JP2013131499A - ライトユニット及びそれを用いた照明システム - Google Patents

ライトユニット及びそれを用いた照明システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013131499A
JP2013131499A JP2012278232A JP2012278232A JP2013131499A JP 2013131499 A JP2013131499 A JP 2013131499A JP 2012278232 A JP2012278232 A JP 2012278232A JP 2012278232 A JP2012278232 A JP 2012278232A JP 2013131499 A JP2013131499 A JP 2013131499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
region
reflection region
area
reflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012278232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6152264B2 (ja
JP2013131499A5 (ja
Inventor
Ji In Lee
イ・ジイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2013131499A publication Critical patent/JP2013131499A/ja
Publication of JP2013131499A5 publication Critical patent/JP2013131499A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6152264B2 publication Critical patent/JP6152264B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • F21V7/24Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by the material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0025Combination of two or more reflectors for a single light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • F21V7/28Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0055Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133605Direct backlight including specially adapted reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side

Abstract

【課題】バックライトユニット及びそれを用いた照明システムを提供する。
【解決手段】一実施形態に係るライトユニットは、トッププレートと、ボトムプレートと、トッププレートとボトムプレートとの間に配置された少なくとも一つの光源モジュールと、を備え、ボトムプレートは、正反射領域(specular reflection area)及び乱反射領域(diffuse reflection area)を有し、乱反射領域は、入射光をランベルト分布(lambertian distribution)で反射する第1の反射パターン、及びガウス分布(gaussian distribution)で反射する第2の反射パターンの少なくとも一方を有することができる。
【選択図】図2

Description

様々な実施形態は、ライトユニット及びそれを用いた照明システムに関する。
一般に、大型ディスプレイ装置の代表例には、LCD(Liquid Crystal Display)またはPDP(Plasma Display Panel)などがある。
自発光型のPDPとは違い、LCDは、自体発光する発光素子を備えておらず、別のライトユニットが必須である。
LCDに用いられるライトユニットは、光源の位置によって、エッジ(edge)方式のライトユニットと直下方式のライトユニットとに区別される。エッジ方式は、LCDパネルの左右側面または上下側面に光源を配置し、導光板を用いて光を前面に均一に分散させるため、光の均一性がよく、パネルの超薄型化が可能である。
直下方式は、通常、20インチ以上のディスプレイに用いられる技術で、パネルの下部に光源を複数個配置するから、エッジ方式に比べて優れた光効率を有し、よって、高輝度を要する大型ディスプレイに主に用いられる。
既存のエッジ方式や直下方式のライトユニットの光源には、CCFL(Cold Cathode Fluorescent Lamp)を用いてきた。
しかしながら、CCFLを用いたライトユニットは、CCFLに常に電源が印加されなければならず、相当量の電力を消耗する、CRTに比べて約70%レベルの色再現率を示す、水銀の添加により環境汚染を招く、といった欠点があった。
これを解消するための代替品として、現在、LED(Light Emitting diode)を用いたライトユニットに関する研究が活発に行われている。
LEDをライトユニットに用いる場合、LEDアレイの部分的なオン/オフが可能なため、消耗電力を画期的に低減できる。なお、RGB LEDの場合は、NTSC(National Television System Committee)色再現範囲仕様の100%を上回り、より鮮明な画質を消費者に提供することができる。
様々な実施形態は、反射シート無しに、正反射領域及び乱反射領域を有するボトムプレート(bottom plate)を用いてエアーガイド(air guide)領域を有するライトユニット及びそれを用いた照明システムを提供する。
一実施形態において、ライトユニットは、トッププレート(top plate)と、ボトムプレート(bottom plate)と、トッププレートとボトムプレートとの間に配置された少なくとも一つの光源モジュールと、を備え、ボトムプレートは、正反射領域(specular reflection area)及び乱反射領域(diffuse reflection area)を有し、乱反射領域は、入射光をランベルト分布(lambertian distribution)で反射する第1の反射パターン、及びガウス分布(gaussian distribution)で反射する第2の反射パターンの少なくとも一方を有することができる。
ここで、乱反射領域は、ボトムプレートの全体領域の50〜95%を占めることができる。
場合によって、乱反射領域は、ボトムプレートの全体領域の70〜80%を占めることもできる。
そして、ボトムプレートの正反射領域と乱反射領域との面積比は、1:1〜1:20でよい。
また、乱反射領域の第1、第2の反射パターンは、不均一な大きさの凹凸形状を有することができる。
また、ボトムプレートの乱反射領域と光源モジュール間の距離は、ボトムプレートの正反射領域と光源モジュール間の距離よりも大きくてもよい。
そして、ボトムプレートは、少なくとも一つの平面を有し、ボトムプレートの平面は、トッププレートと平行な面でもよい。
また、ボトムプレートは、少なくとも一つの変曲点を有する少なくとも2個の傾斜面を有し、変曲点を中心に隣接している第1、第2の傾斜面の曲率は互いに異なっていてもよい。
また、トッププレートは、ボトムプレートの正反射領域の全部または一部をカバーでき、トッププレートは正反射領域でもよい。
また、他の実施形態において、ライトユニットは、トッププレートと、ボトムプレートと、トッププレートとボトムプレートとの間に配置された少なくとも一つの光源モジュールと、を備え、ボトムプレートは、正反射領域、乱反射領域、及び正反射領域と乱反射領域とが混合している混合領域を有し、混合領域の正反射領域は、混合領域の全体領域の5〜50%を占め、乱反射領域は、入射光をランベルト分布で反射する第1の反射パターン、及びガウス分布で反射する第2の反射パターンを有することができる。
