は、約50℃〜約60℃、好ましくは約55℃の温度で、好ましくは一晩の間行なわれる。
1つの実施形態において、本発明は、5.6、10.3、11.3、17.3、22.3および26.1±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図111に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのモノクロルベンゼン溶媒和物を包含する。この形態を、形態BJと呼ぶことができる。
好ましい実施形態において、本発明は、約10.3および17.3±0.2° 2θにあるピークおよび5.6、11.3、22.3および26.1±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターンを特徴とするダサチニブのモノクロルベンゼン溶媒和物を包含する。
形態BJと呼ばれるダサチニブの上述のモノクロロベンゼン溶媒和物は、約5.6、10.3、17.3、22.3および26.1±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約5.6、10.3、11.3、17.3および26.1±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;および約73重量%のTGAによる乾燥時重量損失からなる群から選択されるデータをさらに特徴とすることができる。
形態BJは、約4時間約50℃の温度でモノクロロベンゼン中にダサチニブの形態A21を懸濁させるステップおよび約3日間、約25℃の温度まで懸濁液を冷却するステップを含むプロセスによって調製可能である。
形態BJはこのとき、溶媒を蒸発させることによって懸濁液から回収可能である。好ましくは、溶媒は約2日間にわたり除去される。
1つの実施形態において、本発明は、5.9、11.8、17.8、18.6、20.5、23.8および24.3±0.2° 2θからなるリストから選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターンを特徴とするダサチニブのグリセロールホルマール溶媒和物を包含する。
1つの実施形態において、本発明は、約17.8および23.8±0.2° 2θにあるピークおよび5.9、11.8、17.8、18.6、20.5、23.8および24.3±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図125に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのグリセロールホルマール溶媒和物を包含する。この形態を形態BLと呼ぶことができる。
形態BLと呼ばれるダサチニブの上述のグリセロールホルマール溶媒和物は、約5.9、17.8、18.6、23.8および24.3±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約11.8、17.8、18.6、20.5および23.8±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;および100〜210℃の温度範囲内でTGAによる約15重量%〜約17重量%、好ましくは約16重量%の乾燥時重量損失、からなる群から選択されるデータをさらに特徴とすることができる。
ダサチニブの形態BLは、グリセロールホルマールからダサチニブを結晶化するステップを含むプロセスによって調製可能である。
結晶化には、グリセロールホルマール中のダサチニブの溶液を提供するステップおよび前記結晶性形態を沈殿させて懸濁液を得るステップが含まれる。
好ましくは、溶液は、ダサチニブとグリセロールホルマールを組合せ、この組合せを加熱することによって提供される。好ましくは加熱は、約120℃〜約140℃、好ましくは約130℃までである。
好ましくは、沈殿は、溶液を冷却することによって得られる。好ましくは、冷却は、約10℃〜約25℃の温度、好ましくは約20℃までである。
ダサチニブの形態BLの調製方法は、前記形態を回収するステップをさらに含むことができる。回収は例えば、懸濁液を濾過し、洗浄し乾燥させることによって行なうことができる。
1つの実施形態において、本発明は、約6.4および14.0±0.2° 2θにあるピークおよび6.4、12.7、14.0、19.0、21.7および25.0±0.2° 2θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図131に記されている通りの粉末XRDパターン、およびそれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブを包含する。この形態を形態BMと呼ぶことができる。
形態BMと呼ばれる上述のダサチニブは、約6.4、12.7、14.0、19.0および25.0±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;約6.4、12.7、14.0、19.0および21.7±0.2° 2θでピークを有する粉末XRDパターン;およびTGAにより約1重量%以下の乾燥時重量損失からなる群から選択されるデータをさらに特徴とすることができる。
さらに、結晶質ダサチニブ形態BMは、約15重量%未満、10重量%未満、より好ましくは約5重量%未満の結晶性ダサチニブ形態N−6およびH1−7またはその混合物を有する。
標準的には、形態BM中の形態N−6の量は、6.9、17.3、21.1および24.4deg±0.2° 2θにあるピークからなる群から選択される任意のピークを用いてPXRDにより測定され、形態BM中の形態H1−7の量は、4.6、9.2、12.3、15.2、17.9、18.4、19.6および21.2deg±0.2° 2θにあるピークからなる群から選択される任意のピークを用いてPXRDにより測定される。
ダサチニブの形態BMは、メタノール中のダサチニブ溶液を提供するステップ、および約0℃〜約−15℃の温度まで冷却することによって前記結晶性形態を沈殿させて懸濁液を得るステップを含むプロセスによって調製可能である。
好ましくは、溶液は、ダサチニブとメタノールを組合せ、この組合せを加熱することによって提供される。好ましくは、加熱は、約60℃〜約70℃、好ましくは約64℃〜65℃までである。
好ましくは、沈殿は、溶液を冷却することによって得られる。好ましくは、冷却は約0℃〜約−15℃の温度までである。
ダサチニブの形態BMを調製するためのプロセスは、さらに前記形態を回収するステップを含むことができる。回収は、例えば、懸濁液を濾過し乾燥させることによって行なうことができる。
本発明は同様に、DMF中で化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンを反応させてダサチニブを含む溶液を得るステップ、水を加えて沈殿物を得るステップおよび冷却して結晶性形態H1−7を得るステップを含む、結晶性形態H1−7の調製プロセスをも提供している。
好ましくは、DMF中の化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンの混合物の反応は、約90℃〜約100℃の温度、より好ましくは約100℃の温度で行なわれる。好ましくは、反応は約2.5時間〜約4時間、より好ましくは約2.5時間行なわれる。
好ましくは、約100℃の温度で水が添加される。
好ましくは、冷却は約25℃〜約10℃の温度、より好ましくはおよそ室温までである。
ダサチニブの形態H1−7形の調製プロセスは、前記形態の回収ステップをさらに含むことができる。回収は、例えば懸濁液を濾過し乾燥させることによって行なうことができる。
別の実施形態において、本発明は、図106に記されている通りの粉末XRDパターンを特徴とするダサチニブの純粋結晶性形態T1E2−1を包含する。
ダサチニブの結晶性形態T1E2−1に関して本明細書で使用される「純粋結晶性」という用語は、約5重量%未満、約2重量%未満、より好ましくは約1重量%未満の結晶性ダサチニブジエタノレートを含有するダサチニブの結晶性形態T1E2−1に対応する。
結晶性T1E2−1中の結晶性ダサチニブジエタノレートの含有量は、約6.0℃±0.2° 2θにあるピークを用いてPXRDによって測定される。
純粋結晶性形態T1E2−1は、結晶性形態K2、結晶性形態A1およびそれらの混合物からなる群から選択される結晶性ダサチニブをエタノールと混合するステップを含むプロセスによって調製可能である。
好ましくは、混合は、およそ室温で行なわれる。好ましくは、得られた混合物は撹拌される。好ましくは、撹拌は、約2時間〜約6時間、好ましくは約4時間行なわれる。
純粋結晶性形態T1F2−1の調製プロセスは、前記形態を回収するステップをさらに含むことができる。回収は、例えば懸濁液を濾過することにより行なうことができる。
本発明は同様に、エタノールと水の混合物中のダサチニブの溶液を提供し、純粋結晶性形態T1E2−1を沈殿させて懸濁液を得る、純粋結晶性形態T1E2−1の別の調製プロセスをも提供する。
好ましくは、溶液は、エタノール中にダサチニブを懸濁させ、懸濁液を加熱し、水を添加してこの溶液を得ることによって提供される。好ましくは、懸濁させられたダサチニブは、ダサチニブの結晶性形態L2すなわちダサチニブ2−ブタノール、結晶性形態BU−2すなわちn−ブタノール溶媒和物または結晶性ダサチニブn−プロパノレートである。
好ましくは、加熱は約70℃〜約90℃、好ましくは約80℃の温度までである。
任意には、結晶性形態の沈殿に先立ち、溶液に播種することができる。好ましくは、出発材料が形態BU−2である場合、得られる溶液には無水ダサチニブが播種される。好ましくは、溶液には、N−6無水ダサチニブが播種される。
好ましくは、沈殿は、約5℃未満〜約0℃の温度、より好ましくは約5℃〜約0℃まで溶液を冷却することによって行なわれる。
純粋結晶性形態T1E2−1の調製プロセスはさらに、この形態の回収ステップを含むことができる。回収は、例えば懸濁液を濾過し乾燥することによって行なうことができる。
本発明は、エタノールおよび水を含む混合物中にダサチニブ形態A21を懸濁させるステップを含む純粋結晶性形態T1E2−1の付加的な調製プロセスを提供する。
好ましくは、ダサチニブ形態A21を、約25℃〜約75℃の温度、より好ましくは約75℃で前記溶媒混合物中に懸濁させる。
好ましくは、懸濁液は、約0.5時間〜約2時間、好ましくは約1時間、上述の温度で維持される。
純粋結晶性形態T1E2−1の調製プロセスはさらにこの形態の回収ステップを含むことができる。回収は例えば加熱済み懸濁液を冷却し懸濁液を濾過することにより行なうことができる。
好ましくは、冷却は、約5℃〜約−10℃の温度まで、好ましくは約5℃までである。
本発明は同様に、構造式1の化合物、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、N−エチルジイソプロピルアミンおよびDMSOとエタノールの混合物を含む混合物からダサチニブを結晶化するステップを含む結晶性形態T1E2−1の調製プロセスをも提供している。
結晶化には、DMSO中で化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンを反応させてダサチニブを含む溶液を得るステップ、エタノールを添加するステップおよび前記結晶性形態を沈殿させて懸濁液を得るステップが含まれる。
好ましくは、DMSO中の化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンの混合物の反応は、約40℃〜約150℃の温度、より好ましくは約40℃〜約100℃、最も好ましくは約60℃〜約80℃で行なわれる。好ましくは、反応は、反応温度に応じて約1時間〜約2時間行なわれる。
好ましくは、エタノールが約60℃〜約80℃の温度で添加され、第2の溶液を提供する。任意には、エタノールを添加後、水を添加して第3の溶液を提供することができる。好ましくは、約60℃〜約80℃の温度で水が添加される。
好ましくは、冷却は、約25℃〜約10℃の温度、より好ましくはおよそ室温までである。
ダサチニブの形態T1E2−1の調製プロセスは、さらに、この形態の回収ステップを含むことができる。回収は例えば、懸濁液を濾過し乾燥することによって行なうことができる。
本発明は同様に、ダサチニブの形態Pを乾燥させるステップを含む結晶性形態N−6の調製プロセスをも提供する。
好ましくは、乾燥は、約200℃の温度で行なわれる。
本発明は、ダサチニブの形態A3を加熱するステップを含む純粋結晶性形態N−6の付加的な調製プロセスを提供する。
好ましくは、加熱は、約200℃〜約210℃の温度まで、より好ましくは208℃である。
好ましくは、乾燥は、約15分間行なわれる。
ダサチニブの上述の形態は、医薬組成物を調製するために使用可能である。好ましくは、処方される多形体は、結晶性形態A3、A21、B、Cおよび非晶質、より好ましくは形態A3、A21およびBからなる群から選択される。
さらに別の実施形態において、本発明は、上述のダサチニブの多形体のうちの少なくとも1つおよび少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物を包含する。
本発明は同様に、本発明のプロセスにしたがって調製されたダサチニブの上述の多形体のうちの少なくとも1つ、および少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物をも包含する。
別の実施形態において、本発明は、上述のダサチニブの多形体のうちの少なくとも1つ、および少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物の調製プロセスを包含する。
別の実施形態において、本発明は、イマチニブ治療後の慢性骨髄性白血病およびフィラデルフィア染色体陽性急性リンパ芽球性白血病の治療方法において、前述のダサチニブ多形体の少なくとも1つを含む医薬組成物を、それを必要としている患者に対して投与するステップを含む方法を包含する。
本発明の1つの実施形態は、医薬組成物の製造のための本発明のダサチニブの上述の結晶性形態の使用を提供している。
PXRD
XRD回折を、X線粉末回折計、Philips X’pert Pro粉末回折計、CuKα放射線、λ=1.5418Å上で実施した。X’ Celerator検出器有効長(2シータ)=2.122°、実験室温度22〜25℃、ゼロバックグラウンド試料保持器。分析に先立ち、乳鉢および乳棒を用いて試料を穏やかにすりつぶして細かい粉末を得た。すりつぶした試料を、試料保持器のキャビティ内にぴったりはめ、試料の表面をカバーグラスで平滑化した。
シリコン内部標準を用いてピーク位置を較正し、試料調製物の影響を排除することができる。内部標準は、28.44° 2θにある定義済み位置での回折を有する。内部標準を試料と混合することができ、このときPXRDが得られ、前述の内部標準回折ピークの現位置が決定される。回折の現位置と28.44° 2θというその公称値の間の差を計算する。次に関連する全ての試料ピークの現位置をこの差を用いて再度計算して、試料回折の真の位置を得る。
13CNMR
CP/MAS13CNMR測定を、Bruker Avance 500NMR US/WB分光計にて、4−mmZrO2回転子内で行なった。マジック角回転(MAS)速度は10kHzであった。本明細書で使用される「13CNMR化学シフト」という用語は、以上で規定した条件下で測定されたシフトを意味するが、これらのシフトは、計器によってわずかに異なる可能性があり、使用される異なる計器設定および較正に起因して高磁場または低磁場のいずれかにシフトし得る。それでも、個々のピークのシーケンスは同一のままである。
DSC
DSC測定を、示差走査熱量計DSC823e(Mettle Toledo)上で実施した。試料調製のために、PINを伴う40μl入りのAl製るつぼを使用した。試料の通常の重量は1.5〜3.5mgであった。プログラム:温度範囲25℃〜250℃、10℃/分。
KFによる含水量
Karl Fischer滴定装置TITRANDO 841、ソフトウェアTiamo 1.1(Metrohm)により、含水量を決定した。決定に用いられた溶液:Hydranal Composite 2(Riedel de Haen)。試料採取:100mg、反復2回。
TGA
DSC測定を、示差走査熱量計DSC823e(Mettle Toledo)上で実施した。試料調製のために、70μl入りのアルミナ製るつぼを使用した。試料の通常の重量は7〜13mgであった。プログラム:温度範囲25℃〜250℃、10℃/分;または25℃〜350℃、10℃/分。
GC
残留溶媒を、ヘッドスペース試料採取を用いてガスクロマトグラフィにより決定した。ヘッドスペース計器HP7694と、FID検出器を備えたガスクロマトグラフA6890(Agilentテクノロジー)。
結晶構造決定
波長0.80809(8)Åのシンクロトロン放射を用いて、粉末回折パターンを測定した。毎分15度で4〜41° 2θ、したがって1回の走査につき3分、ステップサイズ0.004度でデータを収集した。粉末回折からの結晶構造決定は、FOXプログラムを用いて解決した。
MIBKおよびピリジン:
N−メチルピロリドン0.5mlを伴う50.0mg量の試料を20ml入りのヘッドスペースバイアル中で混合し、ヘッドスペースオーブン(80℃)内での平衡化(30分間)の後、1mlの蒸気相をGC内に注入する。GCカラム:Equity−5:30m×0.53mmID×5μm(5%−フェニルメチルポリシロキサン);インジェクタ温度:200℃、スプリット1:4;FID検出器温度:250℃;GCオーブン:40℃(10分)から毎分10℃で120℃まで(0分)、毎分40℃で220℃まで(2分)、He:23kPa(40℃)、33cm/分、定流量。
その他の溶媒:
