JP2013021061A - ロードポート装置 - Google Patents

ロードポート装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013021061A
JP2013021061A JP2011151915A JP2011151915A JP2013021061A JP 2013021061 A JP2013021061 A JP 2013021061A JP 2011151915 A JP2011151915 A JP 2011151915A JP 2011151915 A JP2011151915 A JP 2011151915A JP 2013021061 A JP2013021061 A JP 2013021061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
opening
load port
side base
pod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011151915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5370785B2 (ja
Inventor
Atsushi Emoto
淳 江本
Tadamasa Iwamoto
忠将 岩本
Toshihiko Miyajima
俊彦 宮嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2011151915A priority Critical patent/JP5370785B2/ja
Priority to US13/541,101 priority patent/US9153468B2/en
Publication of JP2013021061A publication Critical patent/JP2013021061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5370785B2 publication Critical patent/JP5370785B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67772Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving removal of lid, door, cover

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】 ロードポート装置における載置台内部等の空間に不活性ガスが滞留することを防止する。
【解決手段】 ロードポート装置における載置台の内部空間に対してオペレータが作業する外部空間から空気を導入する外気供給装置を付与し、且つドアの駆動機構が配置される空間も筐体にて囲むこととし、当該筐体内空間に対してその内部の気体を排出可能なダクトも付与する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体製造プロセス等において、ポッドと呼ばれる密閉型の搬送容器の内部に保持されたウエハを半導体処理装置に移載する、或いはウエハを該半導体処理装置より該ポッドに移載する際に用いられる所謂FIMS(Front-Opening Interface Mechanical Standard)システム、即ちロードポート装置に関する。
半導体製造プロセスは、近年では各種処理装置の内部、ウエハを収容して各処理装置間でのウエハ搬送を可能とするポッド、及び該ポッドより各処理装置への基板の受け渡しを行う微小空間、の3空間のみを高清浄状態に保つことで、プロセスを通じての清浄度の管理を行う手法が一般的となっている。このようなポッドは、ウエハを内部に収容し且つ一側面にウエハ挿脱用の開口を有する本体部と、該開口を閉鎖してポッド内部を密閉空間とする蓋と、から構成される。また、該微小空間は、前述したポッドの開口と対向可能な開口部と、該開口部と向かい合い半導体処理装置側に配置される第二の開口部と、を有する。
ロードポート装置は、この開口部が形成された隔壁となる部材即ちサイドベースと称呼される壁と、該開口部を閉鎖するドアと、該ドアの動作を司るドア駆動機構と、ポッドが載置される載置テーブルと、から構成される。サイドベースは、前述した微小空間を画定し、これを構成する。載置台は、ポッドの開口と開口部とを向かい合わせるようにポッドを支持可能であり、且つポッドと共に蓋をドアと近接或いは離間させる。ドアは、ポッドの蓋を保持可能であり、ドア駆動機構によって蓋を保持した状態で開口部を開放、閉鎖すると共に、開口部と第二の開口部との間の空間より下方に退避或いは該空間への侵入をさせられる。微小空間内にはロボットが配置され、該ロボットは開口部−ポッド開口を介してポッド内部に対する侵入及び退避が可能であって、第二の開口部も介して該ポッド内部と該半導体処理装置との間でウエハの移載を行う。
半導体の製造工程において、ポッド内に収容されているウエハには、例えば金属配線等が形成されたものが存在する。この様な金属配線は表面が酸化されることによって素子完成時に所望の特性が得られなくなる恐れがあり、このためにポッド内部における酸素濃度を低レベルに保つ必要がある。この様な要求に対応する技術として、特許文献1では、ポッドに対するウエハの挿脱時において、ポッド開口に対して平行に不活性ガスによるガスカーテンを生成して微小空間内の酸化性ガスのポッド内部への侵入を抑制し、併せてポッド内部に直接不活性ガスを供給することでポッド内部の酸素濃度を低く保つ構成が開示されている。また、特許文献2には、ポッド開口部周辺に不活性ガスの濃度の高い空間を生成し、その上でポッド内部に不活性ガスを供給することでポッド内部の酸素濃度を低減する構成が開示されている。
特開2007−180517号公報 特表2005−124853号公報
以上に述べたような酸素濃度低減のために供給される不活性ガスは、通常微小空間の底面等に設けられる排気用の所謂グレーチング、更には不活性ガス排出用の経路を介して濃度的に問題なく希釈される空間に排出される。しかし、例えば載置テーブルの内部等、微小空間内の所謂ダウンフロー及び特許文献1或いは2に開示されるカーテン様のガス流から離れた領域では、不活性ガスの滞留、蓄積が生じる恐れがある。この様な領域の存在はオペレータの作業環境を悪化させる恐れがあるが、該文献に開示される構成にも例示されるように、従来はこういった不活性ガスの滞留について何ら考慮が払われていなかった。
本発明は以上の状況に鑑みて為されたものであり、装置内部での不活性ガスの滞留空間を無くすることを可能とし、オペレータの作業環境の劣化の可能性を無くしたロードポート装置の提供を目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係るロードポート装置は、微小空間を区画する壁の一部を構成するサイドベースと前記サイドベースが有する開口部を閉鎖可能なドアとを有し、被収容物が収容される密閉容器の蓋を前記ドアが保持して密閉容器の蓋を開閉することにより密閉容器に対する被収容物の挿脱を可能とするロードポート装置であって、密閉容器を載置可能であると共に密閉容器を開口部に対して接近及び離間させることが可能な載置台と、載置台の内部の空間に対してサイドベースによって微小空間から分離された外部空間の気体を導入可能な外気供給装置と、を有することを特徴とする。
なお、上述したロードポート装置において、外気供給装置は、載置台の内部の空間と連通する位置に配置されることが好ましい。また、サイドベースに設けられた開口部とは異なる下部開口部を介してドアを駆動するドア駆動機構を収容し且つサイドベースによって微小空間と分離された排気空間を形成する区画カバーと、排気空間内部の気体が排出される経路を構成する排気ダクトと、を有することがより好ましい。更に、当該構成の場合、微小空間の内部に配置され、微小空間の上方から下方に気体が流れる際に、気体を下部開口部の前に集める導風板を有することがより好ましい。また、区画カバーの外側に配置されて排気空間を囲む排気用予備空間を形成する筐体カバーを更に有し、排気予備空間の下面が、スリット、メッシ及び多孔の内の少なくとも何れかを有する部材より構成されていることが好ましい。更に、載置台、サイドベース、及びドアの内の何れかは、密閉容器の開口を、サイドベースに設けられた開口部に対して相対的に所定の角度傾けるように配置されることがより好ましい。
本発明によれば、不活性ガスが滞留する可能性のある領域への空気の導入と滞留領域の発生の抑制と、を実施することにより、不活性ガスを適当な濃度にまで希釈し、作業空間以外の外部空間への排出を為すことが可能となる。従って、本発明に係るロードポート装置の使用により、オペレータにとって好適な作業環境を提供することが可能となる。
本発明の一実施形態に係るロードポート装置にポッドを載置してこれらを側面から見た状態の部分的な断面を含む概略構成を示す図である。 本発明の一実施形態であって、図1に示した構成において微小空間側からこれを見た状態の概略構成を示す図である。 本発明の更なる実施形態に関して、図1と同様の様式にて主要部を側面から見た状態を示す概略構成を示す図である。
本発明の実施形態について、以下に図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態におけるロードポート装置に関し、ポッド1を載置テーブル上に載置し、且つ後述するドアがポッド1から蓋を取り外した状態を側面から見た場合の概略構成を示している。また、図2は、該ロードポート装置を微小空間側から見た場合の概略構成を示している。本実施形態の説明に際し、ウエハを収容するポッドについて先に述べる。図1に示される密閉容器たるポッド1は、ポッド本体2と蓋3とから構成される。ポッド本体2は略立方体形状であって内部に被収容物であるウエハ等を収容する収容空間を有し、且つ該立方体形状における一側面に当該収容空間に連通する開口を有している。収容空間内にはウエハを水平に支持する複数の棚が側壁等から突き出しており、当該棚により複数のウエハが均等な間隔を明けて該収容空間内にて水平に保持される。
本実施形態におけるロードポート装置100の構成について、以下に述べる。ロードポート装置100は、サイドベース105によって外部空間104と分離される微小空間103を構成し、該サイドベース105に隣接して配置される載置台121を有する。即ち、サイドベース105は微小空間103を外部空間から区画する壁の一部を構成する。サイドベース105は、第一の開口部111、及びドアシステム115を有する。サイドベース105等によって構築される微小空間103の上部には不図示のファンが配置され、ロードポート装置100が取付けられて微小空間103を区画する筐体の外部空間に存在する気体について、これより塵埃を取り除いた清浄な状態に整えた後に微小空間103の内部に導入し、微小空間103内部に上方から下方に向かう気体の流である所謂ダウンフローを生成する。
なお、当該ファンに対しては、外部空間の清浄度に応じて、当該空間から導入される気体より塵埃等の汚染物質を除去するフィルタが付随している。微小空間103の下部にはダウンフローが流出可能となるような構造が配置されており、該微小空間103内部で発生する粉塵等は当該ダウンフローに運ばれて微小空間103の下部から外部空間に排出される。第一の開口部111はドアシステム115におけるドア115aにより一見閉鎖状態とされるが、ドア115aの外周と第一の開口部111の内周面との間には隙間が形成されることから、当該ドア115aは第一の開口部111を略閉鎖可能となっていると述べる。ドア115aは、蓋3を保持可能であると共に、ポッド本体2に対する蓋3の固定及び分離の操作が可能となっている。
載置台121は、載置されたポッド1を固定可能であると共に該ポッド1を前述した第一の開口部111(より正確にはこれを閉鎖するドア115a)に対して接近及び離間させることが可能である。載置台121は、ポッド1が所定の間隔まで或いはドア115aと当接するまでポッド1の接近動作を行い、ポッド1の駆動が停止した状態でドア115aは蓋3を保持する。ドア115aはこの状態でポッド本体2からの蓋3の分離を行い、更にドア駆動機構115bにより第一の開口部111に対して下方に移動することによってポッド1の開口を微小空間103に対して開放させる。載置台121には、実際にポッド1が載置される載置テーブル121aと、該載置テーブル121aの第一の開口部111に対する接近及び離間を可能とする不図示のテーブル駆動部と、を有する。該テーブル駆動部及びこれに関連する構成は、駆動機構の発塵等によってロードポート装置周囲の環境を劣化させないように、テーブルカバー121bによって覆われている。
ここで、サイドベース105の微小空間103側には、第一の開口部111の上辺及び両側辺の外側に、これらに沿うように且つサイドベース105に対して直立するように板状のプレートが固定される。上辺側の板状プレート231には、第一の開口部111の正面に不活性ガスによるカーテン状の気体流を形成するためのカーテンノズル210が固定される。また、両側辺の板状プレート232の内側であって、第一の開口部111の側辺の外側には、蓋3を取り外したポッド本体2の内部に対して不活性ガスを供給可能なパージノズル220が配置されている。これらカーテンノズル210及びパージノズル220から供給された不活性ガスは、主に微小空間103の下部のグレーチング、及び後述する筐体カバー118に連結される不図示の排気ダクト等により該微小空間103より排出される。しかし、微小空間103と筐体カバー118内の空間との間で圧力差を生成して塵等が微小空間に至ることを防止する関係上、筐体カバー118内から不活性ガス等を排出する不図示の排気ダクトに対して大きな吸引力を付与することは難しい。
このため、気体の主要な流れから離れた筐体カバー118の上部、或いはテーブルカバー121bの内部等において気体の滞留が生じ易く、この部分での不活性ガスの濃度が高くなる恐れがある。また、パージノズル220から供給される不活性ガスがポッド1の下部の隙間等を介して、テーブルカバー121bの内部にいたる場合も生じ得る。本形態では、テーブルカバー121bの下部にファン等からなる外気供給装置123を配している。外気供給装置123は、ロードポート装置100の外部空間104からテーブルカバー121bの内部の空間に外気を供給する。また、テーブルカバー121bには外気の導入に対応して内部の気体を排出する不図示の排出経路を有している。当該外気供給装置123によりテーブルカバー121bの内部空間に所定の量の外気を供給することにより、該内部空間に滞留する不活性ガスを希釈しつつ外部空間104に排出することが可能となる。
なお、本形態では、テーブルカバー121b、即ち載置台121に対して直接外気供給装置123を取付ける構造、即ち載置台121の内部と連通する位置に配置された構造を示している。当該配置に外気供給装置123を取付けた場合、載置テーブル121aにて発生した塵等は筐体カバー118に囲まれた空間を経由しなければ微小空間103には至れない。従って微小な塵等の微小空間への侵入の抑制の観点から当該構成は好ましい。しかし、本発明は当該配置に限定されない。当該内部空間のサイドベース105に近接する部分が、不活性ガスがテーブルカバー121bの内部空間に至る経路として働く可能性が最も高い。従って、不活性ガスの流れを考慮した場合、このような外気供給装置123の配置はこの不活性ガスの流れに逆らう配置となり、希釈の観点からは好ましいが、乱流の発生を抑制するという観点からは好ましくない。例えば、不活性ガスの流れを比較的乱さずにテーブルカバー121bの内部の不活性ガスを外部空間104に流すには、筐体カバー118の適当な位置に当該外気供給装置123を配置する構成も考えられる。