ここで、混合領域は、正反射領域と乱反射領域との間に配置され、混合領域は、光源モジュールから遠ざかるにつれて正反射領域の面積比率が減少してもよい。
そして、混合領域は、光源モジュールに隣接している正反射領域の面積が、光源モジュールから遠く離れた正反射領域の面積よりも大きくてもよい。
また、混合領域の正反射領域は、混合領域の全体領域の20〜30%を占めることができ、混合領域の正反射領域と乱反射領域との面積比は、1:1〜1:20でよい。
一方、さらに他の実施形態において、ライトユニットは、トッププレートと、ボトムプレートと、トッププレートとボトムプレートとの間に配置された少なくとも一つの光源モジュールと、を備え、ボトムプレートは、正反射領域、及び第1、第2の乱反射領域を有し、第1、第2の乱反射領域は、入射光をランベルト分布で反射する第1の反射パターン、及びガウス分布で反射する第2の反射パターンを有し、第1の乱反射領域は、第1の反射パターンが前記第2の反射パターンよりも少なく、第2の乱反射領域は、第1の反射パターンが第2の反射パターンよりも多ければよい。
ここで、第1の乱反射領域と第2の乱反射領域との面積比は、1:1〜1:5でよい。
そして、正反射領域と第1の乱反射領域との面積比は、1:1〜1:4でよく、正反射領域と第2の乱反射領域との面積比は、1:1〜1:20でよい。
また、第1の乱反射領域は、正反射領域と第2の乱反射領域との間に配置されるとよい。
これらの実施形態において、ライトユニットは、ボトムプレートから一定の空間を置いて配置された光学部材をさらに備え、ボトムプレートと光学部材との間の空間にエアーガイド領域が形成されてもよい。
様々な実施形態においては、 反射シート無しに、正反射領域と乱反射領域を有するボトムプレート(bottom plate)を用いてエアーガイド(air guide)領域を有するライトユニットを形成することによって、軽量、低作製コスト、及び均一な輝度を提供することができる。したがって、照明ユニットの経済性及び信頼性が向上するとともに、広い室内空間に適したものとすることができる。
下記の図面を参照して様々な実施形態について詳細に説明する。ただし、図面中、同一の構成要素には同一の参照符号を付する。
第1の実施形態に係るライトユニットを説明するための図である。 第1の実施形態に係るライトユニットを説明するための図である。 光の正反射特性及び乱反射特性を説明するための図である。 図1Aの乱反射領域で反射される光の分布を示す図である。 ボトムプレートの乱反射領域の構成を示す断面図である。 傾斜面及び平面を有するボトムプレートを示す図である。 傾斜面及び平面を有するボトムプレートを示す図である。 傾斜面及び平面を有するボトムプレートを示す図である。 複数の傾斜面を有するボトムプレートを示す図である。 複数の傾斜面を有するボトムプレートを示す図である。 複数の傾斜面を有するボトムプレートを示す図である。 ボトムプレートの正反射領域と重なり合うトッププレートを示す図である。 ボトムプレートの正反射領域と重なり合うトッププレートを示す図である。 第2の実施形態に係るライトユニットを説明するための図である。 第2の実施形態に係るライトユニットを説明するための図である。 第2の実施形態に係るライトユニットを説明するための図である。 第2の実施形態に係るライトユニットを説明するための図である。 第2の実施形態に係る混合領域の他の具体例を示す平面図である。 第2の実施形態に係る混合領域の他の具体例を示す平面図である。 第2の実施形態に係る混合領域の他の具体例を示す平面図である。 第2の実施形態に係る混合領域のさらに他の具体例を示す平面図である。 第2の実施形態に係る混合領域のさらに他の具体例を示す平面図である。 第2の実施形態に係る混合領域のさらに他の具体例を示す平面図である。 第2の実施形態に係る混合領域のさらに他の具体例を示す平面図である。 第2の実施形態に係る混合領域のさらに他の具体例を示す平面図である。 第3の実施形態に係るライトユニットを説明するための図である。 第3の実施形態に係るライトユニットを説明するための図である。 光学部材を含むライトユニットを示す図である。 光学部材の形状の一例を示す図である。 ボトムプレートの下部面に形成された補強リブを示す図である。 ボトムプレートの上部面に形成された支持ピンを示す図である。 実施形態に係るライトユニットを有するディスプレイモジュールを示す図である。 実施形態に係るディスプレイ装置を示す図である。 実施形態に係るディスプレイ装置を示す図である。
以下、添付の図面を参照して様々な実施形態を説明する。
本実施形態の説明において、ある構成要素(element)の「上(上部)」または「下(下部)」(on or under)に他の構成要素が形成されるという記載は、これらの両構成要素が互いに直接(directly)接触して形成される場合も、これら両構成要素の間に一つ以上のさらに他の構成要素が介在して(indirectly)形成される場合も含むことができる。
また、「上(上部)」または「下(下部)」(on or under)と表現された場合は、一つの構成要素を基準に上方を指す場合もあり、下方を指す場合もある。
図1A及び図1Bは、第1の実施形態に係るライトユニットを説明するためのもので、図1Aは断面図、図1Bは上面斜視図である。
図1A及び図1Bに示すように、ライトユニットは、少なくとも一つの光源110を有する光源モジュール100、トッププレート200、及びボトムプレート300を備えることができる。
ここで、光源110を有する光源モジュール100は、トッププレート200とボトムプレート300との間に配置され、トッププレート200またはボトムプレート300に隣接している。
場合によって、光源モジュール100は、トッププレート200に接し、且つボトムプレート300から一定の間隔を置いて配置されてもよく、ボトムプレート300に接し、且つトッププレート200から一定の間隔を置いて配置されてもよい。
または、光源モジュール100は、トッププレート200及びボトムプレート300の両方から一定の間隔を置いて配置されてもよく、トッププレート200及びボトムプレート300の両方に接して配置されてもよい。
そして、光源モジュール100は、電極パターンを有する基板、及び基板上に配置される少なくとも一つの光源110を有することができる。
ここで、光源モジュール100の光源110は、上面発光型(top view type)の発光ダイオードでよい。
場合によって、光源110は、側面発光型(side view type)の発光ダイオードでもよい。
そして、基板は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ガラス、ポリカーボネート(PC)、シリコン(Si)から選ばれるいずれか一物質からなるPCB(Printed Circuit Board)基板でもよく、フィルム形態のものでもよい。
また、基板は、単層PCB、多層PCB、セラミック基板、メタルコアPCBなどを選択的に使用することができる。
ここで、基板は、反射コーティングフィルム及び反射コーティング物質層のいずれか一つが形成されてもよく、光源110から生成された光をボトムプレート300の中央領域に反射させることができる。
また、光源110は、発光ダイオードチップ(LED chip)でよく、発光ダイオードチップは、ブルーLEDチップまたは紫外線LEDチップで構成されてもよく、またはレッドLEDチップ、グリーンLEDチップ、ブルーLEDチップ、イエローグリーン(Yellow green)LEDチップ、ホワイトLEDチップの少なくとも一つまたは2以上を組み合わせたパッケージ形態で構成されてもよい。
そして、ホワイトLEDは、ブルーLED上にイエロー燐光(Yellow phosphor)を結合して具現してもよく、ブルーLED上にレッド燐光(Red phosphor)とグリーン燐光(Green phosphor)を同時に結合して具現してもよく、ブルーLED上にイエロー燐光(Yellow phosphor)、レッド燐光(Red phosphor)及びグリーン燐光(Green phosphor)を同時に結合して具現してもよい。
また、トッププレート200とボトムプレート300との間の空間には、既存に使用してきた導光板を省き、エアーガイド(air guide)領域が形成されるように、トッププレート200とボトムプレート300とを一定の間隔を置いて向かい合うように配置することができる。
そして、トッププレート200は、反射コーティングフィルム及び反射コーティング物質層のいずれか一つで形成され、光源モジュール100から生成された光をボトムプレート300の方向に反射させる役割を果たすことができる。
また、トッププレート200の表面のうち、光源モジュール100に面する表面上には鋸歯状の反射パターンが形成され、反射パターンの表面は平面または曲面でよい。
トッププレート200の表面に反射パターンを形成すると、光源モジュールから生成された光をボトムプレート300の中央領域に反射させることで、ライトユニットの中央領域における輝度を増大させることができる。
また、ボトムプレート300は、正反射領域(specular reflection area)300a、及び乱反射領域(diffuse reflection area)300bを有する。
ここで、正反射領域300aは、入射した光を正反射する役割を果たし、乱反射領域300bは、入射した光を乱反射する役割を果たすことができ、正反射領域300aと乱反射領域300bの光反射率は、約50〜99.99%でよい。
そして、乱反射領域300bは、入射光をランベルト分布(lambertian distribution)で反射する第1の反射パターン、及びガウス分布(gaussian distribution)で反射する第2の反射パターンの少なくとも一つを有することができる。
例えば、ボトムプレート300の正反射領域300aについては、正反射特性を有するように、ボトムプレート300を研磨などの工程で加工し、ボトムプレート300の乱反射領域300bについては、乱反射特性を有するように、マスキング(masking)工程及びエッチング工程などによる微細工程で反射パターンを形成することができる。
そのため、乱反射領域300bの第1、第2の反射パターンは、不均一な大きさの凹凸形状を有することができる。
また、乱反射領域300bは、ボトムプレート300の全体領域の約50〜95%を占めることができる。
場合によって、乱反射領域300bは、ボトムプレート300の全体領域の約70〜80%を占めることもできる。
また、ボトムプレート300において、正反射領域300aと乱反射領域300bとの面積比は、1:1〜1:20でもよい。
このようなボトムプレート300の正反射領域300aと乱反射領域300bの面積比にすると、光源モジュール100に隣接している領域と光源モジュール100から遠く離れた領域との輝度差を減らすことができる。
すなわち、ボトムプレート300は、正反射領域300aと乱反射領域300bとの面積比を適切に調節することによって、全体的に均一な輝度を提供することができる。
そして、ボトムプレート300の乱反射領域300bと光源モジュール100間の距離は、ボトムプレート300の正反射領域300aと光源モジュール100間の距離よりも大きければよい。
すなわち、ボトムプレート300の正反射領域300aは光源モジュール100に隣接して位置し、ボトムプレート300の乱反射領域300bは光源モジュール100から離れて位置するとよい。
これは、ボトムプレート300の正反射領域300aは、光源モジュール100に隣接して位置して、光源モジュール100から発された光をボトムプレート300の中央領域に反射させる役割を果たし、ボトムプレート300の乱反射領域300bは、ボトムプレート300の中央領域に位置して、入射した光を拡散させる役割を果たすからである。
そして、光源モジュール100及びトッププレート200の少なくとも一方は、正反射領域300aと重なり合うことができる。
すなわち、トッププレート200は、ボトムプレート300の正反射領域300aに一部のみ重なってもよく、完全に重なってもよい。
また、ボトムプレート300は、少なくとも一つの傾斜面と少なくとも一つの平面を有することができる。
ここで、ボトムプレート300の傾斜面は、トッププレート200に対して一定の角度で傾斜した面でよく、ボトムプレート300の平面は、トッププレート200と平行な面でよい。
そして、ボトムプレート300の傾斜面は、全体領域が正反射領域でもよく、一部領域のみ正反射領域でもよく、光源モジュール100及びトッププレート200の少なくとも一方と重なることができる。
図2は、光の正反射特性と乱反射特性を説明するための図である。
図2に示すように、光は、ボトムプレートの表面特性によって、正反射または乱反射することができる。
そして、乱反射は、ガウス反射(gaussian reflection)、ランベルト反射(lambertian reflection)、及び混合反射(mixed reflection)を含むことができる。
一般に、正反射とは、光がボトムプレートのいずれか一地点(point)に入射する時、当該地点を通る法線と入射光の光軸間の角度と、法線と反射光の光軸間の角度とが等しい反射のことを意味する。
そして、ガウス反射は、ボトムプレート表面の角に従う反射光の強度が、法線と反射光の方向間の角がガウス関数値で変わる反射のことを意味する。
また、ランベルト反射は、ボトムプレート表面の角に従う反射光の強度が、法線と反射光の方向間の角のコサイン関数値で変わる反射のことを意味する。
また、混合反射は、正反射、ガウス反射、及びランベルト反射の少なくとも2つ以上を混合した反射のことを意味する。
したがって、本実施形態では、ボトムプレート300の表面特性を調節することによって、光の反射特性を制御することができる。
図3は、図1Aの乱反射領域で反射される光の分布を示す図である。
図3に示すように、ボトムプレート300の正反射領域300aにおいて、入射光が第1の地点に入射する時、入射光の光軸と第1の地点を通る法線間の角度θ1は、第1の地点から反射される反射光の光軸と法線間の角度θ2と同一でよい。
そして、ボトムプレート300の乱反射領域300bにおいて、入射光が第2の地点に入射する時、第2の地点から反射される反射光は、ランベルト分布(lambertian distribution)及びガウス分布(gaussian distribution)の少なくとも一つで反射されるとよい。
ここで、第2の地点は、入射光をランベルト分布で反射する第1の反射パターン、及びガウス分布で反射する第2の反射パターンの少なくとも一つを有することができる。
例えば、ボトムプレート300の正反射領域300aについては、正反射特性を有するように、ボトムプレート300を研磨などの工程で加工し、ボトムプレート300の乱反射領域300bについては、乱反射特性を有するように、マスキング工程及びエッチング工程などによる微細工程で反射パターンを形成することができる。
そのため、乱反射領域300bの第1、第2の反射パターンは、不均一な大きさの凹凸形状を有することができる。
このような光反射特性を有するようにボトムプレート300を作製すると、光源モジュール100に隣接した領域と光源モジュール100から遠く離れた領域との輝度差を減らすことができる。
すなわち、光源モジュール100に隣接した正反射領域300aは、光を正反射して輝度の弱いライトの中央領域へ送る役割を果たし、光源モジュール100から遠く離れた乱反射領域300bは、光を乱反射して弱い輝度を補償する役割を果たすことができる。
したがって、ボトムプレート300は、正反射領域300aと乱反射領域300bの光反射特性を適切に調節することによって、全体的に均一な輝度を提供することができる。
このボトムプレート300は、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、金(Au)、二酸化チタン(TiO)などのような高反射率を有する金属または金属酸化物を含んで構成されるが、ボトムプレート300の正反射領域300aと乱反射領域300bに形成される物質が互いに異なっていてもよく、正反射領域300aと乱反射領域300bの表面粗さが互いに異なっていてもよい。
例えば、ボトムプレート300は、正反射領域300aと乱反射領域300bが同じ物質で形成され、且つ表面粗さが互いに異なっていてもよい。
または、ボトムプレート300は、正反射領域300aと乱反射領域300bが互いに異なる物質で形成され、且つ表面粗さが互いに異なっていてもよい。
図4は、ボトムプレートの乱反射領域の構成を示す断面図である。
図4に示すように、ボトムプレートの乱反射領域は、ボディー層302と反射パターン層304とが積層された構造とすることができる。
ここで、反射パターン層304は、マスキング工程及びエッチング工程などのような微細パターン工程によりボディー層302の表面上に形成されている。
この時、反射パターン層304は凹凸の形状を有することができ、パターンの大きさは互いに同一でもよく、異なってもよい。
この場合、反射パターン層304のパターンは、ボディー層302の全体面積の約20〜90%を占めることができる。
また、パターンの大きさは、約5〜50umでよい。
このように、ボトムプレートは、乱反射領域の反射パターン層304に含まれるパターンの大きさ及び数量を調節することによって、乱反射領域300bの光反射特性を制御することができる。
図5A乃至図5Cは、傾斜面と平面を有するボトムプレートを示す図である。
図5Aでは、傾斜面が、平坦な表面を有し、且つボトムプレート300の正反射領域300aに含まれている。
そして、図5Bでは、傾斜面が、凹んだ曲面を有し、且つボトムプレート300の正反射領域300aに含まれており、図5Cでは、傾斜面が、膨らんだ曲面を有し、且つボトムプレート300の正反射領域300aに含まれている。
また、図5A乃至図5Cに示すように、トッププレート200と平行なボトムプレート300の平面は、ボトムプレート300の乱反射領域300bに含まれるようにすることがてきる。
一方、ボトムプレート300は、少なくとも一つの変曲点を有する少なくとも2個の傾斜面を有し、変曲点を中心に隣接している第1、第2の傾斜面の曲率は互いに異なっていてもよい。
図6A乃至図6Cは、複数の傾斜面を有するボトムプレートを示す図である。
図6Aは、互いに隣接している2個の傾斜面が平坦な表面を有し、且つ一つの傾斜面はボトムプレート300の正反射領域300aに含まれ、残りの傾斜面はボトムプレート300の乱反射領域300bに含まれている構成である。
場合によって、残りの傾斜面は、ボトムプレート300の正反射領域300aに一部が含まれてもよい。
そして、図6Bは、互いに隣接している2個の傾斜面が凹んだ曲面を有する構成であり、2個の傾斜面の曲率は互いに異なっていてもよく、図6Cは、互いに隣接している2個の傾斜面が膨らんだ曲面を有する構成であり、2個の傾斜面の曲率は互いに異なっていてもよい。
ここで、一つの傾斜面はボトムプレート300の正反射領域300aに含まれ、残りの傾斜面はボトムプレート300の乱反射領域300bに含まれている。
場合によって、残りの傾斜面は、ボトムプレート300の正反射領域300aに一部が含まれてもよい。
このように、ボトムプレート300の傾斜面を、凹面(concave surface)、凸面(convex surface)、平面(flat surface)の少なくとも一つとすることができる。
図7A及び図7Bは、ボトムプレートの正反射領域と重なり合うトッププレートを示す図であり、図7Aは、ボトムプレートの正反射領域に一部重なるトッププレートを示し、図7Bは、ボトムプレートの正反射領域に完全に重なるトッププレートを示している。
図7Aに示すように、トッププレート200は、ボトムプレート300の正反射領域300aに一部のみ重なってもよい。
ここで、光源モジュール100は、ボトムプレート300の正反射領域300aに一部のみ重なってもよく、完全に重なってもよい。
そして、図7Bに示すように、トッププレート200は、ボトムプレート300の正反射領域300aに完全に重なってもよい。
ここで、光源モジュール100は、ボトムプレート300の正反射領域300aに一部のみ重なってもよく、完全に重なってもよい。
また、トッププレート200は、ボトムプレート300と同様、正反射領域を含むことができる。
図8A乃至図8Dは、第2の実施形態に係るライトユニットを説明するための図である。
図8A乃至図8Dに示すように、ボトムプレート300は、正反射領域(specularr eflection area)、乱反射領域(diffuse reflection area)、及び正反射領域と乱反射領域とが混合している混合領域を有することができる。
ここで、混合領域の正反射領域300aは、混合領域の全体領域の約5〜50%を占めることができる。
そして、乱反射領域300bは、入射光をランベルト分布で反射する第1の反射パターン、及びガウス分布で反射する第2の反射パターンを有することができる。
また、混合領域は、正反射領域300aと乱反射領域300bとの間に位置しており、光源モジュール100から遠ざかるにつれて正反射領域300aの面積比率が減少すればよい。
すなわち、混合領域は、光源モジュール100に隣接している正反射領域300aの面積が、光源モジュール100から遠く離れた正反射領域300aの面積よりも大きければよい。
そして、混合領域の正反射領域300aは、混合領域の全体領域の約20〜50%を占めてもよい。
また、混合領域の正反射領域300aと乱反射領域300bとの面積比は、1:1〜1:20であってもよい。
図8Aに示すように、ボトムプレート300の混合領域において正反射領域300aは三角形状を有し、図8Bに示すように、ボトムプレート300の混合領域において正反射領域300aは半球形状を有し、図8Cに示すように、ボトムプレート300の混合領域において正反射領域300aは階段形状を有し、図8Dに示すように、ボトムプレート300の混合領域において正反射領域300aは直角三角形の形状を有することができる。
すなわち、ボトムプレート300の混合領域において、正反射領域300aは、光源モジュール100から遠ざかるほど面積が順次減少すればよい。
一方、ボトムプレート300の混合領域において、乱反射領域300bは、光源モジュール100から遠ざかるにつれて面積が順次増加すればよい。
このように、ボトムプレート300の正反射領域300aを光源モジュール100から遠ざかるにつれて面積比率が減るように形成すると、正反射領域300aと乱反射領域300bとの境界に現れうるブラックライン(black line)を防ぎ、均一な輝度を提供することができる。
図9A乃至図9Cは、第2の実施形態に係る混合領域の他の具体例を示す平面図である。
図9Aに示すように、ボトムプレート300の混合領域において正反射領域300aは複数の三角形状を有し、図9Bに示すように、ボトムプレート300の混合領域において正反射領域300aは複数の半球形状を有し、図9Cに示すように、ボトムプレート300の混合領域において正反射領域300aは複数の四角形状を有することができる。
また、ボトムプレート300の混合領域において、正反射領域300aと乱反射領域300bは、互いに同じ面積を有してもよく、場合によっては、異なる面積を有してもよい。
ここで、ボトムプレート300の混合領域において、正反射領域300aはボトムプレート300の全体領域の約20〜50%を占めることができる。
場合によって、ボトムプレート300の混合領域において、正反射領域300aと乱反射領域300bとの面積比は、約1:1〜1:20でもよい。
一方、ボトムプレート300の混合領域において、乱反射領域300bは、正反射領域300a内に複数のドット(dot)形状で形成されてもよい。
図10、図11A、図11B、図12及び図13は、第2の実施形態に係る混合領域のさらに他の具体例を示す平面図である。
図10に示すように、ボトムプレート300の混合領域において、乱反射領域300bは正反射領域300a内に複数のドット形状で形成されてもよく、光源モジュール100に隣接している領域と光源モジュール100から遠い領域におけるドットの数は一定でよい。
場合によっては、図11Aに示すように、ボトムプレート300の混合領域において、乱反射領域300bは、正反射領域300a内に複数のドット形状で形成され、光源モジュール100に隣接している領域と光源モジュール100から遠い領域におけるドットの数が互いに異なっていてもよい。
すなわち、ボトムプレート300の混合領域において、ドット形状を有する乱反射領域300bは、光源モジュール100から遠ざかるにつれてドットの個数が順次増加してもよい。
そして、図11Bに示すように、ボトムプレート300の混合領域において、乱反射領域300bは、正反射領域300a内に複数のドット形状で形成され、光源モジュール100に隣接している領域と光源モジュール100から遠い領域に形成されるドットの大きさが互いに異なっていてもよい。
すなわち、ボトムプレート300の混合領域において、ドット形状を有する乱反射領域300bは、光源モジュール100から遠ざかるにつれてドットの大きさが順次大きくなってもよい。
このように、ボトムプレート300の混合領域において、ドット形状の乱反射領域300bは、図10のように、光源モジュール100から遠ざかるのにかかわらず、ドット形状の大きさ及び個数を一定にしてもよく、図11Aに示すように、光源モジュール100から遠ざかるにつれて、ドット形状の大きさは一定にし、ドット形状の個数を増加させてもよく、図11Bに示すように、光源モジュール100から遠ざかるにつれて、ドット形状の個数は一定にし、ドット形状の大きさを増加させてもよい。
このようにボトムプレート300の混合領域においてドット形状の乱反射領域300bの大きさ及び個数を調節することによって、全体的に均一な輝度を提供することができる。
さらに他の実施形態として、図12及び図13に示すように、ボトムプレート300の混合領域において、正反射領域300aと乱反射領域300bをストライプ形状にすることもできる。
ここで、正反射領域300aと乱反射領域300bは交互に配置されているが、互いに隣接しているストライプの幅は同一であっても、異なっていてもよい。
図12に示すように、正反射領域300aとして、同じ幅の複数のストライプ形状を並んで配列することができる。
そして、正反射領域300aのストライプ形状の間には乱反射領域300bのストライプ形状を配置することができる。
ここで、正反射領域300aのストライプ形状の幅と乱反射領域300bのストライプ形状の幅は、互いに同一であっても、異なっていてもよい。
また、図13に示すように、正反射領域300aとして、異なった幅の複数のストライプ形状を並んで配列することもできる。
すなわち、正反射領域300aは、光源モジュール100から遠ざかるにつれてストライプ形状の幅が順次減少すればよい。
例えば、光源モジュール100に隣接している正反射領域300aのストライプ幅W1は、光源モジュール100から遠く離れた正反射領域300aのストライプの幅W3より大きくてもよい。
そして、正反射領域300aのストライプ形状の間には乱反射領域300bのストライプ形状を配置できるが、光源モジュール100に隣接している乱反射領域300bのストライプ幅は、光源モジュール100から遠く離れた乱反射領域300bのストライプの幅より小さくてもよい。
このように、ボトムプレート300の混合領域において、正反射領域300a及び乱反射領域300bのストライプ幅を調節することによって、全体的に均一な輝度を提供することができる。
図14A及び図14Bは、第3の実施形態に係るライトユニットを説明するためのもので、図14Aは断面図、図14Bは上面斜視図である。
図14A及び図14Bに示すように、ライトユニットは、少なくとも一つの光源110を有する光源モジュール100、トッププレート200、及びボトムプレート300を備えることができる。
ここで、ボトムプレート300は、正反射領域300aと乱反射領域300bを有し、乱反射領域300bは、第1の乱反射領域300b1及び第2の乱反射領域300b2を有することができる。
ここで、正反射領域300aは、入射した光を正反射する役割を果たし、乱反射領域300bは、入射した光を乱反射する役割を果たすことができ、正反射領域300aと乱反射領域300bとの光反射率は、約50〜99.99%でよい。
そして、第1、第2の乱反射領域300b1,300b2は、入射光をランベルト分布(lambertian distribution)で反射する第1の反射パターン、及びガウス分布(gaussian distribution)で反射する第2の反射パターンを有することができる。
ここで、第1の乱反射領域300b1は、第1の反射パターンが第2の反射パターンよりも少なく、第2の乱反射領域300b2は、第1の反射パターンが第2の反射パターンよりも多くてもよい。
また、第1の乱反射領域300b1と第2の乱反射領域300b2の面積比は、約1:1〜1:5でよい。
ここで、正反射領域300aと第1の乱反射領域300b1の面積比は、約1:1〜1:4でよく、正反射領域300aと第2の乱反射領域300b2の面積比は、約1:1〜1:20でよい。
このようにボトムプレート300の正反射領域300aと第1、第2の乱反射領域300b1,300b2との面積比を定めると、光源モジュール100に隣接した領域と光源モジュール100から遠く離れた領域との輝度差を減らすことができる。
すなわち、ボトムプレート300は、正反射領域300aと第1、第2の乱反射領域300b1,300b2との面積比を適切に調節することによって、全体的に均一な輝度を提供することができる。
そして、第1の乱反射領域300b1は、正反射領域300aと第2の乱反射領域300b2との間に配置することができる。
すなわち、ボトムプレート300の正反射領域300aを、光源モジュール100に隣接して配置し、ボトムプレート300の第2の乱反射領域300b2を、光源モジュール100から遠く離れて配置し、ボトムプレート300の第1の乱反射領域300b1を、正反射領域300aと第2の乱反射領域300b2との間に配置することができる。
このような配置にする理由は、ボトムプレート300の正反射領域300aは、光源モジュール100に隣接して位置して、光源モジュール100から発される光をボトムプレート300の中央領域に反射させる役割を果たし、ボトムプレート300の乱反射領域300bは、ボトムプレート300の中央領域に位置して、入射した光を拡散させる役割を果たすからである。
そのため、第3の実施形態においても、第1、第2の実施形態と同様、ボトムプレート300の正反射領域300aについては、正反射特性を有するように、ボトムプレート300を研磨などの工程で加工し、ボトムプレート300の乱反射領域300bについては、乱反射特性を有するように、マスキング工程及びエッチング工程などによる微細工程により反射パターンを形成すればよい。
また、実施形態に係るライトユニットは、ボトムプレートから一定の空間を置いて配置された光学部材をさらに備え、ボトムプレートと光学部材との間の空間にエアーガイド領域を形成することができる。
図15は、光学部材を備えているライトユニットを示す図であり、図16は、光学部材の形状の一例を示す図である。
図15に示すように、光学部材600は、トッププレート200のオープン領域に配置され、複数の層で形成され、かつ凹凸パターン620を、最上層またはいずれか一層の表面に有することができる。
場合によって、光学部材600は、少なくとも一つのシートからなり、拡散シート、プリズムシート、輝度強化シートなどを選択的に含むことができる。
ここで、拡散シートは、光源から発された光を拡散させ、プリズムシートは、拡散された光を発光領域にガイドし、輝度強化シートは輝度を強化させる。
このように、光学部材600は、トッププレート200のオープン領域から出射する光を拡散させるためのもので、拡散効果を増大させるために拡散シート600の上部表面に凹凸パターン620を形成することができる。
凹凸パターン620は、図16に示すように、光源モジュール100に並んで配置されるストライプ形状を有することができる。
ここで、凹凸パターン620は、光学部材600の表面に形成された突出部を有し、突出部は、互いに向かい合う第1の面と第2の面とで構成され、第1の面と第2の面間の角は、鈍角または鋭角でよい。
場合によって、光学部材600は、少なくとも一つのシートからなり、拡散シート、プリズムシート、輝度強化シートなどを選択的に含むことができる。
ここで、拡散シートは、光源から発された光を拡散させ、プリズムシートは、拡散された光を発光領域にガイドし、輝度強化シートは輝度を強化させる。
このように、ライトユニットは、ボトムプレートの表面に凹ラインと凸ラインが交互に配列されるように複数のパターンを形成することによって、輝度を向上させ、均一な輝度を提供することができる。
一方、本実施形態は、光源モジュールの光出射面を様々な方向に配置することもできる。
すなわち、光源モジュールは、光出射面が光学部材とボトムプレートとの間のエアーガイド領域に向くように配置された直接出射型の構造でもよく、光出射面がトッププレート、ボトムプレート及びカバープレートのいずれか一方向に向くように配置された間接出射型の構造でもよい。
ここで、間接出射型の光源モジュールは、出射した光がトッププレート、ボトムプレート及びカバープレートで反射され、反射された光は再びライトユニットのエアーガイド領域へ進むことができる。
光源モジュールを間接出射型の構造にすると、ホットスポット(hotspot)現象を減らすことができる。
また、ボトムプレートの下部面に複数の補強リブ(rib)が配置されてもよい。
図17は、ボトムプレートの下部面に設けられた補強リブを示す図である。図17に示すように、ボトムプレートの下部面に複数の補強リブ350を配置することができる。
ボトムプレートは曲面の反射面を有することから外部環境によって歪むことがあり、これを防止するために補強リブ350を設けるわけである。
補強リブ350は、ボトムプレートの傾斜面と相対する背面に配置される他、ボトムプレートの側面と相対する背面に配置されてもよい。
そして、ボトムプレートの上部面に、光学部材を支持する支持ピンが設けられてもよい。
図18は、ボトムプレートの上部面に形成された支持ピンを示す図である。図18に示すように、ボトムプレート300の上部面に、光学部材を支持する支持ピン360を設けることができる。
光学部材はボトムプレート300から離れて配置され、これらの間にはエアーガイド領域が形成されるため、光学部材の中心領域が下方に垂れることがあり、これを防止するために支持ピン360を設けるわけである。
ここで、支持ピン360は、ボトムプレート300に接する下部面の面積が上部面の面積よりも広い方が、安定した構造となりうる。
一方、ボトムプレートの傾斜面の下部には、光源モジュールを駆動させるための回路装置を配置することができる。
ボトムプレートの背面では傾斜面の間に所定の空間が形成され、該空間に回路装置を配置することで空間を效率的に用いることができる。
図19は、実施形態に係るライトユニットを有するディスプレイモジュールを示す図である。
図19に示すように、ディスプレイモジュール20は、ディスプレイパネル800及びライトユニット700を備えることができる。
ディスプレイパネル800は、均一なセルギャップが維持されるように互いに相対して貼り合わせられたカラーフィルタ基板810とTFT(Thin Film Transistor)基板820とを有し、両基板810,820の間に液晶層(図示せず)が挟まる構成でよい。
なお、ディスプレイパネル800の上側及び下側にはそれぞれ、上部偏光板830及び下部偏光板840を配置することができ、具体的には、カラーフィルタ基板810の上面に上部偏光板830を配置し、TFT基板820の下面に下部偏光板840を配置することができる。
図示してはいないが、ディスプレイパネル800の側面には、パネル800を駆動するための駆動信号を生成するゲート及びデータ駆動部を設けることができる。
図20及び図21は、実施形態に係るディスプレイ装置を示す図である。
図20を参照すると、ディスプレイ装置1は、ディスプレイモジュール20、ディスプレイモジュール20を取り囲むフロントカバー30及びバックカバー35、バックカバー35に設けられた駆動部55、及び駆動部55を覆う駆動部カバー40で構成することができる。
フロントカバー30は、光を透過させる透明な材質の前面パネル(図示せず)を有することができ、前面パネルは、一定の間隔を置いてディスプレイモジュール20を保護し、ディスプレイモジュール20から放出する光を透過させて、ディスプレイモジュール20で表示される映像が外部から見られるようにする。
バックカバー35は、フロントカバー30と結合してディスプレイモジュール20を保護することができる。
バックカバー35の一面には駆動部55を配置することができる。
駆動部55は、駆動制御部55a、メインボード55b、及び電源ボード55cを有することができる。
駆動制御部55aは、タイミングコントローラでよく、ディスプレイモジュール20の各ドライバーICの動作タイミングを調節する駆動部であり、メインボード55bは、タイミングコントローラにVシンク、Hシンク及びR,G,B解像度信号を伝達する駆動部であり、電源ボード55cは、ディスプレイモジュール20に電源を印加する駆動部である。
駆動部55は、バックカバー35に設けられて駆動部カバー40で覆われる構造とすることができる。
バックカバー35には複数の孔を開けてディスプレイモジュール20と駆動部55とが接続されるようにし、ディスプレイ装置1を支持するスタンド60を備えることができる。
一方、図21に示すように、駆動部55の駆動制御部55aはバックカバー35に配設され、メインボード55b及び電源ボード55cはスタンド60に配設される構成でもよい。
ここで、駆動部カバー40は、バックカバー35に設けられた駆動部55のみを覆えばよい。
本実施形態では、メインボード55bと電源ボード55cを別体として構成したが、一体の統合ボードにしてもよく、上記に限定されない。
さらに他の実施形態は、以上の実施形態に記載されたトッププレート、正反射領域及び乱反射領域を有するボトムプレート、及び光源モジュールを備える表示装置、指示装置、照明システムとすることもでき、例えば、照明システムとしては、ランプ、街灯を含むことができる。
このような照明システムは、多数のLEDを集束して光を得る照明灯に用いることができ、特に、建物の天井や壁体内に埋め込まれ、シェードの開口部側が露出されるように装着できる埋め込み灯(ダウンライト)に用いることができる。
以上では種々の実施形態を挙げて本発明を説明してきたが、本発明の精神及び範囲を逸脱しない限度内で、種々の他の変形及び態様が可能であるということは、当該技術の分野における通常の知識を有する当業者にとっては明らかである。特に、本発明の詳細な説明、図面及び添付の請求項の範囲内で構成要素及び/またはその組み合わせの様々な変形及び修正が可能である。これら構成要素及び/またはその組み合わせの様々な変形及び修正に加えて、その他の利用が当業者には明らかである。

Claims (23)

  1. トッププレートと、
    ボトムプレートと、
    前記トッププレートと前記ボトムプレートとの間に配置された少なくとも一つの光源モジュールと、
    を備え、
    前記ボトムプレートは、正反射領域及び乱反射領域を有し、
    前記乱反射領域は、入射光をランベルト分布で反射する第1の反射パターン、及びガウス分布で反射する第2の反射パターンの少なくとも一つを有する、ライトユニット。
  2. 前記乱反射領域は、前記ボトムプレートの全体領域の50〜95%を占める、請求項1に記載のライトユニット。
  3. 前記乱反射領域は、前記ボトムプレートの全体領域の70〜80%を占める、請求項1に記載のライトユニット。
  4. 前記ボトムプレートの正反射領域と乱反射領域との面積比は、1:1〜1:20である、請求項1に記載のライトユニット。
  5. 前記乱反射領域の第1、第2の反射パターンの少なくとも一方は、不均一な大きさの凹凸形状を有する、請求項1に記載のライトユニット。
  6. 前記ボトムプレートの乱反射領域と前記光源モジュール間の距離は、前記ボトムプレートの正反射領域と前記光源モジュール間の距離よりも大きい、請求項1に記載のライトユニット。
  7. 前記ボトムプレートは、少なくとも一つの平面を有し、前記ボトムプレートの平面は、前記トッププレートと平行な面である、請求項1に記載のライトユニット。
  8. 前記ボトムプレートは、少なくとも一つの変曲点を有する少なくとも2個の傾斜面を有し、前記変曲点を中心に隣接している第1、第2の傾斜面の曲率は互いに異なる、請求項1に記載のライトユニット。
  9. 前記トッププレートは、前記ボトムプレートの正反射領域の全部または一部をカバーする、請求項1に記載のライトユニット。
  10. 前記トッププレートは正反射領域である、請求項1に記載のライトユニット。
  11. トッププレートと、
    ボトムプレートと、
    前記トッププレートと前記ボトムプレートとの間に配置された少なくとも一つの光源モジュールと、
    を備え、
    前記ボトムプレートは、正反射領域、乱反射領域、及び該正反射領域と乱反射領域が混合している混合領域を有し、
    前記混合領域の正反射領域は、前記混合領域の全体領域の5〜50%を占め、
    前記乱反射領域は、入射光をランベルト分布で反射する第1の反射パターン、及びガウス分布で反射する第2の反射パターンを有する、ライトユニット。
  12. 前記混合領域は、前記正反射領域と前記乱反射領域との間に配置される、請求項11に記載のライトユニット。
  13. 前記混合領域は、前記光源モジュールから遠ざかるにつれて前記正反射領域の面積比率が減少する、請求項11に記載のライトユニット。
  14. 前記混合領域は、前記光源モジュールに隣接している正反射領域の面積が、前記光源モジュールから遠く離れた正反射領域の面積よりも大きい、請求項11に記載のライトユニット。
  15. 前記混合領域の正反射領域は、前記混合領域の全体領域の20〜30%を占める、請求項11に記載のライトユニット。
  16. 前記混合領域の正反射領域と乱反射領域との面積比は、1:1〜1:20である、請求項11に記載のライトユニット。
  17. トッププレートと、
    ボトムプレートと、
    前記トッププレートと前記ボトムプレートとの間に配置された少なくとも一つの光源モジュールと、
    を備え、
    前記ボトムプレートは、正反射領域、及び第1、第2の乱反射領域を有し、
    前記第1、第2の乱反射領域は、入射光をランベルト分布で反射する第1の反射パターン、及びガウス分布で反射する第2の反射パターンを有し、
    前記第1の乱反射領域は、前記第1の反射パターンが前記第2の反射パターンよりも少なく、
    前記第2の乱反射領域は、前記第1の反射パターンが前記第2の反射パターンよりも多い、ライトユニット。
  18. 前記第1の乱反射領域と前記第2の乱反射領域との面積比は、1:1〜1:5である、請求項17に記載のライトユニット。
  19. 前記正反射領域と前記第1の乱反射領域との面積比は、1:1〜1:4である、請求項17に記載のライトユニット。
  20. 前記正反射領域と前記第2の乱反射領域との面積比は、1:1〜1:20である、請求項17に記載のライトユニット。
  21. 前記第1の乱反射領域は、前記正反射領域と前記第2の乱反射領域との間に配置される、請求項17に記載のライトユニット。
  22. 前記ボトムプレートから一定の空間を置いて配置された光学部材をさらに備え、前記ボトムプレートと前記光学部材との間の空間にはエアーガイド領域が形成される、請求項1、11及び17のいずれか1項に記載のライトユニット。
  23. 請求項1乃至21のいずれか1項に記載のライトユニットを備える照明システム。
JP2012278232A 2011-12-20 2012-12-20 ライトユニット及びそれを用いた照明システム Active JP6152264B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110138082A KR101943446B1 (ko) 2011-12-20 2011-12-20 디스플레이 장치 및 조명 시스템
KR10-2011-0138082 2011-12-20

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013131499A true JP2013131499A (ja) 2013-07-04
JP2013131499A5 JP2013131499A5 (ja) 2016-01-21
JP6152264B2 JP6152264B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=47605331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012278232A Active JP6152264B2 (ja) 2011-12-20 2012-12-20 ライトユニット及びそれを用いた照明システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9322527B2 (ja)
EP (1) EP2607780A1 (ja)
JP (1) JP6152264B2 (ja)
KR (1) KR101943446B1 (ja)
CN (1) CN103175030B (ja)
TW (1) TWI582351B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019096044A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP2019533569A (ja) * 2016-07-25 2019-11-21 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 保護表面の防汚のための発光装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8905610B2 (en) 2009-01-26 2014-12-09 Flex Lighting Ii, Llc Light emitting device comprising a lightguide film
US9651729B2 (en) 2010-04-16 2017-05-16 Flex Lighting Ii, Llc Reflective display comprising a frontlight with extraction features and a light redirecting optical element
US20140049983A1 (en) 2010-11-18 2014-02-20 Anthony John Nichol Light emitting device comprising a lightguide film and aligned coupling lightguides
KR101664422B1 (ko) 2013-01-23 2016-10-10 엘지전자 주식회사 평면 조명 장치
US11009646B2 (en) 2013-03-12 2021-05-18 Azumo, Inc. Film-based lightguide with interior light directing edges in a light mixing region
JP2016526767A (ja) * 2013-07-04 2016-09-05 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 発光デバイス
CN105765295A (zh) * 2013-11-20 2016-07-13 飞利浦灯具控股公司 用于表面的均匀光照的方法和装置
WO2016068592A1 (en) 2014-10-31 2016-05-06 Lg Electronics Inc. Backlight unit and display device having backlight unit
KR102609364B1 (ko) * 2015-12-23 2023-12-04 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
US10317732B2 (en) 2015-12-23 2019-06-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus with backlight unit
KR102493918B1 (ko) * 2016-03-09 2023-02-01 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
WO2017194315A1 (en) * 2016-05-12 2017-11-16 Lumileds Holding B.V. Lighting arrangement with a light guide
KR101651656B1 (ko) * 2016-05-24 2016-08-29 이피코리아㈜ 조명 장치
EP3301355B1 (fr) * 2016-09-28 2024-01-10 Valeo Vision Procédé d' obtention d'un ensemble de diffusion de lumière, notamment pour véhicule automobile
CN111542772B (zh) * 2017-11-03 2022-10-28 弗莱克斯照明第二有限责任公司 具有基于薄膜的光导和附加反射表面的光发射设备
WO2021022307A1 (en) 2019-08-01 2021-02-04 Flex Lighting Ii, Llc Lightguide with a light input edge between lateral edges of a folded strip

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04314089A (ja) * 1991-04-12 1992-11-05 Matsushita Electric Works Ltd 誘導灯
JP2005050727A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Advanced Display Inc 面状光源装置および該装置を備えた表示装置
JP2006253139A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Au Optronics Corp バックライトモジュール
JP2010528430A (ja) * 2007-05-20 2010-08-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 半鏡面構成要素を備えたリサイクル型バックライト
JP2010528444A (ja) * 2007-05-29 2010-08-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 照明システム、照明器具及びバックライティングユニット
JP2011129465A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Sony Corp バックライト、および液晶表示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004095390A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Fujitsu Display Technologies Corp 照明装置及び表示装置
JP2005216693A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Harison Toshiba Lighting Corp バックライト
US9541698B2 (en) * 2008-02-22 2017-01-10 3M Innovative Properties Company Backlights having selected output light flux distributions and display systems using same
KR20110019388A (ko) * 2008-06-04 2011-02-25 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 경사형 광원을 갖는 중공 백라이트
US8579473B2 (en) * 2008-09-12 2013-11-12 Koninklijke Philips N.V. Luminaire for indirect illumination
KR101039957B1 (ko) * 2008-11-18 2011-06-09 엘지이노텍 주식회사 발광 장치 및 이를 구비한 디스플레이 장치
JP5406225B2 (ja) * 2010-12-06 2014-02-05 エルジー イノテック カンパニー リミテッド バックライトユニット
TWI569069B (zh) * 2011-04-04 2017-02-01 Lg伊諾特股份有限公司 背光單元及其顯示設備

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04314089A (ja) * 1991-04-12 1992-11-05 Matsushita Electric Works Ltd 誘導灯
JP2005050727A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Advanced Display Inc 面状光源装置および該装置を備えた表示装置
JP2006253139A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Au Optronics Corp バックライトモジュール
JP2010528430A (ja) * 2007-05-20 2010-08-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 半鏡面構成要素を備えたリサイクル型バックライト
JP2010528444A (ja) * 2007-05-29 2010-08-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 照明システム、照明器具及びバックライティングユニット
JP2011129465A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Sony Corp バックライト、および液晶表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019533569A (ja) * 2016-07-25 2019-11-21 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 保護表面の防汚のための発光装置
JP2019096044A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP7020075B2 (ja) 2017-11-22 2022-02-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像処理装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103175030B (zh) 2017-10-03
CN103175030A (zh) 2013-06-26
JP6152264B2 (ja) 2017-06-21
TWI582351B (zh) 2017-05-11
EP2607780A1 (en) 2013-06-26
US20130155676A1 (en) 2013-06-20
TW201326676A (zh) 2013-07-01
KR101943446B1 (ko) 2019-01-30
KR20130070860A (ko) 2013-06-28
US9322527B2 (en) 2016-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6152264B2 (ja) ライトユニット及びそれを用いた照明システム
JP6061513B2 (ja) ライトユニット及びこれを用いた照明システム
JP6163232B2 (ja) バックライトユニット及びそれを用いたディスプレイ装置
JP5964015B2 (ja) バックライトユニット及びこれを用いるディスプレイ装置
JP6164868B2 (ja) 照明ユニット及びそれを用いた照明システム
JP6116805B2 (ja) バックライトユニット、これを用いるディスプレイ装置及びこれを含む照明システム
KR20120123888A (ko) 백라이트 유닛 및 그를 이용한 디스플레이 장치
JP5868934B2 (ja) バックライトユニット及びそれを用いたディスプレイ装置
JP2013026211A (ja) バックライトユニット及びそれを用いたディスプレイ装置
KR101824035B1 (ko) 백라이트 유닛 및 그를 이용한 디스플레이 장치
KR20130020302A (ko) 백라이트 유닛 및 그를 이용한 디스플레이 장치
KR101824041B1 (ko) 백라이트 유닛 및 그를 이용한 디스플레이 장치
KR101854850B1 (ko) 백라이트 유닛 및 그를 이용한 디스플레이 장치
KR20130070858A (ko) 백라이트 유닛 및 그를 이용한 조명 시스템
KR101908652B1 (ko) 백라이트 유닛 및 그를 이용한 디스플레이 장치
KR20130058516A (ko) 백라이트 유닛 및 그를 이용한 조명 시스템
KR20140028429A (ko) 라이트 유닛 및 그를 이용한 조명 시스템
KR20130058513A (ko) 백라이트 유닛 및 그를 이용한 조명 시스템
KR20130110757A (ko) 백라이트 유닛 및 그를 이용한 조명 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6152264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250