N−メチルピロリドン0.5mlを伴う50.0mg量の試料を20ml入りのヘッドスペースバイアル中で混合し、ヘッドスペースオーブン(90℃)内での平衡化(20分間)の後、1mlの蒸気相をGC内に注入する。GCカラム:RES−SOLV(高速GC用6242 Agilent):30m×0.53mmID×1μm(94%−メチルポリシロキサン、6%−シアノプロピル);インジェクタ温度:220℃、スプリット1:4;FID検出器温度:250℃;GCオーブン:40℃(4.2分)から毎分25℃で180℃まで(0分)、He:24kPa(40℃)、35cm/分、定流量、4.8ml。
実施例1:ダサチニブ形態K1の調製手順
DMF(1ml)中の化合物1(394.3mg、1mmol)、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン(390.6mg、3mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(0.348ml、2mmol)の混合物を、2.75時間100℃で撹拌した。凝縮器を通してn−プロピルアルコール(10ml)をゆっくりと添加し、10分間穏やかな還流を維持した。反応混合物を室温まで冷却した。1時間後に生成物を濾過し、n−PrOH(2倍)で洗浄し、フィルタ上で乾燥させた。収量:350mg。
実施例2:ダサチニブ形態K2の調製手順
DMSO(1.5ml)中の化合物1(591.4mg、1.5mmol)、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン(390.6mg、3mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(0.525ml、3mmol)の混合物を1.5時間80℃で撹拌した。生成物は、約5mlのn−プロピルアルコールの添加後に沈殿し始めた。さらに1mlのn−プロピルアルコールを添加し、懸濁液を5分間80℃で撹拌し、ゆっくりと室温まで冷却した。生成物を室温で一晩撹拌した後濾過し、n−プロピルアルコールで洗浄し(2回)、フィルタ上で減圧下にて40℃で6時間乾燥させた。収量:640mg。
実施例3:ダサチニブ形態K2の調製手順
DMSO(15ml)中の化合物1(5.91g、15mmol)、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン(3.91g、30mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(5.25ml、30mmol)の混合物を60分間80℃で撹拌した。n−プロピルアルコール(46ml)をゆっくりと添加し、温度を80℃に維持した。生成物は、所与の量のn−PrOHが添加された後沈殿し始めた。懸濁液を10分間80℃で撹拌し、その後90分間ゆっくりと室温まで冷却し、20分間室温で撹拌した。懸濁液を10℃まで冷却し、15分後生成物を濾過し、イソプロピルアルコール(3×10ml)で洗浄し、フィルタ上で乾燥させた。収量:5.18g。
実施例4:ダサチニブ形態Bの調製手順
DMSO(5ml)中の化合物1(0.45g、1.14mmol)、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン(0.30g、2.30mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(0.30ml、1.75mmol)の混合物を2時間60〜65℃で撹拌した。この温度でMeOH(35ml)をゆっくりと添加し、続いてH2O(55ml)を添加した。溶液を0〜5℃までゆっくりと冷却した。沈殿した生成物を濾過し、MeOH(5.0ml)で洗浄し、フィルタ上で乾燥させた。収量:0.42g。
実施例5:ダサチニブ形態Bの調製手順
ダサチニブブタノレート(形態BU−2、1.00g、2.05mmol)をエタノール(22ml)および水(3ml)の混合物中において75〜80℃で加熱して、完全に溶解させた。水を同じ温度で添加した(8ml)。溶液を70℃まで冷却し、1時間70℃に維持した。温度を2時間にわたり70℃から5℃まで低下させ、0〜5℃の間に2時間維持した。生成物を濾過し、EtOH/H2O(1:1.2×10ml)で洗浄し、減圧下において40℃で8時間乾燥させた。収量:0.61g。
実施例6:ダサチニブ形態Cの調製手順
DMSO(1.5ml)中の化合物1(0.30g、0.76mmol)、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン(0.49g、3.76mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(0.26ml、1.52mmol)の混合物を40℃で3時間撹拌した。H2Oを同じ温度でゆっくりと添加した。溶液を0〜5℃までゆっくりと冷却した。生成物を濾過し、H2Oで洗浄し、減圧下において6時間40℃で乾燥させた。収量:0.40g。
実施例7:ダサチニブ形態Cの調製手順
DMSO(5ml)中の化合物1(0.45g、1.14mmol)、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン(0.3g、2.30mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(0.30ml、1.75mmol)の混合物を2時間60℃で撹拌した。H2O(4ml)をゆっくりと添加し、溶液を30分間60℃で加熱した。溶液をゆっくりと0〜5℃まで冷却した。生成物を濾過し、H2Oで洗浄し、フィルタ上で乾燥させた。収量:0.39g。
実施例8:ダサチニブ形態Dの調製手順
THF(2.5ml)中の化合物1(0.21g、0.53mmol)、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン(0.36g、2.77mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(0.17ml、1.0mmol)の混合物を8時間還流させた。溶液を0〜5℃までゆっくりと冷却した。生成物を濾過し、THFで洗浄し、減圧下において40℃で乾燥させた。収量:0.29g。
実施例9:ダサチニブ形態Eの調製手順
2−メチル−THF(1.0ml)中の化合物1(0.30g、0.76mmol)、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン(0.52g、3.99mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(0.26ml、1.52mmol)の混合物を3時間還流させた。溶液をゆっくりと0〜5℃まで冷却した。生成物を濾過し、2−メチル−THFで洗浄し、フィルタ上で乾燥させた。収量:0.45g。
実施例10:ダサチニブ形態Fの調製手順
ジオキサン(1.0ml)中の化合物1(0.30g、0.76mmol)、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン(0.49g、3.76mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(0.26ml、1.52mmol)の混合物を3時間還流させた。懸濁液をゆっくりと0〜5℃まで冷却した。生成物を濾過し、ジオキサンで洗浄し、フィルタ上で乾燥させた。収量:0.43mg。
実施例11:ダサチニブ形態Gの調製手順
ピリジン(2ml)中の化合物1(394.3mg、1mmol)、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン(260.4mg、2mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(0.35ml、2mmol)の混合物を90℃で3時間撹拌した。穏やかな還流を維持しながら同じ温度で凝縮器を通して撹拌溶液に対してアセトン(7ml)をゆっくり添加した。懸濁液を室温まで冷却し、1時間後に生成物を濾過し、アセトンで洗浄し(3回)、フィルタ上で乾燥させた。収量:550mg。
実施例12:ダサチニブ形態Gの調製手順
ピリジン(2ml)中の化合物1(394.3mg、1mmol)、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン(260.4mg、2mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(0.35ml、2mmol)の混合物を100℃で2.5時間撹拌した。同じ温度で、撹拌溶液に対して凝縮器を通してエチルアセテート(6ml)を添加した。懸濁液を撹拌し、5分間還流させ、その後ゆっくりと室温まで冷却した。生成物を3時間後に濾過し、エチルアセテートで洗浄し(2回)、フィルタ上で乾燥させた。収量:660mg。
実施例13:ダサチニブ形態Hの調製手順
トルエン(6ml)中の化合物1(0.34g、0.86mmol)、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン(0.55g、4.22mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(0.29ml、1.7mmol)の混合物を9時間還流させた。懸濁液をゆっくりと0〜5℃まで冷却した。生成物を濾過し、トルエンで洗浄し、フィルタ上で乾燥させ、次に減圧下において6時間40℃で乾燥させた。収量:0.43g。
実施例14:ダサチニブ形態Iの調製手順
ピリジン(2ml)中の化合物1(394.3mg、1mmol)、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン(260.4mg、2mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(0.35ml、2mmol)の混合物を2.5時間100℃で撹拌した。メチルイソブチルケトン(7ml)を同じ温度で撹拌溶液に添加した。懸濁液をゆっくりと室温まで冷却した。1時間後に生成物を濾過し、メチルイソブチルケトンで洗浄し(2回)、フィルタ上で乾燥させた。収量:660mg。
実施例15:ダサチニブ形態Jの調製手順
DMSO(5ml)中の化合物1(0.45g、1.14mmol)、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン(0.30g、2.30mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(0.30ml、1.75mmol)の混合物を2時間60〜65℃で撹拌した。この温度でゆっくりとアセトン(20ml)を添加し、続いてH2O(30ml)を添加した。溶液を0〜5℃までゆっくりと冷却した。生成物を濾過し、アセトン(5ml)で洗浄し、フィルタ上で乾燥させ、次に減圧下において6時間40℃で乾燥させた。収量:0.44g。
実施例16:ダサチニブ形態Jの調製手順
DMSO(1.5ml)中の化合物1(591.4mg、1.5mmol)、N−エチルジイソプロピルアミン(390.6mg、3mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(0.525ml、3mmol)の混合物を1.5時間80℃で撹拌した。同じ温度で凝縮器を通してアセトン(15ml)を撹拌溶液に添加し、還流させた。生成物は、3分後に沈殿し始めた。還流をさらに5分間続行し、混合物をゆっくりと室温まで冷却した。生成物を4時間後に濾過し、アセトンで洗浄し(3回)、フィルタ上で乾燥させた。収量:600mg。
実施例17:ダサチニブ形態J(アセトン溶媒和物)の調製手順
DMF(1ml)中の化合物1(394.3mg、1mmol)、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン(390.6mg、3mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(0.348ml、2mmol)の混合物を2.5時間100℃で撹拌した。凝縮器を通してアセトン(15ml)をゆっくりと添加し、穏やかな還流を10分間維持した。懸濁液を室温まで冷却した。生成物を1時間後に濾過し、アセトンで洗浄し(3回)、フィルタ上で乾燥させた。収量:360mg。
実施例18:ダサチニブ形態A2の調製手順
DMSO(1.5ml)中の化合物1(591.4mg、1.5mmol)、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン(390.6mg、3mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(0.525ml、3mmol)の混合物を1.5時間80℃で撹拌した。撹拌溶液に対して同じ温度でイソプロピルアルコールを添加した。生成物は約5mlのイソプロピルアルコールの添加後に沈殿し始めた。追加の1mlのイソプロピルアルコールを添加し、懸濁液を5分間80℃で撹拌し、ゆっくりと室温まで冷却した。室温で一晩撹拌した後生成物を濾過し、イソプロピルアルコールで洗浄し(2回)、フィルタ上で乾燥させた。収量:640mg。
実施例19:ダサチニブ形態A2の調製手順
DMSO(15ml)中の化合物1(5.91g、15mmol)、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン(3.91g、30mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(5.25ml、30mmol)の混合物を60分間80℃で撹拌した。イソプロピルアルコール(46ml)をゆっくりと添加し、温度を80℃に維持した。生成物は、1〜2分後に沈殿し始めた。懸濁液を5分間80℃で撹拌し、ゆっくりと室温まで冷却した。室温で一晩撹拌した後生成物を濾過し、イソプロピルアルコールで洗浄し(2×15ml)、フィルタ上で乾燥させた。収量:6.18g。
実施例20:ダサチニブ形態A1(アセトン溶媒和物)の調製手順
DMF(1ml)中の化合物1(394.3mg、1mmol)、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン(390.6mg、3mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(0.348ml、2mmol)の混合物を2.5時間100℃で撹拌した。凝縮器を通してイソプロピルアルコール(10ml)をゆっくりと添加し、穏やかな還流を10分間維持した。懸濁液を室温まで冷却した。生成物を1時間後に濾過し、i−PrOHで洗浄し(3回)、フィルタ上で乾燥させた。収量:370mg。
実施例21:ダサチニブ形態L2の調製手順
DMSO(1.3ml)中の化合物1(0.50g、1.27mmol)、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン(0.33g、2.54mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(0.43ml、2.54mmol)の混合物を2時間80〜85℃で撹拌した。この温度でゆっくりとブタン−2−オール(7ml)を添加した。溶液を0〜5℃までゆっくりと冷却した。生成物を濾過し、ブタン−2−オール(10ml)で洗浄し、フィルタ上で乾燥させ、次に減圧下において6時間40℃で乾燥させた。収量:0.56g。
例22:形態G+Mのダサチニブ混合物の調製手順
ピリジン(2ml)中の化合物1(394.3mg、1mmol)、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン(260.4mg、2mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(0.35ml、2mmol)の混合物を5時間80℃で撹拌した。H2Oを同じ温度で撹拌溶液に添加した。5〜7分後、結果としての溶液から生成物が沈殿した。懸濁液をゆっくりと室温まで冷却した。1時間後に生成物を濾過し、H2Oで洗浄し(4回)、フィルタ上で乾燥させた。収量:470mg。
実施例23:ダサチニブ形態H1−7(一水和物)の調製手順
DMF(0.5ml)中の化合物1(133.9mg、0.5mmol)、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン(260.4mg、2mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(0.174ml、1mmol)の混合物を2.5時間100℃で撹拌した。同じ温度で、H2O(3ml)を溶液に添加した。ゴム状生成物が沈殿した。懸濁液をゆっくりと室温まで冷却させ、室温で2時間撹拌した。生成物を濾過し、H2Oで洗浄し(2回)、フィルタ上で乾燥させた。収量:140mg。
実施例24:ダサチニブ形態T1E2−1(ヘミエタノレート)の調製手順
DMSO(1.5ml)中の化合物1(591.4mg、1.5mmol)、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン(390.6mg、3mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(0.525ml、3mmol)の混合物を1.5時間80℃で撹拌した。同じ温度でEtOH(10ml)を添加した。結果としての溶液をゆっくりと冷却した。生成物は68℃で沈殿し始めた。混合物を室温で冷却した。4時間後に生成物を濾過し、EtOHで洗浄し(3回)、フィルタ上で乾燥させた。収量:550mg。
実施例25:ダサチニブ形態T1E2−1(ヘミエタノレート)の調製手順
DMSO(5ml)中の化合物1(0.45g、1.14mmol)、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン(0.30g、2.30mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(0.30ml、1.75mmol)の混合物を2時間60〜65℃で撹拌した。この温度でゆっくりとEtOH(30ml)を添加し、続いてH2O(40ml)を添加した。溶液を0〜5℃までゆっくりと冷却した。生成物を濾過し、エタノール(5ml)で洗浄し、フィルタ上で乾燥させた。収量:0.38g。
実施例26:ダサチニブ非晶質物質の調製手順
DMF(1.5ml)中の化合物1(591.4mg、1.5mmol)、N−エチルジイソプロピルアミン(390.6mg、3mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(0.525ml、3mmol)の混合物を2.5時間90℃で撹拌した。溶液を0℃まで冷却した。その後、混合物に水(20ml)を添加し、混合物を0℃で一時間撹拌した。生成物を濾過し、水で洗浄し(3回)、フィルタ上で乾燥させた。収量:670mg。
実施例27:ダサチニブ形態K1の調製手順
DMF中の化合物1(1.5mmol)、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン(3mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(3mmol)の混合物を4時間100℃で撹拌し、この温度でn−プロパノールを添加した。懸濁液をゆっくりと0〜5℃まで冷却した。生成物を濾過し、i−プロパノールによって洗浄し、フィルタ上で乾燥させた。
実施例28:ダサチニブ形態K3の調製手順
ダサチニブ(形態H1−7、1g)を還流下でn−PrOH(30ml)とH2O(5ml)の混合物中に溶解させた。結果としての溶液を迅速に0〜5℃まで冷却した(氷浴)。生成物を1時間後に濾過し、n−PrOHで洗浄し、減圧下において2時間50℃で乾燥させた。収量620mg。
実施例29:ダサチニブ形態A1の調製手順
DMF中の化合物1(1.5mmol)、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン(3mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(3mmol)の混合物を100℃で4時間撹拌し、この温度でi−プロパノールを添加した。懸濁液をゆっくりと0〜5℃まで冷却した。生成物を濾過し、i−プロパノールにより洗浄し、フィルタ上で乾燥した。
実施例30:ダサチニブ形態A3の調製手順
ダサチニブ(形態H1−7、1g)を還流下でイソ−PrOH(30ml)とH2O(14ml)の混合物中に溶解させた。結果としての溶液を迅速に0〜5℃まで冷却した(氷浴)。生成物を1時間後に濾過し、イソ−PrOHで洗浄し、減圧下において2時間50℃で乾燥させた。収量620mg。
実施例31:ダサチニブ形態A3の調製手順
ダサチニブ(形態H1−7、1g)を還流下でイソ−PrOH(30ml)とH2O(8ml)の混合物中に溶解させた。結果としての溶液を迅速に0〜5℃まで冷却した(氷浴)。生成物を1時間後に濾過し、イソ−PrOHで洗浄し、減圧下において2時間50℃で乾燥させた。収量620mg。
実施例32:ダサチニブ形態L1の調製手順
DMF中の化合物1(1.5mmol)、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン(3mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(3mmol)の混合物を4時間100℃で撹拌し、この温度で2−ブタノールを添加した。懸濁液をゆっくりと0〜5℃まで冷却した。生成物を濾過し、2−ブタノールによって洗浄し、フィルタ上で乾燥させた。
実施例33:ダサチニブ形態L3の調製手順
ダサチニブ(形態L2、1.0g、2.05mmol)を2−BuOH(30ml)中に懸濁させ、還流まで加熱した。これらの条件にて水(2.0ml)をゆっくりと添加して完全に溶解させた。結果として得た溶液をさらに60分間還流させた。結果として得た溶液をゆっくりと0〜5℃まで冷却した。生成物を濾過し、フィルタ上で乾燥させた。収量:0.85g、85%。
実施例34:ダサチニブ形態N2の調製手順
DMSO(1.3ml)中で、化合物1(1.5mmol)、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン(3mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(3mmol)の混合物を80〜85℃で1.5時間加熱した。この温度でゆっくりとn−ブタノール(7.0ml)を添加した。懸濁液をゆっくりと0〜5℃まで冷却した。生成物を濾過し、n−ブタノール(10.0ml)で洗浄し、フィルタ上で乾燥させた。
実施例35:ダサチニブ形態Pの調製手順
DMF(23.7ml)中に100℃でダサチニブi−プロパノレート(形態A3、4.74g)を溶解させた。その後、水(23.7ml)を100℃で添加した。懸濁液を室温まで冷却した。生成物を濾過し、水で洗浄し(3回)、フィルタ上で乾燥させた。
実施例36:ダサチニブ形態Qの調製手順
ダサチニブ形態Pを、2時間70℃で窒素流下で乾燥させた。
実施例37:ダサチニブ形態AAの調製手順
ダサチニブ形態A21(40mg)[詳細な説明には、これらのおよび全ての以下の方法が形態Cを使用していたという旨の記載がある。これが形態A21であるはずであるということを確認されたい。同じく、この方法を形態Cまたは形態A21のいずれででも実践できるか否かを明確にされたい]を1mlのMIPK中でスラリー化し、25℃から50℃まで0.5℃/分の加熱速度で加熱した。溶媒を伴う試料を50℃で6時間スラリー化し、0.5℃/分の冷却速度で25℃まで冷却し、25℃で一晩スラリー化した。試料を一晩フード内で大気圧、室温に保った。湿潤試料を得、XRDにより分析し、形態AAであることがわかった。湿潤試料を55℃で一晩、従来のオーブン内で、びんに入れて乾燥させた。得られた試料をXRDにより分析し、形態AAであることがわかった。
実施例38:ダサチニブ形態ABの調製手順
ダサチニブ形態A21(40mg)を1mlのジメトキシエタン中でスラリー化し、25℃から50℃まで0.5℃/分の加熱速度で加熱した。溶媒を伴う試料を50℃で6時間スラリー化し、0.5℃/分の冷却速度で25℃まで冷却し、25℃で一晩スラリー化した。試料を一晩フード内で大気圧、室温に保った。湿潤試料を得、XRDにより分析し、形態ABであることがわかった。
実施例38a:ダサチニブ形態APの調製手順
実施例38により得たダサチニブ形態ABを55℃で一晩従来のオーブン内でびんに入れて乾燥させた。得られた試料をXRDにより分析し、形態APであることがわかった。
実施例39:ダサチニブ形態ACの調製手順
ダサチニブ形態A21(40mg)を1mlのセロソロブ中でスラリー化し、25℃から50℃まで0.5℃/分の加熱速度で加熱した。溶媒を伴う試料を50℃で6時間スラリー化し、0.5℃/分の冷却速度で25℃まで冷却し、25℃で一晩スラリー化した。試料を一晩フード内で大気圧、室温に保った。湿潤試料を得、XRDにより分析し、形態ACであることがわかった。湿潤試料を55℃で一晩、従来のオーブン内で、びんに入れて乾燥させた。得られた試料をXRDにより分析し、形態ACであることがわかった。
実施例40:ダサチニブ形態ADの調製手順
ダサチニブ形態A21(40mg)を1mlのメチルアセテート中でスラリー化し、25℃から50℃まで0.5℃/分の加熱速度で加熱した。溶媒を伴う試料を50℃で6時間スラリー化し、0.5℃/分の冷却速度で25℃まで冷却し、25℃で一晩スラリー化した。試料を一晩フード内で大気圧、室温に保った。湿潤試料を得、XRDにより分析し、形態ADであることがわかった。湿潤試料を55℃で一晩、従来のオーブン内で、びんに入れて乾燥させた。得られた試料をXRDにより分析し、形態ADであることがわかった。
実施例41:ダサチニブ形態AEの調製手順
1mlのMeOH中で40mgのダサチニブ形態A21をスラリー化し、完全に溶解するまで0.1度/分の加熱速度で25℃から65℃まで加熱した。それを1時間65℃で混合し、1度/分の速度で5℃まで冷却し、次に濾過し、約5mlのMeOHで洗浄した。湿潤試料を得、XRDにより分析し、形態AEであることがわかった。湿潤試料を従来のオーブン内で一晩55℃で乾燥させた。得られた試料をXRDにより分析し、形態AEであることがわかった。
実施例42:ダサチニブ形態AFの調製手順
ダサチニブ形態A21(40mg)を1mlのエチルアセテート中でスラリー化し、25℃から50℃まで0.5℃/分の加熱速度で加熱した。溶媒を伴う試料を50℃で6時間スラリー化し、0.5℃/分の冷却速度で25℃まで冷却し、25℃で一晩スラリー化した。試料を一晩フード内で大気圧、室温に保った。湿潤試料を得、XRDにより分析し、形態AFであることがわかった。湿潤試料を55℃で一晩、従来のオーブン内で、びんに入れて乾燥させた。得られた試料をXRDにより分析し、形態AFであることがわかった。
実施例43:ダサチニブ形態AGの調製手順
ダサチニブ形態A21(40mg)を1mlの2−ペンタノール中でスラリー化し、25℃から50℃まで0.5℃/分の加熱速度で加熱した。溶媒を伴う試料を50℃で6時間スラリー化し、0.5℃/分の冷却速度で25℃まで冷却し、25℃で一晩スラリー化した。試料を一晩フード内で大気圧、室温に保った。湿潤試料を得、XRDにより分析し、形態AGであることがわかった。湿潤試料を55℃で一晩、従来のオーブン内で、びんに入れて乾燥させた。得られた試料をXRDにより分析し、形態AGであることがわかった。
実施例44:ダサチニブ形態AIの調製手順
ダサチニブ形態A21(40mg)を1mlのジメチルカーボネート中でスラリー化し、25℃から50℃まで0.5℃/分の加熱速度で加熱した。溶媒を伴う試料を50℃で6時間スラリー化し、0.5℃/分の冷却速度で25℃まで冷却し、25℃で一晩スラリー化した。試料を一晩フード内で大気圧、室温に保った。湿潤試料を得、XRDにより分析し、形態AIであることがわかった。
実施例44a:ダサチニブ形態AYの調製手順
実施例44により得たダサチニブ形態AIを55℃で一晩従来のオーブン内でびんに入れて乾燥させた。得られた試料をXRDにより分析し、形態AYであることがわかった。
実施例45:ダサチニブ形態AJの調製手順
ダサチニブ形態A21(40mg)を1mlのイソプロピルアセテート中でスラリー化し、25℃から50℃まで0.5℃/分の加熱速度で加熱した。溶媒を伴う試料を50℃で6時間スラリー化し、0.5℃/分の冷却速度で25℃まで冷却し、25℃で一晩スラリー化した。試料を一晩フード内で大気圧、室温に保った。湿潤試料を得、XRDにより分析し、形態AJであることがわかった。湿潤試料をPXRDにより分析して、約5.8、10.2、11.5、12.7、17.4および22.0±0.2° 2θおよび図107で記されている通りのPXRDパターンという特徴を得た。湿潤試料を55℃で一晩、従来のオーブン内で、びんに入れて乾燥させた。得られた試料をPXRDにより分析し、形態AJであることがわかった。
実施例46:ダサチニブ形態AKの調製手順
ダサチニブ形態A21(40mg)を1mlのエチレングリコール中でスラリー化し、25℃から50℃まで0.5℃/分の加熱速度で加熱した。溶媒を伴う試料を50℃で6時間スラリー化し、0.5℃/分の冷却速度で25℃まで冷却し、25℃で一晩スラリー化した。試料を一晩フード内で大気圧、室温に保った。湿潤試料を得、XRDにより分析し、形態AKであることがわかった。
実施例46a:ダサチニブ形態AWの調製手順
実施例46により得たダサチニブ形態AKを55℃で一晩従来のオーブン内でびんに入れて乾燥させた。得られた試料をXRDにより分析し、形態AWであることがわかった。
実施例47:ダサチニブ形態ALの調製手順
ダサチニブ形態A21(40mg)を1mlのジクロロメタン中でスラリー化し、25℃から50℃まで0.5℃/分の加熱速度で加熱した。溶媒を伴う試料を30℃で6時間スラリー化し、0.5℃/分の冷却速度で25℃まで冷却し、25℃で一晩スラリー化した。試料を一晩フード内で大気圧、室温に保った。湿潤試料を得、XRDにより分析し、形態ALであることがわかった。湿潤試料をPXRDにより分析して、約5.9、12.3、17.8、18.4、18.7、23.0および23.8±0.2° 2θおよび図108で記されている通りのPXRDパターンという特徴を得た。湿潤試料を55℃で一晩、従来のオーブン内で、びんに入れて乾燥させた。得られた試料をXRDにより分析し、形態ALであることがわかった。
実施例48:ダサチニブ形態AMの調製手順
ダサチニブ形態A21(40mg)を1mlのメチルホルメート中でスラリー化し、25℃から50℃まで0.5℃/分の加熱速度で加熱した。溶媒を伴う試料を30℃で6時間スラリー化し、0.5℃/分の冷却速度で25℃まで冷却し、25℃で一晩スラリー化した。試料を一晩フード内で大気圧、室温に保った。湿潤試料を得、XRDにより分析し、形態AMであることがわかった。湿潤試料を55℃で一晩、従来のオーブン内で、びんに入れて乾燥させた。得られた試料をXRDにより分析し、形態AMであることがわかった。
実施例49:ダサチニブ形態ANの調製手順
ダサチニブ形態A21(40mg)を1mlのtert−ブタノール中でスラリー化し、25℃から50℃まで0.5℃/分の加熱速度で加熱した。溶媒を伴う試料を50℃で6時間スラリー化し、0.5℃/分の冷却速度で25℃まで冷却し、25℃で一晩スラリー化した。試料を一晩フード内で大気圧、室温に保った。湿潤試料を得、XRDにより分析し、形態ANであることがわかった。湿潤試料を55℃で一晩、従来のオーブン内で、びんに入れて乾燥させた。得られた試料をXRDにより分析し、形態ANであることがわかった。
実施例50:ダサチニブ非晶質形の調製手順
ダサチニブ形態A21(40mg)を1mlの1,2−ジクロロベンゼン中でスラリー化し、25℃から50℃まで0.5℃/分の加熱速度で加熱した。溶媒を伴う試料を50℃で6時間スラリー化し、0.5℃/分の冷却速度で25℃まで冷却し、25℃で一晩スラリー化した。試料を一晩フード内で大気圧、室温に保った。湿潤試料を得、XRDにより分析し、非晶質形態であることがわかった。
実施例50a:ダサチニブ形態BAの調製手順
実施例50により得たダサチニブ非晶質形を55℃で一晩従来のオーブン内でびんに入れて乾燥させた。得られた試料をXRDにより分析し、形態BAであることがわかった。
実施例51:ダサチニブ形態K3の調製手順
ダサチニブ形態A21(40mg)を1mlのn−プロパノール中でスラリー化し、25℃から50℃まで0.5℃/分の加熱速度で加熱した。溶媒を伴う試料を50℃で6時間スラリー化し、0.5℃/分の冷却速度で25℃まで冷却し、25℃で一晩スラリー化した。試料を一晩フード内で大気圧、室温に保った。湿潤試料を得、XRDにより分析し、形態K3であることがわかった。湿潤試料を55℃で一晩、従来のオーブン内で、びんに入れて乾燥させた。得られた試料をXRDにより分析し、形態K3であることがわかった。
実施例52:ダサチニブ形態AEの調製手順
200μlのDMSO中にダサチニブ形態A21(40mg)を溶解させ、0.05℃/分の加熱速度で25℃から65℃まで加熱した。溶媒を伴う試料を65℃で混合し、800μlのMeOHをこの系に注入した。その後それを、1℃/分の加熱速度で5℃まで冷却した。懸濁液を濾過し、約5mlのMeOHで洗浄した。湿潤試料を得、これをXRDで分析し、形態AEであることがわかった。
実施例53:ダサチニブ形態AEの調製手順
1mlのMeOH中で40mgのダサチニブ形態A21をスラリー化し、完全に溶解してしまうまで0.1度/分の加熱速度で25から65℃まで加熱した。それを1時間、65℃で混合し、0.1度/分で5℃まで冷却し、その後濾過し、約5mlのMeOHで洗浄した。湿潤試料を得、これをXRDで分析し、形態AEであることがわかった。
実施例54:ダサチニブ形態AEの調製手順
200μlのDMSO中に40mgのダサチニブ形態A21を溶解させ、25℃でスラリー化した。25℃で、800μlのMeOHを系内に注入し、このとき自然発生的結晶化が観察された。得られた結晶を濾過し、約5mlのMeOHで洗浄した。湿潤試料を得、XRDにより分析し、形態AEであることがわかった。
実施例55:ダサチニブ形態AHの調製手順
ダサチニブ形態A21(40mg)を1mlのtert−ブタノール中でスラリー化し、25℃から50℃まで0.5℃/分の加熱速度で加熱した。溶媒を伴う試料を50℃で6時間スラリー化し、0.5℃/分の冷却速度で25℃まで冷却し、25℃で一晩スラリー化した。試料を一晩フード内で大気圧、室温に保った。湿潤試料を得、XRDにより分析し、形態AHであることがわかった。湿潤試料を55℃で一晩、従来のオーブン内で、びんに入れて乾燥させた。得られた試料をXRDにより分析し、形態AHであることがわかった。
実施例56:ダサチニブ非晶質形の調製手順
ダサチニブ形態A21(40mg)を1mlのベンジルアルコール中でスラリー化し、25℃から50℃まで0.5℃/分の加熱速度で加熱した。溶媒を伴う試料を50℃で6時間スラリー化し、0.5℃/分の冷却速度で25℃まで冷却し、25℃で一晩スラリー化した。試料を一晩フード内で大気圧、室温に保った。湿潤試料を得、XRDにより分析し、非晶質形態であることがわかった。
実施例57:ダサチニブ形態AQの調製手順
ダサチニブ形態A21(40mg)を1mlのメチルエチルケトン(「MEK」)中でスラリー化し、25℃から50℃まで0.5℃/分の加熱速度で加熱した。溶媒を伴う試料を50℃で6時間スラリー化し、0.5℃/分の冷却速度で25℃まで冷却し、25℃で一晩スラリー化した。試料を一晩フード内で大気圧、室温に保った。湿潤試料を得、XRDにより分析し、形態AQであることがわかった。湿潤試料を55℃で一晩、従来のオーブン内で、びんに入れて乾燥させた。得られた試料をXRDにより分析し、形態AQであることがわかった。
実施例58:ダサチニブ形態ARの調製手順
ダサチニブ形態A21(40mg)を1mlのモノクロロベンゼン中でスラリー化し、25℃から50℃まで0.5℃/分の加熱速度で加熱した。溶媒を伴う試料を50℃で6時間スラリー化し、0.5℃/分の冷却速度で25℃まで冷却し、25℃で一晩スラリー化した。試料を一晩フード内で大気圧、室温に保った。湿潤試料を得、XRDにより分析し、形態ARであることがわかった。
実施例58a:ダサチニブ形態BBの調製手順
実施例58により得たダサチニブ形態ARを55℃で一晩従来のオーブン内でびんに入れて乾燥させた。得られた試料をXRDにより分析し、形態BBであることがわかった。
実施例59:ダサチニブ形態ASの調製手順
ダサチニブ形態A21(40mg)を1mlのプロピレングリコールモノエチルエーテル(「PGME」)中でスラリー化し、25℃から50℃まで0.5℃/分の加熱速度で加熱した。溶媒を伴う試料を50℃で6時間スラリー化し、0.5℃/分の冷却速度で25℃まで冷却し、25℃で一晩スラリー化した。試料を一晩フード内で大気圧、室温に保った。湿潤試料を得、XRDにより分析し、形態ASであることがわかった。湿潤試料を55℃で一晩、従来のオーブン内で、びんに入れて乾燥させた。得られた試料をXRDにより分析し、形態ASであることがわかった。
実施例60:ダサチニブ非晶質形の調製手順
ダサチニブ形態A21(40mg)を1mlのプロピレングリコール中でスラリー化し、25℃から50℃まで0.5℃/分の加熱速度で加熱した。溶媒を伴う試料を50℃で6時間スラリー化し、0.5℃/分の冷却速度で25℃まで冷却し、25℃で一晩スラリー化した。試料を一晩フード内で大気圧、室温に保った。湿潤試料を得、XRDにより分析し、非晶質形態であることがわかった。
実施例61:ダサチニブ形態ATの調製手順
ダサチニブ形態A21(40mg)を1mlのグリセロール中でスラリー化し、25℃から50℃まで0.5℃/分の加熱速度で加熱した。溶媒を伴う試料を50℃で6時間スラリー化し、0.5℃/分の冷却速度で25℃まで冷却し、25℃で一晩スラリー化した。試料を一晩フード内で大気圧、室温に保った。湿潤試料を得、XRDにより分析し、形態ATであることがわかった。
実施例61a:ダサチニブ形態BCの調製手順
実施例61により得たダサチニブ形態ATを55℃で一晩従来のオーブン内でびんに入れて乾燥させた。得られた試料をXRDにより分析し、形態BCであることがわかった。
実施例62:ダサチニブ形態AUの調製手順
ダサチニブ形態A21(40mg)を1mlのシクロペンチルメチルエーテル中でスラリー化し、25℃から50℃まで0.5℃/分の加熱速度で加熱した。溶媒を伴う試料を50℃で6時間スラリー化し、0.5℃/分の冷却速度で25℃まで冷却し、25℃で一晩スラリー化した。試料を一晩フード内で大気圧、室温に保った。湿潤試料を得、XRDにより分析し、形態AUであることがわかった。湿潤試料を55℃で一晩、従来のオーブン内で、びんに入れて乾燥させた。得られた試料をXRDにより分析し、形態AUであることがわかった。
実施例63:ダサチニブ形態AVの調製手順
ダサチニブ形態A21(40mg)を1mlのメチルtertブチルエーテル(「MTBE」)中でスラリー化し、25℃から50℃まで0.5℃/分の加熱速度で加熱した。溶媒を伴う試料を50℃で6時間スラリー化し、0.5℃/分の冷却速度で25℃まで冷却し、25℃で一晩スラリー化した。試料を一晩フード内で大気圧、室温に保った。湿潤試料を得、XRDにより分析し、形態AVであることがわかった。湿潤試料を55℃で一晩、従来のオーブン内で、びんに入れて乾燥させた。得られた試料をXRDにより分析し、形態AVであることがわかった。
実施例64:純粋ダサチニブ形態T1E2−1(ヘミエタノレート)の調製手順
ダサチニブ形態K2(n−プロパノールおよびDMSOの溶媒和物)(500mg)を10mlのEtOH中において4時間室温で撹拌した。
実施例65:純粋ダサチニブ形態T1E2−1(ヘミエタノレート)の調製手順
ダサチニブ形態K2(n−プロパノレートおよびDMSOの溶媒和物)(500mg)を10mlのEtOH中において4時間室温で還流させた。
実施例66:純粋ダサチニブ形態T1E2−1(ヘミエタノレート)の調製手順
ダサチニブ形態A2(i−プロパノレートおよびDMSOの溶媒和物)(500mg)を10mlのEtOH中において4時間室温で撹拌した。
実施例67:純粋ダサチニブ形態T1E2−1(ヘミエタノレート)の調製手順
ダサチニブ2−ブタノレート(形態L2、1.0g、2.05mmol)をEtOH18.1ml)中に懸濁させた。80℃で加熱した後、次のEtOH分量(4.0ml)を添加した。その後、水を添加して(2.05ml)完全に溶解させた。溶液を0〜5℃まで冷却させた。生成物を濾過し、フィルタ上で乾燥させた。収量:0.50g、71.4%。EtOH−W(6:1)。
実施例68:純粋ダサチニブ形態T1E2−1(ヘミエタノレート)の調製手順
ダサチニブn−プロパノレート(形態K2、0.60g、1.23mmol)をEtOH7.0ml)中に懸濁させた。80℃で加熱した後、次のEtOH分量(3.4ml)を添加した。その後、水を添加して(1.8ml)完全に溶解させた。溶液を0〜5℃まで冷却させた。生成物を濾過し、フィルタ上で乾燥させた。収量:0.43g、71.7%。EtOH−W(6:1)。
実施例69:純粋ダサチニブ形態T1E2−1(ヘミエタノレート)の調製手順
ダサチニブn−ブタノレート(形態BU−2、1.0g)をEtOH(22ml)中で還流させた。その後これらの条件にて水(3ml)を添加して完全に溶解させた。溶液に対し、68℃でダサチニブ無水形(50mg)を添加した。懸濁液をゆっくりと室温まで冷却した。生成物を濾過し、フィルタ上で乾燥させた。
実施例70:純粋ダサチニブ形態T1E2−1(ヘミエタノレート)の調製手順
40mgのDAS(形態A21)+880μlのEtOH+120μlの水、0.1度/分で25〜75℃の加熱、1時間75℃でスラリー化、1度/分で5℃まで冷却、濾過、約5mlのEtOHで洗浄、その後XRD。
実施例71:純粋ダサチニブ形態T1E2−1(ヘミエタノレート)の調製手順
40mgのDAS(形態A21)+880μlのEtOH+120μlの水、0.05度/分で25〜65℃の加熱、1時間65℃でスラリー化、320μlの水を注入、1度/分で5℃まで冷却、約5mlのEtOHで洗浄、その後XRD。
実施例72:ダサチニブ形態A3の調製手順
還流下でi−PrOH−H2O、30:8(140ml中)の混合物中にダサチニブ(形態A3、350g)を溶解させた。溶液をゆっくりと約70℃まで冷却した。生成物は65〜70℃で結晶化し始めた。約20分間、温度をこの値に保ち、次にこれを50℃まで低下させ、15分間保った。混合物をゆっくりと室温まで冷却し、1時間室温で撹拌した。生成物を濾過し、i−PrOHで洗浄し(2回)、減圧下において3時間50℃で乾燥させた。収量:2.44g。
実施例73:1g規模での粗製ダサチニブ形態A21の調製手順
DMSO(4ml)中で化合物1(1.58g、4mmol)とN−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン(1.56g、12mmol)の混合物を3時間70℃で撹拌した。同じ温度でi−PrOH(12ml)を添加して生成物を沈殿させた。混合物を30分間室温まで冷却し、1時間室温で撹拌した。生成物を濾過し、i−PrOHで洗浄し(2回)、乾燥させた。収量:1.37g、70%。
実施例74:1g規模でのダサチニブ形態A3の調製手順
粗製ダサチニブ(形態A21、800mg、実施例73)を、還流下でi−PrOH−H2O、30:8(32ml)の混合物中に溶解させた。溶液をゆっくりと約70℃まで冷却した。生成物は65〜70℃で結晶化し始めた。温度を20分間この値に保ち、次にこれを50℃まで低下させ15分間保った。混合物をゆっくりと室温まで冷却し、1時間室温で撹拌した。生成物を濾過し、i−PrOHで洗浄し(2回)、減圧下において3時間50℃で乾燥させた。収量:580mg、73%。
実施例75:1kg規模での粗製ダサチニブ形態A21の調製手順
窒素下においてDMSO(2.54ml)中で化合物1(1000g、2.54mmol)とN−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン(991g、7.61mmol)の混合物を3時間70℃で撹拌した。同じ温度でi−PrOH(7.62l)を15分間添加して生成物を沈殿させた。混合物を30分間20℃まで冷却し、1時間20℃で撹拌した。生成物を濾過し、i−PrOHで洗浄し(3.5l、2回)、乾燥させた。収量:866g、70%。
実施例76:1kg規模でのダサチニブ形態A3の調製手順
粗製ダサチニブ(形態A21、800g、実施例75)を、窒素下でかつ還流下でi−PrOH−H2O、30:8(32l)の混合物中に溶解させた。溶液をゆっくりと約70℃まで冷却した。生成物は65〜70℃で結晶化し始めた。温度を20分間この値に保ち、次にこれを50℃まで低下させ15分間保った。混合物をゆっくりと室温まで冷却し、1時間室温で撹拌した。生成物を濾過し、i−PrOHで洗浄し(3l、2回)、減圧下において3時間50℃で乾燥させた。収量:580g、73%。
実施例77:ダサチニブ形態BDの調製手順
40mgDAS(形態A21)+1mlDiMeカーボネート、0.5℃/分の加熱速度で50℃まで加熱、4時間50℃でスラリー化、0.1℃/分の冷却速度で25℃まで冷却、25℃で3日間スラリー化、そして2日間フード内で溶媒の蒸発。その後、オーブン内で一晩55℃で乾燥。
実施例78:ダサチニブ形態BGの調製手順
40mgDAS(形態A21)+1mlMIPK、0.5℃/分の加熱速度で50℃まで加熱、4時間50℃でスラリー化、0.1℃/分の冷却速度で25℃まで冷却、25℃で3日間スラリー化、そして2日間フード内で溶媒の蒸発、その後、オーブン内で一晩55℃で乾燥。
実施例79:ダサチニブ形態BJの調製手順
40mgのDAS(形態A21)+1mlのモノクロロベンゼン、0.5℃/分の加熱速度で50℃まで加熱、4時間50℃でスラリー化、0.1℃/分の冷却速度で25℃まで冷却、25℃で3日間スラリー化、0.1℃/分の冷却速度で25℃まで冷却、25℃で3日間スラリー化そして、フード内で2日間溶媒を蒸発。
実施例79a:ダサチニブ形態BBの調製手順
実施例79によって得られたダサチニブ形態BJを55℃で一晩、従来のオーブン内でびんに入れて乾燥させた。得られた試料をXRDで分析し、形態BBであることがわかった。
実施例80:ダサチニブ形態A3の医薬製剤の調製
6.0、11.9、12.0、14.9、17.9、18.3、18.8、21.4、22.9、24.2および24.7±0.2° 2θで主要PXRDピークを有するダサチニブ形態A3および下表に提示された全ての成分を、合わせて秤量し配合した。
Figure 2013047238
上述の配合物を打錠して錠剤を形成し、次にこの錠剤をPXRDにより分析して、形態A3に属する6.0、11.9、14.9、17.9、18.3、24.2、および24.7±0.2という主要PXRDピークを得た。
実施例81:ダサチニブ形態Bの調製手順
ダサチニブ形態C(1g)および25mlのメタノールを混合し、配合物を漸進的に1時間、65℃まで加熱した。得られた乳白色の溶液を1時間65℃で保った。その後溶液を漸進的に1時間5℃まで冷却した。生成物を濾過し、メタノールで洗浄し、一晩55℃で乾燥させた。
実施例82:ダサチニブ非晶質形の医薬製剤の調製
ダサチニブ非晶質形および下表に提示された全ての成分を、合わせて秤量し配合する。
Figure 2013047238
上述の配合物を打錠して錠剤を形成し、次にこの錠剤をPXRDにより分析して、賦形剤のピークを伴う非晶質形を得る。
実施例83:ダサチニブ形態Bの医薬製剤の調製
7.2、11.9、14.4、16.5、17.3、19.1、20.8、22.4、23.8、25.3および29.1±0.2° 2θで主要PXRDピークを有するダサチニブ形態Bおよび下表に提示された全ての成分を、合わせて秤量し配合した。
Figure 2013047238
上述の配合物を打錠して錠剤を形成し、次にこの錠剤をPXRDにより分析して、主要PXRDピーク7.2および14.4° 2θを得た。
実施例84:ダサチニブ形態Cの医薬製剤の調製
6.1、11.8、15.1、16.6、18.2、19.3、20.8、21.6、23.0、23.8、24.3、24.8および25.5±0.2° 2θで主要PXRDピークを有するダサチニブ形態Cおよび下表に提示された全ての成分を、合わせて秤量し配合する。
Figure 2013047238
上述の配合物を打錠して錠剤を形成し、次にこの錠剤をPXRDにより分析して、主要PXRDピーク6.1、11.8、15.1、18.2および24.3° 2θを得る。
実施例85:ダサチニブ形態A21の医薬製剤の調製
6.0、11.9、15.1、18.2、20.8、23.9、24.3および25.5±0.2° 2θで主要PXRDピークを有するダサチニブ形態A21および下表に提示された全ての成分を、合わせて秤量し配合した。
Figure 2013047238
上述の配合物を打錠して錠剤を形成し、次にこの錠剤をPXRDにより分析して、主要PXRDピーク6.0、11.9、15.1、18.2および24.3° 2θを得た。
実施例86:ダサチニブ形態BLの調製手順
粗製ダサチニブ形態A21(240mg)を、1分間130℃まで加熱することによりグリセロールホルマール(1.25ml)中に溶解させた。溶液を約20分以内で20℃まで自然に冷却させ、次に試料をさらに20分間20℃で放置した。形成した結晶を濾過により回収し、TBME(15ml)により洗浄し、1時間空気乾燥させた。
実施例87:ダサチニブ形態N−6の調製手順
ダサチニブ(形態P)を2時間、窒素下において200℃で乾燥させた。
実施例88:ダサチニブ形態N−6の調製手順
ダサチニブ(200mg、形態A3)を油浴上で約15分間、最終0.7Paで208℃まで漸進的に加熱した。昇華は全く見られなかった。MSは、試料が純粋ダサチニブであることを証明した(いかなる化学変化もなし)。
実施例89:ダサチニブ形態BMの調製手順
MeOH(1ml)中のダサチニブ(形態C)の懸濁液30mgを30分間64℃で加熱することにより溶解させ、その後温度を1〜2分間0℃まで大幅に低下させた。温度の下落の直後に結晶相が作り出された。固体を濾過により分離し、N2流下でフィルタ上で乾燥させた。
実施例90:ダサチニブ形態BMの調製手順
MeOH1mlで40mgのダサチニブの懸濁液を5分間室温から(−15℃)まで冷却した。その後170分間65℃まで加熱し、65℃で10分間保ち、その後170分間(−15℃)まで冷却した。N2下で濾過した。
実施例91:形態N6から形態Bへの転換
ダサチニブ(形態N−6、75mg)をバイアル中に入れ、1mlのメタノールを添加した。その後、スラリーを2日間0℃で放置した。固相を濾過し、空気乾燥させた。試料をPXRDで分析し、約10%の形態Bを含有する形態N−6を得た。
実施例92:形態N6から形態Bへの転換
ダサチニブ(形態N−6、75mg)をバイアルに入れ1mlのメタノールを添加した。次にスラリーをそれぞれ2日間20℃で放置した。固相を濾過し、空気乾燥させた。試料をPXRDにより分析し、約1%の形態Bを含有する形態N−6を得た。

Claims (69)

  1. 6.0、11.9、12.0、14.9、17.9、18.3、18.8、21.4、22.9、24.2および24.7±0.2°2−θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図18に示されている粉末XRDパターン、約139.2および127.6±0.2ppmでシグナルを有する固体13CNMRスペクトル;最低の化学シフトを示すシグナルと100〜180ppmの化学シフト範囲内の別のシグナルとの間の約14.2および2.6±0.1ppmの化学シフト差を有する固体13CNMRスペクトル;および
    セル寸法:
    セル長a 14.9942(5)Å
    セル長b 8.45434(22)Å
    セル長c 22.6228(16)Å
    セル角度アルファ 90.0°
    セル角度ベータ 95.890(4)°
    セル角度ガンマ 90.0°
    セル体積 2852.67(21)Å3
    対称セル設定 単斜
    対称空間群名 P21/c;
    図96に示されているPXRDパターンおよび計算上のPXRDパターン、
    にほぼ等しいシンクロトロン粉末回折データを用いた結晶構造決定により決定されるパラメータを伴う単位セル、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのIPA溶媒和物。
  2. 6.0、11.9、12.0、14.9、17.9、18.3、18.8、21.4、22.9、24.2および24.7±0.2°2−θからなるリストから選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする、請求項1に記載のダサチニブのIPA溶媒和物。
  3. 図18に示されている粉末XRDパターンを特徴とする請求項1〜2のいずれか一項に記載のダサチニブのIPA溶媒和物。
  4. 139.2および127.6±0.2ppmでシグナルを有する固体13CNMRスペクトルを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のダサチニブのIPA溶媒和物。
  5. 最低の化学シフトを示すシグナルと100〜180ppmの化学シフト範囲内の別のシグナルの間に約14.2および2.6±0.1ppmの化学シフト差を有する固体13CNMRスペクトルを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のダサチニブのIPA溶媒和物。
  6. 6.0、11.9、12.0、14.9、17.9、18.3、18.8、21.4、22.9、24.2および24.7±0.2°2−θからなるリストから選択される任意の5つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のダサチニブのIPA溶媒和物。
  7. 約6.0および17.9±0.2°2−θにあるピークと、11.9、14.9、21.4、24.2および24.7±0.2°2−θからなる群から選択される位置にある任意の3つのピークを有するPXRDパターンを特徴とし、ピーク位置がシリコン内部標準を用いて較正されている、請求項1〜6のいずれか一項に記載のダサチニブのIPA溶媒和物。
  8. 約6.0、11.9、12.0、14.9、17.9および18.3±0.2°2−θでピークを有する粉末XRDパターン;約11.9、12.0、21.4、22.9および24.7±0.2°2−θでピークを有する粉末XRDパターンからなる群から選択されるデータをさらに特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のダサチニブのIPA溶媒和物。
  9. GCにより測定して約9%〜約13%のIPA含有量をさらに特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載のダサチニブのIPA溶媒和物。
  10. 約6.9、12.4、13.2、13.8、16.8、17.2、21.1、24.4、24.9および27.8±0.2°2−θでピークを有するPXRDパターンを特徴とするN−6、および約4.6、9.2、11.2、13.8、15.2、17.9、19.5、23.1、23.6、25.9および28.0±0.2°2−θでピークを有するPXRDパターンを特徴とするH1−7または任意のその他の形態といった結晶性ダサチニブ形態を約15重量%未満で有する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の結晶性ダサチニブのIPA溶媒和物。
  11. 6.0、11.9、12.0、14.9、17.9、18.3、18.8、21.4、22.9、24.2および24.7±0.2°2−θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図18に示されている粉末XRDパターン、約139.2および127.6±0.2ppmでシグナルを有する固体13CNMRスペクトル;最低の化学シフトを示すシグナルと100〜180ppmの化学シフト範囲内の別のシグナルとの間の約14.2および2.6±0.1ppmの化学シフト差を有する固体13CNMRスペクトル;および
    セル寸法:
    セル長a 14.9942(5)Å
    セル長b 8.45434(22)Å
    セル長c 22.6228(16)Å
    セル角度アルファ 90.0°
    セル角度ベータ 95.890(4)°
    セル角度ガンマ 90.0°
    セル体積 2852.67(21)Å3
    対称セル設定 単斜
    対称空間群名 P21/c;
    図96に示されているPXRDパターンおよび計算上のPXRDパターン、
    にほぼ等しいシンクロトロン粉末回折データを用いた結晶構造決定により決定されるパラメータを伴う単位セル、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのIPA溶媒和物の調製方法。
  12. 結晶化が、IPAと水の混合物中のダサチニブ溶液を提供するステップ、および前記結晶性形態を沈殿させて懸濁液を得るステップを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 溶液が、ダサチニブ、IPAおよび水を組合せることおよびこの組合せを加熱することによって提供される、請求項11〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 加熱がおよそ還流温度までである、請求項11〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 沈殿が、溶液を冷却することによって得られる、請求項11〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 冷却が、約20℃〜約0℃の温度までである、請求項11〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 結晶性形態を回収するステップをさらに含む、請求項11〜16のいずれか一項に記載のプロセス。
  18. 6.0、12.0、15.0、18.0、18.3、18.9、21.2、21.5、22.9、24.1および24.6±0.1°2−θからなるリストから選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図11に示されている粉末XRDパターンからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのIPA−DMSO溶媒和物。
  19. 6.0、12.0、15.0、18.0、18.3、18.9、21.2、21.5、22.9、24.1および24.6±0.2°2−θからなるリストから選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする、請求項18に記載のダサチニブのIPA−DMSO溶媒和物。
  20. 6.0、12.0、15.0、18.0、18.3、18.9、21.2、21.5、22.9、24.1および24.6±0.2°2−θからなるリストから選択される任意の5つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする、請求項18〜19のいずれか一項に記載のダサチニブのIPA−DMSO溶媒和物。
  21. 図11に示されている粉末XRDパターンを特徴とする請求項18〜20のいずれか一項に記載のダサチニブのIPA−DMSO溶媒和物。
  22. 約6.0、12.0、15.0,21.2および24.6±0.2°2−θでピークを有する粉末XRDパターンをさらに特徴とする請求項18〜21のいずれか一項に記載のダサチニブのIPA−DMSO溶媒和物。
  23. GCにより測定して約6〜9重量%のIPA含有量とGCにより測定して約3〜5重量%のDMSO含有量をさらに特徴とする請求項18〜22のいずれか一項に記載のダサチニブのIPA−DMSO溶媒和物。
  24. 約15重量%未満、好ましくは約10重量%未満、さらに好ましくは約5重量%未満の結晶性ダサチニブ形態N−6を有し、約6.9、12.4、13.2、13.8、16.8、17.2、21.1、24.4、24.9および27.8±0.2°2−θでピークを有する粉末XRDパターンを特徴とする、請求項18〜23のいずれか一項に記載のダサチニブのIPA−DMSO溶媒和物。
  25. 6.0、12.0、15.0、18.0、18.3、18.9、21.2、21.5、22.9、24.1および24.6±0.2°2−θからなるリストから選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図11に示されている粉末XRDパターンからなる群から選択されたデータを特徴とする(ピーク位置はシリコン内部標準を用いて較正されている)ダサチニブのIPA−DMSO溶媒和物の調製方法において、DMSO中で化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、およびN−エチルジイソプロピルアミンを約76℃〜約85℃の温度で反応させてダサチニブを含む溶液を得ることおよびIPAを添加して結晶性形態を含む懸濁液を得ることにより、化合物1、
    Figure 2013047238
    という構造式のN−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、
    Figure 2013047238
    という構造式のN−エチルジイソプロピルアミン、およびDMSOとIPAの混合物を含む混合物からダサチニブを結晶化させるステップを含む方法。
  26. IPAを約80℃の温度で添加して懸濁液を得る、請求項25に記載の方法。
  27. 結晶性形態を回収するステップをさらに含む、請求項25〜26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 6.0、11.8、18.2、20.8、23.8、24.3および25.5±0.2°2−θからなる群から選択される位置に任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図118に示されている粉末XRDパターン、約139.5および127.9±0.2ppmでシグナルを有する固体13CNMRスペクトル;および、最低の化学シフトを示すシグナルと100〜180ppmの化学シフト範囲内の別のシグナルの間の約14.4および2.8±0.1ppmという化学シフト差を有する固体13CNMRスペクトル;ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのIPA−DMSO溶媒和物。
  29. 6.0、11.8、18.2、20.8、23.8、24.3および25.5±0.2°2−θからなる群から選択される位置に任意の3つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする、請求項28に記載のダサチニブのIPA−DMSO溶媒和物。
  30. 図118に示されている粉末XRDパターンを特徴とする請求項28〜29のいずれか一項に記載のダサチニブのIPA−DMSO溶媒和物。
  31. 約139.5および127.9±0.2ppmでシグナルを有する固体13CNMRスペクトルを特徴とする請求項28〜30のいずれか一項に記載のダサチニブのIPA−DMSO溶媒和物。
  32. 最低の化学シフトを示すシグナルと100〜180ppmの化学シフト範囲内の別のシグナルの間の約14.4および2.8±0.1ppmの化学シフト差を有する固体13CNMRスペクトルを特徴とする請求項28〜31のいずれか一項に記載のダサチニブのIPA−DMSO溶媒和物。
  33. 約6.0、20.8、23.9、24.3、および25.5±0.2°2−θでピークを有する粉末XRDパターン;約11.9、18.2、20.8、23.9および24.3±0.2°2−θでピークを有する粉末XRDパターンからなる群から選択されるデータをさらに特徴とする請求項28〜32のいずれか一項に記載のダサチニブのIPA−DMSO溶媒和物。
  34. GCにより測定して約5〜7重量%のIPA含有量とGCにより測定して約5〜7重量%のDMSO含有量をさらに特徴とする請求項28〜33のいずれか一項に記載のダサチニブのIPA−DMSO溶媒和物。
  35. 約6.9、12.4、13.2、13.8、16.8、17.2、21.1、24.4、24.9および27.8±0.2°2−θでピークを有する粉末XRDパターンを特徴とするN−6、および約4.6、9.2、11.2、13.8、15.2、17.9、19.5、23.1、23.6、25.9および28.0±0.2°2−θでピークを有する粉末XRDパターンを特徴とするH1−7または任意のその他の形態といった結晶性ダサチニブ形態を約15重量%未満、好ましくは約10重量%未満、より好ましくは約5重量%未満で有する請求項28〜34のいずれか一項に記載のダサチニブのIPA−DMSO溶媒和物。
  36. 6.0、11.8、18.2、20.8、23.8、24.3および25.5±0.2°2−θからなる群から選択される位置に任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図18に示されている粉末XRDパターン、約139.5および127.9±0.2ppmでシグナルを有する固体13CNMRスペクトル;および最低の化学シフトを示すシグナルと100〜180ppmの化学シフト範囲内の別のシグナルの間の約14.4および2.8±0.1ppmという化学シフト差を有する固体13CNMRスペクトル;ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのIPA−DMSO溶媒和物の調製方法において、DMSO中で化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンを約65℃〜約75℃の温度で反応させてダサチニブを含む溶液を得ることおよびIPAを添加して結晶性形態を含む懸濁液を得ることにより、化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、N−エチルジイソプロピルアミン、およびDMSOとIPAの混合物を含む混合物からダサチニブを結晶化させるステップを含む方法。
  37. IPAを約70℃〜約75℃の温度で添加して懸濁液を得る、請求項36に記載の方法。
  38. 結晶性形態を回収するステップをさらに含む、請求項36〜37のいずれか一項に記載のプロセス。
  39. 7.2、11.9、14.4、16.5、17.3、19.1、20.8、22.4、23.8、25.3および29.1±0.2°2−θからなるリストから選択される任意の5つのピークを有するPXRDパターン、図2に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とする、ダサチニブの無水形態。
  40. 7.2、11.9、14.4、16.5、17.3、19.1、20.8、22.4、23.8、25.3および29.1±0.2°2−θからなるリストから選択される任意の5つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする、請求項39に記載のダサチニブの無水形態。
  41. 図2に示されている通り粉末XRDパターンを特徴とする請求項39〜40のいずれか一項に記載のダサチニブの無水形態。
  42. 約7.2および14.4±0.2°2−θにあるピークおよび11.9、16.5、17.3、19.1、22.4および25.3±0.2°2−θからなる群から選択される位置にある任意の3つのピークを有するPXRDパターンを特徴とする請求項38〜41のいずれか一項に記載のダサチニブの無水形態。
  43. 約7.2、11.9、14.4、16.5および25.3±0.2°2−θでピークを有する粉末XRDパターン;約7.5、14.4、16.5、19.1および22.4±0.2°2−θでピークを有する粉末XRDパターン;約7.2、14.4、16.5、19.1および25.3±0.2°2−θでピークを有する粉末XRDパターンからなる群から選択されるデータをさらに特徴とする請求項39〜42のいずれか一項に記載のダサチニブの無水形態。
  44. KFにより測定された約0.5重量%の含水量およびGCにより測定して約0.5重量%の残留溶媒含有量からなる群から選択されるデータをさらに特徴とする請求項39〜43のいずれか一項に記載のダサチニブの無水形態。
  45. 約6.9、12.4、13.2、13.8、16.8、17.2、21.1、24.4、24.9および27.8±0.2°2−θでピークを有する粉末XRDパターンを特徴とするN−6、および約4.6、9.2、11.2、13.8、15.2、17.9、19.5、23.1、23.6、25.9および28.0±0.2°2−θでピークを有する粉末XRDパターンを特徴とするH1−7または任意のその他の形態といった結晶性ダサチニブ形態を約15重量%未満、好ましくは約10重量%未満、より好ましくは約5重量%未満で有する請求項39〜44のいずれか一項に記載のダサチニブの無水形態。
  46. 7.2、11.9、14.4、16.5、17.3、19.1、20.8、22.4、23.8、25.3および29.1±0.2°2−θからなるリストから選択される任意の5つのピークを有するPXRDパターン、図2に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とする、ダサチニブの無水形態の調製方法において、
    構造式1の化合物、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、N−エチルジイソプロピルアミンおよびDMSO、メタノールおよび水の混合物を含む混合物からダサチニブを結晶化させるステップを含む方法。
  47. 結晶化が、DMSO中で化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンおよびN−エチルジイソプロピルアミンを反応させてダサチニブを含む溶液を得るステップ、前記溶液にまずエタノールをそして次に水を添加して第2の溶液を得るステップ、ならびに前記結晶性形態を沈殿させて懸濁液を得るステップを含む、請求項46に記載の方法。
  48. DMSO中での化合物1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、およびN−エチルジイソプロピルアミンの反応が、約40℃〜約150℃の温度で行なわれる、請求項46〜47に記載の方法。
  49. メタノールおよび水を約60℃〜約65℃の温度で添加する、請求項46〜48のいずれか一項に記載の方法。
  50. 溶液を冷却させることによって沈殿が行なわれる、請求項46〜49のいずれか一項に記載の方法。
  51. 結晶性形態を回収するステップをさらに含む、請求項46に記載の方法。
  52. 7.2、11.9、14.4、16.5、17.3、19.1、20.8、22.4、23.8、25.3および29.1±0.2°2−θからなるリストから選択される任意の5つのピークを有するPXRDパターン、図2に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブの無水形態の調製方法において、エタノールおよび水を含む混合物からダサチニブを結晶化させるステップを含む方法。
  53. 結晶化が、エタノールおよび水の混合物中のダサチニブの溶液を提供するステップならびに前記結晶性形態を沈殿させて懸濁液を得るステップを含む、請求項52に記載の方法。
  54. 溶液が、ダサチニブおよびエタノールと水の混合物を組合せることおよびこの組合せを加熱することによって提供される、請求項52〜53のいずれか一項に記載の方法。
  55. 加熱が約75℃〜約80℃の温度までである、請求項52〜54のいずれか一項に記載の方法。
  56. 沈殿が、第2の溶液を約5℃〜約0℃の温度まで冷却することによって行なわれる、請求項52〜55のいずれか一項に記載の方法。
  57. 7.2、11.9、14.4、16.5、17.3、19.1、20.8、22.4、23.8、25.3および29.1±0.2°2−θからなるリストから選択される任意の5つのピークを有するPXRDパターン、図2に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブの無水形態の調製方法において、メタノール中のダサチニブの乳白色溶液を提供するステップおよび前記結晶性形態を沈殿させて懸濁液を得るステップを含む方法。
  58. 乳白色溶液が、ダサチニブおよびメタノールを組合せることおよびこの組合せを加熱することによって提供される、請求項57に記載の方法。
  59. 加熱が約65℃の温度までである、請求項57〜58のいずれか一項に記載の方法。
  60. 沈殿が、乳白色の溶液を約5℃〜約0℃の温度まで冷却することによって行なわれる、請求項57〜59のいずれか一項に記載の方法。
  61. 結晶性形態を回収するステップをさらに含む、請求項1〜60のいずれか一項に記載の方法。
  62. 非晶質ダサチニブ。
  63. 図16に示されている粉末XRDパターン、図99に示されている粉末XRDパターン、図35に示されている粉末XRDパターン、図43に示されている粉末XRDパターンからなる群から選択されるデータを特徴とする請求項62に記載の非晶質ダサチニブ。
  64. n−プロパノールジメチルスルホキシド(「DMSO」溶媒和物、DMSO溶媒和物、ヘミテトラヒドロフラン(「THF」)溶媒和物、2−メチル−テトラヒドロフラン(「2−メチルTHF」)溶媒和物、ヘミ1,4−ジオキサン溶媒和物、ピリジン溶媒和物、トルエン溶媒和物、メチルイソブチルケトン(「MIBK」)溶媒和物、モノアセトン溶媒和物、イソ−プロパノール(「IPA」)−DMSO溶媒和物、2−ブタノール−DMSO溶媒和物、IPA−DMF溶媒和物、IPA溶媒和物、n−プロパノール−DMF溶媒和物、n−プロパノール溶媒和物、2−ブタノール−DMF溶媒和物、2−ブタノール溶媒和物、n−ブタノール−DMSO溶媒和物、DMF−水溶媒和物、DMF溶媒和物、メチルイソプロピルケトン(「MIPK」)溶媒和物、ジメトキシエタン溶媒和物、セロソルブ溶媒和物、メチルアセテート溶媒和物、メタノール溶媒和物、エチルアセテート溶媒和物、2−ペンタノール溶媒和物、ジメチルカーボ−ネート溶媒和物、イソプロピルアセテート溶媒和物、エチレングリコール溶媒和物、ジクロロメタン溶媒和物、メチルホルメート溶媒和物、tert−ブタノール溶媒和物、ジメトキシエタン溶媒和物、メチルエチルケトン(「MEK」)溶媒和物、モノクロロベンゼン溶媒和物、プロピレングリコールモノエチルエーテル(「PGME」)溶媒和物、グリセロール溶媒和物、シクロペンチルメチルエーテル溶媒和物、メチルtertブチルエーテル(「MTBE」)溶媒和物、アミルアルコール溶媒和物、グリセロールホルマール溶媒和物からなる群から選択されるダサチニブの溶媒和物。
  65. 6.0、11.9、12.0、14.9、17.8、18.3、18.7、21.4、22.9、24.2および24.7±0.2°2−θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図1に示されている粉末XRDパターンおよびその組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのDMSO溶媒和物;6.1、11.8、15.1、16.6、18.2、19.3、20.8、21.6、23.0、23.8、24.3、24.8および25.5±0.2°2−θからなるリストから選択される任意の3つピークを有するPXRDパターン、図3に示されている粉末XRDパターン;約139.1および128.1±0.2ppmでシグナルを有する固体13CNMRスペクトル;125±1.0ppmで最低の化学シフトを示すシグナルと100〜180ppmの化学シフト範囲内の別のシグナルとの間で、約13.9および2.9±0.1ppmの化学シフト差を有する固体13CNMRスペクトルからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのDMSO溶媒和物;5.9、11.8、12.2、14.8、18.3、18.6、21.5、21.8、24.5、25.0および26.1±0.2°2−θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図4に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのTHF溶媒和物;6.0、11.7、12.8,13.2、17.5、18.0、18.4、20.2、22.8、26.3および27.0±0.2°2−θからなる群の中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図5に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブの2−メチル−THF溶媒和物;6.0、12.0、14.9、17.9、18.2、18.8、20.8、21.2、22.8、24.1、24.1、24.6および25.7±0.2°2−θからなる群の中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図6に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブの1,4−ジオキサン溶媒和物;5.9、11.7、12.3、14.0、18.3、21.4、22.0、22.7、24.7および25.2±0.2°2−θからなる群の中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図7に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのピリジン溶媒和物;6.0、12.0、15.0、15.4、16.9、19.3、21.3、21.7、23.4、24.1、および24.8±0.2°2−θからなる群の中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図8に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのトルエン溶媒和物;5.8、10.2、11.4、12.5、17.3、17.8、20.0、21.9、22.6、25.8および26.2±0.2°2−θからなる群の中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図9に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのMIBK溶媒和物;5.9、11.7、12.3、14.7、17.6、18.5、21.4、22.1、22.8、24.7および25.2±0.2°2−θからなる群の中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図10に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのモノアセトン溶媒和物;6.0、12.0、14.9、17.9、18.2、18.9、21.1、22.8、24.0、24.5、25.6および26.1±0.2°2−θからなる群の中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図12に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブの2−ブタノール−DMSO溶媒和物;非晶質ダサチニブ;5.9、11.8、12.0、14.9、17.8、18.2、18.7、21.4、22.8、24.2、および24.7±0.2°2−θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図17に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのIPA−DMF溶媒和物;5.9、11.8、12.2、14.9、17.7、18.3、18.6、21.4、21.7、24.4および24.9±0.2°2−θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図19に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのn−プロパノール−DMF溶媒和物;5.9、11.8、12.1、14.9、17.8、18.3、18.7、21.5、21.6、22.8、24.3および24.8±0.2°2−θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図20に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのn−プロパノール溶媒和物;5.9、11.7、12.0、14.7、17.6、18.1、18.6、21.4、22.6、24.1、24.6および25.7±0.2°2−θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図21に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブの2−ブタノール−DMF溶媒和物;5.9、11.8、12.0、14.7、17.7、18.1、18.7、21.3、22.6、24.1および24.6±0.2°2−θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図22に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブの2−ブタノール溶媒和物;5.9、11.9、12.0、14.8、17.8、18.2、18.7、21.3、22.7、24.1および24.6±0.2°2−θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図23に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのn−ブタノール−DMSO溶媒和物;5.4、10.8、12.1、14.8、16.4、21.4、22.1、24.2、24.8および25.4±0.2°2−θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図24に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのDMF−水溶媒和物;5.8、11.5、12.3、14.6、17.3、18.2、21.2、22.1、22.6、24.7および25.2±0.2°2−θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図25に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのDMF溶媒和物;5.7、12.0、14.6、18.0、18.2、22.4および24.6±0.2°2−θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図26に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのMIPK溶媒和物;5.7、6.0、11.4、16.8、19.7および24.1±0.2°2−θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図27に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのジメトキシエチレン溶媒和物;5.5、11.1、11.6、15.7、16.8および23.4±0.2°2−θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図28に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのセロソルブ溶媒和物;5.9、11.8、12.1、14.8、17.7、18.2および21.6±0.2°2−θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図29に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのメチルアセテート溶媒和物;7.1、11.9、12.7、14.3、16.0、19.1および21.6±0.2°2−θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図30に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのメタノール溶媒和物;6.0、8.9、11.8、12.4、16.1、22.3および25.4±0.2°2−θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図31に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのエチルアセテート溶媒和物;5.6、11.3、17.1、17.3および21.9±0.2°2−θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図32に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブの2−ペンタノール溶媒和物;12.1、17.3、18.3、24.5、24.7および26.5±0.2°2−θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図33に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのジメチルカーボネート溶媒和物;5.8、10.3、12.3、17.3、21.9および24.4±0.2°2−θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図34に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのイソプロピルアセテート溶媒和物;5.9、7.1、11.8、14.4、14.8、18.3および22.9±0.2°2−θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図36に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのジクロロメタン溶媒和物;6.0、7.1、11.9、14.3、16.0、24.2および25.1±0.2°2−θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図37に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのメチルホルメート溶媒和物;5.9、11.8、12.0、15.0、17.7、18.1および26.3±0.2°2−θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図38に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのtert−ブタノール溶媒和物;6.1、12.1、15.3、21.0、23.1および24.4±0.2°2−θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図39に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せ
    からなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのジメトキシエタン溶媒和物;5.9、12.2、14.7、15.1、21.7、24.5および24.9±0.2°2−θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図40に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのMEK溶媒和物;6.2、12.4、15.8、18.7、23.6および26.8±0.2°2−θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図41に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのモノクロロベンゼン溶媒和物;5.7、11.5、17.0、17.4、22.0、23.1、および24.3±0.2°2−θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図42に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのPGME溶媒和物;5.8、14.6、17.5、21.1、22.4、23.9および24.3±0.2°2−θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図44に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのシクロペンチルメチルエーテル溶媒和物;5.8、10.0、19.2、19.6、22.4、25.7および26.1±0.2°2−θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図45に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのMTBE溶媒和物;5.6、10.4、11.2、21.7、23.1および26.1±0.2°2−θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図46に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのアミルアルコール溶媒和物;12.5、13.6、16.2、21.7および25.6±0.2°2−θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図47に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのジメチルカーボネート溶媒和物;7.5、12.3、14.7および16.4±0.2°2−θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図48に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのエチレングリコール溶媒和物;約5.1および10.2±0.2°2−θにあるピークおよび6.0、20.3、20.5、23.5および26.8±0.2°2−θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図97に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブの無水形態;5.9、12.0、15.3、17.9、24.3および26.2±0.2°2−θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図98に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのモノクロロベンゼン溶媒和物;12.0、16.7、19.1、21.0、21.6、23.0および24.5±0.2°2−θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図109に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのジメチルカーボネート溶媒和物;10.1、12.1、12.7、17.5、17.9、19.9および25.9±0.2°2−θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図110に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのメチルイソプロピルケトン(「MIPK」)溶媒和物;5.6、10.3、11.3、22.3および26.1±0.2°2−θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図111に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのモノクロルベンゼン溶媒和物;5.9、11.8、17.8、18.6、20.5、23.8および24.3±0.2°2−θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図125に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブのグリセロールホルマール溶媒和物;約6.4および14.0±0.2°2−θにあるピークおよび6.4、12.7、14.0、19.0、21.7および25.0±0.2°2−θからなるリストの中から選択される任意の3つのピークを有するPXRDパターン、図131に示されている粉末XRDパターン、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるデータを特徴とするダサチニブの結晶性形態、からなる群から選択される結晶性ダサチニブ。
  66. 請求項1〜65のいずれか一項に記載のダサチニブの結晶性形態の少なくとも1つおよび少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を含む製剤。
  67. 請求項1〜66のいずれかに記載のプロセスにより調製されるダサチニブの結晶性形態の少なくとも1つおよび少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物。
  68. 請求項1〜67のいずれか一項に記載のダサチニブの結晶性形態の少なくとも1つ、および少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物を調製するための方法。
  69. 医薬組成物の製造のための、上記請求項のいずれか一項に記載のダサチニブの結晶性形態の使用。
JP2012221583A 2007-10-23 2012-10-03 ダサチニブ多形体およびその調製プロセス Active JP6081763B2 (ja)

Applications Claiming Priority (26)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US99999807P 2007-10-23 2007-10-23
US60/999,998 2007-10-23
US869907P 2007-12-20 2007-12-20
US61/008,699 2007-12-20
US1910608P 2008-01-04 2008-01-04
US61/019,106 2008-01-04
US3901108P 2008-03-24 2008-03-24
US61/039,011 2008-03-24
US4138408P 2008-04-01 2008-04-01
US61/041,384 2008-04-01
US5251308P 2008-05-12 2008-05-12
US61/052,513 2008-05-12
US5530908P 2008-05-22 2008-05-22
US61/055,309 2008-05-22
US5687608P 2008-05-29 2008-05-29
US61/056,876 2008-05-29
US6105408P 2008-06-12 2008-06-12
US61/061,054 2008-06-12
US7362808P 2008-06-18 2008-06-18
US61/073,628 2008-06-18
US7954808P 2008-07-10 2008-07-10
US61/079,548 2008-07-10
US8038208P 2008-07-14 2008-07-14
US61/080,382 2008-07-14
US9160708P 2008-08-25 2008-08-25
US61/091,607 2008-08-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010524603A Division JP2010539156A (ja) 2007-10-23 2008-10-23 ダサチニブ多形体およびその調製プロセス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013047238A true JP2013047238A (ja) 2013-03-07
JP6081763B2 JP6081763B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=40580164

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010524603A Pending JP2010539156A (ja) 2007-10-23 2008-10-23 ダサチニブ多形体およびその調製プロセス
JP2012221583A Active JP6081763B2 (ja) 2007-10-23 2012-10-03 ダサチニブ多形体およびその調製プロセス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010524603A Pending JP2010539156A (ja) 2007-10-23 2008-10-23 ダサチニブ多形体およびその調製プロセス

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8067423B2 (ja)
EP (3) EP2508523B2 (ja)
JP (2) JP2010539156A (ja)
KR (2) KR20100058660A (ja)
ES (1) ES2565521T5 (ja)
HR (1) HRP20160208T4 (ja)
PL (1) PL2508523T5 (ja)
WO (1) WO2009053854A2 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010067374A2 (en) * 2008-12-08 2010-06-17 Hetero Research Foundation Polymorphs of dasatinib
WO2010139980A1 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 Generics [Uk] Limited Process for preparing crystalline dasatinib monohydrate
WO2010139981A2 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 Generics [Uk] Limited Processes for preparing crystalline forms
WO2010139979A2 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 Generics [Uk] Limited Processes for preparing crystalline forms
CN101812060B (zh) * 2010-02-02 2011-08-17 南京卡文迪许生物工程技术有限公司 一种简捷制备高纯度达沙替尼的新方法以及中间体化合物
KR101456347B1 (ko) * 2010-02-02 2014-11-03 난징 카벤디쉬 바이오-엔지니어링 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 다사티닙의 합성방법 및 중간체
EP2359813A1 (en) * 2010-02-04 2011-08-24 Ratiopharm GmbH Pharmaceutical composition comprising N-(2-chloro-6-methylphenyl)-2-[[6-[4-(2-hydroxyethyl)-1-piperazinyl]-2-methyl-4-pyrimidinyl]amino]-5-thiazolecarboxamid
JP5589097B2 (ja) * 2010-02-08 2014-09-10 南京▲か▼文迪許生物工程技術有限公司 ダサチニブ多結晶体、並びにその調製方法及び薬物組成物
CN101891738B (zh) * 2010-02-08 2011-09-28 南京卡文迪许生物工程技术有限公司 达沙替尼多晶型物及其制备方法和药用组合物
CN102250084A (zh) * 2010-02-08 2011-11-23 南京卡文迪许生物工程技术有限公司 达沙替尼多晶型物及其制备方法和药用组合物
CA2806820A1 (en) 2010-07-30 2012-02-02 Ranbaxy Laboratories Limited N-methylformamide solvate of dasatinib
CN102030745B (zh) * 2010-11-26 2012-05-09 江苏先声药物研究有限公司 Dasatinib溶剂合物及其制备方法
CN102643275B (zh) * 2011-02-21 2016-04-20 江苏先声药物研究有限公司 一种达莎替尼n-6晶型新的制备方法
CN104788446A (zh) * 2011-06-24 2015-07-22 南京圣和药业股份有限公司 无水达沙替尼的制备及精制方法
CN104130251A (zh) * 2011-07-29 2014-11-05 江苏奥赛康药业股份有限公司 达沙替尼化合物及其制备方法
CN102898424A (zh) * 2011-07-29 2013-01-30 江苏奥赛康药业股份有限公司 达沙替尼新的多晶型物及其制备方法
CN103059013B (zh) * 2011-10-18 2016-11-23 北京本草天源药物研究院 达沙替尼一水合物的晶型及其制备方法
WO2013065063A1 (en) 2011-11-03 2013-05-10 Cadila Healthcare Limited Anhydrous form of dasatinib, process for its preparation and its use
CN102408423B (zh) * 2011-11-29 2013-12-25 上海希迪制药有限公司 一种制备大粒径达沙替尼的方法
WO2013078973A1 (zh) * 2011-11-29 2013-06-06 上海创诺制药有限公司 一种大粒径达沙替尼及其制备和应用
EP2861589B1 (en) * 2012-06-15 2017-05-17 Basf Se Multicomponent crystals comprising dasatinib and selected cocrystal formers
CN103664929B (zh) * 2012-08-30 2016-08-03 石药集团中奇制药技术(石家庄)有限公司 达沙替尼多晶型药物及制备方法
CN103819469A (zh) * 2012-11-16 2014-05-28 重庆医药工业研究院有限责任公司 一种达沙替尼的晶型及其制备方法
CZ306598B6 (cs) 2012-12-06 2017-03-22 Zentiva, K.S. Způsob přípravy a čištění nových i známých polymorfů a solvátů dasatinibu
US9249134B2 (en) * 2013-03-26 2016-02-02 Cadila Healthcare Limited Process for preparation of amorphous form of dasatinib
AU2014295143B9 (en) 2013-07-25 2017-03-23 Basf Se Salts of Dasatinib in amorphous form
JP6501773B2 (ja) 2013-07-25 2019-04-17 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 結晶形態のダサチニブの塩
CN104341410A (zh) * 2013-08-09 2015-02-11 上海科胜药物研发有限公司 一种达沙替尼新晶型及其制备方法
WO2015049645A2 (en) * 2013-10-04 2015-04-09 Alembic Pharmaceuticals Limited An improved process for the preparation of dasatinib
JP6878004B2 (ja) 2013-12-13 2021-05-26 ダナ−ファーバー キャンサー インスティテュート, インコーポレイテッド リンパ形質細胞性リンパ腫を処置する方法
US9856223B2 (en) 2013-12-13 2018-01-02 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods to treat lymphoplasmacytic lymphoma
CZ306732B6 (cs) 2013-12-19 2017-05-31 Zentiva, K.S. Způsob přípravy bezvodé polymorfní formy N-6 Dasatinibu
EP3160963A1 (en) 2014-06-30 2017-05-03 Basf Se Multicomponent crystals of dasatinib with menthol or vanillin
CN104327067B (zh) * 2014-10-11 2017-03-22 深圳市浩瑞实业发展有限公司 无定形达沙替尼的制备方法
EP3715346B1 (en) * 2014-10-22 2024-01-03 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Thiazolyl-containing compounds for treating proliferative diseases
CN105130977B (zh) * 2015-07-22 2018-04-20 山东罗欣药业集团股份有限公司 一种达沙替尼化合物、及其组合物
CN105055327A (zh) * 2015-07-30 2015-11-18 青岛蓝盛洋医药生物科技有限责任公司 一种治疗血癌的药物达沙替尼组合物颗粒剂
CN104997737A (zh) * 2015-08-05 2015-10-28 青岛蓝盛洋医药生物科技有限责任公司 一种治疗白血病的药物达沙替尼组合物干混悬剂
CN105055367A (zh) * 2015-08-18 2015-11-18 青岛蓝盛洋医药生物科技有限责任公司 一种治疗白血病的药物达沙替尼组合物胶囊
CN105237529A (zh) * 2015-10-29 2016-01-13 四川协力制药有限公司 高纯度无水达沙替尼的精制方法
WO2017098391A1 (en) * 2015-12-11 2017-06-15 Shilpa Medicare Limited Process for the preparation of dasatinib
EA036701B1 (ru) * 2015-12-16 2020-12-09 Синтон Б.В. Таблетированная фармацевтическая композиция, содержащая безводный дазатиниб
WO2017108605A1 (en) 2015-12-22 2017-06-29 Synthon B.V. Pharmaceutical composition comprising amorphous dasatinib
CN105503854A (zh) * 2015-12-31 2016-04-20 哈药集团技术中心 一种达沙替尼无水合物的新晶型物及其制备方法
US10464933B2 (en) * 2016-02-03 2019-11-05 Dr. Reddy's Laboratories Limited Solid state forms of dasatinib and processes for their preparation
WO2017134617A1 (en) * 2016-02-03 2017-08-10 Dr. Reddy's Laboratories Limited Process for the preparation of amorphous dasatinib
WO2018078392A1 (en) * 2016-10-29 2018-05-03 Cipla Limited Polymorphs of dasatinib
US10800771B2 (en) 2016-12-01 2020-10-13 Natco Pharma Limited Process for the preparation of dasatinib polymorph
BR112020000302A2 (pt) * 2017-07-07 2020-07-14 Biocon Limited formas polimórficas de dasatinibe
JP7166754B2 (ja) * 2017-11-22 2022-11-08 沢井製薬株式会社 ダサチニブ無水物含有製剤
JP7249397B2 (ja) * 2017-12-27 2023-03-30 日本化薬株式会社 ダサチニブを有効成分とする医薬組成物
WO2019209908A1 (en) 2018-04-25 2019-10-31 Johnson Matthey Public Limited Company Crystalline forms of dasatinib
TWI787523B (zh) 2018-06-15 2022-12-21 漢達生技醫藥股份有限公司 達沙替尼十二烷基硫酸鹽之結晶
WO2020217235A1 (en) * 2019-04-24 2020-10-29 Aizant Drug Research Solutions Private Limited Solid dosage form of dasatinib
US10799459B1 (en) 2019-05-17 2020-10-13 Xspray Microparticles Ab Rapidly disintegrating solid oral dosage forms containing dasatinib
KR20220032578A (ko) 2019-07-09 2022-03-15 엔테그리스, 아이엔씨. 옥시할라이드 전구체
CN112569236A (zh) * 2019-09-28 2021-03-30 鲁南制药集团股份有限公司 一种达沙替尼甲醇溶剂合物及其制备方法
EP4093379A1 (en) 2020-01-24 2022-11-30 Nanocopoeia LLC Amorphous solid dispersions of dasatinib and uses thereof
WO2022157308A1 (en) * 2021-01-21 2022-07-28 Xspray Pharma Ab (Publ) Fast dissolving pharmaceutical compositions of dasatinib
US11980619B2 (en) 2021-07-28 2024-05-14 Nanocopoeia, Llc Pharmaceutical compositions and crushable tablets including amorphous solid dispersions of dasatinib and uses

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006052810A2 (en) * 2004-11-04 2006-05-18 Bristol-Myers Squibb Company Combination of a src kinase inhibitor and a bcr-abl inhibitor for the treatment of proliferative diseases
WO2007035874A1 (en) * 2005-09-21 2007-03-29 Bristol-Myers Squibb Company Oral administration of n-(2-chloro-6-methylphenyl)-2-[[6-[4-(2-hydroxyethyl)-1-piperazinyl]-2-methyl-4-pyrimidinyl]amino]-1,3-thiazole-5-carboxamide and salts thereof
JP2007521340A (ja) * 2004-02-06 2007-08-02 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー キナーゼ阻害薬の2−アミノチアゾール−5−芳香族カルボキサミド化合物の製造法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1292234C (en) * 1984-05-29 1991-11-19 Simon Fraser Campbell Heterocyclic-substituted quinolone inotropic agents
GB8608962D0 (en) 1986-04-12 1986-05-14 Beecham Group Plc Beta-lactam antibiotics
US5250534A (en) * 1990-06-20 1993-10-05 Pfizer Inc. Pyrazolopyrimidinone antianginal agents
GB9013750D0 (en) 1990-06-20 1990-08-08 Pfizer Ltd Therapeutic agents
GB9812413D0 (en) * 1998-06-10 1998-08-05 Glaxo Group Ltd Compound and its use
US7125875B2 (en) 1999-04-15 2006-10-24 Bristol-Myers Squibb Company Cyclic protein tyrosine kinase inhibitors
CN1348370A (zh) 1999-04-15 2002-05-08 布里斯托尔-迈尔斯斯奎布公司 环状蛋白酪氨酸激酶抑制剂
US7365086B2 (en) 2003-07-25 2008-04-29 Synthon Ip Inc. Pramipexole acid addition salts
US7652146B2 (en) 2004-02-06 2010-01-26 Bristol-Myers Squibb Company Process for preparing 2-aminothiazole-5-carboxamides useful as kinase inhibitors
US7491725B2 (en) * 2004-02-06 2009-02-17 Bristol-Myers Squibb Company Process for preparing 2-aminothiazole-5-aromatic carboxamides as kinase inhibitors
US20050215795A1 (en) * 2004-02-06 2005-09-29 Bang-Chi Chen Process for preparing 2-aminothiazole-5-aromatic carboxamides as kinase inhibitors
US6976694B1 (en) * 2004-07-20 2005-12-20 Rayl Kevin G Trailer hitch including V-guide
WO2006053781A1 (en) 2004-11-18 2006-05-26 Synthon B.V. Process of making crystalline aripiprazole
PE20061394A1 (es) * 2005-03-15 2006-12-15 Bristol Myers Squibb Co Metabolitos de n-(2-cloro-6-metilfenil)-2-[[6-[4-(2-hidroxietil)-1-piperazinil]-2-metil-4-pirimidinil]amino]-5-tiazolcarboxamidas
DE602006002650D1 (de) 2005-05-26 2008-10-23 Apotecnia S A Verfahren zur Herstellung von Paroxetin Hydrochlorid Hemihydrat
EP1919885B1 (en) * 2005-08-05 2010-04-28 Brystol-Myers Squibb Company Preparation of 2-amino-thiazole-5-carboxylic-acid derivatives
US20070219370A1 (en) * 2006-03-15 2007-09-20 Bristol-Myers Squibb Company Process for preparing n-(2-chloro-6-methylphenyl)-2-[[6-[4-(2-hydroxyethyl)-1-piperazinyl]-2-methyl-4-pyrimidinyl]amino] -5-thiazolecarboxamide and related metabolites thereof
EA036701B1 (ru) 2015-12-16 2020-12-09 Синтон Б.В. Таблетированная фармацевтическая композиция, содержащая безводный дазатиниб

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521340A (ja) * 2004-02-06 2007-08-02 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー キナーゼ阻害薬の2−アミノチアゾール−5−芳香族カルボキサミド化合物の製造法
WO2006052810A2 (en) * 2004-11-04 2006-05-18 Bristol-Myers Squibb Company Combination of a src kinase inhibitor and a bcr-abl inhibitor for the treatment of proliferative diseases
WO2007035874A1 (en) * 2005-09-21 2007-03-29 Bristol-Myers Squibb Company Oral administration of n-(2-chloro-6-methylphenyl)-2-[[6-[4-(2-hydroxyethyl)-1-piperazinyl]-2-methyl-4-pyrimidinyl]amino]-1,3-thiazole-5-carboxamide and salts thereof

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
実験化学講座(続)2 分離と精製, JPN6012022299, 25 January 1967 (1967-01-25), pages 159 - 178, ISSN: 0002732307 *
新・薬剤学総論(改訂第3版), vol. 株式会社南江堂, JPN6012025458, 10 April 1987 (1987-04-10), pages 111, ISSN: 0002732306 *
新製剤学, JPN6012022297, 25 April 1984 (1984-04-25), pages 102 - 103, ISSN: 0002732305 *
調剤学−基礎と応用−, JPN6012022295, 20 September 1977 (1977-09-20), pages 142 - 145, ISSN: 0002732304 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2207777A2 (en) 2010-07-21
EP2508523B1 (en) 2016-02-17
EP2508523A3 (en) 2013-02-27
PL2508523T5 (pl) 2020-08-10
EP2508523B2 (en) 2019-04-17
WO2009053854A3 (en) 2009-12-03
KR20120033357A (ko) 2012-04-06
US8067423B2 (en) 2011-11-29
JP6081763B2 (ja) 2017-02-15
KR20100058660A (ko) 2010-06-03
PL2508523T3 (pl) 2016-06-30
ES2565521T5 (es) 2019-12-10
ES2565521T3 (es) 2016-04-05
EP2537847A1 (en) 2012-12-26
US7973045B2 (en) 2011-07-05
WO2009053854A2 (en) 2009-04-30
JP2010539156A (ja) 2010-12-16
HRP20160208T4 (hr) 2019-08-09
EP2508523A2 (en) 2012-10-10
US20100256158A1 (en) 2010-10-07
US20090118297A1 (en) 2009-05-07
HRP20160208T1 (hr) 2016-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6081763B2 (ja) ダサチニブ多形体およびその調製プロセス
US11149017B2 (en) Solid state forms of apalutamide
US7956048B2 (en) Polymorphs of eltrombopag and eltrombopag salts and processes for preparation thereof
WO2010062715A2 (en) Polymorphs of dasatinib and process for preparation thereof
US20090298947A1 (en) Polymorphic and amorphous forms of lacosamide and amorphous compositions
EP3506896A1 (en) Solid forms of cenicriviroc mesylate and processes of making solid forms of cenicriviroc mesylate
JP5730986B2 (ja) プラスグレル塩の結晶性形態
WO2017040872A1 (en) Solid state forms of selexipag
AU2011284341A1 (en) N-Methylformamide solvate of dasatinib
WO2016172333A1 (en) A solid state form of perampanel
WO2018022704A1 (en) Crystalline form vi of selexipag
WO2023042214A1 (en) Solid state forms of relugolix
CN116640129A (zh) 一种精制方法
US20090030207A1 (en) Polymorphs of Dolasetron base and process for preparation thereof
WO2017035170A1 (en) Solid state forms of cediranib maleate
US20090062546A1 (en) Dolasetron trifluoroacetate, polymorphs of dolasetron trifluoroacetate and process for preparation thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6081763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250