JP2013021802A - ロータ及びロータを備える回転電機 - Google Patents

ロータ及びロータを備える回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP2013021802A
JP2013021802A JP2011152608A JP2011152608A JP2013021802A JP 2013021802 A JP2013021802 A JP 2013021802A JP 2011152608 A JP2011152608 A JP 2011152608A JP 2011152608 A JP2011152608 A JP 2011152608A JP 2013021802 A JP2013021802 A JP 2013021802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
electromagnetic steel
steel sheet
rotor core
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011152608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5899683B2 (ja
Inventor
Takeshi Tomonaga
岳志 朝永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2011152608A priority Critical patent/JP5899683B2/ja
Publication of JP2013021802A publication Critical patent/JP2013021802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5899683B2 publication Critical patent/JP5899683B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構造で、シャフトの圧入時におけるロータコアからのバリの脱落を防止することができる回転電機及びそのロータを提供する。
【解決手段】ロータ10は、プレスにより打ち抜かれた電磁鋼板16を複数積層して構成されるロータコア12と、ロータコア12の軸孔18に圧入されるシャフト14とを有する。電磁鋼板16は、プレスの打ち抜き時に形成されるバリ24を有する。ロータコア12の端部に位置する電磁鋼板16aは、この電磁鋼板16aのバリ24が隣接する電磁鋼板16側に向くように積層されることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、ロータ及びロータを備える回転電機の構造の改良に関する。
従来から、ステータで発生する回転磁界とロータとの間に働く電磁的作用によりロータを回転させる回転電機が知られている。ロータは、シャフトと、シャフトに固定され、シャフトと一体に回転するロータコアと、ロータコアに固定される磁石とを有する。ロータコアには、軸方向に、プレスにより打ち抜かれた電磁鋼板を積層して構成されるものがある。
下記特許文献1には、プレス加工により打ち抜き形成されたコア板を複数積層してなるモータ用積層コアが記載されている。これらのコア板は、打ち抜きにより形成されたコア板のバリ面同士が対面するように積層されている。この構成により、積層コアの両端面の角部にバリが突出することがなくなるので、積層コアに対して絶縁被膜を施す前に、バリを除去するブラスト処理を削減することができる。
下記特許文献2には、電磁鋼板を積層した回転子鉄心と、この回転子鉄心に形成された軸孔に挿入される回転軸とを有する電動機が記載されている。この文献には、プレスにより打ち抜かれて電磁鋼板が形成され、この打ち抜きにより生じるバリの向きが同じ方向に揃うように電磁鋼板を積層して回転子鉄心が構成され、バリの向きとは逆方向から回転子鉄心の軸孔へ回転軸が挿入されることが記載される。このように、バリの向きとは逆方向から回転軸を挿入することにより、挿入圧力の低減を図っている。
実開平7−44598号公報 特開2008−199831号公報
従来のロータにおいては、上述のように、積層された電磁鋼板、すなわちロータコアに形成される軸孔にシャフトが圧入される。このシャフトの圧入時に、シャフトと、プレス加工により生じる電磁鋼板のバリとが接触し、バリが電磁鋼板から取れてしまう場合がある。特に、ロータコアの端部に位置する電磁鋼板のバリが取れてしまう場合、そのバリが回転電機の他の部品を損傷してしまう可能性がある。例えば、電磁鋼板から剥れたバリがスタータのコイルを傷付けてしまう可能性がある。そうすると、絶縁性能の低下などの不具合が発生してしまう。
本発明の目的は、簡易な構造で、シャフトの圧入時におけるロータコアからのバリの脱落を防止することができるロータ及びロータを備える回転電機を提供することにある。
本発明は、プレスにより打ち抜かれた電磁鋼板を複数積層して構成されるロータコアと、ロータコアの軸孔に圧入されるシャフトと、を有するロータにおいて、電磁鋼板は、プレスの打ち抜き時に形成されるバリを有し、ロータコアの端部に位置する電磁鋼板は、この電磁鋼板のバリが隣接する電磁鋼板側に向くように積層されることを特徴とする。
また、ロータを備える回転電機であることが好適である。
本発明のロータ及びロータを備える回転電機によれば、簡易な構造で、シャフトの圧入時におけるロータコアからのバリの脱落を防止することができる。
本実施形態に係るロータの一例を示す断面図である。 図1のA部を示す詳細図である。
以下、本発明に係るロータの実施形態について、図1を用いて説明する。図1は、本実施形態に係るロータの一例を示す断面図である。
ロータ10は、ロータコア12と、ロータコア12に固定され、ロータコア12と一体に回転するシャフト14とを有する。このロータ10は、回転電機に用いられる。本実施形態の回転電機は、電動機、発電機、またはレゾルバを含む。
ロータコア12は、シャフト14と同心の円筒状の磁性体であり、電磁鋼板16を軸方向に積層して構成される。具体的には、ロータコア12は、薄板状の電磁鋼板16をプレスで打ち抜いて、打ち抜かれた電磁鋼板16を軸方向に所定の枚数積層して、積層された複数の電磁鋼板16を加圧カシメ等の処理を施して結合され形成される。
電磁鋼板16は、シャフト14と同心の円盤状の磁性体である。電磁鋼板16の中心には開口が設けられており、電磁鋼板16を積層することにより、シャフト14が嵌る軸孔18が形成される。なお、電磁鋼板16には、磁石(図示せず)が挿入される孔(図示せず)が形成されていてもよい。
次に、ロータ10の詳細な構造について、図2を用いて説明する。図2は、図1のA部を示す詳細図である。
電磁鋼板16は、プレスの打ち抜きにより形成される。よって、電磁鋼板16の縁部には、その打ち抜きによって、その打ち抜き方向に沿ってせん断面20と破断面22とバリ24とが順に形成される。図2においては、電磁鋼板16の開口に、せん断面20と破断面22とバリ24とが形成される。
本実施形態のロータコア12は、これの端部に位置する電磁鋼板16aが、この電磁鋼板16aのバリ24が隣接する電磁鋼板16側に向くように積層されることを特徴とする。図2においては、打ち抜きにより生じるバリ24の向きが同じ方向(左向き)に揃うように電磁鋼板16を積層してロータコア12が構成される。しかし、ロータコア12の左側端部に位置する電磁鋼板16aは、この電磁鋼板16aのバリ24が右側に向くように積層される。
この構成により、シャフト14が軸孔18に圧入される時、シャフト14との接触により、電磁鋼板16aのバリ24が取れてしまい、そのバリ24が他の部品を損傷してしまうことを防止することができる。つまり、電磁鋼板16aのバリ24は、この電磁鋼板16aに隣接する電磁鋼板16側に向いているので、仮にシャフト14との接触で剥れてしまっても、互いの電磁鋼板16,16aのせん断面20と、シャフト14の外周面とで形成される空間26に閉じ込められる。よって、そのバリ24がロータコア12から脱落してしまい、他の部品に接触してしまうことを確実に防止することができる。また、その他の電磁鋼板16のバリ24においても、同様に、仮に電磁鋼板16から取れてしまっても、それぞれの空間26に閉じ込められるので、ロータコア12からの脱落を防止することができる。
本実施形態においては、電磁鋼板16aに生じたバリ24の向きが、他の電磁鋼板16のそれの向きに対して対向するように積層される。このような、単に、一枚の電磁鋼板16aの積層方向を変えて積層するだけで、コストをかけずに、バリ24の脱落による回転電機の不具合を防止することができる。
10 ロータ、12 ロータコア、14 シャフト、16 電磁鋼板、18 軸孔、20 せん断面、22 破断面、24 バリ、26 空間。

Claims (2)

  1. プレスにより打ち抜かれた電磁鋼板を複数積層して構成されるロータコアと、
    ロータコアの軸孔に圧入されるシャフトと、
    を有するロータにおいて、
    電磁鋼板は、プレスの打ち抜き時に形成されるバリを有し、
    ロータコアの端部に位置する電磁鋼板は、この電磁鋼板のバリが隣接する電磁鋼板側に向くように積層される、
    ことを特徴とするロータ。
  2. 請求項1に記載のロータを備える回転電機。
JP2011152608A 2011-07-11 2011-07-11 ロータ及びロータを備える回転電機 Active JP5899683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011152608A JP5899683B2 (ja) 2011-07-11 2011-07-11 ロータ及びロータを備える回転電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011152608A JP5899683B2 (ja) 2011-07-11 2011-07-11 ロータ及びロータを備える回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013021802A true JP2013021802A (ja) 2013-01-31
JP5899683B2 JP5899683B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=47692700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011152608A Active JP5899683B2 (ja) 2011-07-11 2011-07-11 ロータ及びロータを備える回転電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5899683B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140290048A1 (en) * 2011-05-18 2014-10-02 Honda Motor Co., Ltd. Press-fitting structure
CN109378931A (zh) * 2018-08-21 2019-02-22 北京长城华冠汽车科技股份有限公司 一种电动汽车电机、电动汽车电机的充磁方法和电动汽车
JP2019146332A (ja) * 2018-02-19 2019-08-29 トヨタ自動車株式会社 回転電機のロータ
CN111010001A (zh) * 2018-10-05 2020-04-14 株式会社三井高科技 转子的制造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0391058U (ja) * 1989-11-22 1991-09-17
JPH0744598U (ja) * 1992-08-07 1995-11-21 株式会社三協精機製作所 モータの積層コア
JPH08250320A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Mitsui High Tec Inc 積層鉄心および積層鉄心の製造方法
JP2000152527A (ja) * 1998-11-11 2000-05-30 Mitsubishi Electric Corp 電動機の電機子
JP2002010588A (ja) * 2000-06-22 2002-01-11 Denso Corp 回転体
WO2006132171A1 (ja) * 2005-06-07 2006-12-14 Mitsuba Corporation 回転電機のアーマチュアおよびその製造方法
JP2008199831A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Aichi Elec Co 電動機の製造方法と、その製造方法を用いた電動機、圧縮機及び車両

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0391058U (ja) * 1989-11-22 1991-09-17
JPH0744598U (ja) * 1992-08-07 1995-11-21 株式会社三協精機製作所 モータの積層コア
JPH08250320A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Mitsui High Tec Inc 積層鉄心および積層鉄心の製造方法
JP2000152527A (ja) * 1998-11-11 2000-05-30 Mitsubishi Electric Corp 電動機の電機子
JP2002010588A (ja) * 2000-06-22 2002-01-11 Denso Corp 回転体
WO2006132171A1 (ja) * 2005-06-07 2006-12-14 Mitsuba Corporation 回転電機のアーマチュアおよびその製造方法
JP2008199831A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Aichi Elec Co 電動機の製造方法と、その製造方法を用いた電動機、圧縮機及び車両

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140290048A1 (en) * 2011-05-18 2014-10-02 Honda Motor Co., Ltd. Press-fitting structure
US9350218B2 (en) * 2011-05-18 2016-05-24 Honda Motor Co., Ltd. Press-fitting structure
JP2019146332A (ja) * 2018-02-19 2019-08-29 トヨタ自動車株式会社 回転電機のロータ
CN109378931A (zh) * 2018-08-21 2019-02-22 北京长城华冠汽车科技股份有限公司 一种电动汽车电机、电动汽车电机的充磁方法和电动汽车
CN111010001A (zh) * 2018-10-05 2020-04-14 株式会社三井高科技 转子的制造方法
JP2020061808A (ja) * 2018-10-05 2020-04-16 株式会社三井ハイテック 回転子の製造方法
US11146154B2 (en) 2018-10-05 2021-10-12 Mitsui High-Tec, Inc. Method of manufacturing a rotor
CN111010001B (zh) * 2018-10-05 2022-03-01 株式会社三井高科技 转子的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5899683B2 (ja) 2016-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011172441A (ja) モータコア及びその組付け方法
JP6444497B2 (ja) 回転電機およびその製造方法
JP2015116022A (ja) 回転電機ロータ
US20130285500A1 (en) Rotor for a motor and a motor
JP5634383B2 (ja) 回転電機用ロータおよび電動パワーステアリング用モータ
JPWO2011161806A1 (ja) 回転電機の積層鉄心
JP5012155B2 (ja) 積層コア及び回転電機
JP2015100227A (ja) 回転電機ロータ
JP2010233346A (ja) 永久磁石モータ
JP5899683B2 (ja) ロータ及びロータを備える回転電機
JP5245435B2 (ja) モータ
JP2019063845A (ja) ロータコアの製造方法
CN108141078B (zh) 旋转电机的转子、具备该转子的旋转电机及转子的制造方法
JP2011030320A (ja) 回転電機及び回転電機の製造方法
JP2009240109A (ja) 電動モータ
JP2015204680A (ja) 回転電機の回転子、及びこれを備えた回転電機
JP2016123240A (ja) 電動機用ロータ及びその製造方法
JP6499528B2 (ja) 回転電機の回転子
JP2002354722A (ja) 永久磁石式同期機
JP2010110123A (ja) 積層コア及びその製造方法
JP2010259249A (ja) 回転電機
JP2013187943A (ja) 永久磁石型モータ及びこのモータのロータ
JP5297147B2 (ja) 磁石装着型回転子鉄心の製造方法
WO2011152074A1 (ja) 回転電機のコアおよび回転電機
JP2019115217A (ja) ロータコアの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160222

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5899683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151