JP2012530423A - 信号処理装置並びに光インタフェースボードのオンライン故障の検出方法および装置 - Google Patents

信号処理装置並びに光インタフェースボードのオンライン故障の検出方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012530423A
JP2012530423A JP2012515331A JP2012515331A JP2012530423A JP 2012530423 A JP2012530423 A JP 2012530423A JP 2012515331 A JP2012515331 A JP 2012515331A JP 2012515331 A JP2012515331 A JP 2012515331A JP 2012530423 A JP2012530423 A JP 2012530423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
failure
module
detection
point
detection point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012515331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5345732B2 (ja
Inventor
リ、プ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE Corp
Original Assignee
ZTE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTE Corp filed Critical ZTE Corp
Publication of JP2012530423A publication Critical patent/JP2012530423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5345732B2 publication Critical patent/JP5345732B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/14Monitoring arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/2252Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing using fault dictionaries
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/077Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using a supervisory or additional signal
    • H04B10/0779Monitoring line transmitter or line receiver equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0677Localisation of faults
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0057Operations, administration and maintenance [OAM]
    • H04J2203/006Fault tolerance and recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、装置又はシングルボードを機能に応じて異なるモジュールに分類して、各モジュールが相応的な故障検出点を設定しおり、手動でなく自動で、装置又はシングルボードの故障点を速く検出、標定することができ、更にシングルボードがアイドル状態にある際、自己診断を自動的に行い、早めに異常を発現することもでき、製品のテスト可能性及び現場保守性を向上させた。
【解決手段】本発明は、信号処理装置並びに光インタフェースボードのオンライン故障の検出方法および装置を開示する。前記信号処理装置は、n個の機能モジュールF1、F2、…、Fnと、前記n個機能モジュールには故障があるかどうかを検出するためのn個の故障検出点T1、T2、…、Tnと、を備え、nが自然数である。前記検出点Tiの検出結果に応じて機能モジュールFiに故障があると示す場合、前記機能モジュールFiと直接に関連するほかの機能モジュールの相応的な検出点を引き続き検出し、全部の故障の機能モジュールに応じて故障原因を判断する。

Description

本発明は、電気通信分野に関し、特に、信号処理装置並びに光インタフェースボードのオンライン故障の検出方法および装置に関し、具体的には、同期デジタルヒエラルキー(Synchronous Digital Hierarchy:SDHと略称される)装置における光インタフェースボードのビルトインテスト(Built−In Test:BITと略称される)方法に関する。
光ネットワーク装置は、動作過程において、故障が発生する場合があり、故障を早くて有効的に標定(location)することは、クライアントに対しても、装置品質の向上に対しても、大事なものである。シングルボードの動作状態及び警告を照会することは、一番広く利用されている故障標定方法である。シングルボードの動作状態を監視するために、ネットワークゲートウェイシステムのサポートが必要がある。シングルボードの動作は異常がある場合、シングルボードは故障をネットワークゲートウェイシステムに報告し、ネットワークゲートウェイシステムは故障を表示されて保守要員に警告する。ネットワークゲートウェイシステムとSDHネットワーク要素との関係は、図1に示されるように、SDHネットワーク要素は、光インタフェースボードと、ほかのシングルボードと、を備え、そして、ネットワーク要素コントロールボードによって制御され、ネットワークゲートウェイがサーバーのディスプレーでSDHネットワーク要素の動作状態を監視する。
しかしながら、ネットワークゲートウェイシステムは、ただ、故障による警告を報告、表示することだけを担い、故障を柔軟に処理、分析することができず、即ち、具体的な故障点を自動的に標定することができない。日常の故障標定ステップは、手動で段階判断を行い、且つループバックなどの手段を利用して、故障点を最終的に判断することである。このような手動で標定方法は、遅いだけでなく、ある場合にはネットワークゲートウェイ動作のコマンドに制限されるが、動作手段及び方法に限りがある。特に、ある標定方法について、専門家以外に制御できる人がいないため、故障に対するリアルタイムでの標定に困難を与えた。実際には、このような故障診断プロセスは、シングルボード自体によって自動に完成でき、人の関与を要しない。これは、オンライン故障診断システムであり、シングルボードソフトウェアによってオンラインで故障に対する段階判断を完了することで、故障に対する快速的な検出及び標定機能を最終的に実現させ、故障の標定に大きな便利さをもたらす。このシステムのもう1つの利点は、故障発生時に故障点を検出して標定する以外に、シングルボードがアイドル状態にある際、自動的に自己診断を行うこともでき、異常を早く検出して故障点を隔離し、製品のテスト可能性と現場保守性を向上させたことである。
従来技術における通信装置のオンライン故障診断方法及び装置において、その強調点は、故障のグレーディング及び警告関連図の作成であり、最終的には、手動で実際の警告と警告関連図とを比較することに応じて、分析して標定する。
また、従来技術において、もう1つの移動通信端末の故障診断方法がある。その強調点は、故障発生時の状況をリアルタイムで記録することである。その方法によれば、最終的には、手動で故障ログを分析する必要がある。
従来技術において、更に1つの故障自己診断方法及び装置がある。その診断システムは、巨大なデータベースと故障相関性分析モジュールを確立する必要があり、単独にシングルボードソフトウェアと集積されることができない。また、現行装置に対する故障診断を実現させる。このような診断は、動作している装置の警告出力状態に制限され、シングルボードを設計する時に、十分な状態情報を出力することを考慮しない場合、この方法の利用が制限され、最後に、装置が大量の標準化警告情報を提供しなければならなく、そして、それらの情報が相関性を有してこそ、分析を行うことができるため、故障標定能力を制限した。
本発明は、シングルボードの動作状況をリアルタイムで把握するように、故障に対して検出及び標定を自動的に行うことができる、信号処理装置並びに光インタフェースボードのオンライン故障の検出方法を提供することを目的とする。
本発明は、信号処理装置のオンライン故障の検出方法を開示した。前記信号処理装置は、n個機能モジュールF1、F2、…、Fnと、前記n個の機能モジュールには故障があるかどうかを判断するためのn個故障検出点T1、T2、…、Tnと、を備え、nが自然数である。当該方法は、故障検出点を逐点検出するステップと、検出点Tiの検出結果に応じて機能モジュールFiに故障があると示す場合、前記機能モジュールFiと直接に関連するほかの機能モジュールの相応的な検出点を引き続き検出するステップと、故障がある機能モジュールを全部見つけ、検出を終了するステップと、iが自然数1〜nのいずれか1つの数値に等しいステップとを含み。
前記検出方法において、前記故障検出点を逐点検出するステップは、まず故障検出点Tnを検出するステップと、前記故障検出点Tnが前記n個の故障検出点においてほかの機能モジュールと最大の故障相関性がある検出点であるステップと、検出結果に応じて前記機能モジュールFnに故障がないと示す場合、前記信号処理装置の全部機能モジュールに故障がないことを示すステップとを含み。
前記、検出点Tiの検出結果に応じて機能モジュールFiに故障があると示す場合、前記機能モジュールFiと直接に関連するほかの機能モジュールの相応的な検出点を引き続き検出するステップは、前記n個機能モジュールの番号が信号の流れの方向に関連し、且つ機能モジュールFi−1における信号が機能モジュールFiへ流れる場合、検出点Tiの検出結果に応じて機能モジュールFiに故障があると示す場合、機能モジュールFi−1の故障検出点Ti−1を引き続き検出するステップを含む。
前記信号処理装置は、同期デジタルハイアラーキ装置における光インタフェースボードである。
本発明は、光インタフェースボードのオンライン故障の検出方法を更に開示した。前記光インタフェースボードは、光モジュールF1及びその故障検出点T1と、クロックモジュールF2及びその故障検出点T2と、多重化・多重分離モジュールF3及びその故障検出点T3と、サービス処理モジュールF4及びその故障検出点T4とを備える。前記方法は、
まず、前記サービス処理モジュールF4の前記故障検出点T4を検出し、故障がない場合、前記光インタフェースボードに故障がない、検出を終了するステップと、
故障検出点T4を検出し、前記サービス処理モジュールF4に故障があると示す場合、前記多重化・多重分離モジュールF3の故障検出点T3を引き続き検出し、故障がない場合、前記光インタフェースボードにおいて前記サービス処理モジュールF4のみに故障があり、検出を終了するステップと、
故障検出点T3を検出し、多重化・多重分離モジュールF3に故障があると示す場合、故障検出点T2を引き続き検出し、故障がある場合、前記光インタフェースボードの前記クロックモジュールF2が故障があり、又は前記光インタフェースボードの前記クロックモジュールF2、前記多重化・多重分離モジュールF3及び前記サービス処理モジュールF4がすべて故障があり、検出を終了するステップと、
故障検出点T2を検出し、前記クロックモジュールF2に故障がないと示す場合、故障検出点T1を引き続き検出し、故障がない場合、前記光インタフェースボードの前記多重化・多重分離モジュールF3が故障があり、T1に故障がある場合、前記光インタフェースの故障が光モジュールF1又は上流のモジュールからの故障であり、検出を終了するステップと、
故障検出点T2及びT3を検出し、前記クロックモジュールT2が故障があり、前記多重化・多重分離モジュールF3に故障がないと示す場合、故障検出点T1を引き続き検出し、故障がない場合、前記光インタフェースボードの前記サービス処理モジュールF4及び多重化・多重分離モジュールF2が故障があり、故障がある場合、前記光インタフェースボードの故障が上流のモジュールからの故障であり、検出を終了するステップと、を含む。
本発明は、信号処理装置のオンライン故障検出装置を更に開示した。前記信号処理装置は、n個の機能モジュールF1、F2、…、Fnと、前記n個の機能モジュールに故障があるかどうかを判断するためのn個の故障検出点T1、T2、…、Tnとを備え、nが自然数であり、前記装置は、
前記信号処理装置における故障検出点の状態を取得するように設定される故障検出モジュールと、
前記故障検出点の状態に応じて相応的な機能モジュールに故障があるかどうかを判断するように設定される故障判断モジュールと、
前記検出モジュール及び故障判断モジュールを制御し、前記故障判断モジュールが前記機能モジュールFiに故障があることを示す場合、故障がある機能モジュールを全部検出するまで、前記故障検出モジュールを制御して、前記故障検出モジュールによって前記機能モジュールFiと直接に関連するほかの機能モジュールの相応的な検出点の状態が取得され、前記故障判断モジュールにその状態を送信し、前記故障判断モジュールによって判断され、且つ、検出管理モジュールによって故障原因が判断されるように設定される検出管理モジュールと、を備える。
前記検出管理モジュールは、前記n個の故障検出点から、ほかの機能モジュールと最大の故障相関性がある故障検出点Tnを選択し、且つ前記故障検出モジュール及び故障判断モジュールを制御し、まず最大の故障相関性がある当該故障検出点Tnを検出し、前記故障判断モジュールは相応的な機能モジュールFnが故障がないと判断する場合、前記信号処理装置の全ての機能モジュールが故障がないと判断でき、検出を終了するように更に設定される。
前記n個機能モジュールの番号が、信号の流れの方向に関連し、且つ機能モジュールFi−1における信号が機能モジュールFiへ流れる場合、故障判断モジュールが、前記故障検出モジュールに取得された故障検出点T1の状態を判断して、機能モジュールFiに故障があると判断する場合、前記検出管理モジュールは、故障がある機能モジュールをすべて検出したまで、前記故障検出モジュール及び故障判断モジュールを制御して、機能モジュールFi−1を引き続き検出するように設定される。
前記検出装置は、前記信号処理装置の構成の一部である。
本発明に開示された信号処理装置並びに光インタフェースボードのオンライン故障の検出方法は、装置又はシングルボードを機能に応じて異なるモジュールに分類し、各モジュールにおいて相応的な故障検出点を設定し、手動せず場合、装置又はシングルボードの故障点を速く検出、標定することができ、更にシングルボードがアイドル状態にある際、自己診断を自動的に行い、早めに異常を発現することもでき、製品のテスト可能性及び現場保守性を向上させた。本発明に開示されるオンライン故障自動診断装置は、独立的なソフトウェア検出モジュールであり、シングルボードにおける通常に動作するソフトフェアと集積でき、オペレーティングシステムによって検出され、簡単に実現できる。
SDHネットワーク要素とネットワークゲートウェイシステムとの関係を示す図である。 本発明の機能モジュールと故障検出点との相関性を示す図である。 ソフトウェア検出モジュールが故障点を判断する方法のフローチャートである。 光通信システムにおける光インタフェースボードの動作原理のアーキテクチャである。 光インタフェースボードにおける警告相関性分析の機能モジュールと故障検査点を示すアーキテクチャである。 本発明のオンライン故障検出装置の構造図である。
以下、図面及び具体的な実施形態を参照して本発明を更に詳しく説明する。
本発明は、シングルボード警告相関性の分析及び作成、故障辞書の作成及びソフトウェア検出モジュールの作成という3つの部分を含む。
第一に、シングルボード警告相関性の分析及び作成とは、シングルボードが設計される時、先にシングルボードを機能に応じて各自の故障検出点を有する異なるモジュールに分類する。モジュールの分類は、所定の基準に基づく必要があり、即ち、機能モジュールと故障検出点との間、二つの機能モジュールの間、又は二つの故障検出点の間において所定の倫理的関係が存在している。例えば、故障検出点T1が機能モジュールFiに依存し、機能モジュールFiが故障が発生する場合、故障検出点Tiの検出結果が異常であることを意味する。逆に、故障検出点Tiの検出結果が合格である場合、機能モジュールFiが正常であることを証明する。これより分かるように、故障検査点Tiと機能モジュールFiとの間に相関性があると示す。同時に、機能モジュールFi+1も機能モジュールFiに依存し、機能モジュールFiの検出点Tiの検出結果が異常である場合、機能モジュールFi+1の検出点Ti+1の検出結果が異常である可能性もある。これによって、機能モジュールFiと機能モジュールFi+1は、お互いに相関性があることを表す。最後に、仮に同一時刻において、1つのみの機能モジュールに異常があると、複数の機能モジュールに同時に異常が発生する場合、前記方法で、1つずつ診断することができる。
モジュールの分類は、信号処理装置における信号の流れの方向を基準としてよい。
機能モジュールとその検出点との間の関係は、図2に示されるように、機能モジュールF1、機能モジュールF2及び機能モジュールF3が順次に接続され、機能モジュールF1の検出点がT1であり、機能モジュールF2の検出点がT2であり、機能モジュールF3の検出点がT3である。
第二に、警告相関性分析の結果に応じて故障辞書を作成し、機能モジュールFiを縦座標とし、故障検出点Tiを横座標として二次元マトリックスを形成する。各列における全部の行を蓄積して、故障相関性Rを取得することができる。この故障相関性Rにおける最大の数値は、優先検出点である。故障辞書を作成する場合、次の故障検出ソフトフェアの編集の便利のために、モジュール番号を適当に調整して、最大番号の機能ジュールと故障相関性Rの最大項の数値とを対応させてよい。これによって、優先検出点を判断する場合、最大番号の機能モジュールの検出点は優先検出点である。優先検出点に故障がない場合、シングルボード全体は故障がない。
第三に、故障辞書に応じてシングルボードソフトウェアを完備させ、ソフトウェア検出モジュールを編集する。シングルボードソフトフェア構成において、オペレーティングシステムを採用して異なるタスクモジュールをスケジューリングするが、このソフト検出モジュールが、各レベルのCPUがアイドル状態にある時に実行され、優先レベルが最も低いタスクモジュールである。ソフトウェア検出モジュールの動作プロセスは、このレベルのFiに故障Tiが発生する場合、前のFi−1レベルの故障検出点Ti−1を検出し、故障がない場合、故障がFiにあり、故障がある場合、更にFi−2レベルの故障検出点Ti−2を検出し、類推して、最終に、故障点を発現することである。図3に示すのは、具体的にソフトウェア検出モジュールが故障点を判断する方法のフローチャートである。
図4は、光通信システムにおける光インタフェースボードの動作原理のアーキテクチャである。光ボードへ入力された信号は、まず光モジュールによって光電変換を行い、シリアルの高速電気信号が多重化・多重分離モジュールによって多重低速パラレル信号に分解され、次いで、サービス処理モジュールに送信されて相応的に処理され、最後、処理済みのサービスが、サービスバスを介してほかの機能シングルボードに送信される。同様に、サービスバスを介してほかの機能シングルボードからの伝送されるサービスが、サービス処理モジュールによって検出され及び処理された後、多重化・多重分離モジュールに並行的に伝送され、並直列変換を介して、光モジュールに伝送され、電気から光へ変換された後、光信号が出力される。クロック供給モジュールは、多重化・多重分離モジュール及びサービス処理モジュールへクロック信号を提供する。図4に示されるように、光インタフェースボードにおける検出点は、入力光信号の検出、受信クロックの検出、送信クロックの検出及び出力光信号の検出を含む。
機能に応じて、図4に示される光インタフェースボートを、光モジュールF1、クロックモジュールF2、多重化・多重分離モジュールF3、サービス処理モジュールF4というような4つの部分を分類してよく、それらに対応する検出点が、それぞれT1、T2、T3、T4である。図5は光インタフェースボードにおける警告相関性分析の機能モジュールと故障検出点を示すアーキテクチャである。
機能モジュールの分割結果に応じて、シングルボードはフレーム同期損失(Loss Of Framer:LOF)が発生した場合の故障点を検出しようとする場合、光モジュールF1の故障検出点T1に対する検出の結果が、入力光パワーオーバー(入力光パワーが最大閾値より高い)であり、クロックモジュールF2の故障検出点T2に対する検出の結果が、位相ロックループロック損失であり、多重化・多重分離モジュールF3の故障検出点T3に対する検出の結果が、受信クロックロック損失であり、サービス処理モジュールF4の故障検出点T4に対する検出の結果がLOFであり、信号損失(Loss Of Signal:LOS)が発生した場合の故障点を検出しようとする場合、光モジュールF1の故障検出点T1に対する検出の結果が、光モジュールLOSであり、クロックモジュールF2の故障検出点T2に対する検出の結果が、位相ロックループクロック損失であり、多重化・多重分離モジュールF3の故障検出点T3に対する検出の結果が、多重器LOSであり、サービス処理モジュールF4の故障検出点T4に対する検出の結果が、サービスLOSである。
前記相関性分析結果に応じて作成される故障辞書は、下記のようである。
Figure 2012530423
表における1と0については、それぞれ下記のように解釈される。F1に故障が発生する場合、T1、T3、T4検出点に故障が検出され、相応的な座標が1であり、T2に故障がない、相応的な座標が0である。F2に故障が発生する場合、T1に故障が検出されないが、T2、T3、T4に故障が検出されるため、F2に対応するT1が0であり、対応するT2、T3、T4が1である。F3のみが故障が発生する場合、T1、T2に故障が検出されない、T3、T4のみに故障が検出される。F4に故障が発生する場合、T1、T2、T3に故障が検出されない、T4に故障が検出される。
以下、優先検出点を判断する。前記表において、各列における全部の行を蓄積して、故障相関性Rを取得し、最大の数値は優先検出点であり、例えば、1列目の蓄積結果が1であり、2列目の蓄積結果が1であり、3列目の蓄積結果が3であり、4列目の蓄積結果が4であり、ほかの機能モジュールとの相関性が最も強い、即ち、故障発生率が最も大きいという原則に応じて、T4を選択して優先検出点、即ち、第1の検出点とする。ソフトウェアモジュールが故障辞書に応じてソフトウェア検出モジュールを編集することは、下記のようである。故障検出を開始する場合、検出モジュールは、T4のみを検出する必要があり、T4には、故障が検出されない場合、ユニットサービスストリーム全体における4つの機能モジュールはそれぞれ故障があることが不可能である。T4に故障が検出される場合、F4は故障があり、又はF4に関連するF2やF3は故障がある可能性がある。まず、T3に故障があるかどうかを検出し、T3に故障がない場合、F2がクロック信号を同時にF3及びF4に提供するため、F2は故障があることが不可能で、故障がF4しかない。逆に、T3に故障がある場合、T2を更に検出し、F2における異常が同時にF3及びF4に伝送されるため、T2に異常がある場合、故障点はF2にあり、T2に異常がない場合、F1を更に検出し、T1から異常が検出された場合、故障はF1にあり、又は上流からの故障である可能性がある。逆に、故障はF3にある。
図6は、本発明のオンライン故障検出装置の構造図である。前記装置は、
前記信号処理装置における故障検出点の状態を取得するように設定される故障検出モジュール601と、
前記故障検出点の状態に応じて相応的な機能モジュールに故障があるかどうかを判断するように設定される故障判断モジュール602と、
前記検出モジュール601及び故障判断モジュール602を制御し、前記故障判断モジュール602が前記機能モジュールFiに故障があると示す場合、故障がある機能モジュールを全て検出するまで、前記故障検出モジュール601を制御して、前記故障検出モジュール601によって前記機能モジュールFiと直接に関連するほかの機能モジュールの相応的な検出点の状態が取得され、前記故障判断モジュール602にその状態を送信し、前記故障判断モジュール602によって判断され、且つ、検出管理モジュール603によって故障原因が判断されるように設定される検出管理モジュール603と、を備える。
前記検出管理モジュール603は、前記n個の故障検出点から、ほかの機能モジュールと最大の故障相関性がある故障検出点Tnを選択し、且つ前記故障検出モジュール601及び故障判断モジュール602を制御し、まず最大の故障相関性がある故障検出点Tnを検出し、前記故障判断モジュール602は相応的な機能モジュールFnに故障がないと判断する場合、前記信号処理装置の全部機能モジュールに故障がないと判断でき、検出を終了するように更に設定される。
前記n個の機能モジュールの番号が、信号の流れの方向に関連し、且つ機能モジュールFi−1における信号が機能モジュールFiへ流れる場合、前記故障判断モジュール602が、前記故障検出モジュール601に取得された故障検出点T1の状態を判断して、機能モジュールFiに故障があると判断する場合、前記検出管理モジュール603は、故障がある機能モジュールを全部検出したまで、前記故障検出モジュール及び故障判断モジュールを制御して、機能モジュールFi−1を引き続き検出させる。
前記検出装置は、前記信号処理装置の構成の一部であってよい。
上記したように、前記方法は、手動でなく自動でシングルボードの故障点を速く検出、標定することができ、更にシングルボードがアイドル状態にある際、自己診断を自動的に行い、早めに異常を発現することもでき、製品のテスト可能性及び現場保守性を向上させた。
本発明が開示される信号処理装置並びに光インタフェースボードのオンライン故障の検出方法は、装置又はシングルボードを機能に応じて異なるモジュールに分類して、各モジュールにおいて相応的な故障検出点を設定し、手動でなく自動で、装置又はシングルボードの故障点を速く検出、標定することができ、更にシングルボードがアイドル状態にある際、自己診断を自動的に行い、早めに異常を発現することもでき、製品のテスト可能性及び現場保守性を向上させた。本発明に開示されるオンライン故障自動診断装置は、独立的なソフトウェア検出モジュールであり、シングルボードにおける通常に動作するソフトフェアと集積でき、オペレーティングシステムによって検出され、簡単に実現できる。

Claims (9)

  1. 信号処理装置のオンライン故障の検出方法であって、
    前記信号処理装置は、n個の機能モジュールF1、F2、…、Fnと、
    前記n個の機能モジュールには故障があるかどうかを判断するためのn個の故障検出点T1、T2、…、Tnと、を備え、nが自然数であり、
    前記方法は、
    故障検出点を逐点検出するステップと、
    検出点Tiの検出結果に応じて機能モジュールFiに故障があることを示す場合、前記機能モジュールFiと直接に関連するほかの機能モジュールの相応的な検出点を引き続き検出するステップであって、iが自然数1〜nのいずれか1つの数値に等しいステップと、
    故障がある機能モジュールを全部見つけ、検出を終了するステップと、を含むことを特徴とする信号処理装置のオンライン故障の検出方法。
  2. 前記故障検出点を逐点検出するステップは、
    まず故障検出点Tnを検出するステップであって、前記故障検出点Tnが前記n個の故障検出点においてほかの機能モジュールと最大故障相関性がある検出点であるステップと、
    検出結果に応じて前記機能モジュールFnに故障がないことを示す場合、前記信号処理装置の全部機能モジュールに故障がないことを示すステップと、を含む
    請求項1に記載の検出方法。
  3. 前記検出点Tiの検出結果に応じて機能モジュールFiに故障があることを示す場合、前記機能モジュールFiと直接に関連するほかの機能モジュールの相応的な検出点を引き続き検出するステップは、
    前記n個の機能モジュールの番号が信号の流れの方向に関連し、且つ機能モジュールFi−1における信号が機能モジュールFiへ流れる場合、検出点Tiの検出結果に応じて機能モジュールFiに故障があることを示す場合、機能モジュールFi−1の故障検出点Ti−1を引き続き検出するステップを含む
    請求項2に記載の検出方法。
  4. 前記信号処理装置は、光同期デジタルヒエラルキー装置における光インタフェースボードである
    請求項3に記載の検出方法。
  5. 光インタフェースボードのオンライン故障の検出方法であって、
    前記光インタフェースボードは、
    光モジュールF1及びその故障検出点T1と、
    クロックモジュールF2及びその故障検出点T2と、
    多重化・多重分離モジュールF3及びその故障検出点T3と、
    サービス処理モジュールF4及びその故障検出点T4と、を備え、
    前記方法は、
    まず、前記サービス処理モジュールF4の前記故障検出点T4を検出し、故障がない場合、前記光インタフェースボードに故障がないことを示すとともに、検出を終了するステップと、
    故障検出点T4を検出し、前記サービス処理モジュールF4に故障があることを示す場合、前記多重化・多重分離モジュールF3の故障検出点T3を引き続き検出し、故障がない場合、前記光インタフェースボードにおいて前記サービス処理モジュールF4のみに故障があることを示すとともに、検出を終了するステップと、
    故障検出点T3を検出し、多重化・多重分離モジュールF3に故障があることを示す場合、故障検出点T2を引き続き検出し、故障がある場合、前記光インタフェースボードの前記クロックモジュールF2が故障があり、又は前記光インタフェースボードの前記クロックモジュールF2、前記多重化・多重分離モジュールF3及び前記サービス処理モジュールF4にすべて故障があることを示すとともに、検出を終了するステップと、
    故障検出点T2を検出し、前記クロックモジュールF2に故障がないことを示す場合、故障検出点T1を引き続き検出し、故障がない場合、前記光インタフェースボードの前記多重化・多重分離モジュールF3が故障があることを示し、T1に故障がある場合、前記光インタフェース故障が光モジュールF1又は上流のモジュールからの故障であることを示すとともに、検出を終了するステップと、
    故障検出点T2及びT3を検出し、前記クロックモジュールT2に故障があり、前記多重化・多重分離モジュールF3に故障がないことを示す場合、故障検出点T1を引き続き検出し、故障がない場合、前記光インタフェースボードの前記サービス処理モジュールF4及び多重化・多重分離モジュールF2が故障があることを示し、故障がある場合、前記光インタフェースボードの故障が上流のモジュールからの故障であることを示すとともに、検出を終了するステップと、を含むことを特徴とする光インタフェースボードのオンライン故障の検出方法。
  6. 信号処理装置のオンライン故障検出装置であって、
    前記信号処理装置は、n個機能モジュールF1、F2、…、Fnと、
    前記n個機能モジュールに故障があるかどうかを判断するためのn個の故障検出点T1、T2、…、Tnとを備え、nが自然数であり、
    前記装置は、
    前記信号処理装置における故障検出点の状態を取得するように設定される故障検出モジュールと、
    前記故障検出点の状態に応じて相応的な機能モジュールに故障があるかどうかを判断するように設定される故障判断モジュールと、
    前記検出モジュール及び故障判断モジュールを制御し、前記故障判断モジュールが前記機能モジュールFiに故障があることを示す場合、故障がある機能モジュールを全部検出するまで、前記故障検出モジュールを制御して、前記故障検出モジュールによって前記機能モジュールFiと直接に関連するほかの機能モジュールの相応的な検出点の状態が取得され、前記故障判断モジュールにその状態を送信し、前記故障判断モジュールによって判断され、且つ、検出管理モジュールによって故障原因が判断されるように設定される検出管理モジュールと、を備えることを特徴とする信号処理装置のオンライン故障検出装置。
  7. 前記検出管理モジュールは、
    前記n個の故障検出点から、ほかの機能モジュールと最大の故障相関性がある故障検出点Tnを選択し、且つ
    前記故障検出モジュール及び故障判断モジュールを制御し、まず最大の故障相関性がある当該故障検出点Tnを検出し、
    前記故障判断モジュールが相応的な機能モジュールFnに故障がないと判断する場合、前記信号処理装置の全ての機能モジュールに故障がないと判断でき、検出を終了するように更に設定される
    請求項6に記載の検出装置。
  8. 前記n個の機能モジュールの番号が、信号の流れの方向に関連し、且つ機能モジュールFi−1における信号が機能モジュールFiへ流れる場合、故障判断モジュールが、前記故障検出モジュールに取得された故障検出点T1の状態を判断して、機能モジュールFiに故障があると判断する場合、前記検出管理モジュールは、故障がある機能モジュールをすべて検出するまで、前記故障検出モジュール及び故障判断モジュールを制御して、機能モジュールFi−1を引き続き検出するように設定される
    請求項7に記載の検出装置。
  9. 前記検出装置は、前記信号処理装置の構成の一部である
    請求項7に記載の検出装置。
JP2012515331A 2009-06-19 2010-05-28 信号処理装置並びに光インタフェースボードのオンライン故障の検出方法および装置 Expired - Fee Related JP5345732B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200910108209.9 2009-06-19
CN2009101082099A CN101594192B (zh) 2009-06-19 2009-06-19 一种信号处理设备和光接口板的在线故障检测方法和装置
PCT/CN2010/073356 WO2010145438A1 (zh) 2009-06-19 2010-05-28 一种信号处理设备和光接口板的在线故障检测方法和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012530423A true JP2012530423A (ja) 2012-11-29
JP5345732B2 JP5345732B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=41408665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012515331A Expired - Fee Related JP5345732B2 (ja) 2009-06-19 2010-05-28 信号処理装置並びに光インタフェースボードのオンライン故障の検出方法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9148242B2 (ja)
EP (1) EP2432147A4 (ja)
JP (1) JP5345732B2 (ja)
KR (1) KR101273712B1 (ja)
CN (1) CN101594192B (ja)
AU (1) AU2010262440B2 (ja)
BR (1) BRPI1010741A2 (ja)
RU (1) RU2523331C2 (ja)
WO (1) WO2010145438A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101594192B (zh) * 2009-06-19 2012-12-19 中兴通讯股份有限公司 一种信号处理设备和光接口板的在线故障检测方法和装置
RU2641706C1 (ru) * 2014-01-21 2018-01-22 Хуавэй Текнолоджиз Ко., Лтд. Способ обработки отказа сетевой службы, система управления службами и модуль управления системой
CN104244576A (zh) * 2014-09-24 2014-12-24 四川泰鹏测控仪表科技有限公司 一种印刷电路板测试点的布局方法及其印刷电路板
CN106877937A (zh) * 2017-04-17 2017-06-20 武汉飞鹏光科技有限公司 一种基于sfp+中长距离传输的光模块
CN109100116B (zh) * 2018-05-24 2021-04-27 烽火通信科技股份有限公司 一种光模块故障诊断系统及方法
CN108964976A (zh) * 2018-05-31 2018-12-07 华为技术有限公司 一种基于光模块的告警提示方法及告警提示装置
CN110730311B (zh) * 2019-10-08 2024-02-20 西安万像电子科技有限公司 图像处理方法、主机、单板及系统
CN111521986B (zh) * 2020-06-03 2022-07-12 中国人民解放军32181部队 一种雷达通信分机数据融合模块的检测系统
CN113315572B (zh) * 2021-03-30 2023-11-14 阿里巴巴新加坡控股有限公司 光模块物理链路的检测方法及装置、光模块、光传输系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04192651A (ja) * 1990-11-22 1992-07-10 Nec Corp 装置内監視装置
JPH09107341A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Fujitsu Ltd 故障箇所判定方法
JP2001016296A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Nec Corp 故障標定方法
JP2002125006A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 根本障害を特定する通信装置及び方法
JP2006270848A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Nec Corp 設備故障判定システム、方法、プログラム、及び記録媒体
JP2007124057A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Ntt Communications Kk ネットワーク障害部位特定装置および方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5150243A (en) * 1989-06-12 1992-09-22 Fujitsu Limited Method and apparatus for monitoring an optical network interface
US5272704A (en) * 1989-08-18 1993-12-21 General Electric Company Method and apparatus for generation of multi-branched diagnostic trees
WO1991007341A1 (en) 1989-11-15 1991-05-30 John Burdon The automatic adjustment of tension in material drawn off a roll
US5390326A (en) * 1993-04-30 1995-02-14 The Foxboro Company Local area network with fault detection and recovery
KR100271025B1 (ko) 1998-03-31 2000-11-01 장병우 엘리베이터의 신호 전송 방법 및 장치
JP2005531826A (ja) 2002-03-01 2005-10-20 フィッシャー−ローズマウント システムズ, インコーポレイテッド プロセス・プラントにおける統合警告発生方法
RU2207262C1 (ru) 2002-10-21 2003-06-27 Общество с ограниченной ответственностью "Альтоника" Телематическая система для транспортного средства
JP4192651B2 (ja) 2003-03-27 2008-12-10 Jfeスチール株式会社 連続鋳造用モールド
RU2277065C2 (ru) 2004-05-21 2006-05-27 Общество с ограниченной ответственностью "Научно-производственное предприятие "Резонанс" Способ диагностирования технического состояния устройства безопасности грузоподъемной машины
CN100370747C (zh) * 2004-12-02 2008-02-20 华为技术有限公司 一种通信设备及其内部链路故障的定位方法
CN101047738B (zh) * 2006-06-16 2010-06-09 华为技术有限公司 通信设备故障定位的方法和系统
CN101145970B (zh) * 2007-10-11 2010-09-08 中兴通讯股份有限公司 在线定位通信系统设备故障的系统和方法
CN101325517A (zh) * 2008-07-07 2008-12-17 中兴通讯股份有限公司 一种通信系统设备及其检测方法
CN101594192B (zh) 2009-06-19 2012-12-19 中兴通讯股份有限公司 一种信号处理设备和光接口板的在线故障检测方法和装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04192651A (ja) * 1990-11-22 1992-07-10 Nec Corp 装置内監視装置
JPH09107341A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Fujitsu Ltd 故障箇所判定方法
JP2001016296A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Nec Corp 故障標定方法
JP2002125006A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 根本障害を特定する通信装置及び方法
JP2006270848A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Nec Corp 設備故障判定システム、方法、プログラム、及び記録媒体
JP2007124057A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Ntt Communications Kk ネットワーク障害部位特定装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101594192B (zh) 2012-12-19
AU2010262440A1 (en) 2012-02-02
CN101594192A (zh) 2009-12-02
AU2010262440B2 (en) 2013-12-12
EP2432147A1 (en) 2012-03-21
RU2523331C2 (ru) 2014-07-20
RU2012101989A (ru) 2013-07-27
US20120089351A1 (en) 2012-04-12
WO2010145438A1 (zh) 2010-12-23
KR20120016673A (ko) 2012-02-24
JP5345732B2 (ja) 2013-11-20
EP2432147A4 (en) 2017-07-05
BRPI1010741A2 (pt) 2016-03-15
KR101273712B1 (ko) 2013-06-12
US9148242B2 (en) 2015-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5345732B2 (ja) 信号処理装置並びに光インタフェースボードのオンライン故障の検出方法および装置
US20180107196A1 (en) Method of Detecting Home Appliance Bus Control System
US20080183406A1 (en) Online IED Fault Diagnosis Device and Method for Substation Automation System Based on IEC61850
AU2006233228A1 (en) Automatic remote monitoring and diagnostics system and communication method for communicating between a programmable logic controller and a central unit
CN103367103A (zh) 半导体产品生产方法及系统
JPH11275016A (ja) 光リンクを監視し、この状態を特定するためのシステムおよび方法
CN114721352B (zh) Dcs系统的状态监测与故障诊断方法及系统
CN111083230A (zh) 一种计算机网络运行管理系统
CN107483108B (zh) 一种基于sdh设备的光纤告警分析方法、装置及系统
US11120037B2 (en) Test data integration system and method thereof
KR101594413B1 (ko) 역 제어장치의 실시간 모니터링 시스템 및 그의 모니터링 방법
CN113406417A (zh) 一种s700k道岔转辙机的故障树分析方法
US7805032B1 (en) Remote monitoring of undersea cable systems
CN107093366A (zh) 一种数控机床故障诊断考核系统与方法
RU2700302C1 (ru) Способ и устройство для удаленного мониторинга и технической диагностики железнодорожных устройств автоматики и телемеханики
CN111307280A (zh) 一种换流阀阀基电子设备光功率在线监测系统及监测方法
CN106646019A (zh) 采用二次状态检测的继电自动化测试仪及闭环测试方法
JPH04213246A (ja) 障害情報送信抑制方式
CN216053895U (zh) 数字化板件测试系统
CN112904833B (zh) 全自动裁剪系统及硬件自检系统
JP2010130711A (ja) 遠方監視制御装置の入出力試験システム
WO2022201477A1 (ja) 推定装置、推定方法及び推定プログラム
CN116599225A (zh) 一种继电保护装置的多源综合巡检方法和系统
CN206594230U (zh) 一种压载水管理系统测试平台
CN115639758A (zh) 一种用于分线采集设备老化运行的控制系统

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130705

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5345732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees