JP2013004165A - 遠隔駆動の回転ヘッド形デュアルステージアクチュエータ - Google Patents

遠隔駆動の回転ヘッド形デュアルステージアクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP2013004165A
JP2013004165A JP2012132363A JP2012132363A JP2013004165A JP 2013004165 A JP2013004165 A JP 2013004165A JP 2012132363 A JP2012132363 A JP 2012132363A JP 2012132363 A JP2012132363 A JP 2012132363A JP 2013004165 A JP2013004165 A JP 2013004165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tongue
pzt
gimbal device
mounting pad
gimbal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012132363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5931596B2 (ja
Inventor
B Fanslau Edmund
エドムンド・ビー・ファンスロー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Publication of JP2013004165A publication Critical patent/JP2013004165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5931596B2 publication Critical patent/JP5931596B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4826Mounting, aligning or attachment of the transducer head relative to the arm assembly, e.g. slider holding members, gimbals, adhesive
    • G11B5/483Piezoelectric devices between head and arm, e.g. for fine adjustment
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4826Mounting, aligning or attachment of the transducer head relative to the arm assembly, e.g. slider holding members, gimbals, adhesive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4853Constructional details of the electrical connection between head and arm

Landscapes

  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Abstract

【課題】圧電変換器(PZT)の駆動による回転運動をタングに伝えることができるデュアルステージ形マイクロアクチュエータのジンバル装置を提供する。
【解決手段】デュアルステージ形マイクロアクチュエータのジンバル装置は、遠隔配置形の圧電変換器と、少なくとも1つの駆動柱を備えている。この駆動柱は、前記圧電変換器を支持する非対称形増幅構造とスライダを支持するタングとをつないでいる。圧電変換器の動きが非対称形増幅構造によって増幅されるとともに、前記駆動柱によってタングとスライダとに回転運動が生じる。複数の駆動柱は、前記非対称形増幅構造の両側部と前記タングの両側部とをつなぐ。これにより、前記タングは、ロードビームのディンプルと接するタングの中央部回りに回転する。
【選択図】図1

Description

この発明は、デュアルステージ形マイクロアクチュエータ(Dual-stage microactuator)に係り、特に、遠隔配置形の圧電変換器(PZT)を有するマイクロアクチュエータと、PZTの動きを増大させてマイクロアクチュエータのヘッドのタングにディンプル回りの回転を生じさせる増幅構造に関する。
ハードディスク装置に使用されるデュアルステージ形マイクロアクチュエータは、データが記録されたディスク面上のトラック間で読取り/書込みヘッドを移動させるための2つの駆動域を備えている。ヘッドの先端すなわちスライダの微小な動きは、例えばジルコンチタン酸鉛などからなる圧電変換器(PZT)を有する機構によってなされるのが通例である。(例えば特許文献1,2参照)
PZTの動きがスライダの動きに変換され、ディスク面上のトラックを横切る方向の微小な動きに変換されるため、トラック間の距離をさらに狭めることおよびディスク面により多くのデータを記録することが可能となる。
特開2002−50140号公報 特開2011−216160号公報
しかしながらPZTの動きや、PZTの動きをスライダに伝えるための機構はマイクロアクチュエータに振動を発生させる原因ともなり、そのことはヘッドがトラック間を移動する動作の遅れを生じさせる。もしもヘッドがトラックを正しく読取ることができないとしたら、正しいトラックを読取ることができるまでディスクの記録面がさらに回転するまで待たなければならない。この待ち時間は、ハードディスク装置におけるデータの読取りおよび書込み速度を遅くする原因となり、ひいてはコンピュータ処理全体を遅らせることになる。また、前記振動と移動は、ヘッドから離れたPZTからマイクロアクチュエータのベース部分に伝わるため、ハードディスク装置の読取り/書込み速度をさらに遅らせることになる。
デュアルステージ形マイクロアクチュエータのジンバル装置は、遠隔配置形の圧電変換器(PZT)と、PZTを支持する非対称形増幅構造とスライダを支持するタングとを接続する少なくとも1つの駆動柱とを有し、非対称形増幅構造を介して伝わるPZTの動きがこの非対称形増幅構造によって増幅されるとともに、少なくとも1つの駆動柱がタングとスライダとを回転させる。複数の駆動柱は、非対称形増幅構造の両側部とタングの両側部とを結合する。このことにより、このタングは、ロードビームのディンプルと接するタング中央部を中心に回転することができる。
この発明の1つの実施形態に係るデュアルステージ形マイクロアクチュエータのジンバル装置は、スライダが装着されるタングと、圧電変換器(PZT)が装着される非対称形増幅構造とを具備し、この非対称形増幅構造は、左側のPZT取付パッドおよび右側のPZT取付パッドと、前記左側のPZT取付パッドをタングの左部に固定する第1の駆動柱と、前記右側のPZT取付パッドをタングの右部に固定する第2の駆動柱と、前記非対称形増幅構造の中間部をタングの中間部に接続するタング枢支部とを有している。
前記非対称形増幅構造は、前記PZTの駆動による回転運動をタングに伝えるものであってもよい。
前記非対称形増幅構造の回転運動は、タングをロードビームのディンプルと接するタング中央部回りに回転させてもよい。
前記非対称形増幅構造は、このジンバル装置を横切る横方向(左右方向)に配置されていてもよい。
前記第1の駆動柱が左側のPZT取付パッドとタングの左側の下縁とをつなぎ、かつ、前記第2の駆動柱が右側のPZT取付パッドとタングの右側の下縁とをつないでもよい。
前記第1の駆動柱が左側のPZT取付パッドとタングの左右方向の左縁とをつなぎ、前記第2の駆動柱が右側のPZT取付パッドとタングの左右方向の右縁とをつなぐようにしてもよい。
前記スライダとPZTは、それぞれタングと前記非対称形増幅構造に対して、ジンバル装置の同じ側に装着されていてもよい。
本発明の他の実施形態に係るデュアルステージ形マイクロアクチュエータのジンバル装置は、スライダが装着されるタングと、圧電変換器(PZT)が装着される非対称形増幅構造とを具備し、この非対称形増幅構造は、左側のPZT取付パッドおよび右側のPZT取付パッドと、前記非対称形増幅構造の中間部をタングの中間部に接続するタング枢支部と、左側のPZT取付パッドをジンバル装置のベース部に接続する第1のPZT支持柱と、右側のPZT取付パッドをジンバル装置の前記ベース部に接続する第2のPZT支持柱と、ジンバル装置の前記ベース部の左側部と前記タングの左部とをつなぐ第1の安定支柱と、ジンバル装置の前記ベース部の右側部と前記タングの右部とをつなぐ第2の安定支柱とを備えている。
さらに本発明の他の実施形態のデュアルステージ形マイクロアクチュエータのジンバル装置は、スライダが装着されるタングと、圧電変換器(PZT)が装着される非対称形増幅構造とを具備し、この非対称形増幅構造は、上側のPZT取付パッドおよび下側のPZT取付パッドと、前記上側のPZT取付パッドと前記下側のPZT取付パッドとの間に配置された中央支持部と、前記中央支持部の左部を前記タングの左部に接続する第1の駆動柱と、前記中央支持部の右部を前記タングの右部に接続する第2の駆動柱とを有し、前記下側のPZT取付パッドがこのジンバル装置のベース部をなしている。
前記第1の駆動柱が前記中央支持部の左部と前記タングの左右方向の左縁に接続され、前記第2の駆動柱が前記中央支持部の右部と前記タングの左右方向の右縁に接続されてもよい。
さらに本発明に係る他の観点については、後に述べる説明の一部から明らかにされるかあるいは本発明の実施形態により明らかとなる。また本発明の種々の特徴は、後述する詳細な記載や添付の特許請求の範囲に明白に指摘された要素やこれら要素の組合わせあるいは従属請求項などから明らかとなる。
また、前述した記載や後述する記載が単なる一例であって、本発明を限定することを何ら意図していないことは言うまでもない。
本発明によれば、圧電変換器(PZT)の駆動によって生じる回転運動をタングとスライダに伝えることができるデュアルステージ形マイクロアクチュエータのジンバル装置を提供することができる。
この明細書の一部を構成している添付図面は、この発明の好適な実施形態を図示しているとともに、前述した概略的な記載および以下の好適な実施形態の詳細な記載と協働して、発明の本質を説明するために寄与する。
タングやPZT支持構造、駆動柱、タング枢支部を有する1つの実施形態に係るジンバル装置を上方から見た平面図。 図1に示された本発明の1つの実施形態に係るジンバル装置において圧電変換器(PZT)やスライダを示す底面図。 本発明の1つの実施形態に係るジンバル装置の上面側の斜視図。 PZTとスライダとを備えた本発明の1つの実施形態に係るジンバル装置の底面側の斜視図。 本発明の1つの実施形態に係るジンバル装置のスライダとPZTの位置を示す側面図。 本発明の1つの実施形態に係るジンバル装置のタングと、このタングに接するロードビームのディンプル等を示す側面図。 本発明の1つの実施形態に係るジンバル装置の層構造やPZTとスライダの位置およびロードビームとディンプルを示す分解斜視図。 本発明の1つの実施形態に係る2つのPZT支持パッドのオフセット配置によって得られる非対称形PZT支持構造の斜視図。 本発明の1つの実施形態に係るディンプル回りのタングの回転を示す底面図。 本発明の1つの実施形態に係るジンバル装置のディンプル回りの移動量の大きさを歪みの程度に対応した濃淡で表わした図。 本発明の1つの実施形態に係るPZTによって駆動されたタングの移動量の大きさを歪みの程度に対応した濃淡で表わした図。 本発明の他の実施形態に係るジンバル装置の駆動柱の位置の他の例を示す平面図。 本発明のさらに別の実施形態に係る縦配置形PZT構造とPZTを備えたジンバル装置を示す平面図。 図11に示された縦配置形PZT構造のPZTと駆動柱との移動を示す平面図。
以下に述べる実施形態は、当業者が実施する上で添付の図面によって十分に開示されている。この発明を実施する上での種々の構成の変形例は、本発明を逸脱しない範囲でなすことが可能である。よって以下に述べる詳細な説明は、発明の概念を限定するものではない。
以下に、遠隔駆動回転ヘッド形のデュアルステージ形マイクロアクチュエータのサスペンション、特にヘッドジンバル装置(HGA)について説明する。1つの実施形態のHGAは、マイクロアクチュエータヘッドのスライダとタングに作用する歪力(stress)を軽減するためにスライダから離れた位置に設けられた1つの圧電変換器(PZT)を含んでいる。スライダとタングを遠隔配置形PZTと共に移動させるために、PZT取付構造がタングに結合されかつPZTの動きを増幅させるための増幅構造として機能する一対の駆動柱が設けられている。PZT取付構造は、PZTの動きを増幅させるために、非対称形となるように構成されている。
PZT支持構造の位置および形状と前記駆動柱とは、近接するロードビームのディンプルと接するタング中央部を中心とするタングの回転を増幅させるための動きを作り出す。このため、タングとディンプルに生じる摩耗と脆弱が減少するとともに、マイクロアクチュエータのサスペンションにおける反力が最小化する。PZTの位置がタングとスライダから離れているため、タングの重さが小さくなり、かつ、スライダのエアベアリング面(ABS)の変形の可能性が防止され、より小さな力でタングの微小な動きを得ることが可能となる。このPZTはHGAのスライダと同じ側に配置されていてもよい。その場合、製造の容易化と、ハードディスク装置のディスク面に適合する薄いHGAを提供できる。さらに、前記駆動柱によってPZTの動きを増幅させるため、必要な動きを生じるためにPZTに要求される力を減少させ、よって、PZTに必要な電力を減らすとともに、PZTの強度と安定性を増加させる。
[1.ジンバルヘッド装置の概略]
図1は、1つの実施形態に係るジンバル装置100を上から見た平面図である。このジンバル装置100は、スライダ104が取付けられたタング102を含んでいる。スライダ104は、図2と図3Bと図4Aに明示されているように、ジンバル装置100の下側に取付けられている。タング102から離れた位置に、PZT106が取付けられたPZT取付構造105が設けられている。スライダ104と同様に、前記PZTは、図2と図3Bと図4Aに明示されているように、ジンバル装置100の下側に位置している。この実施形態では、PZT取付構造105は、ジンバル装置100を横切るように左右方向(幅方向)に配置されている。PZT取付構造105は、中央支持部108を含んでいてもよい。中央支持部108は、第1のPZT取付パッド(first PZT mounting pad)110と第2のPZT取付パッド112とに結合されている。これらのパッドは、それぞれ中央支持部108に対して互いに逆方向に延びている。これらPZT取付パッドは、PZT106の両端においてPZT106に直接取付けられている。図1や図6に示されるように、PZT取付構造105は、PZT取付パッド110,112が中央支持部108に対し非対称形に延びるように設けられている。
それぞれのPZT取付パッド110,112は、駆動柱を介してタングに接続されている。駆動柱は、PZTの動きを増幅させてタングの動きに伝達し、その結果、スライダを動かす。図1に示されるように、第1の駆動柱114と第2の駆動柱116がジンバル装置100の両側に配置され、それぞれのPZT第1取付パッド110,112をタング102に接続されている。前記駆動柱は、後に詳しく説明するように、PZT第1取付パッド110,112の動きを増幅してタング102に伝達する。ジンバル装置100には、PZT取付構造105の中央支持部108をタング102の前端中央縁に接続するタング枢支部118が設けられている。図1に示す外側リング120は、該装置に設けられたスライダ104の先端の読取り/書込み用の素子に接続される配線を含んでいる。
図2は、図1に示されたジンバル装置100を底面側から見た図であり、ジンバル装置の下面を示している。スライダ104とPZT106とがジンバル装置の下面側に配置された状態を見ることができる。図3Aは、ジンバル装置の上面側を示す斜視図であり、図3Bは、ジンバル装置の下面側を示す斜視図である。図4Aは、ジンバル装置100の側面図を表わしており、スライダ104とPZT106のそれぞれの位置も示されている。図4Bに示す1つの実施形態では、ディンプル124を有するロードビーム122のすぐ下にジンバル装置100が配置されている。ディンプル124の先端はジンバル装置100に接する。
PZT106がタング102とスライダ104から離れた位置にあるため、タングが支持する重量が軽減され、これにより、動作中のタングの振動が減少し、かつ、ディンプル124を介してロードビーム122に伝わる振動と移動も減少する。同様に、タング102から離れた位置にPZT106を有しているため、スライダ104に入力した衝撃が、脆いPZT106に直接伝わることを回避できる。一般にPZT106は、薄くて壊れやすいセラミック材料からなるが、本実施形態によればPZT106が構造的破損を生じる危険を減らすことができる。また、図4Aに示すようにPZT106がスライダ104から離れているため、PZT106とスライダ104を同じ側に配置することが可能となる。このためPZTとスライダとを重ねた場合と比較して、HGAを製造する際の複雑さを減らすことができ、かつ、より薄いHGAを得ることができる。HGAが薄くなれば、ハードディスク装置内の複数のディスク面間にHGAを配置することが容易となる。これに対し、タングの下にPZTとスライダとを重ねると、スライダがトラックから外れる原因となるねじり振動の問題が生じる。
図5は、ジンバル装置100を構成する複数の層構造とその周辺部品を表わした分解図を示している。1つの実施形態では、これらの層はステンレス鋼の層126と、電気絶縁層128と、回路層130と、カバープレート132とを含んでいる。半田等の接合部134は、スライダ104と回路層130の配線との電気的な接続をなしている。また図5は、ロードビーム122とディンプル124に対するジンバル装置100の位置関係を示している。線分Aで示されるように、ディンプル124は、タング102の上面と接するように位置している。図5に示すジンバル装置の分解図では、理解しやすいように上下関係が逆に表わされている。1つの実施形態では、スライダ104をタング102に取付けるために接着材136が設けられている。
[2.PZT取付構造について]
図6は、PZT取付パッド110,112に作用する非対称形の力を示している。PZT取付構造105は、非対称形増幅構造として機能する。このPZT取付構造105は、PZTの動きを増幅して回転運動に変化し、この回転運動は駆動柱を介してタングに伝達される。それぞれの取付パッドは、第1の連結腕138と第2の連結腕140とによって中央支持部108に接続されている。これらの連結腕138,140は、中央支持部108から互いに反対方向に延びている。特に連結腕138,140は、中央支持部108に対してオフセット距離142を有して互いに反対方向に延びている。すなわち第1の連結腕138は、横配置形PZT106の長手方向(図1において左右方向)に沿う中心軸に対して中央支持部108の左下の側部から第1のPZT取付パッド110に向かって延出し、第2の連結腕140は、前記中心軸に対して中央支持部108の右上の側部から第2のPZT取付パッド112に向かって延出している。このオフセット距離142によって、PZT106の長手方向に沿う中心軸に関して非対称形のPZT取付構造105が得られており、PZT106がPZT取付パッド110,112に取付けられた状態において、PZTが横方向(左右方向)に動くことにより、図7に矢印144で示すような回転運動が生じる。
前記回転運動144は、図7に矢印146で示されるように、駆動柱114,116を経て、タング102の回転運動へと伝わる。タング102が回転すると、矢印Aで示すタングの横方向の動きが得られる。この横方向の動きは、タング102とこのタング102に固定されているスライダ104の変位148を引き起こす。この変位は、スライダ104から延びる線分間の距離148で表される。この横方向の動きは、デュアルステージ形マイクロアクチュエータに必要な微小量であるから、高記録密度化されてトラック幅が大変狭くなっているディスク面のトラックをスライダ104が読取ることを可能にする。
矢印144,146で示した回転方向と横方向に関する動きの方向は、固定されたものではない。PZT106は電圧によって駆動されるから、PZT106が延びるときに矢印144で示されるように一方向への回転を生じる。しかし電圧の印加が終わると、PZT106が縮むため、矢印144とは逆方向の回転を生じる。これにより、矢印146とは反対方向のタングの回転運動が生じ、かつ、この図に示された変位148とは反対側の矢印Bで示す方向へのタングの横方向の動きが生じる。マイクロアクチュエータが駆動される間は、スライダ104がディスク面上で所望の動きをなすために必要な電圧の印加と停止とが行なわれる。
図8は、図7によって説明した回転運動を生じるジンバル装置100の各部を移動量と歪みの大きさに応じて互いに異なる濃さの濃淡で表わした図である。濃淡の明るい箇所は移動量が大きい部分を表わしている。これに対し濃淡の濃い箇所は移動が少ない部分であり、黒い領域は実質的に全く動かない部分を示している。図8に示されるように、明るい領域は、スライダ104と外側リング120とが配置されているジンバル装置100の主として上部に現われている。さらに、濃淡の明るい領域で表わされたジンバル装置100の支持構造150の動きが見られるが、そこはPZT支持構造とタング102とがジンバル装置のベース部152つまりロードビーム122に取付けられるフレキシャの根元部分である。この支持構造150はPZT106の動きがロードビーム122とマイクロアクチュエータの他の部分(図示せず)に伝わることを抑制する。
[3.駆動柱について]
PZT106によって発生した回転運動がPZT106の中央であるX点が中心となることも重要である。駆動柱114,116によって伝達されるPZT106の動きがタング102とスライダ104の回転運動146を生じさせる。なお、図8において、タング102はスライダ104の後に隠れている。タング102の回転運動146は、タング102の中央部であるY点回りに生じる。その箇所は、図4Bに示されるように、タング102とロードビームのディンプル124とが接する位置に関連している。言い換えると、タング102は、ディンプル124を中心に回転する。このようにディンプル124を中心としてタング102が回転するため、タング102とディンプル124との間の動きによって生じる歪みと摩擦とが低減され、双方の部品の摩耗が減少し、かつ、摩擦によって温度が上昇することも回避される。しかもディンプルを中心とする回転は、ロードビーム122やサスペンション全体に伝わる反力を減らすことにもなる。
図9は、PZT106によって駆動されるタング102の動きの程度を歪みの大きさとして表わした図である。図8と同様に、移動量が大きい部分ほど、濃淡が明るく表わされている。この図において、タング102の外側の端部154の動きは、濃淡の濃い部分と比較して十分大きい。図9は、駆動柱114,116によって増幅された動きを示している。タング102の動きは、PZT106自体の動きよりも大であり、支持構造150とベース部152を含むジンバル装置100の残りの部分の動きは、無視できる程度に小さい。
駆動柱114,116によってPZTの動きを増幅できるということは、PZTがタングまたはスライダに直接あるいはそれらの近傍に取付けられているものと比較して、タング102の十分な動きを得るために必要なPZT106の動きが少なくてすむことも意味する。このためタング102を十分移動させるためにPZT106に印加する電圧を少なくすることができる。与える電圧を低くすることができるということは、ハードディスク装置を作動させるのに必要な電力を減らすことができるという長所につながるとともに、脆く壊れやすいPZT106が長期間にわたって大きく動いたり大きな電圧が印加され続くことが回避されるため、PZT106の長寿命化につながる。
図9は、駆動柱114,116がタング102に対して前記実施形態(図1参照)とは異なる位置に接続された例を示している。図1では、駆動柱114,116がタング枢支部118の近傍のタング102の下端に接続されている。これに対し図9に示す実施形態では、駆動柱114,116がタング102の横方向(左右方向)の側部に接続されている。タング102に対する駆動柱114,116の接続位置が変わると、タング102の移動量が変化する。駆動柱がタングの下端の中央(そこにはタング枢支部が位置している)に近付くと、タングの移動量が大きくなる。同様に、駆動柱がタングの下端の中央からさらに離れと、タングの移動量は小さくなる。よって、駆動柱の位置については、所定の電圧がPZTに印加されたときのスライダの所望の移動量に応じて、適宜選択される。例えば、仕様に応じて微小な移動量が望まれる場合もあるし、低電圧でも大きな移動量が望まれる場合もある。
[4.タング枢支部について]
タング枢支部118は、タング102の中央領域をつなぎかつタング102がディンプル124を中心にY点回りに回転することが促進されるように設計される。図9に示すタング枢支部118は、駆動柱114,116によって生じるディンプル回りの回転運動がより確実なものとなるようにタング102をつないでいる。タング枢支部118は、図9において濃淡の濃い部分で示されるように、実質的にほとんど動かない箇所である。このためタング102に与えられた動きは、タング枢支部118によって、ディンプル124とタング102とが接するタング中央のY点付近において、つなぎ止められている。
図10は、さらに他の実施形態に係るジンバル装置100を示しており、駆動柱114,116の位置が変更されている。この実施形態においては、駆動柱114,116に対して、PZT取付パッド110,112の動きがタング枢支部118を介して増幅されてタング102に伝達される。タング枢支部118は、タングの中間部とPZT支持構造の中央支持部108とをつないでいる。駆動柱114,116は、タング102とベース部152とをつなぐことにより、タング102のための安定支柱あるいは横方向のアンカー部として機能し、中央枢支部118の動きの結果としてY点回りの回転運動を促す。この実施形態では、左側のPZT取付パッド110と中央支持部108の左側部とをつなぐ一方の連結腕と、右側のPZT取付パッド112と中央支持部108の右側部とをつなぐ他方の連結腕とが、横配置形のPZT106の幅方向(図10において上下方向)にオフセット距離を有して互いに反対方向に延びている。このオフセット距離により、PZT106の長手方向に沿う中心軸に関して非対称形のPZT支持構造が保たれ、かつ、各PZT取付パッド110,112が第1のPZT支持柱156と第2のPZT支持柱158とによってベース部152に接続されている。PZT支持柱156,158は、増幅される動きに対してPZT取付パッドを支持している。
[5.縦配置形のPZTについて]
図11はさらに他の実施形態に係るジンバル装置100を示している。このジンバル装置100は縦配置形(垂直配置形)のPZT106と、ジンバル装置を横切る長手方向に配置されたPZT支持構造とを備えている。この実施形態では、PZT取付パッド110,112は縦方向に配置され、PZT中央支持部108はジンバル装置100を横切る水平方向の棒のように配置されている。駆動柱114,116は中央支持部108を介して、PZT支持構造とタング102とをつないでいる。第1の駆動柱114は中央支持部108の左端160から延び、第2の駆動柱116は中央支持部108の右端162から延びている。そして第2のPZT取付パッド112がベース部152をなしている。この実施形態の場合、上側のPZT取付パッド110と中央支持部108の上部とをつなぐ一方の連結腕と、下側のPZT取付パッド112と中央支持部108の下部とをつなぐ他方の連結腕とが、縦配置形のPZT106の幅方向(図11において左右方向)にオフセット距離を有して互いに反対方向に延びている。このオフセット距離により、PZT106の長手方向に沿う中心軸に関して非対称形のPZT支持構造が得られている。
図12に示されるように、縦方向配置形PZT106を有する図11の実施形態では、PZT106の回転運動を生じるのに有効である。そのPZT106は、駆動時に縦方向に長さが増加するため、支持されていないPZT取付パッド110のみを移動させることになり、そのことは矢印164で示すように中央支持部108に回転運動を生じさせる。中央支持部108が2点鎖線166で示すように回転し、この回転運動によって駆動柱114,116が矢印168,170で示す方向に動く。前記駆動柱は、タング102の横方向(左右方向)の縁に連結されていて、タング102とディンプル124との接触点であるY点を中心とするタング102の回転運動を生じさせる。タング102の回転運動は、タング102とスライダ104に矢印Bで示す横方向の動き172を生じさせる。
100…ジンバル装置、102…タング、104…スライダ、105…PZT取付構造、106…圧電変換器(PZT)、108…中央支持部、110…第1のPZT取付パッド、112…第2のPZT取付パッド、114…第1の駆動柱、116…第2の駆動柱、118…タング枢支部、122…ロードビーム、124…ディンプル、152…ベース部、156…第1のPZT支持柱、158…第2のPZT支持柱。

Claims (18)

  1. デュアルステージ形マイクロアクチュエータのジンバル装置であって、
    スライダが装着されるタングと、
    圧電変換器(PZT)が装着されかつ左側のPZT取付パッドおよび右側のPZT取付パッドを有する非対称形増幅構造と、
    前記左側のPZT取付パッドと前記タングの左部とをつなぐ第1の駆動柱と、
    前記右側のPZT取付パッドと前記タングの右部とをつなぐ第2の駆動柱と、
    前記非対称形増幅構造の中間部と前記タングの中間部とをつなぐタング枢支部と、
    を具備したことを特徴とするデュアルステージ形マイクロアクチュエータのジンバル装置。
  2. 前記非対称形増幅構造は、前記圧電変換器の駆動による回転運動を前記タングに伝えることを特徴とする請求項1に記載のジンバル装置。
  3. 前記非対称形増幅構造の回転運動は、ロードビームのディンプルと接するタングの中央部回りに前記タングを回転させることを特徴とする請求項2に記載のジンバル装置。
  4. 前記非対称形増幅構造が該ジンバル装置を横切る幅方向に配置されたことを特徴とする請求項1に記載のジンバル装置。
  5. 前記第1の駆動柱が前記左側のPZT取付パッドと前記タングの左下縁とをつなぎ、前記第2の駆動柱が前記右側のPZT取付パッドと前記タングの右下縁とをつないだことを特徴とする請求項1に記載のジンバル装置。
  6. 前記第1の駆動柱が前記左側のPZT取付パッドと前記タングの左右方向の左縁とをつなぎ、前記第2の駆動柱が前記右側のPZT取付パッドと前記タングの左右方向の右縁とをつないだことを特徴とする請求項1に記載のジンバル装置。
  7. 前記スライダと前記圧電変換器とがそれぞれ該ジンバル装置の同じ側の面において前記タングと前記非対称形増幅構造とに装着されたことを特徴とする請求項1に記載のジンバル装置。
  8. デュアルステージ形マイクロアクチュエータのジンバル装置であって、
    スライダが装着されるタングと、
    圧電変換器(PZT)が装着されかつ左側のPZT取付パッドおよび右側のPZT取付パッドを有する非対称形増幅構造と、
    前記非対称形増幅構造の中間部と前記タングの中間部とをつなぐタング枢支部と、
    前記左側のPZT取付パッドと該ジンバル装置のベース部とをつなぐ第1のPZT支持柱と、
    前記右側のPZT取付パッドと該ジンバル装置の前記ベース部とをつなぐ第2のPZT支持柱と、
    前記ベース部の左側と前記タングの左部とをつなぐ第1の安定支柱と、
    前記ベース部の右側と前記タングの右部とをつなぐ第2の安定支柱と、
    を具備したことを特徴とするデュアルステージ形マイクロアクチュエータのジンバル装置。
  9. 前記非対称形増幅構造は、前記圧電変換器の駆動による回転運動を前記タングに伝えることを特徴とする請求項8に記載のジンバル装置。
  10. 前記非対称形増幅構造の回転運動は、ロードビームのディンプルと接するタングの中央部回りに前記タングを回転させることを特徴とする請求項9に記載のジンバル装置。
  11. 前記非対称形増幅構造が該ジンバル装置を横切る幅方向に配置されたことを特徴とする請求項8に記載のジンバル装置。
  12. 前記スライダと前記圧電変換器とがそれぞれ該ジンバル装置の同じ側の面において前記タングと前記非対称形増幅構造とに装着されたことを特徴とする請求項8に記載のジンバル装置。
  13. デュアルステージ形マイクロアクチュエータのジンバル装置であって、
    スライダが装着されるタングと、
    圧電変換器(PZT)が装着されかつ上側のPZT取付パッドおよび下側のPZT取付パッドと前記上側のPZT取付パッドおよび下側のPZT取付パッド間に配置された中央支持部とを有する非対称形増幅構造と、
    前記中央支持部の左部と前記タングの左部とをつなぐ第1の駆動柱と、
    前記中央支持部の右部と前記タングの右部とをつなぐ第2の駆動柱と、
    を具備し、
    前記下側のPZT取付パッドが該ジンバル装置のベース部をなしていることを特徴とするデュアルステージ形マイクロアクチュエータのジンバル装置。
  14. 前記非対称形増幅構造は、前記圧電変換器の駆動による回転運動を前記タングに伝えることを特徴とする請求項13に記載のジンバル装置。
  15. 前記非対称形増幅構造の回転運動は、ロードビームのディンプルと接するタングの中央回りに前記タングを回転させることを特徴とする請求項14に記載のジンバル装置。
  16. 前記非対称形増幅構造が該ジンバル装置を横切る長手方向に配置されたことを特徴とする請求項13に記載のジンバル装置。
  17. 前記第1の駆動柱が前記中央支持部の左部と前記タングの左右方向の左縁とをつなぎ、前記第2の駆動柱が前記中央支持部の右部と前記タングの左右方向の右縁とをつないだことを特徴とする請求項13に記載のジンバル装置。
  18. 前記スライダと前記圧電変換器とがそれぞれ該ジンバル装置の同じ側の面において前記タングと前記非対称形増幅構造とに装着されたことを特徴とする請求項13に記載のジンバル装置。
JP2012132363A 2011-06-11 2012-06-11 遠隔駆動の回転ヘッド形デュアルステージアクチュエータ Active JP5931596B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/158,406 2011-06-11
US13/158,406 US8310790B1 (en) 2011-06-11 2011-06-11 Remote drive rotary head dual stage actuator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013004165A true JP2013004165A (ja) 2013-01-07
JP5931596B2 JP5931596B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=47114544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012132363A Active JP5931596B2 (ja) 2011-06-11 2012-06-11 遠隔駆動の回転ヘッド形デュアルステージアクチュエータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8310790B1 (ja)
JP (1) JP5931596B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9047896B1 (en) 2014-02-21 2015-06-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Head assembly and disk device provided with the same
JP2015130221A (ja) * 2013-12-31 2015-07-16 ハッチンソン テクノロジー インコーポレイテッドHutchinson Technology Incorporated 平衡同一位置ジンバルベース2段始動ディスクドライブサスペンション

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8885299B1 (en) 2010-05-24 2014-11-11 Hutchinson Technology Incorporated Low resistance ground joints for dual stage actuation disk drive suspensions
JP2011253603A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Hitachi Ltd 磁気ディスク装置
KR20120110820A (ko) * 2011-03-30 2012-10-10 삼성전자주식회사 헤드 짐발 조립체 및 그를 구비한 하드디스크 드라이브
WO2013138619A1 (en) 2012-03-16 2013-09-19 Hutchinson Technology Incorporated Mid-loadbeam dual stage actuated (dsa) disk drive head suspension
WO2014035591A1 (en) 2012-08-31 2014-03-06 Hutchinson Technology Incorporated Damped dual stage actuation disk drive suspensions
US8681456B1 (en) * 2012-09-14 2014-03-25 Hutchinson Technology Incorporated Co-located gimbal-based dual stage actuation disk drive suspensions
US8896968B2 (en) 2012-10-10 2014-11-25 Hutchinson Technology Incorporated Co-located gimbal-based dual stage actuation disk drive suspensions with dampers
US8941951B2 (en) 2012-11-28 2015-01-27 Hutchinson Technology Incorporated Head suspension flexure with integrated strain sensor and sputtered traces
US8891206B2 (en) 2012-12-17 2014-11-18 Hutchinson Technology Incorporated Co-located gimbal-based dual stage actuation disk drive suspensions with motor stiffener
US8854772B1 (en) * 2013-05-03 2014-10-07 Seagate Technology Llc Adhesion enhancement of thin film PZT structure
US8797691B1 (en) * 2013-05-21 2014-08-05 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive head suspension with a single piezoelectric element adhered to rotary-actuated and non-actuated portions of a structural layer of a tongue of a laminated flexure
US8982513B1 (en) 2013-05-21 2015-03-17 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive head suspension with dual piezoelectric elements adhered to rotary-actuated and non-actuated portions of a structural layer of a tongue of a laminated flexure
US8896969B1 (en) 2013-05-23 2014-11-25 Hutchinson Technology Incorporated Two-motor co-located gimbal-based dual stage actuation disk drive suspensions with motor stiffeners
US8717712B1 (en) 2013-07-15 2014-05-06 Hutchinson Technology Incorporated Disk drive suspension assembly having a partially flangeless load point dimple
US8792214B1 (en) 2013-07-23 2014-07-29 Hutchinson Technology Incorporated Electrical contacts to motors in dual stage actuated suspensions
US8675314B1 (en) * 2013-08-21 2014-03-18 Hutchinson Technology Incorporated Co-located gimbal-based dual stage actuation disk drive suspensions with offset motors
JP6042310B2 (ja) * 2013-11-15 2016-12-14 株式会社東芝 ヘッドジンバルアッセンブリおよびこれを備えたディスク装置
US8867173B1 (en) 2014-01-03 2014-10-21 Hutchinson Technology Incorporated Balanced multi-trace transmission in a hard disk drive flexure
US9070392B1 (en) * 2014-12-16 2015-06-30 Hutchinson Technology Incorporated Piezoelectric disk drive suspension motors having plated stiffeners
US9318136B1 (en) 2014-12-22 2016-04-19 Hutchinson Technology Incorporated Multilayer disk drive motors having out-of-plane bending
US9296188B1 (en) 2015-02-17 2016-03-29 Hutchinson Technology Incorporated Partial curing of a microactuator mounting adhesive in a disk drive suspension
JP6689294B2 (ja) 2015-06-30 2020-04-28 ハッチンソン テクノロジー インコーポレイテッドHutchinson Technology Incorporated 金誘電体接合部の信頼性を向上させたディスクドライブヘッドサスペンション構造
US9646638B1 (en) * 2016-05-12 2017-05-09 Hutchinson Technology Incorporated Co-located gimbal-based DSA disk drive suspension with traces routed around slider pad
JP2018037130A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 株式会社東芝 サスペンションアッセンブリ、ヘッドサスペンションアッセンブリ、およびこれを備えたディスク装置
JP2020077444A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 Tdk株式会社 ヘッド支持機構および磁気ディスク装置
US11688421B2 (en) * 2021-02-17 2023-06-27 Magnecomp Corporation Hard disk drive gimbal design with high yaw mode
US11715490B2 (en) * 2021-03-26 2023-08-01 Magnecomp Corporation Hard disk drive gimbal design with high torsion frequencies

Citations (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4399476A (en) * 1981-04-13 1983-08-16 Datapoint Corporation Suspension assembly for magnetic head
JPS59178986A (ja) * 1983-03-28 1984-10-11 Nec Corp 機械的増幅機構
US5115363A (en) * 1990-02-16 1992-05-19 Digital Equipment Corporation Head/gimbal assembly having low stiffness cross band flexure
JPH05304323A (ja) * 1992-02-06 1993-11-16 Nec Corp 変位拡大機構
JPH08308262A (ja) * 1995-05-02 1996-11-22 Nec Corp 圧電アクチュエータ
JP2001126422A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Seiko Instruments Inc ヘッド位置決め機構
US6310750B1 (en) * 1999-10-20 2001-10-30 Read-Rite Corporation Disk drive actuator arm with microactuated read/write head positioning
JP2002050140A (ja) * 2000-05-22 2002-02-15 Hitachi Ltd ディスク装置用サスペンション
US6376964B1 (en) * 2001-05-16 2002-04-23 Read-Rite Corporation Collocated rotating flexure microactuator for dual-stage servo in disk drives
JP2002279613A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Alps Electric Co Ltd 磁気ヘッド装置
JP2002289936A (ja) * 2001-01-18 2002-10-04 Ngk Insulators Ltd 圧電/電歪デバイスおよびその製造方法
WO2002087063A1 (fr) * 2001-04-19 2002-10-31 Fujitsu Limited Actionneur piezo-electrique et memoire informatique
JP2003059219A (ja) * 2001-05-16 2003-02-28 Read Rite Corp マイクロアクチュエータ、読出し/書込みヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ、ディスクドライブ用アクチュエータアーム、及びディスクドライブ
US6738231B2 (en) * 2002-04-24 2004-05-18 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Piezoelectric microactuator for slider side actuation
US6757137B1 (en) * 2001-09-30 2004-06-29 Magnecomp Corporation Stiffness controlled disk drive suspension with limiter feature
US6760196B1 (en) * 2001-12-12 2004-07-06 Western Digital, Inc. Microactuator with offsetting hinges and method for high-resolution positioning of magnetic read/write head
US6930860B1 (en) * 2002-02-12 2005-08-16 Maxtor Corporation Micro-flexure suspension including piezoelectric elements for secondary actuation
JP2006099952A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Shinka Jitsugyo Kk マイクロアクチュエータ、これを用いたヘッドジンバルアッセンブリ及びディスクドライブ
US20070109690A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-17 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Thin-film PZT micro-actuator integrated with suspension of head gimbal assembly, and disk drive unit with the same
JP2007143259A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Tdk Corp アクチュエータ、スライダユニット、サスペンション及びハードディスク装置、並びにこれらに用いられる圧電素子
JP2007149327A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Shinka Jitsugyo Kk マイクロアクチュエータ、これを用いたヘッドジンバルアセンブリ及びディスクドライブ
US7466520B2 (en) * 2004-10-07 2008-12-16 Seagate Technology Llc Co-located microactuator lever assembly
US7474512B2 (en) * 2005-12-15 2009-01-06 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Miro-actuator, head gimbal assembly, and disk drive unit with the same
US20090244786A1 (en) * 2008-03-28 2009-10-01 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. System, method and apparatus for flexure-integrated microactuator
US20100097726A1 (en) * 2008-10-20 2010-04-22 Seagate Technology Llc Cost reduced microactuator suspension
JP2010108589A (ja) * 2008-10-03 2010-05-13 Nhk Spring Co Ltd ヘッドサスペンション、及びヘッドサスペンションの製造方法
US7719798B2 (en) * 2006-02-14 2010-05-18 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Rotational micro-actuator integrated with suspension of head gimbal assembly, and disk drive unit with the same
JP2010146631A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv ヘッド・ジンバル・アセンブリ及びディスク・ドライブ
JP2010218626A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv ヘッド・ジンバル・アセンブリ及びディスク・ドライブ
JP2011008866A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Suncall Corp 磁気ヘッドサスペンション
US20110149440A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-23 Yoshio Uematsu Head gimbal assembly and disk drive with a piezoelectric element
JP2011216160A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nhk Spring Co Ltd 電子機器と、ディスク装置用サスペンション
JP2012099204A (ja) * 2010-10-07 2012-05-24 Nitto Denko Corp 回路付サスペンション基板

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010113689A (ko) * 1999-02-22 2001-12-28 추후 압전 마이크로액추에이터의 진동 제어
US7006333B1 (en) 2001-06-28 2006-02-28 Magnecomp Corporation Suspension with flexure mounted microactuator
US7612967B2 (en) 2001-12-05 2009-11-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus coupling at least one piezoelectric device to a slider in a hard disk drive for microactuation
US7038888B2 (en) 2002-07-30 2006-05-02 Seagate Technology Llc Piezo-electric microactuator for dual stage actuator
US6950266B1 (en) 2002-10-28 2005-09-27 Western Digital (Fremont), Inc. Active fly height control crown actuator
US7057857B1 (en) 2002-12-20 2006-06-06 Western Digital (Fremont), Inc. Dimple pivot post for a rotary co-located microactuator
US7298593B2 (en) 2004-10-01 2007-11-20 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Micro-actuator including a leading beam pivot part, head gimbal assembly and disk drive unit with the same
CN1828727A (zh) 2005-02-28 2006-09-06 新科实业有限公司 微驱动器及其磁头折片组合和磁盘驱动单元
JP2007043789A (ja) 2005-08-02 2007-02-15 Shinka Jitsugyo Kk マイクロアクチュエータ、それを用いたヘッドジンバルアッセンブリ、ハードディスクドライブ、その製造方法
US7551405B2 (en) 2006-03-22 2009-06-23 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Rotational PZT micro-actuator with fine head position adjustment capacity, head gimbal assembly, and disk drive unit with same
US8031441B2 (en) * 2007-05-11 2011-10-04 Headway Technologies, Inc. CPP device with an enhanced dR/R ratio
US8254062B2 (en) 2008-10-20 2012-08-28 Seagate Technology Llc Recessed base plate for data transducer suspension
US8059374B2 (en) * 2009-01-14 2011-11-15 Headway Technologies, Inc. TMR device with novel free layer structure

Patent Citations (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4399476A (en) * 1981-04-13 1983-08-16 Datapoint Corporation Suspension assembly for magnetic head
JPS59178986A (ja) * 1983-03-28 1984-10-11 Nec Corp 機械的増幅機構
US5115363A (en) * 1990-02-16 1992-05-19 Digital Equipment Corporation Head/gimbal assembly having low stiffness cross band flexure
JPH05304323A (ja) * 1992-02-06 1993-11-16 Nec Corp 変位拡大機構
JPH08308262A (ja) * 1995-05-02 1996-11-22 Nec Corp 圧電アクチュエータ
US6310750B1 (en) * 1999-10-20 2001-10-30 Read-Rite Corporation Disk drive actuator arm with microactuated read/write head positioning
JP2001126422A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Seiko Instruments Inc ヘッド位置決め機構
JP2002050140A (ja) * 2000-05-22 2002-02-15 Hitachi Ltd ディスク装置用サスペンション
JP2002289936A (ja) * 2001-01-18 2002-10-04 Ngk Insulators Ltd 圧電/電歪デバイスおよびその製造方法
JP2002279613A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Alps Electric Co Ltd 磁気ヘッド装置
WO2002087063A1 (fr) * 2001-04-19 2002-10-31 Fujitsu Limited Actionneur piezo-electrique et memoire informatique
US6376964B1 (en) * 2001-05-16 2002-04-23 Read-Rite Corporation Collocated rotating flexure microactuator for dual-stage servo in disk drives
JP2003059219A (ja) * 2001-05-16 2003-02-28 Read Rite Corp マイクロアクチュエータ、読出し/書込みヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ、ディスクドライブ用アクチュエータアーム、及びディスクドライブ
US6757137B1 (en) * 2001-09-30 2004-06-29 Magnecomp Corporation Stiffness controlled disk drive suspension with limiter feature
US6760196B1 (en) * 2001-12-12 2004-07-06 Western Digital, Inc. Microactuator with offsetting hinges and method for high-resolution positioning of magnetic read/write head
US6930860B1 (en) * 2002-02-12 2005-08-16 Maxtor Corporation Micro-flexure suspension including piezoelectric elements for secondary actuation
US6738231B2 (en) * 2002-04-24 2004-05-18 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Piezoelectric microactuator for slider side actuation
JP2006099952A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Shinka Jitsugyo Kk マイクロアクチュエータ、これを用いたヘッドジンバルアッセンブリ及びディスクドライブ
US7466520B2 (en) * 2004-10-07 2008-12-16 Seagate Technology Llc Co-located microactuator lever assembly
US20070109690A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-17 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Thin-film PZT micro-actuator integrated with suspension of head gimbal assembly, and disk drive unit with the same
JP2007143259A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Tdk Corp アクチュエータ、スライダユニット、サスペンション及びハードディスク装置、並びにこれらに用いられる圧電素子
JP2007149327A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Shinka Jitsugyo Kk マイクロアクチュエータ、これを用いたヘッドジンバルアセンブリ及びディスクドライブ
US7474512B2 (en) * 2005-12-15 2009-01-06 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Miro-actuator, head gimbal assembly, and disk drive unit with the same
US7719798B2 (en) * 2006-02-14 2010-05-18 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Rotational micro-actuator integrated with suspension of head gimbal assembly, and disk drive unit with the same
US20090244786A1 (en) * 2008-03-28 2009-10-01 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. System, method and apparatus for flexure-integrated microactuator
JP2010108589A (ja) * 2008-10-03 2010-05-13 Nhk Spring Co Ltd ヘッドサスペンション、及びヘッドサスペンションの製造方法
US20100097726A1 (en) * 2008-10-20 2010-04-22 Seagate Technology Llc Cost reduced microactuator suspension
JP2010146631A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv ヘッド・ジンバル・アセンブリ及びディスク・ドライブ
JP2010218626A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv ヘッド・ジンバル・アセンブリ及びディスク・ドライブ
JP2011008866A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Suncall Corp 磁気ヘッドサスペンション
US20110149440A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-23 Yoshio Uematsu Head gimbal assembly and disk drive with a piezoelectric element
JP2011129220A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv ヘッド・ジンバル・アセンブリ及びディスク・ドライブ
JP2011216160A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nhk Spring Co Ltd 電子機器と、ディスク装置用サスペンション
JP2012099204A (ja) * 2010-10-07 2012-05-24 Nitto Denko Corp 回路付サスペンション基板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015130221A (ja) * 2013-12-31 2015-07-16 ハッチンソン テクノロジー インコーポレイテッドHutchinson Technology Incorporated 平衡同一位置ジンバルベース2段始動ディスクドライブサスペンション
US9047896B1 (en) 2014-02-21 2015-06-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Head assembly and disk device provided with the same
US9245557B2 (en) 2014-02-21 2016-01-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Head assembly and disk device provided with the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP5931596B2 (ja) 2016-06-08
US8310790B1 (en) 2012-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5931596B2 (ja) 遠隔駆動の回転ヘッド形デュアルステージアクチュエータ
JP5931623B2 (ja) ディスク装置用サスペンション
JP4156203B2 (ja) ディスク装置用サスペンション
JP5931624B2 (ja) ディスク装置用サスペンション
US7551405B2 (en) Rotational PZT micro-actuator with fine head position adjustment capacity, head gimbal assembly, and disk drive unit with same
JP2010238300A (ja) ヘッドサスペンションアセンブリおよび磁気ディスク装置
JP2006323991A (ja) はんだボール接合パッドおよび記録ヘッド用後縁リミッタタブを有するジンバル設計
JP2007257824A (ja) サスペンション、これを備えたヘッドジンバルアセンブリ及びディスク装置
US6191915B1 (en) Suspension for disc drive that is capable of restraining excessive inclination of a head or occurrence of dimple separation when it is shocked, without enhancing the stiffness of a flexure
US9245552B2 (en) Head gimbal assembly and disk device with the same
JP2008293636A (ja) サスペンション、ヘッドジンバルアセンブリ及びその製造方法、並びに、これを備えたディスク装置
JP6173983B2 (ja) サスペンションアッセンブリ、ヘッドサスペンションアッセンブリ、およびこれを備えたディスク装置
JP2004134059A (ja) ヘッド・ジンバル組立体の高性能衝撃制限機構
US9830938B1 (en) Suspension assembly, magnetic head suspension assembly, and disk device having the same
US20070115591A1 (en) Suspension, head gimbal assembly and disk drive unit with the same
US7433156B2 (en) Flexure for minimizing fly height modulation of near-contact recording sliders in a disk drive
US8873202B2 (en) Head gimbal assembly in which flexure swing is suppressed and disk device including the same
US20110090600A1 (en) Suspension, head gimbal assembly and disk drive unit with the same
JP2008034091A (ja) マイクロアクチュエータ、これを備えたヘッドジンバルアセンブリ及びその製造方法
JP2008152908A (ja) ディスク装置用ヘッドジンバルアセンブリ及びその製造方法
US20050286176A1 (en) Head gimbal assembly with flying height adjuster, disk drive unit and manufacturing method thereof
JP4583715B2 (ja) 磁気ヘッド用サスペンション
JP6096637B2 (ja) ヘッドジンバルアッセンブリおよびこれを備えたディスク装置
US20080273272A1 (en) Micro-Actuator, HGA Equipped with the Micro-Actuator and Method for Manufacturing the HGA
US7623321B2 (en) Micro-actuator including electrical connection shifting circuit, head gimbal assembly and disk drive unit with the same

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5931596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250