JP2013009216A - ゲートドライブ回路 - Google Patents

ゲートドライブ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2013009216A
JP2013009216A JP2011141413A JP2011141413A JP2013009216A JP 2013009216 A JP2013009216 A JP 2013009216A JP 2011141413 A JP2011141413 A JP 2011141413A JP 2011141413 A JP2011141413 A JP 2011141413A JP 2013009216 A JP2013009216 A JP 2013009216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
diode
voltage
switching element
drive circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011141413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5761656B2 (ja
Inventor
Ryota Nakanishi
良太 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2011141413A priority Critical patent/JP5761656B2/ja
Priority to CN2012203025562U priority patent/CN202696454U/zh
Publication of JP2013009216A publication Critical patent/JP2013009216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5761656B2 publication Critical patent/JP5761656B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Abstract

【課題】ワイドバンドギャップ半導体からなるスイッチング素子の回生動作時の電力損失を抑制し、かつ、安定してターンオン/オフさせることができるゲートドライブ回路。
【解決手段】制御回路とスイッチング素子Q1のゲートとの間に接続され、コンデンサC1と抵抗R1とダイオードD1からなる直列回路と、スイッチング素子のゲートとソースとの間にPNP型トランジスタQ2が抵抗R2を介して接続され、トランジスタQ2のコレクタ・ベース間にダイオードD2が接続され、さらにトランジスタQ2のベースはダイオードD1のアノードに接続され、制御回路からのオフ信号が入力されると、トランジスタの接合電圧とダイオードD2との順方向電圧との差分電圧を残してゲートとソースとの間を短絡する。
【選択図】図1

Description

本発明は、スイッチング素子のゲートをドライブするゲートドライブ回路に関する。
GaNデバイスは、既存のSiデバイスをはるかに凌駕するポテンシャルを持つため、
その実用化が待ち望まれている。
GaNデバイスは、既存のSiデバイスと同様に電圧駆動型デバイスに相当するが、主電極間にボディダイオードを持たないなどのSiデバイスとは異なる特徴を有している。
ここで、図9に従来技術で提案されている回路図を示す。従来技術によれば、電圧駆動型のSiデバイスをスイッチングオフ期間にゲートを逆バイアスすることで、スイッチング特性を改善し、スイッチング損失を低減できる。
2010−161496号公報
しかしながら、GaNデバイスでは、デバイスの構造上Siデバイスと異なり、ドレイン・ソース間にボディダイオードが存在しない。代わりに、ドレイン・ソース間に逆バイアスされた電圧に依存した逆電流/電圧特性を有する。図8にノーマリオフ型GaNデバイスの等価回路図と代表特性図を示す。図8(a)に示すように、GaNFETのゲート・ソース間は順方向電圧の高いダイオードとして等価回路にあらわされ、ドレイン・ソース間にボディダイオードは存在しない。また、図8(b)の第3現象にドレイン電流の逆電流/電圧特性を示す。
このため、従来技術を適用すると、インダクタンス負荷などによる回生動作において大きな損失が発生し、問題となる。また、この問題を解決するためにGaNFETのドレイン・ソース間と並列に回生ダイオードを追加すると、部品点数が増えるため、コスト、実装面積の増加に繋がる。
さらに、回生ダイオードを追加することにより、スイッチングオン/オフ時に回生ダイオードの接合容量と配線インダクタンスによる電圧/電流振動が生じ、雑音端子電圧あるいは放射雑音などに影響を与え、ノイズ発生の原因につながる。
また、ターンオフ期間中に負電圧がゲートに印加され安定したターンオフ状態を期待できる半面、ボディダイオードを持たないノーマリオフ型GaNFETにおいては、図8(b)に示すように、回生動作時(第三象限)にマイナス側にバイアスされると大きな電圧降下、電力損失(導通損失)を発生する。
また、周波数やデューティがある範囲で限定できれば、上記2つの問題点は抵抗とコンデンサとの値をうまく選び、ゲート電圧をゼロボルトに戻してから回生動作やターンオンをさせることで回避可能である。しかしながら、条件が限定されることになる。
本発明は、回生動作を含むターンオン/オフ時のスイッチング特性の電力損失を増加させずに、回生ダイオードを不要とするゲートドライブ回路を提供することにある。
本発明は、ドレインとソースとゲートとを有し且つワイドバンドギャップ半導体からなるスイッチング素子のゲートに制御回路からの制御信号を印加することによりスイッチング素子をオンオフドライブさせるゲートドライブ回路であって、制御回路とスイッチング素子のゲートとの間に接続され、第1のコンデンサと第1の抵抗と第1のダイオードからなる直列回路と、第1のダイオードのアノードとカソード間に第1のPNP型トランジスタのベースとエミッタが並列接続され、第1のPNP型トランジスタのエミッタとコレクタは、コレクタ側に接続された第2の抵抗を介してスイッチング素子のゲートとソースとの間に接続され、第1のPNP型トランジスタのベースとコレクタ間には、第2のダイオードのカソードとアノードが接続され、第2のダイオードの順方向電圧は、第1のPNP型トランジスタの接合電圧よりも低いことを特徴とする。
本発明によれば、制御信号のオフ信号に対してスイッチング素子のゲートとソースとの間をゼロボルト近傍に短絡し維持するため、回生時におけるダイオード特性の電圧降下が大きくならず、電力損失を抑制することで、回生ダイオードを省くことができる。
実施例1のゲートドライブ回路の回路構成図である。 実施例1のゲートドライブ回路の各部の動作波形を示す図である。 実施例2のゲートドライブ回路の回路構成図である。 実施例2のゲートドライブ回路の各部の動作波形を示す図である。 実施例2のゲートドライブ回路の各部の動作波形を示す図である。 実施例3のゲートドライブ回路の回路構成図である。 実施例3のゲートドライブ回路の各部の動作波形を示す図である。 ノーマリオフ型GaNデバイスの等価回路図と代表特性図である。 従来のゲートドライブ回路の回路構成図である。
以下、本発明の実施の形態に係るゲートドライブ回路を説明する。
図1は、本発明の実施例1のゲートドライブ回路の回路構成図である。図1に示すゲートドライブ回路において、パルス信号P1は制御信号に相当する。
スイッチング素子Q2は、GaNFETからなり、ゲートとドレインとソースとを有している。
スイッチング素子Q2のゲートとパルス信号P1との接続点との間には、コンデンサC1と抵抗R1とダイオードD1との直列回路が接続される。前記パルス信号P1は、コンデンサC1と抵抗R1とダイオードD1とのCRD直列回路を介してスイッチング素子Q1のゲートに印加されるようになっている。
また、実施例1のゲートドライブ回路は、スイッチング素子Q2のゲート・ソース間に並列にPNP型トランジスタQ1と抵抗R2との直列回路を接続してオフスイッチ機能を構成している。オフスイッチ機能は、コンデンサC1と抵抗R1とダイオードD1とのCRD直列回路におけるコンデンサC1の電荷を引き抜くもので、通常はオフ状態にあるが、スイッチング素子Q2をオフしている期間中においてオンされる。
オフスイッチ機能を構成するPNP型トランジスタQ1と抵抗R2との直列回路は、スイッチング素子Q2のゲートにPNP型トランジスタQ1のエミッタが接続され、コレクタから抵抗R2を介してスイッチング素子Q2のソースに接続されている。また、PNP型トランジスタQ1のコレクタにはダイオードD2のアノードが接続されており、ダイオードD2のカソードはPNP型トランジスタQ1のベースに接続されるとともに、CRD直列回路のダイオードD1のアノードに接続されている。
ダイオードD2の順方向電圧は、PNP型トランジスタQ1のコレクタ・ベース間の接合電圧よりも低い値であり、後述するパルス信号P1のオフ信号、すなわちLレベル(オフ)時に抵抗R2を介して流れる電流を、PNP型トランジスタQ1のコレクタ・ベースを通さずにダイオードD2を介して流す経路となる。
図2は、実施例1のゲートドライブ回路の各部の動作波形を示す図である。VP1はパルス信号P1の電圧波形、VC1はコンデンサC1の充放電波形、Vgsはスイッチング素子Q2のゲート波形を示す。
パルス信号P1がオン、すなわちHレベル(オン)を出力した場合、コンデンサC1→抵抗R1→ダイオードD1→スイッチング素子Q2→パルス信号P1と導通し、スイッチング素子Q2をオンさせる。このとき、スイッチング素子Q2のゲート・ソース間は先に示した通りダイオードと同様の特性を持っている。 パルス信号P1がオンした初期ではコンデンサC1の充電初期状態であるため、パルス信号電圧VP1/抵抗R1の電流が流れ、スイッチング素子Q2のゲート・ソース間には大きな電圧が発生する。急激に大きな電圧が発生することによりオン期間を早める。その後、コンデンサC1の充電に伴いスイッチング素子Q2のゲート・ソース間の電圧は、ゲート・ソース間の等価回路で示されたダイオードの順方向電圧降下の値に低下し、オン状態を維持する。
パルス信号P1がオフ、すなわちLレベル(オフ)を出力した場合、PNP型トランジスタQ1のエミッタからベースに電流が流れることにより、PNP型トランジスタQ1が導通し、スイッチング素子Q2のゲート・ソース間に充電されたエネルギーを放電する。また、パルス信号P1がLレベル(オフ)になることにより、コンデンサC1に充電されたエネルギーはコンデンサC1→パルス信号P1→抵抗R2→ダイオードD2→抵抗R1→コンデンサC1の経路で放電される。
この経路で電流が流れることにより、スイッチング素子Q2のゲート・ソース間に負の電圧を発生させる。急激に負の電圧を発生することによりオフ期間を早める。コンデンサC1の放電に伴いゲート・ソース間の電圧は上昇し、PNP型トランジスタQ1のベース・エミッタ間の電圧と、ダイオードD2の順方向電圧降下の差分の電圧になる。ここで一般的に、トランジスタのベース・エミッタ間電圧は0.7Vであり、ダイオードD2にショットキーバリアダイオードを用いると順方向電圧降下は0.4Vであるため、パルス信号P1がLレベル(オフ)の状態でのスイッチング素子Q2のゲート・ソース間電圧は0.3Vとなる。ここで、スイッチング素子Q2の閾値は0.3Vよりも大きく数Vあるため、オフ状態を維持できる。
このように、スイッチング素子Q2がオフしている状態で、ゲート電圧を0V付近の正電圧に維持させることにより、回生時の損失が軽減され、GaNデバイスからなるスイッチング素子Q2をダイオードのように使用することができる。このため並列に回生ダイオードを接続する必要がない。
また、この回路ではGaNデバイスを通常のSiデバイスのMOSFETに置き換えて使用することも可能である。
図3は、実施例2のゲートドライブ回路の回路構成図である。図3に示す実施例2においては、パルス信号P1を降圧型のトランスを介して絶縁し、実施例1のゲートドライブ回路に入力する。
ノーマリオフ型GaNFETでは、ゲート駆動電圧に大きな電圧を必要としない。ここで、図3のように降圧型のトランスT1を用いると、パルス信号P1から偏磁防止コンデンサC2と抵抗R3を介してトランスT1の1次巻線N1に電圧が印加される。トランスT1の1次巻線N1と2次巻線N2の巻数比であるN2/N1にパルス信号電圧P1が降圧され、N1/N2倍の電流が伝達される。
このため、降圧トランスT1を使用することで制御回路(パルス信号P1)の損失を抑えることができる。
図3に示す実施例2は、パルス信号P1に、偏磁防止コンデンサC2を介してトランスT1の1次巻線N1と抵抗R3の直列回路が接続されている。トランスT1の2次巻線N2は、1次巻線N1と同極性であって、2次巻線N2の両端子間には、実施例1のゲートドライブ回路が接続され、ゲートドライブ回路の出力にはノーマリオフ型GaNFET Q2が接続されている。
ここで、ノーマリオフ型GaNデバイスをドライブする場合には、トランスT1は降圧型トランスを用いるのが好ましい。
図3の回路構成では、偏磁防止コンデンサC2によりパルス信号P1の直流成分がカットされ、トランスT1の2次巻線N2には正負のパルスが発生する。このため、トランスT1の2次巻線N2に発生する電圧の正負のピーク値は、パルス信号P1のデューティーにより変化する。トランスT1を介してオンデューティーが50%を大幅に超える場合には、スイッチング素子Q2のゲート電圧の閾値以下になる場合がある。
図3の回路では、トランスT1の2次巻線N2に発生した負の電圧は2次巻線N2(GND)→抵抗R2→ダイオードD2→抵抗R1→コンデンサC1→2次巻線N2(・極性)の経路で導通し、コンデンサC1を充電する。2次巻線N2(・極性)が正の電圧に転じたとき、コンデンサC1に充電された電圧と2次巻線N2に発生した電圧が加算され、スイッチング素子Q2のゲートに電圧が印加される。
すなわち、2次巻線N2(・極性)→コンデンサC1→抵抗R1→ダイオードD1→ノーマリオフ型GaNFET Q2のゲート・ソース→2次巻線N2(GND)の経路を介する。
これにより、パルス信号P1のデューティーが変化しても、ノーマリオフ型GaNFET Q2のゲート電圧閾値以上の電圧を印加することができる。
次にトランスT1の2次巻線N2が正から負の電圧に反転すると、これまで充電されていたコンデンサC1の充電電圧と2次巻線N2に発生した負電圧が加算されて、スイッチング素子Q2のゲート→PNP型トランジスタのエミッタ・ベース→抵抗R3→コンデンサC1→2次巻線N2(・極性)→2次巻線N2(GND)→スイッチング素子Q2のソースの経路と、2次巻線N2(GND)→抵抗R2→ダイオードD2→抵抗R1→コンデンサC1→2次巻線N2(・極性)の経路とに電圧が印加されて、図4、図5に示す電圧がスイッチング素子Q2のゲート・ソース間に印加される。
図4、図5にパルス信号P1のデューティーが30%及び70%に変化した場合の各部波形を示す。いづれも、パルス信号P1がHレベル(オン)時には、ゲート電圧閾値以上の電圧を確保できている。また、パルス信号P1がLレベル(オフ)時には、実施例1同様にスイッチング素子Q2のゲート・ソース間電圧は0.3Vとなっている。
従って、実施例1同様にスイッチング素子Q2がオフしている状態で、ゲート電圧を0V付近の正電圧に維持させることにより、回生時の損失が軽減され、GaNデバイスからなるスイッチング素子Q2をダイオードのように使用することができる。
また、この回路においてもトランスT1の巻数比の調整によりノーマリオフ型GaNFET Q2を通常のSiデバイスのMOSFETに置き換えることも可能である。
図6は、実施例3のゲートドライブ回路の回路構成図である。図6に示す実施例3においては、実施例2のゲートドライブ回路にPNP型トランジスタQ3が追加され、PNP型トランジスタQ3はPNP型トランジスタQ1にダーリントン接続される。
実施例1及び2においては、ノーマリオフ型GaNFET Q2のオフ期間におけるゲート電圧を正電圧に保つ方法を示したが、このような構成によれば、さらにオフ期間におけるゲート電圧を調整することが可能になる。
以下に、オフ期間におけるゲート電圧を調整する方法について詳細に述べる。
パルス信号P1がLレベル(オフ)時には、トランスT1の2次巻線N2に発生した負の電圧は2次巻線N2(GND)→抵抗R2→ダイオードD2→抵抗R1→コンデンサC1→2次巻線N2(・極性)の経路で導通し、コンデンサC1を充電する。
パルス信号P1がHレベル(オン)時には2次巻線N2が正の電圧に転じ、コンデンサC1に充電された電圧と2次巻線N2に発生した電圧が加算され、ノーマリオフ型GaNFET Q2のゲートに電圧が印加され、ノーマリオフ型GaNFET Q2はオン状態になる。
パルス信号P1がHレベル(オン)からLレベル(オフ)に転じると、ダーリントン接続されたPNP型トランジスタQ1、Q3のエミッタからベースに電流が流れることにより、PNP型トランジスタQ1及びQ3が導通し、スイッチング素子Q2のゲート・ソース間に充電されたエネルギーを放電する。
また、パルス信号P1がLレベル(オフ)になることにより、コンデンサC1に充電されたエネルギーは、トランスT1の2次巻線N2に発生した負の電圧により、2次巻線N2(GND)→抵抗R2→ダイオードD2→抵抗R1→コンデンサC1→2次巻線N2(・極性)の経路で放電される。
ここで、PNP型トランジスタQ1及びQ3をダーリントン接続にすることによって、ベース・エミッタ間電圧を2倍の1.4Vにすることになり、ダイオードD2の順方向電圧との差分が増加する。
実施例1ではダイオードD2をショットキダイオードで示した。ショットキダイオードの場合には、PNP型トランジスタQ1及びQ3のベース・エミッタ間電圧との差分は1Vに増加する。
また、ダイオードD2を一般のダイオードの順方向電圧0.7Vに変更することで、PNP型トランジスタQ1及びQ3のベース・エミッタ間電圧との差分を0.7Vなどに調整することが可能になる。
図7に実施例3のゲートドライブ回路の各部の動作波形を示す。図2、図4、図5の実施例1,2の動作波形と比較して、オフ期間のゲート電圧が高いことがわかる。
これによりノーマリオフ型GaNFET Q2オフ期間の電圧を調整させることができ、ゲート電圧閾値に達する時間を短くすることができるため、ターンオンを早めることができる。
ただし、PNP型トランジスタQ1及びQ3のベース・エミッタ間電圧を倍にしたことにより、ターンオフ後にQ2のゲート電圧を負電圧まで下げるためにはより大きな電圧が必要となる。
このため、ターンオフ時にノーマリオフ型GaNFET Q2のゲート電圧を0V以下まで下げるために抵抗R2の抵抗値を大きくして、抵抗R2に発生する負の電圧を増加させる調整が必要となる。
また、この変形例においてもGaNデバイスを通常のSiデバイスのMOSFETに置き換えて使用することが可能である。
以上、本発明に適用されるスイッチング素子は、GaNFETだけでなく、SiC又はSiデバイスのMOSFETでも良い。また、本発明は、しきい値電圧が低く、絶縁ゲートではないJFET(ジャンクションFET)的な挙動を示すデバイスにも適用可能である。
Q1,Q2 PNP型トランジスタ
Q2 スイッチング素子(ノーマリオフ型GaNFET)
C1,C2 コンデンサ
D1,D2 ダイオード
R1,R2,R3 抵抗
P1 パルス信号(制御信号)
T1 降圧型トランス

Claims (3)

  1. ドレインとソースとゲートとを有し且つワイドバンドギャップ半導体からなるスイッチング素子のゲートに制御回路からの制御信号を印加することにより前記スイッチング素子をオンオフドライブさせるゲートドライブ回路であって、前記制御回路と前記スイッチング素子のゲートとの間に接続され、第1のコンデンサと第1の抵抗と第1のダイオードからなる直列回路と、前記第1のダイオードのアノードとカソード間に第1のPNP型トランジスタのベースとエミッタが並列接続され、前記第1のPNP型トランジスタのエミッタとコレクタは、コレクタ側に接続された第2の抵抗を介して前記スイッチング素子のゲートとソースとの間に接続され、前記第1のPNP型トランジスタのベースとコレクタ間には、第2のダイオードのカソードとアノードが接続され、前記第2のダイオードの順方向電圧は、前記第1のPNP型トランジスタの接合電圧よりも低いことを特徴とするゲートドライブ回路。
  2. 前記第1のPNP型トランジスタとダーリントン接続された第2のPNP型トランジスタを備えたことを特徴とするゲートドライブ回路。
  3. 前記制御回路からの制御信号は、ドライブトランスを介して前記スイッチング素子をオンオフドライブさせることを特徴とする請求項1項乃至2項記載のゲートドライブ回路。
JP2011141413A 2011-06-27 2011-06-27 ゲートドライブ回路 Active JP5761656B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011141413A JP5761656B2 (ja) 2011-06-27 2011-06-27 ゲートドライブ回路
CN2012203025562U CN202696454U (zh) 2011-06-27 2012-06-25 栅极驱动电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011141413A JP5761656B2 (ja) 2011-06-27 2011-06-27 ゲートドライブ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013009216A true JP2013009216A (ja) 2013-01-10
JP5761656B2 JP5761656B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=47552007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011141413A Active JP5761656B2 (ja) 2011-06-27 2011-06-27 ゲートドライブ回路

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5761656B2 (ja)
CN (1) CN202696454U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020014032A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 株式会社明電舎 半導体スイッチング素子のゲート駆動回路およびパルス電源
WO2020255276A1 (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 三菱電機株式会社 半導体駆動装置
CN113054829A (zh) * 2019-12-26 2021-06-29 湖南国芯半导体科技有限公司 一种碳化硅mosfet驱动电路

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10020755B2 (en) * 2016-03-03 2018-07-10 GM Global Technology Operations LLC Apparatus for discharging a high-voltage bus
CN109417386B (zh) * 2016-07-04 2022-10-04 三菱电机株式会社 驱动电路以及使用该驱动电路的功率模块
CN109462388B (zh) * 2018-10-22 2022-08-19 京信网络系统股份有限公司 GaN HEMT控制电路

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11145810A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd ドライブ回路
WO2004114508A1 (ja) * 2003-06-23 2004-12-29 Sanken Electric Co., Ltd. 交流スイッチ
JP2005136942A (ja) * 2003-10-06 2005-05-26 Origin Electric Co Ltd 電界制御型半導体素子の駆動回路
JP2008235952A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Furukawa Electric Co Ltd:The デプレッション型スイッチング素子の駆動回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11145810A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd ドライブ回路
WO2004114508A1 (ja) * 2003-06-23 2004-12-29 Sanken Electric Co., Ltd. 交流スイッチ
JP2005136942A (ja) * 2003-10-06 2005-05-26 Origin Electric Co Ltd 電界制御型半導体素子の駆動回路
JP2008235952A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Furukawa Electric Co Ltd:The デプレッション型スイッチング素子の駆動回路

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020014032A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 株式会社明電舎 半導体スイッチング素子のゲート駆動回路およびパルス電源
JP7070181B2 (ja) 2018-07-13 2022-05-18 株式会社明電舎 半導体スイッチング素子のゲート駆動回路およびパルス電源
WO2020255276A1 (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 三菱電機株式会社 半導体駆動装置
JPWO2020255276A1 (ja) * 2019-06-19 2021-10-21 三菱電機株式会社 半導体駆動装置
CN113054829A (zh) * 2019-12-26 2021-06-29 湖南国芯半导体科技有限公司 一种碳化硅mosfet驱动电路
CN113054829B (zh) * 2019-12-26 2022-06-21 湖南国芯半导体科技有限公司 一种碳化硅mosfet驱动电路

Also Published As

Publication number Publication date
CN202696454U (zh) 2013-01-23
JP5761656B2 (ja) 2015-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10554202B2 (en) Gate driver
JP2013013044A (ja) ゲートドライブ回路
US8203377B2 (en) Gate driver for enhancement-mode and depletion-mode wide bandgap semiconductor JFETs
JP5733330B2 (ja) 駆動回路
KR101541632B1 (ko) 반도체 스위치 소자의 구동 장치
JP5733627B2 (ja) ゲートドライブ回路
JP5761656B2 (ja) ゲートドライブ回路
US8766711B2 (en) Switching circuit with controlled driver circuit
JP2013099123A (ja) ゲート駆動回路
JP6090007B2 (ja) 駆動回路
JP2017077112A (ja) スイッチ駆動装置およびスイッチ駆動方法
JP5407618B2 (ja) ゲート駆動回路及び電力変換回路
JP2012191408A (ja) ゲート駆動回路、およびパワー半導体モジュール
JP3900178B2 (ja) レベルシフト回路
JP2014150654A (ja) ゲート駆動回路
JP5780489B2 (ja) ゲート駆動回路
JP4319336B2 (ja) Mosスイッチング回路
TWI692927B (zh) 電力電路以及驅動電路
JP5563050B2 (ja) ゲート駆動回路、およびパワー半導体モジュール
JP2018007345A (ja) 絶縁ゲート型半導体素子駆動装置
JP2022059297A (ja) スイッチング素子の駆動回路及びスイッチング回路
JP6458826B2 (ja) ゲート駆動回路
JP2020136694A (ja) 出力回路
CN115021529B (zh) 一种抑制SiC MOSFET米勒平台电压骤降的驱动电路
WO2024070208A1 (ja) 素子評価装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5761656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250