JP2013043070A - 使い捨ておむつ - Google Patents

使い捨ておむつ Download PDF

Info

Publication number
JP2013043070A
JP2013043070A JP2011185341A JP2011185341A JP2013043070A JP 2013043070 A JP2013043070 A JP 2013043070A JP 2011185341 A JP2011185341 A JP 2011185341A JP 2011185341 A JP2011185341 A JP 2011185341A JP 2013043070 A JP2013043070 A JP 2013043070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
fastening tape
absorbent main
longitudinal direction
disposable diaper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011185341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6043054B2 (ja
Inventor
Satoshi Sakaguchi
智 坂口
Yasuhiro Yamanaka
康弘 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011185341A priority Critical patent/JP6043054B2/ja
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to CN201280041720.1A priority patent/CN103781450B/zh
Priority to US14/241,342 priority patent/US9439818B2/en
Priority to TW101130849A priority patent/TWI533854B/zh
Priority to IN2175CHN2014 priority patent/IN2014CN02175A/en
Priority to PCT/JP2012/005310 priority patent/WO2013031157A1/en
Priority to EP12828999.8A priority patent/EP2747725B1/en
Priority to ARP120103133A priority patent/AR087671A1/es
Publication of JP2013043070A publication Critical patent/JP2013043070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6043054B2 publication Critical patent/JP6043054B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/5622Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/5622Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like
    • A61F13/565Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like pants type diaper
    • A61F13/5655Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like pants type diaper adjustable pants type diapers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/5622Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like
    • A61F13/5633Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like open type diaper
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/62Mechanical fastening means, ; Fabric strip fastener elements, e.g. hook and loop
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/62Mechanical fastening means, ; Fabric strip fastener elements, e.g. hook and loop
    • A61F13/622Fabric strip fastener elements, e.g. hook and loop
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/62Mechanical fastening means, ; Fabric strip fastener elements, e.g. hook and loop
    • A61F13/622Fabric strip fastener elements, e.g. hook and loop
    • A61F13/625Fabric strip fastener elements, e.g. hook and loop characterised by the hook

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】着用者、特に乳幼児が足を曲げる動作を行った場合に不快感や痛みをさらに感じ難くなるとともに、乳幼児の成長への悪影響を効果的に防止し得る使い捨ておむつを提供する。
【解決手段】本発明に係る使い捨ておむつ10のファスニングテープ100は、不織布によって形成された基材シート120と、複数の係合フックが設けられたフックシート110とを有する。ファスニングテープ100が設けられているファスニングテープ存在域SALL全体としての長手方向DLにおけるKES曲げ剛性値は、11.755gf・cm2以下である。
【選択図】図2

Description

本発明は、前胴回り部または後胴回り部の一方にファスニングテープを備える使い捨ておむつに関する。
従来、乳幼児などに主に用いられる使い捨ておむつとして、後胴回り部(または前胴回り部)のサイドフラップに止着用のファスニングテープを設けた、いわゆるオープンタイプの使い捨ておむつが広く提供されている。上述したようなファスニングテープを備えたオープンタイプの使い捨ておむつは、着脱の容易性などから、特に、新生児及び乳幼児に広く用いられている。
このようなオープンタイプの使い捨ておむつにおいて、ファスニングテープの肌当接面側の基端部を、ファスニングテープよりも柔軟なサイドフラップ(不織布)で覆った構造が知られている(例えば、特許文献1)。このような使い捨ておむつによれば、ファスニングテープが乳幼児などの肌を刺激することが抑制されるため、乳幼児は不快感や痛みを感じ難くなる。
特開2003−70840号公報(第1図)
ところで、新生児や乳幼児(以下、乳幼児)の脳は、誕生後に様々な刺激が与えられることによって、情報の伝達網が張りめぐらされ、この伝達網の成長は、乳児期、つまり、誕生から1歳までが顕著であることが知られている。
具体的には、乳児には必要以上の神経細胞(ニューロン)が存在し、乳児期には、実際に使われている数の数兆倍以上のシナプスが形成される。そして、不要であると判断されたニューロンは取り除かれ、刺激を受けないシナプスは退化していく。つまり、乳児は、様々は動作を行い、これらの動作から得られる刺激によって脳及び身体を成長させていく。
ニューロンの成長は、ストレスによって妨げられ、適切な刺激によって促進されるため、乳児が不快感や痛みを感じないようにすることが肝要である。特に、乳児が身体の動作を覚えていく段階では、乳児は、身体(例えば脚部)を動かすだけの力を有していても、不快感があれは、その動き止めてしまい易い。一方、乳児は、不快感がなければ、その動作を繰り返し行うようになり易い。
また、乳児の脊柱は、胸椎、腰椎が強く背側に湾曲したC型のカーブを呈している。このような姿勢は乳児にとって自然で筋肉を使い易く、呼吸も安定することから良好な覚醒状態を保つことができる。良い覚醒状態での刺激は脳の発達を促進する。仰向けに寝た状態で足を身体側に曲げ、曲げた足を両手で持つ動作は、乳児期特有の姿勢である。
従来のオープンタイプの使い捨ておむつは、上述したCカーブを呈した姿勢から足を曲げると、鼠蹊口の部分にファスニングテープが存在するため、そもそもファスニングテープが身体と接触し易い。また、ファスニングテープが硬いためにファスニングテープ周辺の身体に高い圧力が掛かり、乳児が足を曲げる動作を妨げる可能性もある。特に、鼠蹊口付近は足の可動域が大きく、また、皮膚が薄くリンパ節が存在する部分なので、乳児が不快感や痛みを感じやすい。
そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、着用者、特に乳幼児が足を曲げる動作を行った場合に不快感や痛みをさらに感じ難くなるとともに、乳幼児の成長への悪影響を効果的に防止し得る使い捨ておむつの提供を目的とする。
本発明の特徴は、前胴回り部(前胴回り部20)、後胴回り部(後胴回り部40)及び股下部(股下部30)とから構成され、液保持性の吸収体(吸収体35)を含む縦長の吸収性本体(吸収性本体15)と、前記吸収性本体の幅方向(幅方向DW)における側縁部の少なくとも一部に設けられるサイドフラップ(サイドフラップ50)と、前記サイドフラップに取り付けられ、前記前胴回り部または前記後胴回り部の一方から前記吸収性本体の幅方向外側に延出し、前記前胴回り部または前記後胴回り部の他方に止着されるように構成されたファスニングテープ(ファスニングテープ100)とを備える使い捨ておむつ(使い捨ておむつ10)であって、前記ファスニングテープは、不織布によって形成された基材シート(基材シート120)と、複数の係合フック(係合フック111)が設けられたフックシート(フックシート110)とを有し、前記ファスニングテープが設けられているファスニングテープ存在域(ファスニングテープ存在域SALL)全体としての前記吸収性本体の長手方向(長手方向DL)におけるKES曲げ剛性値は、11.755gf・cm2以下であることを要旨とする。
本発明の特徴によれば、着用者、特に乳幼児が足を曲げる動作を行った場合に不快感や痛みをさらに感じ難くなるとともに、乳幼児の成長への悪影響を効果的に防止し得る使い捨ておむつを提供できる。
本発明の実施形態に係る使い捨ておむつ10の平面図である。 本発明の実施形態に係る使い捨ておむつ10のファスニングテープ100部分(サイドフラップ50側)の拡大図である。 本発明の実施形態に係る使い捨ておむつ10のファスニングテープ100部分(バックシート70側)の拡大図である。 図2に示したF4-F4線に沿った使い捨ておむつ10の断面図である。 ファスニングテープ100の曲げ特性を測定する際の曲げ方向の説明図である。
次に、本発明に係る使い捨ておむつの実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。
したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれ得る。
(1)使い捨ておむつの概略形状
図1は、本実施形態に係る使い捨ておむつ10の平面図である。図1に示すように、使い捨ておむつ10は、前胴回り部20、股下部30及び後胴回り部40を有するオープンタイプである。使い捨ておむつ10は、特に乳幼児用として好適に用いることができる。
前胴回り部20、股下部30及び後胴回り部40とによって吸収性本体15が構成される。吸収性本体15は、液保持性の吸収体35を含む縦長の形状を有する。本実施形態では、吸収体35は、前胴回り部20、股下部30及び後胴回り部40に渡って設けられる。吸収体35は、吸収性本体15の長手方向DLにおける中央部における幅が狭くなるような形状を有する。なお、吸収体35の形状は、図1に示したような形状に限定されず、単純な長方形であってもよい。また、吸収体35は、少なくとも股下部30に設けられていればよい。
吸収性本体15は、従来のオープンタイプの使い捨ておむつと同様であり、公知の部材や材料を用いて適宜構成することができる。また、吸収性本体15は、図示しない液透過性の表面シート、長手方向DLに沿って吸収性本体15の側縁部に設けられる立体ギャザー、及び幅方向DWに沿って後胴回り部40に設けられるウエストギャザーなどを有していてもよい。
吸収性本体15の幅方向DWにおける側縁部には、サイドフラップ50が設けられる。サイドフラップ50は、1枚または2枚以上の複数枚重ねた不織布によって構成されている。
本実施形態では、サイドフラップ50は、吸収性本体15の長手方向DLの全域に渡って設けられる。つまり、サイドフラップ50は、前胴回り部20から後胴回り部40まで設けられる。股下部30と対応するサイドフラップ50の幅は、前胴回り部20及び後胴回り部40と対応するサイドフラップ50の幅よりも狭い。なお、サイドフラップ50は、必ずしも吸収性本体15の長手方向DLの全域に渡って設けられていなくてもよく、例えば、後胴回り部40と対応する領域のみに設けられていてもよい。
また、吸収性本体15の幅方向DWにおける側縁部、具体的にはサイドフラップ50には、吸収性本体15の長手方向DLに沿って伸縮可能なレッグ弾性部材55が設けられる。レッグ弾性部材55によって、吸収性本体15が長手方向DLにおいて収縮させられている。このように収縮された吸収性本体15は、特に、後胴回り部40側において長手方向DLに伸長することができる。
具体的には、吸収性本体15の長手方向DLにおける中心を通る直線L1と、股下部30寄りに位置するファスニングテープ100の外縁部を通り吸収性本体15の幅方向DWと平行な直線L2との間の領域Sにおける吸収性本体15の長手方向DLにおける伸長率は、130%以上に設定される。また、伸長率は、250%以下とすることが好ましい。250%を超える伸長率とすると、使い捨ておむつ10が伸縮し過ぎて装着時の位置ずれの原因となる。なお、伸長率は、レッグ弾性部材55の配置されている部分について、直線L1〜L2間の距離を、使い捨ておむつ10を皺がなくなるまで伸長させた状態及び自然状態において各々測定し、伸長させた状態の距離を自然状態の距離で除すことによって算出したものである。
サイドフラップ50には、ファスニングテープ100が取り付けられる。具体的には、ファスニングテープ100は、後胴回り部40から吸収性本体15の幅方向DW外側に延出する。ファスニングテープ100は、前胴回り部20に止着されるように構成される。ファスニングテープ100のフックシート110(図1において不図示、図2参照)は、前胴回り部20のバックシート70(図1において不図示、図3参照)側に設けられたターゲットテープ60に係合する。
なお、ファスニングテープ100は、後胴回り部40ではなく、前胴回り部20から吸収性本体15の幅方向DW外側に延出するようにサイドフラップ50に取り付けられてもよいが、仰向けに寝かせた状態で使い捨ておむつを交換する状況が多い乳幼児の場合、ファスニングテープ100は、後胴回り部40に取り付けられていることが好ましい。
(2)ファスニングテープの形状
次に、図2〜図4を参照して、ファスニングテープ100の形状について説明する。図2は、使い捨ておむつ10のファスニングテープ100部分(サイドフラップ50側)の拡大図である。図3は、使い捨ておむつ10のファスニングテープ100部分(バックシート70側)の拡大図である。図4は、図2に示したF4-F4線に沿った使い捨ておむつ10の断面図である。
図2〜図4に示すように、ファスニングテープ100は、後胴回り部40(図1参照)に対応するサイドフラップ50の領域に取り付けられている。ファスニングテープ100は、複数の係合フック111が設けられたフックシート110と、不織布によって形成され基材シート120とを有する。
フックシート110は、基材シート120に接合されている。フックシート110と基材シート120との接合は、ファスニングテープ100の剛性が必要以上に高くなることがないようされていることが好ましい。具体的には、フックシート110と基材シート120とは、点状、線状或いはスパイラル状のような間欠的に塗布されたホットメルト接着剤によって接合されていることが好ましい。なお、フックシート110と基材シート120とは、熱シールなどで接合されてもよい。
また、フックシート110の剛性を低下させるためには、フックシート110の基材部分の厚みを薄くしたり、当該基材部分の空隙を増やしたりするなど、公知の各種方法を用いることができる。例えば、特表2007-516036号公報に記載されているような基材部分の厚みが25〜150μmのようなフックシートを用いることができる。
本実施形態では、フックシート110のサイズは、従来の標準的なフックシートのサイズよりも大きいなっている。具体的には、幅方向DW及び長手方向DLにおけるサイズは、それぞれ20〜30mm、30〜50mmに設定される。なお、従来の標準的なフックシートの幅方向DW及び長手方向DLにおけるサイズは、それぞれ10〜25mm、15〜30mmである。
基材シート120は、1枚または2枚以上の複数枚重ねた不織布によって構成されている。基材シート120としては、スパンボンド(SB)またはスパンボンド−メルトブローン−スパンボンド(SMS)などの製法によって製造された不織布を用いることができる。基材シート120を構成する不織布の目付け(複数枚の場合は合計目付け)は、30〜120g/m2であり、好ましくは40〜90g/m2である。当該目付けが30g/m2未満の場合、使い捨ておむつ10を保持する強度を維持することが困難であり、ファスニングテープ100の使用時に、フックシート110が存在しない領域において破断する頻度が高くなる。一方、当該目付けが120g/m2を超える場合、ファスニングテープ100の曲げ剛性が高くなり過ぎる。
また、本実施形態では、ファスニングテープ100は、サイドフラップ50に取り付けられる基端部100bから基端部100bと反対側に位置する自由端部100fに向かうに連れて、吸収性本体15の長手方向DLにおける幅が狭くなる形状を有する。基端部100bにおける吸収性本体15の長手方向DLに沿った幅と、基端部100b寄りのフックシート存在域SHSの端部における吸収性本体15の長手方向DLに沿った幅との差dは、長手方向DLにおける一端側において7.5mm以下であり、好ましくは5.0mm以下である。
図3に示すように、使い捨ておむつ10のバックシート70には、エンボス部80が形成される。また、ファスニングテープ100、具体的には、基材シート120にも、同一模様のエンボス部80が形成される。つまり、フックシート110が設けられている面と反対側の面である基材シート120の外側面と、吸収性本体15の外側面とは、実質的に同一の模様または色彩を有することが好ましい。
図4に示すように、ファスニングテープ100の基端部100bは、サイドフラップ50とバックシート70とに取り付けられている。ファスニングテープ100と、サイドフラップ50及びバックシート70との接合も、上述したように、点状、線状或いはスパイラル状のような間欠的に塗布されたホットメルト接着剤によって接合されていることが好ましい。
(3)ファスニングテープの曲げ剛性及び曲げ回復性
次に、ファスニングテープ100のKES曲げ剛性値及びKES曲げ回復値について説明する。なお、KES曲げ剛性値及びKES曲げ回復値の具体的な測定方法については、後述する。
(3.1)曲げ剛性
本実施形態では、ファスニングテープ100が設けられているファスニングテープ存在域SALL(図2参照)全体としての長手方向DLにおけるKES曲げ剛性値は、11.755gf・cm2以下である。また、ファスニングテープ存在域SALLのうち、フックシート110が設けられているフックシート存在域SHSの長手方向DLにおけるKES曲げ剛性値は、10.298gf・cm2以下である。なお、フックシート存在域SHSには、フックシート110が設けられている部分よりも自由端部100f側の部分も含まれる。
さらに、フックシート存在域SHSの長手方向DLにおける単位長さ当たりのKES曲げ剛性値(gf・cm2/cm)をB1、ファスニングテープ存在域SALLのうち、フックシート110が設けられていないフックシート非存在域SBの長手方向DLにおける単位長さ当たりのKES曲げ剛性値(gf・cm2/cm)をB2とした場合、KES曲げ剛性比率B2/B1は、0.8〜1.20の関係を満足する。なお、KES曲げ剛性値は、B1<B2の関係を満足することがより好ましい。
また、フックシート存在域SHSの幅方向DWにおける単位長さ当たりのKES曲げ剛性値は、2.848gf・cm2/cm以下である。
(3.2)曲げ回復性
本実施形態では、ファスニングテープ存在域SALL全体としての長手方向DLにおけるKES曲げ回復値は、13.401gf・cm以下である。
また、フックシート存在域SHSの長手方向DLにおけるKES曲げ回復値は、8.430gf・cm以下である。
(4)実施例
次に、本発明の実施例について説明する。表1は、実施例1〜実施例6に係るファスニングテープと、比較例1〜比較例4に係るファスニングテープ(以下、単に実施例及び比較例と適宜省略する)の構成及び試験結果の概略を示す。
また、実施例及び比較例に係るファスニングテープの幅方向DWにおける全体寸法(ファスニングテープ存在域SALL)は67mm、フックシート存在域SHS(自由端部100fを含む)の寸法は38mm、フックシート非存在域SBの寸法は29mmであった。
Figure 2013043070
表1に示すように、ファスニングテープに用いられる不織布の種類、目付けまたはフックシートの厚み(係合フック111の高さを除く、フックシート110の基材部分の厚み)が異なる複数のサンプルを用いて、ファスニングテープの曲げ特性(曲げ剛性及び曲げ回復性)について試験を行った。
また、当該サンプルを用いて、着用者(乳児)の足の動かし易さについても試験を行った。
以下、各試験における測定方法及び試験結果の詳細について説明する。
(4.1)試験方法
(4.1.1)曲げ特性
ファスニングテープの曲げ特性については、カトーテック株式会社製のKES曲げ測定機を用いて測定した。具体的には、B値(曲げ剛性)値及び2HB値(曲げ回復性)を測定した。
具体的には、KES法に関しては、「風合い評価の標準化と解析」第2版(社団法人日本繊維機械学会 風合い計量と規格化研究委員会 昭和55年7月10日発行)に詳細が説明されている。よって、力学的性質毎の測定方法に関し、本測定に関連した測定条件についてのみ説明する。
曲げ特性は、カトーテック株式会社製KES-FB2を用いて、各サンプル(ファスニングテープ全体)をチャック間に固定し、最大曲率+2.5cm-1まで表側に曲げ、次に、最大曲率-2.5cm-1まで裏側に曲げた後に元に戻すことによって測定した。
図5は、ファスニングテープ100の曲げ特性を測定する際の曲げ方向の説明図である。図5に示すように、ファスニングテープ100は、カトーテック株式会社製KES-FB2(不図示)を用いて、長手方向DLまたは幅方向DWに上述した曲率まで曲げている。図5において、実線は、吸収性本体15の長手方向DLに沿って曲げられたファスニングテープ100の形状を示し、2点鎖線は、曲げられる前のファスニングテープ100の形状を示す。また、図5に示すように、試験対象としたファスニングテープ100には、ファスニングテープ100と重複するサイドフラップ50及びバックシート70の部分が含まれている。
サンプルは重力の影響を少なくするために垂直にした状態とした上で、曲げ剛性B[gf・cm2/cm]は、表側に曲げはじめて曲率に対する曲げモーメントの傾きがほぼ一定になったときの傾きから算出した。また、曲げ回復性2HB[gf・cm/cm]は、そのヒステリシス幅から求めた。このようにして測定された単位長さ当りのKES曲げ剛性値B及び曲げ回復値2HBに、それぞれ測定サンプル全体の幅を積算することで測定対象サンプル全体としての曲げ剛性値[gf・cm2]および曲げ回復値[gf・cm]を算出した。
(4.1.2)足の動かし易さ
着用者の足の動かし易さについては、図1などに示した使い捨ておむつ10(Sサイズ)を試作し、ファスニングテープのみを実施例・比較例毎に変更して試験を行った。
具体的には、実施例1〜実施例6、及び比較例1〜比較例4のファスニングテープが取り付けられた使い捨ておむつを30名のモニタ(月齢3〜6ヶ月の乳児の世話を主にしている人)にそれぞれ20枚提供し、提供した使い捨ておむつの使用後にアンケートを実施した。また、これらのモニタによるアンケート結果を裏付けるために、ドールに同一の使い捨ておむつを装着し、乳児が負荷と感じるであろう圧力(20hPa)が掛かるまでに、どの程度足を上げることができるかを測定した。
より具体的には、ファスニングテープの比較のため、市販のユニ・チャーム社製の「ムーニー(登録商標)Sサイズ・ねんね仕立て」を用いて、ファスニングテープ部分、ファスニングテープを固定するサイドフラップ部分、バックシート部分を固定部内側の約20mm位置から差し替えることによりサンプルを準備し、試験を行った。
次いで、各サンプルをドールに装着し、足の鼠蹊部に当たる位置での圧力(装着圧)を測定した。ドールの使い捨ておむつの装着位置は、適正な装着位置を目安として、各サンプルがほぼ同じ位置に装着されるようにした。目安としては、ドールの大腿部と胴回り部との付け根のラインである鼠蹊部に沿ったラインと、ファスニングテープの下半分領域とが重なる程度の位置に使い捨ておむつを装着した。
胴回り方向のテープ取り付け位置は、ファスニングテープの取り付け位置(フックシートの外側端部の位置)を製品幅方向中心から50mmの位置とし、ファスニングテープの鼠蹊口に当たる位置に、15mm直径の略円盤状のエアパックの上半分程度がファスニングテープと重なるように使い捨ておむつとドールとの間に差込んだ。
このような状態は、使い捨ておむつのウエストまわりに人指し指1本が入る程度の締め付けとなる。具体的には、使い捨ておむつのウエストまわりに人指し指1本が入る程度の締め付けとなるように微調整を行い、エアパックに1〜3hPaの圧がかかる程度の締め付けとした。なお、ドールは初期状態において、仰向けにして足がほぼ水平となるようにした。
この状態において、ドールの足を垂直上方に上げていき、圧力(装着圧)が20hPaとなった時点にて、水平横方向から写真を撮り、体幹の中心線と足繰り中心線の仮想線の交差角度を測定した。当該測定を10回行い、交差角度の平均値を足上げ角度とした。
なお、ドールとしては、Sサイズの標準的な体型(臍部分での胴回りサイズ:39.5cm、足繰り鼠蹊部周サイズ:25.0cm、臀部頂点を通る胴回りサイズ:37.5cm)のシリコン製のものを用いた。また、装着圧の測定には、装着圧測定装置((株)エイエムアイ・テクノ製の接触圧測定器(AMI3037-SB-hP))を用いた。
また、装着圧を20hPaとした根拠は、着用者の肌に着用圧による赤みが発生する程度に使い捨ておむつが身体に押し当てられた状態が15〜20hPaであるとの知見から、20hpa以下の面圧となるようにしたものである。
(4.2)試験結果
(4.2.1)曲げ特性
表2は、ファスニングテープ存在域SALL全体としての長手方向DLにおける曲げ特性の試験結果を示す。
Figure 2013043070
表2に示すように、実施例1〜6に係るファスニングテープ存在域SALLの曲げ剛性Bの値(以下、B値)は、11.755gf・cm2/cm以下であった。また、実施例3〜5に係るファスニングテープ存在域SALLの曲げ回復性2HBの値(以下、2HB値)は、13.401gf・cm以下であった。
つまり、実施例1〜実施例6は、比較例1〜比較例3よりも大幅に曲げ剛性Bが低く、特に、実施例3〜実施例5は、曲げ回復性2HBの値も低いことが確認できた。
一方、比較例4は柔軟すぎるため、上手くテープ全体面にテンションをかけることができず使い捨ておむつ本体に取り付け難かった。さらに、ファスニングテープを取り外す際にも、柔軟すぎるため、フックシート110とターゲットテープ60との剥離するために自由端部100fを引っ張っても、その力がフックシート110に伝わり難く、ファスニングテープを取り外し難い問題が発生した。また、比較例4では、ファスニングテープの取り付け時に破れることなく使用できる強度を保つことも難しかった。
表3は、フックシート存在域SHSの長手方向DLにおける曲げ特性の試験結果を示す。
Figure 2013043070
表3に示すように、実施例1〜実施例6に係るフックシート存在域SHSのB値は、10.298gf・cm2以下であった。また、実施例3〜実施例5に係るフックシート存在域SHSの2HB値は、8.4292gf・cm以下であった。
つまり、実施例1〜実施例6は、比較例1〜比較例3よりも大幅に曲げ剛性Bが低く、特に、実施例3〜実施例5は、曲げ回復性2HBの値も低いことが確認できた。
表4は、フックシート存在域SHSの幅方向DWにおける単位長さ当たりのKES曲げ特性(gf・cm2/cm, gf・cm/cm)の試験結果を示す。
Figure 2013043070
表4に示すように、実施例1〜6に係るフックシート存在域SHSのB値は、2.8479gf・cm2/cm以下であった。また、フックシート存在域SHSの2HB値は、2.8283gf・cm/cm以下であった。
つまり、実施例1〜実施例6は、比較例1〜比較例3よりも大幅に曲げ剛性B及び曲げ回復性2HBの値が低いことが確認できた。
(4.2.2)足の動かし易さ
表5に示すように、実施例1〜実施例6では、モニタへのアンケートを実施したところ、「赤ちゃんが足を動かし易いと感じるか」についての5段階評価(「非常に動かし易そう」、「やや動かし易そう」、「どちらとも言えない」、「やや動かし難そう」、「かなり動かし難そう」)のうち、80%以上の人が「非常に動かし易そう」、または「やや動かし易そう」と感じたとの結果が得られた。
さらに、実施例3〜実施例5では、アンケートの自由記載欄において着用者(乳児)足の動き易さに関し、乳児が足を積極的に動かしている行動が見られたことが5名以上から報告された。例えば、「普段使っている使い捨ておむつよりも両手で足を持ってよく遊んだ」というような内容が報告された(表5の「足の動かし易さ」において「良」と表記)。
また、表5に示すように、ドールを用いた試験では、実施例1〜実施例6では、60度以上の足上げ角度が確保できている。一方、比較例1〜比較例3では、概ね55度程度の足上げ角度しか確保できていない。つまり、実施例1〜実施例6は、比較例1〜比較例3よりも大幅に足上げ角度を大きくすることができ、着用者の足上げ動作を妨げ難いことが確認できた。
Figure 2013043070
(5)作用・効果
次に、上述した使い捨ておむつ10の作用及び効果について説明する。まず、人間の足は、体幹の前寄りに繋がっている。このため、足を前後に動かす動作をした際には、足繰り前側の鼠蹊部と腹部との間に使い捨ておむつのファスニングテープが挟まれる状態となり、前側の足鼠蹊部にファスニングテープの下端部が接触する。
使い捨ておむつ10では、ファスニングテープ存在域SALL全体としての長手方向DLにおけるKES曲げ剛性値は、11.755gf・cm2以下であるため、足鼠蹊部にファスニングテープの下端部が接触した際の力によって、ファスニングテープが柔軟に曲がり、着用者(乳幼児)が足の動きに違和感を覚えない。この結果、足を前後により大きく動かすができるため、着用者の足の動きが活発となり、特に乳幼児が不快感や痛みを感じ難くなるとともに、乳幼児の成長への悪影響を効果的に防止し得る。
なお、当該KES曲げ剛性値は、6.147gf・cm2以下ではより好ましい。
また、上述した実施形態では、フックシート存在域SHSの長手方向DLにおけるKES曲げ剛性値は、10.298gf・cm2以下であるため、特に足繰りの動きに負荷を与えてしまうフックシートの部分についても着用者が違和感を覚えることがない。また、フックシート存在域SHSの幅方向における単位長さ当たりのKES曲げ剛性値は、2.847gf・cm2/cm以下であるため、着用者の腹部やウエスト回りの凹凸にファスニングテープ100が沿い易く、ファスニングテープ100が部分的にターゲットテープ60から剥がれてしまうことが抑制される。これにより、ファスニングテープ100に荷重が掛かった場合でも、ファスニングテープ100が腹部などの凹凸に追従することなく折れ曲がってターゲットテープ60から外れてしまうことを防止できる。
上述した実施形態では、吸収性本体15の長手方向DLにおける領域Sの伸長率は、130%以上である。着用者が足を動かすと、着用者の皮膚表面は伸びたり縮んだりするが、使い捨ておむつの脚回りを中心としたサイドフラップ50の表面は、着用者の足繰り臀部側の皮膚表面を覆っている。この部位の皮膚表面は、最大で約25〜30%程度伸びることがわかった。
この皮膚表面に対応する使い捨ておむつが30%以上伸長可能とすることによって、足繰り臀部側のサイドフラップ50が皮膚表面に追従して、使い捨ておむつ10を構成するシートが突っ張ることなく伸長できるようになるため、着用者の足繰りの動きを妨げない。
上述した実施形態(実施例3〜実施例5)では、ファスニングテープ存在域SALL全体としての長手方向DLにおけるにおけるKES曲げ回復(2HB)値は、13.401gf・cm以下である。2HB値は、ファスニングテープの反発の度合いを示す。実施例3〜5では、着用者が足を曲げた後、その状態にて保持した場合にファスニングテープ100の反発が小さく、着用者が足を曲げた状態を保持し易くなる。また、着用者の肌に刺激を与え難い。2HB値が13.401gf・cm以下になることで、大きく足を曲げた後でも、ファスニングテープから受ける圧力が低く抑えられ、乳児が足を上げて保持したような状態においても足まわりに違和感を与え難い。
上述した実施形態、具体的には、実施例1、3及び4では、フックシート存在域SHSの長手方向DLにおける単位長さ当たりのKES曲げ剛性値をB1、ファスニングテープ存在域SALLのうち、フックシート110が設けられていないフックシート非存在域SB(フックシート110が設けられておらず、サイドフラップ50と重複している領域を含む)の長手方向DLにおける単位長さ当たりのKES曲げ剛性値をB2とした場合、KES曲げ剛性の比率B2/B1は、0.80〜1.20の関係を満足する。このため、フックシート非存在域SBと、ターゲットテープ60の係合部分との湾曲状態とが同様の状態(同様に皺入りし、湾曲する状態)となり、何れかの部分に力が集中することなく、ファスニングテープ100がターゲットテープ60から外れ難い。また、ファスニングテープ100の柔軟性を確保しつつ、ファスニングテープ100のめくれ上がりが起き難く、ファスニングテープ100がターゲットテープ60から外れ難い。
また、B2/B1>1.0、つまり、B1<B2である場合、フックシート存在域SHSの柔軟性が際立つため、ユーザは、フックシート110の柔軟性をより確実に実感し得る。
さらに、本実施形態では、フックシート110及び基材シート120の剛性を低下させているため、フックシート110を従来の標準的なフックシートのサイズより大きくしても、フックシート110が使い捨ておむつ10(具体的には、ターゲットテープ60)の形状に追従してしっかりと係合できる。従来の標準的なフックシートの場合、このような理由からフックシートのサイズをなるべく小さくし、狭い領域でターゲットテープに係合させていたが、フックシートの剛性が高いので使い捨ておむつ10の形状の変化に追従できず、着用者に不快感を与えることもあったが、本実施形態では、このような問題も解消されている。
上述した実施形態では、サイドフラップ50に取り付けられるファスニングテープ100の基端部100bから自由端部100fに向かうに連れて、長手方向DLにおける幅が狭くなる形状を有する。このため、着用者の足繰り鼠蹊部の形状と、腹部部分が飛び出している状態となりやすい乳幼児の体型に沿い易くなる。
上述した実施形態では、フックシート110が設けられている面と反対側の面である基材シート120の外側面と、吸収性本体15の外側面とは、実質的に同一の模様(エンボス部80)を有する。このため、ファスニングテープ100が使い捨ておむつ10と一体の構成であり、異なる部位でないことを使い捨ておむつ10の使用者に認識させることができる。使い捨ておむつの最外層のシート(バックシート70)は、使用者(例えば、乳幼児の母親)が使い捨ておむつを乳幼児に装着する際に触れる頻度が高い部分であるため、柔らかい感触を与えるようなシートを用いている。
使い捨ておむつ10の場合、ファスニングテープ100も柔軟であるため、使用者は、ファスニングテープ100が特別なもの(異物)でなく吸収性本体15と同様との印象を抱き易くなる。この結果、着用者が足を動かし易い使い捨ておむついう印象を使用者に与えことができる。
(6)その他の実施形態
上述したように、本発明の実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなる。
例えば、上述した実施形態では、フックシート110が設けられている面と反対側の面である基材シート120の外側面と、吸収性本体15の外側面とは、エンボス部80が形成され、これにより、基材シート120の外側面と、吸収性本体15の外側面とが、実質的に同一の模様を有していたが、このような処理は、必ずしも施されていなくても構わない。
また、ファスニングテープ100の自由端部100fには基材シート120よりもB値が高くなるようにすることも可能である。この場合、この部位がファスニングテープ100の着脱時に掴まれる部位(タブ)となり、ファスニングテープ100の操作性を向上させることが可能となる。この場合にも、フックシート存在域SHSの剛性は上述の範囲より小さくされることによって、足繰りの動きに負荷を与えることがない。
上述した実施形態では、使い捨ておむつ10が乳幼児用として好適に用いることができる旨説明したが、本発明の適用範囲は、乳幼児用の使い捨ておむつに限定されるものではなく、例えば小児用や大人用の使い捨ておむつにも勿論適用し得る。
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
10…使い捨ておむつ
15…吸収性本体
20…前胴回り部
30…股下部
35…吸収体
40…後胴回り部
50…サイドフラップ
55…レッグ弾性部材
60…ターゲットテープ
70…バックシート
80…エンボス部
100…ファスニングテープ
100b…基端部
100f…自由端部
110…フックシート
111…係合フック
120…基材シート
SALL…ファスニングテープ存在域
SB…フックシート非存在域
SHS…フックシート存在域

Claims (8)

  1. 前胴回り部、後胴回り部及び股下部とから構成され、液保持性の吸収体を含む縦長の吸収性本体と、
    前記吸収性本体の幅方向における側縁部の少なくとも一部に設けられるサイドフラップと、
    前記サイドフラップに取り付けられ、前記前胴回り部または前記後胴回り部の一方から前記吸収性本体の幅方向外側に延出し、前記前胴回り部または前記後胴回り部の他方に止着されるように構成されたファスニングテープと
    を備える使い捨ておむつであって、
    前記ファスニングテープは、不織布によって形成された基材シートと、複数の係合フックが設けられたフックシートとを有し、
    前記ファスニングテープが設けられているファスニングテープ存在域全体としての前記吸収性本体の長手方向におけるKES曲げ剛性値は、11.755gf・cm2以下である使い捨ておむつ。
  2. 前記ファスニングテープ存在域のうち、前記フックシートが設けられているフックシート存在域の前記吸収性本体の長手方向におけるKES曲げ剛性値は、10.298gf・cm2以下である請求項1に記載の使い捨ておむつ。
  3. 前記吸収性本体の幅方向における側縁部には、前記吸収性本体の長手方向に沿って伸縮可能なレッグ弾性部材が設けられ、
    前記吸収性本体の長手方向における中心を通る直線と、前記股下部寄りに位置する前記ファスニングテープの外縁部を通り前記吸収性本体の幅方向と平行な直線との間の領域における前記吸収性本体の長手方向における伸長率は、130%以上である請求項1または2に記載の使い捨ておむつ。
  4. 前記ファスニングテープ存在域全体としての前記吸収性本体の長手方向におけるKES曲げ回復値は、13.401gf・cm以下である請求項1乃至3の何れか一項に記載の使い捨ておむつ。
  5. 前記フックシート存在域の前記吸収性本体の長手方向における単位長さ当たりのKES曲げ剛性値をB1、前記ファスニングテープ存在域のうち、前記フックシートが設けられていないフックシート非存在域の前記吸収性本体の長手方向における単位長さ当たりのKES曲げ剛性値をB2とした場合、前記KES曲げ剛性の比率B2/B1は、0.80〜1.20の関係を満足する請求項1乃至4の何れか一項に記載の使い捨ておむつ。
  6. 前記フックシート存在域の幅方向における単位長さ当たりのKES曲げ剛性値は、2.847gf・cm2/cm以下である請求項2乃至5の何れか一項に記載の使い捨ておむつ。
  7. 前記ファスニングテープは、前記サイドフラップに取り付けられる基端部から前記基端部と反対側に位置する自由端部に向かうに連れて、前記吸収性本体の長手方向における幅が狭くなる形状を有し、
    前記基端部における前記吸収性本体の長手方向に沿った幅と、前記基端部寄りの前記フックシート存在域の端部における前記吸収性本体の長手方向に沿った幅との差は、前記吸収性本体の長手方向における一端側において7.5mm以下であり、好ましくは5.0mm以下である請求項1乃至6の何れか一項に記載の使い捨ておむつ。
  8. 前記フックシートが設けられている面と反対側の面である前記基材シートの外側面と、前記吸収性本体の外側面とは、実質的に同一の模様または色彩を有する請求項1乃至7の何れか一項に記載の使い捨ておむつ。
JP2011185341A 2011-08-26 2011-08-26 使い捨ておむつ Active JP6043054B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011185341A JP6043054B2 (ja) 2011-08-26 2011-08-26 使い捨ておむつ
US14/241,342 US9439818B2 (en) 2011-08-26 2012-08-24 Disposable diaper
TW101130849A TWI533854B (zh) 2011-08-26 2012-08-24 Disposable disposable diaper
IN2175CHN2014 IN2014CN02175A (ja) 2011-08-26 2012-08-24
CN201280041720.1A CN103781450B (zh) 2011-08-26 2012-08-24 一次性尿布
PCT/JP2012/005310 WO2013031157A1 (en) 2011-08-26 2012-08-24 Disposable diaper
EP12828999.8A EP2747725B1 (en) 2011-08-26 2012-08-24 Disposable diaper
ARP120103133A AR087671A1 (es) 2011-08-26 2012-08-24 Pañal descartable

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011185341A JP6043054B2 (ja) 2011-08-26 2011-08-26 使い捨ておむつ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013043070A true JP2013043070A (ja) 2013-03-04
JP6043054B2 JP6043054B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=47755687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011185341A Active JP6043054B2 (ja) 2011-08-26 2011-08-26 使い捨ておむつ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9439818B2 (ja)
EP (1) EP2747725B1 (ja)
JP (1) JP6043054B2 (ja)
CN (1) CN103781450B (ja)
AR (1) AR087671A1 (ja)
IN (1) IN2014CN02175A (ja)
TW (1) TWI533854B (ja)
WO (1) WO2013031157A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014236834A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
JP2014236794A (ja) * 2013-06-06 2014-12-18 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
JP2015205032A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ファスニングシステム
JP2016013687A (ja) * 2014-06-09 2016-01-28 旭化成せんい株式会社 肌触りの良い伸縮複合材料
JP2020092957A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5291237B1 (ja) * 2012-11-27 2013-09-18 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
US20210113390A1 (en) * 2018-02-09 2021-04-22 3M Innovative Properties Company Reinforced Fastening Tabs
WO2020066622A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 東レ株式会社 スパンボンド不織布

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60119944A (ja) * 1983-12-05 1985-06-27 ユニ・チヤーム株式会社 使い捨ておむつのウエストバンド
JP2005040231A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Three M Innovative Properties Co フック材及びメカニカルファスナー
JP2008188349A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Uni Charm Corp テープファスナを備える使い捨ておむつ
JP2011072736A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Unicharm Corp 使い捨ておむつ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001046436A (ja) 1999-05-31 2001-02-20 Oji Paper Co Ltd パンツ型使いすておむつ
US6730069B2 (en) * 2001-07-05 2004-05-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Cloth-like mechanical fastener
JP3737725B2 (ja) * 2001-08-31 2006-01-25 ユニ・チャーム株式会社 開放型の使い捨て着用物品
JP4077707B2 (ja) * 2002-10-10 2008-04-23 ユニ・チャーム株式会社 使い捨てオムツ
SE0303068D0 (sv) * 2003-11-20 2003-11-20 Sca Hygiene Prod Ab Absorberande alster för nyfödda
US20050132544A1 (en) 2003-12-23 2005-06-23 Jayshree Seth Split hook fastener
EP1669001A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-14 3M Innovative Properties Company Strip of male fastening means, patch cut therefrom, and fastening tape tab comprising such patch
AU2004326198A1 (en) * 2004-12-22 2006-07-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Mechanical fastening systems
CN101410080A (zh) * 2006-03-31 2009-04-15 大王制纸株式会社 展开型吸收性物品和吸收性物品用背面片的制造方法
JP2010506647A (ja) * 2006-10-17 2010-03-04 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 使い捨て吸収性物品のためのパッケージ並びにパッケージ及び使い捨て吸収性物品のキット
JP5161499B2 (ja) * 2007-06-22 2013-03-13 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5592168B2 (ja) 2009-08-31 2014-09-17 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品
JP5859862B2 (ja) * 2012-02-01 2016-02-16 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
JP5291215B1 (ja) * 2012-03-30 2013-09-18 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60119944A (ja) * 1983-12-05 1985-06-27 ユニ・チヤーム株式会社 使い捨ておむつのウエストバンド
JP2005040231A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Three M Innovative Properties Co フック材及びメカニカルファスナー
JP2008188349A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Uni Charm Corp テープファスナを備える使い捨ておむつ
JP2011072736A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Unicharm Corp 使い捨ておむつ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014236794A (ja) * 2013-06-06 2014-12-18 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
JP2014236834A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
JP2015205032A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ファスニングシステム
JP2016013687A (ja) * 2014-06-09 2016-01-28 旭化成せんい株式会社 肌触りの良い伸縮複合材料
JP2020092957A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品
JP7163754B2 (ja) 2018-12-14 2022-11-01 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
EP2747725A1 (en) 2014-07-02
TW201332528A (zh) 2013-08-16
IN2014CN02175A (ja) 2015-05-29
AR087671A1 (es) 2014-04-09
US20140316364A1 (en) 2014-10-23
WO2013031157A1 (en) 2013-03-07
EP2747725B1 (en) 2019-11-20
US9439818B2 (en) 2016-09-13
CN103781450B (zh) 2016-01-20
CN103781450A (zh) 2014-05-07
TWI533854B (zh) 2016-05-21
EP2747725A4 (en) 2015-04-29
JP6043054B2 (ja) 2016-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6043054B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP5266379B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP5859862B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP6214853B2 (ja) 使い捨ておむつ
EA037225B1 (ru) Предмет одежды одноразового использования
JP6151969B2 (ja) おむつ用補助シート
JP7408268B2 (ja) パンツ型吸収性物品
WO2020241024A1 (ja) パンツ型吸収性物品
JP5291234B1 (ja) 使い捨ておむつ
JP5934555B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP5457928B2 (ja) パッドホルダー
JP5904970B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4179992B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP6184725B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP6231840B2 (ja) 吸収性物品
JP5513966B2 (ja) パッドホルダー
JP4212483B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2016013470A (ja) ベルト型使い捨ておむつ
JP5200188B1 (ja) 使い捨ておむつ
JP5583463B2 (ja) パッドホルダー
JP5420995B2 (ja) 使い捨ておむつ

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160712

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6043054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250