また、ドア駆動機構115bは、サイドベース105の下部開口部105aを介してドア115aを支持している。下部開口部105aは前述した第一の開口部111とは異なる開口部であって該第一の開口部111より下方に配置されることから、本発明では下部開口部と称呼する。但し、当該下部開口部105aの配置は、ドア駆動機構115bの配置に応じて改変可能である。この下部開口部105aから直接筐体カバー118内の空間に微小空間103内の気体を送る場合、不活性ガスが十分に希釈されること無くこのカバー内空間に至ることも考えられる。本実施形態では、このドア駆動機構115bを区画カバー117により覆うこととし、更に該区画カバー117の外側に筐体カバー118を配置している。区画カバー117を配することによって、まず区画カバー117内の空間にてダウンフローに由来する空気と不活性ガスとが混ざることにより不活性ガスの希釈が行われる。本発明では当該区画カバー117によって筐体カバー118内に画定される空間を排気空間と称し、更に筐体カバー118によって外部空間104と区画され且つ区画カバー117の周囲に配されることとなる空間を排気用予備空間と称する。また、区画カバー117には、ドア駆動機構115bの発塵の影響を区画カバー117内部に抑える効果も得られる。
以上に述べた区画カバー117の付加により、これまで筐体カバー118を経由してテーブルカバー121bの内部に至っていた気体について、筐体カバー118の内部における不活性ガスの濃度を低下させることが可能となる。従って、前述した外気供給装置123と組み合わせることにより、不活性ガスのロードポート装置内での滞留の可能性を大きく低下し、オペレータの作業空間である外部空間104の安全性の確保がより確実に為されることとなる。なお、前述した排気ダクト125は、本形態ではこの区画カバー117に連通される。これにより区画カバー117内部に導かれた気体が排気ダクト125により外部空間104へ排出され、筐体カバー118内の空間に至ることを抑制することができ、不活性ガスの筐体カバー118内、更にはテーブルカバー121b内の空間への拡散を防止できる。
また、筐体カバー118の下部をスリット、メッシュ、或いは多孔を有した構成物にて閉鎖することとし、これらを介して外部空間104に筐体カバー118内の気体を排出することとしても良い。外気供給装置123によって外気を加えられることによりテーブルカバー121b内の不活性ガスはその濃度が低下しており、更に微小空間103内の気体は後述する区画カバー117内の空間に連通する排気ダクト125により排出される。従って、以上で述べた形態では、筐体カバー118内の気体における不活性ガスは従来に比して十分に希釈されており、気体の流出が可能な構成物によって筐体カバー118内の空間の下部を閉鎖することにより、当該空間における不活性ガスの滞留をより確実に抑制することが可能となる。
なお、前述したように微小空間103内に導入される不活性ガス等の気体は、該微小空間103の下方において下部開口部105aを介して、区画カバー117内部空間を経て排気ダクト125によって排出される。しかし、構造上下部開口部105aはサイドベース105の中央部に配置されており、該微小空間の底面近傍であって下部開口部105aから離れた両隅部分に存在する気体を効果的に排出することは難しい。この両隅部分に排出されるべき気体が滞留した状態でロードポート装置100が停止された場合、当該部分に存在した不活性ガスが装置を立ち上げる際に問題となることも想定される。本実施形態では、当該事象への対処として、下部開口部105aの下方に近づくに従って互いの距離が接近するように下部開口部105aの側辺に対して傾斜を有して互いに向かい合って配置される一対の板状の導風板119を有している。
該導風板119を配することにより、ダウンフロー及びカーテンノズルから供給される不活性ガス、更にはこれら気体流れによって微小空間103の下方に導かれる気体は、微小空間103の底面に近づくに従って下部開口部105aの前面に集められる。その結果、当該気体はその大部分が該下部開口部105aを通過して区画カバー117内の空間に導かれ、前述した排気ダクト125を介しての排気が行われる。なお、本実施形態では下部開口部105aの下方四分の一程度の領域が、平板からなる該導風板119が配置される態様を示している。しかし、導風板119の態様は当該形態に限定されず、微小空間103側から見た導風板119の上端が下部開口部105aを中心とした対称な曲線を構成する形状としても良く、設置領域をより情報に配置することも可能である。また、サイドベース105に向かい合い且つ下方に至るに従ってサイドベース105に近づくように傾斜した更なる導風板を配置することとしても良い。即ち、本発明においては、微小空間103内にて下方に流れる気体を下部開口部105aの前に集めることが可能な部材を、導風板として総称する。
ここで、前述したポッド1は通常樹脂等から作られており、個々で形状の誤差を有する。また、使用によってその形状が経時変化することもある。例えば、ポッド本体2或いは蓋3の形状により、ポッド本体2の開口とサイドベース105における第一の開口部111の形成面との距離が場所により異なってしまう場合がある。例えばポッド1の開口において、下部よりも上部がサイドベース105からより離れる形状的特性を有したポッド1の場合、ポッド1の上部とサイドベース105との間に想定した以上の隙間が生じることも考えられる。この様な隙間の存在は、作業空間に対する不活性ガスの予期せぬ流出を生じさせる。この様な場合に備えて、本実施形態では更に図3に示す構成をロードポート装置100に付与している。なお、図3は、図1と同様の様式によって、当該構成に関係する、ポッド1、第一の開口部111、及び載置台121のみを示したものである。
本形態では、載置テーブル121aにおいて、従来の載置テーブル121aが配置されるべき基準面に対して、サイドベース105に近づくにつれて第一の開口部111に対して下がるように所定の角度θの傾斜を与えている。これにより、該載置テーブル121a上に載置されたポッド1はその開口の下部に対して開口の上部が相対的にドア115aに近い距離となるように傾きθの角度を有することとなる。従って、ポッド本体2の内部を第一の開口部111に連通させる際に、仮にポッド1に若干の形状変形があった場合であっても、この角度θの存在によってポッド上部はより第一の開口部111に近づくこととなり、上述したポッド開口の上部からの不活性ガスの漏洩を防止することが可能となる。また、仮にポッド1の下方がより離れる構成の場合には、下方から漏洩する不活性ガスはテーブルカバー121b等に配置される構成により、希釈された外部空間104等に排出される。即ち、載置台121、サイドベース105、及びドア115aの内の何れかは、ポッド本体2の開口を、サイドベース105に設けられた第一の開口部111に対して相対的に所定の角度傾けるように配置される。
以上の構成を有することにより、本実施形態に係るロードポート装置100にあっては、ポッド1の形状によらず、不活性ガスの作業空間への流出を抑制することが可能となる。なお、ここでは載置テーブル121aを傾ける態様について例示したが、本発明は当該態様のみではなく、例えばサイドベース105或いはドア115aに対して傾斜角を持たせることによっても同様の効果が得られる。また、本実施形態では載置テーブル121aがサイドベース105に近づくにつれて下がるように傾斜する方向へ移動する構成を例示したが、載置テーブル121aに対してポッド1が傾き角θの傾斜を有した姿勢で載置されて、該載置テーブル121a自身は水平に移動する構成としても、同様の効果を得ることが可能となる。
以上述べたように、本発明は半導体処理装置に対して好適に用いるロードポート装置に関している。しかしながら、本発明の利用可能性は当該処理装置むけのみに限定されず、例えば液晶ディスプレイのパネルを扱う処理装置等、半導体に準じた各種処理が行われる種々の処理装置に用いられる所謂ロードポート装置に対しても適用可能である。
1:ポッド、 2:ポッド本体、 3:蓋、 100:ロードポート装置、 103:微小空間、 104:外部空間、 105:サイドベース、 111:第一の開口部、 115:ドアシステム、 117:区画カバー、 118:筐体カバー、 119:導風板、 121:載置台、 123:外気供給装置、 125:排気ダクト、 210:カーテンノズル、 231、232:板状プレート、 220:パージノズル

Claims (6)

  1. 微小空間を区画する壁の一部を構成するサイドベースと前記サイドベースが有する開口部を閉鎖可能なドアとを有し、被収容物が収容される密閉容器の蓋を前記ドアが保持して前記密閉容器の蓋を開閉することにより前記密閉容器に対する前記被収容物の挿脱を可能とするロードポート装置であって、
    前記密閉容器を載置可能であると共に前記密閉容器を前記開口部に対して接近及び離間させることが可能な載置台と、
    前記載置台の内部の空間に対して前記サイドベースによって前記微小空間から分離された外部空間の気体を導入可能な外気供給装置と、を有することを特徴とするロードポート装置。
  2. 前記外気供給装置は、前記載置台の内部の空間と連通する位置に配置されることを特徴とする請求項1に記載のロードポート装置。
  3. 前記サイドベースに設けられた前記開口部とは異なる下部開口部を介して前記ドアを駆動するドア駆動機構を収容し且つ前記サイドベースによって前記微小空間と分離された排気空間を形成する区画カバーと、
    前記排気空間内部の気体が排出される経路を構成する排気ダクトと、を有することを特徴とする請求項1或いは2の何れかに記載のロードポート装置。
  4. 前記微小空間の内部に配置され、前記微小空間の上方から下方に気体が流れる際に、前記気体を前記下部開口部の前に集める導風板を有することを特徴とする請求項3に記載のロードポート装置。
  5. 前記区画カバーの外側に配置されて前記排気空間を囲む排気用予備空間を形成する筐体カバーを更に有し、
    前記排気予備空間の下面が、スリット、メッシ及び多孔の内の少なくとも何れかを有する部材より構成されていることを特徴とする請求項3或いは4の何れかに記載のロードポート装置。
  6. 前記載置台、前記サイドベース、及び前記ドアの内の何れかは、前記密閉容器の開口を、前記サイドベースに設けられた前記開口部に対して相対的に所定の角度傾けるように配置されることを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載のロードポート装置。
JP2011151915A 2011-07-08 2011-07-08 ロードポート装置 Active JP5370785B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011151915A JP5370785B2 (ja) 2011-07-08 2011-07-08 ロードポート装置
US13/541,101 US9153468B2 (en) 2011-07-08 2012-07-03 Load port apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011151915A JP5370785B2 (ja) 2011-07-08 2011-07-08 ロードポート装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013021061A true JP2013021061A (ja) 2013-01-31
JP5370785B2 JP5370785B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=47438752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011151915A Active JP5370785B2 (ja) 2011-07-08 2011-07-08 ロードポート装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9153468B2 (ja)
JP (1) JP5370785B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014239096A (ja) * 2013-06-06 2014-12-18 Tdk株式会社 ロードポートユニット及びefemシステム
JP2015204344A (ja) * 2014-04-14 2015-11-16 Tdk株式会社 Efemシステム及び蓋開閉方法
CN106409728A (zh) * 2016-10-31 2017-02-15 北京七星华创电子股份有限公司 一种密封结构及一种半导体设备
CN110473819A (zh) * 2018-05-11 2019-11-19 北京北方华创微电子装备有限公司 一种开门装置、传输腔室和半导体处理设备

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6260109B2 (ja) * 2013-05-16 2018-01-17 シンフォニアテクノロジー株式会社 ロードポート装置
JP6226190B2 (ja) * 2014-02-20 2017-11-08 Tdk株式会社 パージシステム、及び該パージシステムに供せられるポッド及びロードポート装置
JP6679907B2 (ja) * 2015-12-11 2020-04-15 Tdk株式会社 ロードポート装置及びロードポート装置における容器内への清浄化ガス導入方法
US10446428B2 (en) 2017-03-14 2019-10-15 Applied Materials, Inc. Load port operation in electronic device manufacturing apparatus, systems, and methods
US11031265B2 (en) 2018-11-28 2021-06-08 Brooks Automation, Inc. Load port module
US10923375B2 (en) 2018-11-28 2021-02-16 Brooks Automation, Inc. Load port module
CN110217741B (zh) * 2019-05-07 2020-12-25 芯导精密(北京)设备有限公司 一种开盒机

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11132356A (ja) * 1997-10-28 1999-05-21 Kokusai Electric Co Ltd 扉開装置
JP2001102426A (ja) * 1999-10-01 2001-04-13 Hirata Corp 物品容器開閉・転送装置および物品容器開閉・転送方法
JP2002246441A (ja) * 2000-06-14 2002-08-30 Shinko Electric Co Ltd ウェハ搬送装置
JP2003045933A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc ロードポート、基板処理装置および雰囲気置換方法
JP2004200669A (ja) * 2002-12-02 2004-07-15 Rorze Corp ミニエンバイロメント装置、薄板状物製造システム及び清浄容器の雰囲気置換方法
JP2004327911A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Tdk Corp パージ装置およびパージ方法
WO2008146738A1 (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Tokyo Electron Limited 基板搬送システム
WO2010007657A1 (ja) * 2008-07-14 2010-01-21 株式会社ライト製作所 パージ装置、ロードポート及びパージ方法
JP2010118385A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Tdk Corp 密閉容器及び該密閉容器の蓋開閉システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002184831A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Hirata Corp Foupオープナ
US20090169342A1 (en) 2004-06-21 2009-07-02 Takehiko Yoshimura Load port
JP4278676B2 (ja) 2005-11-30 2009-06-17 Tdk株式会社 密閉容器の蓋開閉システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11132356A (ja) * 1997-10-28 1999-05-21 Kokusai Electric Co Ltd 扉開装置
JP2001102426A (ja) * 1999-10-01 2001-04-13 Hirata Corp 物品容器開閉・転送装置および物品容器開閉・転送方法
JP2002246441A (ja) * 2000-06-14 2002-08-30 Shinko Electric Co Ltd ウェハ搬送装置
JP2003045933A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc ロードポート、基板処理装置および雰囲気置換方法
JP2004200669A (ja) * 2002-12-02 2004-07-15 Rorze Corp ミニエンバイロメント装置、薄板状物製造システム及び清浄容器の雰囲気置換方法
JP2004327911A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Tdk Corp パージ装置およびパージ方法
WO2008146738A1 (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Tokyo Electron Limited 基板搬送システム
WO2010007657A1 (ja) * 2008-07-14 2010-01-21 株式会社ライト製作所 パージ装置、ロードポート及びパージ方法
JP2010118385A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Tdk Corp 密閉容器及び該密閉容器の蓋開閉システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014239096A (ja) * 2013-06-06 2014-12-18 Tdk株式会社 ロードポートユニット及びefemシステム
JP2015204344A (ja) * 2014-04-14 2015-11-16 Tdk株式会社 Efemシステム及び蓋開閉方法
CN106409728A (zh) * 2016-10-31 2017-02-15 北京七星华创电子股份有限公司 一种密封结构及一种半导体设备
CN106409728B (zh) * 2016-10-31 2019-02-19 北京北方华创微电子装备有限公司 一种密封结构及一种半导体设备
CN110473819A (zh) * 2018-05-11 2019-11-19 北京北方华创微电子装备有限公司 一种开门装置、传输腔室和半导体处理设备

Also Published As

Publication number Publication date
US20130011223A1 (en) 2013-01-10
US9153468B2 (en) 2015-10-06
JP5370785B2 (ja) 2013-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5370785B2 (ja) ロードポート装置
JP6198043B2 (ja) ロードポートユニット及びefemシステム
JP6287515B2 (ja) Efemシステム及び蓋開閉方法
JP4251580B1 (ja) 被収容物搬送システム
KR102053489B1 (ko) 클램프 장치 및 이것을 이용한 기판 반입출 장치, 및 기판 처리 장치
JP5494734B2 (ja) パージ装置及び該パージ装置を有するロードポート装置
JP6024980B2 (ja) ロードポートユニット及びefemシステム
JP6217977B2 (ja) ポッド、及び該ポッドを用いたパージシステム
JP6226190B2 (ja) パージシステム、及び該パージシステムに供せられるポッド及びロードポート装置
JP2009038073A (ja) 密閉容器の蓋開閉システム及び当該システムを用いた基板処理方法
JP5048590B2 (ja) 基板処理装置
JP2015142008A (ja) ロードポート装置
TWI787327B (zh) 設備前端模組
JP5030410B2 (ja) 真空処理装置
JP2011066260A (ja) ロードポート装置及び該ロードポート装置の排塵方法
JP2013153036A (ja) ガスパージ装置及び該ガスパージ装置を有するロードポート装置
JP6206126B2 (ja) 密閉容器の蓋開閉システム及び当該システムを用いた基板処理方法
JP5998640B2 (ja) ロードポート装置
JP5456804B2 (ja) 搬送容器
JP2014067797A (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び半導体装置の製造方法
JP2006019584A (ja) 基板処理装置
JP7087357B2 (ja) ポッド及びパージ装置
JP6008169B2 (ja) ロードポート装置
JP2009135210A (ja) 収容容器の蓋開閉システム及び当該システムを用いた基板処理方法
JP2015162532A (ja) ポッド、及び該ポッドを用いたパージシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5370785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150