JP2013015880A - サーバ装置および情報処理装置 - Google Patents

サーバ装置および情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013015880A
JP2013015880A JP2011146173A JP2011146173A JP2013015880A JP 2013015880 A JP2013015880 A JP 2013015880A JP 2011146173 A JP2011146173 A JP 2011146173A JP 2011146173 A JP2011146173 A JP 2011146173A JP 2013015880 A JP2013015880 A JP 2013015880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
service
content
category
server device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011146173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5903783B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Tsuchiya
和久 土谷
Yasuo Nomura
康夫 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2011146173A priority Critical patent/JP5903783B2/ja
Priority to TW101121332A priority patent/TWI512657B/zh
Priority to PCT/JP2012/004109 priority patent/WO2013001783A1/en
Priority to US14/124,334 priority patent/US9781232B2/en
Priority to RU2013156823/08A priority patent/RU2013156823A/ru
Priority to EP12804697.6A priority patent/EP2727067A4/en
Priority to BR112013032221A priority patent/BR112013032221A2/pt
Priority to CN201210226649.6A priority patent/CN102916999B/zh
Publication of JP2013015880A publication Critical patent/JP2013015880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5903783B2 publication Critical patent/JP5903783B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

【課題】情報処理装置にサービスに対応するアイコンを表示させてサービスの利用を容易とした仕組みにおいて、サービスの変更に柔軟かつ効率的に対応する。
【解決手段】サーバ装置は、ネットワークを通じて情報処理装置から、コンテンツに関する情報を含むサービス選択情報を有するサービス情報取得要求を受信する要求受信部と、受信した取得要求に含まれるサービス選択情報をもとに、コンテンツに対して利用できるサービスを判定する判定部と、判定されたサービスにアクセスするために必要なアクセス情報と当該サービスに対応するアイコンに関する情報を含むサービス情報を情報処理装置に送信する応答部とを具備する。
【選択図】図6

Description

本技術は、ウェブ上で提供されるサービスをクライアント装置である情報処理装置において利用しやすくするためのGUI(Graphical User Interface)環境を提供するサーバ装置および情報処理装置に関する。
近年、ウェブ上で提供されるサービスの形態は多様化してきている。例えば、音楽、動画などのマルチメディア商品の場合、それらのマルチメディア商品の視聴のためのサービス、購入のためのサービス、さらにはマルチメディア商品に関する情報を友人との間で共有するSNS(Social Networking Service)などに代表される共有サービスなどがある。
このようにウェブ上で提供されるサービスの充実に伴い、これらのサービスをユーザにとって使いやすいものにするための工夫が検討されている。例えば、特許文献1には、ウェブ上で閲覧可能な情報を提供するサービスのサービス内容を示す情報、提供者に関する情報などを有するサービス選択用アイコンをホームページに表示することのできる端末が開示されている。この端末で、ユーザが利用したいサービス選択用アイコンをクリックすることで、そのサービス選択用アイコンに対応するサービス提供者からのサービスの提供を受けることができる。
特開平11−068823号公報(段落[0125]−[0126](図6))
ところで、ウェブ上で提供されるサービスにおいては、アクセス先のURL(Uniform Resource Locator)、サービス対象のコンテンツ、さらにはサービス内容などが変更されることが少なくない。したがって、例えば特許文献1に開示されるようなサービス選択用アイコンなどを含むサービス選択用GUIは、いずれ鮮度的な低下に伴って、サービスに正しく接続できるアイコンと、正しく接続できないアイコンとが混在した環境となり、操作性が著しく低下するおそれがある。したがって、継続的に良好なGUI環境を維持するためには、クライアント装置に導入されるサービス選択用GUIプログラムの定期的な設計変更などが必要となり、その設計変更の作業はもちろん、プログラムの再配布などにもコストを要するという問題があった。
以上のような事情に鑑み、本技術の目的は、サービスの変更に柔軟かつ効率的に対応することのできるサーバ装置および情報処理装置を提供することにある。
本技術は、上記の課題を解決するためのものである。
すなわち、本技術に係る第1の側面であるサーバ装置は、ネットワークを通じて情報処理装置から、コンテンツに関する情報を含むサービス選択情報を有するサービス情報取得要求を受信する要求受信部と、前記受信した取得要求に含まれる前記サービス選択情報をもとに、前記コンテンツに対して利用できるサービスを判定する判定部と、前記判定されたサービスにアクセスするために必要なアクセス情報と当該サービスに対応するアイコンに関する情報を含む前記サービス情報を前記情報処理装置に送信する応答部とを具備する。
本技術に係る第1の側面であるサーバ装置は、情報処理装置に、コンテンツに対して利用できるサービスにアクセスするために必要なアクセス情報と当該サービスに対応するアイコンに関する情報を送信する。これにより、情報処理装置にて、コンテンツに対して利用できるサービスに対応するアイコンを表示させることができ、さらにはアクセス情報を用いてサービスにアクセスする機能を情報処理装置に付与できる。また、本技術に係る第1の側面であるサーバ装置は、コンテンツに対して利用できるサービスを判定部にて判定するので、サービスの変更に対し、情報処理装置のアプリケーションプログラムなどのソフトウェアを変更する必要がない。したがって、高い自由度で、かつ迅速にサービスの変更に対処することができる。
サーバ装置は、前記サービス選択情報と前記サービスとを紐付けるための紐付け情報が記憶された記憶部をさらに具備し、前記判定部は、前記記憶部に記憶された前記紐付け情報を参照して、前記サービス選択情報に紐付けられたサービスを判定するようにしてもよい。これにより、記憶部に記憶されたサービス選択情報とサービスとを紐付けるための紐付け情報を変更することによって、サービスの変更に柔軟且つ迅速に対処することができる。
前記コンテンツに関する情報は、前記コンテンツを検索するための検索キーを含み、前記サーバ装置は、前記検索キーを用いたクエリを前記アクセス情報として作成する第1の作成部をさらに具備するものであってよい。これにより、情報処理装置は、コンテンツを利用可能なサービスにクエリを使ってアクセスして、サービスでのクエリの実行結果を得ることができる。
前記サービス選択情報は、前記コンテンツのカテゴリーを示すコンテンツカテゴリー情報を含み、前記紐付け情報は、前記コンテンツカテゴリー情報と前記サービスとを紐付ける情報であってもよい。これによりコンテンツのカテゴリーに対応するサービスを判定することができる。
前記サービス選択情報は、前記コンテンツに対するアクションのカテゴリーを示すアクションカテゴリー情報を含み、前記紐付け情報は、前記アクションカテゴリー情報と前記サービスとを紐付ける情報であってもよい。これにより、コンテンツに対するアクションのカテゴリーに対応するサービスを判定することができる。
前記サービス選択情報は、前記コンテンツのカテゴリーを示すコンテンツカテゴリー情報と前記コンテンツに対するアクションのカテゴリーを示すアクションカテゴリー情報を含み、前記紐付け情報は、前記コンテンツカテゴリー情報と前記アクションカテゴリー情報との組み合わせと前記サービスとを紐付ける情報であってもよい。これにより、コンテンツのカテゴリーとアクションのカテゴリーとの組み合わせに対応するサービスを判定することができる。
前記サービス選択情報は、地域に関する情報を含み、前記紐付け情報は、前記地域に関する情報と前記サービスとを紐付ける情報であってもよい。これにより、国などの地域に対応するサービスを判定することができる。
前記サービス選択情報は、まとめて取得する前記サービス情報の数を制限するための制限情報を含み、前記応答部は、前記制限情報をもとに、まとめて送信する前記サービス情報の数を制限するものであってもよい。これにより、例えば、初回のサービス情報取得要求に対しては少ない数のサービス情報を応答し、その後、次第にサービス情報の数を増やして行くことなどによって、情報処理装置に最初にアイコンが表示されるまでの待ち時間を最短にすることができるなどの効果が期待できる。
前記コンテンツに関する情報は、前記コンテンツを検索するための検索キーを含み、前記サーバ装置は、前記検索キーを含む一次検索用のクエリを作成し、この一次検索用のクエリを引数としてHTTPクエリを実行し、このHTTPクエリの実行により1以上のサービスに対する二次検索用の1以上のクエリを応答することが可能なサービス検索サーバより前記二次検索用の1以上のクエリを取得し、少なくともその中の1つのクエリを前記アクセス情報として作成する第2の作成部をさらに具備するものであってもよい。これにより、一次検索用のクエリの実行により1以上のサービスに対する二次検索用の1以上のクエリを応答することが可能なサービス検索サーバをアクセスの対象とした場合においても、情報処理装置において、コンテンツに対して利用できるサービスに対応するアイコンを表示させることができ、さらにはアクセス情報を用いてサービスにアクセスする機能を付与できる。また、このサーバ装置は、コンテンツに対して利用できるサービスを判定部にて判定するので、サービスの変更に対し、情報処理装置のアプリケーションプログラムなどのソフトウェアを変更する必要がない。したがって、高い自由度で、かつ迅速にサービスの変更に対処することができる。
本技術に係る第2の側面の情報処理装置は、ネットワークを通じて情報処理装置から、コンテンツに関する情報を含むサービス選択情報を有するサービス情報取得要求を受信し、前記受信した取得要求に含まれる前記サービス選択情報をもとに、前記コンテンツに対して利用できるサービスを判定し、前記判定されたサービスにアクセスするために必要なアクセス情報と当該サービスに対応するアイコンに関する情報を含む前記サービス情報を前記情報処理装置に送信することが可能なサーバ装置に、前記取得要求を送信する要求送信部と、前記サーバ装置より前記サービス情報を取得するサービス情報取得部と、前記取得したサービス情報に含まれる前記アイコンに関する情報を用いて当該アイコンを表示するアイコン生成部と、前記表示されたアイコンに対するユーザからの選択の操作を受け付ける入力部と、前記選択されたアイコンに対応する前記アクセス情報をもとにウェブブラウザを介して前記サービスにアクセスするサービスアクセス部とを具備する。
サービスアクセス部によるウェブブラウザの使用方法としては、例えば、システムコールによりウェブブラウザを起動させる方法の他、そのウェブブラウザが提供するAPI(Application Program Interface)を使用して情報処理装置内に設けたフレームにウェブブラウザのコンポーネントを表示して使用する方法などがある。
本技術に係る第2の側面である情報処理装置は、コンテンツに関する情報を含むサービス選択情報を有するサービス情報取得要求をサーバ装置に送信するだけで、そのコンテンツを利用可能なサービスに対応するアイコンを表示することができる。また、ユーザにより選択されたアイコンに対応するアクセス情報をもとにウェブブラウザを介してサービスにアクセスすることができる。また、サービスの変更に対し、情報処理装置のアプリケーションプログラムなどのソフトウェアを変更する必要がない。
前記サーバ装置は、検索キーを用いたクエリを前記アクセス情報として作成することが可能とされ、前記コンテンツに関する情報は、前記クエリに用いられる前記検索キーを含み、前記サービスアクセス部は、前記選択されたアイコンに対応する前記クエリを引数として前記ウェブブラウザをシステムコールすることにより前記サービスにアクセスするものであってもよい。これにより、情報処理装置は、コンテンツの利用が可能なサービスにクエリを使ってアクセスして、サービスでのクエリの実行結果を得ることができる。
前記サーバ装置の前記記憶部に記憶された前記紐付け情報は、コンテンツのカテゴリーを示すコンテンツカテゴリー情報とサービスとを紐付ける情報であり、前記サービス選択情報は、前記コンテンツカテゴリー情報を含むものであってもよい。これによりコンテンツのカテゴリーに対応するサービスのサービス情報を情報処理装置が取得できる。
前記サーバ装置の前記記憶部に記憶された前記紐付け情報は、コンテンツに対するアクションのカテゴリーを示すアクションカテゴリー情報とサービスとを紐付ける情報であり、前記サービス選択情報は、前記アクションカテゴリー情報を含むものであってもよい。これによりコンテンツに対するアクションに対応するサービスのサービス情報を情報処理装置が取得できる。
前記サーバ装置の前記記憶部に記憶された前記紐付け情報は、前記コンテンツのカテゴリーを示すコンテンツカテゴリー情報と前記コンテンツに対するアクションのカテゴリーを示すアクションカテゴリー情報との組み合わせとサービスとを紐付ける情報であり、前記サービス選択情報は、前記コンテンツカテゴリー情報と前記アクションカテゴリー情報を含むものであってもよい。これによりコンテンツのカテゴリーとコンテンツに対するアクションとの組み合わせに対応するサービスのサービス情報を情報処理装置が取得できる。
前記サーバ装置の前記記憶部に記憶された前記紐付け情報は、地域に関する情報と前記サービスとを紐付ける情報であり、前記サービス選択情報は、前記地域に関する情報を含むものであってもよい。これにより、国などの地域に対応するサービスのサービス情報を情報処理装置が取得できる。
前記サーバ装置の前記応答部は、制限情報をもとに、まとめて送信する前記サービス情報の数を制限するものであり、前記サービス選択情報は、前記制限情報を含むものであってよい。これにより、例えば、初回のサービス情報取得要求に対しては少ない数のサービス情報を応答し、その後、次第にサービス情報の数を増やして行くことなどによって、情報処理装置に最初にアイコンが表示されるまでの待ち時間を最短にすることができるなどの効果が期待できる。
本技術に係る情報処理装置は、ホームネットワークを通じて接続されたデジタルテレビジョン装置から、当該デジタルテレビジョン装置にて視聴中のコンテンツに関する情報を取得するコンテンツ情報取得部をさらに具備するものであってもよい。
以上のように、本技術によれば、情報処理装置にサービスに対応するアイコンを表示させてサービスの利用を容易とした仕組みにおいて、サービスの変更に柔軟かつ効率的に対応することができる。
本技術に係る第1の実施形態であるネットワークシステムの構成を示す図である。 クライアント装置のハードウェアの構成を示すブロック図である。 クライアント装置の機能的な構成を示すブロック図である。 図3のクライアント装置のアプリケーションウィンドウの例を示す図である。 クラウドサーバのハードウェア構成を示すブロック図である。 図5のクラウドサーバの機能的な構成を示すブロック図である。 クラウドサーバのサービス情報データベースに保存されている情報を示す図である。 クライアント装置によるサービス情報取得要求の処理を示すフローチャートである。 サービス情報取得要求の例を示す図である。 クラウドサーバによるサービス情報取得応答の処理のフローチャートである。 サービス情報取得応答の例を示す図である。 クライアント装置によるアイコン表示処理のフローチャートである。 クライアント装置によるサービスへのアクセスのフローチャートである。 本技術に係る第2の実施形態のクラウドサーバの機能的な構成を示すブロック図である。 図14のクラウドサーバによるサービス情報取得応答の処理のフローチャートである。 サービス提供サーバからの応答データの例を示す図である。
以下、本技術に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。
<第1の実施形態>
図1は、本技術に係る第1の実施形態であるネットワークシステムの構成を示す図である。
このネットワークシステムは、情報処理装置であるクライアント装置100と、クライアント装置100のユーザに対してクラウドサービスを提供するクラウドサーバ200とを有する。クライアント装置100は、具体的には、パーソナルコンピュータ、ゲーム機、携帯電話などのコンシューマ機器である。クラウドサーバ200は、具体的には、パーソナルコンピュータ、サーバコンピュータなどである。クライアント装置100とクラウドサーバ200は、インターネットなどのグローバルなネットワーク1を通じて互いに接続可能である。ネットワーク1には、音楽、映画(動画)、書籍などのコンテンツをユーザが購入することができる購入サービス、コンテンツを試聴することができる試聴サービス、SNSなどに代表されるような共有サービスなど、様々なサービスを提供するサービス提供サーバ300,400,500も接続可能とされている。一方、クライアント装置100は、同じ家庭内に設置されたデジタルテレビジョン装置4とホームネットワーク3を通じて接続可能である。
[クライアント装置の構成]
クライアント装置100は、例えば次のような典型的なコンピュータシステムなどの構成を備える。図2はクライアント装置100のハードウェアの構成を示すブロック図である。
図2に示すように、クライアント装置100は、CPU(Central Processing Unit)101と、ROM(Read Only Memory)102と、RAM(Random Access Memory)103とを備える。また、クライアント装置100は、入力装置104と、出力装置105と、ストレージ装置106と、メディアインタフェース装置107と、第1のネットワーク接続装置108と、第2のネットワーク接続装置109と、これらを接続するバス110とを備える。
CPU101は、演算処理装置および制御装置として機能し、各種プログラムに従ってクライアント装置100の動作全般を制御する。ROM102は、CPU101が使用するプログラムや演算パラメータ等を記憶する。RAM103は、CPU101により実行されるプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータ等を一時記憶する。
入力装置104は、マウス、キーボード、タッチパネル、ボタン、マイク、スイッチおよびレバーなどユーザが情報を入力するための入力手段と、ユーザによる入力に基づいて入力信号を生成し、CPU101に出力する入力制御回路などから構成されている。クライアント装置100のユーザは、該入力装置104を操作することにより、CPU101に対して各種のデータを入力したり処理動作を指示したりすることができる。
出力装置105は、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ装置、液晶ディスプレイ(LCD)装置、OLED(Organic Light Emitting Diode)装置およびランプなどの表示装置を含む。さらに、出力装置105は、スピーカおよびヘッドホンなどの音声出力装置を含む。
ストレージ装置106は、プログラムやユーザデータ格納用の装置である。ストレージ装置106は、記憶媒体と、記憶媒体にデータを書き込んだり読み出したりする読み書き装置などで構成される。ストレージ装置106は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)などで構成される。
メディアインタフェース装置107は、記憶媒体用リーダライタである。メディアインタフェース装置107は、装着されている磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、または半導体メモリ等のリムーバブル記録媒体2Aに対してデータの読み書きを行う。
第1のネットワーク接続装置108は、例えば、ネットワーク1に接続するためのインタフェースである。第1のネットワーク接続装置108は、無線LAN(Local Area Network)対応の装置であっても、ワイヤレスUSB対応の装置であっても、有線による通信を行うワイヤー通信装置であってもよい。
第2のネットワーク接続装置109は、例えば、ホームネットワーク3に接続するためのインタフェースである。第2のネットワーク接続装置109も無線LAN対応の装置であっても、ワイヤレスUSB対応の装置であっても、有線による通信を行うワイヤー通信装置であってもよい。なお、第1のネットワーク接続装置108および第2のネットワーク接続装置109は、ルータやアクセスポイントを利用することによって1つのネットワーク接続装置とすることができる。
次に、クライアント装置100の機能的な構成を説明する。
図3はクライアント装置100の機能的な構成を示すブロック図である。
クライアント装置100は、サービス情報要求部121(要求送信部)、サービス情報受信部122(サービス情報取得部)、アイコン生成部123、アイコン操作入力部125、サービスアクセス部126、リモートキーボード処理部127(コンテンツ情報取得部)を有する。これらはクライアントアプリケーション120に実装された機能であり、CPU101によって実行される。ストレージ装置106にはプログラムとして、OS(Operating System)をはじめ、このOS上で動作するアプリケーションプログラムとして、ウェブブラウザ140、クライアントアプリケーション120などが格納されている。クライアントアプリケーション120はリムーバブル記録媒体2Aに記録されたものがメディアインタフェース装置107によって読み込まれてストレージ装置106に導入されることによって、クライアント装置100で利用することが可能となる。
サービス情報要求部121は、クラウドサーバ200にサービス情報の取得を要求するサービス情報取得要求を送信する。このサービス情報取得要求には、機器タイプ、機器ID、国情報、クライアントアプリケーションID、コンテンツカテゴリー、アクションカテゴリー、コンテンツキーなどがサービス選択情報として含まれる。ここで、コンテンツカテゴリー、コンテンツキーを「コンテンツに関する情報」と総称する。コンテンツキーは、コンテンツのID、タイトル、アーチスト名、アルバム名など、コンテンツを検索するための検索キーである。
サービス情報受信部122は、サービス情報取得要求に対してクラウドサーバ200から応答されたサービス情報を受信し、サービス情報記憶部124に保存する。サービス情報は、サービスにアクセスするために必要なアクセス情報であるHTTP(Hypertext Transfer Protocol)クエリ、当該サービスに対応するアイコンに関する情報などを含む。アイコンに関する情報とは、アイコンのイメージに関する情報、当該アイコンに対応するサービスの名前情報などを含む。アイコンのイメージに関する情報とは、具体的には、アイコンのイメージのサイズ情報、アイコンのイメージデータ、データ形式などである。
アイコン生成部123は、サービス情報記憶部124に記憶されたサービス情報に含まれるアイコンに関する情報を用いて当該アイコンを表示する処理を行う。
アイコン操作入力部125は、出力装置105に表示されたアイコンに対するユーザからの操作(フォーカス移動、選択)を入力装置104を通じて受け付けてサービスアクセス部126へ通知する。アイコンの選択は、例えばマウスやカーソルキーなどの座標入力系の入力装置104の操作によって目的のアイコンにフォーカスを移動させた後、クリック操作などによって行われる。
サービスアクセス部126は、ユーザによって選択されたアイコンに対応するサービスにアクセスするための処理を行う。より具体的には、サービスアクセス部126は、ユーザによって選択されたアイコンに対応するサービスに対するHTTPクエリをサービス情報記憶部124から取得し、このHTTPクエリを引数としてウェブブラウザ140をシステムコールする。
リモートキーボード処理部127は、サービス情報要求部121にコンテンツに関する情報を提供する手段の1つとして用いられる。次に、このリモートキーボード処理部127の詳細を説明する。
リモートキーボード処理部127は、ホームネットワーク3を通じて接続されるデジタルテレビジョン装置4の操作や文字の入力などをクライアント装置100の入力装置104を使って行うことを可能にする。デジタルテレビジョン装置4は、例えばYouTube(登録商標)などの動画配信サイトにアクセスして音楽や動画などのコンテンツを楽しむことができる。リモートキーボード処理部127は、デジタルテレビジョン装置4にとっての遠隔的な操作装置及びキーボード装置としてクライアント装置100を機能させる。これにより、動画配信サイトなどにおいて検索キーの文字列の入力を効率的に行うことが可能になる。
また、リモートキーボード処理部127は、デジタルテレビジョン装置4において視聴中のコンテンツに関する情報の取得をデジタルテレビジョン装置4に依頼し、その応答内容の少なくとも一部をクライアント装置100の出力装置105の画面に設けられたアプリケーションウィンドウ内に表示させることができる。
図4はアプリケーションウィンドウ11の例を示す図である。
同図に示すように、アプリケーションウィンドウ11には、リモート操作対象の機器に関する情報12と、リモートキーボードのON/OFFを切り替えるボタン13と、リモート操作対象の機器(この例ではデジタルテレビジョン装置4)にて視聴中のコンテンツに関する情報の取得を要求するためのコンテンツ情報取得ボタン14が設けられている。また、アプリケーションウィンドウ11には、コンテンツ情報取得ボタン14が操作されることによって取得されたコンテンツに関する情報を表示するためのコンテンツ情報領域15が設けられている。
また、アプリケーションウィンドウ11には、コンテンツアクションボタン19とアイコン配置領域16が設けられている。コンテンツアクションボタン19が操作されることによって、アイコン配置領域16には、コンテンツ情報領域15に表示されたコンテンツに関してユーザがウェブ上で利用することのできるサービスに対応するアイコン16a,16b,16c,16d,16e,16f,16gが表示される。アイコン配置領域16において、アイコン16a,16b,16c,16d,16e,16f,16gはアクションのカテゴリー別に分類されて表示される。図6の例では"購入(Purchase)"、"共有(Tweet)"、"試聴(Preview)"などの3種類のアクションカテゴリーが設けられている。なお、アクションカテゴリーの種類はこれらに限定されない。表示させるアクションカテゴリーの種類は固定であってもよいが、ユーザ毎にアクションカテゴリーの種類を予め設定しておくことも可能である。
それぞれのアイコン16a,16b,16c,16d,16e,16f,16gには、対応するサービスの名前と、そのサービスにアクセスするために必要なアクセス情報である例えばHTTPクエリなどが関連付けられている。入力装置104の操作によって1つのアイコンにフォーカス17が移動されたとき、アイコン操作入力部125によってそのことが認識され、そのアイコンに対応するサービスの名前がツールチップ18として表示される。また、フォーカスが当てられた状態にあるアイコンが入力装置104の操作によって選択されると、サービスアクセス部126が、その選択されたアイコンに関連付けられたアクセス情報であるHTTPクエリを引数としてウェブブラウザ140(図3参照)をシステムコールする。ウェブブラウザ140は、HTTPクエリに含まれるURLのサービス提供サーバにHTTPクエリを送信する。サービス提供サーバは、受信したHTTPクエリを実行して該当するコンテンツのサービスを提供するためのウェプページなどをウェブブラウザ140に返す。
次に、クラウドサーバについて説明する。
[クラウドサーバの構成]
図5はクラウドサーバ200のハードウェア構成を示すブロック図である。
同図に示すように、クラウドサーバ200は、クライアント装置100と同様に典型的なコンピュータシステムの構成を備えるものである。
すなわち、クラウドサーバ200は、CPU201、ROM202、RAM203、入力装置204、出力装置205、ストレージ装置206、メディアインタフェース装置207、ネットワーク接続装置208、バス209を備える。
次に、クラウドサーバ200の機能的な構成を説明する。
図6はクラウドサーバ200の機能的な構成を示すブロック図である。
同図示すように、クラウドサーバ200は、サービス情報要求受信部221(要求受信部)、サービス判定部222(判定部)、クエリ作成部223(第1の作成部、第2の作成部)、およびサービス情報応答部224(応答部)、サービス情報データベース225を備える。これらはクラウドアプリケーション220に実装された機能である。ストレージ装置206にはOSをはじめ、このOS上で動作するアプリケーションプログラムとして、上記のクラウドアプリケーション220が格納されている。また、ストレージ装置206には、クラウドアプリケーション220によってサービス情報データベース225が設けられる。クラウドアプリケーション220はリムーバブル記録媒体2Bに記録されたものがメディアインタフェース装置207によって読み込まれてストレージ装置206に導入されることで、クラウドサーバ200において利用することが可能となる。
サービス情報要求受信部221は、ネットワーク1を通じてクライアント装置100からのサービス情報取得要求を受信する。
サービス判定部222は、受信されたサービス情報取得要求に含まれるサービス選択情報の中のコンテンツカテゴリー情報およびアクションカテゴリー情報をもとにサービス情報データベース225を検索してサービスを判定し、このサービスのサービスIDをクエリ作成部223とサービス情報応答部224にそれぞれ通知する。
ここで、サービス情報データベース225の構成を説明しておく。
図7は、サービス情報データベース225に保存されている情報を示す図である。
同図に示すように、サービス情報データベース225には、蓄積サービス情報21と、カテゴリー/サービス紐付け情報22と、サービス対応国情報23が格納されている。
蓄積サービス情報21は、1以上のサービスそれぞれに関する情報を含む。蓄積サービス情報21は、それぞれのサービスに関連する情報の集まりで構成される。個々のサービスに関連する情報は、サービスID、サービス名、アイコンに関する情報、クエリ作成スクリプトなどで構成される。サービスのIDは、サービスを識別する情報である。サービスの名前はサービスの呼称など、ユーザがサービスを認識することのできる名前である。アイコンに関する情報は、アイコンのイメージのサイズ情報、アイコンのイメージデータ、データ形式などで構成される。クエリ作成スクリプトは、サービスにアクセスするために必要なアクセス情報であるHTTPクエリを作成するための処理手順のスクリプトである。
カテゴリー/サービス紐付け情報22は、コンテンツカテゴリー情報およびアクションカテゴリー情報とサービスIDとを互いに紐付けるための情報である。
コンテンツカテゴリー情報、アクションカテゴリー情報、サービスIDの紐付けの関係は、以下のパターンがある。
1.コンテンツカテゴリー情報とアクションカテゴリー情報との組み合わせとサービスIDとの紐付け。
2.コンテンツカテゴリー情報とサービスIDとの紐付け。
3.アクションカテゴリー情報とサービスIDとの紐付け。
より具体的には、例えば、"音楽"というコンテンツカテゴリーと"購入"というアクションカテゴリーとの組み合わせに、販売のサービスを提供する音楽配信サービスのサービスIDが紐付けられる。コンテンツカテゴリーを問わずアクションカテゴリーが"共有"である場合には、例えばSNS(Social Networking Service)などのネットワーク共有サービスのサービスIDが紐付けられる。
サービス対応国情報23は、サービスと、サービスの提供先である国情報とを紐付ける情報である。なお、サービスの対応先は国よりも小さい地域単位や国よりも大きい地域単位で変わる場合もある。この場合には、サービスと地域に関する情報とが紐付けられる。
図6に戻って、クエリ作成部223は、サービス判定部222より通知されたサービスIDに対応するクエリ作成スクリプトをサービス情報データベース225から読み込む。クエリ作成部223は、このクエリ作成スクリプトを、サービス選択情報の中のコンテンツキーを引数として実行することにより、コンテンツキーを検索キーとして含むHTTPクエリを作成する。
サービス情報応答部224は、サービス判定部222にて判定されたサービスに対応するアイコンに関する情報をサービス情報データベース225から読み込む。サービス情報応答部224は、このアイコンに関する情報とクエリ作成部223により作成されたHTTPクエリをサービス情報として少なくとも含むサービス情報取得応答を作成して、クライアント装置100に返信する。
次に、本実施形態のネットワークシステムにおける動作を説明する。
動作の説明は、
1.クライアント装置100によるサービス情報取得要求の処理
2.クラウドサーバ200によるサービス情報取得応答の処理
3.クライアント装置100によるアイコン表示処理
4.クライアント装置100によるウェブページアクセス
の順で行う。
[1.クライアント装置100によるサービス情報取得要求の処理]
図8は、クライアント装置100によるサービス情報取得要求の処理を示すフローチャートである。
まず、図4に示したアプリケーションウィンドウ11内のコンテンツアクションボタン19がユーザによって操作されることにより、サービス情報取得要求を送信する指示がクライアント装置100のサービス情報要求部121に与えられる。
サービス情報要求部121は、クラウドサーバ200が提供するクラウドサービスを利用するための認証に必要な情報を収集する(ステップS101)。
クラウドサービスを利用するための認証に必要な情報とは、例えば、機器タイプ、機器ID、国情報、クライアントアプリケーションIDなどである。
機器タイプは、パーソナルコンピュータ、デジタルテレビジョン装置、ゲーム機やこれらの機種名など、機器の種類を識別する情報である。
機器IDは、機器毎にユニークに割り当てられたIDである。
国情報は、機器のアクセス元の国の情報、あるいはロケール値である。
クライアントアプリケーションIDは、クライアントアプリケーション毎にユニークに割り当てられたIDである。
なお、クラウドサーバ200には、機器タイプ、機器ID、国情報、クライアントアプリケーションIDなどの情報の組み合わせが、このクラウドサーバ200が提供するクラウドサービスを利用可能な機器を認証するために必要な情報として登録されている。
次に、サービス情報要求部121は、リモートキーボード処理部127に対して、コンテンツに関する情報の取得を要求する。リモートキーボード処理部127は、この要求に従って、デジタルテレビジョン装置4から取得済みのコンテンツに関する情報をサービス情報要求部121に返す(ステップS102)。
なお、コンテンツに関する情報の収集方法はこれに限らない。例えば、デジタルテレビジョン装置4ではなくクライアント装置100において視聴しているコンテンツに関する情報をクライアント装置100で同様の方法で収集するようにしてもよい。また、ユーザがマニュアルでコンテンツに関する情報を入力してもよい。この場合にはコンテンツの視聴中であるか否かは問わない。
次に、サービス情報要求部121は、クラウドサービスを利用するための認証に必要な情報とコンテンツに関する情報からサービス情報取得要求を作成し、ネットワーク1を通じてクラウドサーバ200に送信する(ステップS103)。
図9は、サービス情報取得要求の例を示す図である。
サービス情報取得要求には、機器タイプ(DEVICE_TYPE)、機器ID(DEVICE_ID)、国情報(LOCALE、LANGUAGE)、クライアントアプリケーションID(APP_ID)、コンテンツカテゴリー情報(CONTENT_CATEGORY)、アクションカテゴリー情報(ACTION_CATEGORY)、コンテンツキー(CONTENT_KEY)、マッチカウント(MATCH_COUNT)、レンジスタート(RANGE_START)などが含まれる。
コンテンツキーは、コンテンツに関する情報の中から抽出された、例えばコンテンツID、タイトル、アーチスト名などのキー情報である。
マッチカウントは、アクションカテゴリー毎のアイコンの数の上限値(制限情報)である。
レンジスタートは、初回ダウンロード時のサービス情報の数である。例えば、レンジスタートの値が"1"である場合には、初回は1個、次は2個、次は3個のサービス情報を取得することを指示する値である。
マッチカウント、レンジスタートの情報は、例えば、予めユーザによって任意に設定されたものであってもよいし、サービス情報取得要求が作成される毎にユーザによって適宜設定されたものでもよい。
図8のフローチャートの説明に戻る。サービス情報要求部121は、サービス情報取得要求を送信した後、クラウドサーバ200からの応答に対する待機状態となる(ステップS104)。クラウドサーバ200からの応答(サービス情報取得応答)を受信(ステップS105)した場合の動作は後で説明する。また、サービス情報取得要求を送信して一定時間が経過してもクラウドサーバ200からの応答が来ない場合には(ステップS104のYES)、エラーの発生をユーザに通知するためのダイアログを表示するなどのエラー処理を行った後(ステップS106)、サービス情報取得要求の送信処理を終了する。
[2.クラウドサーバ200によるサービス情報取得応答の処理]
図10は、クラウドサーバ200によるサービス情報取得応答の処理のフローチャートである。
クラウドサーバ200のサービス情報要求受信部221は、ネットワーク1を通じてクライアント装置100からサービス情報取得要求を受信する(ステップS201)。サービス情報要求受信部221は受信したサービス情報取得要求からサービス選択情報を抽出してサービス判定部222にわたす。サービス判定部222は、サービス選択情報の中からコンテンツカテゴリー情報およびアクションカテゴリー情報を抽出する。サービス判定部222は、抽出したコンテンツカテゴリー情報およびアクションカテゴリー情報に紐付けられたサービスが存在するかどうかをサービス情報データベース225に保存されたカテゴリー/サービス紐付け情報を検索して調べる(ステップS202)。
該当するサービスがない場合(ステップS202のNO)、サービス判定部222は、その旨をサービス情報応答部224に通知する。サービス情報応答部224は、この通知に従って、該当するサービスが存在しないことを通知するためのサービス情報取得応答を作成してクライアント装置100に返信し(ステップS203)、サービス情報取得応答の処理を終了する。
該当するサービスがある場合(ステップS202のYES)、サービス判定部222はサービス情報データベース225に記憶されたサービス対応国情報23を参照して、該当するサービスのサービスIDに紐付けられた対応国の情報を読み込む。サービス判定部222は、読み込んだ対応国の情報とサービス情報取得要求に含まれる国情報とを比較する(ステップS204)。対応国と国情報とが一致しない場合、サービス判定部222は、このサービスがクライアント装置100が使用されている国において利用できないサービスであることを判断する。すなわち、サービス判定部222は、ステップS202で判定したサービスのサービスIDを破棄し、再度ステップS202に移行して次のサービスの検索を行う。対応国と国情報とが一致する場合には、サービス判定部222は、該当するサービスがクライアント装置100が使用されている国において利用可能なサービスであることを判断する。この場合、サービス判定部222は、そのサービスのサービスIDをクエリ作成部223とサービス情報応答部224に通知する。
クエリ作成部223は、通知されたサービスIDに対応するクエリ作成スクリプトをサービス情報データベース225から取得する(ステップS205)。クエリ作成部223は、取得したクエリ作成スクリプトを、サービス情報取得要求に含まれるサービス選択情報の中のコンテンツキーを引数として実行する。これによりコンテンツキーを検索キーとして含むHTTPクエリが作成される(ステップS206)。
この後、サービス情報応答部224は、サービス判定部222より通知されたサービスIDに対応するアイコンに関する情報をサービス情報データベース225から読み出す(ステップS207)。サービス情報応答部224は、このアイコンに関する情報とクエリ作成部223により作成されたHTTPクエリを1つのサービスに対応するサービス情報として作成する(ステップS208)。
クライアント装置100からのサービス情報取得要求に対して、ステップS202で複数のサービスが検出される場合には、ステップS204のサービス対応国であるかどうかの判断、ステップS205のクエリ作成スクリプトの抽出、ステップS206のHTTPクエリの作成、ステップS207のアイコンに関する情報の抽出、ステップS208のサービス情報の作成が、サービス選択情報に設定されたマッチカウントおよびレンジスタートの各値によって決まる回数を上限に繰り返される。
マッチカウントおよびレンジスタートの各値によって決まる回数を上限としてサービス情報の作成が完了したところで(ステップS209のYES)、サービス情報応答部224は、作成した全てのサービス情報を格納したサービス情報取得応答を作成し、これをクライアント装置100に返信する(ステップS210)。
図11は、サービス情報取得応答の例を示す図である。
このサービス情報取得応答には1以上のサービス情報31が格納される。個々のサービス情報31は、アクションカテゴリー情報(ACTION_CATEGORY)35、サービスのタイトル(TITLE)32、アイコンに関する情報(IMAGE_SIZE、DATA_TYPE、VALUE)33、HTTPクエリに関する情報(SERVICE_QUERY、DATA_TYPE、VALUE)34などからなる。
HTTPクエリに関する情報34は、サービスに関するクエリであることを示す"SERVICE_QUERY"、そのクエリのデータ形式を示す"DATA_TYPE"、HTTPクエリのクエリ文が格納される"VALUE"などを含む。クエリ文がHTTPクエリである場合そのクエリのデータ形式を示す"DATA_TYPE"は"HTTP REQUEST"となる。HTTPクエリは、サービスのURLと、1以上の検索キーなどで構成される。
なお、HTTPクエリの構文は様々であり、本技術は図11に示されるクエリ構文を利用することに限定されるものではない。例えば、下記のように、コンテンツカテゴリーを検索キーとして用いたHTTPクエリを採用することが可能である。
http://music.affiservice.com/search?category=cd&keyword_ja_JP=arigato
[3.クライアント装置100によるアイコン表示処理]
図12は、クライアント装置100によるアイコン表示処理のフローチャートである。
クライアント装置100のサービス情報受信部122は、クラウドサーバ200より受信したサービス情報取得応答からサービス情報を抽出して(ステップS301)、サービス情報記憶部124に保存する(ステップS302)。
この後、アイコン生成部123は、サービス情報記憶部124に未表示のアイコンに関する情報を含むサービス情報が記憶されているかどうかを調べる(ステップS303)。未表示のアイコンに関する情報を含むサービス情報が存在する場合(ステップS303のYES)、アイコン生成部123は、そのサービス情報をサービス情報記憶部124から読み込み、このサービス情報をもとにアプリケーションウィンドウ11のアイコン配置領域16内にアイコンを表示する(ステップS304)。図4に示したように、アプリケーションウィンドウ11のアイコン配置領域16はアクションカテゴリー毎の領域に予め区画されている。アイコン生成部123は、サービス情報に設定されたアクションカテゴリー情報をもとに、そのアクションカテゴリーに対応する領域にアイコンを表示される。サービス情報記憶部124に記憶されたすべてのサービス情報について上記のアイコンの表示処理が繰り返される。
[4.クライアント装置100によるサービスへのアクセス]
図13は、クライアント装置100によるサービスへのアクセスのフローチャートである。
クライアント装置100のサービスアクセス部126は、アプリケーションウィンドウ11のアイコン配置領域16内でいずれかのアイコンがユーザによって選択されたことを判断すると(ステップS401)、その選択されたアイコンに対応するサービス用のHTTPクエリをサービス情報記憶部124から取得する(ステップS402)。
サービスアクセス部126は、取得したHTTPクエリを引数としてウェブブラウザ140をシステムコールする(ステップS403)。これにより、ウェブブラウザ140が起動される。ウェブブラウザ140はHTTPクエリに含まれるURLのサービス提供サーバにHTTPクエリを送信する。サービス提供サーバは、受信したHTTPクエリを実行して該当するコンテンツのサービスを提供するためのウェプページなどをウェブブラウザ140に返す。
以上、本実施形態によれば、次のような効果がある。
1.クライアント装置100において、指定されたコンテンツに対して利用できるサービスのアイコンを表示させることができる。
2.サービスの変更に対し、クライアント装置100のクライアントアプリケーション120の変更が不要である。すなわち、本実施形態では、クラウドサーバ200においてサービス情報データベース225の内容を変更することによって、高い自由度で、かつ迅速にサービスの変更に対処することができる。クライアントアプリケーション120の変更が不要であるため、新しいバージョンのアプリケーションの配布なども不要になり、クライアントアプリケーション120を管理するための経費を削減できる。また、クライアント装置100においてサービスへのアクセスに利用できないアイコンが表示されることが回避されるので、ユーザにとっての操作性が安定する。
3.クライアント装置100のクライアントアプリケーション120を国によって変更することなく、個々のサービスの単位で、そのサービスの利用の可否をクライアント装置100が使用されている国によって切り替えることができる。これによって国によって異なるクライアントアプリケーション120を提供する必要がなくなり、この点からも、クライアントアプリケーション120を管理するための経費を削減できる。
<第2の実施形態>
本実施形態は、1つのサイト内にアクションカテゴリーが異なる複数のサービスを設け、サイト内でコンテンツキーによるサービスの検索を行い、検索されたサービスに対するHTTPクエリを含む結果を応答することが可能なサービス提供サーバのサービスを利用する場合に好適なクラウドサーバに関するものである。
図14は第2の実施形態のクラウドサーバ200Aの機能的な構成を示すブロック図である。第1の実施形態のクラウドサーバ200と相違する点は主にクエリ作成部223Aの機能にある。
図15は、図14のクラウドサーバ200Aによるサービス情報取得応答の処理のフローチャートである。
ここで、ステップS501からステップ506までは、第1の実施形態の図10に示したステップS201からステップ206までの動作と基本的に同じであるため、説明を省く。
クエリ作成部223Aは、ステップS506で作成されたHTTPクエリを一次検索用のHTTPクエリとして用いる。クエリ作成部223Aは、この一次検索用のHTTPクエリを引数として通信処理部240AのAPIコールをする(ステップS507)。これにより通信処理部240Aは一次検索用のHTTPクエリを送信する。ここで、通信処理部240Aは、通信ライブラリ(ソケットや上位プロトコル層をプログラミングしたAPIからなるクラスライブラリなど)やOS(Operation System)に組み込まれているソフトウェア資産である。
一次検索用のHTTPクエリは、例えば次のようなものである。
http://music.affiservice.com/Search/wsSearch?term=PPPQQQ12345+arigato
すなわち、"PPPQQQ12345"と"arigato"を検索語として含む一次検索用のHTTPクエリがサービス提供サーバ600のサービス検索用のAPI(Application Program Interface)に対して実行される。
サービス提供サーバ600において、サービス検索用のAPIは、サイト内でコンテンツキーに関連した1以上のサービスを検索し、これら1以上のサービスそれぞれに対応する1以上の二次検索用のHTTPクエリを含む応答データを作成して、クラウドサーバ200Aに返信する。通信処理部240Aはこの応答データを受信し、クエリ作成部223Aに返す。
図16は、サービス提供サーバ600からの応答データの例を示す図である。
ここで、応答データには、"購入"と"試聴"の2つのアクションカテゴリーのサービスにそれぞれ対応する2つの二次検索用のHTTPクエリ41,42が含まれている。
クラウドサーバ200Aのクエリ作成部223Aは、応答データの中からサービス情報取得要求によって指定されたアクションカテゴリーに対応するサービスの二次検索用のHTTPクエリを抽出してサービス情報応答部224Aに供給する(ステップS508)。サービス情報応答部224Aは、サービス判定部222Aより通知されたサービスIDに対応するアイコンに関する情報をサービス情報データベース225Aから読み出す(ステップS509)。サービス情報応答部224Aは、このアイコンに関する情報とクエリ作成部223Aにより作成された二次検索用のHTTPクエリを1つのサービスに対応するサービス情報として作成する(ステップS510)。
以降の動作は、第1の実施形態と同様である。
すなわち、クライアント装置100からのサービス情報取得要求に対して、ステップS502で複数のサービスが検出される場合には、ステップS504によるサービス対応国であるかどうかの判断から、ステップS510によるサービス情報の作成までの処理が、サービス選択情報に設定されたマッチカウントおよびレンジスタートの各値によって決まる回数を上限に繰り返される。そしてマッチカウントおよびレンジスタートの各値によって決まる回数を上限としてサービス情報の作成が完了したところで(ステップS511のYES)、サービス情報応答部224Aは、作成した全てのサービス情報を格納したサービス情報取得応答を作成し、これをクライアント装置100に返信する(ステップS512)。
以上、本実施形態によれば、1つのサイト内にアクションカテゴリーが異なる複数のサービスを設け、サイト内でコンテンツキーによるサービスの検索を行い、検索されたサービスに対するHTTPクエリを含む結果を応答することが可能なサービス提供サーバ600のサービスを利用する場合においても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
<変形例1>
[サービス情報の変形例]
以上の実施形態では、クライアント装置においてサービスに対応するアイコンが選択されたときに、ウェブブラウザがHTTPクエリあるいは二次検索用のHTTPクエリを用いてサービスにアクセスすることとした。しかし本技術はこれに限定されるものではない。例えば、クエリに代えて、サービスのホームページのURLなど、ウェブページにアクセスするために必要なアクセス情報をサービス情報として、クラウドサーバからクライアント装置に供給するようにしてもよい。
<変形例2>
[クライアント装置がサービス情報を取得するタイミング]
第1の実施形態では、図4に示したアプリケーションウィンドウ11内のコンテンツ情報取得ボタン14が操作されると、クラウドサーバからクライアント装置にサービス情報が提供されることとした。その他の方法としては、
1.アクションカテゴリー情報を設定しておき、クライアントアプリケーションの起動直後、あるいはクライアント装置の起動直後に、サービス情報の取得処理を行う方法、などがある。この方法によると、クライアントアプリケーションの起動、あるいはクライアント装置の起動から最速でサービス情報を取得でき、サービスへの初回のアクセスをより迅速に行うことができる。
2.ユーザにより選択されるコンテンツやコンテンツカテゴリーが変化した時点で、クライアント装置が、コンテンツカテゴリー情報の設定されたサービス選択情報を含むサービス情報取得要求をクラウドサーバに送信してサービス情報の取得処理を行い、取得したサービス情報を蓄積してアイコンを追加して行く方法。この方法によれば、ユーザの嗜好に合ったコンテンツカテゴリーに属するサービスに対応するアイコンから優先的に追加して行くことができる。
3.一度取得したサービス情報を長期間使用したままでいると、サービス情報の鮮度が落ちて、実際にはサービスに利用できなくなったアイコンが表示空間を奪ってしまうことが考えられる。そこで、取得したサービス情報の有効期間を設定しておき、有効期間が過ぎたサービス情報を自動的に削除したり、改めてサービス情報の取得処理を行って最新のサービス情報と入れ替える方法が考えられる。
なお、本技術は以下のような構成も採ることができる。
(1)ネットワークを通じて情報処理装置から、コンテンツに関する情報を含むサービス選択情報を有するサービス情報取得要求を受信する要求受信部と、
前記受信した取得要求に含まれる前記サービス選択情報をもとに、前記コンテンツに対して利用できるサービスを判定する判定部と、
前記判定されたサービスにアクセスするために必要なアクセス情報と当該サービスに対応するアイコンに関する情報を含む前記サービス情報を前記情報処理装置に送信する応答部と
を具備するサーバ装置。
(2)前記(1)に記載のサーバ装置であって、
前記サービス選択情報と前記サービスとを紐付けるための紐付け情報が記憶された記憶部をさらに具備し、
前記判定部は、前記記憶部に記憶された前記紐付け情報を参照して、前記サービス選択情報に紐付けられたサービスを判定する
サーバ装置。
(3)前記(1)または(2)に記載のサーバ装置であって、
前記コンテンツに関する情報は、前記コンテンツを検索するための検索キーを含み、
前記サーバ装置は、
前記検索キーを用いたクエリを前記アクセス情報として作成する第1の作成部をさらに具備する
サーバ装置。
(4)前記(1)から(3)のうちいずれか1つに記載のサーバ装置であって、
前記サービス選択情報は、前記コンテンツのカテゴリーを示すコンテンツカテゴリー情報を含み、
前記紐付け情報は、前記コンテンツカテゴリー情報と前記サービスとを紐付ける情報である
サーバ装置。
(5)前記(1)から(3)のうちいずれか1つに記載のサーバ装置であって、
前記サービス選択情報は、前記コンテンツに対するアクションのカテゴリーを示すアクションカテゴリー情報を含み、
前記紐付け情報は、前記アクションカテゴリー情報と前記サービスとを紐付ける情報である
サーバ装置。
(6)前記(1)から(3)のうちいずれか1つに記載のサーバ装置であって、
前記サービス選択情報は、前記コンテンツのカテゴリーを示すコンテンツカテゴリー情報と前記コンテンツに対するアクションのカテゴリーを示すアクションカテゴリー情報を含み、
前記紐付け情報は、前記コンテンツカテゴリー情報と前記アクションカテゴリー情報との組み合わせと前記サービスとを紐付ける情報である
サーバ装置。
(7)前記(1)から(3)のうちいずれか1つに記載のサーバ装置であって、
前記サービス選択情報は、地域に関する情報を含み、
前記紐付け情報は、前記地域に関する情報と前記サービスとを紐付ける情報である
サーバ装置。
(8)前記(1)から(7)のうちいずれか1つに記載のサーバ装置であって、
前記サービス選択情報は、まとめて取得する前記サービス情報の数を制限するための制限情報を含み、
前記応答部は、前記制限情報をもとに、まとめて送信する前記サービス情報の数を制限する
サーバ装置。
(9)前記(1)から(8)のうちいずれか1つに記載のサーバ装置であって、
前記コンテンツに関する情報は、前記コンテンツを検索するための検索キーを含み、
前記サーバ装置は、
前記検索キーを含む一次検索用のクエリを作成し、この一次検索用のクエリを引数としてHTTPクエリを実行し、このHTTPクエリの実行により1以上のサービスに対する二次検索用の1以上のクエリを応答することが可能なサービス検索サーバより前記二次検索用の1以上のクエリを取得し、少なくともその中の1つのクエリを前記アクセス情報として作成する第2の作成部をさらに具備する
サーバ装置。
(10)ネットワークを通じて情報処理装置から、コンテンツに関する情報を含むサービス選択情報を有するサービス情報取得要求を受信し、前記受信した取得要求に含まれる前記サービス選択情報をもとに、前記コンテンツに対して利用できるサービスを判定し、前記判定されたサービスにアクセスするために必要なアクセス情報と当該サービスに対応するアイコンに関する情報を含む前記サービス情報を前記情報処理装置に送信することが可能なサーバ装置に、前記取得要求を送信する要求送信部と、
前記サーバ装置より前記サービス情報を取得するサービス情報取得部と、
前記取得したサービス情報に含まれる前記アイコンに関する情報を用いて当該アイコンを表示するアイコン生成部と、
前記表示されたアイコンに対するユーザからの選択の操作を受け付ける入力部と、
前記選択されたアイコンに対応する前記アクセス情報をもとにウェブブラウザを介して前記サービスにアクセスするサービスアクセス部と
を具備する情報処理装置。
(11)前記(10)に記載の情報処理装置であって、
前記サーバ装置は、検索キーを用いたクエリを前記アクセス情報として作成することが可能とされ、
前記コンテンツに関する情報は、前記クエリに用いられる前記検索キーを含み、
前記サービスアクセス部は、前記選択されたアイコンに対応する前記クエリを引数として前記ウェブブラウザをシステムコールすることにより前記サービスにアクセスする
情報処理装置。
(12)前記(10)または(11)に記載の情報処理装置であって、
前記サーバ装置の前記記憶部に記憶された前記紐付け情報は、コンテンツのカテゴリーを示すコンテンツカテゴリー情報とサービスとを紐付ける情報であり、
前記サービス選択情報は、前記コンテンツカテゴリー情報を含む
情報処理装置。
(13)前記(10)または(11)に記載の情報処理装置であって、
前記サーバ装置の前記記憶部に記憶された前記紐付け情報は、コンテンツに対するアクションのカテゴリーを示すアクションカテゴリー情報とサービスとを紐付ける情報であり、
前記サービス選択情報は、前記アクションカテゴリー情報を含む
情報処理装置。
(14)前記(10)または(11)に記載の情報処理装置であって、
前記サーバ装置の前記記憶部に記憶された前記紐付け情報は、前記コンテンツのカテゴリーを示すコンテンツカテゴリー情報と前記コンテンツに対するアクションのカテゴリーを示すアクションカテゴリー情報との組み合わせとサービスとを紐付ける情報であり、
前記サービス選択情報は、前記コンテンツカテゴリー情報と前記アクションカテゴリー情報を含む
情報処理装置。
(15)前記(10)または(11)に記載の情報処理装置であって、
前記サーバ装置の前記記憶部に記憶された前記紐付け情報は、地域に関する情報と前記サービスとを紐付ける情報であり、
前記サービス選択情報は、前記地域に関する情報を含む
情報処理装置。
(16)前記(10)から(15)のうちいずれか1つに記載の情報処理装置であって、
前記サーバ装置の前記応答部は、制限情報をもとに、まとめて送信する前記サービス情報の数を制限するものであり、
前記サービス選択情報は、前記制限情報を含む
情報処理装置。
(17)前記(10)から(16)のうちいずれか1つに記載の情報処理装置であって、
ホームネットワークを通じて接続されたデジタルテレビジョン装置から、当該デジタルテレビジョン装置にて視聴中のコンテンツに関する情報を取得するコンテンツ情報取得部
をさらに具備する情報処理装置。
1…ネットワーク
3…ホームネットワーク
4…デジタルテレビジョン装置
100…クライアント装置
107…メディアインタフェース107
108…第1のネットワーク接続装置
109…第2のネットワーク接続装置
120…クラアントアプリケーション
121…サービス情報要求部
122…サービス情報受信部
123…アイコン生成部
124…サービス情報記憶部
125…アイコン操作入力部
126…サービスアクセス部
127…リモートキーボード処理部
140…ウェブブラウザ
200…クラウドサーバ
220…クラウドアプリケーション
221…サービス情報要求受信部
222…サービス判定部
223…クエリ作成部
224…サービス情報応答部
225…サービス情報データベース
240…ウェブブラウザ
300、400、500…サービス提供サーバ

Claims (17)

  1. ネットワークを通じて情報処理装置から、コンテンツに関する情報を含むサービス選択情報を有するサービス情報取得要求を受信する要求受信部と、
    前記受信した取得要求に含まれる前記サービス選択情報をもとに、前記コンテンツに対して利用できるサービスを判定する判定部と、
    前記判定されたサービスにアクセスするために必要なアクセス情報と当該サービスに対応するアイコンに関する情報を含む前記サービス情報を前記情報処理装置に送信する応答部と
    を具備するサーバ装置。
  2. 請求項1に記載のサーバ装置であって、
    前記サービス選択情報と前記サービスとを紐付けるための紐付け情報が記憶された記憶部をさらに具備し、
    前記判定部は、前記記憶部に記憶された前記紐付け情報を参照して、前記サービス選択情報に紐付けられたサービスを判定する
    サーバ装置。
  3. 請求項2に記載のサーバ装置であって、
    前記コンテンツに関する情報は、前記コンテンツを検索するための検索キーを含み、
    前記サーバ装置は、
    前記検索キーを用いたクエリを前記アクセス情報として作成する第1の作成部をさらに具備する
    サーバ装置。
  4. 請求項3に記載のサーバ装置であって、
    前記サービス選択情報は、前記コンテンツのカテゴリーを示すコンテンツカテゴリー情報を含み、
    前記紐付け情報は、前記コンテンツカテゴリー情報と前記サービスとを紐付ける情報である
    サーバ装置。
  5. 請求項3に記載のサーバ装置であって、
    前記サービス選択情報は、前記コンテンツに対するアクションのカテゴリーを示すアクションカテゴリー情報を含み、
    前記紐付け情報は、前記アクションカテゴリー情報と前記サービスとを紐付ける情報である
    サーバ装置。
  6. 請求項3に記載のサーバ装置であって、
    前記サービス選択情報は、前記コンテンツのカテゴリーを示すコンテンツカテゴリー情報と前記コンテンツに対するアクションのカテゴリーを示すアクションカテゴリー情報を含み、
    前記紐付け情報は、前記コンテンツカテゴリー情報と前記アクションカテゴリー情報との組み合わせと前記サービスとを紐付ける情報である
    サーバ装置。
  7. 請求項3に記載のサーバ装置であって、
    前記サービス選択情報は、地域に関する情報を含み、
    前記紐付け情報は、前記地域に関する情報と前記サービスとを紐付ける情報である
    サーバ装置。
  8. 請求項1に記載のサーバ装置であって、
    前記サービス選択情報は、まとめて取得する前記サービス情報の数を制限するための制限情報を含み、
    前記応答部は、前記制限情報をもとに、まとめて送信する前記サービス情報の数を制限する
    サーバ装置。
  9. 請求項1に記載のサーバ装置であって、
    前記コンテンツに関する情報は、前記コンテンツを検索するための検索キーを含み、
    前記サーバ装置は、
    前記検索キーを含む一次検索用のクエリを作成し、この一次検索用のクエリを引数としてHTTPクエリを実行し、このHTTPクエリの実行により1以上のサービスに対する二次検索用の1以上のクエリを応答することが可能なサービス検索サーバより前記二次検索用の1以上のクエリを取得し、少なくともその中の1つのクエリを前記アクセス情報として作成する第2の作成部をさらに具備する
    サーバ装置。
  10. ネットワークを通じて情報処理装置から、コンテンツに関する情報を含むサービス選択情報を有するサービス情報取得要求を受信し、前記受信した取得要求に含まれる前記サービス選択情報をもとに、前記コンテンツに対して利用できるサービスを判定し、前記判定されたサービスにアクセスするために必要なアクセス情報と当該サービスに対応するアイコンに関する情報を含む前記サービス情報を前記情報処理装置に送信することが可能なサーバ装置に、前記取得要求を送信する要求送信部と、
    前記サーバ装置より前記サービス情報を取得するサービス情報取得部と、
    前記取得したサービス情報に含まれる前記アイコンに関する情報を用いて当該アイコンを表示するアイコン生成部と、
    前記表示されたアイコンに対するユーザからの選択の操作を受け付ける入力部と、
    前記選択されたアイコンに対応する前記アクセス情報をもとにウェブブラウザを介して前記サービスにアクセスするサービスアクセス部と
    を具備する情報処理装置。
  11. 請求項10に記載の情報処理装置であって、
    前記サーバ装置は、検索キーを用いたクエリを前記アクセス情報として作成することが可能とされ、
    前記コンテンツに関する情報は、前記クエリに用いられる前記検索キーを含み、
    前記サービスアクセス部は、前記選択されたアイコンに対応する前記クエリを引数として前記ウェブブラウザをシステムコールすることにより前記サービスにアクセスする
    情報処理装置。
  12. 請求項10に記載の情報処理装置であって、
    前記サーバ装置の前記記憶部に記憶された前記紐付け情報は、コンテンツのカテゴリーを示すコンテンツカテゴリー情報とサービスとを紐付ける情報であり、
    前記サービス選択情報は、前記コンテンツカテゴリー情報を含む
    情報処理装置。
  13. 請求項10に記載の情報処理装置であって、
    前記サーバ装置の前記記憶部に記憶された前記紐付け情報は、コンテンツに対するアクションのカテゴリーを示すアクションカテゴリー情報とサービスとを紐付ける情報であり、
    前記サービス選択情報は、前記アクションカテゴリー情報を含む
    情報処理装置。
  14. 請求項10に記載の情報処理装置であって、
    前記サーバ装置の前記記憶部に記憶された前記紐付け情報は、前記コンテンツのカテゴリーを示すコンテンツカテゴリー情報と前記コンテンツに対するアクションのカテゴリーを示すアクションカテゴリー情報との組み合わせとサービスとを紐付ける情報であり、
    前記サービス選択情報は、前記コンテンツカテゴリー情報と前記アクションカテゴリー情報を含む
    情報処理装置。
  15. 請求項10に記載の情報処理装置であって、
    前記サーバ装置の前記記憶部に記憶された前記紐付け情報は、地域に関する情報と前記サービスとを紐付ける情報であり、
    前記サービス選択情報は、前記地域に関する情報を含む
    情報処理装置。
  16. 請求項10に記載の情報処理装置であって、
    前記サーバ装置の前記応答部は、制限情報をもとに、まとめて送信する前記サービス情報の数を制限するものであり、
    前記サービス選択情報は、前記制限情報を含む
    情報処理装置。
  17. 請求項10に記載の情報処理装置であって、
    ホームネットワークを通じて接続されたデジタルテレビジョン装置から、当該デジタルテレビジョン装置にて視聴中のコンテンツに関する情報を取得するコンテンツ情報取得部
    をさらに具備する情報処理装置。
JP2011146173A 2011-06-30 2011-06-30 サーバ装置および情報処理装置 Active JP5903783B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011146173A JP5903783B2 (ja) 2011-06-30 2011-06-30 サーバ装置および情報処理装置
TW101121332A TWI512657B (zh) 2011-06-30 2012-06-14 用於處理資訊的使用者設備、方法及媒體
US14/124,334 US9781232B2 (en) 2011-06-30 2012-06-26 Server apparatus and information processing apparatus
RU2013156823/08A RU2013156823A (ru) 2011-06-30 2012-06-26 Серверное устройство и устройство обработки информации
PCT/JP2012/004109 WO2013001783A1 (en) 2011-06-30 2012-06-26 Server apparatus and information processing apparatus
EP12804697.6A EP2727067A4 (en) 2011-06-30 2012-06-26 SERVER DEVICE AND INFORMATION PROCESSING DEVICE
BR112013032221A BR112013032221A2 (pt) 2011-06-30 2012-06-26 aparelho, método, e, meio legível por computador
CN201210226649.6A CN102916999B (zh) 2011-06-30 2012-06-29 服务器装置和信息处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011146173A JP5903783B2 (ja) 2011-06-30 2011-06-30 サーバ装置および情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013015880A true JP2013015880A (ja) 2013-01-24
JP5903783B2 JP5903783B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=47423705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011146173A Active JP5903783B2 (ja) 2011-06-30 2011-06-30 サーバ装置および情報処理装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9781232B2 (ja)
EP (1) EP2727067A4 (ja)
JP (1) JP5903783B2 (ja)
CN (1) CN102916999B (ja)
BR (1) BR112013032221A2 (ja)
RU (1) RU2013156823A (ja)
TW (1) TWI512657B (ja)
WO (1) WO2013001783A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018501571A (ja) * 2014-12-19 2018-01-18 フェイスブック,インク. コール・トゥ・アクションを作成し、選択し、提示し、実行するためのシステムおよび方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201627880A (zh) * 2015-01-19 2016-08-01 富智康(香港)有限公司 服務搜索系統及方法
US10009425B1 (en) * 2016-08-05 2018-06-26 Symantec Corporation Synchronization of transactions utilizing multiple distributed cloud-based services
CN110598085B (zh) * 2018-05-24 2023-11-10 华为技术有限公司 一种用于终端的信息查询方法及终端
US20220398282A1 (en) * 2021-06-10 2022-12-15 Fidelity Information Services, Llc Systems and methods for multi-vendor storage infrastructure in a dashboard

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002209204A (ja) * 2000-04-14 2002-07-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 放送情報に関連した情報の取得方法及びシステム並びに装置
JP2005123884A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Sharp Corp 通信装置、コンテンツ再生装置、サービス提供装置、サービス提供システム、コンピュータで実行可能なプログラム、及び記録媒体

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7509270B1 (en) * 1992-12-09 2009-03-24 Discovery Communications, Inc. Electronic Book having electronic commerce features
US6144990A (en) * 1996-12-23 2000-11-07 International Business Machines Corporation Computer apparatus and method for communicating between software applications and computers on the world-wide web using universal variable handling
CN2331987Y (zh) * 1997-06-05 1999-08-04 胡麦聚 电脑测试多功能修表仪
JPH1168823A (ja) * 1997-08-11 1999-03-09 Sony Corp 情報通信システム、情報通信端末、サーバ装置、サービス選択用アイコンおよび情報通信方法
US8332478B2 (en) * 1998-10-01 2012-12-11 Digimarc Corporation Context sensitive connected content
JP3454500B2 (ja) * 1999-06-16 2003-10-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 情報処理方法、コラボレーション・サーバ、コラボレーション・システム、情報処理プログラムを格納する記憶媒体
JP3485253B2 (ja) * 1999-06-18 2004-01-13 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 情報処理方法、情報端末支援サーバ、情報処理プログラムを格納する記憶媒体
EP1272949A2 (en) * 1999-10-21 2003-01-08 Adfluence, Inc. Network methods for interactive advertising and direct marketing
US6742059B1 (en) * 2000-02-04 2004-05-25 Emc Corporation Primary and secondary management commands for a peripheral connected to multiple agents
US20010039519A1 (en) * 2000-03-08 2001-11-08 Richards David John Cooperative buying system for purchasing consumer products using a computer network
CN100592788C (zh) 2000-04-14 2010-02-24 日本电信电话株式会社 与广播信息相关的信息取得方法、系统和装置
KR100549124B1 (ko) * 2000-04-14 2006-02-03 니뽄 덴신 덴와 가부시키가이샤 방송 정보에 관련된 정보의 취득 방법, 시스템 및 장치
US6795848B1 (en) * 2000-11-08 2004-09-21 Hughes Electronics Corporation System and method of reading ahead of objects for delivery to an HTTP proxy server
JP2004005043A (ja) * 2002-05-30 2004-01-08 Sony Corp 情報管理装置および方法、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2004272888A (ja) * 2003-02-21 2004-09-30 Ricoh Co Ltd サービス提供装置、ユーザ端末装置、サービス提供方法、サービス利用方法、サービス提供プログラム、サービス利用プログラム及び記録媒体
JP2004348455A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Sony Corp 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4264650B2 (ja) * 2004-04-07 2009-05-20 ソニー株式会社 コンテンツ伝送システム及びコンテンツ伝送方法、コンテンツ送信装置及びコンテンツ送信方法、コンテンツ受信装置及びコンテンツ受信方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7562287B1 (en) * 2005-08-17 2009-07-14 Clipmarks Llc System, method and apparatus for selecting, displaying, managing, tracking and transferring access to content of web pages and other sources
US20080077956A1 (en) * 2006-09-12 2008-03-27 James Morrison Interactive digital media services
US20100107150A1 (en) * 2007-03-20 2010-04-29 Tomihisa Kamada Terminal having application update managing function, and application update managing program and system
US7693871B2 (en) * 2007-04-04 2010-04-06 International Business Machines Corporation Modifying a digital media product
WO2009026367A1 (en) * 2007-08-20 2009-02-26 Emotive Communications, Inc. Interactive interface for devices supporting communication employing sender-specified media content
US20100070876A1 (en) * 2008-09-18 2010-03-18 Pictela, Inc. Self-Replicating Rich Media Interface
US20100332996A1 (en) * 2009-06-25 2010-12-30 Nokia Corporation Method and apparatus of acquiring information regarding applications for display on a user interface
US8126987B2 (en) 2009-11-16 2012-02-28 Sony Computer Entertainment Inc. Mediation of content-related services

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002209204A (ja) * 2000-04-14 2002-07-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 放送情報に関連した情報の取得方法及びシステム並びに装置
JP2005123884A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Sharp Corp 通信装置、コンテンツ再生装置、サービス提供装置、サービス提供システム、コンピュータで実行可能なプログラム、及び記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018501571A (ja) * 2014-12-19 2018-01-18 フェイスブック,インク. コール・トゥ・アクションを作成し、選択し、提示し、実行するためのシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140095594A1 (en) 2014-04-03
JP5903783B2 (ja) 2016-04-13
US9781232B2 (en) 2017-10-03
EP2727067A4 (en) 2015-03-11
TW201319989A (zh) 2013-05-16
WO2013001783A1 (en) 2013-01-03
BR112013032221A2 (pt) 2016-12-20
EP2727067A1 (en) 2014-05-07
RU2013156823A (ru) 2015-06-27
CN102916999A (zh) 2013-02-06
TWI512657B (zh) 2015-12-11
CN102916999B (zh) 2018-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11153659B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system
US10547571B2 (en) Message service providing method for message service linked to search service and message server and user terminal to perform the method
US8195650B2 (en) Method and system for providing information using a supplementary device
US20130091558A1 (en) Method and system for sharing multimedia contents between devices in cloud network
JP5903783B2 (ja) サーバ装置および情報処理装置
JPWO2012035644A1 (ja) 情報処理装置
JP5487299B2 (ja) 操作情報生成装置および操作情報生成方法
JP2008158695A (ja) オンラインサービスを提供する情報処理システム及びプログラム
JP2008108105A (ja) 情報提供装置、情報提供方法および情報提供プログラム
WO2016011699A1 (zh) 一种用于配置浏览器的导航页的方法与装置
US8942534B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system
KR102188871B1 (ko) 소셜 북마크 공유 장치 및 방법
US20110225502A1 (en) Accessing web services and presenting web content according to user specifications
JP2016024551A (ja) 電子マガジン作成装置、サーバ装置、電子マガジン作成システム、電子マガジン作成方法およびコンピュータプログラム
JP2013238905A (ja) 通信端末装置、サイト装置、及び情報配信システム
JP5221810B1 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP5148744B1 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2012004740A (ja) 制御装置、コンテンツ処理システム、遠隔制御方法、制御プログラム、および、記録媒体
JP2010009465A (ja) 検索支援装置
JP5945408B2 (ja) 関連コンテンツ検索システム、端末、および関連コンテンツ検索方法
JP2012141763A (ja) 紙書籍・デジタルコンテンツ対応関係生成装置及び方法
JP2009176149A (ja) 情報検索サーバおよび情報検索システムおよび情報検索方法並びにプログラム
JP2015079420A (ja) 情報検索装置、情報検索装置の制御方法、情報機器、情報機器の制御方法及びプログラム
JP2014174637A (ja) 情報閲覧システム及び情報閲覧方法
JP2010176480A (ja) 動画ファイル送信サーバおよびその動作制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160229

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5903783

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250