JP2012531609A - キャピラリー電気泳動による糖化ヘモグロビンの分析およびアッセイ、緩衝組成物およびキャピラリー電気泳動のためのキット - Google Patents
キャピラリー電気泳動による糖化ヘモグロビンの分析およびアッセイ、緩衝組成物およびキャピラリー電気泳動のためのキット Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012531609A JP2012531609A JP2012518106A JP2012518106A JP2012531609A JP 2012531609 A JP2012531609 A JP 2012531609A JP 2012518106 A JP2012518106 A JP 2012518106A JP 2012518106 A JP2012518106 A JP 2012518106A JP 2012531609 A JP2012531609 A JP 2012531609A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hemoglobin
- biological sample
- hba
- compound
- several
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/72—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood pigments, e.g. haemoglobin, bilirubin or other porphyrins; involving occult blood
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/416—Systems
- G01N27/447—Systems using electrophoresis
- G01N27/44704—Details; Accessories
- G01N27/44747—Composition of gel or of carrier mixture
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/416—Systems
- G01N27/447—Systems using electrophoresis
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/416—Systems
- G01N27/447—Systems using electrophoresis
- G01N27/44756—Apparatus specially adapted therefor
- G01N27/44791—Microapparatus
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/72—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood pigments, e.g. haemoglobin, bilirubin or other porphyrins; involving occult blood
- G01N33/721—Haemoglobin
- G01N33/723—Glycosylated haemoglobin
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Immunology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Hematology (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
Description
(i)一般式RB(OH)2(ボロン酸としても知られる化合物)またはRB(OH)- 3(式中、基Rは、少なくとも1つのアリールおよび/またはアルキル(直鎖状、分枝状または環状)および/またはアラルキルおよび/またはその組合せを含み、前記基Rは、糖化ヘモグロビンに、ボロネート基と複合体化されたグルコース残基ごとにアルカリ性pHで1個またはいくつかの負電荷を与える)を有するボロネート化合物、または
(ii)前記ボロネート化合物の塩
である。
8.0〜11.0の範囲のpKaを有する緩衝化合物、および/または
流動遅延剤(flow retardant)、および/または
塩基、および/または
塩、および/または
適切な希釈溶液、たとえば、水
をさらに含む。
200mMのCAPSO、
10mMのプトレシン(たとえば、プトレシン-2HClもしくは純粋なプトレシンと塩化ナトリウムのどちらか)、
50mMの3,5-ジカルボキシフェニルボロン酸、
水、および
必要であれば、そのpHを、たとえば、9もしくは10よりも大きな値に、好ましくは10.2の値に調整する塩基、たとえば水酸化ナトリウム、
または、さらに好ましくは、
200mMのCAPSO、
15mMのプトレシン(たとえば、プトレシン-2HClもしくは純粋なプトレシンと塩化ナトリウムのどちらか)、
100mMの3,5-ジカルボキシフェニルボロン酸、
水、および
必要であれば、そのpHを、たとえば、9もしくは10よりも大きな値に、好ましくは10.2の値に調整する塩基、たとえば水酸化ナトリウム、
またはさらに好ましくは、
200mMのCHES、
20mMのプトレシン(たとえば、プトレシン-2HClもしくは純粋なプトレシンと塩化ナトリウムのどちらか)、
30mMの3,5-ジカルボキシフェニルボロン酸、
水、および
必要であれば、そのpHを、たとえば、9よりも大きな値に、好ましくは9.4の値に調整する塩基、たとえば水酸化ナトリウム
を含むまたはからなる。
a)本発明の緩衝組成物および生体試料を電気泳動キャピラリーに導入する段階と、
b)前記生体試料の成分をキャピラリー電気泳動により分離する段階と
を含む。
流動遅延剤、および/または
8.0〜11.0の範囲のpKaを有する緩衝組成物、および/または
塩基、および/または
塩(特にナトリウム塩、たとえば、塩化ナトリウム)、および/または
適切な希釈液、たとえば、水
を含む。
キャピラリー電気泳動
分離の原則は、負電荷のヘモグロビン画分(ヘモグロビンの等電点は6.07〜7.63の範囲である)を得るための、アルカリ性pH(pH>9)での自由溶液キャピラリー電気泳動である。
キャピラリー電気泳動が実施される緩衝組成物は、水、8〜11の範囲のpKaを有する緩衝化合物(場合に応じてCAPS、CAPSOまたはCHES)、pHを目的の値に調整することが可能な塩基、任意の流動遅延剤(プトレシン)、および任意のホウ酸化合物(ホウ酸)またはボロネートを含んでいた。
(実施例1)
キャピラリー電気泳動は、米国特許第5,599,433号に記載され、100mMのCAPSおよび300mMのボロン酸、pH11を含有する分析緩衝液を使用して、溶血溶液(脱塩された水に溶解された1g/LのTriton X100)に6分の1まで希釈された正常なヒト血液(ヘモグロビンHbA0、HbA1およびHbA2を含む)から実施された。得られた電気泳動図は図1に示されている。ヘモグロビンのピーク間の分離は不十分である。
キャピラリー電気泳動は、米国特許第5,599,433号に記載され、100mMのCAPSおよび300mMのボロン酸、pH10.20を含有する分析緩衝液を使用して、糖化ヘモグロビンの異なる精製された画分(画分A0およびA1cまたは画分A0、A1bおよびA1a)を含有する標準試料(Exocell、USA)から実施された。得られたA1a、A1bおよびA1cの標準電気泳動プロファイルは図2に示されている。HbA1cとHbA1a、A1bヘモグロビン間の分離は明らかに不十分であり、HbA1cの電気泳動ピークはHbA1a/HbA1bピークと重なっている。
キャピラリー電気泳動は、200mMのCAPSOおよび10mMのプトレシン(pH 10.20)を含有するがホウ酸化合物もボロネート化合物も含有しない緩衝組成物を使用して、糖化ヘモグロビンの異なる精製された画分(画分A0およびA1cまたは画分A0、A1bおよびA1a)を含有する標準試料(Exocell、USA)から実施された。得られたA1a、A1bおよびA1cの標準電気泳動プロファイルは図3に示されている。HbA1cに対応するピークはHbA0のピークと同時移動した。
キャピラリー電気泳動は、200mMのCAPSO、10mMのプトレシンおよび50mMのホウ酸(pH 10.20)を含有する緩衝組成物を使用して、糖化ヘモグロビンの異なる精製された画分(画分A0およびA1cまたは画分A0、A1bおよびA1a)を含有する標準試料(Exocell、USA)から実施された。得られたA1a、A1bおよびA1cについての標準電気泳動プロファイルは図4に示されている。HbA1cに対応するピークはHbA0とHbA1a/HbA1bに対応するピークの間にあり、他のHbA1に対応するピークに近すぎて、HbA1cの信頼できるアッセイをすることができない。
キャピラリー電気泳動は、200mMのCAPSO、10mMのプトレシンおよび50mMの3-カルボキシフェニルボロン酸(pH 10.20)を含有する緩衝組成物を使用して、糖化ヘモグロビンの異なる精製された画分(画分A0およびA1cまたは画分A0、A1bおよびA1a)を含有する標準試料(Exocell、USA)から実施された。得られたA1a、A1bおよびA1cについての標準電気泳動プロファイルは図5に示されている。HbA1cに対応するピークはHbA1bとHbA1aに対応するピークの間にある。
キャピラリー電気泳動は、200mMのCAPSO、10mMのDABおよび50mMの3,5-ジカルボキシフェニルボロン酸(pH 10.20)を含有する緩衝組成物を使用して、糖化ヘモグロビンの異なる精製された画分(画分A0およびA1cまたは画分A0、A1bおよびA1a)を含有する標準試料(Exocell、USA)から実施された。得られたA1a、A1bおよびA1cについての標準電気泳動プロファイルは図6に示されている。HbA1cに対応するピークはHbA1bとHbA1aに対応するピークの後にある。
キャピラリー電気泳動は、200mMのCAPSO、15mMの流動遅延剤(プトレシン)および100mMの3,5-ジカルボキシフェニルボロン酸(pH 10.20)を含有する緩衝組成物を使用して、糖化ヘモグロビンの異なる精製された画分(画分A0およびA1cまたは画分A0、A1bおよびA1a)を含有する標準試料(Exocell、USA)から実施された。得られたA1a、A1bおよびA1cについての標準電気泳動プロファイルは図7に示されている。HbA1cに対応するピークはHbA1bとHbA1aに対応するピークの後にあり、これらのピークからはっきり区別され、ヘモグロビンHbA1cとヘモグロビンHbA1aおよびHbA1b間の分離は良好である。
キャピラリー電気泳動は、200mMのCHES、20mMの流動遅延剤(プトレシン)および30mMの3,5-ジカルボキシフェニルボロン酸を(9.40のpHで)含有する緩衝組成物を使用して、糖化ヘモグロビンのHbA0および/または異なる精製された画分(画分A0およびA1cまたは画分A0、A1bおよびA1a)を含有する標準試料から実施された。得られた標準電気泳動プロファイルA0、A1a、A1bおよびA1cは図8に示されている。HbA1cに対応するピークはHbA0、HbA1bおよびHbA1aに対応するピークの後にあり、これらのピークからはっきり区別され、ヘモグロビンHbA1cとHbA1aおよびHbA1bヘモグロビン間の分離は良好である。
キャピラリー電気泳動は、200mMのCHES、20mMの流動遅延剤(プトレシン)および30mMの3,4-ジカルボキシフェニルボロン酸を(9.40のpHで)含有する緩衝組成物を使用して、糖化ヘモグロビンのHbA0および/または異なる精製された画分(画分A0およびA1cまたは画分A0、A1bおよびA1a)を含有する標準試料から実施された。得られた標準電気泳動プロファイルA0、A1a、A1bおよびA1cは図9に示されている。HbA1cに対応するピークはHbA0、HbA1bおよびHbA1aに対応するピークの後にあり、これらのピークからはっきり区別され、ヘモグロビンHbA1cとHbA1aおよびHbA1bヘモグロビン間の分離は良好であることが分かるであろう。
キャピラリー電気泳動は、200mMのCHES緩衝液、20mMのプトレシンおよび30mMの3,5-ジカルボキシフェニルボロン酸を9.40のpHで含有する緩衝組成物を使用して、糖化ヘモグロビンの異なる精製された画分(画分A0およびA1cまたは画分A0、A1bおよびA1a)を含有する標準試料(Exocell、USA)からCapillaries(登録商標)(Sebia)上で実施された。得られたA1a、A1bおよびA1cについての標準電気泳動プロファイルは図10に示されている。HbA1cに対応するピークはHbA1bおよびHbA1aに対応するピークの後にあり、これらのピークからはっきり区別され、ヘモグロビンHbA1cとHbA1aおよびHbA1bヘモグロビン間の分離は良好であることが分かるであろう。
キャピラリー電気泳動による分析は、200mMのCAPSO緩衝液、10mMのプトレシンおよび50mMの3,5-ジカルボキシフェニルボロン酸を10.20のpHで、または200mMのCHES緩衝液、20mMのプトレシンおよび30mMの3,5-ジカルボキシフェニルボロン酸を9.40のpHで含有する緩衝組成物のどちらかを使用して、溶血溶液(水+1g/LのTriton X100)に6分の1まで希釈された正常なヒト血液で実施された。石英ガラスキャピラリー、非被膜を使用するCapillaries(登録商標)(Sebia)上で得られた電気泳動図はそれぞれ図11Aと11Bに示されている。どちらの場合も、ヘモグロビンHbA1cのその他のヘモグロビン型からの完全な分離が観察される。
A1cとA0ヘモグロビン間の分離に対する緩衝組成物中の3,5-ジカルボキシフェニルボロン酸の濃度の影響について調査された。使用された緩衝組成物は200mMのCAPSO、15mMのプトレシンおよび0〜120mMの3,5-ジカルボキシフェニルボロン酸を含有していた。結果は図12に示されている。A1c/A0分離は3,5-ジカルボキシフェニルボロン酸の濃度とともに増加した。
キャピラリー電気泳動は、溶血溶液(水+1g/LのTriton X100)に6分の1まで希釈された4つの異なる試料:すなわちHbEバリアントを含む正常なヒト血液(図13)、AFSC対照(図14)、Fおよびバーツバリアントを含む正常な血液のプール(図15)ならびにHbDバリアントを含む正常なヒト血液(図16)を使用してCapillaries(登録商標)(Sebia)上で実施された。キャピラリー電気泳動は、石英ガラスキャピラリー、非被膜を使用して、200mMのCHES緩衝液、20mMのプトレシンおよび30mMの3,5-ジカルボキシフェニルボロン酸を9.40のpHで含有する緩衝組成物において実施された。
Capillaries(登録商標)(Sebia)分析計を使用する本発明の方法によるキャピラリー電気泳動によって得られる結果は、標準技法のうちの1つ:すなわち、Variant II Turbo(登録商標)(Bio-Rad)分析計を用いたHPLCで得られる結果と比較された。
本発明の方法を使用するHbA1cのアッセイに対するHbA1cの不安定な画分の妨害が存在しないことを実証する研究
本発明の分析法の状況において使用されるグルコースと複合体を形成でき、かつアルカリ性pHで負電荷を与える化合物は血液グルコースと相互作用(この相互作用は仮説に基づいており、実証されてはいない)をすることができるという仮説を立てて、HbA1cの血液の結果に対する遊離グルコースの何らかの妨害の研究が以下の通りに実施された。不安定型のHbA1c(分子の転位(アマドリ転位)前に得られる型)を作製するために正常血液は濃度が異なるグルコース(0〜50g/L)と一緒に37℃で3時間インキュベートされた。インキュベーションが実施されると、血液試料は遠心分離され、得られたペレットは生理的水中で再構成され、次に、溶血溶液(15μLのペレット+25μLの生理的水+160μLの溶血溶液(水+1g/L Triton X100))は、200mMのCHES緩衝液、20mMのプトレシンおよび30mMの3,5-ジカルボキシフェニルボロン酸を9.40のpHで含有する緩衝組成物を使用して、Sebia社製のHydrasys(登録商標)自動装置(HbA1cゲル)を使用し、およびCapillaries(登録商標)(Sebia)法を使用して平行して分析された。
(参考文献)
Claims (27)
- ヘモグロビンを含む生体試料に含有される、N末端位のアミノ酸に結合しているグルコース残基を含む、少なくとも1つのグロビン鎖、特にベータ鎖を含む1つまたはいくつかの糖化ヘモグロビンのキャピラリー電気泳動による分析のための方法であって、生体試料の糖化ヘモグロビンのグルコース残基、特に糖化ヘモグロビンにおけるN末端位のアミノ酸に結合しているグルコース残基と特異的に複合体を形成でき、かつ前記糖化ヘモグロビンにアルカリ性pHでいくつかの負電荷を与えることができる少なくとも1つの化合物を含む緩衝組成物を使用することを含む、方法。
- ヘモグロビンを含む生体試料に含有されるヘモグロビンA1cのキャピラリー電気泳動による分析のための、請求項1に記載の方法。
- 生体試料の糖化ヘモグロビンのグルコース残基と特異的に複合体を形成でき、かつアルカリ性pHで負電荷を与えることができる前記化合物が、2つまたは2つを超える官能基を含み、前記官能基のうちの少なくとも1つが1つまたはいくつかのグルコース残基と特異的に複合体を形成し、その他の残りの官能基、すなわち、その他の残りの官能基のうちの1つまたはその他の官能基のうちのすべてが前記糖化ヘモグロビンにアルカリ性pHで1つまたはいくつかの負電荷を与える、請求項1または2に記載の方法。
- 生体試料の糖化ヘモグロビンのグルコース残基と特異的に複合体を形成でき、かつアルカリ性pHで負電荷を与えることができる前記化合物が、アルカリ性pHでアニオン性基である1つまたはいくつかの基、特に1つまたはいくつかのカルボキシレート、カルボキシル、スルホネートおよび/またはスルホニルを含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
- 生体試料の糖化ヘモグロビンのグルコース残基と特異的に複合体を形成でき、かつアルカリ性pHで負電荷を与えることができる前記化合物が、1つ(または複数)のボロニルおよび/またはボロネート基を含み、特に、
(i)一般式RB(OH)2またはRB(OH)- 3(式中、基Rは、少なくとも1つのアリールおよび/またはアルキル(直鎖状、分枝状または環状)および/またはアラルキルおよび/または他の官能基もしくはヘテロ原子および/またはその組合せを含み、前記基Rは、糖化ヘモグロビンに、ボロネート基と複合体化したグルコース残基ごとにアルカリ性pHで1つまたはいくつかの負電荷を与える)を有するボロネート化合物、または
(ii)前記ボロネート化合物の塩
である、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。 - 前記ボロネート化合物が、多置換フェニルボロネート、特に、たとえば、カルボキシルおよび/またはスルホニル基で二置換されているフェニルボロネート、さらに特定すると、基Rが二価酸、好ましくはジカルボン酸である化合物である、請求項5に記載の方法。
- 前記ボロネート化合物が、ジカルボキシフェニルボロン酸であり、好ましくは3,4-ジカルボキシフェニルボロン酸および3,5-ジカルボキシフェニルボロン酸から選択され、さらに好ましくは3,5-ジカルボキシフェニルボロン酸である、請求項5または6に記載の方法。
- 生体試料の糖化ヘモグロビンのグルコース残基と特異的に複合体を形成でき、かつアルカリ性pHで負電荷を与えることができる化合物の緩衝組成物中の濃度が、生体試料中に存在するすべてのヘモグロビンの総量と比べて、または生体試料中に存在するグルコースを含むすべてのヘモグロビンの総量と比べて、タンパク質の総量に関して化学量論的に過剰である、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
- 生体試料の糖化ヘモグロビンのグルコース残基と特異的に複合体を形成でき、かつアルカリ性pHで負電荷を与えることができる化合物の緩衝組成物中の濃度が、0.10〜100mMの範囲、好ましくは10〜60mM、さらに好ましくは20〜50mMの範囲、たとえば、30mMである、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
- 前記緩衝組成物が、流動遅延剤、特に、脂肪族ジアミン、さらに特定すると、1,3-ジアミノプロパン、1,4-ジアミノブタン(プトレシン)、1,5-ジアミノペンタン(カダベリン)、1-6-ジアミノヘキサン、スペルミンおよびDETAから選択される脂肪族ジアミン、または前記脂肪族ジアミンの誘導体、たとえば、脂肪族ポリアミン、環状ポリアミン、または脂肪族ジアミン塩またはそれらの混合物のうちの1つである流動遅延剤、さらに特定すると、プトレシンまたは誘導体である流動遅延剤をさらに含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
- 前記緩衝組成物中の流動遅延剤の濃度が、0.10〜40mMの範囲、好ましくは10〜30mMの範囲、さらに好ましくは15〜25mMの範囲、たとえば、20mMである、請求項10に記載の方法。
- 前記緩衝組成物が、
8.0〜11.0の範囲のpKaを有する緩衝化合物、および/または
塩基、および/または
塩、特に、ナトリウム塩、たとえば、塩化ナトリウム、および/または
適切な希釈溶液、たとえば、水
をさらに含む、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。 - 前記緩衝化合物が、双性イオン化合物、特に、AMP、AMPD、AMPSO、ビシン、CABS、CAPS、CAPSO、CHES、HEPBS、メチルアミン、TABS、TAPS、タウリン、トリシンおよびTrisから選択される化合物、たとえば、CHES、CAPSまたはCAPSOである、請求項12に記載の方法。
- 前記緩衝組成物中の緩衝化合物の濃度は、20〜500mMの範囲、好ましくは50〜400mMの範囲、さらに好ましくは150〜300mMの範囲、たとえば、200mMである、請求項12または13に記載の方法。
- 前記緩衝組成物が、9またはそれ以上のpH、好ましくは9.0〜11.0の範囲、さらに好ましくは9.0〜10.0の範囲のpH、たとえば、9.4のpHを有する、請求項1から14のいずれか一項に記載の方法。
- a)前記緩衝組成物および生体試料を電気泳動キャピラリーに導入する段階と、
b)前記生体試料の成分をキャピラリー電気泳動により分離する段階と
を含む、請求項1から15のいずれか一項に記載の方法。 - 前記生体試料の成分を分離するための段階の後に、生体試料中に存在する1つまたはいくつかのヘモグロビンの検出のための段階が続く、請求項16に記載の方法。
- 検出されるヘモグロビンの量に比例する検出シグナルから電気泳動図を作製するための段階をさらに含む、請求項16または17に記載の方法。
- 特に請求項18において規定される電気泳動図から、生体試料中に存在する1つもしくはいくつかのヘモグロビンの量、および/または生体試料中に存在するタンパク質の総量、ヘモグロビンの総量もしくはある種のヘモグロビンの量に対する、生体試料中に存在する1つもしくはいくつかのヘモグロビンの割合を決定するための段階をさらに含む、請求項1から18のいずれか一項に記載の方法。
- 1つまたはいくつかの標準化されたキャリブレーターと比べた生体試料中に存在する1つまたはいくつかのヘモグロビンの定量化のための段階をさらに含む、請求項1から19のいずれか一項に記載の方法。
- 前記生体試料が、血液試料、特に、洗浄された、デカントされた、遠心分離された、または全血の正常または非正常血液試料であり、適切な場合には前記試料は溶血されている、請求項1から20のいずれか一項に記載の方法。
- 前記生体試料が、溶血溶液、特に
溶血溶液Capillaries(登録商標)Hemoglobin(e)、
溶血溶液Hydragel(登録商標)HbA1c、
溶血溶液MINICAP(登録商標)Hemoglobin(e)、
純水、
界面活性剤が補充された水、特に、Tritonが補充された水、および
それらの混合物
により構成される群から選択される溶血溶液に希釈されている、請求項1から21のいずれか一項に記載の方法。 - 1つまたはいくつかのヘモグロビンを含む生体試料に含有される、少なくとも1つのグロビン鎖上で、特にベータグロビン鎖上で、N末端位のアミノ酸に結合しているグルコース残基を含む、1つまたはいくつかの糖化ヘモグロビンのキャピラリー電気泳動による分析に適した、請求項1から15のいずれか一項において規定される緩衝組成物。
- 請求項23に記載の緩衝組成物および適切な場合には使用説明書を含むキット。
- ヒトもしくは非ヒト哺乳動物における糖尿病の診断において使用するための、および/または、ヒトもしくは非ヒト哺乳動物における血糖バランスをモニターするための、請求項1から7のいずれか一項において規定される、生体試料の糖化ヘモグロビンのグルコース残基と特異的に複合体を形成でき、かつアルカリ性pHで負電荷を与えることができる化合物、および/または請求項1から15のいずれか一項において規定され、もしくは請求項23に記載の緩衝組成物、および/または請求項24に記載のキット。
- 請求項25に記載の使用のための、生体試料の糖化ヘモグロビンのグルコース残基と特異的に複合体を形成でき、かつアルカリ性pHで負電荷を与えることができる化合物であって、
(i)一般式RB(OH)2もしくはRB(OH)- 3(式中、基Rは、少なくとも1つのアリールおよび/またはアルキル(直鎖状、分枝状または環状)および/またはアラルキルおよび/または他の官能基もしくはヘテロ原子、および/またはそれらの組合せを含み、前記基Rは、糖化ヘモグロビンに、ボロネート基と複合体化したグルコース残基ごとにアルカリ性pHで1つまたはいくつかの負電荷を与える)を有するボロネート化合物、または
(ii)前記ボロネート化合物の塩
である化合物。 - 生体試料中に存在する他のタンパク質由来の、特に、少なくとも1つの他のヘモグロビン、好ましくはその他のヘモグロビン由来の、N末端位のアミノ酸に結合しているグルコース残基を含む少なくとも1つのグロビン鎖を含む、1つまたはいくつかの糖化ヘモグロビンのキャピラリー電気泳動による分離のための、請求項1から7のいずれか一項において規定される、生体試料の糖化ヘモグロビンのグルコース残基と特異的に複合体を形成でき、かつアルカリ性pHで負電荷を与えることができる化合物、および/または請求項1から15のいずれか一項において規定され、もしくは請求項23に記載の緩衝組成物、および/または請求項24に記載のキットの使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0903220A FR2947632B1 (fr) | 2009-07-01 | 2009-07-01 | Analyse et dosage d'hemoglobines glyquees par electrophorese capillaire, compositions tampon et kits pour electrophorese capillaire |
FR09/03220 | 2009-07-01 | ||
PCT/FR2010/000481 WO2011001045A1 (fr) | 2009-07-01 | 2010-06-30 | Analyse et dosage d'hémoglobines glyquées par électrophorèse capillaire, compositions tampon et kits pour électrophorèse capillaire |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012531609A true JP2012531609A (ja) | 2012-12-10 |
JP2012531609A5 JP2012531609A5 (ja) | 2014-03-27 |
JP5568636B2 JP5568636B2 (ja) | 2014-08-06 |
Family
ID=41572618
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012518106A Active JP5568636B2 (ja) | 2009-07-01 | 2010-06-30 | キャピラリー電気泳動による糖化ヘモグロビンの分析およびアッセイ、緩衝組成物およびキャピラリー電気泳動のためのキット |
Country Status (16)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9222913B2 (ja) |
EP (1) | EP2449370B1 (ja) |
JP (1) | JP5568636B2 (ja) |
CN (1) | CN102498392B (ja) |
AU (1) | AU2010267910B2 (ja) |
BR (1) | BRPI1010229B1 (ja) |
CA (1) | CA2765210C (ja) |
DK (1) | DK2449370T3 (ja) |
ES (1) | ES2785723T3 (ja) |
FR (1) | FR2947632B1 (ja) |
IL (1) | IL217184A (ja) |
PT (1) | PT2449370T (ja) |
RU (1) | RU2608911C2 (ja) |
TW (1) | TWI516767B (ja) |
WO (1) | WO2011001045A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201109222B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3045903A1 (en) | 2015-01-15 | 2016-07-20 | ARKRAY, Inc. | Hemoglobin analysis method and solution therefor |
EP4339604A1 (en) | 2022-09-13 | 2024-03-20 | ARKRAY, Inc. | Sample analysis method, capillary electrophoresis solution, and sample analysis kit |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8702941B2 (en) | 2009-12-25 | 2014-04-22 | ARKARY, Inc. | Method of analyzing hemoglobin by electrophoresis |
US9250208B2 (en) | 2011-07-14 | 2016-02-02 | Dgel Electrosystem Inc. | Electrophoresis buffer for extending the useful electrophoresis life of an electrophoresis gel |
KR101207418B1 (ko) * | 2012-02-10 | 2012-12-04 | 주식회사 아이센스 | 효소법을 이용하는 당화혈색소 정량분석용 용혈시약 조성물 |
GB201305114D0 (en) * | 2013-03-20 | 2013-05-01 | Univ Bath | Materials and methods for analysing glycation |
EP2993467A1 (en) * | 2014-09-04 | 2016-03-09 | ARKRAY, Inc. | Analysis method and analysis system |
JP6579948B2 (ja) * | 2015-12-24 | 2019-09-25 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 生体ポリマを分析するための測定試薬及び分析デバイス |
US10543299B2 (en) * | 2016-10-03 | 2020-01-28 | Microvention, Inc. | Surface coatings |
DE102016123458B3 (de) * | 2016-12-05 | 2018-03-15 | Georg-August-Universität Göttingen Stiftung Öffentlichen Rechts, Universitätsmedizin | Verfahren zur Herstellung transparenter biologischer Präparate für eine lichtmikroskopische Untersuchung |
KR102584848B1 (ko) * | 2017-08-18 | 2023-10-04 | 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 | 샘플 매트릭스에서 단백질 변이체를 분석하기 위한 이미지 모세관 등전 집속 |
WO2019060633A2 (en) * | 2017-09-22 | 2019-03-28 | Prozyme, Inc. | USE OF POLYAMINES AS RESOLUTION AGENTS FOR CAPILLARY ELECTROPHORESIS OF GLYCANES MARKETED USING GELS |
CN108445071B (zh) * | 2018-02-08 | 2021-03-30 | 中国计量科学研究院 | 一种高准确度糖化血红蛋白标准物质定值方法 |
CN109298059A (zh) * | 2018-10-23 | 2019-02-01 | 深圳市慧思基因科技有限公司 | 一种采用毛细管区带电泳技术测定人精浆蛋白的方法 |
JP7182724B2 (ja) * | 2019-02-15 | 2022-12-02 | シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレイテッド | 患者の液体試験サンプル中の糖化ヘモグロビンパーセントを決定するためのキャリブレーターおよびコントロール |
WO2020237095A1 (en) * | 2019-05-21 | 2020-11-26 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Methods for identifying and quantitating host cell protein |
US11385244B2 (en) * | 2019-06-21 | 2022-07-12 | Arkray, Inc. | Method of measuring stable A1c |
EP4003445B1 (en) | 2019-07-26 | 2025-03-05 | MicroVention, Inc. | Coatings |
US11827862B2 (en) | 2020-08-07 | 2023-11-28 | Microvention, Inc. | Durable surface coatings |
WO2024227187A2 (en) * | 2023-04-27 | 2024-10-31 | Hemex Health, Inc. | Using electrophoresis for disease detection based on controlled molecular charge |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06502244A (ja) * | 1990-11-14 | 1994-03-10 | アクシス リサーチ エイエス | グリカン化血中タンパク質のアッセイ |
JPH09105739A (ja) * | 1995-03-22 | 1997-04-22 | Analis Sa | 毛管電気泳動検出および/または分析方法およびユニット |
JPH09510792A (ja) * | 1995-01-17 | 1997-10-28 | ベックマン インスツルメンツ インコーポレーテッド | グリコシル化タンパク質の毛管電気泳動 |
JP2000514196A (ja) * | 1997-03-13 | 2000-10-24 | アボット ラボラトリーズ | グリコヘモグロビン(%)の定量 |
JP2006145537A (ja) * | 2004-11-18 | 2006-06-08 | Sebia | キャピラリー電気泳動法によるヘモグロビンの分析方法、キャピラリー電気泳動キット及び該方法における流れ阻害剤の使用 |
WO2008029685A1 (fr) * | 2006-09-04 | 2008-03-13 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | Procédé pour analyse d'échantillon par électrophorèse capillaire |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4222836A (en) | 1979-06-01 | 1980-09-16 | Corning Glass Works | Acidic agar gel electrochromatography of glycohemoglobins |
US4861728A (en) * | 1987-07-24 | 1989-08-29 | Becton, Dickinson And Company | Immunoassay of glycosylated hemoglobin using a labeled boron reagent |
BE1004336A3 (fr) | 1991-01-15 | 1992-11-03 | Analis Sa | Procede de separation et de quantification de l'hemoglobine glycosylee hb a1c. |
US5120413A (en) * | 1991-05-31 | 1992-06-09 | Beckman Instruments, Inc. | Analysis of samples utilzing capillary electrophoresis |
US5631364A (en) | 1994-03-31 | 1997-05-20 | Axis Biochemicals Asa | Labelled boronic acid derivatives |
US5431793A (en) | 1994-07-29 | 1995-07-11 | Beckman Instruments, Inc. | Quantitative analysis of glycosylated hemoglobin by immunocappillary electrophoresis |
DE19843094A1 (de) * | 1998-09-21 | 2000-03-23 | Roche Diagnostics Gmbh | Verfahren zur Bestimmung von glykiertem Hämoglobin |
US6835545B2 (en) * | 2000-05-08 | 2004-12-28 | President And Fellows Of Harvard College | Methods, products and treatments for diabetes |
FR2819888B1 (fr) * | 2001-01-19 | 2003-09-12 | Sebia Sa | Procede de separation de proteines par electrophorese capillaire et compositions de tampon pour electrophorese capillaire |
JP2004275168A (ja) * | 2003-03-17 | 2004-10-07 | Koji Hayade | フルクトシルアミン酸化酵素 |
FR2869995B1 (fr) * | 2004-05-10 | 2006-09-22 | Sebia Sa | Procede ameliore de separation de proteines par electrophorese capillaire et compositions de tampon pour electrophorese capillaire |
JP4172806B2 (ja) | 2006-09-06 | 2008-10-29 | 三菱重工業株式会社 | 常温接合方法及び常温接合装置 |
US8703494B2 (en) * | 2009-05-20 | 2014-04-22 | Relia Diagnostic Systems, Llc | Systems and methods for determining the percentage of glycated hemoglobin |
-
2009
- 2009-07-01 FR FR0903220A patent/FR2947632B1/fr active Active
-
2010
- 2010-06-30 ES ES10734185T patent/ES2785723T3/es active Active
- 2010-06-30 TW TW099121568A patent/TWI516767B/zh active
- 2010-06-30 RU RU2011149973A patent/RU2608911C2/ru active
- 2010-06-30 DK DK10734185.1T patent/DK2449370T3/da active
- 2010-06-30 AU AU2010267910A patent/AU2010267910B2/en active Active
- 2010-06-30 JP JP2012518106A patent/JP5568636B2/ja active Active
- 2010-06-30 BR BRPI1010229-9A patent/BRPI1010229B1/pt active IP Right Grant
- 2010-06-30 EP EP10734185.1A patent/EP2449370B1/fr active Active
- 2010-06-30 CA CA2765210A patent/CA2765210C/fr active Active
- 2010-06-30 US US12/827,795 patent/US9222913B2/en active Active
- 2010-06-30 CN CN201080038819.7A patent/CN102498392B/zh active Active
- 2010-06-30 PT PT107341851T patent/PT2449370T/pt unknown
- 2010-06-30 WO PCT/FR2010/000481 patent/WO2011001045A1/fr active Application Filing
-
2011
- 2011-12-14 ZA ZA2011/09222A patent/ZA201109222B/en unknown
- 2011-12-25 IL IL217184A patent/IL217184A/en active IP Right Grant
-
2015
- 2015-11-18 US US14/945,108 patent/US10119933B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06502244A (ja) * | 1990-11-14 | 1994-03-10 | アクシス リサーチ エイエス | グリカン化血中タンパク質のアッセイ |
JPH09510792A (ja) * | 1995-01-17 | 1997-10-28 | ベックマン インスツルメンツ インコーポレーテッド | グリコシル化タンパク質の毛管電気泳動 |
JPH09105739A (ja) * | 1995-03-22 | 1997-04-22 | Analis Sa | 毛管電気泳動検出および/または分析方法およびユニット |
JP2000514196A (ja) * | 1997-03-13 | 2000-10-24 | アボット ラボラトリーズ | グリコヘモグロビン(%)の定量 |
JP2006145537A (ja) * | 2004-11-18 | 2006-06-08 | Sebia | キャピラリー電気泳動法によるヘモグロビンの分析方法、キャピラリー電気泳動キット及び該方法における流れ阻害剤の使用 |
WO2008029685A1 (fr) * | 2006-09-04 | 2008-03-13 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | Procédé pour analyse d'échantillon par électrophorèse capillaire |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3045903A1 (en) | 2015-01-15 | 2016-07-20 | ARKRAY, Inc. | Hemoglobin analysis method and solution therefor |
US10545117B2 (en) | 2015-01-15 | 2020-01-28 | Arkray, Inc. | Sample analysis method and solution therefor |
EP4339604A1 (en) | 2022-09-13 | 2024-03-20 | ARKRAY, Inc. | Sample analysis method, capillary electrophoresis solution, and sample analysis kit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102498392A (zh) | 2012-06-13 |
BRPI1010229B1 (pt) | 2020-08-04 |
FR2947632A1 (fr) | 2011-01-07 |
US20160077052A1 (en) | 2016-03-17 |
ES2785723T3 (es) | 2020-10-07 |
AU2010267910B2 (en) | 2015-05-07 |
EP2449370A1 (fr) | 2012-05-09 |
WO2011001045A1 (fr) | 2011-01-06 |
IL217184A0 (en) | 2012-02-29 |
EP2449370B1 (fr) | 2020-03-11 |
IL217184A (en) | 2017-01-31 |
RU2011149973A (ru) | 2013-08-10 |
CA2765210C (fr) | 2019-03-26 |
AU2010267910A1 (en) | 2012-01-19 |
JP5568636B2 (ja) | 2014-08-06 |
US9222913B2 (en) | 2015-12-29 |
RU2608911C2 (ru) | 2017-01-26 |
PT2449370T (pt) | 2020-06-01 |
TWI516767B (zh) | 2016-01-11 |
US10119933B2 (en) | 2018-11-06 |
DK2449370T3 (da) | 2020-05-18 |
CA2765210A1 (fr) | 2011-01-06 |
FR2947632B1 (fr) | 2011-11-11 |
US20110000788A1 (en) | 2011-01-06 |
BRPI1010229A2 (pt) | 2016-03-22 |
ZA201109222B (en) | 2012-08-29 |
CN102498392B (zh) | 2014-11-05 |
TW201104254A (en) | 2011-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5568636B2 (ja) | キャピラリー電気泳動による糖化ヘモグロビンの分析およびアッセイ、緩衝組成物およびキャピラリー電気泳動のためのキット | |
JP5829766B2 (ja) | 酵素法を利用したヘモグロビンA1c定量分析のための溶血試薬組成物 | |
JP2012531609A5 (ja) | ||
CN111057150B (zh) | 一种乳胶微球及其应用以及糖化血红蛋白检测试剂盒 | |
CN108287245B (zh) | 测定糖化血红蛋白的试剂盒及其制备方法 | |
Funk et al. | Enrichment of cysteinyl adducts of human serum albumin | |
Caslavska et al. | Monitoring of transferrin isoforms in biological samples by capillary electrophoresis | |
HU188211B (en) | Process and reagent for determining glycolyzed hemoglobine | |
Tukhmetova et al. | Development of an Online Isotope Dilution CE/ICP–MS Method for the Quantification of Sulfur in Biological Compounds | |
Lapolla et al. | Some views on proteomics in diabetes | |
JP3490715B2 (ja) | ヘモグロビン前進性グルコシル化終末産物の検出方法 | |
JP4183197B2 (ja) | 糖化アルブミンの測定方法 | |
HK1164448A (en) | Analysis and assay of glycated hemoglobins by capillary electrophoresis, buffer compositions, and kits for capillary electrophoresis | |
HK1164448B (en) | Analysis and assay of glycated hemoglobins by capillary electrophoresis, buffer compositions, and kits for capillary electrophoresis | |
RU2734412C2 (ru) | Аналитический способ идентификации по меньшей мере одной гликоформы белка трансферрина | |
Khan et al. | Challenges in Hemoglobin A1C Measurement in 183 Patients with Diabetes having Hemoglobin Variants and Chemically Modified Derivatives | |
Cao et al. | Human erythrocyte surface fucose expression increases with age and hyperglycemia [version 1; peer review: 1 not | |
Nugnes | Advanced analytical methods for profiling disease-related alterations in diabetic patients with kidney impairment | |
CN116381252A (zh) | 一种糖化血红蛋白测定试剂盒 | |
Alvin et al. | A comparative study of Tosoh G11 and Bio-Rad D-100 analyzers for HbA1c analysis | |
Grifols i Vilella | Development of a method to assess glycated albumin | |
Khan et al. | Challenges in Hemoglobin A1C Measurement in Patients with Diabetes having Hemoglobin Variants and Chemically Modified Derivatives | |
MD | MEASUREMENT OF ALBUMINURIA WITH SIZE-EXCLUSION CHROMATOGRAPHY | |
JPH0410981B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130806 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20131028 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20140206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140526 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5568636 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |