JP2012533885A - 犠牲材を使用してダマシンダイオードを作る方法 - Google Patents

犠牲材を使用してダマシンダイオードを作る方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012533885A
JP2012533885A JP2012520722A JP2012520722A JP2012533885A JP 2012533885 A JP2012533885 A JP 2012533885A JP 2012520722 A JP2012520722 A JP 2012520722A JP 2012520722 A JP2012520722 A JP 2012520722A JP 2012533885 A JP2012533885 A JP 2012533885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
openings
semiconductor
layer
diodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012520722A
Other languages
English (en)
Inventor
マカラ,ラグビアー
ダントン,バンス
洋一郎 田中
マクスウェル,スティーブン
チャン,トング
ジェイ. ラディガン,スティーブン
Original Assignee
サンディスク スリーディー,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンディスク スリーディー,エルエルシー filed Critical サンディスク スリーディー,エルエルシー
Publication of JP2012533885A publication Critical patent/JP2012533885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/20Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having two electrodes, e.g. diodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/80Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/80Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays
    • H10B63/84Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays arranged in a direction perpendicular to the substrate, e.g. 3D cell arrays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • H10N70/061Shaping switching materials
    • H10N70/066Shaping switching materials by filling of openings, e.g. damascene method
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • H10N70/231Multistable switching devices, e.g. memristors based on solid-state phase change, e.g. between amorphous and crystalline phases, Ovshinsky effect
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/826Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/883Oxides or nitrides
    • H10N70/8833Binary metal oxides, e.g. TaOx
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/883Oxides or nitrides
    • H10N70/8836Complex metal oxides, e.g. perovskites, spinels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/884Switching materials based on at least one element of group IIIA, IVA or VA, e.g. elemental or compound semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/884Switching materials based on at least one element of group IIIA, IVA or VA, e.g. elemental or compound semiconductors
    • H10N70/8845Carbon or carbides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

半導体デバイスを作る方法は、下位層の上にシード材を備える第1の層を形成することと、シード材とは異なる犠牲材を備える第2の層を第1の層の上に形成することと、第1の層および第2の層を複数の分離したフィーチャとなるようにパターニングすることと、複数の分離したフィーチャの間に絶縁充填材を形成することと、絶縁充填材の中に複数の開口部を形成して、複数の開口部の中でシード材を露出させるため、分離したフィーチャから犠牲材を除去することと、複数の開口部の中で露出されたシード材の上に半導体材を成長させることと、を含む。

Description

本発明は、一般的には半導体デバイス加工の分野に関し、具体的には不揮発性メモリデバイスを作る方法に関する。
本願明細書において参照により援用されている2004年9月29日に出願されたHernerらの米国特許出願第10/955,549号(米国特許出願公開第2005/0052915号に対応する)(特許文献1)に記載された三次元メモリアレイでは、メモリセルのデータ状態が柱形半導体接合ダイオードの多結晶半導体材料の抵抗状態に蓄積される。かかる柱状ダイオードデバイスの製造には減法が使用される。この方法は、1つ以上のシリコン、ゲルマニウム、またはその他の半導体材層を堆積させることを含む。その後、堆積された半導体層をエッチングすることで半導体柱を得る。柱のエッチングにはハードマスクとしてSiO2 層を使用でき、これは後ほど除去できる。次に、柱の間および上にSiO2 またはその他の間隙充填誘電材を堆積させる。その後、化学機械研磨(CMP)またはエッチバックステップを行って柱の上面で間隙充填誘電体を平坦化する。
減法柱製造工程のさらなる詳細については、2004年12月17日に出願されたHernerらの「Non-volatile Memory Cell Comprising a Reduced Height Vertical Diode 」という米国特許出願第11/015,824号(特許文献2)と、2007年7月25日に出願された米国特許出願第11/819,078号(特許文献3)とを参照されたい。ただし、減法では、エッチングマスクとして使用される薄く柔らかいフォトレジストにより半導体柱の高さが制限されることがある。フォトレジストマスク材は半導体材より遅い速度でエッチングされるが、とにかくエッチングされ、半導体材のエッチングが完了するときにはある程度のマスク材が残らなければならない。柱エッチング後の酸化物間隙充填ステップは、柱間の開口部の縦横比が増す場合、および/または間隙充填層のCMP工程またはエッチバックにより堆積された半導体材のかなりの厚みが除去される場合に、処理課題を投げかける。
米国特許出願公開第2005/0052915号 米国特許出願第11/015,824号 米国特許出願第11/819,078号 米国特許出願公開第2006/0292301号 米国特許出願第12/007,781号 米国特許出願公開第2005/0052915号 米国特許出願公開第2007/0164309号 米国特許第5,915,167号
本発明の一実施形態は半導体デバイスを作る方法を提供し、この方法は、下位層の上にシード材を備える第1の層を形成することと、シード材とは異なる犠牲材を備える第2の層を第1の層の上に形成することと、第1の層および第2の層を複数の分離したフィーチャとなるようにパターニングすることと、複数の分離したフィーチャの間に絶縁充填材を形成することと、絶縁充填材の中に複数の開口部を形成して、複数の開口部の中でシード材を露出させるため、分離したフィーチャから犠牲材を除去することと、複数の開口部の中で露出されたシード材の上に半導体材を成長させることと、を含む。
本発明の別の実施形態は複数のダイオードを作る方法を提供し、この方法は、下位層の上にシード材を備える第1の層を形成することと、第1の層の上に犠牲材を備える第2の層を形成することと、犠牲材部分の下に位置するシード材部分を各々備える複数の柱となるように第1の層および第2の層をパターニングすることと、複数の柱の間に絶縁充填材を形成することと、絶縁充填材の中に複数の開口部を形成して、複数の開口部の中で複数の柱のシード材部分を露出させるため、複数の柱の犠牲材部分を除去することと、複数のダイオードを形成するため、複数の開口部の中で露出されたシード材部分の上に半導体材を成長させることと、を含む。
本発明の別の実施形態は不揮発性メモリデバイスを作る方法を提供し、この方法は、不揮発性メモリセルの複数の記憶素子を形成することと、犠牲材部分の下に位置するシード材部分を各々備える複数の柱を形成することと、複数の柱の上にライナーを形成することと、複数の柱の間に絶縁充填材を形成することと、絶縁充填材の中に複数の開口部を形成して、複数の開口部の中で複数の柱のシード材部分を露出させるため、複数の柱の犠牲材部分を除去することと、複数の開口部の中に複数のダイオードステアリング素子を形成することと、を含む。
本発明の一実施形態により半導体デバイスを形成する段階を示す垂直断面図である。 本発明の一実施形態により半導体デバイスを形成する段階を示す垂直断面図である。 本発明の一実施形態により半導体デバイスを形成する段階を示す垂直断面図である。 本発明の一実施形態により半導体デバイスを形成する段階を示す垂直断面図である。 本発明の一実施形態により半導体デバイスを形成する段階を示す垂直断面図である。 本発明のいくつかの実施形態のダイオードの構造を概略的に示す。 本発明のいくつかの実施形態のダイオードの構造を概略的に示す。 本発明の一実施形態により半導体デバイスを形成する段階を示す垂直断面図である。 本発明の一実施形態により半導体デバイスを形成する段階を示す垂直断面図である。 本発明の一実施形態により半導体デバイスを形成する段階を示す垂直断面図である。 本発明の一実施形態により完成した不揮発性メモリデバイスの三次元図である。 本発明の一非限定例により半導体デバイスを形成する段階の断面SEM画像である。 本発明の一非限定例により半導体デバイスを形成する段階の断面SEM画像である。 本発明の一非限定例により半導体デバイスを形成する段階の断面SEM画像である。 本発明の一非限定例により半導体デバイスを形成する段階の断面SEM画像である。
本発明の一実施形態は半導体デバイスを作る方法を提供し、この方法は、下位層の上にシード材を備える第1の層を形成することと、シード材とは異なる犠牲材を備える第2の層を第1の層の上に形成することと、第1の層および第2の層を複数の分離したフィーチャとなるようにパターニングすることと、複数の分離したフィーチャの間に絶縁充填材を形成することと、絶縁充填材の中に複数の開口部を形成して、複数の開口部の中でシード材を露出させるため、分離したフィーチャから犠牲材を除去することと、複数の開口部の中で露出されたシード材の上に半導体材を成長させることと、を含む。
いくつかの実施形態において、半導体デバイスは複数の開口部の中に形成された複数のダイオードを備える。いくつかの実施形態において、複数のダイオードは柱形であってよい。ダイオードの各々は、少なくとも第1の導電形(例えば、n形)半導体材と、第2の導電形半導体材の上に位置する第2の導電形(例えば、p形)半導体材とを備える。いくつかの実施形態において、ダイオードの向きは逆であってもよい。オプションとして、ダイオードは、第1の導電形半導体材と第2の導電形半導体材との間に位置する真性半導体材を備えてもよい。
半導体デバイスは、複数の記憶素子と複数のダイオードステアリング素子とを備える不揮発性メモリデバイスであってもよい。各記憶素子は、対応するダイオードステアリング素子の下または上に形成される。あるいは、記憶素子は、ダイオードの下部分(例えば、第1の導電形半導体材)と上部分(例えば、第2の導電形半導体材)との間に形成されてもよい。
選択的堆積法を使用し柱状デバイスを形成する好適な方法を図1a〜1dに示す。
図1aを参照すると、基板210の上には下位層200が形成されている。基板は、単結晶シリコン、シリコンゲルマニウムまたはシリコン・ゲルマニウム・カーボン等のIV−IV化合物、III−V化合物、II−VI化合物、かかる基板上のエピタキシャル層などの当該技術分野で公知の何らかの半導体基板でもよく、あるいはガラス、プラスチック、金属、またはセラミック基板などの半導体または非半導体材でもよい。基板上には、メモリデバイスのためのドライバ回路などの集積回路を製作できる。下位層200の下には絶縁層(図示せず)が形成されるのが望ましい。
いくつかの実施形態において、下位層200は、複数の底部電極204と、底部電極204を分離する絶縁材208とを備えてもよい。タングステンおよび/またはアルミニウム、タンタル、チタン、銅、コバルト、またはこれらの合金を含む他の材料などの当該技術分野で公知の何らかの導電材が使用されてもよい。いくつかの実施形態において、底部電極204はさらに、導電材の上/下に接着層を備えてよい。例えば、底部電極204は、導電材からなるスタック、例えばTi(下)/Al/TiN(上)、またはTi/TiN/Al/TiN、またはTi/Al/TiW、またはこれらの材料の組み合わせを備えてもよい。好適な実施形態において、底部電極204は実質的に平行で実質的に同一平面上にあるレールであってもよい。
次に、酸化シリコン、窒化シリコン、または酸窒化シリコンなどの絶縁材208を底部電極204の上および間に形成でき、その後、底部電極204の上面をストップとして使用してCMPまたはエッチバックステップを行う。
下位層200の上には第1の層500が形成されてもよい。第1の層500は、IV族半導体材料を成長させるSi、Ge、Si−Ge合金、または金属シリサイドなどの何らかの適当なシード材からなるシード層511を備えてもよい。III−V、II−VIなどの半導体を成長させるために他のシード材が使用されてもよい。シード層511の厚みは約20〜50nmであってもよい。
いくつかの実施形態において、第1の層500はさらに、シード層511の下に形成されたストレージ材スタック518を備えてもよい。ストレージ材スタック518は、2つの導電(例えば、TiN)層520および521の間にストレージ材層519を備える金属−絶縁体−金属タイプのスタックを備えてもよい。抵抗スイッチング材料層519は、アンチヒューズ(すなわち、アンチヒューズ誘電体)、ヒューズ、ポリシリコンメモリ効果材料、金属酸化物(酸化ニッケル、ペロブスカイト材など)、カーボンナノチューブ(単壁ナノチューブ、多壁ナノチューブ、または単壁および多壁ナノチューブの組み合わせ)、アモルファスカーボン、多結晶カーボン、グラフェン抵抗スイッチング材料、相変化材料、スイッチャブル複合金属酸化物、導電性ブリッジ素子、スイッチャブルポリマーなどの何らかの適当な材料を備えてもよい。いくつかの実施形態において、導電層520および/または導電層521は任意に省くことができる。
その後、第1の層500の上には第2の層600が形成されてもよい。第2の層600は、アモルファスカーボン、窒化シリコン、ゲルマニウムなどの何らかの適当な犠牲材からなる犠牲層612を備えてもよい。有機材料または感光性(例えば、フォトレジスト)材料などの他の犠牲材が使用されてもよい。第2の層600はさらに、図1aに見られるように、犠牲層612上に形成されたハードマスク層614を備えてもよい。ハードマスク層614は、1つ以上の適当なハードマスクおよび/または反射防止材、例えば酸化シリコン、窒化シリコン等を備えてもよい。いくつかの実施形態において、ハードマスク層614は任意に省くことができる。
最後に、オプションのハードマスク層614の上(あるいはハードマスク層614が省かれる場合は犠牲層612の上)に、フォトレジストまたは類似の感光性材料のフィーチャ606が形成され、図1aに見られる構造となる。犠牲層612が感光性ならば、フィーチャ606とハードマスク層614は省くことができる。この実施形態において、感光性の犠牲層612は、(層614がフォトレジストである場合には)放射により、あるいは(層614が電子ビーム感応性レジストである場合には)電子ビームにより、パターニングできる。
次に、フォトレジストフィーチャ606をマスクとして使用し、第2の層600(例えば、ハードマスク層614および犠牲層612)と第1の層500(例えば、シード層511およびストレージ材層518)がエッチングされ、複数の分離したフィーチャ700が形成される。複数の分離したフィーチャ700の各々は、図1bに見られるように、犠牲材部分602の下にシード材部分111を備え、さらにオプションとしてシード材部分111の下にストレージ材部分118を備える。分離したフィーチャ700は、柱またはレールの形状を有してもよい。いくつかの実施形態において、複数の分離したフィーチャ700は、下の電極204とほぼ同じピッチとほぼ同じ幅とを有する円筒形の柱をなす。ある程度のずれは許容される。
いくつかの実施形態において、ハードマスク層614は、犠牲層612、第1の層511、およびストレージ材518からなるスタックをエッチングするステップで完全に消費されることがある。分離したフィーチャ700の形状は、図1bに見られるように先細りであってよいが、必ずしも先細りでなくともよい。
あるいは、第1の層500は、第2の層600をパターニングするのと同じステップでパターニングされるのではなく、底部電極204をパターニングするのと同じステップでパターニングされてもよい。したがって、この実施形態において、得られるシード材部分111とストレージ材部分118は、犠牲材部分602の柱形ではなく、底部電極204のレール形を有し得る。
次に、図1cを参照すると、複数の分離したフィーチャ700の上にはオプションとしてライナー702が形成されてもよい。ライナー702は、窒化シリコンまたは他の適当な絶縁材を備えてもよい。
その後、複数の分離したフィーチャ700の上および間には絶縁充填材258が形成され、その結果、図1cに見られる構造になる。絶縁充填材258は、酸化シリコン、窒化シリコン、高誘電率膜、Si−C−O−H膜などの無機絶縁材料、または他の何らかの適当な絶縁材料を備えてもよい。
次に、犠牲材部分602の上面をストップとして使用してCMPまたはエッチバックにより絶縁充填材258を平坦化でき、絶縁充填材258により離隔された犠牲材部分602を露出する。その後、犠牲材部分602が除去されることにより絶縁充填材258に複数の開口部632が形成され、複数の開口部632の中ではシード材部分111が露出し、図1dに見られる構造になる。犠牲材部分602の除去は、(犠牲材部602がアモルファスカーボンまたは他の適当な有機材料を備える場合には)選択的エッチングまたはアッシングにより行うことができる。
次に、図1eに示すように、複数の開口部632の中で露出したシード材111の上に半導体材113が形成される。開口部632は、図1eに見られるように部分的に満たされることもあるが、必ずしも部分的に満たされるとは限らない。好適な実施形態において、半導体材113は半導体接合ダイオードを備える。ここで用いる接合ダイオードという用語は、非オーミック伝導特性を備え、2つの端子電極を有し、一方の電極がp形で他方がn形の半導体材料でできた半導体デバイスを指す。例えば、図2aに見られるp−i−nダイオード300では、第1の導電形(例えば、n形)の半導体材112と第2の導電形(例えば、p形)の半導体材116との間に真性の(ドーピングされてない)半導体材114が置かれ、ツェナーダイオード等のp−nダイオードやn−pダイオードでは、図2bに見られるように、真性部分114が省かれる。もちろん、第1の導電形がp形である一方で、第2の導電形がn形であってもよい。
ダイオード300の半導体材113は、何らかの適当な半導体材料、例えばシリコン、ゲルマニウム、またはシリコンゲルマニウム合金を備えてもよい。以降の説明で言及される選択的成長法は、開口部632の中で露出した(すなわち、開口部632の側壁には実質的に堆積されない)シード材111上で対応する半導体材料を選択的に成長させる選択的CVD法等の適当な方法、例えばシランおよび塩素ソースガスを使ってシリコンを堆積させるLPCVDを含む。例えば、ゲルマニウムを堆積させるには、本願明細書において参照により援用されている2005年6月22日に出願された米国特許出願第11/159,031号(米国特許出願公開第2006/0292301号として公開)(特許文献4)に記載された方法を使用できる。
いくつかの実施形態において、半導体材113を形成するステップは、複数の開口部632の中でシード材部分111の上に第2の導電形の半導体材を選択的に成長させることを備え、これにより複数のダイオード300の下部分(すなわち、第1の導電形部分)112が形成される。第1の導電形の半導体材を形成するには何らかの適当な方法が使用されてもよい。例えば、高濃度にドープされたn形材を形成するステップでは真性材を堆積させ、その後、ドーピングステップまたはその場で(in-situ) ドーピングを行い、半導体材料の選択的CVDのときにリンなどのn形ドーパント原子を提供するドーパント含有ガス(すなわち、ゲルマンおよび/またはシランガスにホスフィンガスを加えたもの)を流す。高濃度にドープされた領域112の厚みは、約10〜約80nmが望ましい。
真性材114の堆積は別個のCVDステップで実施でき、あるいは領域112の堆積と同じCVDステップでホスフィン等のドーパントガスの流れを止めることにより実施できる。真性領域114の厚みは約40〜約200nmでよく、望ましくは約50nmである。
いくつかの実施形態において、半導体材113は、図3aに見られるように、開口部632の中および上で非選択的に形成されてもよい。かかる実施形態では、絶縁層258の上部に架橋半導体材113を除去するためにCMPステップを実施し、図3bに示された構造を形成できる。半導体材113を平坦化するため、他の何らかの適当な方法、例えばHBr/O2ケミストリー等を使用する標準ドライエッチング等を使用してもよい。その全体が本願明細書において参照により援用されている2008年1月15日に出願された米国特許出願第12/007,781号(特許文献5)には、非選択的ダイオード堆積法が記載されている。
さらに、複数のダイオード300の真性半導体部分114の上部にドーパントを注入し、図3cに見られる複数のダイオード300の上部分を形成することができる。複数のダイオード300の上部分116は、第1の導電形とは異なる第2の導電形の半導体材料を備える。第2の導電形領域116の形成をもって柱形ダイオード300の形成は完了する。
あるいはイオン注入の代わりに、第2の導電形の半導体を非選択的に堆積させるかあるいは選択的に成長させ、複数の開口部632の中で、真性部分114の上に、または複数のダイオード300の下部分112の上に(真性部分114が省かれる場合)、上部分116を形成することもできる。例えば、p形上部領域116の堆積は、真性領域114の堆積ステップとは別のCVDステップで実施でき、あるいは領域114の堆積ステップと同じCVDステップで三塩化ホウ素などのドーパントガスの流れをオンにすることにより実施できる。p形領域116の厚みは約10〜約80nmであってもよい。
いくつかの他の実施形態において、シード材部分111は、図2aに見られる複数のダイオード300の下部分112をなす第2の導電形の半導体材を備える。これらの実施形態において、半導体材113を形成するステップは、複数の開口部632の中でシード材部分111上に真性半導体材料を選択的に成長させることを備え、これにより複数のダイオード300の真性部分114を形成する。次に、第2の導電形の半導体材料を真性部分114上に非選択的に堆積させるかあるいは選択的に成長させ、図2aに見られる複数のダイオード300の上部分116を形成できる。あるいは、第2の導電形(例えば、p形)の半導体材料を非選択的に堆積させるかあるいは選択的に成長させて複数のダイオード300の上部分116を形成するよりも、イオン注入を行って真性半導体部分114の上部を転化させ、複数のダイオード300の上部分116を形成する場合がある。上部分116は、第1の導電形とは異なる第2の導電形の半導体材料を備える。
この例で、底部領域112はN+ (高濃度にドープされたn形)、上部領域116はP+ である。ただし、垂直柱は別の構造をなすこともある。例えば、底部領域112をP+ とし、上部領域116をN+ とすることもできる。加えて、中間領域は意図的に低濃度でドープするか、さもなくば真性とするか、さもなくば意図的にドープしないことにする。ドープされない領域(すなわち、真性領域)は電気的に完璧に中性になることはなく、必ず欠陥や汚染物を有するために、わずかにnドープまたはpドープされたかのように振る舞う。そのようなダイオードはp−i−nダイオードとみなすことができる。つまり、P+ /N- /N+ 、P+ /P- /N+ 、N+ /N- /P+ 、またはN+ /P- /P+ ダイオードを形成できる。
一般的に、ダイオード300は、望ましくは直径250nm以下の断面が円形かあるいはほぼ円形の概ね円筒形を有する。ダイオード300のピッチと幅は開口部632によって規定され、任意に変えることができる。好適な一実施形態において、ダイオード300のピッチ(ある1つのダイオードの中心から次のダイオードの中心までの距離)は約48nmであり、ダイオード300の幅は約24〜約28nmである。別の好適な実施形態において、ダイオード300のピッチは約48nmであり、ダイオード300の幅は約18〜24nmである。
次に、ダイオード300および絶縁充填材258の上に上部電極400を形成できる。上部電極は、導電材料からなるスタック、例えばTi(底部)/Al/TiN(上部)、またはTi/TiN/Al/TiN、またはTi/Al/TiW、またはこれらの材料の組み合わせを備える。上のTiNまたはTiW層を、後に説明されるように導体パターニングのための反射防止コーティングとして、さらにその後の絶縁層CMPのためのポリッシュストップ材として役立てることができる。前述した上部電極400は、何らかの適当なマスキングおよびエッチング法を用いてパターニングおよびエッチングされ、望ましくは底部電極204に対して直角に延在する、実質的に平行で実質的に同一平面上にある、導体レールを形成する。
次に、導体レール400の上および間に別の絶縁層(図示せず)が堆積される。絶縁層は、酸化シリコン、窒化シリコン、または酸窒化シリコンなどの何らかの公知の電気絶縁材でよい。好適な実施形態では、この絶縁材として酸化シリコンが使用される。この絶縁層は、CMPまたはエッチバックにより導体レール400の上面で平坦化できる。図4には出来上がったデバイスの三次元図が示されている。
別の実施形態では、半導体ダイオードの下ではなく、ダイオードの上に、またはダイオードの下部分および上部分の間に、記憶素子が配置されてよい。この実施形態では、前述したシード層の下に位置するストレージ材層を省くことができ、記憶素子は、開口部の中でダイオードを形成した後に形成される。別の非限定例において、シード層はダイオードの下部分をなし、シード層の上には真性部分が選択的に成長され、ダイオードの真性部分の上にストレージ材層が形成された後、ダイオードの上部分を非選択的に堆積させる。この非限定例において、この非限定例で作られる構造は、ダイオードの下部分と上部分との間に位置するストレージ部分を備える。
半導体デバイスは、ワンタイムプログラマブル(OTP)または書き換え可能な不揮発性メモリセルを備えることがある。例えば、各ダイオード300はメモリセルのステアリング素子として機能してよく、ストレージ材118は、図4に見られるように電極204および400間でダイオード300と直列に配置された抵抗スイッチング材(すなわち、プログラミング電流または電圧の印加後に抵抗状態の永久的変化によりデータを蓄積する)として機能する。
いくつかの実施形態では、柱状ダイオード300そのものがデータストレージデバイスとして使用されてもよい。これらの実施形態では、その全体が本願明細書において参照により援用されている、2004年9月29日に出願された米国特許出願第10/955,549号(米国特許出願公開第2005/0052915号に対応する)(特許文献6)と2007年3月30日に出願された米国特許出願第11/693,845号(米国特許出願公開第2007/0164309号に対応する)(特許文献7)に記載されているように、電極204および400間に提供される順方向および/または逆方向バイアスの印加により柱状ダイオード300の抵抗率は変化する。この実施形態において、抵抗スイッチング材118は任意に省くことができる。
オプションとして、結果として得られるデバイスの性能を向上させるために1つ以上の接着/障壁層が形成されることがある。オプションの接着/障壁層として、何らかの適当な材料、例えばチタン、ケイ化チタン、窒化チタン、ケイ化タングステン、窒化タングステン、ケイ化ニッケル、または窒化ニッケル等の遷移金属、金属ケイ化物、金属窒化物を使用してもよい。例えば、一実施形態において、ストレージ材部分とシード材部分との間には窒化チタン接着層が形成される。
以上、第1のメモリレベルの形成を説明した。この第1のメモリレベルの上にさらなるメモリレベルを形成することで、モノリシック形の三次元メモリアレイを形成できる。いくつかの実施形態では複数のメモリレベルで導体を共有できる。つまり、上部導体400は次のメモリレベルの底部導体となる。別の実施形態では、第1のメモリレベルの上にレベル間誘電体(図示せず)が形成され、その表面は平坦化され、この平坦化されたレベル間誘電体の上に第2のメモリレベルが構築され、導体は共有しない。
モノリシックな三次元メモリアレイとは、ウェハなどの単一の基板上に多数のメモリレベルを形成したものであって、基板は介在しない。1メモリレベルを形成する層が既存レベルの層上に直接堆積もしくは成長される。これとは対照的に、Leedy の「Three Dimensional Structure Memory」という米国特許第5,915,167号(特許文献8)にあるように、スタックされたメモリはメモリレベルを別々の基板上に形成し、上のメモリレベルを互いに接着することにより構築されていた。接着に先立ち基板を薄くしたりメモリレベルから取り除いたりすることもできるが、メモリレベルはそもそも別々の基板上に形成され、そのようなメモリは真のモノリシックな三次元メモリアレイではない。Leedy が説明するプロセスとは対照的に、本発明の一実施形態ではダイオードが2つの隣接する層間で導線または電極を共有する。この構成で、「底部」ダイオードは「上位」層のダイオードと反対の方向に「向く」(つまり、各ダイオードの同じ導電形の層がダイオード間に位置する同じ線または電極と電気的に接触する)。この構成では2つのダイオードが間にある線を共用でき、リードまたはライトディスターブ問題は生じない。
基板上に形成されるモノリシックな三次元メモリアレイは少なくとも、基板から上に第1の高さに形成される第1のメモリレベルと、第1の高さとは異なる第2の高さに形成される第2のメモリレベルとを備える。かかるマルチレベルアレイでは、基板の上にメモリレベルを3つ、4つ、8つ形成でき、実際にはいくつでも形成できる。
前述した実施形態の一利点として、開口部内での半導体材料(例えば、Si、Ge、またはSi−Ge)の選択的成長(例えば、準エピタキシャル成長)は、従来の非選択的堆積法により堆積された半導体材料よりはるかに大きな粒をもたらし得る。そのような大粒の材料(例えば、大粒のポリシリコン)は、メモリセルのストレージ材を切り替えるのに要する高い電流に耐え得る。結果的に、粒を大きくするために従来使用されている高温ポストアニーリングを省く場合もある。さらに、従来の方法で必要となる厚いデバイス層スタックをエッチングするステップを、エッチングが格段に容易い犠牲材をエッチングするステップに差し替えることにより、メモリセル製造ステップにおける層の接着を改善し得る。
非限定例
一非限定例では、タングステン底部電極が形成される。その後、TiN層、多結晶シリコンシード層、およびアドバンストパターニングフィルム(すなわち、APF層とも呼ばれるアモルファスカーボン犠牲材)がこの順序で底部電極上に堆積される。
その後、TiN/Si/APF層からなるこのスタックがパターニングされ、複数の柱が形成される。図5で示すSEM画像では、SiおよびTiN層上でAPF層が柱となるようにエッチングされている。
その後、TiN/Si/APF柱の上および間に窒化シリコンライナーが形成される。このステップは図6に示される。その後、PECVDにより柱の上および間に酸化シリコン絶縁充填層が形成される。柱のアモルファスカーボンは、ことによると酸化シリコン充填材の堆積に用いるオキサイドプラズマにより、酸化シリコン充填材の堆積ステップ中に縮んで小さくなる。
アモルファスカーボン柱部分の上面をストップとして使用して酸化シリコン充填材を平坦化するCMPステップの後、柱のカーボン部分は酸素プラズマアッシングにより除去され、図7に示される開口部の配列が形成される。開口部の配列の中ではシリコンシード材が露出する。
その後、図8に見られるように、開口部の中で露出したシリコンシード材の上にシリコン柱が選択的に成長される。この非限定例では、SiH4およびCl2をソースガスとして使用して620℃で低圧化学気相堆積(LPCVD)が行われる。成長されたシリコン材の平均粒幅は約15〜25nmであり、穴の底部から上部へ垂直に延在する。この非限定例では、それぞれの開口部にわずか約2つ〜4つ、例えば3つの多結晶粒が形成される。LPCVDのパラメータおよび/または穴のサイズが異なれば、粒のサイズと1穴当たりの粒数は変化し得る。
当業者ならば本開示の教示に基づき本発明を容易く実施できるであろうと思われる。本願明細書に提示された種々の実施形態の説明は、本発明について十分な見識と詳細を提供して当業者による本発明の実施を可能にすると考えられる。特定の支援回路と製造ステップは具体的に説明されていないが、かかる回路やプロトコルは周知であり、本発明を実施するにあたってかかるステップに特定の差異があっても特段の利点が得られるわけではない。また、本開示の教示を得た当業者ならば、必要以上の実験をせずとも本発明を実施できるであろうと考えられる。
前述した詳細な説明では本発明の数ある実施例のごく一部を説明したにすぎない。このため、この詳細な説明は制限ではなく例証を意図するものである。本願明細書に記載された説明をもとに、本発明の範囲および趣旨から逸脱することなく、本願明細書に開示された実施形態の変形および修正は可能である。本発明の範囲を規定することを意図するものは添付の特許請求の範囲と全ての均等物のみである。

Claims (26)

  1. 半導体デバイスを作る方法であって、
    下位層の上にシード材を備える第1の層を形成するステップと、
    前記シード材とは異なる犠牲材を備える第2の層を前記第1の層の上に形成するステップと、
    犠牲材部分の下に位置するシード材部分を少なくとも各々備える複数の分離したフィーチャとなるように前記第1の層および前記第2の層をパターニングするステップと、
    複数の分離したフィーチャの間に絶縁充填材を形成するステップと、
    前記絶縁充填材の中に複数の開口部を形成して、複数の開口部の中でシード材部分を露出させるため、前記分離したフィーチャから前記犠牲材部分を除去するステップと、
    複数の開口部の中で露出されたシード材の上に半導体材を成長させるステップと、
    を含む方法。
  2. 請求項1記載の方法において、
    前記シード材は、金属シリサイドを備える方法。
  3. 請求項1記載の方法において、
    前記シード材は、第1の導電形の半導体材を備え、
    前記半導体材を成長させるステップは、真性半導体材または第2の導電形の半導体材を選択的に成長させることを含む方法。
  4. 請求項1記載の方法において、
    前記シード材と前記半導体材は、Si、Ge、またはSi−Ge合金を各々備える方法。
  5. 請求項1記載の方法において、
    前記犠牲材は、アモルファスカーボン、窒化シリコン、またはGeを備え、
    前記絶縁充填材は、無機絶縁材を備える方法。
  6. 請求項1記載の方法において、
    前記複数の分離したフィーチャの間に絶縁充填材を形成するステップの前に、複数の分離したフィーチャの上にライナーを形成するステップをさらに含む方法。
  7. 請求項1記載の方法において、
    複数の分離したフィーチャの各々は、柱またはレールを備える方法。
  8. 請求項1記載の方法において、
    複数の分離したフィーチャの各々は、円筒形の柱を備え、
    前記半導体デバイスは、ダイオードを備える方法。
  9. 複数のダイオードを作る方法であって、
    下位層の上にシード材を備える第1の層を形成するステップと、
    前記第1の層の上に犠牲材を備える第2の層を形成するステップと、
    犠牲材部分の下に位置するシード材部分を各々備える複数の柱となるように前記第1の層および前記第2の層をパターニングするステップと、
    複数の柱の間に絶縁充填材を形成するステップと、
    前記絶縁充填材の中に複数の開口部を形成して、複数の開口部の中で複数の柱のシード材を露出させるため、複数の柱の犠牲材部分を除去するステップと、
    複数のダイオードを形成するため、複数の開口部の中で露出されたシード材の上に半導体材を成長させるステップと、
    を含む方法。
  10. 請求項9記載の方法において、
    前記シード材は、金属シリサイドを備える方法。
  11. 請求項9記載の方法において、
    前記シード材と前記半導体材は、Si、Ge、またはSi−Ge合金を備える方法。
  12. 請求項9記載の方法において、
    前記犠牲材は、アモルファスカーボン、窒化シリコン、またはGeを備え、
    前記絶縁充填材は、無機絶縁材を備える方法。
  13. 請求項9記載の方法において、
    前記複数の柱の間に絶縁充填材を形成するステップの前に、複数の柱の上にライナーを形成するステップをさらに備える方法。
  14. 請求項9記載の方法において、
    前記シード材は、複数のダイオードの下部分をなす第1の導電形の半導体材を備え、
    前記半導体材を成長させるステップは、複数のダイオードの真性部分を形成するため、複数の開口部の中で前記シード材の上に真性半導体材を選択的に成長させることを含む方法。
  15. 請求項14記載の方法において、
    複数の開口部の中で前記真性半導体部分の上に複数のダイオードの上部分を形成するステップをさらに備え、
    前記上部分、前記第1の導電形とは異なる第2の導電形の半導体材を備え、
    前記上部分を形成するステップは、前記第2の導電形の半導体を非選択的に堆積させるかまたは選択的に成長させることを含む方法。
  16. 請求項14記載の方法において、
    複数のダイオードの上部分を形成するため、前記真性半導体部分の上部にドーパントを注入するステップをさらに含み、
    前記上部分は、前記第1の導電形とは異なる第2の導電形の半導体材を備える方法。
  17. 請求項9記載の方法において、
    前記半導体材を成長させるステップは、複数のダイオードの下部分を形成するため、複数の開口部の中で前記シード材の上に第1の導電形の半導体材を選択的に成長させることを含む方法。
  18. 請求項17記載の方法において、
    複数の開口部の中で複数のダイオードの下部分の上に複数のダイオードの真性部分を選択的に成長させるかまたは非選択的に堆積させるステップと、
    前記第1の導電形とは異なる第2の導電形の半導体材を備える複数のダイオードの上部分を形成するため、複数のダイオードの真性半導体部分の上部にドーパントを注入するステップと、
    をさらに含む方法。
  19. 請求項17記載の方法において、
    複数の開口部の中で複数のダイオードの下部分の上に複数のダイオードの上部分を形成するステップをさらに含み、
    前記上部分は、前記第1の導電形とは異なる第2の導電形の半導体材を備え、
    前記上部分を形成するステップは、前記第2の導電形の半導体を非選択的に堆積させるかまたは選択的に成長させるステップと、
    を含む方法。
  20. 請求項19記載の方法において、
    前記上部分を形成するステップの前に、複数の開口部の中で複数のダイオードの下部分の上に複数のダイオードの真性部分を形成するステップをさらに含み、前記真性部分を形成するステップは、真性半導体を非選択的に堆積させるかまたは選択的に成長させる方法。
  21. 不揮発性メモリデバイスを作る方法であって、
    不揮発性メモリセルの複数の記憶素子を形成するステップと、
    犠牲材部分の下に位置するシード材部分を各々備える複数の柱を形成するステップと、 複数の柱の上にライナーを形成するステップと、
    複数の柱の間に絶縁充填材を形成するステップと、
    前記絶縁充填材の中に複数の開口部を形成して、複数の開口部の中で複数の柱のシード材部分を露出させるため、複数の柱の犠牲材部分を除去するステップと、
    複数の開口部の中で複数のダイオードステアリング素子を形成するステップと、
    を含む方法。
  22. 請求項21記載の方法において、
    複数のダイオードステアリング素子の各々は、下部分と下部分の上に位置する上部分とを少なくとも備え、
    複数の記憶素子の各々は、アンチヒューズ、ヒューズ、金属酸化物メモリ、スイッチャブル複合金属酸化物、カーボンナノチューブメモリ、グラフェン抵抗スイッチャブル材料、カーボン抵抗スイッチャブル材料、相変化材料メモリ、導電性ブリッジ素子、またはスイッチャブルポリマーメモリからなるグループから選ばれ、
    各不揮発性メモリセルにおいて、前記記憶素子は、前記ダイオードステアリング素子の上、またはダイオードステアリング素子の下、または複数のダイオードステアリング素子の各々の下部分と上部分との間に位置する方法。
  23. 請求項21記載の方法において、
    前記複数の開口部の中で複数のダイオードステアリング素子を形成するステップは、複数のダイオードステアリング素子の下部分を形成するため、複数の開口部の中で前記シード材部分の上に第1の導電形の半導体材を選択的に成長させることを含む方法。
  24. 請求項23記載の方法において、
    前記複数の開口部の中で複数のダイオードステアリング素子を形成するステップは、
    複数の開口部の中で複数のダイオードステアリング素子の下部分の上に複数のダイオードステアリング素子の真性部分を形成するため、真性半導体を非選択的に堆積させるかまたは選択的に成長させることと、
    前記第1の導電形とは異なる第2の導電形の半導体材を備える複数のダイオードステアリング素子の上部分を形成するため、前記真性半導体部分の上部にドーパントを注入することと、
    をさらに含む方法。
  25. 請求項23記載の方法において、
    前記複数の開口部の中で複数のダイオードステアリング素子を形成するステップは、複数の開口部の中で複数のダイオードステアリング素子の下部分の上に複数のダイオードステアリング素子の上部分を形成するため、前記第1の導電形とは異なる第2の導電形の半導体を非選択的に堆積させるかまたは選択的に成長させることをさらに含む方法。
  26. 請求項25記載の方法において、
    前記複数の開口部の中で複数のダイオードステアリング素子を形成するステップは、前記複数のダイオードステアリング素子の上部分を形成するステップの前に、複数のダイオードステアリング素子の下部分の上に複数のダイオードステアリング素子の真性部分を形成するため、複数の開口部の中で真性半導体を選択的に成長させることをさらに含む方法。
JP2012520722A 2009-07-15 2010-07-13 犠牲材を使用してダマシンダイオードを作る方法 Pending JP2012533885A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/458,543 US7927977B2 (en) 2009-07-15 2009-07-15 Method of making damascene diodes using sacrificial material
US12/458,543 2009-07-15
PCT/US2010/041836 WO2011008767A2 (en) 2009-07-15 2010-07-13 Method of making damascene diodes using sacrificial material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012533885A true JP2012533885A (ja) 2012-12-27

Family

ID=43349430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012520722A Pending JP2012533885A (ja) 2009-07-15 2010-07-13 犠牲材を使用してダマシンダイオードを作る方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7927977B2 (ja)
EP (1) EP2454754A2 (ja)
JP (1) JP2012533885A (ja)
KR (1) KR20120062708A (ja)
CN (1) CN102612748B (ja)
TW (1) TW201133635A (ja)
WO (1) WO2011008767A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016513373A (ja) * 2013-05-22 2016-05-12 マイクロン テクノロジー, インク. メモリセル構造

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8105884B2 (en) * 2008-10-06 2012-01-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Cross point memory arrays, methods of manufacturing the same, masters for imprint processes, and methods of manufacturing masters
US8586962B2 (en) 2008-10-06 2013-11-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Cross point memory arrays, methods of manufacturing the same, masters for imprint processes, and methods of manufacturing masters
US8148230B2 (en) * 2009-07-15 2012-04-03 Sandisk 3D Llc Method of making damascene diodes using selective etching methods
US8394682B2 (en) * 2011-07-26 2013-03-12 Micron Technology, Inc. Methods of forming graphene-containing switches
US8313959B1 (en) * 2011-08-17 2012-11-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Hole first hardmask definition
KR20130043533A (ko) * 2011-10-20 2013-04-30 삼성전자주식회사 도전성 버퍼 패턴을 갖는 비-휘발성 메모리소자 및 그 형성 방법
CN103959459B (zh) 2011-12-12 2017-08-08 慧与发展有限责任合伙企业 忆阻器及制造方法
US8658463B2 (en) 2012-07-30 2014-02-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Memristor with embedded switching layer
US9881927B2 (en) * 2013-06-25 2018-01-30 Intel Corporation CMOS-compatible polycide fuse structure and method of fabricating same
CN104752323B (zh) * 2013-12-27 2018-03-20 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种半导体器件及其制备方法
KR102174336B1 (ko) 2014-07-08 2020-11-04 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 그 제조 방법
US9184060B1 (en) * 2014-11-14 2015-11-10 Lam Research Corporation Plated metal hard mask for vertical NAND hole etch
US10468596B2 (en) 2018-02-21 2019-11-05 Sandisk Technologies Llc Damascene process for forming three-dimensional cross rail phase change memory devices
US10692759B2 (en) * 2018-07-17 2020-06-23 Applied Materials, Inc. Methods for manufacturing an interconnect structure for semiconductor devices
JP7304721B2 (ja) * 2019-03-18 2023-07-07 東京エレクトロン株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN111326677B (zh) * 2020-03-09 2023-05-26 京东方科技集团股份有限公司 显示装置、显示面板及显示基板的封装方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1582404A (en) 1924-09-27 1926-04-27 Edwin F Hurst Dehydrator for petroleum emulsions
JPH0467671A (ja) 1990-07-09 1992-03-03 Matsushita Electron Corp 半導体装置の製造方法
JPH06334139A (ja) 1993-05-18 1994-12-02 Sony Corp 読出し専用メモリとその製造方法
US5831276A (en) * 1995-06-07 1998-11-03 Micron Technology, Inc. Three-dimensional container diode for use with multi-state material in a non-volatile memory cell
US6750091B1 (en) * 1996-03-01 2004-06-15 Micron Technology Diode formation method
TW377496B (en) * 1997-01-15 1999-12-21 United Microelectronics Corp Method of manufacturing read-only memory structure
TW312851B (en) * 1997-02-03 1997-08-11 United Microelectronics Corp Manufacturing method of read only memory by silicon on insulator process
US5915167A (en) * 1997-04-04 1999-06-22 Elm Technology Corporation Three dimensional structure memory
FR2823010B1 (fr) * 2001-04-02 2003-08-15 St Microelectronics Sa Procede de fabrication d'un transistor vertical a grille isolee a quadruple canal de conduction, et circuit integre comportant un tel transistor
JP2003007869A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4235440B2 (ja) * 2002-12-13 2009-03-11 キヤノン株式会社 半導体デバイスアレイ及びその製造方法
US7800932B2 (en) * 2005-09-28 2010-09-21 Sandisk 3D Llc Memory cell comprising switchable semiconductor memory element with trimmable resistance
US8637366B2 (en) * 2002-12-19 2014-01-28 Sandisk 3D Llc Nonvolatile memory cell without a dielectric antifuse having high- and low-impedance states
US7618850B2 (en) * 2002-12-19 2009-11-17 Sandisk 3D Llc Method of making a diode read/write memory cell in a programmed state
US7285464B2 (en) * 2002-12-19 2007-10-23 Sandisk 3D Llc Nonvolatile memory cell comprising a reduced height vertical diode
US7176064B2 (en) * 2003-12-03 2007-02-13 Sandisk 3D Llc Memory cell comprising a semiconductor junction diode crystallized adjacent to a silicide
JP2006511965A (ja) * 2002-12-19 2006-04-06 マトリックス セミコンダクター インコーポレイテッド 高密度不揮発性メモリを製作するための改良された方法
US6890819B2 (en) * 2003-09-18 2005-05-10 Macronix International Co., Ltd. Methods for forming PN junction, one-time programmable read-only memory and fabricating processes thereof
US7410838B2 (en) * 2004-04-29 2008-08-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Fabrication methods for memory cells
US7405465B2 (en) 2004-09-29 2008-07-29 Sandisk 3D Llc Deposited semiconductor structure to minimize n-type dopant diffusion and method of making
JP4488947B2 (ja) * 2005-04-08 2010-06-23 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
KR100689831B1 (ko) * 2005-06-20 2007-03-08 삼성전자주식회사 서로 자기정렬된 셀 다이오드 및 하부전극을 갖는 상변이기억 셀들 및 그 제조방법들
US7678420B2 (en) * 2005-06-22 2010-03-16 Sandisk 3D Llc Method of depositing germanium films
KR100665227B1 (ko) 2005-10-18 2007-01-09 삼성전자주식회사 상변화 메모리 장치 및 그 제조 방법
US7575984B2 (en) * 2006-05-31 2009-08-18 Sandisk 3D Llc Conductive hard mask to protect patterned features during trench etch
KR100766504B1 (ko) 2006-09-29 2007-10-15 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR100782496B1 (ko) * 2006-11-09 2007-12-05 삼성전자주식회사 자기 정렬된 셀 다이오드를 갖는 반도체 소자의 제조방법및 이를 이용하는 상변화 기억소자의 제조방법
KR100801084B1 (ko) * 2007-01-08 2008-02-05 삼성전자주식회사 저항체를 이용한 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법
US7629247B2 (en) * 2007-04-12 2009-12-08 Sandisk 3D Llc Method of fabricating a self-aligning damascene memory structure
US7830697B2 (en) * 2007-06-25 2010-11-09 Sandisk 3D Llc High forward current diodes for reverse write 3D cell
EP2485258B1 (en) * 2007-06-29 2014-03-26 Sandisk 3D LLC Method of forming a memory cell that employs a selectively deposited reversible resistance-switching element
KR20090012829A (ko) * 2007-07-31 2009-02-04 삼성전자주식회사 상변화 메모리 소자 및 그 제조 방법
KR101448154B1 (ko) * 2008-06-30 2014-10-08 삼성전자주식회사 반도체 소자의 게이트 전극의 형성 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016513373A (ja) * 2013-05-22 2016-05-12 マイクロン テクノロジー, インク. メモリセル構造
US9691981B2 (en) 2013-05-22 2017-06-27 Micron Technology, Inc. Memory cell structures
US10734581B2 (en) 2013-05-22 2020-08-04 Micron Technology, Inc. Memory cell structures
US11730069B2 (en) 2013-05-22 2023-08-15 Micron Technology, Inc. Memory cell structures

Also Published As

Publication number Publication date
CN102612748B (zh) 2015-06-10
US20110014779A1 (en) 2011-01-20
US7927977B2 (en) 2011-04-19
WO2011008767A2 (en) 2011-01-20
CN102612748A (zh) 2012-07-25
TW201133635A (en) 2011-10-01
KR20120062708A (ko) 2012-06-14
WO2011008767A3 (en) 2011-12-29
EP2454754A2 (en) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7927977B2 (en) Method of making damascene diodes using sacrificial material
KR101610422B1 (ko) 비휘발성 메모리 디바이스를 제조하는 방법
US7745312B2 (en) Selective germanium deposition for pillar devices
US8981347B2 (en) Memory cell that includes a sidewall collar for pillar isolation and methods of forming the same
US7812335B2 (en) Sidewall structured switchable resistor cell
EP2263252B1 (en) Methods for etching carbon nano-tube films for use in non-volatile memories
US8080443B2 (en) Method of making pillars using photoresist spacer mask
US8222091B2 (en) Damascene method of making a nonvolatile memory device
US8023310B2 (en) Nonvolatile memory cell including carbon storage element formed on a silicide layer
US8193074B2 (en) Integration of damascene type diodes and conductive wires for memory device
US8148230B2 (en) Method of making damascene diodes using selective etching methods
KR20120031015A (ko) 라운딩된 코너들을 구비한 복수의 필러들을 갖는 교차 지점 불휘발성 메모리 장치 및 제조 방법
US20100283053A1 (en) Nonvolatile memory array comprising silicon-based diodes fabricated at low temperature