JP2013019001A - 冷鍛窒化用鋼材 - Google Patents
冷鍛窒化用鋼材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013019001A JP2013019001A JP2011150857A JP2011150857A JP2013019001A JP 2013019001 A JP2013019001 A JP 2013019001A JP 2011150857 A JP2011150857 A JP 2011150857A JP 2011150857 A JP2011150857 A JP 2011150857A JP 2013019001 A JP2013019001 A JP 2013019001A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- nitriding
- cold
- steel
- cold forging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Abstract
【解決手段】C:0.01〜0.15%、Si≦0.35%、Mn:0.10〜0.90%、P≦0.030%、S≦0.030%、Cr:0.50〜2.0%、V:0.10〜0.50、Al:0.01〜0.10%、N≦0.0080%及びO≦0.0030%を含有し、残部はFe及び不純物からなり、[399×C+26×Si+123×Mn+30×Cr+32×Mo+19×V≦160]、[20≦(669.3×logeC−1959.6×logeN−6983.3)×(0.067×Mo+0.147×V)≦80]、[140×Cr+125×Al+235×V≧160]及び[90≦511×C+33×Mn+56×Cu+15×Ni+36×Cr+5×Mo+134×V≦170]である化学組成を有し、組織がフェライト・ベイナイト組織又はフェライト・パーライト・ベイナイト組織で、ベイナイトの面積率が30%超〜95%であり、抽出残渣分析による析出物中のV含有量≦0.10%である冷鍛窒化用鋼材。
【選択図】なし
Description
Fn1=399×C+26×Si+123×Mn+30×Cr+32×Mo+19×V・・・(1)
Fn2=(669.3×logeC−1959.6×logeN−6983.3)×(0.067×Mo+0.147×V)・・・(2)
Fn3=140×Cr+125×Al+235×V・・・(3)
Fn4=511×C+33×Mn+56×Cu+15×Ni+36×Cr+5×Mo+134×V・・・(4)
ただし、上記の(1)〜(4)式におけるC、Si、Mn、Cr、Mo、V、N、Al、CuおよびNiは、その元素の質量%での含有量を意味する。
C:0.01〜0.15%
Cは、冷鍛窒化部品の曲げ疲労強度と芯部硬さ確保のために必須の元素であり、0.01%以上の含有量が必要である。しかし、Cの含有量が多すぎると硬さが高くなり冷間鍛造性が低下する。このため、上限を設け、Cの含有量を0.01〜0.15%とした。Cの含有量は0.03%以上とすることが好ましく、また0.10%以下とすることが好ましい。
Siは、鋼に不純物として含有される元素である。一方で、脱酸作用を有する元素でもある。Siの含有量が多すぎると硬さが高くなり冷間鍛造性が低下する。このため、上限を設け、Siの含有量を0.35%以下とした。脱酸作用を得るには、Siは0.02%以上の含有量とするのが好ましい。Siの含有量は0.02%以上とすることが好ましく、また0.15%以下とすることが好ましい。
Mnは、冷鍛窒化部品の曲げ疲労強度と芯部硬さを確保する作用および脱酸作用を有する。これらの効果を得るには、0.10%以上の含有量が必要である。しかし、Mnの含有量が多すぎると、硬さが高くなり冷間鍛造性が低下する。このため、上限を設け、Mnの含有量を0.10〜0.90%とした。Mnの含有量は0.10%以上とすることが好ましく、また0.70%以下とすることが好ましい。
Pは、鋼に含有される不純物である。Pの含有量が多すぎると、結晶粒界に偏析したPが鋼を脆化させる場合がある。このため、上限を設け、Pの含有量を0.030%以下とした。より好ましいPの含有量は0.020%以下である。
Sは、鋼に含有される不純物である。また、Sを積極的に含有させれば、Mnと結合してMnSを形成し、被削性を向上させる効果を有する。しかしながら、Sの含有量が0.030%を超えると、粗大なMnSを形成して、熱間加工性および曲げ疲労強度が低下する。そのため、Sの含有量を0.030%以下とした。Sの含有量は、0.015%以下とすることが好ましい。なお、被削性の向上効果を得る場合には、Sの含有量は0.003%以上とすることが好ましく、0.005%以上とすることが一層好ましい。
Crは、窒化の際にNと結合して窒化物を生成し、窒化での表面硬さを向上させ、冷鍛窒化部品の曲げ疲労強度と耐摩耗性を確保する効果がある。しかしながら、Crの含有量が0.50%未満では前記の効果を得ることができない。一方、Crの含有量が2.0%を超えると、硬くなって冷間鍛造性が低下する。そのため、Crの含有量を0.50〜2.0%とした。Crの含有量は0.70%以上とすることが好ましく、また1.5%以下とすることが好ましい。
Vは、窒化の際にCまたは/およびNと結合して、炭化物、窒化物および炭窒化物を形成し、表面硬さを向上する効果を有する。また、窒化温度における時効硬化作用により、すなわち炭化物を形成することにより、芯部硬さを向上させる効果がある。これらの効果を得るには、Vを0.10%以上含有する必要がある。しかし、Vの含有量が多いと硬さが高くなりすぎるばかりか、冷間鍛造性が低下する。このため、上限を設け、Vの含有量を0.10〜0.50%とした。Vの含有量は0.15%以上とすることが好ましく、また0.40%以下とすることが好ましい。
Alは、脱酸作用を有する。また、窒化時にNと結合してAlNを形成し、表面硬さを向上させる効果を有する。これらの効果を得るには、Alを0.01%以上含有させる必要がある。しかし、Alの含有量が多すぎると、硬質で粗大なAl2O3を形成して冷間鍛造性が低下するばかりか、窒化での有効硬化層が浅くなり曲げ疲労強度およびピッチング強度が低下する問題が生じる。そのため、上限を設け、Alの含有量を0.01〜0.10%とした。Alの含有量は0.02%以上とすることが好ましく、また0.07%以下とすることが好ましい。
Nは、Cとともに、Vなどの元素と結合して、炭窒化物を形成する。熱間圧延時に炭窒化物が析出してしまうと、硬さが高くなり、冷間鍛造性が低下する。また、窒化温度での時効硬化による芯部硬さの向上効果も十分に得られなくなる。そのため、Nの含有量は制限する必要があり、0.0080%以下とした。好ましいNの含有量は0.0070%以下である。
Oは、酸化物系の介在物を形成し、介在物起点の疲労破壊の原因となり、曲げ疲労強度を低下させる。Oの含有量が0.0030%を超えると、曲げ疲労強度の低下が著しい。そのため、Oの含有量を0.0030%以下とした。なお、好ましいOの含有量は0.0020%以下である。
Moは、窒化温度でCと結合して炭化物を形成し、時効硬化により芯部硬さを向上させる作用を有するので、含有させてもよい。しかしながら、0.50%を超えてMoを含有すると、硬くなって冷間鍛造性が低下する。したがって、含有させる場合のMoの量を0.50%以下とした。なお、含有させる場合のMoの量は0.40%以下であることが好ましい。
Cuは、芯部硬さを向上させる作用を有するので、含有させてもよい。しかしながら、Cuの含有量が多くなると、冷間鍛造性が低下し、加えて、熱間圧延などの高温下ではCuが溶融して液体となる。液体化したCuは結晶粒間に浸潤し、粒界を脆化させ、熱間圧延での表面疵の原因となる。したがって、含有させる場合のCuの量に上限を設け、0.50%以下とした。含有させる場合のCuの量は、0.40%以下であることが好ましい。
Niは、芯部硬さを向上させる作用を有するので、含有させてもよい。しかしながら、Niの含有量が多くなると、冷間鍛造性が低下する。したがって、含有させる場合のNiの量に上限を設け、0.50%以下とした。含有させる場合のNiの量は、0.40%以下であることが好ましい。
Tiは、Cまたは/およびNと結合して、微細な炭化物、窒化物および炭窒化物を形成して結晶粒を微細化し、曲げ疲労強度を向上させる作用を有する。したがって、Tiを含有させてもよい。しかしながら、Tiの含有量が多い場合には、粗大なTiNが生成するので、却って曲げ疲労強度が低下する。そのため、含有させる場合のTiの量に上限を設け、0.20%以下とした。含有させる場合のTiの量は、0.15%以下であることが好ましい。
Nbは、Cまたは/およびNと結合して、微細な炭化物、窒化物および炭窒化物を形成して結晶粒を微細化し、曲げ疲労強度を向上させる作用を有する。したがって、Nbを含有させてもよい。しかしながら、Nbの含有量が多い場合には、硬さが上昇し、冷間鍛造性が低下する。そのため、含有させる場合のNbの量に上限を設け、0.10%以下とした。含有させる場合のNbの量は、0.07%以下であることが好ましい。
Zrも、Cまたは/およびNと結合して、微細な炭化物、窒化物および炭窒化物を形成して結晶粒を微細化し、曲げ疲労強度を向上させる作用を有する。したがって、Zrを含有させてもよい。しかしながら、Zrの含有量が多い場合には、硬さが上昇し、冷間鍛造性が低下する。そのため、含有させる場合のZrの量に上限を設け、0.10%以下とした。含有させる場合のZrの量は、0.07%以下であることが好ましい。
Pbは、被削性を向上させる作用を有する。したがって、Pbを含有させてもよい。しかしながら、Pbの含有量が多い場合には、熱間加工性が低下し、さらに、冷鍛窒化部品の靱性低下も招く。そのため、含有させる場合のPbの量に上限を設け、0.50%以下とした。含有させる場合のPbの量は、0.20%以下であることが好ましい。
Caは、被削性を向上させる作用を有する。したがって、Caを含有させてもよい。しかしながら、Caの含有量が多い場合には、熱間加工性が低下し、さらに、冷鍛窒化部品の靱性低下も招く。そのため、含有させる場合のCaの量に上限を設け、0.010%以下とした。含有させる場合のCaの量は、0.005%以下であることが好ましい。
Biも、被削性を向上させる作用を有する。したがって、Biを含有させてもよい。しかしながら、Biの含有量が多い場合には、熱間加工性が低下し、さらに、冷鍛窒化部品の靱性低下も招く。そのため、含有させる場合のBiの量に上限を設け、0.30%以下とした。含有させる場合のBiの量は、0.10%以下であることが好ましい。
Teは、被削性を向上させる作用を有する。したがって、Teを含有させてもよい。しかしながら、Teの含有量が多い場合には、熱間加工性が低下し、さらに、冷鍛窒化部品の靱性低下も招く。そのため、含有させる場合のTeの量に上限を設け、0.30%以下とした。含有させる場合のTeの量は、0.10%以下であることが好ましい。
Seも、被削性を向上させる作用を有する。したがって、Seを含有させてもよい。しかしながら、Seの含有量が多い場合には、熱間加工性が低下し、さらに、冷鍛窒化部品の靱性低下も招く。そのため、含有させる場合のSeの量に上限を設け、0.30%以下とした。含有させる場合のSeの量は、0.15%以下であることが好ましい。
Sbは、被削性を向上させる作用を有する。したがって、Sbを含有させてもよい。しかしながら、Sbの含有量が多い場合には、熱間加工性が低下し、さらに、冷鍛窒化部品の靱性低下も招く。そのため、含有させる場合のSbの量に上限を設け、0.30%以下とした。含有させる場合のSbの量は、0.15%以下であることが好ましい。
本発明の冷鍛窒化用鋼材は、
Fn1=399×C+26×Si+123×Mn+30×Cr+32×Mo+19×V・・・(1)
で表されるFn1が160以下でなければならない。ただし、(1)式におけるC、Si、Mn、Cr、MoおよびVは、その元素の質量%での含有量を意味する。
本発明の冷鍛窒化用鋼材は、
Fn2=(669.3×logeC−1959.6×logeN−6983.3)×(0.067×Mo+0.147×V)・・・(2)
で表されるFn2が20〜80でなければならない。ただし、(2)式におけるC、N、MoおよびVは、その元素の質量%での含有量を意味する。
本発明の冷鍛窒化用鋼材は、
Fn3=140×Cr+125×Al+235×V・・・(3)
で表されるFn3が160以上でなければならない。ただし、(3)式におけるCr、AlおよびVは、その元素の質量%での含有量を意味する。
本発明の冷鍛窒化用鋼材は、
Fn4=511×C+33×Mn+56×Cu+15×Ni+36×Cr+5×Mo+134×V・・・(4)
の(4)式で表されるFn4が90〜170でなければならない。ただし、(4)式におけるC、Mn、Cu、Ni、Cr、MoおよびVは、その元素の質量%での含有量を意味する。
本発明の冷鍛窒化用鋼材は、前記(A)項に記載の化学組成を有することに加えて、組織が、フェライト・ベイナイト組織またはフェライト・パーライト・ベイナイト組織で、かつ、ベイナイトの面積率が30%を超えて95%以下であり、抽出残渣分析による析出物中のV含有量が0.10%以下でなければならない。
前記(A)項に記載の化学組成ならびに(B)項に記載の組織および抽出残渣分析による析出物中のV含有量を有する冷鍛窒化用鋼材を素材として、例えば、素材が円筒状の形状を有する場合、50%以上の圧縮率で冷間鍛造を行った後、400〜650℃で1〜30時間の窒化を施すことによって、所望の冷鍛窒化部品を製造することができる。圧縮率とは、冷間鍛造前の素材の高さをH0、冷間鍛造後の部品の高さをHとした場合、{(H0−H)/H0}×100で表わされる値である。
鏡面仕上した冷間加工前のビッカース硬さ測定用試験片の中心部1点とR/2部4点の計5点のHVを、JIS Z 2244(2009)に記載の「ビッカース硬さ試験−試験方法」に準拠して、試験力を9.8Nとしてビッカース硬さ試験機で測定し、5点の算術平均値を冷間加工前の硬さとした。
鏡面仕上した冷間加工前のミクロ組織観察用試験片をナイタルで腐食し、倍率を400倍として光学顕微鏡でR/2部を5視野観察して、「相」を同定した。また、得られたミクロ組織写真から画像解析ソフトを用いて、各視野におけるベイナイトの面積率を算出し、5視野の算術平均値をベイナイトの面積率とした。
抽出残渣分析用として切り出した10mm×10mm×10mmの試料を10%AA系溶液中で定電流電気分解した。すなわち、表面の付着物を除去するため、先ず、電流:1000mA、時間:28分の条件で試料について予備電気分解を行なった後、試料表面の付着物をアルコール中で超音波洗浄して試料から除去し、付着物を除去された試料の質量を測定し、次いで行う電気分解前の試料の質量とした。
前記「調査1」の場合と同様に、JIS Z 2244(2009)に準拠して、鏡面仕上した冷間加工後のビッカース硬さ測定用試験片の中心部1点とR/2部4点の計5点のHVを、試験力を9.8Nとしてビッカース硬さ試験機で測定し、5点の算術平均値を冷間加工後の硬さとした。
図1に示した切欠き試験片を、切欠き部に肉眼で割れが発生するまで冷間圧縮し、割れが発生した時の圧縮率を求めた。そして、5個の試験片について、各々割れが発生した時の圧縮率を求め、この圧縮率の低い方から3番目の試験片の圧縮率を限界圧縮率とした。そして、その限界圧縮率が60%以上である場合、冷間鍛造性に優れるとして、これを目標とした。
直径29mmに冷間引抜き後、長さ300mmに切断した試験片の外周部を、NC旋盤を用いて旋削加工して被削性を調査した。
ガス軟窒化した前記直径10mmの丸棒試験片を横断し、切断面が被検面になるように樹脂に埋め込んだ後、前記面が鏡面仕上げになるように研磨し、ビッカース硬さ試験機を使用して、芯部硬さを測定した。また、マイクロビッカース硬さ測定機を使用して、表面硬さおよび有効硬化層深さを調査した。
窒化(軟窒化)後に仕上加工した小野式回転曲げ疲労試験片を用いて、下記の試験条件によって小野式回転曲げ疲労試験を実施し、繰返し数が107回において破断しない最大の強度を「回転曲げ疲労強度」とした。回転曲げ疲労強度が440MPa以上である場合、回転曲げ疲労強度が優れるとして、これを目標とした。
・雰囲気:大気中、
・回転数:3000rpm。
ブロックオンリング式摩耗試験によって、耐摩耗性を調査した。すなわち、図9に示すように、窒化(軟窒化)したブロック試験片Aの長さ15.75mmで厚さ6.35mmの面(以下、「試験面」という。)をリング試験片に押し付けて、リング試験片を回転させて摩耗試験を実施した。
押し込み試験によって、耐変形性を調査した。すなわち、図13に示すように、窒化(軟窒化)したブロック試験片Bの長さ25mmで厚さ12.5mmの面(以下、「試験面」という。)に図14に示す形状の押し込み試験治具を押し込んで、耐変形性を調査した。押し込み試験治具は、ブロックオンリング式摩耗試験のリング試験片と同様に、JIS G 4053(2008)で規定されたSCM420の直径45mmの棒鋼から、その棒鋼と軸方向を揃えて、概ね図14に示す形状に試験片を切り出した。図11に示すヒートパターンによる「ガス浸炭焼入れ−焼戻し」を施し、その後、外周部を100μm研削して、図14に示す寸法形状に仕上げたものを使用した。
Claims (5)
- 質量%で、C:0.01〜0.15%、Si:0.35%以下、Mn:0.10〜0.90%、P:0.030%以下、S:0.030%以下、Cr:0.50〜2.0%、V:0.10〜0.50%、Al:0.01〜0.10%、N:0.0080%以下およびO:0.0030%以下を含有し、残部はFeおよび不純物からなり、さらに、下記の(1)式で表されるFn1が160以下、下記の(2)式で表されるFn2が20〜80、下記の(3)式で表されるFn3が160以上で、かつ下記の(4)式で表されるFn4が90〜170である化学組成を有し、組織がフェライト・ベイナイト組織またはフェライト・パーライト・ベイナイト組織で、かつ、ベイナイトの面積率が30%を超えて95%以下であり、抽出残渣分析による析出物中のV含有量が0.10%以下であることを特徴とする、冷鍛窒化用鋼材。
Fn1=399×C+26×Si+123×Mn+30×Cr+32×Mo+19×V・・・(1)
Fn2=(669.3×logeC−1959.6×logeN−6983.3)×(0.067×Mo+0.147×V)・・・(2)
Fn3=140×Cr+125×Al+235×V・・・(3)
Fn4=511×C+33×Mn+56×Cu+15×Ni+36×Cr+5×Mo+134×V・・・(4)
ただし、上記の(1)〜(4)式におけるC、Si、Mn、Cr、Mo、V、N、Al、CuおよびNiは、その元素の質量%での含有量を意味する。 - Feの一部に代えて、質量%で、Mo:0.50%以下を含有することを特徴とする、請求項1に記載の冷鍛窒化用鋼材。
- Feの一部に代えて、質量%で、Cu:0.50%以下およびNi:0.50%以下から選択される1種以上を含有することを特徴とする、請求項1または2に記載の冷鍛窒化用鋼材。
- Feの一部に代えて、質量%で、Ti:0.20%以下、Nb:0.10%以下およびZr:0.10%以下から選択される1種以上を含有することを特徴とする、請求項1から3までのいずれかに記載の冷鍛窒化用鋼材。
- Feの一部に代えて、質量%で、Pb:0.50%以下、Ca:0.010%以下、Bi:0.30%以下、Te:0.30%以下、Se:0.30%以下およびSb:0.30%以下から選択される1種以上を含有することを特徴とする、請求項1から4までのいずれかに記載の冷鍛窒化用鋼材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011150857A JP5682486B2 (ja) | 2011-07-07 | 2011-07-07 | 冷鍛窒化用鋼材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011150857A JP5682486B2 (ja) | 2011-07-07 | 2011-07-07 | 冷鍛窒化用鋼材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013019001A true JP2013019001A (ja) | 2013-01-31 |
JP5682486B2 JP5682486B2 (ja) | 2015-03-11 |
Family
ID=47690719
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011150857A Expired - Fee Related JP5682486B2 (ja) | 2011-07-07 | 2011-07-07 | 冷鍛窒化用鋼材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5682486B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016056450A (ja) * | 2014-09-05 | 2016-04-21 | Jfeスチール株式会社 | 軟窒化用鋼および部品ならびにこれらの製造方法 |
WO2018151321A1 (ja) * | 2017-02-20 | 2018-08-23 | 新日鐵住金株式会社 | 窒化処理部品及びその製造方法 |
US10294538B2 (en) * | 2016-02-05 | 2019-05-21 | A. Finkl & Sons Co. | Plastic injection mold tooling and a method of manufacture thereof |
JP2021006660A (ja) * | 2019-06-27 | 2021-01-21 | Jfeスチール株式会社 | 鋼部品およびその製造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05171347A (ja) * | 1991-12-18 | 1993-07-09 | Aichi Steel Works Ltd | 冷間鍛造性に優れた軟窒化用鋼 |
JPH0971841A (ja) * | 1995-09-01 | 1997-03-18 | Aichi Steel Works Ltd | 軟窒化用鋼 |
JPH09279295A (ja) * | 1996-04-16 | 1997-10-28 | Nippon Steel Corp | 冷間鍛造性に優れた軟窒化用鋼 |
JP2002194484A (ja) * | 2000-10-02 | 2002-07-10 | Sumitomo Metals (Kokura) Ltd | 機械構造用鋼材 |
JP2012087361A (ja) * | 2010-10-20 | 2012-05-10 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 冷鍛窒化用鋼、冷鍛窒化用鋼材および冷鍛窒化部品 |
-
2011
- 2011-07-07 JP JP2011150857A patent/JP5682486B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05171347A (ja) * | 1991-12-18 | 1993-07-09 | Aichi Steel Works Ltd | 冷間鍛造性に優れた軟窒化用鋼 |
JPH0971841A (ja) * | 1995-09-01 | 1997-03-18 | Aichi Steel Works Ltd | 軟窒化用鋼 |
JPH09279295A (ja) * | 1996-04-16 | 1997-10-28 | Nippon Steel Corp | 冷間鍛造性に優れた軟窒化用鋼 |
JP2002194484A (ja) * | 2000-10-02 | 2002-07-10 | Sumitomo Metals (Kokura) Ltd | 機械構造用鋼材 |
JP2012087361A (ja) * | 2010-10-20 | 2012-05-10 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 冷鍛窒化用鋼、冷鍛窒化用鋼材および冷鍛窒化部品 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016056450A (ja) * | 2014-09-05 | 2016-04-21 | Jfeスチール株式会社 | 軟窒化用鋼および部品ならびにこれらの製造方法 |
US10294538B2 (en) * | 2016-02-05 | 2019-05-21 | A. Finkl & Sons Co. | Plastic injection mold tooling and a method of manufacture thereof |
WO2018151321A1 (ja) * | 2017-02-20 | 2018-08-23 | 新日鐵住金株式会社 | 窒化処理部品及びその製造方法 |
JPWO2018151321A1 (ja) * | 2017-02-20 | 2019-11-21 | 日本製鉄株式会社 | 窒化処理部品及びその製造方法 |
US10837097B2 (en) | 2017-02-20 | 2020-11-17 | Nippon Steel Corporation | Nitrided part and method of producing same |
JP2021006660A (ja) * | 2019-06-27 | 2021-01-21 | Jfeスチール株式会社 | 鋼部品およびその製造方法 |
JP7310723B2 (ja) | 2019-06-27 | 2023-07-19 | Jfeスチール株式会社 | 鋼部品およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5682486B2 (ja) | 2015-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5521970B2 (ja) | 冷鍛窒化用鋼、冷鍛窒化用鋼材および冷鍛窒化部品 | |
JP5783101B2 (ja) | 窒化用鋼材 | |
JP5761105B2 (ja) | 冷鍛窒化用鋼、冷鍛窒化用鋼材および冷鍛窒化部品 | |
JP5682485B2 (ja) | 冷鍛窒化用鋼材 | |
JP5597563B2 (ja) | 窒化用鋼および窒化部品 | |
JP6241136B2 (ja) | 肌焼鋼鋼材 | |
JP5886119B2 (ja) | 肌焼鋼鋼材 | |
JP2019218582A (ja) | 機械部品 | |
JP6772499B2 (ja) | 鋼部品及びその製造方法 | |
CN113316651B (zh) | 钢材及部件 | |
JP5682486B2 (ja) | 冷鍛窒化用鋼材 | |
JP2011042846A (ja) | 調質型軟窒化部品 | |
JPWO2016035519A1 (ja) | 非調質型軟窒化部品 | |
JP5336972B2 (ja) | 窒化用鋼および窒化部品 | |
JP5811303B2 (ja) | 非調質型軟窒化部品 | |
JP2017082299A (ja) | 製品部材の製造方法及び製品部材 | |
JP6488945B2 (ja) | 高強度冷間鍛造用肌焼鋼 | |
JP5825152B2 (ja) | 冷鍛窒化用鋼材および冷鍛窒化部品 | |
JP2016098409A (ja) | 熱間鍛造品 | |
JP6447064B2 (ja) | 鋼部品 | |
JP7163770B2 (ja) | 転がり軸受部品及びその製造方法 | |
WO2021106085A1 (ja) | 鋼部品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130812 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140513 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140604 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141229 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5682486 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |