JP2013013162A - 移動通信システムにおけるホームセル又は個人ネットワークにセル選択を遂行する装置及び方法 - Google Patents

移動通信システムにおけるホームセル又は個人ネットワークにセル選択を遂行する装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013013162A
JP2013013162A JP2012231803A JP2012231803A JP2013013162A JP 2013013162 A JP2013013162 A JP 2013013162A JP 2012231803 A JP2012231803 A JP 2012231803A JP 2012231803 A JP2012231803 A JP 2012231803A JP 2013013162 A JP2013013162 A JP 2013013162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
list
home
private network
neighboring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012231803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5462338B2 (ja
Inventor
Kyeong-In Jeong
キョン−イン・ジョン
Jan Van Lieshout Gert
ゲルト・ヤン・ヴァン・リースハウト
Song-Hoon Kim
ソン−フン・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2013013162A publication Critical patent/JP2013013162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5462338B2 publication Critical patent/JP5462338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0061Transmission or use of information for re-establishing the radio link of neighbour cell information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/10Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using broadcasted information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5619Network Node Interface, e.g. tandem connections, transit switching
    • H04L2012/5621Virtual private network [VPN]; Private-network - network-interface (P-NNI)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/105PBS [Private Base Station] network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、移動通信システムにおけるホームセル又は個人ネットワークにセル選択を遂行する装置及び方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明によるUEは、サービングセル及び隣接セルの測定によって候補セルを判定するステップと、候補セルからシステム情報のホームセル又は個人ネットワークを示すインジケータを受信するステップと、候補セルがUEに設定されているホームセル又は個人ネットワークリストに含まれるか否かを判定するステップと、候補セルがホームセル又は個人ネットワークリストに含まれると、セル選択のために候補セルを選択するステップとを有する。
【選択図】図2

Description

本発明は移動通信システムに関するもので、特に公衆セルを含む移動通信システムにおいて、特定のユーザー端末(User Equipment:以下、“UE”と称する)のみがアクセス可能なホームセル(Home cell)又は個人ネットワーク(Private network)にセル選択を遂行する装置及び方法を提供することにある。
UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)は、ヨーロッパの移動通信システムであるGSM((登録商標) Global System for Mobile Communications)及びGPRS(General Packet Radio Services)に基づき、符号分割多元接続(Code Division Multiple Access:以下、“CDMA”と称する)を使用する第3世代(3G)非同期移動通信システムである。
現在、標準化されたUMTSが、次世代として進化したUMTSのLTE(Long Term Evolution)システムに対して議論が進行されている。
3GPP(3rd Generation Partnership Project) LTEは、2010年までの商用化を目標として、100Mbps以上のパケット通信を可能にする技術である。
LTEシステムを実現するために、色々な通信方式が提案されている。その中には、ネットワーク構造を単純化して通信回線上のノードの数を減少させ、あるいは無線チャンネルに対して無線プロトコルを最適化する方式がある。
図1は、本発明が適用される次世代UMTS移動通信システムを示す。
図1を参照すると、次世代UMTS無線アクセスネットワーク(E-UTRAN)110は、次世代基地局(Evolved Node B:以下、“ENB”と称する)120,122,124及びアンカー(anchor)ノード130、又はENB126,128及びアンカーノード132を含む2ノード構造に単純化される。
UE101は、E-UTRAN110を介してインターネットプロトコル(IP)ネットワークに接続される。ENB120〜128は、UMTSシステムのレガシー(legacy)基地局(Node B)に対応し、無線チャンネルを介してUE101に接続される。レガシー基地局に比べて、ENB120〜128は、上記システムより一層複雑な役割を担当する。
例えば、VoIP(Voice Over IP)のようなリアルタイムサービスを含むすべてのユーザートラフィックは、3GPP LTEで共有チャンネルを通じてサービスされるため、UEの状態情報を収集してスケジューリングするためのエンティティが要求され、ENB120〜128はこのスケジューリングを担当する。一般に、一つのENBは、複数のセルを制御し、UEのチャンネル状態によって変調方式とチャンネル符号化率を適応的に選択することによって適応変調符号化(Adaptive Modulation and Coding:以下、“AMC”と称する)を遂行する。
UMTSの高速ダウンリンクパケットアクセス(High Speed Downlink Packet Access:以下、“HSDPA”と称する)及び高速アップリンクパケットアクセス(High Speed Uplink Packet Access:以下、“HSUPA”と称する)、またはEDCH(Enhanced Dedicated CHannel)のように、LTEシステムは、ENB120〜128とUE101との間でハイブリッド自動再送要求(HARQ)を使用する。
HARQでは多様なサービス品質(QoS)の要求を満足できないことを考慮すれば、上位階層は、UE101とENB120〜128との間で他のARQを遂行することができる。HARQは、以前のデータを廃棄せずに、再伝送されたデータとソフトコンバイニングすることで、受信成功率を増加させる技術である。HSDPA又はEDCHのような高速パケット通信システムは、伝送効率を高めるためにHARQを使用する。
100Mbps以上のデータレートを実現するために、LTEシステムは、20MHzの帯域幅で直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing:以下、“OFDM”と称する)方式を無線アクセス技術として採用する。
レガシーUMTSシステムからサービスを差別化するために、3GPP LTE標準化ワーキンググループは、このLTEシステムのためにホームセル又は個人ネットワークの使用を考慮している。このホームセル又は個人ネットワークは、特定のUE又はUEグループのみにサービスを提供するセル又はネットワークを意味する。
しかしながら、ホームセル又は個人ネットワークを適用するためのセル(再)選択方法は、まだ明記及び言及されていない。したがって、UEの移動性に関連したセル選択のためのレガシーUMTSシステムの従来方法は、ホームセル又は個人ネットワークがマクロセル(以下、“公衆セル(public cell)”と称する)と共存する移動通信システムでは実行が可能でない。その理由は、前述したように、従来のセル選択方法は、ホームセル又は個人ネットワークの概念が適用されていないためである。
公衆セルと共にホームセル又は個人ネットワークを有する通信システムにおける従来のセル選択を遂行する他の問題点は、すべてのUEがホームセル又は個人ネットワークに該当するセルを公衆セルと同一であると認知し、従来の測定結果によってセル選択を遂行するということである。したがって、LTEシステムのホームセル又は個人ネットワークの存在を考慮して、より具体的なセル選択方法が必要な実情である。
国際公開第2005/094111号
したがって、上記した従来技術の問題点を解決するために、本発明の目的は、特定のUE又はUEグループのみが公衆セルと共存している通信システムにおいて、特定セルにアクセスできるホームセル又は個人ネットワークとして特定セルにセル選択を遂行する方法及び装置を提供することにある。
また、本発明の目的は、公衆セルと混在されている移動通信システムにおいて、ホームセル又は個人ネットワークを公衆セルと区別することによって、このホームセル又は個人ネットワークにセル選択を遂行するUEの装置及び方法を提供することにある。
上記のような目的を達成するために、本発明の一態様によれば、移動通信システムにおけるユーザー端末(UE)がホームセル又は個人ネットワークにセル選択を遂行する方法であって、サービングセル及び隣接セルの測定によって候補セルを判定するステップと、候補セルからシステム情報のホームセル又は個人ネットワークを示すインジケータを受信するステップと、候補セルがUEに設定されているホームセル又は個人ネットワークリストに含まれるか否かを判定するステップと、候補セルがホームセル又は個人ネットワークリストに含まれると、セル選択のために候補セルを選択するステップと、を有することを特徴とする。
本発明の他の態様によれば、移動通信システムにおけるUEのホームセル又は個人ネットワークにセル選択を遂行する方法であって、サービングセルからシステム情報のホームセル又は個人ネットワークを示すオフセットを有する少なくとも一つの隣接セルを含む隣接セルリストを受信するステップと、オフセットを有する隣接セルを抽出し、抽出された隣接セルがホームセル又は個人ネットワークリストに含まれているか否かを判定するステップと、抽出された隣接セルがホームセル又は個人ネットワークリストに含まれていると、抽出された隣接セルの測定にオフセットを加算し、候補セルとして抽出された隣接セルを選択するステップと、候補セルからシステム情報を受信し、候補セルを選択するステップとを有することを特徴とする。
また、本発明の他の態様によれば、移動通信システムにおけるホームセル又は個人ネットワークにセル選択を遂行するUE装置であって、サービングセル及び隣接セルの測定によって候補セルを判定する測定部と、候補セルからシステム情報のホームセル又は個人ネットワークを示すインジケータを受信するインジケータ分析部と、候補セルがUEに設定されたホームセル又は個人ネットワークリストに含まれているか否かを判定するアクセス可能判定部と、候補セルがホームセル又は個人ネットワークリストに含まれていると、セル選択のために候補セルを選択するセル再選択判定部と、を含むことを特徴とする。
さらに、本発明の他の態様によれば、移動通信システムにおけるホームセル又は個人ネットワークにセル選択を遂行するUE装置であって、サービングセルからシステム情報にホームセル又は個人ネットワークを示すオフセットを有する少なくとも一つの隣接セルを含む隣接セルリストを受信する隣接セルリストと、オフセットを有する隣接セルを抽出する抽出部と、抽出された隣接セルがホームセル又は個人ネットワークリストに含まれているか否かを判定するアクセス可能判定部と、抽出された隣接セルがホームセル又は個人ネットワークリストに含まれていると、抽出された隣接セルの測定にオフセット加算し、抽出された隣接セルを候補セルとして選択し、候補セルからのシステム情報を受信し、候補セルを選択するセル再選択判定部と、を含むことを特徴とする。
本発明は、セル選択のために、UEが格納しているホームセル又は個人ネットワークに関する情報を含むアクセス可能リストと、システム情報に受信されたターゲットセルのセルID情報とを比較し、所定のUE又はUEグループがアクセス可能なホームセル又は個人ネットワークを候補セルとして選択する。したがって、UEは、所定のUE又はUEグループのための差別化されたサービスを受信する。
UEは、リストをサービングセルから受信されたシステム情報の隣接セルリストにオフセットを有する隣接セルと比較し、セル選択のための候補セルとして隣接セルを選択する。隣接セルの測定結果はオフセットを用いて優先順位を付け、その測定の信頼性及び効率性が増加する効果を有する。
また、UEがホームセル又は個人ネットワークとして動作する可能性が低い隣接セルを測定コンテキストから削除するため、その測定プロセスは単純化される長所を有する。すなわち、UEは、測定コンテキストから隣接セルを削除し、それによってその測定効率性が最大化される。
さらに、本発明は、ホームセル又は個人ネットワークとして動作する可能性が高い隣接セルに対してより高い優先順位が与えられる。そのため、測定後のセル選択に対する信頼性が保証される効果を有する。
本発明が適用される3GPP LTEシステムの構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態によるホームセル又は個人ネットワークに対してセルを選択する方法を示す図である。 本発明の第1の実施形態によるUEの動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態によるENBの動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態によるUEを示すブロック構成図である。 本発明の第1の実施形態によるENBを示すブロック構成図である。 本発明の第2の実施形態によるホームセル又は個人ネットワークに対してセルを選択する方法を示す図である。 本発明の第2の実施形態によるUEの動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態によるUEの動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態によるENBの動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態によるUEを示すブロック構成図である。 本発明の第2の実施形態によるENBを示すブロック構成図である。
以下、本発明の望ましい実施形態を添付の図面を参照して詳細に説明する。
下記に、本発明の実施形態において、本発明の範囲及び精神を外れない限り、多様な変形が可能であることは、当該技術分野における通常の知識を有する者には明らかである。また、本発明に関連した公知の機能または構成に関する具体的な説明が本発明の要旨を不明にすると判断された場合に、その詳細な説明を省略する。
本発明の望ましい実施形態では、3GPP UMTSシステムから進化した3GPP LTEシステムについて説明しているが、本発明は、UEがその測定方式を通じてセル(再)選択を遂行する他の移動通信システムにも適用可能であることはもちろんである。
本発明の好ましい実施形態は、ホームセル又は個人ネットワークを導入して特定のUE又は特定のUEグループに専用的なサービスを支援する移動通信環境及びシステムを提案する。また、本発明の好ましい実施形態は、ホームセル又は個人ネットワークが公衆セル(マクロセル)と混在されている移動通信システムにおいて、UEに提供されるサービスによってホームセル又は個人ネットワークを効率的に選択及び再選択する方法を提供する。
以下、セル選択の説明は、セル再選択にも適用される。ホームセル、個人ネットワーク、及びオフィスネットワークセルは、特定のUE又はUEグループのみによって接続可能なCSG(Closed Subscriber Group)セルのタイプである。ここで、便宜上、用語CSGセル、ホームセル、及び個人ネットワークは交互に使用される。
<第1の実施形態>
移動通信システムは、ターゲットセルが、放送システム情報で少なくとも一つの特定UEにアクセス可能な特定セル、すなわちホームセル又は個人ネットワークであるか否かを示すインジケータをシグナリングする。インジケータがホームセル又は個人ネットワークを示すと、UEは、少なくとも一つの特定UEのみにアクセス可能な少なくとも一つの特定のホームセル又は個人ネットワークに関する情報を含む格納された特定リスト(以下、アクセス可能リスト)を、ターゲットセルに関するセル情報と比較する。アクセス可能リストにターゲットセルが存在する場合、UEは、ターゲットセルが選択又は再選択可能であると判定する。ターゲットセルがアクセス可能リストに存在しない場合には、UEは、ターゲットセルが選択又は再選択可能でないと判定する。
例えば、UEによって選択された公衆地上移動ネットワーク(Public Land Mobile Network:以下、“PLMN”と称する)が、ターゲットセルからブロードキャスティングされるPLMNと情報が同一であると、UEは、アクセス可能リストがターゲットセルから受信されたセルID(Identifier)を含むか否かをチェックする。セルIDがPLMNに関係なく固有(unique)値を有すると、PLMNを比較する必要がない。
図2は、本発明の第1の実施形態によるホームセル又は個人ネットワークにセル選択を遂行する方法を示す図である。
図2を参照すると、参照符号201はUEを表し、参照符号202は、UE201の測定によって決定される、セル選択に対する候補(すなわち、ターゲット)セルを表す。
UE201は、ステップ211で、測定結果がトリガリングされることを感知する。この測定は、UE201がサービングセル又は隣接セルから受信された第1の共通パイロットチャンネル(Primary Common Pilot Channel:以下、“P-CPICH”と称する)を測定し、このサービングセル又は隣接セルの無線チャンネル状態(radio channel condition)を判定する。
測定は、UE201がパワーオン状態であり、UE201が移動中にセル選択のために隣接セルの無線チャンネル状態を知る必要があり、あるいはUE201がサービングセル又は隣接セルの無線チャンネル状態を周期的に知る必要がある場合にトリガリングされる。
ステップ221で、UE201は、測定結果によってセル選択のための候補セルを選択する。図2では、候補セルのうちの一つがターゲットセル202として定義される。
ターゲットセル202がセル選択のための候補セルとして選択される場合に、UE201は、ステップ231で、ターゲットセル202からブロードキャスティングされるシステム情報を受信する。このシステム情報は、ターゲットセル202がUE又はUEを含む特定のUEグループに専用サービスをサービスできるホームセル又は個人ネットワークであるか否かを示すインジケータを含む。このインジケータが、ターゲットセル202はホームセル又は個人ネットワークであることを示すと、UE201は、ステップ241,243,245を遂行する。
しなしながら、インジケータが、ターゲットセル202はホームセル又は個人ネットワークであることを示していないと、UE201はステップ251を遂行する。
ステップ241で、UE201は、UEに格納されたアクセス可能リストでターゲットセル202を検索する。ここで、アクセス可能リストは、ホームセル又は個人ネットワークに関する特定情報を含む。
UE201は、汎用加入者識別モジュール(Universal Subscriber Identity Module:以下、“USIM”と称する)のようなメモリにアクセス可能リストを格納することができる。このアクセス可能リストは、ハードコーディング方式によってメモリに予め格納され、あるいはトラッキング領域アップデート(Tracking Area Update:以下、“TAU”と称する)の手順中にネットワークエンティティから受信されることができる。
すなわち、ステップ241で、UE201は、ターゲットセル202がホームセル又は個人ネットワークを含むアクセス可能リストにあるか否かをチェックする。ターゲットセル202がアクセスリストにあると、すなわちターゲットセル202がホームセル又は個人ネットワークのようなアクセス可能セルであると、UE201は、ステップ243でターゲットセル202が選択可能であると判定する。別に制限がない限り、UE201は、ターゲットセル202にセル選択を遂行する。
ターゲットセル202がアクセス可能リストにないと、UE201は、ステップ245で、ターゲットセル202がセル選択のために適合しないと判定する。したがって、UE201は、セル選択のための他の候補セルを選択する。
ターゲットセル202がアクセス可能リストに含まれているか否かに対する判定は、ターゲットセル202からブロードキャストされるシステム情報によってなされることができる。すなわち、UE201は、システム情報でターゲットセル202のセルIDがアクセス可能リストに含まれているか否かを判定する。セルIDがPLMNのみで固有値を有すると、UE201は、セルIDとPLMNのIDとがアクセス可能リストに含まれている否かをチェックしなければならない。個人ネットワークIDのようなセルID以外のIDが使用されることをさらに考えられる。
一方、ステップ251で、UE201は、ターゲットセル202を公衆セルであると仮定し、従来のセル選択方式によって選択可能なセルであるか否かを判定する。
図3は、本発明の第1の実施形態によるUEの動作を示すフローチャートである。
図3を参照すると、UEがパワーオンされ、UEの移動に従って移動する場合に、UEは、ステップ301で、測定結果によってセル選択のための候補セルを選択し、この候補セルからシステム情報を受信する。この候補セルは、セル選択によって、UEが移動を希望するターゲットセルとして設定されることができる。
ステップ303で、UEは、候補セルがシステム情報からUE又はUEグループのみにアクセス可能な特定セル、すなわちホームセル又は個人ネットワークであるか否かを示すインジケータを獲得する。UE又はUEグループが公衆セルで他の不特定UEとの無線リンクを共有する必要がないため、QoS保証は、UE又はUEグループに対して最大化される。
候補セルがホームセル又は個人ネットワークであることをインジケータが示すと、UEは、ステップ311に進行し、候補セルのセルIDを格納されたアクセス可能リストと比較する。アクセス可能リストは、3GPPシステムのUSIMのようなメモリにハードコーディングによって格納され、あるいはTAU手順中に上位ネットワークエンティティからシグナリングされた後に、UEのメモリに格納される。
候補セルとアクセス可能リストとの比較は、候補セルがアクセス可能リストに含まれているか否かを判定し、特に候補セルのIDがアクセス可能リストの特定のセルIDにマッチングされるか否かを判定する。候補セルIDがセルレベルでのみ固有値、すなわちPLMNで固有値を有すると、UEは、アクセス可能リストと共に候補セルIDとPLMN IDとをチェックできる。
アクセス可能リストに候補セルIDが存在する場合、UEは、ステップ321で、候補セルが、セル選択のために選択可能な(使用可能な)ホームセル又は個人ネットワークであることを判定する。他の情報によって制限されない限り、UEは、ホームセル又は個人ネットワークとして専用セルにセル選択を遂行する。
しかしながら、候補セルの候補セルIDがアクセス可能リストに存在しないと、UEは、ステップ323で、候補セルがホームセル又は個人ネットワークにアクセスできないと判定する。
ステップ305で、候補セルがホームセル又は個人ネットワークセルであることをインジケータが示していないと、UEは、ステップ331で候補セルが公衆セルであると見なし、既存方式によってセル選択を遂行する。
図4は、本発明の第1の実施形態によるENBの動作を示すフローチャートである。
図4を参照すると、ENBは、ステップ401で、このENBによって管理される特定セルにブロードキャスティングするシステム情報を設定し、ステップ403で、セルがホームセル又は個人ネットワークであるか否かを判定する。このホームセル又は個人ネットワークは、運用・保守(Operations & Maintenance:以下、“O&M”と称する)を通じて、あるいは上位ネットワークエンティティからのシグナリングを通じて設定されることができる。したがって、ENBは、セルが設定されたホームセル/個人ネットワークであるか否かを判定する。
このセルがホームセル/個人ネットワークであると、ENBは、ステップ411で、インジケータを所定のUE又はUEグループのみがシステム情報にアクセスできる特定セルを示すように設定する。
しかしながら、セルが特定セルでないと、ENBは、ステップ413で、インジケータを、公衆セル(すなわち、マクロセル)を示すように設定し、これはシステム情報の特定セルではない。
ステップ421で、ENBは、ステップ411又はステップ413で設定したインジケータをシステム情報ブロック(System Information Block:以下、“SIB”と称する)に含めてセルにブロードキャスティングする。
図5は、本発明の第1の実施形態によるUEを示すブロック構成図である。
図5を参照すると、送受信部501は、候補セルから測定のためのパイロット信号を受信し、あるいは測定結果に従ってセル選択のための候補セルからシステム情報を受信する。
測定部511は、送受信部501を通じてUEのサービングセルと隣接セルから受信されたパイロット信号を測定し、その測定結果に従ってセル選択のための候補セルを決定する。
インジケータ分析部521は、候補セルが測定部511で選択された後に、送受信部501から受信された候補セルのシステム情報をチェックし、そのシステム情報のインジケータを分析する。
セル抽出部513は、セルを識別するためのID情報又は端末の移動性を推定するためのID情報を抽出して格納する。例えば、ID情報は、セルID、PLMN ID又は個人ネットワークIDとなり得る。
インジケータ分析部521は、ルインジケータがホームセル又は個人ネットワークを示すか否かを判定する。
アクセス可能判定部523は、セル抽出部513によって抽出されたセルIDがリスト記憶部525に格納されている、アクセス可能なホームセル又は個人ネットワークに関する情報を有するアクセス可能リストに含まれているか否かを判定する。このリスト記憶部525は、ハードコーディングによってUSIMにアクセス可能リストを既に格納しており、あるいは所定の上位ネットワークエンティティからこのリストを受信して格納している。
その判定結果は、セル選択のために、セル選択判定部531に入力として提供される。
一方、インジケータ分析部521が、候補セルはホームセル又は個人ネットワークでないと判定すると、アクセス可能判定部523は、候補セルがセル抽出部513及びリスト記憶部525を通じてアクセス可能であるか否かを判定する必要がない。したがって、UEは、セル選択判定部531を通じて、候補セルがアクセス可能であるか否かを従来の方式で判定することができる。すなわち、UEは、候補セルを公衆セルであると見なし、候補セルを含む隣接セルの測定によってセル選択を遂行することができる。
図6は、本発明の第1の実施形態によるENBを示すブロック構成図である。
図6を参照すると、インジケータ設定部601は、O&M又は上位ネットワークエンティティからのシグナリングを通じて、セルがホームセル又は個人ネットワークであるか否かを判定し、ENBによって管理されるセルのためのインジケータを設定する。
そのため、セルがホームセル又は個人ネットワークである場合に、インジケータ設定部601は、システム情報にホームセル又は個人ネットワークを示すようにインジケータを設定する。一方、セルがホームセル又は個人ネットワークでない場合には、インジケータ設定部601は、システム情報に公衆セルを示すようにインジケータを設定する。送受信部611は、上記セル内のすべてのUEにインジケータを含むシステム情報をブロードキャスティングする。
<第2の実施形態>
本発明の第2の実施形態は、移動通信システムにおいてサービングセルからブロードキャスティングされる隣接セルリストに含まれる隣接セルがホームセル又は個人ネットワークであると、この隣接セルにアクセス可能なUEのみがセル選択を遂行可能にする方法を提供する。本発明は、隣接セルに優先順位を付けるためのオフセットが選択的に割り当てられ、それによってオフセットが隣接セルリストの隣接セル情報に関する情報を含んでいないと、UEは、隣接セルがホームセル又は個人ネットワークでないと見なし、従来の方式で測定を遂行する。
オフセットが隣接セルリストの隣接セル情報に含まれていると、UEは、隣接セルのセルIDを、アクセス可能なホームセル又は個人ネットワークに関する情報を含む格納されたアクセス可能リストと比較する。隣接セルがアクセス可能リストに存在する場合、UEは、測定コンテキストから隣接セルを削除し、隣接セルが選択可能でないと判定する。本発明では、UEは、隣接セルが選択可能でないと考える代わりに、その測定を遂行し、隣接セルのオフセットを無視し、あるいは隣接セルの測定に負(negative)のオフセット値を適用することがさらに考慮できる。
しかしながら、隣接セルがアクセス可能リストに含まれていると、UEは、隣接セルがアクセス可能なホームセル又は個人ネットワークであると見なし、隣接セルの測定に正(positive)のオフセット値を適用し、それによってセル選択に対して隣接セルの優先順位を増加させる。このオフセットは、無限大値(infinite value)に設定することができる。
アクセス可能リストに隣接セルの存在又は不在による判定は、UEによって選択されたPLMNが、情報が隣接セルからブロードキャスティングされるPLMNと同一であり、アクセス可能なリストに隣接セルからブロードキャスティングされる隣接セルのセルIDが含まれるか否かをチェックしてなされることができる。セルIDが上記システムでPLMNに関係なく固有値を有すると、選択されたPLMNが隣接セルのPLMNであるか否かをチェックする必要性がなくなる。
図7は、本発明の第2の実施形態によるホームセル又は個人ネットワークを考慮してセル選択方法を示す図である。このセル選択方法は、UEの移動性による再選択のシナリオに適合する。
図7を参照すると、参照符号701はUEを表し、参照符号702は、UE701に対するサービングセルを表す。
ステップ711で、サービングセル702は、システム情報でUE701に隣接セルリストを伝送する。すなわち、UE701は、サービングセル702からブロードキャスティングされるシステム情報の測定に使用される隣接セルリストを受信する。隣接セルリストは、UE701が測定を必要とする場合に、測定されるセルに関する情報と、セル選択関連パラメータとを含む。
図7に示した例において、セル選択パラメータは、周波数情報又は各セルのセルIDのように、サービングセル及び複数の隣接セルに関する情報が推定できる値を含む。すなわち、隣接セルリストは、セル選択関連パラメータ、特に、ホームセル又は個人ネットワークとなる隣接セルのオフセットを有する。例えば、オフセットは、3dbであり得る。
オフセットは、隣接セルにアクセス可能なUEが測定結果としてセル選択のための候補セルを選択する場合に、隣接セルの優先順位を増加させる機能をする。すなわち、隣接セルにアクセス可能な複数のUEがその隣接セルを測定する場合には、隣接セルの測定結果に上記オフセットを加算する。
例えば、隣接セルリストは、隣接セル#1〜隣接セル#8に関するパラメータを含む。隣接セル#6がホームセル又は個人ネットワークであると、そのシステム情報は、次のように設定されることができる。
[隣接セルリスト]
隣接セル#1情報
隣接セル#2情報
隣接セル#3情報
隣接セル#4情報
隣接セル#5情報
隣接セル#6情報:隣接セル#6に優先順位を付けるためのオフセット
隣接セル#7情報
隣接セル#8情報
UE701は、ステップ721で、オフセットを有する一つ以上の隣接セルを抽出する。上記の例において、UE701は、隣接セル#6を抽出する。
UE701は、ステップ723で、抽出された隣接セル(隣接セル#6)がアクセス可能なホームセル又は個人ネットワークに関する情報を含むアクセス可能リストに存在するか否かを判定する。
アクセス可能リストは、3GPP USIMのようなメモリにハードコーディングによって格納され、あるいはTAU中にネットワークエンティティからシグナリングされて格納される。隣接セルのセルIDがPLMNのみに固有値を有すると、UEは、ステップ723で、セル及びPLMNのIDを上記リストと比較することができる。
UE701は、測定コンテキストから、ステップ721で抽出されたがアクセス可能リストに存在しない隣接セルを削除する。すなわち、UE701は、残りの隣接セルを効率的に測定するために、ステップ725,727でこれら隣接セルを選択不可能であると見なす。
UE701が、移動し、それによってその移動性を保証するために測定が必要である場合には、上記条件、すなわちオフセットを有する条件を満足させ、測定結果から隣接セルを除外することによってアクセス可能リストに含まれていない隣接セルに対する測定を遂行しない。その結果、測定効率性が増加する。すなわち、ステップ723でリストに存在しない隣接セルの優先順位は、隣接セルがその測定結果に関係なくアクセス可能でないため、セル選択に対して低くなる。例えば、隣接セル#6がアクセス可能リストに含まれていないと、UE701は、隣接セル#6を測定する必要がない。
ステップ731で、UE701は、測定が隣接セルに対してトリガリングされたことを感知する。例えば、サービングセルの無線強さがしきい値以下であると、その測定はトリガリングされることができる。
UE701は、ステップ741で、隣接セルリストにリスとされた隣接セルを測定する。ここで、UE701は、ホームセル又は個人ネットワークの優先順位化のために、隣接セルリストの隣接セルの中にオフセットを有する隣接セルを測定する。同時に、UE701は、格納されているアクセス可能なリストに存在しない隣接セルに対して測定しないこともある。
ステップ741で測定された隣接セルは、ステップ721で抽出されたオフセットを有する。格納されたリストに含まれた隣接セルに対して、UE701は、ステップ743で、隣接セルの測定のために隣接セルのオフセットを加算する。
これは、セル選択のために候補セルとして選択されるアクセス可能なホームセル又は個人ネットワークの確率を増加させるためである。すなわち、UEは、セル選択中に上記オフセットを測定結果に加算するためのセルに対して上位優先順位を与える。各ホームセル又は個人ネットワークセルのオフセットは、異なることがあり、無限大の値に設定されることができる。
無限大のオフセットを有する隣接セルに対して、UE701は、他の隣接セルに対する測定及びその測定の比較なしに、セル選択のための候補セルとしてすぐに隣接セルを選択できる。
UE701は、ステップ751で、隣接セルの測定によってセル選択のための候補セルを選択する。UE701は、ステップ753で、候補セルからセル選択関連システム情報を受信して分析し、最終的にその候補セルが選択されるか否かを判定する。
図8A及び図8Bは、本発明の第2の実施形態によるUEの動作を示すフローチャートである。
図8Aのステップ801〜ステップ833は、サービングセルからシステム情報で測定のための隣接セルリストを受信する動作について、図8Bのステップ841〜857は、隣接セルリストに基づいた測定動作について、各々示している。
図8Aを参照すると、UEは、ステップ801で、サービングセルから測定に使用するための隣接セルリストを受信する。
ステップ811で、UEは、上記隣接セルリストからオフセットを有する隣接セルを抽出する。このオフセットは、セル選択中に、ホームセル又は個人ネットワーク、すなわち所定のUE又はUEグループのみにアクセス可能な特定のセルに優先順位を付ける機能をする。
ステップ813で、UEは、抽出された隣接セルが、アクセス可能なホームセル又は個人ネットワークセルに関する情報を有する格納されているアクセス可能リストに含まれるか否かをチェックする。このアクセス可能リストは、3GPP USIMのようなメモリにハードコーディングによって格納され、あるいはTAU中にネットワークエンティティからシグナリングされ、その後にメモリに格納される。抽出された隣接セルのIDが、PLMNに関係なく固有値を有すると、UEは、セルIDがアクセス可能リストに含まれているか否かをチェックする。セルIDがPLMNでのみ固有値を有すると、UEは、セルID-PLMN ID対がアクセス可能リストに含まれる否かをチェックできる。
抽出された隣接セルがアクセス可能リストに含まれていないと、UEは、ステップ833で、隣接セルを選択不可能であると見なし、測定コンテキストから隣接セルを削除する。すなわち、隣接セルは、測定結果がトリガリングされる場合には測定せず、それによって測定動作の効率性を保証するようになる。
しかしながら、隣接セルがアクセス可能リストに存在すると、UEは、ステップ831で、隣接セルのID情報又はセルID及びそのオフセットを格納する。
図8Bは、本発明によるUEの測定動作を示すフローチャートである。UEは、ステップ841で、例えば、測定がUEの移動性のため、隣接セルに対してトリガリングされることを感知する。
UEは、ステップ851で、測定のために判定された隣接セルに対して測定を遂行する。UEは、ステップ833で、オフセットを有するとともにアクセス可能リストに含まれていない隣接セル、例えば、測定コンテキストから削除された隣接セルに対しては測定しない。
一方、UEは、ステップ831で、オフセットを有し、アクセス可能なリストに存在する隣接セルに対して測定を遂行する。
UEは、ステップ853で、候補セルの選択のために、アクセス可能なホームセル又は個人ネットワークの優先順位化のために、測定された隣接セルのオフセットをその測定結果に加算する。UEは、制限がない限り、最大測定結果を有する隣接セルを候補セルとして選択することができる。ステップ855で、UEは、その測定結果による隣接セルの中からセル選択のための候補セルを選択する。
UEは、ステップ857で、候補セルからセル選択関連システム情報を受信し、この候補セルに選択するか否かを判定する。
図9は、本発明の第2の実施形態によるENBの動作を示すフローチャートである。
図9を参照すると、ENBは、ステップ901で、このENBによって管理されるセルに対して隣接セルリスト情報を設定する。隣接セルリストは、システム情報に含まれてブロードキャスティングされることができる。
ステップ903で、ENBは、O&Mによって、又は上位ネットワークエンティティからのシグナリングを通じて、隣接セルリスト内の隣接セルがホームセル又は個人ネットワークであるか否かを判定する。
ステップ905で、隣接セルがホームセル又は個人ネットワークであると、ENBは、ステップ911で、隣接セルリストの隣接セルに対するオフセットを明示的又は暗示的に含むことができる。このオフセットは、セル選択のための隣接セルの優先順位を決めるためにUEに使用される。
隣接セルがホームセル又は個人ネットワークでないと、ENBは、ステップ913で、隣接セルリストの隣接セルに対するオフセットを含んでいない。
オフセットの設定が隣接セルリストに含まれるすべての隣接セルに対して完了した場合に、ENBは、ステップ921で、システム情報のセルに隣接セルリストをブロードキャスティングする。
図10は、本発明の第2の実施形態によるUEを示すブロック構成図である。
図10を参照すると、送受信部1001は、測定のためのパイロット信号を受信し、サービングセルからシステム情報で隣接セルリストを受信し、測定結果によってセル選択のために候補セルからシステム情報を受信する。
隣接セルリスト受信部1011は、送受信部1001から受信されたシステム情報で隣接セルリストをチェックする。
隣接セル抽出部1031は、UEがホームセル又は個人ネットワークとなる隣接セルにアクセスできるように、隣接セルリストからオフセットを有する隣接セルを抽出し、このオフセットを用いてセル選択のために優先順位を付ける。
アクセス可能判定部1033は、抽出された隣接セルがアクセス可能なホームセル又は個人ネットワークに関する情報を含む、リスト記憶部1035に格納されたアクセス可能リストを用いてアクセス可能であるか否かを判定する。すなわち、アクセス可能判定部1033は、抽出された隣接セルがアクセス可能リストに含まれているか否かを判定する。
抽出された隣接セルのセルIDがアクセス可能リストに含まれていないと、測定コンテキスト管理部1021は、測定コンテキストから隣接セルを削除する。
一方、抽出された隣接セルのセルIDがアクセス可能リストに含まれると、測定部1041は、ホームセル又は個人ネットワークの選択のために、隣接セルを測定し、隣接セルの優先順位を付けるためにその測定結果にオフセットを加算する。
したがって、セル選択判定部1050は、測定部1041から受信された測定結果によってセル選択のための候補セルを選択し、候補セルから受信されたセル選択関連システム情報を分析し、特に制限がない限り、ホームセル又は個人ネットワークとなる候補セルを選択する。
図11は、本発明の第2の実施形態によるENBを示すブロック構成図である。
図11を参照すると、ホームセルチェッカー1101は、システム情報に含まれて伝送される隣接セルリスト内の隣接セルが、所定のUE又はUEグループにアクセス可能なホームセル又は個人ネットワークに該当する特定セルであるか否かを判定する。
隣接セルが特定セルであると、オフセット設定部1103は、隣接セルにアクセスできるUEのために選択される隣接セルの確率を増加させるためにオフセットを設定する。
隣接セルリストに含まれるすべての隣接セルに対して、ホームセルチェッカー1101が、隣接セルがホームセル又は個人ネットワークとして動作できるか否かに対する判定を完了し、オフセット設定部1103が、ホームセル又は個人ネットワークとなる隣接セルに対してオフセット設定を完了すると、隣接セルリスト設定部1105は、隣接セルリストの設定を完了する。
送受信部1111は、システム情報でセル内のすべてのUEに隣接セルをブロードキャスティングする。
以上、本発明の詳細な説明においては具体的な実施形態に関して説明したが、特許請求の範囲を外れない限り、様々な変更が可能であることは、当該技術分野における通常の知識を持つ者には明らかである。したがって、本発明の範囲は、前述の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものに基づいて定められるべきである。
501 送受信部
511 測定部
513 セル抽出部
521 インジケータ分析部
523 アクセス可能判定部
525 リスト記憶部
531 セル選択判定部

Claims (1)

  1. 移動通信システムにおけるユーザー端末(UE)がセル選択を遂行する方法であって、
    サービングセルから隣接セルリストに対する情報及びCSG(Closed Subscriber Group)セルに対する情報を受信するステップと、
    前記隣接セルリストに対する情報に基づいて、少なくとも一つの隣接セルに対する測定を遂行するステップと、
    前記測定に基づいて候補セルを判定するステップと、
    前記候補セルからCSGセルに関連した情報を示すインジケータ及びCSG IDを受信するステップと、
    前記インジケータが、前記UEが前記CSGセルに接続可能であることを示すインジケータであり、前記CSG IDが前記UEに設定されたCSGリストに含まれる場合、前記候補セルを選択するステップと、を含むことを特徴とする方法。
JP2012231803A 2007-01-16 2012-10-19 移動通信システムにおけるホームセル又は個人ネットワークにセル選択を遂行する装置及び方法 Active JP5462338B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0004900 2007-01-16
KR1020070004900A KR101321240B1 (ko) 2007-01-16 2007-01-16 이동통신시스템에서 홈셀 또는 개인네트워크로 셀 선택하는 장치 및 방법

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009540181A Division JP5185281B2 (ja) 2007-01-16 2008-01-16 移動通信システムにおけるホームセル又は個人ネットワークにセル選択を遂行する装置及び方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014005692A Division JP5808439B2 (ja) 2007-01-16 2014-01-16 移動通信システムにおけるホームセル又は個人ネットワークにセル選択を遂行する装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013013162A true JP2013013162A (ja) 2013-01-17
JP5462338B2 JP5462338B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=39400879

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009540181A Active JP5185281B2 (ja) 2007-01-16 2008-01-16 移動通信システムにおけるホームセル又は個人ネットワークにセル選択を遂行する装置及び方法
JP2012231803A Active JP5462338B2 (ja) 2007-01-16 2012-10-19 移動通信システムにおけるホームセル又は個人ネットワークにセル選択を遂行する装置及び方法
JP2014005692A Active JP5808439B2 (ja) 2007-01-16 2014-01-16 移動通信システムにおけるホームセル又は個人ネットワークにセル選択を遂行する装置及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009540181A Active JP5185281B2 (ja) 2007-01-16 2008-01-16 移動通信システムにおけるホームセル又は個人ネットワークにセル選択を遂行する装置及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014005692A Active JP5808439B2 (ja) 2007-01-16 2014-01-16 移動通信システムにおけるホームセル又は個人ネットワークにセル選択を遂行する装置及び方法

Country Status (9)

Country Link
US (4) US8036656B2 (ja)
EP (2) EP2611239B1 (ja)
JP (3) JP5185281B2 (ja)
KR (1) KR101321240B1 (ja)
CN (1) CN101584134B (ja)
AU (1) AU2008205793B2 (ja)
CA (2) CA2675133C (ja)
RU (1) RU2435308C2 (ja)
WO (1) WO2008088168A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016047730A1 (ja) * 2014-09-25 2016-03-31 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
JP2017514410A (ja) * 2014-03-07 2017-06-01 トムソン ライセンシングThomson Licensing 判別方法および対応する端末、コンピュータ・プログラム・プロダクトおよび記憶媒体
JP2018504860A (ja) * 2015-02-06 2018-02-15 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. シグナリング最適化の方法および装置

Families Citing this family (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101321240B1 (ko) 2007-01-16 2013-12-19 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 홈셀 또는 개인네트워크로 셀 선택하는 장치 및 방법
US8072953B2 (en) 2007-04-24 2011-12-06 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for performing home Node-B identification and access restriction
GB2459215B (en) * 2007-05-14 2010-03-31 Samsung Electronics Co Ltd Wireless communication
KR101454021B1 (ko) * 2007-08-07 2014-10-27 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 홈셀/개인네트워크셀의 메저먼트 장치및 방법
DE102007062840A1 (de) * 2007-12-21 2009-07-16 T-Mobile Internationale Ag Verfahren für eine effizientere Suche nach Funknetzzugangspunkten für geschlossene Gruppen in Radiozugangsnetzen
JP5015856B2 (ja) * 2008-02-01 2012-08-29 パナソニック株式会社 基地局、無線通信システム、およびハンドオーバ方法
KR101167434B1 (ko) 2008-03-21 2012-07-23 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 패킷 교환 도메인으로부터 회선 교환 도메인으로의 폴백 방법 및 장치
JP5383068B2 (ja) * 2008-03-24 2014-01-08 株式会社Nttドコモ 移動通信方法及びネットワーク装置
TWI482511B (zh) 2008-03-24 2015-04-21 Interdigital Patent Holdings 封閉用戶群組胞元之胞元選擇及再選擇
US8509783B2 (en) * 2008-03-25 2013-08-13 Ntt Docomo, Inc. Mobile station and radio base station
CN101557619B (zh) * 2008-04-09 2011-06-22 华为技术有限公司 小区重选的方法、终端及系统
US8335188B1 (en) * 2008-05-19 2012-12-18 Sprint Spectrum L.P. Method and system for handoffs between public and private wireless networks
US8626162B2 (en) * 2008-06-06 2014-01-07 Qualcomm Incorporated Registration and access control in femto cell deployments
EP2894887B1 (en) * 2008-06-11 2017-11-22 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile station apparatus, base station apparatus, and mobile communication system
US20110098045A1 (en) * 2008-06-18 2011-04-28 Johan Moe Method and arrangement in a communication network system
US9544833B2 (en) 2008-07-11 2017-01-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for femto cell deployment using neighbor list messages and its use in femto cell system selection
KR101040023B1 (ko) * 2008-08-06 2011-06-08 에스케이 텔레콤주식회사 펨토셀 핸드오버 시스템 및 방법
EP2327249A1 (en) 2008-08-06 2011-06-01 Interdigital Patent Holdings, Inc. Procedures for operating in long term evolution idle mode
CN101646253A (zh) * 2008-08-07 2010-02-10 华为技术有限公司 寻呼方法、网元、管理网元和通信系统
US20100034160A1 (en) * 2008-08-08 2010-02-11 Qualcomm Incorporated Updating frequency priority lists in wireless communications
JP2010041652A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Fujitsu Ltd 端末装置、基地局装置検出方法、無線通信システム、及び基地局装置
EP2316235B1 (en) 2008-08-18 2013-06-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) A method of transmitting cell identity information
KR101471085B1 (ko) * 2008-09-18 2014-12-09 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 등록된 사용자의 접속 가능한 초소형 기지국 자동 탐색 장치 및 방법
US8160590B2 (en) 2008-09-18 2012-04-17 Infineon Technologies Ag Method for determining the type of a mobile radio base station; radio communication terminal and network devices; radio communication smart card device
JPWO2010032351A1 (ja) * 2008-09-19 2012-02-02 パナソニック株式会社 移動端末、マクロ基地局およびセル選択システム
US20110045830A1 (en) * 2009-08-23 2011-02-24 Chih-Hsiang Wu Method of managing home cell selection for a wireless communication system and related device
US8433317B2 (en) 2008-11-27 2013-04-30 Htc Corporation Method of controlling home cell selection for a wireless communication system and related device
TWI495364B (zh) * 2008-09-22 2015-08-01 Htc Corp 管理特屬細胞選擇的方法及其相關裝置
US8666410B2 (en) * 2008-09-22 2014-03-04 Htc Corporation Method of controlling cell selection for a wireless communication system and related device
CN101686505B (zh) * 2008-09-23 2012-06-06 华为技术有限公司 小区重选方法和装置
CN101686580A (zh) * 2008-09-24 2010-03-31 华为技术有限公司 一种获取系统消息的方法、装置和系统
KR101472749B1 (ko) * 2008-09-25 2014-12-16 삼성전자주식회사 Home eNB에서 단말의 수락제어 방법 및 장치.
DE102008050919A1 (de) * 2008-10-10 2010-04-15 Deutsche Telekom Ag Verfahren zum Betrieb einer CSG-Funkzelle für einen offenen Netzzugang
JP5155819B2 (ja) * 2008-10-30 2013-03-06 パナソニック株式会社 無線送受信装置および方法、ならびに、端末装置、基地局装置および無線通信システム
US8619733B2 (en) * 2008-11-03 2013-12-31 Qualcomm Incorporated Selection of wireless network in conjunction with selection of a wireless cell set
GB2464994A (en) 2008-11-04 2010-05-05 Nec Corp Communication system in which access control is dependent on mode of base station
AU2014201266B2 (en) * 2008-11-04 2015-08-13 Mitsubishi Electric Corporation Mobile communication system
JP5538802B2 (ja) * 2008-11-04 2014-07-02 三菱電機株式会社 通信方法、移動体通信システム、移動端末および基地局制御装置
CN101742580B (zh) * 2008-11-11 2012-05-23 华为技术有限公司 小区重选方法及装置
KR101506172B1 (ko) * 2008-11-19 2015-03-26 삼성전자주식회사 펨토셀 환경에서의 인접 셀의 종류와 액세스 모드 식별 방법 및 시스템
GB2465664B (en) * 2008-11-27 2011-02-09 Lg Electronics Inc Method of determining an access mode of cell in a wireless communication system
US8924535B2 (en) * 2008-12-23 2014-12-30 Qualcomm Incorporated Maintaining closed subscriber group information for access control
WO2010072025A1 (zh) * 2008-12-24 2010-07-01 中兴通讯股份有限公司 一种改善终端接入的方法及无线通信系统
WO2010072035A1 (zh) * 2008-12-26 2010-07-01 华为终端有限公司 选择网络的方法、用户设备及系统
EP2386175B1 (fr) * 2009-01-09 2016-07-27 Alcatel Lucent Gestion des liens radio dans un systeme de radiocommunication
EP2377351B1 (en) * 2009-01-13 2019-03-20 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and arrangements for enhanced wireless access signalling in a wireless local area network
CN101784102B (zh) * 2009-01-21 2016-02-24 中兴通讯股份有限公司 家庭基站小区中移动终端小区选择的方法
KR101603345B1 (ko) * 2009-02-01 2016-03-15 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 csg 서비스를 지원하는 방법 및 장치
WO2010087172A1 (ja) * 2009-02-02 2010-08-05 三菱電機株式会社 移動体通信システム
DE202010017878U1 (de) * 2009-03-20 2012-11-27 Htc Corporation System und Vorrichtung zur Messberichtserstattung und damit in Beziehung stehende Kommunikationsvorrichtung
CN101848527A (zh) * 2009-03-25 2010-09-29 中兴通讯股份有限公司 Csg小区选择/重选方法和装置
US9210633B2 (en) * 2009-04-20 2015-12-08 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for avoiding interference from closed subscriber group cells
US8467786B2 (en) * 2009-05-04 2013-06-18 Motorola Mobility Llc Communication devices and methods for providing services to communication devices in a communication system including a private cell
CN101600157B (zh) * 2009-05-22 2012-01-04 华为终端有限公司 小区的接入方法及装置、终端
KR101374404B1 (ko) 2009-06-19 2014-03-17 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 홈 노드 b를 탐지하고 측정하기 위한 방법 및 장치
KR101382621B1 (ko) * 2009-06-26 2014-04-07 한국전자통신연구원 단말 및 단말의 셀 서칭 제어 방법
US8897772B2 (en) 2009-06-26 2014-11-25 Electronics And Telecommunications Research Institute Terminal and method for controlling cell searching thereof
JP4648474B2 (ja) * 2009-08-18 2011-03-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法
US8494525B2 (en) * 2009-08-24 2013-07-23 Alcatel Lucent Methods for managing co-located macro and femto base station deployments and methods for initiating mobile station handoff
EP3125610A1 (en) 2009-10-30 2017-02-01 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for efficient signaling and usage of resources for wireless communications supporting circuit switched and packet switched sessions
EP2509346B1 (en) * 2009-12-04 2016-09-14 Fujitsu Limited Base station device, mobile terminal, communication system, and radio communication method
KR20140021057A (ko) * 2010-01-07 2014-02-19 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 무선 통신 시스템, 무선 단말, 무선 기지국, 무선 통신 방법 및 프로그램
JP5211083B2 (ja) * 2010-01-19 2013-06-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、ネットワーク装置及び移動通信方法
US20120040673A1 (en) * 2010-02-01 2012-02-16 Wenping Ying Method of Handling Measurement Procedure and Related Communication Device
JP4910055B2 (ja) * 2010-02-26 2012-04-04 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、ネットワーク装置及び移動通信方法
CN106211248B (zh) * 2010-04-28 2020-02-21 北京三星通信技术研究有限公司 移动通信系统中的基站的处理方法及相应基站
CN102300245B (zh) * 2010-06-23 2015-06-03 中兴通讯股份有限公司 Lte系统中继优化方法及网络设备
CA2819271C (en) * 2010-11-30 2016-05-03 Research In Motion Limited Cell re-selection in a cellular telecommunications network
US9392420B2 (en) * 2010-12-17 2016-07-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Closed subscriber group (CSG) handling for supporting network sharing of home base stations
KR101746192B1 (ko) * 2010-12-20 2017-06-20 한국전자통신연구원 무선통신 시스템에서 단말의 동작 방법, 단말 및 홈 기지국
JP6032692B2 (ja) * 2011-01-26 2016-11-30 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理システム、情報処理システムの制御方法、プログラム及び情報記憶媒体
CN106850174B (zh) 2011-02-10 2020-10-16 三菱电机株式会社 通信系统
JP5842405B2 (ja) * 2011-06-24 2016-01-13 日本電気株式会社 移動体通信システム、移動体通信方法、基地局およびその制御方法と制御プログラム
JP5772526B2 (ja) 2011-11-14 2015-09-02 富士通株式会社 基地局、無線通信システム、及び無線通信方法
US9049730B2 (en) * 2011-11-14 2015-06-02 Qualcomm Incorporated Uplink data transmission with interference mitigation
CN102595561B (zh) * 2012-03-30 2015-04-29 华为技术有限公司 无线资源控制连接重建的方法及终端
CN110012500B (zh) * 2012-07-15 2022-04-29 中兴通讯股份有限公司 测量报告的上报方法及装置
GB2505200B (en) * 2012-08-21 2015-02-18 Broadcom Corp Wireless communication system and method
JP5410591B2 (ja) * 2012-10-24 2014-02-05 パナソニック株式会社 無線送受信装置および無線送受信方法
US10231168B2 (en) 2014-02-11 2019-03-12 Alcatel Lucent Method and apparatus for idle user equipment redistribution in a HetNet for load balance
JP6521540B2 (ja) * 2014-12-31 2019-05-29 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 車両ネットワーク内の伝送リソースをスケジュールするための方法および装置
US9854591B2 (en) * 2015-04-09 2017-12-26 Intel IP Corporation Device, system and method of cell specific probability load balancing
JP6052638B2 (ja) * 2015-08-05 2016-12-27 日本電気株式会社 移動体通信システム、移動体通信方法、移動局およびその制御方法と制御プログラム
US10194379B2 (en) * 2015-08-06 2019-01-29 Arris Enterprises Llc Discovery and security in LWA communication
WO2017023349A1 (en) * 2015-08-06 2017-02-09 Ruckus Wireless, Inc. Establishing lwa-wlan communication
JP6915613B2 (ja) 2015-09-21 2021-08-04 ソニーグループ株式会社 遠隔通信デバイス及び方法
CN106572507B (zh) * 2015-10-13 2019-08-30 电信科学技术研究院 将终端设备重定向到专用网络的方法、终端设备及基站
KR20180027305A (ko) * 2016-09-06 2018-03-14 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 셀을 선택하기 위한 장치 및 방법
US11184057B2 (en) 2016-09-06 2021-11-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for selecting cell in wireless communication system
WO2018161073A1 (en) * 2017-03-03 2018-09-07 Intel IP Corporation High speed train in new radio (nr)
CN109842922B (zh) * 2017-11-29 2021-09-17 中国电信股份有限公司 重要客户保障方法、装置和系统
WO2019134163A1 (en) 2018-01-08 2019-07-11 Lenovo (Beijing) Limited Method and apparatus for ue handover
EP3739952A4 (en) * 2018-01-31 2021-09-01 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. METHOD AND DEVICE FOR DISPLAYING THE CELL TYPE
WO2019183893A1 (zh) * 2018-03-29 2019-10-03 北京小米移动软件有限公司 邻小区类型的指示方法及装置
WO2019183884A1 (zh) * 2018-03-29 2019-10-03 北京小米移动软件有限公司 小区接入方法及装置
EP3808128A1 (en) * 2018-06-18 2021-04-21 Nokia Technologies OY Method and apparatus for controlling access to hosted virtual network using network identifiers
US20200045727A1 (en) * 2018-08-03 2020-02-06 Parallel Wireless, Inc. SIB Scheduling for Private Networks
CN112956242A (zh) * 2018-12-19 2021-06-11 Oppo广东移动通信有限公司 一种小区选择或重选方法及装置、终端
CN111601321B (zh) * 2019-02-20 2022-11-18 华为技术有限公司 通信方法和装置
WO2020102831A1 (en) * 2019-04-30 2020-05-22 Futurewei Technologies, Inc. Methods and apparatus for mobile roaming services
CN113728677A (zh) * 2019-05-02 2021-11-30 苹果公司 新无线电未许可(nr-u)空闲模式操作
US20220312296A1 (en) * 2019-06-10 2022-09-29 Lg Electronics Inc. Method for accessing npn in 5g mobile communication system, and user equipment
EP3997914A4 (en) * 2019-07-18 2022-09-28 Samsung Electronics Co., Ltd. METHOD AND APPARATUS FOR CELL DETERMINATION IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM
US11206587B2 (en) * 2019-11-13 2021-12-21 Qualcomm Incorporated Cell selection for in-vehicle emergency call services
CN113950115A (zh) * 2020-07-15 2022-01-18 维沃移动通信有限公司 Rat间小区重选方法和终端设备
US20220132383A1 (en) * 2020-10-22 2022-04-28 Qualcomm Incorporated Neighbor cell list management in non-terrestrial networks
US11991525B2 (en) 2021-12-02 2024-05-21 T-Mobile Usa, Inc. Wireless device access and subsidy control

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005094111A1 (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Nec Corporation 移動通信システム
WO2007040454A2 (en) * 2005-10-04 2007-04-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Automatic building of neighbor lists in mobile system

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY119475A (en) * 1997-01-03 2005-05-31 Nokia Telecommunications Oy Localised special services in a mobile communications system.
US6334052B1 (en) 1997-03-07 2001-12-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Subscription-based mobile station idle mode cell selection
FR2762166B1 (fr) 1997-04-10 1999-06-11 Alsthom Cge Alcatel Procede et dispositif pour l'allocation de ressource radio par preemption dans un systeme cellulaire de radiocommunication avec des mobiles
US6529491B1 (en) * 1997-11-05 2003-03-04 Nortel Networks Ltd. Private/residential code division multiple access wireless communication system
SE9801172D0 (sv) 1998-04-01 1998-04-01 Ericsson Telefon Ab L M Cell selection in a system with different cell capabilities
US6430414B1 (en) 1999-12-29 2002-08-06 Qualcomm Incorporated Soft handoff algorithm and wireless communication system for third generation CDMA systems
GB0114965D0 (en) 2001-06-19 2001-08-08 Nokia Corp Radio resource management
US20020111166A1 (en) * 2001-02-12 2002-08-15 Opuswave Network, Inc. Method and system for selecting a prefer red cell in a wireless communication system
JP4299082B2 (ja) * 2002-10-18 2009-07-22 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動局、移動通信システム、及びセル選択方法
BRPI0411554A (pt) 2003-06-18 2006-08-01 Qualcomm Inc sistema e método para hard handoff gsm
KR100933148B1 (ko) 2005-06-25 2009-12-21 삼성전자주식회사 홈 셀 식별 방법 및 장치
KR101321240B1 (ko) * 2007-01-16 2013-12-19 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 홈셀 또는 개인네트워크로 셀 선택하는 장치 및 방법
WO2009001269A2 (en) * 2007-06-22 2008-12-31 Nokia Corporation Apparatus, method and computer program product providing signaling between mobile terminal and network in presence of private cells/closed subscriber groups
US8265033B2 (en) * 2007-08-13 2012-09-11 Telefonakatiebolaget Lm Ericsson (Publ) Closed subscriber group cell handover

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005094111A1 (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Nec Corporation 移動通信システム
WO2007040454A2 (en) * 2005-10-04 2007-04-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Automatic building of neighbor lists in mobile system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017514410A (ja) * 2014-03-07 2017-06-01 トムソン ライセンシングThomson Licensing 判別方法および対応する端末、コンピュータ・プログラム・プロダクトおよび記憶媒体
WO2016047730A1 (ja) * 2014-09-25 2016-03-31 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
JP2018504860A (ja) * 2015-02-06 2018-02-15 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. シグナリング最適化の方法および装置
US11722937B2 (en) 2015-02-06 2023-08-08 Huawei Technologies Co., Ltd. Signaling optimization method and device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1947889A2 (en) 2008-07-23
US20080227447A1 (en) 2008-09-18
US20140038610A1 (en) 2014-02-06
EP2611239B1 (en) 2021-05-26
EP1947889A3 (en) 2012-09-05
US20120295616A1 (en) 2012-11-22
JP5808439B2 (ja) 2015-11-10
EP2611239A3 (en) 2014-08-06
CN101584134B (zh) 2015-04-15
JP2014090506A (ja) 2014-05-15
JP5462338B2 (ja) 2014-04-02
RU2435308C2 (ru) 2011-11-27
CA2675133C (en) 2013-10-29
US20120028639A1 (en) 2012-02-02
KR101321240B1 (ko) 2013-12-19
CA2823801C (en) 2016-01-12
US8036656B2 (en) 2011-10-11
CN101584134A (zh) 2009-11-18
US8340669B2 (en) 2012-12-25
CA2823801A1 (en) 2008-07-24
US8774810B2 (en) 2014-07-08
JP5185281B2 (ja) 2013-04-17
CA2675133A1 (en) 2008-07-24
AU2008205793B2 (en) 2011-05-26
JP2010512101A (ja) 2010-04-15
KR20080067512A (ko) 2008-07-21
WO2008088168A1 (en) 2008-07-24
AU2008205793A1 (en) 2008-07-24
US8554213B2 (en) 2013-10-08
EP2611239A2 (en) 2013-07-03
EP1947889B1 (en) 2016-03-23
RU2009127269A (ru) 2011-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5808439B2 (ja) 移動通信システムにおけるホームセル又は個人ネットワークにセル選択を遂行する装置及び方法
US8811990B2 (en) Method and apparatus for performing measurement on neighboring cells in a mobile communication system
US8339981B2 (en) Apparatus and method for measuring home cell/private network cell in mobile communication system
EP2608604A1 (en) Method and apparatus for searching for closed subscriber group cells
KR101919818B1 (ko) 이동통신시스템에서의 효율적인 단말기의 이동상태 추정 방법 및 그 장치
CN104080149A (zh) 无线通信系统的小区中的位置特定wlan信息提供方法
KR20130037176A (ko) 무선 통신 시스템에서 주변 셀을 검색하는 방법 및 장치
CN108029049B (zh) 终端执行频率测量的方法和装置
KR101399247B1 (ko) 이동통신시스템에서 홈셀 또는 개인네트워크로 셀 선택하는 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5462338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250