JP2013026213A - バックライトユニット及びそれを用いたディスプレイ装置 - Google Patents

バックライトユニット及びそれを用いたディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013026213A
JP2013026213A JP2012042486A JP2012042486A JP2013026213A JP 2013026213 A JP2013026213 A JP 2013026213A JP 2012042486 A JP2012042486 A JP 2012042486A JP 2012042486 A JP2012042486 A JP 2012042486A JP 2013026213 A JP2013026213 A JP 2013026213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
backlight unit
guide plate
unit according
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012042486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013026213A5 (ja
JP6087508B2 (ja
Inventor
Sang Hyeok Jung
チョン・サンヒョク
Moon Jeong Kim
キム・ムンジョン
Jeong Hwan Kim
キム・ジョンファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2013026213A publication Critical patent/JP2013026213A/ja
Publication of JP2013026213A5 publication Critical patent/JP2013026213A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6087508B2 publication Critical patent/JP6087508B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0078Side-by-side arrangements, e.g. for large area displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/002Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces
    • G02B6/0021Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces for housing at least a part of the light source, e.g. by forming holes or recesses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133611Direct backlight including means for improving the brightness uniformity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0073Light emitting diode [LED]

Abstract

【課題】導光板の上部の一定領域に溝を形成することによって、暗部領域を減少させることができるバックライトユニット及びそれを用いたディスプレイ装置を提供すること。
【解決手段】バックライトユニット及びそれを用いたディスプレイ装置に関するものであり、該バックライトユニットは、第1、第2溝を有する導光板と、第2溝に配置された光源モジュールとを備え、第1溝は導光板の上部に形成され、第2溝は導光板の下部に形成され、第1溝は、光源モジュールの光源の間に対応して配置されるとよい。
【選択図】図3A

Description

本発明の実施例は、バックライトユニット及びそれを用いたディスプレイ装置に関する。
一般に、大型ディスプレイ装置の代表には、LCD(Liquid Crystal Display)またはPDP(Plasma Display Panel)などがある。
自発光型のPDPとは違い、LCDは、自体発光する発光素子を備えておらず、別のバックライトユニットが必須である。
LCDに用いられるバックライトユニットは、光源の位置によって、エッジ(edge)方式のバックライトユニットと直下方式のバックライトユニットとに区別される。エッジ方式は、LCDパネルの左右側面または上下側面に光源を配置し、導光板を用いて光を前面に均一に分散させるため、光の均一性がよく、パネルの超薄型化が可能である。
直下方式は、通常、20インチ以上のディスプレイに用いられる技術で、パネルの下部に光源を複数個配置するから、エッジ方式に比べて優れた光効率を有し、よって、高輝度を要する大型ディスプレイに主に用いられる。
既存エッジ方式や直下方式のバックライトユニットの光源には、CCFL(Cold Cathode Fluorescent Lamp)を用いてきた。
しかし、CCFLを用いたバックライトユニットは、CCFLに常に電源が印加されるから相当量の電力を消耗する、CRTに比べて約70%レベルの色再現率を示す、水銀の添加により環境汚染を招く、といった欠点があった。
これを解消するための代替品として、現在、LED(Light Emitting diode)を用いたバックライトユニットに関する研究が活発に行われている。
LEDをバックライトユニットに用いる場合、LEDアレイの部分的なオン/オフが可能なため、消耗電力を画期的に低減できる。なお、RGB LEDの場合、NTSC(National Television System Committee)色再現範囲仕様の100%を上回り、より鮮明な画質を消費者に提供することができる。
本発明の実施例は、導光板の上部の一定領域に溝を形成することによって、暗部領域を減少させることができるバックライトユニット及びそれを用いたディスプレイ装置を提供する。
本発明の一実施例は、第1、第2溝を有する導光板と、第2溝に配置された光源モジュールとを備え、第1溝は、導光板の上部に形成され、第2溝は、導光板の下部に形成され、第1溝は、光源モジュールの光源の間に対応して配置されるとよい。
ここで、第1溝の一端は、第2溝の側面から延びる延長線上に位置してもよく、第2溝の側面から延びる延長線上に対して一定間隔離れて位置してもよい。
そして、第1溝と第2溝とは、一部分が重なり合ってもよい。
また、第1溝の断面は、一点で会う第1傾斜面と第2傾斜面とを有することができ、第1傾斜面は、第1曲率を有する凹んだ曲面であり、第2傾斜面は、第2曲率を有する凹んだ曲面であり、第1曲率と前記第2曲率は互いに異なってもよい。
また、第1傾斜面は、導光板の上部面に対して第1角度で傾斜した平面であり、第2傾斜面は、導光板の上部面に対して第2角度で傾斜した平面であり、第1角度と第2角度は互いに異なってもよい。
また、第1、第2傾斜面のいずれか一方は、所定曲率を有する凹んだ曲面であり、残り他方は、導光板の上部面に対して所定角度で傾斜した平面でよい。
そして、第1溝の断面は、第1傾斜面と第2傾斜面を有し、第1、第2傾斜面の間に、導光板の上部面と平行な平面が配置されてもよい。
また、第1溝の深さ値は、0.1〜0.5mmであり、第1溝の最大深さ値は、導光板の上部面から第2溝までの距離値より小さくてよい。
また、第1溝の長さは、第1方向に位置する第1溝の両端間の距離であり、第1溝の幅は第1方向と垂直な第2方向に位置する第1溝の両端間の距離であり、第1溝の長さと幅は、光源モジュールの光源の距離より小さくてよい。
ここで、第1溝の長さは、3〜7mmであり、第1溝の幅は1〜4mmでよい。
また、導光板は、互いに隣接する第1溝の間に配置された第3溝をさらに有することができ、第3溝は、光源モジュールの各光源に対応して配置されるとよい。
ここで、第3溝の長さと幅は、第1溝の長さと幅より小さければよく、第3溝の深さは、第1溝の深さより小さく、第3溝と第1溝の深さの比は1:1.5〜3でよい。
そして、第3溝は、第2溝の一側から一定間隔を置いて配置されてよく、第3溝の長さは、光源モジュールの各光源の長さより大きくてもよい。
以上、本発明の実施例は、導光板の上部において、暗部の現れる領域に溝を形成することによって、暗部領域を減少させ、均一な輝度を有するバックライトユニットを提供することができる。
下記の図面を参照して実施例について詳細に説明する。ただし、図面中、同一のエレメントには同一の参照符号を付する。
本発明の一実施例に係るバックライトユニットを示す断面図である。 導光板の第1溝が形成される位置を説明するための断面図である。 導光板の第1溝と第2溝との位置関係を説明するための断面図である。 導光板の第1溝と第2溝との位置関係を説明するための断面図である。 導光板の第1溝と第2溝との位置関係を説明するための断面図である。 導光板の第1溝の様々な形状を示す断面図である。 導光板の第1溝の様々な形状を示す断面図である。 導光板の第1溝の様々な形状を示す断面図である。 導光板の第1溝の様々な形状を示す断面図である。 導光板の第1溝の様々な形状を示す断面図である。 導光板の第1溝の位置を示す平面図である。 導光板の第3溝の位置を示す平面図である。 導光板の第1溝の有無による光の屈折現象を示す図である。 導光板の第1溝の有無による光の屈折現象を示す図である。 本発明の一実施例に係るバックライトユニットを有するディスプレイモジュールを示す図である。 本発明の一実施例に係るディスプレイ装置を示す図である。 本発明の一実施例に係るディスプレイ装置を示す図である。
以下、本発明の実施例を、添付の図面を参照して説明する。
本発明の実施例の説明において、あるエレメント(element)の「上(上部)」または「下(下部)」(on or under)に他のエレメントが形成されるという記載は、これらの両エレメントが相互直接(directly)接触して形成される場合も、これら両エレメントの間に一つ以上のさらに他のエレメントが介在して(indirectly)形成される場合も含むことができる。
また「上(上部)」または「下(下部)」(on or under)と表現される場合、一つのエレメントを基準に上方を指す場合もあり、下方を指す場合もある。
図1は、本発明の一実施例に係るバックライトユニットを示す断面図である。
図1に示すように、バックライトユニットは、第1、第2溝(hollowness)70,24を有する導光板(light guide plate)20、リフレクタ(reflector)30、光学部材(optical member)40、及び光源モジュール(light source module)50を備えることができる。
そして、バックライトユニットは、トップシャーシ(top chassis)60、ボトムシャーシ(bottom chassis)10、及びパネルガイドモジュール(panel guide module)80をさらに備えることができる。
ここで、パネルガイドモジュール80は、ディスプレイパネル90を支持することができ、トップシャーシ60は、パネルガイドモジュール80及びボトムシャーシ10に連結されるとよい。
また、導光板20は、上部面に少なくとも一つの第1溝70を形成でき、下部面に少なくとも一つの第2溝24を形成できる。
ここで、導光板20の第1溝70は、半円形、三角形、台形の断面形状を有することができる。
すなわち、第1溝70の断面は、一点で会う第1傾斜面と第2傾斜面とを有することができる。第1傾斜面は、第1曲率を有する凹んだ曲面であり、第2傾斜面は、第2曲率を有する凹んだ曲面であり、第1曲率と第2曲率は、互いに異なることがある。
場合によって、第1傾斜面は、導光板20の上部面に対して第1角度で傾斜した平面であり、第2傾斜面は、導光板20の上部面に対して第2角度で傾斜した平面であり、第1角度と第2角度は、互いに異なってもよい。
ここで、第1、第2傾斜面のいずれか一方は、所定曲率を有する凹んだ曲面であり、いずれか他方は、導光板20の上部面に対して所定角度で傾斜した平面であってもよい。
他の例として、第1溝70の断面は、第1傾斜面と第2傾斜面とを有し、第1、第2傾斜面の間に、導光板20の上部面に平行な平面が配置されてもよい。
このような形状を有する第1溝70は、第2溝24の一側に配置され、光源モジュール50の光源52の間に対応して配置されるとよい。
ここで、第1溝70の深さ値は、約0.1〜0.5mmでよく、第1溝70の最大深さ値は、導光板20の上部面から第2溝24までの距離値より小さくすればよい。
そして、第1溝70の長さは、第1方向に沿う第1溝70の両端間の距離を意味し、第1溝70の幅は、第1方向と垂直な第2方向に沿う第1溝70の両端間の距離を意味する。第1溝70の長さと幅は、光源モジュール50の光源52の間の距離よりも小さくすればよい。
ここで、第1溝70の長さは、約3〜7mmでよく、第1溝70の幅は、約1〜4mmでよい。
さらに、導光板20の下部に配置される第2溝24は、三角形、長方形、台形の断面形状を有することができる。
場合によって、導光板20の第2溝24が断面台形の場合、相対する第1、第2側面のうち、第2溝24の第1側面は、第2溝24の底面に垂直であり、第2溝24の第2側面は、第2溝24の底面に対して傾斜してもよい。
または、導光板20の第2溝24が断面台形の場合、相対する第1、第2側面は、第2溝24の底面に対して傾斜しており、第2溝24の第1側面と底面との傾斜角が、第2溝24の第2側面と底面との傾斜角より小さくてもよい。
場合によって、導光板20の第2溝24が断面三角形の場合、相対する第1、第2側面間の角度は、約30〜120°でよい。
そして、導光板20の第2溝24の高さと導光板20の全体厚さとの比は、約0.3〜0.7:1でよい。
また、導光板20は、PMMA(Polymethylmethacrylate)のようなアクリル樹脂系、PET(polyethyleneterephthlate)、COC(Cyclic Olefin Copolymers)、PEN(polyethylenenaphthalate)、PC(Polycarbonate)、PS(Polystyrene)、及びMS(Mathacylate styrene)樹脂のいずれか一つにすればよい。
また、光源モジュール50は、導光板20の第2溝24に配置できる。
ここで、光源モジュール50は、基板54と、基板54上に配置される少なくとも一つの光源52とを含むことができ、基板54及び光源52は両方とも導光板20の溝24内部に配置されるとよい。
場合によって、基板54は導光板20の第2溝24の外部に配置され、光源52は導光板20の第2溝24の内部に配置されてもよい。
このような基板54は、光源52の電気的連結のための電極パターンが形成されればよく、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ガラス、ポリカーボネート(PC)、シリコン(Si)から選ばれるいずれか一物質からなるPCB(Printed Circuit Board)基板であってもよく、フィルム形態にしてもよい。
また、基板54には、単層PCB、多層PCB、セラミック基板、メタルコアPCBなどを選択的に用いることができる。
そして、光源52は、基板54上に少なくとも一つが配置されればよく、光源52は側面発光型(side view type)発光ダイオードでよい。
場合によって、光源52は、上面発光型(top view type)発光ダイオードであってもよい。
このように、光源52は、発光ダイオードチップ(LED chip)でよく、発光ダイオードチップは、ブルーLEDチップまたは紫外線LEDチップで構成してもよく、レッドLEDチップ、グリーンLEDチップ、ブルーLEDチップ、イエローグリーン(Yellow green)LEDチップ、ホワイトLEDチップの少なくとも一つまたは2以上を組み合わせたパッケージ形態にしてもよい。
ここで、ホワイトLEDは、ブルーLED上にイエロー燐光(Yellow phosphor)を結合する、ブルーLED上にレッド燐光(Red phosphor)とグリーン燐光(Green phosphor)を同時に結合する、または、ブルーLED上にイエロー燐光、レッド燐光及びグリーン燐光を同時に結合して具現できる。
なお、リフレクタ30は、導光板20の下部面に配置できる。
すなわち、リフレクタ30は、導光板20とボトムシャーシ10との間に配置されるもので、導光板20の下部面から側面まで延びて形成されるとよい。
ここで、リフレクタ30は、光源モジュール50の基板54の下部には形成されていないが、場合によっては、光源モジュール50の基板54の下部にも形成できる。
そして、リフレクタ30は、導光板20の溝24の側面及び溝24の底面の少なくとも一つに形成されてもよい。
ここで、リフレクタ30は、金属または金属酸化物の少なくとも一つを含むことができ、例えば、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、金(Au)または二酸化チタン(TiO)のように高い反射率を有する金属または金属酸化物を含んでなることができる。
なお、光学部材40は、導光板20の上部面に配置できる。
ここで、光学部材40は、導光板20から出射する光を拡散させる役割を担うもので、拡散効果を増大させるために上部表面に凹凸パターンを有することができる。
また、光学部材40は、複数の層で形成してもよく、凹凸パターンは、最上層またはいずれか一層の表面に形成できる。
そして、凹凸パターンは、光源モジュール50に沿う縞(stripe)形状を有することができる。
ここで、凹凸パターンは、光学部材40の表面への突出部を有し、突出部は、相対する第1面と第2面とで構成され、第1面と第2面との角は、鈍角または鋭角でよい。
場合によって、光学部材40は、少なくとも一つのシートからなり、拡散シート、プリズムシート、輝度強化シートなどを選択的に含むことができる。
ここで、拡散シートは、光源から出射する光を拡散させ、プリズムシートは、拡散された光を発光領域に導き、輝度拡散シートは、輝度を強化させる役割を果たす。
図2は、導光板の第1溝が形成される位置を説明するための断面図である。
図2に示すように、導光板20は、上部面に第1溝70を形成でき、下部面に第2溝24を形成できる。
そして、第2溝24には、光源モジュール50が配置され、光源モジュール50の光源52は、第2溝24の側面に相対していればよい。
また、第1溝70は、第2溝24の一側の導光板20の上部面に配置されると同時に、光源モジュール50の光源52の間に対応して配置されるとよい。
ここで、第1溝70の最大深さは、導光板20の上部表面から第1溝70の最底面までの距離d1を意味し、第1溝70の最大深さ値は、導光板20の上部面から第2溝24までの距離d2値より小さくすればよい。
もし、第1溝70の最大深さ値が、導光板20の上部面から第2溝24までの距離d2値よりも大きいと、第1溝70により光が遮断されて、光が導光板20に拡散されず、輝度が低下することがあるわけである。
一方、第1溝70の深さを適度にすると、光は第1溝70により屈折して導光板20の内部及び外部へ拡散可能になり、光源52の隣接領域に生じうる暗部を改善させることができる。
一実施例として、第1溝70の深さ値は、約0.1〜0.5mmでよい。
図3A乃至図3Cは、導光板の第1溝と第2溝との位置関係を説明するための断面図である。
図3Aに示すように、導光板20の上部に形成される第1溝70の一端は、第2溝24の側面24aから延びる延長線上に位置してもよい。
これは、光源モジュール50の光源52の間に現れる暗部領域が、第2溝24の側面24aの領域に現れることがあるからである。
そして、図3Bに示すように、導光板20の上部に形成される第1溝70の一端は、第2溝24の側面24aから延びる延長線上に対して一定間隔d3離れて位置してもよい。
これは、光源モジュール50の光源52同士の間に現れる暗部領域が、第2溝24の側面24aの領域から離れた領域に現れることがあるからである。
また、図3Cに示すように、導光板20の上部に形成される第1溝70と、導光板20の下部に形成される第2溝24とは、一定間隔d4だけ重なり合ってもよい。
図4A乃至図4Eは、導光板の第1溝の様々な形状を示す断面図である。
図4Aに示すように、導光板20の上部に形成される第1溝70は、断面上、一点P1で会う第1傾斜面70a及び第2傾斜面70bを含むことができる。
ここで、第1溝70の第1傾斜面70aは、第1曲率R1を有する凹んだ曲面であり、第1溝70の第2傾斜面70bは、第2曲率R2を有する凹んだ曲面でよい。
この場合、第1曲率R1と第2曲率R2は互いに異なっても、同一であってよい。
第1曲率R1と第2曲率R2が互いに異なる場合、第1曲率R1は第2曲率R2より大きくてよい。
また、図4Bに示すように、導光板20の上部に形成される第1溝70は、断面上、一点P1で会う第1傾斜面70a及び第2傾斜面70bを含むことができる。
ここで、第1溝70の第1傾斜面70aは、第1曲率R1を有する凹んだ曲面であり、第1溝70の第2傾斜面70bは、導光板20の上部面に対して一定角度θ2で傾斜した平面であってもよい。
また、図4Cに示すように、導光板20の上部に形成される第1溝70は、断面上、一点P1で会う第1傾斜面70a及び第2傾斜面70bを含むことができる。
ここで、第1溝70の第1傾斜面70aは、導光板20の上部面に対して第1角度θ1で傾斜した平面であり、第1溝70の第2傾斜面70bは、導光板20の上部面に対して第2角度θ2で傾斜した平面であってもよい。
この場合、第1角度と第2角度は互いに異なっても、同一であってもよい。
第1角度と第2角度が互いに異なる場合、第1角度θ1は第2角度θ2より大きくてよい。
そして、図4Dに示すように、導光板20の上部に形成される第1溝70は、断面上、一点P1で会う第1傾斜面70a及び第2傾斜面70bを含むことができる。
ここで、第1溝70の第1傾斜面70aは、導光板20の上部面に対して一定角度θ1で傾斜した平面であり、第1溝70の第2傾斜面70bは、第2曲率R2を有する凹んだ曲面であってもよい。
また、図4Eに示すように、導光板20の上部に形成される第1溝70は、断面上、第1傾斜面70a及び第2傾斜面70bを含み、かつ第1、第2傾斜面70a,70bの間に、導光板20の上部面と平行な平面70cが配置されてもよい。
ここで、第1溝70の第1傾斜面70aは、導光板20の上部面に対して第1角度θ1で傾斜した平面であり、第1溝70の第2傾斜面70bは、導光板20の上部面に対して第2角度θ2で傾斜した平面でよい。
この場合、第1角度と第2角度は互いに異なっても、同一であってもよい。
第1角度と第2角度が互いに異なる場合、第1角度θ1は第2角度θ2より大きくてよい。
例えば、第1、第2角度は、約9〜89°でよい。
図5は、導光板の第1溝の位置を示す平面図である。
図5に示すように、導光板20の上部に配置される第1溝70は互いに一定間隔を置いて配置され、光源モジュール50の前方に位置できる。
そして、それぞれの第1溝70は、光源モジュール50における光源52の間に対応して配置されるとよい。
ここで、第1溝70の長さL1は、第1方向(光源モジュール50の光源52が配列される方向)に沿う第1溝70の両端間の距離を意味し、第1溝70の長さL1は約3〜7mmでよい。
そして、第1溝70の幅W1は、第1方向と垂直な第2方向に位置する第1溝70の両端間の距離を意味し、第1溝70の幅W1は約1〜4mmでよい。
また、第1溝70の長さL1と第1溝70の幅W1は、光源モジュール50の光源52の間の距離よりも小さければよい。
そのため、第1溝70の長さL1と幅W1は、光源モジュール50における光源52の間の距離によって可変できる。
このように、第1溝70が、隣接する光源52の間に現れる暗部領域に配置されると、光が第1溝70により屈折して暗部が改善され、全体的に均一な輝度が得られる。
図6は、導光板の第3溝の位置を示す平面図である。
図6に示すように、導光板20は、互いに隣接する第1溝70の間に第3溝72をさらに配置してもよい。
ここで、第3溝72は、光源モジュール50の各光源52に対応して配置できる。
そして、第3溝72は、隣接する第1溝70を互いにつなぐようにして形成してもよい。
この場合、第3溝72の長さL2は、隣接する第1溝70の間の距離を意味し、第3溝72の長さL2は第1溝70の長さL1より小さくてよいが、光源52の長さより大きければよい。
また、第3溝72の幅W2は、第3溝72の長さ方向と垂直な方向に沿う両端間の距離を意味し、第3溝72の幅W2は、第1溝70の幅W1より小さくてよい。
また、第3溝72の深さは、第1溝70の深さと同一であってもよく、場合によっては第1溝70の深さと異なってもよい。
例えば、第3溝72の深さは、第1溝70の深さより低くてもよい。
ここで、第3溝72と第1溝70の深さの比は、約1:1.5〜3でよい。
このように第3溝72を形成する理由は、互いに隣接する第1溝70の輝度が互いに異なることがあり、第1溝70の間に現れる輝度のバラツキを減らすことによって均一な輝度を提供するためである。
したがって、第1溝70の間に第3溝72を形成することによって、第1溝70の間に輝度のバラツキが発生することを防止し、光源52の前方に生じうる暗部も改善させることができる。
そして、第3溝72は、導光板20の下部に配置される第2溝24と重ならないように、第2溝24の一側に延びた延長線上から一定間隔離れて配置されてもよい。
図7A及び図7Bは、導光板の第1溝の有無による光の屈折現象を示す図である。
図7Aは、導光板20の上部面に第1溝がない場合であり、図7Bは、導光板20の上部面に第1溝70が形成された場合である。
図7Aに示すように、導光板20の上部面に第1溝がない場合には、導光板20内へ広がる光は、導光板20の上部面に反射されて再び導光板20の内部へと進行することがある。
したがって、光源の間に現れる暗部領域がそのまま存在することがある。
しかし、図7Bに示すように、導光板20の上部面に第1溝がある場合は、導光板20内に広がる光が、導光板20の上部面に形成された第1溝70により屈折して、一部の光は導光板20の外部へと屈折し、残り一部の光は、導光板20の内部へと再び進行する。
したがって、光源の間に現れる暗部領域は、第1溝70により導光板20の外部へと屈折する光により改善可能になる。
このように、実施例は、導光板の上部において、暗部の現れる領域に溝を形成することによって、暗部領域を減少させ、均一な輝度を有するバックライトユニットを提供することができる。
図8は、本発明の一実施例に係るバックライトユニットを有するディスプレイモジュールを示す図である。
図8に示すように、ディスプレイモジュール200は、ディスプレイパネル90及びバックライトユニット100を含むことができる。
ディスプレイパネル90は、均一なセルギャップを維持するようにして互いに相対して貼り合わされたカラーフィルタ基板91及びTFT(Thin Film Transistor)基板92を含み、両基板91,92の間に液晶層(図示せず)が介在される。
カラーフィルタ基板91は、レッド(R)、グリーン(G)及びブルー(B)のサブピクセルからなる複数のピクセルを含み、光が印加されるとレッド、グリーンまたはブルーの色に該当するイメージを具現できる。
ピクセルは、レッド、グリーン及びブルーのサブピクセルで構成できるが、これに限定されるものではなく、例えば、レッド、グリーン、ブルー及びホワイト(W)のサブピクセルが一つのピクセルを構成してもよい。
TFT基板92は、スイッチング素子が形成されたもので、画素電極(図示せず)をスイッチングできる。
例えば、共通電極(図示せず)及び画素電極は、外部から印加される所定電圧によって液晶層における分子の配列を変化させることができる。
液晶層は、複数の液晶分子からなり、液晶分子は、画素電極と共通電極との間に発生する電圧差に応じてその配列が変化する。
これにより、バックライトユニット100から提供される光は、液晶層の分子配列の変化に応じてカラーフィルタ基板91へ入射することが可能である。
そして、ディスプレイパネル90の上側及び下側にはそれぞれ、上部偏光板93及び下部偏光板94を配置でき、より詳細には、カラーフィルタ基板91の上面に上部偏光板93を配置し、TFT基板92の下面に下部偏光板94を配置できる。
図示してはいないが、ディスプレイパネル90の側面には、ディスプレイパネル90を駆動させるための駆動信号を生成するゲート及びデータ駆動部を設けることができる。
図8に示すように、ディスプレイモジュール200は、ディスプレイパネル90にバックライトユニット100を密着して配置してなることができる。
例えば、バックライトユニット100は、ディスプレイパネル90の下側面、具体的には、下部偏光板94に接着して固定すればよく、そのために、下部偏光板94とバックライトユニット100との間に接着層(図示せず)が形成されるとよい。
このようにバックライトユニット100をディスプレイパネル90に密着して形成することによって、ディスプレイ装置の全体厚さを減少させて外観を改善できるとともに、バックライトユニット100を固定するための別途の構造物が省かれ、ディスプレイ装置の構造及び製造工程を単純化できる。
また、バックライトユニット100とディスプレイパネル90との間の空間を除去することによって、空間への異物の侵入によるディスプレイ装置の誤動作またはディスプレイ映像の画質低下を防止することができる。
図9及び図10は、本発明の一実施例に係るディスプレイ装置を示す図である。
まず、図9に示すように、ディスプレイ装置1は、ディスプレイモジュール200、ディスプレイモジュール200を覆うフロントカバー300及びバックカバー350、及びバックカバー350に設けられた駆動部550、及び駆動部550を覆う駆動部カバー400で構成することができる。
フロントカバー300は、光を透過させる透明な材質の前面パネル(図示せず)を含むことができ、前面パネルは、一定の間隔を置いてディスプレイモジュール200を保護するとともに、ディスプレイモジュール200から放出される光を透過させて、ディスプレイモジュール200で表示される映像を外部から見られるようにする。
また、フロントカバー300は、窓300aのない平板にしてもよい。
この場合、フロントカバー300は、光を透過させる透明な材質、例えば、射出成形したプラスチックで形成できる。
このように、フロントカバー300を平板にすると、フロントカバー300においてフレームを省くことができる。
バックカバー350は、フロントカバー300と結合してディスプレイモジュール200を保護することができる。
バックカバー350の一面には、駆動部550を配置できる。
駆動部550は、駆動制御部550a、メインボード550b及び電源供給部550cを含むことができる。
駆動制御部550aは、タイミングコントローラ(timing controller)であればよく、ディスプレイモジュール200の各ドライバICの動作タイミングを調節する駆動部であり、メインボード550bは、タイミングコントローラにVシンク、Hシンク及びR、G、B解像度信号を伝達する駆動部であり、電源供給部550cは、ディスプレイモジュール200に電源を印加する駆動部であればよい。
駆動部550は、バックカバー350に設けられ、駆動部カバー400により覆われるとよい。
バックカバー350は、複数の孔が形成されてディスプレイモジュール200と駆動部550とを連結することができ、ディスプレイ装置1を支持するスタンド600を備えることができる。
また、図10に示すように、駆動部550の駆動制御部550aは、バックカバー350に設けられ、メインボード550b及び電源ボード550cはスタンド600に設けられてもよい。
この場合、駆動部カバー400は、バックカバー350に設けられた駆動部550のみを覆えばよい。
実施例では、メインボード550b及び電源ボード550cを別々に構成したが、一体の統合ボードにしてもよく、これに限定されない。
さらに他の実施例は、上記の各実施例に記載された第1、第2溝を有する導光板、及び光源モジュールを含む表示装置、指示装置、照明システムとすることができ、例えば、照明システムはランプ、街灯を含むことができる。
このような照明システムは、多数のLEDを集束して光を得る照明灯に用いることができ、特に、建物の天井や壁体内に埋め込まれ、シェードの開口部側が露出されるように装着できる埋め込み灯(ダウンライト)に用いることができる。
以上、実施例は、導光板の上部において、暗部の現れる領域に溝を形成することによって、暗部領域を減少させ、均一な輝度を有するバックライトユニットを提供することができる。
以上では実施例を中心に説明してきたが、それらは単なる例示で、本発明を限定するためのものではない。したがって、本発明の属する分野における通常の知識を有する者には、本実施例の本質的な特性を逸脱しない範囲で、以上に例示していない種々の変形及び応用が可能であるということが理解されるであろう。例えば、実施例に具体的に示した各構成要素を変形して実施することができる。なお、それらの変形及び応用も、添付の請求の範囲で規定する本発明の範囲に含まれるものとして解釈すべきである。

Claims (26)

  1. 第1、第2溝を有する導光板と、
    前記第2溝に配置された光源モジュールと
    を備え、
    前記第1溝は前記導光板の上部に形成され、前記第2溝は前記導光板の下部に形成され、
    前記第1溝は、前記光源モジュールの光源の間に対応して配置されているバックライトユニット。
  2. 前記第1溝の一端は、前記第2溝の側面から延びる延長線上に位置する、請求項1に記載のバックライトユニット。
  3. 前記第1溝の一端は、前記第2溝の側面から延びる延長線上に対して一定間隔を置いて位置する、請求項1又は2に記載のバックライトユニット。
  4. 前記第1溝と前記第2溝とは、一部分が重なり合う、請求項1乃至3のいずれかに記載のバックライトユニット。
  5. 前記第1溝の断面は、一点で会う第1傾斜面及び第2傾斜面を含む、請求項1乃至4のいずれかに記載のバックライトユニット。
  6. 前記第1溝の断面は、第1傾斜面と第2傾斜面を有し、
    前記第1、第2傾斜面の間に前記導光板の上部面と平行な平面が配置されている、請求項1乃至5のいずれかに記載のバックライトユニット。
  7. 前記第1溝の深さ値は0.1〜0.5mmである、請求項1乃至6のいずれかに記載のバックライトユニット。
  8. 前記第1溝の最大深さ値は、前記導光板の上部面から前記第2溝までの距離値より小さい、請求項1乃至7のいずれかに記載のバックライトユニット。
  9. 前記第1溝の長さは、第1方向に沿う前記第1溝の両端の間の距離であり、前記第1溝の幅は、前記第1方向と垂直な第2方向に沿う前記第1溝の両端の間の距離であり、前記第1溝の長さと幅は、前記光源モジュールの光源の間の距離より小さい、請求項1乃至8のいずれかに記載のバックライトユニット。
  10. 前記第1溝の長さは3〜7mmであり、前記第1溝の幅は1〜4mmである、請求項1乃至9のいずれかに記載のバックライトユニット。
  11. 前記第1傾斜面は、第1曲率を有する凹んだ曲面であり、前記第2傾斜面は、第2曲率を有する凹んだ曲面であり、前記第1曲率と前記第2曲率は互いに異なる、請求項11に記載のバックライトユニット。
  12. 前記第1傾斜面は、前記導光板の上部面に対して第1角度で傾斜した平面であり、前記第2傾斜面は、前記導光板の上部面に対して第2角度で傾斜した平面であり、前記第1角度と第2角度は互いに異なる、請求項5又は11に記載のバックライトユニット。
  13. 前記第1、第2傾斜面のいずれか一方は、所定曲率を有する凹んだ曲面であり、いずれか他方は、前記導光板の上部面に対して所定角度で傾斜した平面である、請求項5又は11乃至12のいずれかに記載のバックライトユニット。
  14. 前記第2溝は、底面と、前記底面の両側において相対する第1、第2側面とを有し、
    前記第1側面は前記底面に垂直であり、前記第2側面は前記底面に対して傾斜する、請求項1乃至4のいずれかに記載のバックライトユニット。
  15. 前記第2溝は、底面と、前記底面の両側において相対する第1、第2側面とを備え、
    前記第1、第2側面は、前記底面に対して傾斜し、前記第1側面と底面との傾斜角は、前記第2側面と底面との傾斜角より小さい、請求項1乃至4又は14のいずれかに記載のバックライトユニット。
  16. 前記第2溝は、相対する第1、第2側面を有し、前記第1、第2側面の一端は互いに接触し、前記接触する第1、第2側面間の角度は、30〜120°である、請求項1乃至4又は14乃至15のいずれかに記載のバックライトユニット。
  17. 前記第2溝の高さと前記導光板の厚さとの比は、0.3〜0.7:1である、請求項1乃至4又は14乃至16のいずれかに記載のバックライトユニット。
  18. 前記導光板は、互いに隣接する前記第1溝の間に配置される第3溝をさら有する、請求項1又は17に記載のバックライトユニット。
  19. 前記第3溝は、前記光源モジュールの各光源に対応して配置されている、請求項18に記載のバックライトユニット。
  20. 前記第3溝の幅は、前記第1溝の幅よりも小さい、請求項18又は19に記載のバックライトユニット。
  21. 前記第3溝の長さは、前記第1溝の長さより小さい、請求項18乃至20のいずれかに記載のバックライトユニット。
  22. 前記第3溝の深さは、前記第1溝の深さより小さい、請求項18乃至21のいずれかに記載のバックライトユニット。
  23. 前記第3溝と第1溝の深さの比は、1:1.5〜3である、請求項18乃至22のいずれかに記載のバックライトユニット。
  24. 前記第3溝は、前記第2溝の一側から一定間隔離れて配置されている、請求項18乃至23のいずれかに記載のバックライトユニット。
  25. 前記第3溝の長さは、前記光源モジュールの各光源の長さより大きい、請求項18乃至24のいずれかに記載のバックライトユニット。
  26. ディスプレイパネルと、
    前記ディスプレイパネルに光を照射するバックライトユニットと
    を備え、
    前記バックライトユニットは、請求項1乃至25のいずれかに記載のバックライトユニットを用いるディスプレイ装置。
JP2012042486A 2011-07-15 2012-02-28 バックライトユニット及びそれを用いたディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP6087508B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110070376A KR101830718B1 (ko) 2011-07-15 2011-07-15 디스플레이 장치
KR10-2011-0070376 2011-07-15

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013026213A true JP2013026213A (ja) 2013-02-04
JP2013026213A5 JP2013026213A5 (ja) 2015-04-16
JP6087508B2 JP6087508B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=45656364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012042486A Expired - Fee Related JP6087508B2 (ja) 2011-07-15 2012-02-28 バックライトユニット及びそれを用いたディスプレイ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130016521A1 (ja)
EP (1) EP2546685B1 (ja)
JP (1) JP6087508B2 (ja)
KR (1) KR101830718B1 (ja)
CN (1) CN102878477B (ja)
TW (1) TWI570482B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017069188A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 韓国科学技術院Korea Advanced Institute Of Science And Technology ローカルディミングが可能なバックライトユニット

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150362653A1 (en) * 2014-06-17 2015-12-17 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Backlight module
CN104006337A (zh) * 2014-06-17 2014-08-27 深圳市华星光电技术有限公司 背光模组
KR20210015342A (ko) * 2019-08-01 2021-02-10 엘지이노텍 주식회사 조명 장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004319340A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd バックライトユニット
JP2008269922A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Stanley Electric Co Ltd 面光源装置
JP2009506492A (ja) * 2005-08-24 2009-02-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 照明モジュール
US20100026703A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Parker Jeffery R Optically transmissive substrates and light emitting assemblies and methods of making same, and methods of displaying images using the optically transmissive substrates and light emitting assemblies
JP2011003367A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Skg:Kk 照明装置
JP2011023331A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Lg Display Co Ltd バックライトユニット
US20110050558A1 (en) * 2009-08-27 2011-03-03 Sangtae Park Backlight unit and display device

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7108414B2 (en) * 1995-06-27 2006-09-19 Solid State Opto Limited Light emitting panel assemblies
CN1227561C (zh) * 2002-09-12 2005-11-16 瀚宇彩晶股份有限公司 平面光源装置及液晶显示器
TWI257018B (en) * 2004-07-07 2006-06-21 Epistar Corp A back light module with independent light source
KR20060012959A (ko) * 2004-08-05 2006-02-09 삼성전자주식회사 표시 장치용 백라이트
WO2006131924A2 (en) * 2005-06-07 2006-12-14 Oree, Advanced Illumination Solutions Inc. Illumination apparatus
JP4631628B2 (ja) * 2005-09-13 2011-02-16 日本電気株式会社 照明装置及び表示装置
JP4600257B2 (ja) * 2005-11-25 2010-12-15 ソニー株式会社 導光板、バックライト装置とその製造方法及び液晶表示装置
KR20070096457A (ko) * 2006-03-24 2007-10-02 엘지전자 주식회사 광 파이프를 이용한 면 광원 장치, 이를 구비한 백라이트유닛 및 액정 표시 장치
CN101126866B (zh) * 2006-08-17 2010-12-29 奇美电子股份有限公司 直下式背光模块及包含该背光模块的液晶显示装置
CN101295038A (zh) * 2007-04-27 2008-10-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 背光模组及其光学板
CN101299113B (zh) * 2007-04-30 2011-06-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 背光模组及其光学板
CN101308225B (zh) * 2007-05-18 2011-07-27 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 背光模组及其光学板
CN101377589B (zh) * 2007-08-27 2012-03-21 奇美电子股份有限公司 背光模组及使用此背光模组的液晶显示装置
US7845826B2 (en) * 2008-01-15 2010-12-07 Skc Haas Display Films Co., Ltd. Multilayered integrated backlight illumination assembly
JP2010073574A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Sony Corp 面光源装置及び表示装置
CN101382254B (zh) * 2008-10-29 2011-11-09 友达光电股份有限公司 导光板与基于该导光板的背光模块
WO2010058625A1 (ja) * 2008-11-20 2010-05-27 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
US20110211141A1 (en) * 2008-12-05 2011-09-01 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device, display device and television receiver
US8115890B2 (en) * 2009-01-22 2012-02-14 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Backlight unit and a liquid crystal display apparatus applying the same therein
CN101839445B (zh) * 2009-03-20 2013-03-27 上海向隆电子科技有限公司 背光模块中导光板的区段导光结构
KR20110006773A (ko) * 2009-07-15 2011-01-21 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 텔레비전
JP2013505549A (ja) * 2009-09-21 2013-02-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ぎらつき低減を伴う反射型遮光部を備えた導光板を有する発光装置
KR20110068382A (ko) * 2009-12-16 2011-06-22 삼성전자주식회사 백라이트유닛 및 이를 가지는 디스플레이장치

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004319340A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd バックライトユニット
JP2009506492A (ja) * 2005-08-24 2009-02-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 照明モジュール
JP2008269922A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Stanley Electric Co Ltd 面光源装置
US20100026703A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Parker Jeffery R Optically transmissive substrates and light emitting assemblies and methods of making same, and methods of displaying images using the optically transmissive substrates and light emitting assemblies
JP2011003367A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Skg:Kk 照明装置
JP2011023331A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Lg Display Co Ltd バックライトユニット
US20110050558A1 (en) * 2009-08-27 2011-03-03 Sangtae Park Backlight unit and display device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017069188A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 韓国科学技術院Korea Advanced Institute Of Science And Technology ローカルディミングが可能なバックライトユニット
US9989689B2 (en) 2015-10-02 2018-06-05 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Backlight unit capable of local dimming

Also Published As

Publication number Publication date
KR101830718B1 (ko) 2018-02-22
EP2546685B1 (en) 2018-11-28
TW201303449A (zh) 2013-01-16
KR20130009342A (ko) 2013-01-23
EP2546685A1 (en) 2013-01-16
CN102878477A (zh) 2013-01-16
JP6087508B2 (ja) 2017-03-01
TWI570482B (zh) 2017-02-11
CN102878477B (zh) 2017-05-31
US20130016521A1 (en) 2013-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6042072B2 (ja) ディスプレイ装置
JP6062083B2 (ja) 照明システム
JP5959868B2 (ja) バックライトユニット及びそれを用いたディスプレイ装置
JP5999917B2 (ja) バックライトユニット及びそれを用いたディスプレイ装置
JP6029837B2 (ja) バックライトユニット及びそれを用いたディスプレイ装置
JP2013131499A (ja) ライトユニット及びそれを用いた照明システム
JP6087508B2 (ja) バックライトユニット及びそれを用いたディスプレイ装置
KR20130039406A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 이용한 디스플레이 장치
KR20130000904A (ko) 백라이트 유닛 및 그를 이용한 디스플레이 장치
JP2013026211A (ja) バックライトユニット及びそれを用いたディスプレイ装置
KR20130000903A (ko) 백라이트 유닛 및 그를 이용한 디스플레이 장치
KR101832308B1 (ko) 디스플레이 장치
KR101874902B1 (ko) 백라이트 유닛 및 그를 이용한 디스플레이 장치
KR101818590B1 (ko) 백라이트 유닛 및 그를 이용한 디스플레이 장치
KR101838020B1 (ko) 조명 장치
KR20120112989A (ko) 백라이트 유닛 및 그를 이용한 표시장치
KR101832309B1 (ko) 디스플레이 장치
KR20130002800A (ko) 백라이트 유닛 및 그를 이용한 디스플레이 장치
KR20120112990A (ko) 백라이트 유닛 및 그를 이용한 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6087508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees