JP2013024807A - 臭素酸イオンの測定方法及び測定装置 - Google Patents

臭素酸イオンの測定方法及び測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013024807A
JP2013024807A JP2011162170A JP2011162170A JP2013024807A JP 2013024807 A JP2013024807 A JP 2013024807A JP 2011162170 A JP2011162170 A JP 2011162170A JP 2011162170 A JP2011162170 A JP 2011162170A JP 2013024807 A JP2013024807 A JP 2013024807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescence intensity
wavelength
fluorescence
bromate
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011162170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5759820B2 (ja
Inventor
Natsumi Kita
菜摘 喜多
Eri Hasegawa
絵里 長谷川
Yoshiharu Tanaka
良春 田中
Toshio Igarashi
淑郎 五十嵐
Takao Otomo
孝郎 大友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibaraki University NUC
Metawater Co Ltd
Original Assignee
Ibaraki University NUC
Metawater Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibaraki University NUC, Metawater Co Ltd filed Critical Ibaraki University NUC
Priority to JP2011162170A priority Critical patent/JP5759820B2/ja
Priority to PCT/JP2012/068014 priority patent/WO2013015142A1/ja
Priority to CN201280035182.5A priority patent/CN103649730B/zh
Publication of JP2013024807A publication Critical patent/JP2013024807A/ja
Priority to US14/146,073 priority patent/US9023654B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5759820B2 publication Critical patent/JP5759820B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/22Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N21/643Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" non-biological material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • G01N2021/6419Excitation at two or more wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6439Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N2021/7769Measurement method of reaction-produced change in sensor
    • G01N2021/7786Fluorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • G01N21/274Calibration, base line adjustment, drift correction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/20Oxygen containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/20Oxygen containing
    • Y10T436/204998Inorganic carbon compounds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

【課題】測定に必要な塩酸濃度を低下させつつ臭素酸イオン濃度を精度高く測定すること。
【解決手段】臭素酸イオンとの共存によって蛍光強度が変化する蛍光物質を試料水に添加し、塩酸添加により酸性条件とする第1工程と、蛍光物質の蛍光強度を計測する第2工程と、臭素酸イオンを含まない標準試料水の蛍光強度と計測された蛍光強度との差を蛍光強度差として算出する第3工程と、予め求めた蛍光強度差と臭素酸イオン濃度との検量線を用いて、算出された蛍光強度差から臭素酸イオン濃度を算出する第4工程とを含む臭素酸イオンの測定方法において、第2工程が、励起波長及び蛍光波長がそれぞれ264nm及び400nmである時、励起波長及び蛍光波長がそれぞれ264nm及び480nmである時、及び励起波長及び蛍光波長がそれぞれ300nm及び400nmである時のうちのいずれかの時の蛍光強度を計測する工程を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、試料水中の臭素酸イオン濃度を測定する臭素酸イオンの測定方法及び測定装置に関するものである。
河川水等の水道原水中には臭化物イオン(Br)が含まれており、水道原水に対しオゾン処理を施すと、臭化物イオンとオゾンとが反応し、臭素酸イオン(BrO )が生成される。臭素酸イオンは、発がん性物質であると考えられている。このため、WHO(世界保健機構)は、飲料水中における臭素酸イオン濃度のガイドライン値を10μg/Lに定めている。また日本国では、2003年5月30日付けで公布された水質基準に関する省令の改正を行い、水道水中における臭素酸イオン濃度の基準値を10μg/Lと定めている。
水中における臭素酸イオン濃度の測定方法として、イオンクロマトグラフ−ポストカラム吸光光度法(IC−PC法)が知られている。IC−PC法は、陰イオン交換カラムを用いて試料水中の臭素酸イオンを分離し、臭素酸イオンの溶出液に硫酸と亜硝酸ナトリウム・臭化ナトリウム混合液とを加えることによって臭素酸イオンを三臭化物イオンに変換し、三臭化物イオンの紫外光吸光度を測定することによって臭素酸イオンを定量する方法である。このIC−PC法では、2段階反応が行われ、第1段反応では臭化カリウム/硫酸溶液によって臭素酸を三臭化物イオンに変換し、第2段反応で亜硝酸ナトリウム溶液を用いて低濃度領域における検量線の直線性を確保する必要がある。このため、IC−PC法による臭素酸イオン濃度の測定操作は煩雑であり、プロセス機器への適用は難しい。
このような背景から、近年、蛍光強度を利用して臭素酸イオン濃度を測定する方法が提案されている。この方法では、試料水に臭素酸イオンとの共存により反応する蛍光物質であるリフルオペラジン(TFP)と塩酸を添加し励起波長300nm及び蛍光波長480nmで蛍光強度を計測し、臭素酸イオンを含まない標準試料との蛍光強度差を算出する。そして、蛍光強度差と臭素酸イオン濃度との検量線を用いて算出された蛍光強度差から臭素酸イオン濃度を測定する。この方法によれば、臭素酸イオンを簡便、迅速、且つ、高精度に測定することができる。
特開平9−119925号公報 国際公開第09/116554号
ところで、TFPは励起波長及び測定蛍光波長がそれぞれ300nm及び480nmである時に消光反応を示す。しかしながら、励起波長が300nmで、測定蛍光波長480nmのとき、検量線の直線性を確保できる最適な塩酸濃度は6Nときわめて高い。このため、従来の方法では、測定に用いる塩酸濃度が高いために、機器が腐食しやすく、またランニングコストが高くなる。さらに、この測定条件では、共存する硝酸イオンによって検量線の傾きが変化することにより臭素酸イオン濃度を正確に測定できないことがあった。このような背景から、測定に必要な塩酸濃度を低下させつつ臭素酸イオン濃度を共存物質の影響を受けずに精度高く測定可能な技術の提供が期待されていた。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、測定に必要な塩酸濃度を低下させつつ臭素酸イオン濃度を精度高く測定可能な臭素酸イオンの測定方法及び測定装置を提供することにある。
上記課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る臭素酸イオンの測定方法は、臭素酸イオンとの共存によって蛍光強度が変化する蛍光物質を試料水に添加し、塩酸添加により酸性条件とする第1工程と、蛍光物質の蛍光強度を計測する第2工程と、臭素酸イオンを含まない標準試料水の蛍光強度と計測された蛍光強度との差を蛍光強度差として算出する第3工程と、予め求めた蛍光強度差と臭素酸イオン濃度との検量線を用いて、算出された蛍光強度差から臭素酸イオン濃度を算出する第4工程とを含む臭素酸イオンの測定方法において、前記第2工程が、励起波長及び蛍光波長がそれぞれ264nm及び400nmである時、励起波長及び蛍光波長がそれぞれ264nm及び480nmである時、及び励起波長及び蛍光波長がそれぞれ300nm及び400nmである時のうちのいずれかの時の蛍光強度を計測する工程を含む。
上記課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る臭素酸イオンの測定装置は、臭素酸イオンとの共存によって蛍光強度が変化する蛍光物質を試料水に添加し、塩酸添加により酸性条件とする手段と、蛍光物質の蛍光強度を計測する手段と、臭素酸イオンを含まない標準試料水の蛍光強度と計測された蛍光強度との差を蛍光強度差として算出する手段と、予め求めた蛍光強度差と臭素酸イオン濃度との検量線を用いて、算出された蛍光強度差から臭素酸イオン濃度を算出する手段とを備える臭素酸イオンの測定装置において、前記計測する手段が、励起波長及び蛍光波長がそれぞれ264nm及び400nmである時、励起波長及び蛍光波長がそれぞれ264nm及び480nmである時、及び励起波長及び蛍光波長がそれぞれ300nm及び400nmである時のうちのいずれかの時の蛍光強度を計測する。
本発明に係る臭素酸イオンの測定方法及び測定装置によれば、測定に必要な塩酸濃度を低下させつつ臭素酸イオン濃度を精度高く測定することができる。
図1は、臭素酸イオン濃度がそれぞれ0μg/L及び20μg/Lである試料水にTFP溶液を添加し、塩酸添加により酸性条件とした時のTFPの励起蛍光スペクトルを示す図である。 図2は、塩酸濃度が6mol/Lである時の各ピーク波長における臭素酸イオン濃度の変化に対する蛍光強度(F.I.)の変化を示す図である。 図3は、励起波長及び蛍光波長がそれぞれ264nm及び400nmである時及び励起波長及び蛍光波長がそれぞれ300nm及び480nmである時の、塩酸濃度の変化に伴う臭素酸イオン濃度が0μg/Lの時の蛍光強度(F.I.)及び臭素酸イオン濃度が0μg/Lである時の蛍光強度と臭素酸イオン濃度が20μg/Lである時の蛍光強度との蛍光強度差の絶対値(ΔF.I.)の変化を示す図である。 図4は、塩酸濃度が各ピーク波長における最適塩酸濃度である時の各ピーク波長について求められた蛍光強度(F.I.)と臭素酸イオン濃度との検量線を示す図である。 図5は、励起波長及び蛍光波長がそれぞれ264nm及び400nmである時、励起波長及び蛍光波長がそれぞれ300nm及び400nmである時、及び励起波長及び蛍光波長がそれぞれ300nm及び480nmである時の、臭素酸イオン濃度がそれぞれ0μg/L及び20μg/Lである試料水に関する反応時間の経過に伴う蛍光強度(F.I.)及び臭素酸イオン濃度が0μg/Lである時の蛍光強度と臭素酸イオン濃度が20μg/Lである時の蛍光強度との蛍光強度差の絶対値(ΔF.I.)の変化を示す図である。 図6は、励起波長及び蛍光波長がそれぞれ264nm及び400nmである時及び励起波長及び蛍光波長がそれぞれ300nm及び480nmである時の、硝酸イオン濃度の変化に伴う蛍光強度(F.I.)及び臭素酸イオン濃度が0μg/Lである時の蛍光強度と臭素酸イオン濃度が20μg/Lである時の蛍光強度との蛍光強度差の絶対値(ΔF.I.)の変化を示す図である。 図7は、各ピーク波長における塩素酸イオンの濃度変化に対する臭素酸イオン濃度が0μg/Lの時の蛍光強度(F.I.)の変化を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態である臭素酸イオンの測定方法について説明する。
〔蛍光スペクトル解析〕
本発明の発明者らは、鋭意研究を重ねてきた結果、励起波長及び蛍光波長がそれぞれ300nm及び480nmである時以外にもTFPの蛍光強度が変化することを発見した。具体的には、図1(a),(b)はそれぞれ、臭素酸イオン濃度が0μg/L及び20μg/Lである試料水にTFP溶液(294μM)を添加し、塩酸添加により酸性条件とした時のTFPの励起蛍光スペクトルを示す図である。励起蛍光スペクトルは、株式会社島津製作所製の分光蛍光光度計RF−5300PC及び日立ハイテクノロジーズ株式会社製の分光蛍光光度計F−2700を用いて測定した。
図1(a)と図1(b)との比較から明らかなように、試料水中に臭素酸イオンが存在する場合には、励起波長及び蛍光波長がそれぞれ264nm及び400nmである時(領域R1)、励起波長及び蛍光波長がそれぞれ300nm及び400nmである時(領域R2)、励起波長及び蛍光波長がそれぞれ264nm及び480nmである時(領域R3)、及び励起波長及び蛍光波長がそれぞれ300nm及び480nmである時(領域R4)に、励起蛍光スペクトルのピークが測定された。
そこで、本発明の発明者らは、励起蛍光スペクトルのピークが測定される励起波長及び蛍光波長(以下、ピーク波長と表記)における、臭素酸イオン濃度の変化に対する蛍光強度の変化を解析した。図2は、各ピーク波長における臭素酸イオン濃度の変化に対する蛍光強度(F.I.)の変化を示す図である。図2に示すように、蛍光波長が480nm(領域R3,R4のピーク波長)である時には、臭素酸イオン濃度の増加に伴い蛍光強度が減少する消光反応が生じることが確認された。これに対して、蛍光波長が400nm(領域R1,R2のピーク波長)である時には、臭素酸イオン濃度の増加に伴い蛍光強度が増加する蛍光反応が生じることが確認された。
〔最適塩酸濃度の評価〕
次に、本発明の発明者らは、励起波長及び蛍光波長がそれぞれ264nm及び400nmである時及び励起波長及び蛍光波長がそれぞれ300nm及び480nmである時の最適塩酸濃度を評価した。図3(a),(b)はそれぞれ、励起波長及び蛍光波長がそれぞれ264nm及び400nmである時及び励起波長及び蛍光波長がそれぞれ300nm及び480nmである時の、塩酸濃度(HCl)の変化に伴う臭素酸イオン濃度が0μg/Lの時の蛍光強度(F.I.)及び臭素酸イオン濃度が0μg/Lである時の蛍光強度と臭素酸イオン濃度が20μg/Lである時の蛍光強度との蛍光強度差の絶対値(ΔF.I.)の変化を示す図である。
図3(b)に示すように、従来の測定波長である励起波長及び蛍光波長がそれぞれ300nm及び480nmである時には、塩酸濃度が4.5〜6mol/L[N]の範囲内において塩酸濃度の変化に対する蛍光強度差が最大であり、また直線性も保たれた。最適塩酸濃度は4.5〜6mol/L[N]の範囲内であったが、4.5mol/L[N]では十分な再現性が得られなかったため、再現性から最適な塩酸濃度は6mol/L[N]であるとした。一方、図3(a)に示すように、新たに確認されたピーク波長である励起波長及び蛍光波長がそれぞれ264nm及び400nmである時には、塩酸濃度が1.5〜3mol/L[N]の範囲内において塩酸濃度の変化に対する蛍光強度差が最大であり、また直線性が保たれた。最適な塩酸濃度は1.5〜3mol/L[N]の範囲内であったが、再現性から最適な塩酸濃度は3mol/L[N]であるとした。
以上のことから、励起波長及び蛍光波長をそれぞれ264nm及び400nmとすることによって、従来の塩酸濃度の1/2程度に塩酸濃度を低下させることができることが発見された。なお、図示しないが、励起波長及び蛍光波長がそれぞれ264nm及び480nmである時、及び励起波長及び蛍光波長がそれぞれ300nm及び400nmである時にも同様に、塩酸濃度を低下できることが知見された。従って、励起波長及び蛍光波長がそれぞれ264nm及び400nmである時、励起波長及び蛍光波長がそれぞれ300nm及び400nmである時、及び励起波長及び蛍光波長がそれぞれ264nm及び480nmである時のうちのいずれかの時の蛍光強度を測定することによって、測定に必要な塩酸濃度を低下させることができる。
なお、図4は、上述の各ピーク波長における最適塩酸濃度での臭素酸イオン濃度の変化に対する蛍光強度(F.I.)を複数回測定した結果を示す図である。図4に示すように、蛍光波長が480nmである時には蛍光強度のばらつきが大きく、検量線の傾きも変動したが、蛍光波長が400nmである時には蛍光強度のばらつきが小さく、傾きも変動しなかった。また、図示していないが塩酸濃度を3mol/L[N]として従来の測定条件と同様に室温で蛍光強度を測定したところ、蛍光強度にばらつき等が見受けられなかった。このため、従来の測定条件と同様の反応温度で蛍光強度を測定することとした。
図5(a)〜(c)はそれぞれ、励起波長及び蛍光波長がそれぞれ264nm及び400nmである時、励起波長及び蛍光波長がそれぞれ300nm及び400nmである時、及び励起波長及び蛍光波長がそれぞれ300nm及び480nmである時の、臭素酸イオン濃度がそれぞれ0μg/L及び20μg/Lである試料水に関する、反応時間の経過に伴う蛍光強度(F.I.)及び臭素酸イオン濃度が0μg/Lである時の蛍光強度と臭素酸イオン濃度が20μg/Lである時の蛍光強度との蛍光強度差の絶対値(ΔF.I.)の変化を示す図である。濃度3mol/L[N]の塩酸を添加した時間を反応時間0分として、臭素酸イオン濃度がそれぞれ0μg/L及び20μg/Lである試料水について反応時間の経過に伴う蛍光強度及び蛍光強度差の変化を各ピーク波長について測定したところ、図5(a)〜(c)に示すように、各ピーク波長において蛍光強度差は10分後に安定することが確認された。このため、従来の測定条件と同様の反応時間で蛍光強度を測定することとした。
〔硝酸イオンの影響の評価〕
本発明の発明者らは、励起波長及び蛍光波長をそれぞれ264nm及び400nmとした時の蛍光強度に対する硝酸イオンの影響を評価した。図6(a),(b)はそれぞれ、励起波長及び蛍光波長がそれぞれ264nm及び400nmである時及び励起波長及び蛍光波長がそれぞれ300nm及び480nmである時の、硝酸イオン濃度(NO )の変化に伴う臭素酸イオン濃度が0μg/Lの時の蛍光強度(F.I.)及び臭素酸イオン濃度が0μg/Lである時の蛍光強度と臭素酸イオン濃度が20μg/Lである時の蛍光強度との蛍光強度差の絶対値(ΔF.I.)の変化を示す図である。図6(b)に示すように、従来の測定波長である励起波長及び蛍光波長がそれぞれ300nm及び480nmである時には、硝酸イオン濃度の変化に伴う蛍光強度のばらつきが大きく、また強度変化の傾きも変動するために、臭素酸イオン濃度を正確に算出することが困難であった。一方、図6(a)に示すように、新たに確認されたピーク波長である励起波長及び蛍光波長がそれぞれ264nm及び400nmである時には、硝酸イオン濃度の変化に伴う蛍光強度のばらつきが小さく、傾きも変動しないため、臭素酸イオン濃度を正確に算出することができた。このことから、励起波長及び蛍光波長をそれぞれ264nm及び400nmとすることによって、硝酸イオンの影響を受けずに臭素酸イオン濃度を精度高く測定できることが知見された。なお、図示しないが、励起波長及び蛍光波長がそれぞれ300nm及び400nmである時にも同様に、硝酸イオンの影響を受けずに臭素酸イオン濃度を精度高く測定できることが確認された。
〔塩素酸イオンの影響の評価〕
原水に対しオゾン処理を行う際、原水に遊離塩素が含まれている場合には、遊離塩素が蛍光強度の測定精度に影響を及ぼす。また、原水に遊離塩素が含まれている場合、オゾン処理によって塩素酸イオン(ClO )が生成する。そこで、本発明の発明者らは、臭素酸イオン濃度0μg/Lの溶液について、各ピーク波長における塩素酸イオンの濃度変化に対する蛍光強度の変化を測定した。図7は、各ピーク波長における塩素酸イオンの濃度変化に対する臭素酸イオン濃度が0μg/Lの時の蛍光強度(F.I.)の変化を示す図である。図7に示すように、各ピーク波長における蛍光強度は塩素酸イオンの濃度が変化しても大きく変化しなかった。このことから、塩素酸イオンは蛍光強度を正確に測定する上では妨害物質とはならないことを確認できた。
以上の説明から明らかなように、本発明の一実施形態である臭素酸イオンの測定方法は、臭素酸イオンとの共存によって蛍光強度が変化する蛍光物質を試料水に添加し、塩酸添加により酸性条件とする第1工程と、蛍光物質の蛍光強度を計測する第2工程と、臭素酸イオンを含まない標準試料水の蛍光強度と計測された蛍光強度との差を蛍光強度差として算出する第3工程と、予め求めた蛍光強度差と臭素酸イオン濃度との検量線を用いて、算出された蛍光強度差から臭素酸イオン濃度を算出する第4工程とを含む臭素酸イオンの測定方法において、前記第2工程が、励起波長及び蛍光波長がそれぞれ264nm及び400nmである時、励起波長及び蛍光波長がそれぞれ264nm及び480nmである時、及び励起波長及び蛍光波長がそれぞれ300nm及び400nmである時のうちのいずれかの時の蛍光強度を計測する工程を含むので、測定に必要な塩酸濃度を低下させつつ臭素酸イオン濃度を精度高く測定できる。
以上、実施形態を用いて本発明を説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されないことは言うまでもない。上記実施形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。またその様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。

Claims (2)

  1. 臭素酸イオンとの共存によって蛍光強度が変化する蛍光物質を試料水に添加し、塩酸添加により酸性条件とする第1工程と、蛍光物質の蛍光強度を計測する第2工程と、臭素酸イオンを含まない標準試料水の蛍光強度と計測された蛍光強度との差を蛍光強度差として算出する第3工程と、予め求めた蛍光強度差と臭素酸イオン濃度との検量線を用いて、算出された蛍光強度差から臭素酸イオン濃度を算出する第4工程とを含む臭素酸イオンの測定方法において、
    前記第2工程が、励起波長及び蛍光波長がそれぞれ264nm及び400nmである時、励起波長及び蛍光波長がそれぞれ264nm及び480nmである時、及び励起波長及び蛍光波長がそれぞれ300nm及び400nmである時のうちのいずれかの時の蛍光強度を計測する工程を含むこと
    を特徴とする臭素酸イオンの測定方法。
  2. 臭素酸イオン臭素酸イオンとの共存によって蛍光強度が変化する蛍光物質を試料水に添加し、塩酸添加により酸性条件とする手段と、蛍光物質の蛍光強度を計測する手段と、臭素酸イオンを含まない標準試料水の蛍光強度と計測された蛍光強度との差を蛍光強度差として算出する手段と、予め求めた蛍光強度差と臭素酸イオン濃度との検量線を用いて、算出された蛍光強度差から臭素酸イオン濃度を算出する手段とを備える臭素酸イオンの測定装置において、
    前記計測する手段が、励起波長及び蛍光波長がそれぞれ264nm及び400nmである時、励起波長及び蛍光波長がそれぞれ264nm及び480nmである時、及び励起波長及び蛍光波長がそれぞれ300nm及び400nmである時のうちのいずれかの時の蛍光強度を計測すること
    を特徴とする臭素酸イオンの測定装置。
JP2011162170A 2011-07-25 2011-07-25 臭素酸イオンの測定方法及び測定装置 Active JP5759820B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011162170A JP5759820B2 (ja) 2011-07-25 2011-07-25 臭素酸イオンの測定方法及び測定装置
PCT/JP2012/068014 WO2013015142A1 (ja) 2011-07-25 2012-07-13 臭素酸イオンの測定方法及び測定装置
CN201280035182.5A CN103649730B (zh) 2011-07-25 2012-07-13 溴酸根离子的测定方法和测定装置
US14/146,073 US9023654B2 (en) 2011-07-25 2014-01-02 Method and apparatus for measuring bromate ions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011162170A JP5759820B2 (ja) 2011-07-25 2011-07-25 臭素酸イオンの測定方法及び測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013024807A true JP2013024807A (ja) 2013-02-04
JP5759820B2 JP5759820B2 (ja) 2015-08-05

Family

ID=47600993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011162170A Active JP5759820B2 (ja) 2011-07-25 2011-07-25 臭素酸イオンの測定方法及び測定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9023654B2 (ja)
JP (1) JP5759820B2 (ja)
CN (1) CN103649730B (ja)
WO (1) WO2013015142A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103226100A (zh) * 2013-04-09 2013-07-31 深圳先进技术研究院 一种量子产率的测试方法
CN103543134A (zh) * 2013-09-27 2014-01-29 内蒙古包钢钢联股份有限公司 氢化物发生-原子荧光光谱法测定铁矿石中铅含量的方法
CN103983624A (zh) * 2014-05-14 2014-08-13 广西师范大学 一种测定化学需氧量的荧光方法
WO2016038768A1 (ja) * 2014-09-09 2016-03-17 メタウォーター株式会社 臭素酸イオン濃度の測定方法および測定システム
CN105510291A (zh) * 2016-01-15 2016-04-20 厦门大学 海洋沉积物铀含量的液体激光荧光测定方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6067250B2 (ja) * 2012-06-18 2017-01-25 メタウォーター株式会社 臭素酸イオンの測定方法及び測定装置
CN103245661B (zh) * 2013-05-17 2015-12-02 福建出入境检验检疫局检验检疫技术中心 一种饮用水中溴酸盐快速检测方法
CN104237189B (zh) * 2014-09-28 2016-07-13 南京大学 一种印染行业废水污染的快速识别和定量分析的方法
CN104406950B (zh) * 2014-12-11 2017-02-22 福州大学 一种同时测定溴酸盐和亚氯酸盐的荧光分析法
CN105911039B (zh) * 2016-04-22 2019-06-21 东华大学 一种利用罗丹明类荧光探针检测三价铬离子的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09119925A (ja) * 1995-10-26 1997-05-06 Yokogawa Analytical Syst Kk 被測定液中の微量イオン種測定方法及び装置
JP2006022339A (ja) * 2005-09-05 2006-01-26 Japan Science & Technology Agency フッ化アルキルケイ素高分子化合物を用いたハロゲンイオン検出素子材料
WO2009116554A1 (ja) * 2008-03-19 2009-09-24 メタウォーター株式会社 臭素酸イオンの測定方法および装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4509644B2 (ja) * 2004-05-14 2010-07-21 株式会社東芝 オゾンガス注入制御システム
CN101456617A (zh) * 2009-01-04 2009-06-17 上海大学 一种去除饮用水中溴酸根离子的方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09119925A (ja) * 1995-10-26 1997-05-06 Yokogawa Analytical Syst Kk 被測定液中の微量イオン種測定方法及び装置
JP2006022339A (ja) * 2005-09-05 2006-01-26 Japan Science & Technology Agency フッ化アルキルケイ素高分子化合物を用いたハロゲンイオン検出素子材料
WO2009116554A1 (ja) * 2008-03-19 2009-09-24 メタウォーター株式会社 臭素酸イオンの測定方法および装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
OHTOMO T , ET.AL.: "Fluorescence Detection-FIA for ppb Levels of Bromate with Trifluoperazine", JOURNAL OF FLOW INJECTION ANALYSIS, vol. 26, no. 2, JPN6015009733, 15 December 2009 (2009-12-15), pages 127 - 131, XP055249197, ISSN: 0003086735 *
喜多菜摘 他: "トリフルオペラジンを用いた臭素酸イオンの蛍光測定法に関する基礎研究", JOURNAL OF EICA, vol. Vol.16, No.2/3, JPN6012042171, 15 October 2011 (2011-10-15), pages 89 - 92, ISSN: 0003086736 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103226100A (zh) * 2013-04-09 2013-07-31 深圳先进技术研究院 一种量子产率的测试方法
CN103543134A (zh) * 2013-09-27 2014-01-29 内蒙古包钢钢联股份有限公司 氢化物发生-原子荧光光谱法测定铁矿石中铅含量的方法
CN103983624A (zh) * 2014-05-14 2014-08-13 广西师范大学 一种测定化学需氧量的荧光方法
WO2016038768A1 (ja) * 2014-09-09 2016-03-17 メタウォーター株式会社 臭素酸イオン濃度の測定方法および測定システム
JP2016057162A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 メタウォーター株式会社 臭素酸イオン濃度の測定方法および測定システム
US9857304B2 (en) 2014-09-09 2018-01-02 Metawater Co., Ltd. Measuring method and measuring system of bromate ion concentration
CN105510291A (zh) * 2016-01-15 2016-04-20 厦门大学 海洋沉积物铀含量的液体激光荧光测定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140113381A1 (en) 2014-04-24
CN103649730A (zh) 2014-03-19
CN103649730B (zh) 2016-03-02
JP5759820B2 (ja) 2015-08-05
US9023654B2 (en) 2015-05-05
WO2013015142A1 (ja) 2013-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5759820B2 (ja) 臭素酸イオンの測定方法及び測定装置
Mardyukov et al. Conformer-specific hydrogen atom tunnelling in trifluoromethylhydroxycarbene
JP5319658B2 (ja) 臭素酸イオンの測定方法および装置
JP6067250B2 (ja) 臭素酸イオンの測定方法及び測定装置
Afkhami et al. Indirect kinetic spectrophotometric determination of hydroxylamine based on its reaction with iodate
Kimura et al. Formation mechanisms of disinfection byproducts: Recent developments
Uriarte et al. Simple-to-use and portable device for free chlorine determination based on microwave-assisted synthesized carbon dots and smartphone images
JP4656508B2 (ja) セレンの化学形態別定量法
Kang et al. Determination of trace chlorine dioxide based on the plasmon resonance scattering of silver nanoparticles
Thomas et al. Colorimetric detection of copper ions in sub-micromolar concentrations using a triarylamine-linked resin bead
JP6547507B2 (ja) 残留塩素測定システム、残留塩素測定方法、及びプログラム
CN103616277A (zh) 一种不使用汞盐和银盐的化学需氧量测定方法
JP6777915B2 (ja) 分析方法および分析装置
JP2007240451A (ja) 鉄の定量方法
Patel et al. Tuning the Equilibrium Response Time of Meta‐Stable Photoacids in Ion‐Sensors by Appropriate Functionalization
Baek et al. Fluorescence sensing of peracetic acid by oxidative cleavage of phenylselenyl ether of 4-hydroxynaphthalimide
Hosseini et al. Spectrophotometric determination of chlorate ions in drinking water
Kim et al. Comparison of near-infrared and Raman spectroscopy for on-line monitoring of etchant solutions directly through a Teflon tube
JP2019535006A5 (ja)
Johnson et al. Photolytic spectroscopic quantification of residual chlorine in potable waters
Stafiński et al. Influence of the species effect on trueness of analytical results estimated by the recovery test when determining selenium by HG-AFS
KR101244614B1 (ko) 수용액내 암모니아성질소의 측정방법
Shishehbori et al. Kinetic spectrophotometric method for trace amounts determination of bromide in pharmaceutical samples using Janus Green-bromate system
JP2012112783A (ja) 亜硝酸イオンの定量方法
JP2005077151A (ja) 全窒素測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5759820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250